Linux Mint 22 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2017/01/23(月) 13:23:40.03ID:s1BnBcxFLMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと
Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/
MATE
http://mate-desktop.org/
■ 前スレ
Linux Mint 21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1476246704/
0733login:Penguin
2017/05/21(日) 00:49:50.94ID:jtayTZKrテーマ→カスタマイズ→色 で 例えば 選択したアイテム の背景を選ぶと
16進で設定できるけど...
0734login:Penguin
2017/05/21(日) 01:31:17.07ID:0biMMYh60735login:Penguin
2017/05/21(日) 17:59:08.11ID:FaPfnVfJワロタ、自分もそうだわ、
思い通りの環境を作ったのに、一つ不具合が見つかるとそれに時間がかかる。
その点を考慮するとUbuntuが最良かもしれんが、重い。
0736login:Penguin
2017/05/21(日) 18:30:10.36ID:/W1p+bRg0737login:Penguin
2017/05/21(日) 18:39:38.05ID:7msSmRbh0738login:Penguin
2017/05/22(月) 16:47:48.06ID:bti1G1Eiどれだけ、役に立っているのだろう?
0739login:Penguin
2017/05/23(火) 08:49:21.41ID:L09SWunM件の直書きでもあるの?
0740login:Penguin
2017/05/23(火) 18:09:22.67ID:fvzF7fTCmacを使ったことがなかったせいかiphoneは抵抗があった
なんだこれ?って感じ
>>720
Linuxmint cinnamon mate XFCEはWindowsと比べ
インストール、メンテナンス、通常の操作どれをとっても簡単便利でわかりやすい
技術や知識がなくても直感的に使えるのはAndroid同様である
0741login:Penguin
2017/05/23(火) 19:37:22.77ID:ndpUuWZv0742login:Penguin
2017/05/24(水) 07:18:39.54ID:fIHmq2DJ一度にwindowを沢山開けるとなんと常にタイトルバーだけ見えるように綺麗にwindowの上に上に重ねてくる
画面になにも開いてなくてまだスペースに余裕あるのにね
フォルダを一度に同時に何個か開いて作業する時は常に律儀にもフォルダの上に開いてくれたwindowをわざわざドラッグして隣に並べる仕草が必要になる
osの名前がWindowsってのにwindowの扱いが一番ウンコなのがWindows10
これ開発した人は本当に仕事等でWindows使ってるのか聞いてみたいわ
それと、フォルダ内の表示形式を覚えておいてくれない時がある
このフォルダは詳細、これは一覧なんて使い方が出来ない。これもストレスなんだわ
アプリ毎に印刷するプリンターを覚えておいてくれない時がある
テプラでラベル印刷したあとにリブレオフィスで文章印刷しようとするとなんとプリンターがテプラを選んでる。。
リブレオフィスからテプラなんかに印刷したこと一度もないんだが、いや出来ないし(笑)
0743login:Penguin
2017/05/24(水) 08:21:14.63ID:Y0tWv/9IMS-officeを買う金も、ウンコ以外を雇う金も無いだなんて絶望的じゃねーか。
0744login:Penguin
2017/05/24(水) 22:53:06.96ID:GrXSnaUM目的
ウィンドのアニメーションをつけたい
困ってる点
水滴、フェードインなどチェックを入れても正常に動作しない
どうしてでしょうか?
0745login:Penguin
2017/05/24(水) 23:33:39.27ID:06PxYfRE共有フォルダが触らなくなってる
0746login:Penguin
2017/05/25(木) 00:07:04.28ID:nnybEeVV0747login:Penguin
2017/05/25(木) 09:54:48.83ID:+ZrCfihh0748login:Penguin
2017/05/25(木) 15:25:05.05ID:u4G0Uint0749login:Penguin
2017/05/25(木) 20:07:58.59ID:FQx5fK6Iいや、MSOfficeなんてウンコを入れないのは俺なんだけどね
会社が買ってくれないじゃない、俺が買わないだけ
会社のIT関連はハードにしろソフトにしろosにしろ決定権は全て俺にある
管理者ってやつですわ
会社のクライアントPC全部をリブレオフィスに切り替えたのも俺
やっぱりMSOfficeにしますって報告作って上に上げれば即そうなる
けどそんなウンコは俺はいれないw
windowsを使い続けるのは仕事で使うCADとかあと何個かがLinuxでは動かないから
ただ問題ない場所からLinuxにしていこうとは思ってる
0750login:Penguin
2017/05/25(木) 20:24:01.21ID:MMKcqh3Jおや?いくつかそれらしいレスが見受けられますねぇ
0751login:Penguin
2017/05/25(木) 21:29:52.43ID:+D1kiIy30752login:Penguin
2017/05/25(木) 21:56:59.44ID:lgNB6C/nJDがだめなら、JKがいるじゃない。
0753login:Penguin
2017/05/25(木) 22:47:02.22ID:lWpv9x9d0754login:Penguin
2017/05/25(木) 22:53:31.68ID:mLgWmyaF0755login:Penguin
2017/05/26(金) 00:49:42.56ID:eaeHkv1u0756login:Penguin
2017/05/26(金) 04:05:58.53ID:ie6mx8/3おまいさんが退職した後のこと考えるとLibreOfficeはともかく、OSはWinのが良いんじゃないか?
ちゃんと後輩育ててる?
0757login:Penguin
2017/05/26(金) 08:02:41.46ID:n9uJcblN済んでしまう程度の企業?
0758login:Penguin
2017/05/26(金) 08:19:11.61ID:bxyrYUlu学生さん?
大企業はウイルス感染の恐れがあるマクロなんか使わず、
特化した専用アプリをわざわざ発注する。
0759login:Penguin
2017/05/26(金) 10:39:54.97ID:n3Q8jNo1ヤッターマンのボヤッキーでも解るがそれより前はJK全盛
で今はJCやプリティーンの時代、JDはBBA
0760login:Penguin
2017/05/26(金) 11:02:35.08ID:nHsq9zVP0761login:Penguin
2017/05/26(金) 11:16:12.25ID:kqrEVGRu現場知らないホワイトな方かな?
自作のマクロならウィルス感染の恐れは皆無だし、
大手メーカの制御部門とかは、クソマクロが走ったExcelファイルを重宝されてますよ。
0762login:Penguin
2017/05/26(金) 11:29:08.08ID:cndFE8I+汎用性があるから使われてるのに専用アプリとか言われても
0763login:Penguin
2017/05/26(金) 12:29:41.30ID:6AKHSGC5中小企業はマクロで我慢。
自作スパイウェアマクロを仕込まれていつのまにかライバル社に情報すっぱ抜け(笑)
0764login:Penguin
2017/05/26(金) 13:20:51.05ID:ubZVXI7u互換性云々でMSにあらずんばOfficeにあらずって考えなら知らんけど
0765login:Penguin
2017/05/26(金) 16:30:57.19ID:n9uJcblNマクロだらけ
しかも下手なマクロ
でも逃げ出せない役割
0766login:Penguin
2017/05/26(金) 16:35:58.20ID:62/tjF+eちょっと意外
0767login:Penguin
2017/05/26(金) 17:42:08.11ID:flW9rDVD0768login:Penguin
2017/05/26(金) 18:33:42.96ID:P8UsKf+MたまにAccess使い込んだ前任者が異動でいなくなって法改正で業務止まるのが闇
0769login:Penguin
2017/05/26(金) 20:19:33.24ID:z2l8C0Jq0770login:Penguin
2017/05/26(金) 21:27:10.92ID:Ext8z6zBMSとのご完成高いけどどうも…
0771login:Penguin
2017/05/26(金) 21:49:23.39ID:xKSrM4t40772login:Penguin
2017/05/27(土) 22:11:26.46ID:qSNQaESJやっぱりosはWindowsかなあ
Linuxだと社内に精通した管理者いないときついよね
>>757
そうだよ。マクロなんていらない
つうじょうは足し算引き算、割り算掛け算の計算式で事足りる
そんでもってPCの仕事は設計を除いたら顧客とのメールやり取りと情報得るためにネットブラウズだけ
0773login:Penguin
2017/05/27(土) 22:31:25.14ID:SU9IFAJH0774login:Penguin
2017/05/28(日) 08:57:40.48ID:43ZGNASFキモすぎるわ
0775login:Penguin
2017/05/28(日) 08:59:02.50ID:1fFGlO0g0776login:Penguin
2017/05/28(日) 16:20:51.71ID:BmS8A8IS0777login:Penguin
2017/05/28(日) 17:15:33.12ID:2giSIZ1Wくやしいのぅ、くやしいのぅ(ゲラゲラ
0778login:Penguin
2017/05/28(日) 21:57:46.63ID:rssoFLpE0779login:Penguin
2017/05/28(日) 23:09:43.77ID:xrgM0K9S17のときはxubuntuも併用していたんだけど
18出現後からは一切使わなくなった
残っていたwindows7が10に勝手に書き換えられて
自分の管理する一族郎党のPCすべてが全部mintになった
>>778
7から10はダメだったが
7からmint18.1xfceは好評
0780login:Penguin
2017/05/28(日) 23:31:08.69ID:BmS8A8ISnvidiaから落としてきたドライバを入れる手順を詳細に書いてくれるね
サンクス!
0781login:Penguin
2017/05/28(日) 23:39:29.88ID:p/bAFigy0782login:Penguin
2017/05/28(日) 23:54:55.65ID:/akjDNDTというときに入れるのがmint
0783login:Penguin
2017/05/29(月) 00:41:40.40ID:9ZfApzLk立ち上げに時間がかかりすぎる。
0784login:Penguin
2017/05/29(月) 02:06:54.04ID:N43pvMkHLinuxの開発陣は雇われ人じゃないから、雑巾絞りやって細かく起動時間
短縮とかできないもんな。
こういうのが徐々に効いてくるんだよ。気づいたときには積もり積もってとんでもない差になってる。
0785login:Penguin
2017/05/29(月) 03:35:14.55ID:ceOVqXet0786login:Penguin
2017/05/29(月) 04:24:21.79ID:kzPPkVYNオマエ以外誰一人として関心持ってないからいちいち自演レス返して繋げる必要ないよ?
0787login:Penguin
2017/05/29(月) 06:24:18.43ID:p0fO/mo/0788login:Penguin
2017/05/29(月) 10:09:38.69ID:yzczNF7F0789login:Penguin
2017/05/29(月) 10:20:55.67ID:tNZKlS8t将来キーボード使えるようになるんだろうか(必要性含めて)
0790login:Penguin
2017/05/29(月) 14:59:10.07ID:F9VsrZn/0791login:Penguin
2017/05/29(月) 15:19:27.21ID:U44TzBn0mintスレでandroud出してくるほうが基地害だよね
0792login:Penguin
2017/05/29(月) 18:37:46.37ID:RMulS+4Jmintのパネルとワークスペースがいかに便利かっていうところだよね
0793login:Penguin
2017/05/29(月) 18:53:24.59ID:NFbDQ19Cどんなディストリビューションの話なのか悩んだぞ。
0794login:Penguin
2017/05/29(月) 19:56:26.17ID:6PdKlOXX0795login:Penguin
2017/05/29(月) 20:12:20.28ID:gvcZPJ3V0796login:Penguin
2017/05/29(月) 20:16:01.81ID:RMulS+4J0797login:Penguin
2017/05/29(月) 20:25:01.94ID:9QqoOOOd0798login:Penguin
2017/05/29(月) 23:25:17.51ID:WpcOfpw8☓エックスビデオ
0799login:Penguin
2017/05/30(火) 13:34:00.84ID:pV/QH/zE本当はカイリーなのに
0800login:Penguin
2017/05/30(火) 18:49:50.66ID:IWKi4sHfリリース Linux Mint 18.1 Serena 32 ビット
カーネル Linux 4.4.0-78-generic i686
MATE 1.16.1
0801login:Penguin
2017/05/30(火) 21:39:53.77ID:5ZWaQb0o0802login:Penguin
2017/05/30(火) 21:56:15.15ID:ZQHBObVE0803login:Penguin
2017/05/31(水) 04:41:34.82ID:SRF/BTYxインストールに纏わる愚問を提起してみる方が釣果は得られる
0804login:Penguin
2017/05/31(水) 10:38:14.05ID:MzJZhK9qそれともMSの実は重い見たなやつ?
0805login:Penguin
2017/05/31(水) 20:39:19.20ID:gNzM7gAEファイル リネームソフトが無いんですけど、これはどうしたら良いですか?
winソフトをワインで使う? 以外に何か有りますか?
専用ソフトとか……ないですかね?
0806login:Penguin
2017/05/31(水) 20:54:40.00ID:aEGEvA0j0807login:Penguin
2017/05/31(水) 21:00:22.67ID:4nsgcbqP0808login:Penguin
2017/05/31(水) 21:17:24.66ID:gNzM7gAE見損なったぜ、お前ら!!!
0809login:Penguin
2017/05/31(水) 21:21:31.23ID:ixLmKK2rGprename
0810login:Penguin
2017/05/31(水) 21:32:40.44ID:oTM5Rw480811login:Penguin
2017/05/31(水) 21:41:08.02ID:gNzM7gAEありがとうございます
一応、制作途中のソース置いときます(python3)
https://ideone.com/8aRBzx
どうぞ
0812login:Penguin
2017/05/31(水) 21:42:18.92ID:ixLmKK2r0813login:Penguin
2017/05/31(水) 21:53:33.15ID:gNzM7gAEggっても、具体的なモノが上がって来ないし、何してた人なの?
翻訳してた。とは書いてある
ネット上に[志賀慶一]日本語マニュアル自体は無いみたいだから、
Welcome Screenの日本語訳したとか?
0814login:Penguin
2017/05/31(水) 21:58:48.60ID:I+wIwHQbまたは、OSSの翻訳にWeb翻訳サイト使ってることがバレて、
翻訳を取り消された人。
0815login:Penguin
2017/05/31(水) 22:01:54.66ID:EB+BM2M10816login:Penguin
2017/05/31(水) 22:10:18.88ID:ixLmKK2r0817login:Penguin
2017/05/31(水) 22:10:21.95ID:gNzM7gAEどうも
0818login:Penguin
2017/06/01(木) 02:34:01.80ID:x+NPW62Aしかし日本語化にしたり、いろいろ設定してたりが面白くてこんな時間
アップデートのインストール始めたらUSBでは激遅なんで、寝る
0819login:Penguin
2017/06/01(木) 14:58:42.41ID:5b6XoO790820login:Penguin
2017/06/01(木) 16:23:13.64ID:5HG6yCYY0821login:Penguin
2017/06/01(木) 19:08:10.94ID:aNiSZF5FUSBメモリ型のSSDに入れたら早くなるんじゃないかな
0822login:Penguin
2017/06/01(木) 19:38:32.66ID:dG7EiV+YTreminal(端末)を開いて
sudo leafpad /etc/sysctl.conf
と入力してEnter
パスワードを聞かれるので
テンキーを使わずに入力してEnter
Leafpadが開くので
vm.swappiness = 0 と最後の行に追記して保存する。
そして再起動。
0823login:Penguin
2017/06/01(木) 23:06:15.21ID:kczLDjRH0824login:Penguin
2017/06/03(土) 06:12:04.01ID:/6ogioUNうちの息子はAbemaTVやGyaoやYoutubeやTver見るだけだからlinuxでまったく問題ない
快適に使ってるみたいだよ
普通に使うだけならlinuxもwindowsも変わらん
0825login:Penguin
2017/06/03(土) 17:07:11.00ID:QmFcG7s80826login:Penguin
2017/06/03(土) 17:10:21.15ID:FrsZ8tV7娘はlinux機でRUBYのお勉強なう
0827login:Penguin
2017/06/03(土) 21:48:51.36ID:0GkLiDOa動画見たいときに勝手にアップデートが始まって家族みんなキレてた
機能は変わらんけど快適性はmint
0828login:Penguin
2017/06/04(日) 07:54:56.47ID:Cuem0jG4確かに快適なのは同意する
Macほどではないがフォントのアンチエイリアスも綺麗だし音もいい
一度設定してしまえばほとんどいじることもないしアップデートも自分の都合でできるからMintのデスクトップにまったく不満はないな
0829login:Penguin
2017/06/04(日) 15:02:27.27ID:mw4UJK6mwindowsのデータ救助できる?
0830login:Penguin
2017/06/04(日) 15:05:08.39ID:FXqvTx6P0831login:Penguin
2017/06/04(日) 15:18:29.22ID:ZkR+qFhF0832login:Penguin
2017/06/04(日) 15:27:31.01ID:mw4UJK6mやってみる
USBの空きがないから買ってくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています