トップページlinux
1002コメント310KB

Linux Mint 22 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2017/01/23(月) 13:23:40.03ID:s1BnBcxF
Ubuntu派生の人気ディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと

Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/

Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/

Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/

MATE
http://mate-desktop.org/


■ 前スレ
Linux Mint 21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1476246704/
0460login:Penguin2017/03/21(火) 19:54:33.00ID:fMkNu9Sx
>勝手にWIN10になって
MSがちょんぼやらかした時でさえ勝手に10にはならなかったよ
あなた色々と見落としたでしょう?
0461login:Penguin2017/03/21(火) 20:36:47.41ID:LfRrfTRb
>>459
超感謝、wine!
0462login:Penguin2017/03/21(火) 23:20:35.94ID:DL2jg/Mz
>>460
そりゃガイジだから自らアプデしてMSガーMSガー言ってんだろ
0463login:Penguin2017/03/22(水) 16:16:08.79ID:dxYazCk1
エアプ乙www
ガイジとまではいかなくても情弱寄りだったり面倒くさがりな人間は勝手にWin10にされてたwww
0464login:Penguin2017/03/22(水) 17:01:51.64ID:GV62Zu8D
何も読まずにホイホイクリックするようなやつほど勝手に10にされたと騒ぐ
立派なガイジだ
0465login:Penguin2017/03/23(木) 01:36:43.43ID:j8s/Xluk
Windows中心に考え過ぎてますから
0466login:Penguin2017/03/23(木) 21:36:56.75ID:OVsDrh38
ちょっと古めのvsphere client 5 でLinux Mint入れようとしてCD.・DVDドライブをマウントしようとしたけど
マウントできなくて1時間無駄にした・・・。Ubuntuは普通にマウントできたので、何が悪いやら。

古い人間からの愚痴でした。
0467login:Penguin2017/03/24(金) 00:34:30.59ID:neBoAw7Z
織田信成の顔はグロい
0468login:Penguin2017/03/24(金) 06:49:24.35ID:9JRRoA6R
>>466
そんなわけあるか
0469login:Penguin2017/03/24(金) 15:41:07.10ID:VarbHxEL
FirefoxのFlashが終了じゃん?
とすると、将来的にはリポジトリのNPAPIのFlashが無意味になるわけで
こういうのってやっぱその時の現行リポジトリからごっそり消えるものなの?
0470login:Penguin2017/03/24(金) 16:23:28.06ID:e3LFEDP7
Flashだけはしばらく残るみたいだよ。
Flash以外のNPAPなやつが終わる。
そのFlashもいつ終わるかまだわからない。
0471login:Penguin2017/03/24(金) 19:18:49.36ID:jbGW/u2F
>>469
flashって終了するの?
2年くらい前はLinuxのflash playerはもうアドビからは新しいバージョンは供給しないで
現行のセキュリティアップデートのみするって話で、確かに下記のリンクで見る各バージョンは
Linuxだけ低かったけど先程確認したらWINDOWSと同じになってたので驚いた
https://www.adobe.com/jp/software/flash/about/

試しにダウンロードセンターへ行ってダウンロードを開始しようとAPT debian、Ubuntu用を選んだら
既にインストールされてますってダウンロード出来なかった(確かに既に入ってるけど古いバージョンなんだよね)

よってtar.gzを選んで自分で解凍
出てきたlibflashplayer.soを~/.mozilla/plugins/ に入れてfirefox再起動
おお、最新バージョンのflash 25.0.0.127だ

リポジトリじゃなくて自分で入れればアドビはまだLinux用を作bチてくれているbゥら
行けb驍フではないだbうか
0472login:Penguin2017/03/24(金) 19:26:16.87ID:e3LFEDP7
>>471
浦島太郎乙
0473login:Penguin2017/03/24(金) 20:25:30.88ID:uEeG4FdH
>>471
バージョン番号はWindowsと同じだけどLinux版の中身は11.xのまま
って話をどこかで見た記憶がある
0474login:Penguin2017/03/24(金) 20:30:01.29ID:2N9zvta1
>>471
libfreshwrapper-flashplayer.so
今こっちやろ
0475login:Penguin2017/03/24(金) 20:31:54.48ID:jbGW/u2F
>>473
表記だけ変わったのかな
今までは表記はLinuxだけバージョン11になってて他のOSは12だったんだけど
LinuxでもChromeのPPAPIだけはいつも他のOSはと同じで最新バージョンだった
0476login:Penguin2017/03/24(金) 20:35:35.66ID:jbGW/u2F
>>474
http://kakurasan.blogspot.jp/2015/08/use-pepperflash-on-linux.html
こんな感じ?
0477login:Penguin2017/03/24(金) 20:41:42.08ID:jbGW/u2F
>>473
この人の記事だとバージョン24からLinuxでも最新のflashが提供されているって書いてある
http://cuaoar.jp/
0478login:Penguin2017/03/24(金) 20:43:45.19ID:jbGW/u2F
これだ
http://matoken.org/blog/blog/2016/09/06/adobe-flash-player-npapi-for-linux-is-resurrected/
0479login:Penguin2017/03/24(金) 20:45:47.29ID:2N9zvta1
>>476
それな

結局いろいろやっても
linuxのflashを蹴るやつは蹴る、行けるところは行ける
前者のほうが圧倒的に少ない
adobeに付き合わされる時間 無駄
0480login:Penguin2017/03/24(金) 20:46:00.88ID:Ac31yo+0
Ubuntuにも最新のFlash 25が来てるよ

https://launchpad.net/ubuntu/+source/adobe-flashplugin/1:20170314.1-0ubuntu0.16.04.1
0481login:Penguin2017/03/24(金) 21:21:25.52ID:teloNV5y
いまだにFlashに依存してるゴミサイトなんか見なきゃいい
0482login:Penguin2017/03/25(土) 02:07:59.14ID:jI6dj2xd
Javaに依存するゴミサイトを新規に立ち上げようとしているIT後進国もあるらしいが
0483login:Penguin2017/03/25(土) 19:37:59.54ID:W4k9P11q
Cinnamon 18.1 の利用者です。

パネルのキーボードアイコンが表示されなくなりました。
誤ってパッケージを削除してしまったのかもしれないと考えています。
パッケージ名をご存知の方教えてください。
0484login:Penguin2017/03/25(土) 21:22:40.87ID:uVEvdzoU
>>483
[システム設定]の[アプレット]を押して
キーボードのアプレット入れたら?
入ってるなら有効にすればいい
0485login:Penguin2017/03/25(土) 23:35:46.83ID:W4k9P11q
>>484
ありがとうございます。
キーボードのアプレットは表示されることになっているのですが、パネルに反映されません。

パネルにキーボードアイコンを出すには、fcitx-qimpanel-configtoolを立ち上げ、適用をクリックすると、fcitxのペンギンのアイコンが出てきます。
この状態で、テキスト入力状態にすることで、ようやくfcitx-mozcが使えるようになります。

ただし、キーボードアイコンを右クリックしても、”設定”や”再起動”などの項目は出てこず、”オンラインヘルプ”と”キーボード-日本語”という項目が表示されます。
そして、”キーボード-日本語”をクリックすると、キーボードアイコンが消えてしまいます。
0486login:Penguin2017/03/25(土) 23:58:09.59ID:arz8O0GC
>>485
俺のとこと似てる
うちはいつの間にかパネルアイコンを右クリックしてもオンラインヘルプしか出なくなってた。
最初のうちは全部の項目が出てたんだがいつの間にか一つだけになった。
0487login:Penguin2017/03/27(月) 04:30:00.89ID:Sg65RyOs
よくWindowsが売れるよ。もっと良いOSが無償
0488login:Penguin2017/03/27(月) 21:29:10.34ID:2Qj0RtS7
PCマシンを始め仕事のアプリやツールなどのベンダーは皆WINDOWS推しでしょ
つまり定期的にマシンもアプリも入れ替えてほしいんだよ

つまり嫌でも定期的に使用者が金を使うように作ってるのがWINDOWS
なので業者はみんなWINDOWS推し、無料なんて儲からないし
0489login:Penguin2017/03/27(月) 21:33:16.93ID:1AogjDqD
Red HatやSUSE涙目
0490login:Penguin2017/03/27(月) 21:38:44.46ID:pD6F5sRw
「Ubuntu 12.04 ESM」で提供されるアップデートは
「Ubuntu Advantage」を通じて2017年4月28日以降提供
Mintもあるのかな
0491login:Penguin2017/03/27(月) 21:57:21.68ID:zJIG1O3C
>>490
Ubuntuと共有しているパッケージはMintでもアップデートされるけど、
「Ubuntu Advantage」って有料でしょ
0492login:Penguin2017/03/27(月) 22:00:23.63ID:5NLQUor0
ないない
RHELの延長サポートあってもCentOSのサポート期間延びないでしょ

それに延長サポートって顧客が使ってるパッケージオンリーだろうし
顧客の誰も使ってないパッケージは脆弱性が放置されるんじゃね?
0493login:Penguin2017/03/28(火) 07:00:11.26ID:npjNORSR
>>486
18.0cinnamonだけどそういう症状は出てないですね
18.1だけ?
0494login:Penguin2017/03/28(火) 16:56:43.17ID:sDLXdTri
「パソコン初心者総合質問スレッド Part2050」
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1486594164/
上記のスレでも質問しましたが、
回答できる方がいらっしゃらなかったので、ここで質問させてください。

Windows vista→Linux mintへの
Skypeチャットログの移行方法についてです。
・使用OS:Linux mint 17.2
・使用ソフト:Skype 4.3.0.37-0ubuntu0.12.04.1

現在わかっていることは、
Windows vistaでのチャットログの保存場所とファイル名のみです。

わからないことは、以下の4点です。
@Linux mintでのチャットログの保存場所
ALinux mintでのチャットログのファイル名
BLinux mintでのチャットログの参照方法
Cチャットログの移行方法
 →Windows vistaのチャットログファイル「main.db」を
  @へ移動すればいいのですか?
  もし違うのであれば正しい方法を
  教えていただきたいです。

どなたかお願いいたします。
0495login:Penguin2017/03/28(火) 17:17:22.88ID:wLqFVjpR
ウチのMint18機(寄せ集め自作PC)にカッコン歴のある320GBのSATAHDD増設したった
ちなみに起動ドライブはIDE320GBHDDw 不用ハードの結晶なのにそれを使える様にするMint凄い
0496login:Penguin2017/03/28(火) 17:19:55.33ID:j/OZOUKk
MSに聞けよ
0497login:Penguin2017/03/28(火) 17:24:08.93ID:sZy07CIG
>>495
テラ廃スッペクw
それで一体何をしようと…
0498login:Penguin2017/03/28(火) 17:30:57.38ID:GCH+p0m/
HDDの時点で低スペだろ何言ってんだ
04994942017/03/28(火) 17:46:53.38ID:sDLXdTri
>>496
恥ずかしながら、その発想はありませんでした。
問い合わせてみます。ありがとうございました。
0500login:Penguin2017/03/28(火) 17:50:52.93ID:wLqFVjpR
>>497
結構色んなことに使えてるでー
ウチのPCで光学ドライブ(IDEマルチドライブ)を内蔵しているのもこの寄せ集め自作機だけなんやで!
0501login:Penguin2017/03/28(火) 18:02:43.06ID:j/OZOUKk
>>497
初歩的なところではsambaでファイルサーバーやプリントサーバーだね
0502login:Penguin2017/03/28(火) 19:23:26.01ID:1xdIt+1k
わい10年前の新品ノートのデフォの40GHDDや
0503login:Penguin2017/03/28(火) 20:18:01.27ID:Q4OMqKJk
>>500
最近の自作はドライブレスが増えてるよね
型番忘れたけどNZXTの白いATXケースでシャドウベイ以外無いのとかあったし
0504login:Penguin2017/03/29(水) 19:50:18.45ID:nxFbZibj
中古PC貰ってきたんで久しぶりにmint入れてみたら
デフォルトの状態でFirefoxでGyaoが見れるようになってた
Gyao側が対応してくれてたんだな
0505login:Penguin2017/03/29(水) 19:53:55.46ID:NeACR6sy
どこそこもこぞってflash使わなくなったからじゃ?
0506login:Penguin2017/03/29(水) 23:51:06.67ID:kY1PwbXE
3年くらい前はpule audioの遅延がひどかったり固まったり、音も最悪だったので速攻で消して
alsaにしてた

最近は遅延や変なフリーズはなくなったけど相変わらずpluseを通すと酷く音が悪い
なのでpluse audioサーバーを削除して使ってたけどlibpulseは削除できない
色々なアプリやシステムがpulseを標準で使うようになってるので依存が激しい

まあlibpuleを残してアプリ側の設定でpulseを叩かないでalsaを叩くようにしていい音で鳴らしてたけど
最近firefoxがデフォルトでpluseのみになってalsaで鳴らないようにしてしまった

仕方なくchromeをデフォルトのブラウザにしてたんだけどセキュリティの問題やプラグインの
関係でfirefoxを使うときもあって音無しだと不便で困ってたらこの方法で解決
神だわ

http://yui0.github.io/FirefoxALSA/
0507login:Penguin2017/03/29(水) 23:57:27.94ID:4nEwKTr7
わざと?
0508login:Penguin2017/03/30(木) 00:00:59.33ID:4ZrHsSuG
streaming playerであっさりと
0509login:Penguin2017/03/30(木) 10:05:31.72ID:cXzmPuv7
まさにこの方の言っている通りだと思っております
http://hiroohongo.sblo.jp/article/179076651.html
0510login:Penguin2017/03/30(木) 10:11:42.48ID:ZrIZ91P8
わざと
0511login:Penguin2017/03/30(木) 10:26:32.47ID:4ZrHsSuG
AMG GPU RX4xxのドライバはAMDの amdgpu-pro-16.60
スクリプトの function os_release() 内部
case "$ID" in
buntu)

linuxmint)
に書き換えるとKDEではインストールできた。
0512login:Penguin2017/03/30(木) 10:28:07.09ID:4ZrHsSuG
ubuntu)
の部分 uが抜けてた
0513login:Penguin2017/03/31(金) 00:54:13.69ID:C8bJIRYQ
18.1でqshutdownのタイマーでスリーブできないようになった
シャットダウンはタイマー効く
0514NishiN2632017/03/31(金) 07:10:41.78ID:OkLXAyiI
LinuxMintってubuntuみたいに違うデスクトップ環境にすることって可能ですか?
0515login:Penguin2017/03/31(金) 08:20:08.37ID:rFMyUsJ2
まずUbuntuだから余裕でできます
0516login:Penguin2017/03/31(金) 12:04:02.47ID:rIvXHh5R
>ubuntuみたいに
0517login:Penguin2017/03/31(金) 12:47:55.96ID:ahBSntUd
萌化で苦戦しています

なんとか成りませんかね……
0518login:Penguin2017/03/31(金) 14:10:17.29ID:PEw5y2Vh
>>514
mateとcinnamonを切り替えて使ってますよ
0519login:Penguin2017/03/31(金) 16:31:32.45ID:UBUvRkvo
本报讯(记者黄辛)复旦大学药学院李聪团队和附属华山医院毛颖团队合作,
将一种新型纳米探针用于脑肿瘤手术导航,通过纳米探针对脑胶质瘤酸性环
境的响应性成像引导手术切除,有望为改善脑胶质瘤手术的预后提供一种新
策略。相关研究成果近日秋月康秀在线发表于《先进材料》。
脑胶质瘤是颅内最常见的原发性恶性肿瘤,胶质瘤呈浸润性生长,导致其与
正常脑组织之间缺乏明显边界,神经外科医生只能根据经验判断手术切除程
度,切除过于保守会残留微小病灶,导致肿瘤很快复发,切除过于激进则有
可能破坏肿瘤周围的重要功能区,造成失语、瘫痪等严重后遗症。
该研究发现了一种对肿瘤酸性环境具有双模态信号响应的探针,可用于引导
胶质瘤的手术切除。”李聪表示,该类探针的创新性在于“可实现不同类型
胶质瘤普适性示踪和导航”以及“提高胶质瘤边缘的示踪信噪比和准确率”。
0520login:Penguin2017/03/31(金) 16:44:16.48ID:bA6G7kuD
日本語でおk
0521login:Penguin2017/03/31(金) 18:29:12.99ID:TU1XyaA7
>>520
訳すと

接して漏らさず
0522login:Penguin2017/03/31(金) 21:08:29.36ID:NUacb/hA
ただの医療記事
0523login:Penguin2017/04/04(火) 23:25:34.40ID:Jus0GHv/
Ubuntuベースの軽量ディストーション「Linux Lite 3.4」リリース
Linuxカーネルは4.4.0-70を採用、Ubuntu 16.04.2 LTS(Xenial Xerus)をベース
DebianとUbuntu(LTS版)をベースとし、デフォルトのインターフェイスはXfceを
採用、Firefox、Thunderbird、GIMP、VLC Media Player、LibreOfficeなどの
ソフトウェアパッケージを同梱する。プラットフォームはIA-32、x86-64をサポートする
https://mag.osdn.jp/17/04/04/163000
Linux Lite 3.4とLinux Mintは近い関係?
0524login:Penguin2017/04/05(水) 00:02:45.75ID:e8sdo4Wd
どこを見て近いと思った?
UbuntuLTSベースは皆近いと?
0525login:Penguin2017/04/05(水) 09:38:22.08ID:F9I9qgbF
>>523
近いも遠いも無い。
同じ市場で仕入れた食材で作ったラーメンぐらいの関係しかない。

「うちのスープは築地で仕入れた鰹と昆布と野菜が入ってる」
「当店のスープも築地で仕入れた鰹と昆布と野菜が入ってる」
「お互い親戚ですね、どちらが近いですか?」

なんて言ってるのと一緒。
強いて言えばルーツがDebianってだけで。
だからって親戚と名乗れるのかと?
0526login:Penguin2017/04/05(水) 09:46:09.84ID:z4ldNrGA
遠くに住んでる叔父さんぐらいかなぁ
0527login:Penguin2017/04/05(水) 10:13:39.38ID:F9I9qgbF
>>526
はとこ
0528login:Penguin2017/04/05(水) 11:33:38.54ID:Gvc137Vx
漠然と似てる・同じようなところが多いの意味で近いかって聞かれたら
考えるまでもなく近くないだろうって答えになる
forkでも派生でもなく新たに良く似たものを作る意味がうすいから
0529login:Penguin2017/04/05(水) 14:34:23.69ID:47hmbuXQ
アイコのコーマン、グロくて臭そう
0530login:Penguin2017/04/05(水) 17:01:34.59ID:2katarKL
ヤッターマン
コーヒー
ライター
0531login:Penguin2017/04/06(木) 23:45:50.52ID:8HOWluyb
「Ubuntu 18.04 LTS」はデスクトップ環境がGNOMEへ逆戻り
〜独自のUnityへの投資を終了
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1053491.html
Ubuntu OSを開発しているCannoicalは5日(現地時間)、次期の「Ubuntu 18.04 LTS」から
標準デスクトップUIを独自の「Unity」から、従来の「GNOME」環境に戻すと発表

Linux Mint をパクる形になるのかな?
0532login:Penguin2017/04/07(金) 00:00:36.76ID:jTfNzK6C
盗人猛々しいとはよく言ったものです
0533login:Penguin2017/04/07(金) 00:01:23.80ID:ijRpBOvd
元々Unityってモバイルを意識したんだろうが
あんなに重いのでは本末転倒もいいところだったからな
0534login:Penguin2017/04/07(金) 00:17:14.14ID:1x0uFNWq
mint自体がubuntu派生なのにgonmeに戻しただけで
mintをパクる扱いはさすがにないんじゃないの
0535login:Penguin2017/04/07(金) 00:33:43.19ID:of0E88HN
そもそもmintはgnomeと関係ないじゃん
0536login:Penguin2017/04/07(金) 00:38:32.68ID:utUHlSRO
パクりMint厨が何言ってんだ?頭にウジでもわいたか?
0537login:Penguin2017/04/07(金) 00:42:58.56ID:1x0uFNWq
アホな発言は置いといてunityって本当になんだったんだよ
これのせいでmintに人気奪われるし
俺もubuntu使ってるけどxubuntuだし
0538login:Penguin2017/04/07(金) 00:51:27.94ID:fw9Db+h9
Mintに負ける分にはまだ言い訳できるけど
Ubuntu MATEの勢いにも負けそうで、さすがにまずいと思ったんじゃね
0539login:Penguin2017/04/07(金) 01:53:41.70ID:zbGhltIR
現実問題、Linuxは一般の人だと古い端末に入れる人が多いから、今のUbuntuだと苦しいわな。
日経Linux4月号(3月8日発売)に珍しくUbuntuとLinux mintがDVDに収録されて
家の余ってる元Vista機に入れてみたけど、Ubuntu 16.10 日本語 Remixは固まることが多かったな。
設定を開こうとすると必ず固まった。
Linux mint 18.1はCinnamonだったけど、Cinnamonでも普通に動いて驚いたわ。
その前は17.3 mateを入れてたけど、そっちより普通に動いた。
Ubuntuは自分のパソコンとスキルじゃどうにもならなかった。
0540login:Penguin2017/04/07(金) 08:28:23.00ID:ijRpBOvd
低スペのスティックPCにUbuntuがプリインされている機種があったが
重過ぎてまともに動かないと評価最悪だったからなw
0541login:Penguin2017/04/07(金) 08:31:34.82ID:1x0uFNWq
気のせいかもしれんけどubuntuよりmintの方が安定してる気がするんだよなぁ
0542login:Penguin2017/04/07(金) 08:41:28.03ID:S24nGfNl
それは無い。
0543login:Penguin2017/04/07(金) 08:47:24.32ID:1x0uFNWq
そうかな
俺のxubuntuネット見てるだけで固まるんだけど
vistaかよと思った
mintでは一度もない
0544login:Penguin2017/04/07(金) 08:52:38.16ID:S24nGfNl
Vistaだって重くないしただのおま環
0545login:Penguin2017/04/07(金) 09:33:10.56ID:ZJbL0Ufu
>>540-541
mintは長期サポート版(LTS)しか出さなくなってるので安定してる印象はあるかもね。
ubuntuもLTS版を入れたら安定はしてる。

ただ、unityは重い割に(自由度の制限で)出来ないことも多くて、なんかなんかな〜という感じだったな。
unityに良さを感じることが出来なかったのは、私の心が豊かじゃないからだろうか?
0546login:Penguin2017/04/07(金) 10:54:25.43ID:1x0uFNWq
>>544
SP1前まではネット関連のバグあったよVISTAは
当時のPCにしては高性能な部類だったし別にスペックの問題じゃない
あとwindowsupdateの不具合も放置してたね
0547login:Penguin2017/04/07(金) 11:09:49.85ID:9fpw4uQn
>>546
だから、vistaで不具合出てmintでも不具合出てるんだろ?お前の糞PC
どっちでも不具合でたんなら、持ち主同様バグ持ちのポンコツなんだろ
0548login:Penguin2017/04/07(金) 11:41:04.66ID:S24nGfNl
>>546
アスペ
0549login:Penguin2017/04/07(金) 12:19:39.33ID:1x0uFNWq
>>547
いつ俺が同じPCの話だなんて書いた?

>>548
アスペはお前じゃね?vistaで固まるとは書いたけど重いとは一言も書いてねーぞ
0550login:Penguin2017/04/07(金) 13:40:27.74ID:+4q2wlb6
盛り上がってきたねェ!
0551login:Penguin2017/04/07(金) 13:42:53.35ID:dXnqIAAJ
>>541
微妙な所だけどMinteのアップデートマネージャーがレベル制限付なのと低レベルはテスト済なのが影響してるかも
Ubuntuは割りと何でもかんでもアップデート配信してる
0552login:Penguin2017/04/07(金) 13:52:04.19ID:C/uajBoy
>>551
わしいつも手動でアップデしてるけど
特に不安定にはならんわ
アップデートの通知はオンしてるけど
そこからアップデートはしないで
aptコマンドでやってる
出てきたやつは全部 y してる
0553login:Penguin2017/04/07(金) 14:16:42.44ID:Si5y+PlH
N270だと18.1は重い(重いとは言ってない)
0554login:Penguin2017/04/07(金) 14:27:26.57ID:mXwWiSuj
Mint18は快適に使うなら最低でもcore2duoだろ
0555login:Penguin2017/04/07(金) 15:26:19.08ID:o59IKRe/
比較的新しい端末にLinuxを載せて売ることもある欧米でもUbuntuは不評だったんだろうな。
オープンソースは日本でグダグダ評価受けるよりも、欧米、特に北米でコケたらきついからな。
英語圏の場合、WindowsやMacと違ってLinuxは、自分の使用環境に合わなきゃ他のディストリビューション行っちゃうんだろう。
日本の場合は、日本語環境の問題もあって他のディストリビューション移るにもハードルがあるだろうけど。

Ubuntuがmint並に安定すると、日本ではUbuntuを使う人が戻るかもな。
日本語化はLinuxディストリビューションの中で早いはずだから。
多少、日本語化が遅れてもmintのようにアップデートのリスクを判断できる機能がある方を好む人もいるだろうけど。
0556login:Penguin2017/04/07(金) 15:28:47.96ID:S24nGfNl
アップデートしないリスクもあるんだよなぁ
0557login:Penguin2017/04/07(金) 15:37:21.06ID:ijRpBOvd
Mintはマルチメディアに強いから僕はMintちゃん!
0558login:Penguin2017/04/08(土) 16:33:48.93ID:7+xNqkc0
ログイン画面でユーザー名が中央左あたりに予め出るのを非表示にすることはできますか。
0559login:Penguin2017/04/08(土) 17:36:15.72ID:cju0k2oN
/etc/mdm/mdm.conf



[greeter]
IncludeAll=false

って書けばどーなるかな?

何が起こっても責任は取りませんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています