Linux Mint 22 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2017/01/23(月) 13:23:40.03ID:s1BnBcxFLMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと
Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/
MATE
http://mate-desktop.org/
■ 前スレ
Linux Mint 21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1476246704/
0663login:Penguin
2017/05/04(木) 19:57:06.04ID:G6uocoTw0664login:Penguin
2017/05/04(木) 22:25:57.46ID:tlaXzpucSSDはHDDより突然死する
突然アクセス不能になったり
0665login:Penguin
2017/05/05(金) 10:02:19.92ID:PLexDXklドザがMSのフォントを使うのはライセンス違反だと言っておりやす。
0666login:Penguin
2017/05/05(金) 18:56:15.82ID:EbZCqlhm0667login:Penguin
2017/05/06(土) 00:36:54.53ID:sPSyeiSiそうだよ
ノートじゃなければS3のサスペンドでいい
RAMの電源だけは切らないから
そのまま復帰できる
0668login:Penguin
2017/05/06(土) 15:46:15.79ID:+RM1Jk42ハイバネートでSWAP使うのってどういう手順で進むの?
0669login:Penguin
2017/05/07(日) 03:26:20.01ID:LzSKc4Z+0670login:Penguin
2017/05/07(日) 06:04:41.65ID:ilM4T8OMその手の質問はここに書き込んでも無駄
その現象にあたりを付けられない俺や、
相手をおちょくるような回答しか出てこない
0671login:Penguin
2017/05/07(日) 09:26:06.05ID:eScBowxR昔持ってたredhatと同じ運命かよ
0672login:Penguin
2017/05/07(日) 11:46:53.07ID:NJ/KstgE0673login:Penguin
2017/05/07(日) 13:58:57.21ID:IkDi3n7q0674login:Penguin
2017/05/07(日) 16:52:03.08ID:b8JUkFA+0675login:Penguin
2017/05/07(日) 22:26:49.37ID:aFAgw6wE0676login:Penguin
2017/05/07(日) 22:59:19.48ID:9c3sMENU0677login:Penguin
2017/05/09(火) 19:06:08.35ID:kjGxsNmq0678login:Penguin
2017/05/09(火) 21:03:58.52ID:IK+2Bs090679login:Penguin
2017/05/09(火) 23:56:11.03ID:SK1KQIyw0680login:Penguin
2017/05/10(水) 00:19:14.74ID:J8Q19dYx0681login:Penguin
2017/05/10(水) 00:50:57.66ID:vUXmNJKc0682login:Penguin
2017/05/10(水) 01:12:17.42ID:nfgpOAZ60683login:Penguin
2017/05/10(水) 05:59:31.72ID:HC53cG+dguiで設定をいじる項目が他に比べて一番多いと思う
gnomeが変にメニューや設定を隠してアホは変にいじるな的な作りになって、それが不便でgnomeからmateができて、
mateに最近のグラフィック機能をつけたcinnamonが作られた
KDEは昔から、そしてこれからも変に解りにくい作りにはしないという方針
ただマシンパワーは他に比べて少し必要かな
0684login:Penguin
2017/05/10(水) 09:56:09.22ID:7wACclwCそれだとcinnamonがMATEの派生みたいだけど違うでしょ
GNOME 3が糞だからGNOME 2を保守するお → MATE誕生
GNOME 3が糞だから改造するお → Cinnamon誕生
0685login:Penguin
2017/05/10(水) 10:44:19.26ID:lcwIZkOF0686login:Penguin
2017/05/10(水) 10:54:18.80ID:7wACclwC0687login:Penguin
2017/05/10(水) 11:29:39.92ID:gbL/2FcQ0688login:Penguin
2017/05/10(水) 13:40:40.47ID:9SPo8tuD「ぼくのかんがえたさいきょうのばーじょにんぐきそく」
とか言ってメジャーバージョン内でAPIどころかテーマの互換性すら破壊するような連中のどこがどう糞じゃないんですかねぇ
0689login:Penguin
2017/05/10(水) 15:45:30.47ID:rB7W8ej00690login:Penguin
2017/05/10(水) 16:45:57.52ID:UGT8O0Hd0691login:Penguin
2017/05/10(水) 21:33:25.24ID:o9nLaLah出来なくなったよ
0692login:Penguin
2017/05/11(木) 11:58:43.10ID:9YM0vlJdノートAは問題なく動画ファイルを再生できるんだが、
ASUSのE200HAと云うノートは再生が切れる。
何をやってもダメで諦めていた。
それで、今日のアップデートを適用したら、切れなくなった(止まるがすぐに動き出す)。
何のアップデートだったんだろうか、、、、
0693login:Penguin
2017/05/11(木) 12:06:46.94ID:SwI+lCkG0694login:Penguin
2017/05/11(木) 13:04:33.32ID:nmxojMznCPU負荷が100%に張り付きだしたのでプロセス見ると
そのスクリーンセーバのプロセスが死なず何個も残ってCPUを消費してた
全部killして非GL系スクリーンセーバに戻したら治ったけど
Nvidiaドライバか何かがうまくいってないのかなあ…
0695login:Penguin
2017/05/13(土) 12:25:35.27ID:gZ1Eqr87自分は今、日本のミラーに設定してるんだけど。
ダウンロード情報の更新に失敗したあと、他のミラーに変更しろと言った感じの表示が出てくる。
0696login:Penguin
2017/05/13(土) 12:41:20.07ID:QWMk/Grt0言われる通りにしてみたら?
0697login:Penguin
2017/05/13(土) 12:53:19.38ID:gZ1Eqr87それで解決した。
ありがとう。
0698login:Penguin
2017/05/13(土) 12:56:36.87ID:kSTXOw2D*.linuxmint.comとか*.ubuntu.comだと特に問題なくアップデートできるわ。
元々リポジトリってjp指定になってたっけ? (する必要あったっけ)。
0699login:Penguin
2017/05/13(土) 13:00:25.36ID:A9F6jk1hMateだけど出るよ
とりあえずミラーサーバだけ変えてみた
0700login:Penguin
2017/05/13(土) 13:02:11.62ID:gZ1Eqr87自分がmint 18入れた際に提案してきたから国内の方が良いだろうと変更したんだ。
0701login:Penguin
2017/05/13(土) 13:14:13.15ID:IerbnamXmint18.1ベースのferen OS 2017.0をinstallして設定してる時に俺もそれなったわ!
0702login:Penguin
2017/05/14(日) 10:22:03.60ID:Pxn8NBRm0703login:Penguin
2017/05/14(日) 10:31:35.58ID:ePul/JLv0704login:Penguin
2017/05/14(日) 10:35:26.13ID:wN4fpFUJ0705login:Penguin
2017/05/14(日) 10:36:41.81ID:Pxn8NBRm0706login:Penguin
2017/05/14(日) 13:00:00.11ID:4JnjSsESautokeyとかどうだろう
0707login:Penguin
2017/05/14(日) 13:09:01.52ID:4JnjSsESxneeをインスコして端末でgneeしたら起動する
0708login:Penguin
2017/05/15(月) 18:48:01.07ID:PZQCWXnICtrl+Alt+F1してrootでログインしようとすると正しいパスワード入れてもパスワードが間違いだと言われ
(シェルでsuすると通るので間違いでは絶対にない)
ユーザーでログインするとGUIが立ち上がる
0709login:Penguin
2017/05/15(月) 21:05:33.89ID:OVzF8Gqnsudo passwd root
rootへのログインをアンロック
sudo passed -u root
rootへのログインをロック/禁止
sudo passwd -l root
0710login:Penguin
2017/05/15(月) 22:33:15.28ID:A4JjNZb9ミントとかシナモンとかkdeとかでやり方多少違うんだけど、ログインしてるディスプレイマネージャーを止めるコマンドを打てば止まる
結局はディスプレイマネージャーがXを起動してるからね
$ sudo service lightdm stop
これでいけるかな
動かすときは
$ sudo service lightdm start
0711login:Penguin
2017/05/15(月) 22:36:08.45ID:A4JjNZb90712login:Penguin
2017/05/15(月) 22:38:51.91ID:ugoMH3xrMint使ってないので確認してないけど
lightdm じゃなくて mdm じゃないかな
0713login:Penguin
2017/05/15(月) 23:29:17.86ID:Tno3W8l+0714login:Penguin
2017/05/15(月) 23:47:47.49ID:A4JjNZb90715login:Penguin
2017/05/17(水) 04:40:53.16ID:V+T234mE調べものしてる時間が圧倒的に長すぎて
非生産的なものなんだよなあ
明らかに無駄な時間ばかり使わせる
0716login:Penguin
2017/05/17(水) 05:23:27.07ID:9XAraHsk調べものしてる時間が圧倒的に長すぎて
非生産的なものなんだよなあ
明らかに無駄な時間ばかり使わせる
0717login:Penguin
2017/05/17(水) 05:51:50.42ID:Cya+zHX+調べものしてる時間が圧倒的に長すぎて
非生産的なものなんだよなあ
明らかに無駄な時間ばかり使わせる
0718login:Penguin
2017/05/17(水) 06:01:01.50ID:9XAraHskWindows やや簡単→徐々に不満→調べてもよくわからない→時間の無駄
Linux いきなり難しい→調べたらよくわかった→後になって考えたら良い勉強になった→その知識は今も生かされている
0719login:Penguin
2017/05/17(水) 06:03:42.81ID:7XcEJaeI0720login:Penguin
2017/05/17(水) 06:18:27.45ID:9XAraHskWindows セミオートマ車→やっぱりコンビニに突っ込む
Linux フルマニュアル車(オプションでGUI環境も選べる)→確かな技術を習得しないとそもそも運転できない→難しくて当然
0721login:Penguin
2017/05/17(水) 07:48:32.64ID:JNbPBQQmワロタw
0722login:Penguin
2017/05/17(水) 07:55:41.25ID:7XcEJaeI0723login:Penguin
2017/05/17(水) 08:18:19.97ID:QRu3JxTJ例え話クンは知らないと思うが、
Linuxはカーネルにドライバーが付いてるから、
Windowsみたいにドライバー探しで苦労する事も無い事もあるんだよ。
0724login:Penguin
2017/05/17(水) 08:55:58.23ID:o75t3p50WindowsがWikipediaに見えた
0725login:Penguin
2017/05/17(水) 10:17:21.96ID:m8knFoCEそれ単純に慣れてないからってだけやろ?
0726login:Penguin
2017/05/17(水) 15:58:35.24ID:jFRYldXMI/Oデバイスが限定されていないから
android OSは限定されているから最小限のモジュール構成でおk
input: touch panel, microphone, built-in camera, SD card slot, wifi, 4G
output: display, speaker, headphone, vibrator, bluetooth etc
0727login:Penguin
2017/05/17(水) 18:16:19.28ID:OGzTePnF0728login:Penguin
2017/05/17(水) 19:34:59.60ID:RHgf7mBD0729login:Penguin
2017/05/17(水) 20:00:48.24ID:TKSXPUzYmacは良く知らないけどWindowsはすごく難しい
ある設定を変えるのにどのレジストリをどう変えれば良いかとか調べても良くわからないのある
0730login:Penguin
2017/05/17(水) 21:34:21.78ID:9XAraHskLinuxは調べれば全てわかるが
WindowsやMacは一部が極秘になっているので部分的に解らない事もある。
0731login:Penguin
2017/05/20(土) 23:53:07.48ID:jy5IPlJv須藤 service mdm stop -> nvidiaドライバインストール -> error : nouveau(オープンソース版nvidiaドライバ) still runninng ->
modprobe.d/blacklist.conf開く -> blacklist nouveau -> 再起動 -> error : nouveau still runninng ->
須藤 update-initramfs -u -> nvidiaドライバインストール -> would you like install DKMS kernel module? -> YES ->
error: not found DKMS, install failed installation aborted -> nvidiaドライバインストール -> would you like install DKMS kernel module? -> NO ->
error: not found libc modules, install failed installation aborted
ええ加減にせえよ
0732login:Penguin
2017/05/21(日) 00:04:17.54ID:ru03vsVWテーマから色変更しないとダメみたいだけど、どこかに選ぶところや設定ファイルあるのかな
16進数で色指定したいんだけど
0733login:Penguin
2017/05/21(日) 00:49:50.94ID:jtayTZKrテーマ→カスタマイズ→色 で 例えば 選択したアイテム の背景を選ぶと
16進で設定できるけど...
0734login:Penguin
2017/05/21(日) 01:31:17.07ID:0biMMYh60735login:Penguin
2017/05/21(日) 17:59:08.11ID:FaPfnVfJワロタ、自分もそうだわ、
思い通りの環境を作ったのに、一つ不具合が見つかるとそれに時間がかかる。
その点を考慮するとUbuntuが最良かもしれんが、重い。
0736login:Penguin
2017/05/21(日) 18:30:10.36ID:/W1p+bRg0737login:Penguin
2017/05/21(日) 18:39:38.05ID:7msSmRbh0738login:Penguin
2017/05/22(月) 16:47:48.06ID:bti1G1Eiどれだけ、役に立っているのだろう?
0739login:Penguin
2017/05/23(火) 08:49:21.41ID:L09SWunM件の直書きでもあるの?
0740login:Penguin
2017/05/23(火) 18:09:22.67ID:fvzF7fTCmacを使ったことがなかったせいかiphoneは抵抗があった
なんだこれ?って感じ
>>720
Linuxmint cinnamon mate XFCEはWindowsと比べ
インストール、メンテナンス、通常の操作どれをとっても簡単便利でわかりやすい
技術や知識がなくても直感的に使えるのはAndroid同様である
0741login:Penguin
2017/05/23(火) 19:37:22.77ID:ndpUuWZv0742login:Penguin
2017/05/24(水) 07:18:39.54ID:fIHmq2DJ一度にwindowを沢山開けるとなんと常にタイトルバーだけ見えるように綺麗にwindowの上に上に重ねてくる
画面になにも開いてなくてまだスペースに余裕あるのにね
フォルダを一度に同時に何個か開いて作業する時は常に律儀にもフォルダの上に開いてくれたwindowをわざわざドラッグして隣に並べる仕草が必要になる
osの名前がWindowsってのにwindowの扱いが一番ウンコなのがWindows10
これ開発した人は本当に仕事等でWindows使ってるのか聞いてみたいわ
それと、フォルダ内の表示形式を覚えておいてくれない時がある
このフォルダは詳細、これは一覧なんて使い方が出来ない。これもストレスなんだわ
アプリ毎に印刷するプリンターを覚えておいてくれない時がある
テプラでラベル印刷したあとにリブレオフィスで文章印刷しようとするとなんとプリンターがテプラを選んでる。。
リブレオフィスからテプラなんかに印刷したこと一度もないんだが、いや出来ないし(笑)
0743login:Penguin
2017/05/24(水) 08:21:14.63ID:Y0tWv/9IMS-officeを買う金も、ウンコ以外を雇う金も無いだなんて絶望的じゃねーか。
0744login:Penguin
2017/05/24(水) 22:53:06.96ID:GrXSnaUM目的
ウィンドのアニメーションをつけたい
困ってる点
水滴、フェードインなどチェックを入れても正常に動作しない
どうしてでしょうか?
0745login:Penguin
2017/05/24(水) 23:33:39.27ID:06PxYfRE共有フォルダが触らなくなってる
0746login:Penguin
2017/05/25(木) 00:07:04.28ID:nnybEeVV0747login:Penguin
2017/05/25(木) 09:54:48.83ID:+ZrCfihh0748login:Penguin
2017/05/25(木) 15:25:05.05ID:u4G0Uint0749login:Penguin
2017/05/25(木) 20:07:58.59ID:FQx5fK6Iいや、MSOfficeなんてウンコを入れないのは俺なんだけどね
会社が買ってくれないじゃない、俺が買わないだけ
会社のIT関連はハードにしろソフトにしろosにしろ決定権は全て俺にある
管理者ってやつですわ
会社のクライアントPC全部をリブレオフィスに切り替えたのも俺
やっぱりMSOfficeにしますって報告作って上に上げれば即そうなる
けどそんなウンコは俺はいれないw
windowsを使い続けるのは仕事で使うCADとかあと何個かがLinuxでは動かないから
ただ問題ない場所からLinuxにしていこうとは思ってる
0750login:Penguin
2017/05/25(木) 20:24:01.21ID:MMKcqh3Jおや?いくつかそれらしいレスが見受けられますねぇ
0751login:Penguin
2017/05/25(木) 21:29:52.43ID:+D1kiIy30752login:Penguin
2017/05/25(木) 21:56:59.44ID:lgNB6C/nJDがだめなら、JKがいるじゃない。
0753login:Penguin
2017/05/25(木) 22:47:02.22ID:lWpv9x9d0754login:Penguin
2017/05/25(木) 22:53:31.68ID:mLgWmyaF0755login:Penguin
2017/05/26(金) 00:49:42.56ID:eaeHkv1u0756login:Penguin
2017/05/26(金) 04:05:58.53ID:ie6mx8/3おまいさんが退職した後のこと考えるとLibreOfficeはともかく、OSはWinのが良いんじゃないか?
ちゃんと後輩育ててる?
0757login:Penguin
2017/05/26(金) 08:02:41.46ID:n9uJcblN済んでしまう程度の企業?
0758login:Penguin
2017/05/26(金) 08:19:11.61ID:bxyrYUlu学生さん?
大企業はウイルス感染の恐れがあるマクロなんか使わず、
特化した専用アプリをわざわざ発注する。
0759login:Penguin
2017/05/26(金) 10:39:54.97ID:n3Q8jNo1ヤッターマンのボヤッキーでも解るがそれより前はJK全盛
で今はJCやプリティーンの時代、JDはBBA
0760login:Penguin
2017/05/26(金) 11:02:35.08ID:nHsq9zVP0761login:Penguin
2017/05/26(金) 11:16:12.25ID:kqrEVGRu現場知らないホワイトな方かな?
自作のマクロならウィルス感染の恐れは皆無だし、
大手メーカの制御部門とかは、クソマクロが走ったExcelファイルを重宝されてますよ。
0762login:Penguin
2017/05/26(金) 11:29:08.08ID:cndFE8I+汎用性があるから使われてるのに専用アプリとか言われても
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています