【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part29【ARM】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2017/01/10(火) 22:06:26.16ID:thtCqPGGいろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: http://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): http://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ ttp://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart
各種ダウンロード ttp://www.raspberrypi.org/downloads/
・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)
◆販売元
Element 14 http://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi http://www.modmypi.com/shop/
前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part28【ARM】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1481203202/
0002login:Penguin
2017/01/10(火) 22:07:02.40ID:thtCqPGGhttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453860084/
【Raspberry Pi Banana pi Orange Pi】 1ボード総合 [無断転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1452958076/
【高性能】Banana Pi【Raspberry Pi】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1407883637/
自作PC板
【ARM】 Raspberry Pi Ver.16
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471710697/
板違いのWindowsネタをする人の誘導用
【軽い】Windows 10 は Raspberry Piで動作します [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1422917912/
wifiが不安定・遅いときはpower managementの設定を変えてみよう。
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=46569&p=647343
/etc/network/interfacesを編集しても固定IPアドレスの設定ができない場合は/etc/dhcpcd.confを編集しよう。
http://sizious.com/2015/08/28/setting-a-static-ip-on-raspberry-pi-on-raspbian-20150505/
0003login:Penguin
2017/01/10(火) 22:07:33.61ID:thtCqPGG0004login:Penguin
2017/01/10(火) 22:15:10.36ID:fenyHw1u俺・・・この戦争が終わったら
このOSをインストールしたあとは押入れに直行するだけのオブジェを
娘にプレゼントで買ってやろうと思ってるんです
0005login:Penguin
2017/01/10(火) 22:49:56.29ID:9IzaWVLA乙っす
0006login:Penguin
2017/01/11(水) 12:58:47.98ID:F+cW8HNnhttp://www.raspi.jp/2016/12/raspbian-2016-11-25-release/
0007login:Penguin
2017/01/11(水) 20:28:47.45ID:fm52Wb1v0008login:Penguin
2017/01/11(水) 21:31:30.51ID:4ZX0SvKp0009login:Penguin
2017/01/11(水) 22:08:47.12ID:dcvhZKmM0010login:Penguin
2017/01/11(水) 22:13:24.40ID:9yV6fOri意味わからんけどどうしよもないから、別のmSDにバックアップイメージを戻して装着、電源ケーブルを指して起動時のランプピカピカを確認してたら、いきなりmSDが飛び出してきたw
なんかmSDスロットが進化してmSDランチャーになったみたいw
仕方ないので飛び出さないようテープで止めた。
0011login:Penguin
2017/01/11(水) 22:22:39.47ID:0xwsEqIv乙Pi
0012login:Penguin
2017/01/11(水) 22:41:32.41ID:T72Ov8mKpi3だと雷マーク出っ放し。
0013login:Penguin
2017/01/11(水) 22:51:15.43ID:VPY7Aukh0014login:Penguin
2017/01/11(水) 22:52:25.44ID:VPY7Aukh0015login:Penguin
2017/01/11(水) 22:55:22.38ID:NMYdpfC1バラすと隙間ケーブルとして使えるらしいんで買ったけどどうもこうもなかった
バラす前から通常のWindowsですらヤバかったシロモノ
安定するとは思えない
まぁあの細さだから、消費電力でかいデバイスには向かんな
0016login:Penguin
2017/01/11(水) 22:56:25.16ID:VPY7Aukh0017login:Penguin
2017/01/11(水) 23:03:21.77ID:NMYdpfC1本体側のスロット未使用にして以下のヤツを使うとか提案してみる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05488/
よくハンダ失敗するんで吸い取り線とかも提案してみる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-02539/
今日は疲れた カタコトしかでない
0018login:Penguin
2017/01/11(水) 23:09:21.79ID:NMYdpfC1スロット単品もあるけど未知の領域、うまくいくイメージが湧かない
別基板だとピッチ(間隔)も大きいので、本体側引き出しさえなんとかなれば大丈夫かと
0019login:Penguin
2017/01/11(水) 23:21:43.61ID:9yV6fOri最近aruduino触ったりしてハンダ付けは上手くなってきたかも。
でもやっぱ怖いから、当面はテープで止めて済ますわw
0020login:Penguin
2017/01/12(木) 04:03:08.88ID:TWTDriIvラズパイは細かく配慮されてる
0021login:Penguin
2017/01/12(木) 08:16:28.01ID:rxlTyVq5sshが復活してる
0022login:Penguin
2017/01/12(木) 09:06:40.09ID:T1H3UjWKなんだちょラコラ
NAS構築成功したけど間違えてnginxにApache上書きして/var/www/htmlがApacheになっちゃった
俺様への当てつけかコラ
Apache抜いたしnginxうごいてるけどアクセスするとapacheのページが表示されちょらコラ
入れ替えろってかコラ
0023login:Penguin
2017/01/12(木) 10:17:32.30ID:gMOB6rJp0024login:Penguin
2017/01/12(木) 13:36:43.46ID:E3CaxLFy0025login:Penguin
2017/01/12(木) 14:10:00.11ID:m0y4+x05一応教育用なんだから「常識知らずの馬鹿なユーザーが悪い」で単純に済ませられる話じゃない
0026login:Penguin
2017/01/12(木) 14:40:27.08ID:9g/JaujBSourcePlease
0027login:Penguin
2017/01/12(木) 15:22:03.05ID:T1H3UjWKパソコンやスマホの100%をDoS参加から外すことができないのと同列の話
ネットに参加する機器は、ルータのようなユーザによるカスタマイズが難しい機器以外は
不正利用の可能性を完全に排除することは難しい
無知なユーザは必ず存在する
0028login:Penguin
2017/01/12(木) 15:35:06.33ID:9g/JaujBならラズパイどうのこうのの話じゃねえじゃん
スティックPCだって格安スマホ踏み台になる可能性になるんだから
0029login:Penguin
2017/01/12(木) 15:52:24.88ID:T1H3UjWKその通り
>>25の言うデベロッパとしての責任の範疇の外にあるべき議論だと言ってるつもり
スマホだって何も知識のないユーザがDoSの踏み台になる可能性あるからね
0030login:Penguin
2017/01/12(木) 20:21:42.96ID:RfAy1gAVhttp://i.imgur.com/rgztc00.jpg
0031login:Penguin
2017/01/12(木) 20:45:06.31ID:6IREzZmu132ほど足りない…
うむ、ドンマイ
0032login:Penguin
2017/01/12(木) 20:48:15.92ID:RfAy1gAVあぁ・・・(;¬_¬)
ありがとございます
0033login:Penguin
2017/01/12(木) 21:50:04.14ID:OkbemPtE16GBにしてやってみたんですが・・・
こんなにいきなり躓くとは思ってなかった(゜Д゜)
http://i.imgur.com/BosCAXe.jpg
0034login:Penguin
2017/01/12(木) 22:06:05.07ID:6IREzZmu思い出したわ
ボリュームラベルを任意の文字列に変えてみ
0035login:Penguin
2017/01/12(木) 22:07:11.00ID:mgMG14Ay0036login:Penguin
2017/01/12(木) 22:09:28.34ID:6IREzZmuそれとクイックフォーマットしないでフルフォーマット
0037login:Penguin
2017/01/12(木) 22:14:36.21ID:OkbemPtEありがとうやってみます
0038login:Penguin
2017/01/12(木) 22:47:19.34ID:FvqYET8I0039login:Penguin
2017/01/12(木) 23:04:01.44ID:cNxvhqBa教育用として販売している以上、スキルの低いユーザーが多いのは当然想定されるわけで
責任に問うのはもちろん筋違いとしても、分かってて何も対策しないのは倫理的にどうかと思うけどね
通常のRaspbianのみ初回起動時にパスワードを強制的に変更させるようにするだけでもだいぶマシになるはず
0040login:Penguin
2017/01/12(木) 23:18:07.70ID:krjTyAwRデフォルトパスワードでNATして公開するようなバカがいても
そんなバカにはデフォルトでSSHを無効したところで意味がない
0041login:Penguin
2017/01/12(木) 23:26:11.18ID:T1H3UjWK>何も対策しないのは倫理的にどうかと思うけどね
>通常のRaspbian
Debian系の構造を全く理解していないことだけはわかった
Debianだけでなく大手で最新のLinuxは皆初期状態からそれなりの対策構造を持っている
ただLinux/Unixは元々コンシューマ向けじゃなくてサーバ/ワークステーション向け
だからセキュリティの発想が根本的に違う
LinuxにはLinuxの意義があって、それにあった発展をしている
それぐらいは理解しよう
それについていけないから問題ってのは、アメリカ全土に日本語の案内を置くべきと騒ぐぐらい場違い
逆にLinux/Unixの根幹をコンシューマ向けにしたら、各専門分野で極端かつ致命的な破綻が出る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています