トップページlinux
1002コメント310KB

Linux Mint 22 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2017/01/23(月) 13:23:40.03ID:s1BnBcxF
Ubuntu派生の人気ディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと

Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/

Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/

Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/

MATE
http://mate-desktop.org/


■ 前スレ
Linux Mint 21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1476246704/
0002login:Penguin2017/01/23(月) 17:11:54.08ID:8+1fgJGj
>>1
0003login:Penguin2017/01/24(火) 11:12:04.02ID:GzVq3+m4
LMDE3まだかいな
0004login:Penguin2017/01/25(水) 05:31:21.19ID:ysAaIq5s
>>1
乙です
0005login:Penguin2017/01/25(水) 08:11:24.68ID:2DgYWu5+
          >>1 ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○
0006login:Penguin2017/01/27(金) 22:55:18.15ID:75AFc6Un
TEST
0007login:Penguin2017/01/28(土) 17:47:52.20ID:We+lLkAQ
mintの公式よく落ちるな
0008login:Penguin2017/01/28(土) 18:00:06.56ID:eCvT4WFW
>>7
落ちるのは国内?
0009login:Penguin2017/01/28(土) 18:27:32.40ID:UJHJWdwu
>>7
linuxmint-jp.net は公式か?
これは日本語化チームの公式じゃね?
1回日本語化したら次インスコするときぐらいしか使わないもんな。
0010login:Penguin2017/01/29(日) 11:34:34.90ID:KvU4EEGE
>>9
なるほど

確かに
0011login:Penguin2017/01/29(日) 13:13:11.67ID:mVHMCvEE
www.ubuntulinux.jp も不安定なこと多いし
国内にubuntu広めたいなら、もっと頑張れと言いたい
0012login:Penguin2017/01/30(月) 18:33:41.63ID:oHZwyNWI
2017年1月30日 Linux MintのDebianエディション「LMDE」が2年ぶりにアップデート

LMDE 3 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201701/30

http://blog.linuxmint.com/?p=3212


とおもたら違うみたいな(´・ω・`)
0013login:Penguin2017/01/30(月) 21:40:58.70ID:RV/cKXSo
ベータか
0014login:Penguin2017/01/31(火) 00:47:50.72ID:V4npOy98
debianやubuntuが出してるようなベースはそのままに最新のアップデートを適用したisoイメージな
0015login:Penguin2017/01/31(火) 05:26:39.66ID:Hnapf7pm
早く公式復旧してほしいわ
フォーラムが見たい
0016login:Penguin2017/01/31(火) 10:26:49.94ID:rrThQD7d
フォーラムって面白いの?
0017login:Penguin2017/02/01(水) 00:09:02.10ID:RfGevJ80
18.1でも未だにGUIから日本語ZIP解凍すると文字化けするんで毎度コマンドで解凍してるんだが、微妙にめんどくさいんだよな

GUIでS-JISのZIPを文字化けなく解凍するおすすめのソフトない?
0018login:Penguin2017/02/01(水) 10:23:04.75ID:FDLwEPtW
解凍で文字化け?
0019login:Penguin2017/02/01(水) 12:46:50.45ID:6rdk3zXp
>>17
unarコマンドをファイラーから呼び出すスクリプトでも書け

http://laniusbucephalus.blog49.fc2.com/blog-entry-523.html
0020login:Penguin2017/02/01(水) 19:50:36.71ID:SIiuU7+Z
Androidにはメモリ解放アプリがあるのに何でAndroidの元になったLinuxには無いんだ?
0021login:Penguin2017/02/01(水) 20:01:26.76ID:bwtx+ygZ
>>20
Androidのメモリ解放こそ無駄に電池食うだけの情弱専用アプリなんだけどね
0022login:Penguin2017/02/01(水) 20:05:09.66ID:YrR/OXBB
リナクサーは情強だからな
0023login:Penguin2017/02/01(水) 20:16:50.02ID:RgwL8xC6
メモリ開放アプリ?
Hahahaなに馬鹿なことを
swap用意してなにかあればfree top ps si so で調べながらswapを調整すればイイだろ
0024login:Penguin2017/02/01(水) 20:30:35.16ID:3KwC7Toa
不要なサービス切ってけばいいやん
androidもそうやけど、動いてるサービスのメモリ解放したところで一時しのぎにしかならんやろ
0025login:Penguin2017/02/01(水) 20:42:57.73ID:q/YTSMsK
>>17
WineでWinの解凍ツール使う
CrossOverでLhaz使ってるが文字化け知らず
0026login:Penguin2017/02/01(水) 20:48:12.13ID:+i+zV7p6
>>24
Androidだと再び読み込むから電池を消費するし
メモリが2GB以上ならキャッシュとして使ってるからどのみち無駄でしかない
0027login:Penguin2017/02/01(水) 21:20:04.05ID:RgwL8xC6
Androidはカーネルのガバナ弄くり倒すまでは意味ないだろ
0028login:Penguin2017/02/02(木) 01:00:58.56ID:ECY7cmWx
>>17
右クリにある内蔵と言うか標準で
そもそも文字化けなんてしてないけどな
0029login:Penguin2017/02/02(木) 01:20:59.33ID:PvznEdYI
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/downloads/honor8-jp.htm
この中継パッケージってzipファイルに入ってるPDFファイル名はLinuxだと文字化けする
0030login:Penguin2017/02/02(木) 02:18:22.72ID:JQP8TvTJ
古いzipはファイル名をローカルの文字セット(shiftJISとか)で格納しているうえに
どの文字セットを使っているのかの情報は格納されてないから
解凍側で使われてる文字セットを推測してユニコードに変換するようにしないと正しく読み取れないのよ

新しめのzipならファイル名をユニコードで格納してそのことを示す情報もあるので
その機能に対応した解凍ソフトを使えば問題は起きないんだがな
0031login:Penguin2017/02/02(木) 04:42:56.89ID:1BvSJSX6
古いZIPは4GBの壁とかもあるからややこしい。
文字化け+4GB以上の圧縮ができない。
新しいZIPなら問題ないけど
ZIPはもう時代に合わなくなってきたな。
0032login:Penguin2017/02/02(木) 04:55:16.18ID:n6mBToNB
>>21
Androidの電池節約アプリも情弱用ツールかな?
入れたら節約より情報収集ツールだったりしてw
そう言えば怪しい中華製のアプリ入れたら、
システムから強制削除されてしまったな。
Android意外にやるじゃん。
0033login:Penguin2017/02/02(木) 08:47:42.91ID:TkOpx6Fn
最近圧縮されたはずのzipファイルまで文字化けしてるのは
旧式のzip圧縮ツールがいまだに使われ続けているということなのかな?
0034login:Penguin2017/02/02(木) 09:22:13.99ID:RvI+Fi/9
文字コードは?
0035login:Penguin2017/02/02(木) 10:06:17.99ID:FgLi6r7D
新しめの圧縮ツールを使っても作成した書庫が古い環境・解凍ツールで問題なく使えるように
ユニコードファイル名を使わないようにできるしデフォルト設定にしてるかもしれない
0036login:Penguin2017/02/02(木) 17:14:23.37ID:1BvSJSX6
>>33
使用ツールと環境は?

WindowsとLinux間でファイルをやり取りするから気を使うわ。
結局両方で7zipで7z形式を使うことで解決した。
7zipの7zなら最初から文字コードutf8だし4GB制限も無いし暗号化もAES256だし、さらにフリー(無料)だからね。
zipも悪くないが互換性の問題があるよね。

>>35
7zipのzipがそうだね。
何もしてないとcp932になる。
手動でごにょごにょすればutf8にできる。

http://absolutearea.blogspot.jp/2012/10/7-zip-utf-8-zip.html
0037login:Penguin2017/02/02(木) 17:55:01.49ID:6v5UT2he
>>29
Sparky-sidだと ”文字化け”は無いような感じ。
0038login:Penguin2017/02/02(木) 18:06:36.62ID:1BvSJSX6
>>29
古い7zip(p7zip)で解凍すると文字化けする
新しい7zip(p7zip)で解凍すると文字化けしない

コマンド unar で解答しても文字化けしない

環境
Ubuntu Linux

古いp7zip 9.20
新しいp7zip 16.02 (PeaZip使用)
unar v1.10.1
0039login:Penguin2017/02/02(木) 18:11:13.21ID:1BvSJSX6
Linuxでzip解凍文字化けに困ったら unar コマンドお勧め

https://unarchiver.c3.cx/commandline

v1.10.1 をお勧め(rar5にも対応できる)
リポジトリに古いのしか無いなら自分でコンパイルすればいい
0040login:Penguin2017/02/02(木) 18:20:30.68ID:PvznEdYI
>>38
9.20が入ってたわ
0041login:Penguin2017/02/02(木) 19:16:25.87ID:pQWkjyeL
賢い俺はwineでextractpvzを使うのであった。
0042412017/02/02(木) 19:19:51.78ID:pQWkjyeL
Explzhだった
0043login:Penguin2017/02/03(金) 07:59:39.96ID:4J07UdcT
IMEがぜんぜん起動できなくなった
0044login:Penguin2017/02/03(金) 20:20:46.22ID:zyN1iHz/
>>43
KDEなら解決法がMintフォーラムに昨日書かれて…

ってまた落ちてるわ
どうなってんだろうねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています