Linux Mint 22 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0262login:Penguin
2017/02/27(月) 01:40:00.26ID:R23Q6iVh>風船氏の翻訳がまずいってどのあたりなんだろ?
http://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.html
>実際承認が遅れてるのは風船氏の翻訳が悪いのか、日本語翻訳チームがただ遅いだけなのか
これに関しては概ね後者、チームの人もそこには同意してる
>今回の風船氏のやり方はちょっと既存の翻訳チームには面白くなかったろうし意気込みを消失させたかも
チームとしては面白い面白くないの話ではなくて、正規の手続きを踏まなかったことと、
彼がUbuntu/Launchpadのライセンスと相容れないWeb翻訳を使用している疑惑が生じて(そうなら彼の翻訳分を全て差し戻す必要がある)、確認を求めてるんだけどMLでは話が噛み合ってない様子
ただ風船氏のTwitterではWeb翻訳使用してる旨ぶっちゃけててチームが対応に追われてる
>完璧な翻訳を目指すのも良いけど、中途半端な翻訳より英語がマシって完全に英語のままって方針だと
誤った訳はUIを破壊し、ユーザが読んで機能を理解できないなにかに変貌させる危険性を孕んでいること、そしてそれはソフトウェアの信用に深く関わるということをご理解ください
>取り急ぎ翻訳をして後から変な部分が指摘されたらすぐ治す位のシステムはないんだろうかね
その指摘とやらは誰がしてくれるのでしようか(この手の不具合報告やらなんやらは然るべき対応を取れる人間の元へは1割も届かない)
ということを考えるとリスクが大きいように思われますがいかがでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています