トップページlinux
1002コメント272KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part27【ARM】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2016/11/05(土) 15:02:16.60ID:oWrdoDrR
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: http://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): http://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ ttp://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード ttp://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 http://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi http://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part26【ARM】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1473923922/
0002login:Penguin2016/11/05(土) 15:04:03.26ID:oWrdoDrR
【*Pi】1ボードPCを語るスレ7【pcDuino】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453860084/

【Raspberry Pi Banana pi Orange Pi】 1ボード総合 [無断転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1452958076/

【高性能】Banana Pi【Raspberry Pi】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1407883637/

自作PC板
【ARM】 Raspberry Pi Ver.16
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471710697/

板違いのWindowsネタをする人の誘導用
【軽い】Windows 10 は Raspberry Piで動作します [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1422917912/

wifiが不安定・遅いときはpower managementの設定を変えてみよう。
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=46569&;p=647343

/etc/network/interfacesを編集しても固定IPアドレスの設定ができない場合は/etc/dhcpcd.confを編集しよう。
http://sizious.com/2015/08/28/setting-a-static-ip-on-raspberry-pi-on-raspbian-20150505/
0003login:Penguin2016/11/05(土) 16:00:53.11ID:IGd/sukv
0004login:Penguin2016/11/05(土) 17:54:04.34ID:N7G3PXtP
うむ、大儀である
0005login:Penguin2016/11/05(土) 18:17:31.81ID:5MMcmbcJ
設計がしょぼすぎて実用にはならんだろ
0006login:Penguin2016/11/05(土) 18:46:37.26ID:LP79slhh
>>5
「実用」がどういう状況を想定していて、
その想定の上で設計のどこが「しょぼすぎ」なのか教えてください。
0007login:Penguin2016/11/05(土) 18:53:39.34ID:6Ay806lp
>>6
なんかPiで実用性あるものを作った? なら、何を作った
0008login:Penguin2016/11/05(土) 19:17:32.14ID:oWrdoDrR
>>7
・rtl_tcpサーバ
・lircサーバ&室内気温ログ
・ボタン押下で電源入り、運用系NASからUSB外付けHDDにデータをミラーした後、自分で電源落とす箱

他は単にlinuxが走る非力なPCとして使ってる。数TBのHDDのbadblocksみたいな、計算力は要らないけど時間はかかるような仕事をさせてる。役に立ってるよ。
0009login:Penguin2016/11/05(土) 20:55:34.54ID:hQoTkVm8
ラズベリーチョコレートパイ 440円で好評販売中だと
0010login:Penguin2016/11/05(土) 21:56:48.02ID:5MMcmbcJ
遊びじゃん
0011login:Penguin2016/11/05(土) 22:31:52.08ID:6Ay806lp
>>10
遊びでも>>8はすごいじゃないか。十分な知識が身についているから>>8のようなのを作れる。
俺なんか十分な知識がないから作れない。いつかは作れるようにたいが。

俺なんかPi本来の目的の(自分の)教育用にしか使っていない。
誰かの作ったソフトインスコしてxxxを構築して終わりじゃPi本来の目的の教育用に反するって言うんで、
じゃ、piでC言語の勉強するアルヨ。で、C言語でサバの勉強兼ねて俺ヘタレTCP piサバ作るニダ
だからな。
0012login:Penguin2016/11/05(土) 22:49:35.27ID:qX0brrwz
知識無くてもopenelec入れてメディアプレーヤーにして活用してる。HDも再生できるのは素晴らしい。
0013login:Penguin2016/11/05(土) 22:51:40.50ID:hzEEwfql
UIってちょっとしたバージョンアップですぐ変わってボタンどこどこみたいになるからCUIは慣れると楽
0014login:Penguin2016/11/05(土) 23:38:14.79ID:uuMxPkSx
Bluetoothスピーカーあるんで、耳が遠くなった親のためにラズパイにテレビの音声を入力させてBluetoothスピーカーに音を飛ばしたいんだけどどうやればいいかな。
それ用の製品買おうと思ったら高かったんだけど、ラズパイで簡単にできそうだけどわからん。
0015login:Penguin2016/11/05(土) 23:53:25.90ID:pHeafNMw
>>14
2000円くらいで売ってるけど高いか?
アナログ入力はADC付いてないしその程度の知識では難しいと思うけど
0016login:Penguin2016/11/06(日) 00:00:21.45ID:tZboaWd7
ADCを外付けすればいい。
それで何も問題ない。
たいした知識もいらない。
0017login:Penguin2016/11/06(日) 00:13:35.66ID:wMLBkYax
え、2千円で売ってるのか
音を取り込む、音を飛ばすのはわかるんだが、入力した音をどうやって飛ばせばいいのかわからん。
0018login:Penguin2016/11/06(日) 00:15:13.40ID:HasIQ3e0
Panasonicの赤外線スピーカーが俺的おすすめ
0019login:Penguin2016/11/06(日) 00:17:35.84ID:ddNd7E7J
>>14
>ラズパイで簡単にできそうだけどわからん
俺なんかさっぱり分からんが、このスレの連中なら激簡単なことだから
それを実現する具体的なやり方を公開してくれるよ。
0020login:Penguin2016/11/06(日) 02:34:11.48ID:E64tKWol
>>17
amazonで‘’‘bluetooth トランスミッター‘’を検索して商品見てみ
あとはポチればすべて解決するぞ
0021login:Penguin2016/11/06(日) 03:05:32.46ID:wMLBkYax
おお、見つかった、ありがと
つーか、ラズパイでできないのか・・・
0022login:Penguin2016/11/06(日) 07:53:18.51ID:Q3MHPtLc
「オフィスのプリンター」に偽装したステルス携帯電話基地局が存在する
http://gigazine.net/news/20161104-stealth-cell-tower/

>これがプリンターの内部。Raspberry Pi 3が左側に、
0023login:Penguin2016/11/06(日) 08:13:12.61ID:PXWBMQ8Z
>>21
言われてみれば不思議だな。
なんでRPiには「音声入力」を付けなかったんだろう…?
出力がついてるんだから入力もセットで簡単だろうに。
0024login:Penguin2016/11/06(日) 10:26:53.59ID:T/lBefpK
>>23
デジタルならまだしもアナログ入力はノイズ受けやすいから面倒
0025login:Penguin2016/11/06(日) 10:39:26.50ID:XVHtHG1S
ラズパイ的に音声以外にも使えるAD入力あったほうが嬉しい
0026login:Penguin2016/11/06(日) 14:26:13.53ID:FQlazMI8
Arduino に一番負けてるところがそこだもんね
0027login:Penguin2016/11/06(日) 14:36:59.82ID:IcRLhYuJ
>>23
なぜついてないかと言われればSoCに付いてないから
0028login:Penguin2016/11/06(日) 14:45:33.71ID:Gq4NgPwf
>>27
本当の本当についてないの?
0029login:Penguin2016/11/06(日) 15:05:43.36ID:HGIGT8dr
>>22
教育機関の情報収集だな
0030login:Penguin2016/11/06(日) 16:07:16.38ID:a1EUSx8I
>>28
ないが
公開されてる資料見りゃわかるだろ
0031login:Penguin2016/11/06(日) 16:29:06.94ID:0H3eEMlH
SoCに付いてないもクソも、そもそもラズパイは事実上Broadcomの自社製品だろ
付いてないんじゃなくて付けてないんだよ
0032login:Penguin2016/11/06(日) 17:55:05.80ID:AN51rcxs
お前ら的な音声入力のオススメplz
用途は会話の録音
音質にはあまり拘らないが、ノイジーなのは避けたい
0033login:Penguin2016/11/06(日) 18:42:29.37ID:0H3eEMlH
中古や使わなくなったスマホのボイスレコーダーアプリでおk
0034login:Penguin2016/11/06(日) 19:23:23.35ID:FIzzak/3
USB で何でも繋がるじゃん
0035login:Penguin2016/11/06(日) 19:31:45.33ID:51poxRl5
USB-HDDのbdiso再生したら結構な頻度で引っかかるだけど、何か対策無いかね
0036login:Penguin2016/11/06(日) 20:05:04.02ID:Gq4NgPwf
>>35
RPiにH.264のH/Wデコーダってあったっけ?
無けりゃ無理。
0037login:Penguin2016/11/06(日) 20:45:41.42ID:ddNd7E7J
>>32
ADをPiにつなげれば良いんじゃないか
ADがあるとボイスレコーダーだけでなく色々な用途に使えるだろうし
0038login:Penguin2016/11/07(月) 01:30:32.29ID:8k7tu4da
>>32
aliexpressで買った超小型USBマイク使ってる
$2以下
0039login:Penguin2016/11/07(月) 02:03:17.72ID:J4YItPvE
>>36
デコーダーはある
USBとの転送がボトルネックになってるっぽいけどバッファ設定とかとくに見つかんねえし
0040login:Penguin2016/11/07(月) 02:57:15.53ID:qI8f6b1C
wheezyでメインメニューマネージャーってインストールできない?
alacarte メインメニュー編集が起動しないorz
0041login:Penguin2016/11/07(月) 17:09:56.37ID:7TYdVRT/
中国のコピー品なんてあるんだな
http://gigazine.net/news/20161107-orange-pi-pc2/
0042login:Penguin2016/11/07(月) 17:09:58.08ID:7d1ftSJx
約700円の超小型開発ボード「Orange Pi Zero」
OSはAndroid 4.4、Ubuntu、Debian、Armbianを動かすことができる
日本国内にも発送可能だが、送料分の3.11ドルが乗り、合計価格は10.1ドルとなる。ただし、国内における技術基準適合証明がないため、無線機能は使えない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1028628.html
0043login:Penguin2016/11/07(月) 18:05:06.33ID:KFmgIiqt
>>41
ギガビットLANとはいいな
ラズパイをsambaで運用してるから気になる
0044login:Penguin2016/11/07(月) 18:24:06.51ID:Ex3/NUmZ
ギガビットLANが乗ったって、CPUの能力が伴わなければ、スカスカの高速道路を引くようなもの
0045login:Penguin2016/11/07(月) 19:22:59.13ID:Ax8U+Dj1
少なくともRasPiはIOが遅いからインターフェースだけ速くても使いこなせないんだよね。レイテンシは下がるかな。
OrangePiはどーなんだろう。似たようなものな気はするけど。。。
0046login:Penguin2016/11/07(月) 19:25:06.55ID:2HAsw26z
スカスカの高速道路だったら飛ばしまくれるじゃん
0047login:Penguin2016/11/07(月) 19:25:38.60ID:ITgvfC/X
メモリ1GB位積んでくれたら買ったかも。512だと結構キツイかなあ。
0048login:Penguin2016/11/07(月) 19:27:31.16ID:AiMnZXeM
>>41-42
でも、ゆとり・低脳はPi以外の選択はないんだよな
0049login:Penguin2016/11/07(月) 19:54:05.02ID:XtbZXmXe
リアルゆとり低脳が買ったらそれこそセキュリティインシデントやと思うで。
なんせ普通にrootで入れるユーザがデフォルトで設定されておる。
wifiから潜ってブラウザの履歴とか覗かれるで?
0050login:Penguin2016/11/07(月) 19:58:48.10ID:tl/qACLu
>>42
これでラズパイ用タチパネ液晶が付けられるならうれしい
0051login:Penguin2016/11/07(月) 20:47:41.76ID:3QV7NjU+
1GB DDR3 って書いてある
0052login:Penguin2016/11/07(月) 20:59:15.68ID:3QV7NjU+
凄いな、 2GB & SATA モデルもある
値段は知らんけど
0053login:Penguin2016/11/07(月) 22:13:59.56ID:mIOZIgB0
Orange Pi PC 2 を注文してみた
0054login:Penguin2016/11/07(月) 22:25:18.22ID:snFY+AIG
>>39
使ってるメディアファイルプレイヤーは、そのH/Wデコーダを使うようになってるのかよ?
0055login:Penguin2016/11/08(火) 00:33:45.63ID:z8kU3njm
>>47
CUIなら全然余裕だろ。
0056login:Penguin2016/11/08(火) 00:37:09.60ID:9ByzA1+R
なのにGUIを使って遅いのなんのと文句を言うのがラスプベリィぴユーザのクォリティ。
0057login:Penguin2016/11/08(火) 01:13:10.98ID:085K0WV1
>>53
私はarmbianが安定するまでOPiPC2は様子見してます。
到着したら、unixbenchとかのスコア教えてもらえると助かります。
0058login:Penguin2016/11/08(火) 11:00:53.61ID:i0iEzG05
いまだにwheezyなんだが
jessieに変えるとどうなるの?
教えてクレメンス
0059login:Penguin2016/11/08(火) 11:08:05.88ID:FM0w70dY
はやくpci-e搭載しないと
0060login:Penguin2016/11/08(火) 13:02:41.93ID:3xg2TkML
「まったく新しいOS」を開発するプロジェクト「Minoca OS」がスタート
対応アーキテクチャはARMとx86で、Raspberry Pi向けのイメージやx86 PC向けのイメージが公開されている。
http://opensource.srad.jp/story/16/11/07/0553253/
0061login:Penguin2016/11/08(火) 13:13:27.50ID:ojJLnCjg
全く新しくする必然性がなきゃ流行らんよ。
メリットないやろ、流行ってないOS乗っけたところで。
arduinoクラスでも動くんならともかく。
0062login:Penguin2016/11/08(火) 14:03:18.96ID:kf72ZNIF
linuxでいいからもっと最小限でコンパクトなディストリが欲しい
0063login:Penguin2016/11/08(火) 14:23:02.88ID:r5LYSudw
>>62
GUI入れなきゃコンパクトだろうに
0064login:Penguin2016/11/08(火) 14:32:07.25ID:ojJLnCjg
>>63
GUI入れなくてもうん十メガバイトのフットプリントは組み込みにとっちゃ死活問題なんちゃうん?
もっと小さくできればワンボードPCの内部ストレージとかに採用できるんと思うけどな。
0065582016/11/08(火) 16:01:19.21ID:i0iEzG05
未だにwheezy使ってる理由が、子供らにデスクトップとしてzeroを3台あげて、自分が2を使ってる。
2で環境整えてバックアップとってそのイメージをそのままzeroに入れて使わせてる。

2はリビングでraspbianとRaspbmcなど動かしてるので、2のイメージがそのままzeroで使えるような環境が楽。

jessieを2で環境作ってそのままのイメージでzeroに使えるなら、wheezyに変えてみたいのだが。。。
0066login:Penguin2016/11/08(火) 16:10:35.80ID:r5LYSudw
>>64
それもうRaspberry Pi関係ないよね
0067login:Penguin2016/11/08(火) 16:29:56.75ID:j4Su7Ctu
>>44
格安でできる高速道路でスカスカなら最高だな
0068login:Penguin2016/11/08(火) 16:41:49.84ID:085K0WV1
>>67
乳母車しかいないからスカスカなんだぞ
0069login:Penguin2016/11/08(火) 17:15:59.04ID:TwyI4mIu
>>42
これなら教育機関以外で使えそうだな
0070login:Penguin2016/11/08(火) 21:37:39.48ID:bb5gryfd
>>58
initからsystemdベースになって、
各デーモンや起動プロセスに関する扱いが変わる

今のところ最大の実害は、
ラズパイ流行り出しの頃津々浦々にある古い情報が流用できないこと
Qiitaとかで新しめの記事拾えばなんとかなるけどね
0071login:Penguin2016/11/08(火) 21:49:55.67ID:9ByzA1+R
>>62
Jessie liteがあるじゃん。
だめなん?
0072login:Penguin2016/11/08(火) 22:08:08.76ID:/jzZqOLQ
liteはCUI限定ディストリとしてはクソデブビッチだろ
Linuxで小さいディストリといったら10MB切る世界だぞ
0073login:Penguin2016/11/08(火) 22:10:16.73ID:9ByzA1+R
>>72
それ言ったら1M切るのが正統派。
まぁ、素人は黙ってLite使っとけってこった。
0074login:Penguin2016/11/08(火) 22:17:06.07ID:/jzZqOLQ
Linuxで1M切るのはディストリの問題じゃなくてカーネルサイズをいかに削減するかという話で
まともなLinuxとは呼び難い領域になってくるから論外だろ
0075login:Penguin2016/11/08(火) 22:31:59.55ID:+WlRFVtw
基準次第だね。
正解は少なくとも基準の数だけあるだろう。
0076login:Penguin2016/11/08(火) 22:33:59.92ID:9ByzA1+R
>>74
えー、Linuxの設計思想を知らないのかよ?
2HDのFDに収まるように設計されたんだぞ
0077login:Penguin2016/11/08(火) 22:45:40.15ID:7Jxi2h+Y
何時の時代の話してんだよ
片手操作が設計思想の1つだったiPhoneですら巨大化してる時代だぞ?
0078login:Penguin2016/11/08(火) 22:46:43.14ID:ojJLnCjg
現実今のバージョンを1.44MBに抑えられるのかよ。ああん?
grepもwgetもfindも使えないlinuxには用がないで?
0079login:Penguin2016/11/08(火) 22:50:33.65ID:9ByzA1+R
フッ…
素人どもめ…
カーネルとshさえあれば、init すら要らんわ。わっはっは
0080login:Penguin2016/11/08(火) 22:50:48.24ID:FM0w70dY
殺伐としたスレにシュレディンガーの猫が!
      ______
    /          /|
   ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ┃< にゃー
   ┃          ┃ ┃
   ┃          ┃/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _人人人人人人人人_
 >  生 存 確 認  <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
0081login:Penguin2016/11/08(火) 22:51:32.74ID:kf72ZNIF
>grepもwgetもfind
組み込みにそんなもんいらんだろ
ていうかbusyboxあるし
0082login:Penguin2016/11/08(火) 23:03:25.83ID:ojJLnCjg
あれ、busyboxってよく知らんのやけどそんなにフットプリント小さいん? 流石にフロッピーよりはデカい気がしたけどそうでもないんか。
0083login:Penguin2016/11/08(火) 23:12:53.83ID:9ByzA1+R
>>82
実際にbusyboxをビルドしてみれ。自分の必要なコマンドだけで組めるから。
あと、カーネルも不必要なドライバが山ほどスタティックでリンクされてるから、必要無いドライバは全部外せばよろし

さらに、.soファイルが必要なら小さくならんよ
0084login:Penguin2016/11/08(火) 23:28:59.89ID:ojJLnCjg
まあでも殆どのニンジャ風UNIX使いな奴らはbusybox程度のプログラムが有れば十分端末を使いこなせると思うから、そういう意味でもフロッピー一枚有ればオッケーな可能性は高いな。
ワイはvim.basicとかaptとか無いと死ぬから駄目だけど。
0085login:Penguin2016/11/08(火) 23:36:00.21ID:j4Su7Ctu
>>77
なんか微妙に変な例えに吹いたw
0086login:Penguin2016/11/08(火) 23:39:27.42ID:j4Su7Ctu
>>84
> ワイはvim.basicとかaptとか無いと死ぬから駄目だけど。

俺も
$5のボードでサラッと動くなんて驚愕
しかもHDMI出力できるとか
0087login:Penguin2016/11/09(水) 00:10:40.00ID:wEw+fsMh
サイズ最小ならalpineLinuxじゃないか?
dockerで小さいイメージが必要なときに注目されたくらいだから相当小さいんじゃないかな。
raspiイメージもあったはず
0088login:Penguin2016/11/09(水) 00:18:17.27ID:wEw+fsMh
あと現代においてフロッピーサイズに収める涙目ぐましい努力が見られるプレゼン
linuxカーネルも確実に重くなってるみたい。

https://speakerdeck.com/fadis/xiao-sailinuxhuan-jing-falsezuo-rifang
0089login:Penguin2016/11/09(水) 00:46:07.40ID:jpjsAUBD
まぁ、元の設計がというだけでイマドキFD一枚で全部という要求はあり得ないスけどね。
とりあえず組込みでアプリ、ネットワーク、ペリフェラルドライバ、CG、データ全込みで512MB以内等というのが有りがち。
せっかく最小のLinuxを作っても、クライアントが「grepとpingとgdbとsambaとwinbindと…」とか言い出すから…
アホかと思うけど、ニコニコしながら「はいー、承知いたしましたぁ」。
0090login:Penguin2016/11/09(水) 00:59:18.59ID:9nfTq0w4
>>89
せっかく…?
0091login:Penguin2016/11/09(水) 01:05:05.78ID:4WcRt24s
組み込みLinuxといえばuClinuxじゃないのか
0092582016/11/09(水) 01:13:25.65ID:ZK/AFGz1
お前らってラズパイのコミュニティでは、人のいいおっさんなのに
何で2chになるとそんなイキったトンガリジジイになっちゃうの?

みっともないから普通に話そうぜ
0093login:Penguin2016/11/09(水) 01:19:17.03ID:0pHZSpVs
>>53
動けば外観なんてどうでもいいのかも知れないけど、なんかチップ配置キモくね?
http://i.imgur.com/4P4p9Eo.jpg
0094login:Penguin2016/11/09(水) 02:22:10.68ID:VWR5Sie/
OpenelecとPI2B+
ハードは2A電源、I2sのDAC,USBメモリ2枚目、wifiトングル、キーボードで使い始めて一年ほどなんだけど、どうやらSDが逝った。

音楽流すだけだから長持ちするかなと思ってたけど、たまにフリーズしてたし、ラズパイの性能はこんなもの?

OSの設定や電源などの変更で良くなりますか?
0095login:Penguin2016/11/09(水) 02:25:06.30ID:VWR5Sie/
あとHDMIで15型のモニタ、DACカードのオーディオライン出力?でミニコンポに繋いでます
0096login:Penguin2016/11/09(水) 03:34:29.35ID:ZK/AFGz1
たまたまじゃないですか?
うちは6台ぐらいヘビーに使ってますが、
死んだSD無いですよ。
Raspbmcのキャッシュもフルで使ってます。

無駄な書き込みはしないように設定したぐらいです。

サーバー用途でフル稼働フル書き込みしたら、寿命そんなもんでしょうけど
たかだかミュージックサーバー用途でそれは、ハズレでしょうね
0097login:Penguin2016/11/09(水) 07:07:33.44ID:8lLOT5xX
>>94
そんなもんじゃない?
見直す余地があるとしたら発熱対策とか電源供給くらいだろうけど
環境に問題なくても普通に落ちるし壊れるからあまり期待はしない方がいい
0098login:Penguin2016/11/09(水) 07:15:56.10ID:p3PeHLAv
>>93
DDRとかの高速信号は等長配線が必要だったりと位相補償等が要る。そしてさらに一世代前のOPiPCと同じ基板サイズ、同じコネクタ類配置を維持したまま、必要最小限の設計変更を行った結果だと思うよ。
0099login:Penguin2016/11/09(水) 08:40:18.25ID:Sx6v/1bB
>>87
まだradpi用で試してないけど
bargeってやつもdocker用でさらにコンパクトらしい
0100login:Penguin2016/11/09(水) 08:40:47.34ID:F3ZIqVAD
OS/2オペレーティングシステム向けのソフトウェアやドライバ、
サービスなどを開発するArca Noaeは5日(米国時間)、
米国フロリダ州・オーランドで開かれているOS/2コミュニティイベント
「Warpstock 2016」にて、OS/2 Warpの正当後継となる“Blue Lion”こと
「ArcaOS」のデモストレーションを公開した。

 ArcaOSはOS/2 Warp 4.52をベースに開発されたOS。OS/2や
eComStationは古いハードウェアでしか動作しないが、ArcaOSは
現代的なハードウェアで使えるように改良されているほか、
さまざまな修正や機能拡張が行なわれている。

 Warpstock 2016の様子は公式のYouTubeチャンネル「WarpEvents」
によって配信され、この時の様子を確認できる(残念ながら画質はあまりよくない)。
Blue Lionのデモストレーションは5日の午後に行なわれ、開発者の1人である
Lewis Rosenthal氏がデモを行なった(動画では5:30:00を過ぎた辺りから始まる)。

 デモは現代的なハードウェア上でArcaOSを動作させた。USBメモリが
リムーバブルで認識できるほか、DVD書き込みツールの搭載、Firefox、
Open Office、スクリーンセーバーと言った、個人がデスクトップOSとして
使う際の機能も搭載されていることが分かっている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1028559.html
0101login:Penguin2016/11/09(水) 08:57:51.31ID:itDsAFpA
32bitなんでしょ?
0102login:Penguin2016/11/09(水) 11:29:43.46ID:ZK/AFGz1
raspberry pi でAbemaTV観たいんだが、
どういう方法が考えられる?
0103login:Penguin2016/11/09(水) 11:50:59.44ID:bBRrHt2S
windows入れればいいんじゃないか
0104login:Penguin2016/11/09(水) 13:07:26.24ID:i3RlHxVe
>>102
Windows10 IOTが無料で手に入るからそれ使え
0105login:Penguin2016/11/09(水) 13:09:56.90ID:ZK/AFGz1
知らないなら余計な事は書かなくて良いよ
0106login:Penguin2016/11/09(水) 13:46:33.88ID:2qJk03/H
図々しくてワロタ
0107login:Penguin2016/11/09(水) 13:52:34.20ID:Sx6v/1bB
kodi対応しないのかね
0108login:Penguin2016/11/09(水) 13:56:37.57ID:ZK/AFGz1
アドオン出たらラズパイの守備範囲が広がるわ
0109login:Penguin2016/11/09(水) 15:47:07.74ID:uR9KqW7v
円高がすすんだらPimoriniでもう一個買おうかな
ってUKは関係ないか
0110login:Penguin2016/11/09(水) 16:08:24.77ID:ZK/AFGz1
gnash chromiumじゃ
カクつくなぁ。。。^^;
0111login:Penguin2016/11/09(水) 16:44:17.42ID:Uskqbnpp
Zero用でもCompute Module用でもいいけど、PI-Top的な小さいのないかなあ。MSXとかAMIGAとか走らせてミニエミュにしたい。
0112login:Penguin2016/11/09(水) 16:51:23.65ID:Sx6v/1bB
raspison
買えるかどうか知らんけど
0113login:Penguin2016/11/09(水) 17:29:31.49ID:i3RlHxVe
寧ろorange piとかだと日本じゃ手に入らなくなる可能性すらあるよな…… 買うなら今のうちかね。
0114login:Penguin2016/11/09(水) 19:23:09.63ID:82gVRRlM
>>113
いまならorange piは日本国内の代理店で買えるのか?
国内代理店通すとせっかく安いのが高くなるとかで、中国の本家・中華サイトから買っている奴が
大多数なんじゃないのか。
0115login:Penguin2016/11/09(水) 20:00:04.09ID:wEw+fsMh
aliのお陰で中国から直接輸入が抵抗なくなったな
0116login:Penguin2016/11/09(水) 21:05:21.37ID:i3RlHxVe
>>114
今でも電子機器の殆どが北朝鮮なんかに輸出出来ないのと同様に、中国側が電子機器の一部に輸出規制かけるかもよ?って話や。
ali側が日本をアリーヴェデルチする可能性もあるってこったで。
いやまあそこまでには至らないとは思うけどね。
0117login:Penguin2016/11/09(水) 21:20:24.91ID:rb/iyEKZ
レア・アースで懲りてんだろ
これだって、値段以外に 何の競争力も無いんだからな
0118login:Penguin2016/11/10(木) 08:36:36.69ID:zuRbmmSK
まあそうは言っても事実高品質高価格路線のiPhoneよりもその他の低価格低品質路線のandroid端末の方が世界を席巻したのは事実やしな。
安いのはなんだかんだ言ってパワーだろ。
ラズパイだって出た当初は相対的に安かった。
出初めからすげえ安定してたのもあるけど。
0119login:Penguin2016/11/10(木) 10:22:30.87ID:WsvWgWVB
iPhoneが高品質とかwwwそんなの(以下略
ってなるから阿呆な事は書かんといて下さい
0120login:Penguin2016/11/10(木) 11:00:11.63ID:i1kX9GAH
>>119
でも製品のライフサイクルというか論理的な寿命も物理的な寿命も、スマートフォンの中ではトップ1なのは事実やろ。
今現在現役な5年前のスマホ持ってる奴おるか? いるとしたらそいつは多分iPhone4sか5持ってるで。
いやまあクソみたいなandroid端末使い潰してる奴もおるけどな。
0121login:Penguin2016/11/10(木) 11:01:35.58ID:UlBxXBXp
>>116
日本が同じことやったら大陸の電子産業破滅だろうなぁ
逆は真ではないが
0122login:Penguin2016/11/10(木) 11:38:31.82ID:AVglrcnP
個人的には、安いのはありがたいけど
ぶっちゃけ、教育目的/非営利団体 を隠れ蓑とした 呈の良いダンピングだよな

ARMの勝は既に揺るぎ無いものとなっているのに
英国は、これによって何を得たいんだ?
0123login:Penguin2016/11/10(木) 11:45:37.57ID:oA+UXesd
>>119
品質の良し悪し判らん奴w
0124login:Penguin2016/11/10(木) 12:06:32.89ID:Kfz3twO0
>>122
>呈の良いダンピングだよな
そもそも市場すらなかったのでタンピングにはならない
それまであった評価ボードもそれ自体の販売利益を期待する物ではないし
0125login:Penguin2016/11/10(木) 12:29:57.13ID:/N0y/ZwC
日本製ラズパイは4,150円/枚の150セット販売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1110/184808
0126login:Penguin2016/11/10(木) 12:31:56.08ID:4KCHBCYi
>>125
日本製ラズパイzero来い!
0127login:Penguin2016/11/10(木) 13:14:41.87ID:O3Io+UU/
ほんとだよねえ
日本製ならzeroをまず作って欲しい

RSはzeroを作ってないから日本で買えないらしいけどね
0128login:Penguin2016/11/10(木) 13:19:56.35ID:Sex4Rus6
>>122
財団は儲けちゃいけないので利益にはなってない。
0129login:Penguin2016/11/10(木) 13:58:04.08ID:K8tUvU8L
>>127
どういうことだってばよ
0130login:Penguin2016/11/10(木) 15:05:52.40ID:CUiG3GJF
ラズパイ3は14台あるからもう要らん。
ラズパイzeroはI/Oが特殊すぎるから要らん。
orange pi zero(メモリ1GB)が欲しい。
一個1000円なら出すで!
0131login:Penguin2016/11/10(木) 15:54:27.38ID:WsvWgWVB
まとめて書くと、お前がそう思うんなら(以下略
反証は手元にある
そもそもあの企業は信用無いだろ、製品以前に
0132login:Penguin2016/11/10(木) 18:38:03.53ID:Zb3UVI9r
>>131
アスペか糖質気味だからすこし自分を見つめ直せ。
iPhoneの話をしとるのやな?
iPhoneが高品質である事は偽であると。それを示す証拠もあると。
あい分かった。iPhoneより総合的に優れた品質のエコシステム也を備えたスマートフォンのブランドを何か一つでも出して頂けたらその意見に納得しよう。

ぶっちゃけ出せなくないか?
「5年前の端末だけど今でも現役」のスマホすら探すのムズいやろ。
0133login:Penguin2016/11/10(木) 18:45:00.95ID:Zb3UVI9r
因みに5年前だとgalaxy s2の時代やぞ、androidだと。
今でもOSアップデートなりのサポート効いてるやつ、あるか?
iPhone4Sは去年のiOS9迄サポートされてたんやで。
三葉ちゃんも持ってたで。
つまり、そんくらい顔の広い端末なんやで?
0134login:Penguin2016/11/10(木) 18:49:24.49ID:O3Io+UU/
>>129
単に儲からないから手を出さないんじゃないかと・・・
0135login:Penguin2016/11/10(木) 18:59:36.78ID:Zb3UVI9r
>>134
でもIOT用に纏めて発注とかされたらボロ儲けやで。
どうせ汎用品の石を適当に繋ぎ合わせただけなんだし、コピーして売るの自体はそんなに難しい事でもないんじゃね?
0136login:Penguin2016/11/10(木) 19:15:59.04ID:Kfz3twO0
>>135
ラズベリー財団=broadcom
なわけで買いたいと言っても簡単に売ってくれる物じゃない
0137login:Penguin2016/11/10(木) 19:16:27.34ID:O3Io+UU/
さあ知らない
それなら売ってくれとしか・・・
0138login:Penguin2016/11/10(木) 19:18:54.46ID:Zb3UVI9r
なんでRSはrpzero扱わんのやろな。技適がある訳でもないのに。
0139login:Penguin2016/11/10(木) 19:22:19.99ID:8J2vbdgu
理由は分からんけど
単純にSoCを回してもらえないだけだと思うけど
0140login:Penguin2016/11/10(木) 19:58:11.65ID:QCh5xl1K
SH-MobileかRZ
で国産パイまだー?
0141login:Penguin2016/11/10(木) 20:11:25.55ID:e9iv1AJK
そんなの来ないから
0142login:Penguin2016/11/10(木) 20:29:38.99ID:N9Ols0x0
湯路も一本杉みたいだな
0143login:Penguin2016/11/10(木) 20:39:21.67ID:wS+OSzbY
>>140

そんなクソ高い石なんて使えるかよ。
0144login:Penguin2016/11/10(木) 21:53:29.49ID:a/N5jF8d
>>125
その値段じゃ碌な品質でないな。単に日本で作った低品質品って感じだな
採用するのは零細企業ぐらいだろ
0145login:Penguin2016/11/10(木) 21:56:40.60ID:sECYTcM2
日本製pizeroを期待
0146login:Penguin2016/11/10(木) 22:06:29.63ID:K8tUvU8L
ダイソーACでpizeroに180円の4ポートハブつけてワイヤレスキーボード・wifi・USBメモリ

ちゃんとなるもんだね
0147login:Penguin2016/11/10(木) 22:20:26.87ID:e9iv1AJK
たちどころに炎に包まれそう
0148login:Penguin2016/11/10(木) 22:20:36.44ID:doxVXP9L
キーボードとUSBメモリとハブが余計な容積とケーブルを発生させて全然スマートじゃないな……
0149login:Penguin2016/11/10(木) 22:20:39.88ID:27dtEP2z
>>146
100円の電源が不安定になってダウンすると思う。
0150login:Penguin2016/11/10(木) 22:28:55.92ID:K8tUvU8L
raspbmcでyoutubeキン肉マン1時間ほど稼働中

問題なし。

AC熱なし
本体やや熱を感じる程度
ハブ熱なし
wifiアダプタ 熱い
0151login:Penguin2016/11/10(木) 22:36:16.37ID:27dtEP2z
>>150
そんな一時間じゃわからない。
少なくとも連続稼働6カ月なら納得する。
一年以上連続稼働ならその電源は安定だ。

自分なんて、アマゾンで数千円するusb複数ポートのやつ買ったけど、
数カ月で謎のダウンを引き起こしたぞ。

電源さえ安定なら、ラズパイは安定だと断言する。
0152login:Penguin2016/11/10(木) 22:38:19.19ID:K8tUvU8L
ankerの安モノと同じくダイソーので
8ヶ月稼働のサーバは数回同じ数ぐらい落ちてるけど、特に問題なく動いてそうだけどな
0153login:Penguin2016/11/10(木) 22:45:29.08ID:K8tUvU8L
ちなUSBハブこれ
http://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103446441/?l2-id=pdt_shoplist_stext#10027147
0154login:Penguin2016/11/10(木) 23:45:11.26ID:a/N5jF8d
>>151
俺様の超厳しい品質基準で選んだACやUSBハブ等が
俺様の考えた超厳しい負荷テストを長時間クリアしたと言う、どやすごいだろ報告に
ケチをつけてはいけないよ。そこはすげーなお前、とレスするがここ幼稚園仲間の流儀だよ
0155login:Penguin2016/11/10(木) 23:51:39.66ID:K8tUvU8L
リンク先で数個ポチったら、そのレスの切れ味がわるくなる

3個も減ってるじゃないか
0156login:Penguin2016/11/10(木) 23:51:48.75ID:27dtEP2z
>>154
どこがまずいか批判してくれると助かる
0157login:Penguin2016/11/11(金) 00:07:23.75ID:EiW58LwI
>>151の最初の2行。
ここに集う俺らは幼稚園児レベル。
そのレベルで必死に考えた負荷テストの>>150は先ず激褒めないと。そのあとこうしたほうがより良いとう言う。
おっさんレベルならPiを使ったインテリジェットな電子負荷を自作しているだろうから、
それでテストなんだろうがな。幼稚園児並みの俺らではレベル高すぎて作れないからな
01589522016/11/11(金) 00:08:07.14ID:inV0DX7O
ksyで日本製買ってみた
週末には届くかな?
0159login:Penguin2016/11/11(金) 00:09:22.56ID:EiW58LwI
インテリジェット=>インテリジェントorスマート
0160login:Penguin2016/11/11(金) 00:27:55.12ID:+p19kB4D
ksyは良心価格だな
400円弱しか上乗せしてない
0161login:Penguin2016/11/11(金) 00:46:34.27ID:qH5qppxu
>>157
リアルなら君の言うようにそうなるだろう。
それに、批判したつもりもなかったんだ。

文字だけでコミュニケーションとるのはムズイね。

ほら、ムズイという文字の堅い形ですら影響を与えて、一人歩きするものがある。
0162login:Penguin2016/11/11(金) 13:43:31.20ID:si5gb6bB
>>135
お前は本当に無知だなw
0163login:Penguin2016/11/11(金) 13:53:11.17ID:H/L2H3sf
>>160
社員乙
0164942016/11/11(金) 15:13:47.24ID:hVqJ14MM
不調のOpenelecですが、新しいSDにしてもよくならずどうやらラズパイが壊れたみたい

それで、今代替機を探していたのだが
5〜6千円あれば、Android搭載の既製品のメディアプレーヤーが買えるのね

ラズパイはやめて、既製品を探そうかすごい心が動く
0165login:Penguin2016/11/11(金) 15:27:09.40ID:+p19kB4D
>>164
kodiならfirestickでも可
0166login:Penguin2016/11/11(金) 18:21:45.32ID:y9jVgbo/
gearbestでラズパイ3が36.69ドルで販売されてるじゃん
0167login:Penguin2016/11/11(金) 18:35:37.76ID:n18zDRi3
>>166
買ったわ、産休
0168login:Penguin2016/11/11(金) 21:11:11.14ID:4FDQtxXw
国産のワンボードってなんだっけ?
0169login:Penguin2016/11/11(金) 21:18:41.98ID:zBCAGN9T
TK-80
0170login:Penguin2016/11/11(金) 21:24:38.87ID:6HL1nCFs
AKI-H8
0171login:Penguin2016/11/11(金) 21:25:41.30ID:W9+BpvvL
懐かしすぎw
0172login:Penguin2016/11/12(土) 12:18:48.36ID:aoJp4E15
しかし、あいかわらず2.5Aを謳ってる電源少ないな。
殆どが2.1A、なんとか見つけたのが2.4A

必ずしも2.5A必要なわけではないにしろ、もうちょっと球数なんとかならんか?
0173login:Penguin2016/11/12(土) 12:53:39.93ID:4q9S3/JH
すげえ、アスペか糖質認定されたw
手元にひとつくらいAndroidあるだろ?
ならそれと比較して総合評価すればいいだけだろうに
それで判らなけりゃ、これ以上はどうにもならんわ
0174login:Penguin2016/11/12(土) 13:08:11.53ID:mP5UAeva
2.5Aのアダプタは秋月で普通に売ってるが
0175login:Penguin2016/11/12(土) 15:16:53.88ID:JDsxHkfG
>>174
おっさんの行く秋月には幼稚園児はお買い物に行かない
0176login:Penguin2016/11/12(土) 15:36:06.16ID:oyhWrqtA
ママに通販頼めよ
0177login:Penguin2016/11/12(土) 17:00:27.96ID:LuAYf12E
このスレ性格悪そうな人間ばかりですね
0178login:Penguin2016/11/12(土) 17:02:01.21ID:1Sl0WVuN
自称上級者だから
0179login:Penguin2016/11/12(土) 17:29:10.52ID:LuAYf12E
横好きのまともな大学も出てなさそうなバカそうなのばかりですね
0180login:Penguin2016/11/12(土) 17:42:43.04ID:vJom6uk4
おまえもそのうちの一人w
0181login:Penguin2016/11/12(土) 17:56:12.41ID:JDsxHkfG
>>178
自称(幼稚園の)上級者

昔は知らんが、いま2chに来る連中は幼稚園児、低脳、基地外、ゆとりが大多数だろ
そんな連中が集うとこんなもんだよな
0182login:Penguin2016/11/12(土) 18:09:12.90ID:vJom6uk4
俺様だろw
0183login:Penguin2016/11/12(土) 18:11:43.96ID:6/Wf0Svr
>>175
異議あり! 秋月電子の営業時間は幼稚園に通っているような園児でないと訪れることのできない時間帯だ!
秋月はもしかしたら幼稚園児向けの店舗である可能性も否定できない!
0184login:Penguin2016/11/12(土) 18:14:33.86ID:6/Wf0Svr
>>172
ツクモ電機のロボット館に5V3Aの電源売ってるぞ。しかも安い。
つうてもラズパイ3なら2.1あれば十分動くし2.4なら複数出せる電源も結構あるし、そっち使った方がええやな。
0185login:Penguin2016/11/12(土) 19:13:48.05ID:Qg2+aH2I
>>184
いくらくらいだった? てかTOKIO勝ち組で裏山
0186login:Penguin2016/11/12(土) 20:34:33.84ID:qYvl4841
>>172
手軽にamazonで、なら
usb acアダプタ 3A
usb acアダプタ 2.5A
あたりで検索すれば、ちょこちょこ見つかる。

安心したいならスイッチサイエンスの3A
https://www.switch-science.com/catalog/2801/
純正2.5Aでもいい

時間がかかっても安く済ませたいならAliexpressもある。
https://ja.aliexpress.com/store/913428
0187login:Penguin2016/11/12(土) 20:45:44.18ID:LuAYf12E
頭が良くなさそうな人ばかり

あ、一応理系国立出のものなので一緒にしないでください^^;
0188login:Penguin2016/11/12(土) 21:04:40.28ID:vJom6uk4
学歴厨、しかもアホ丸出し
0189login:Penguin2016/11/12(土) 21:24:21.63ID:NR1dDHIq
抽出 ID:LuAYf12E (3回)

177 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/11/12(土) 17:00:27.96 ID:LuAYf12E [1/3]
このスレ性格悪そうな人間ばかりですね

179 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/11/12(土) 17:29:10.52 ID:LuAYf12E [2/3]
横好きのまともな大学も出てなさそうなバカそうなのばかりですね

187 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/11/12(土) 20:45:44.18 ID:LuAYf12E [3/3]
頭が良くなさそうな人ばかり

あ、一応理系国立出のものなので一緒にしないでください^^;
0190login:Penguin2016/11/12(土) 21:49:20.35ID:LuAYf12E
なんだ高卒か
0191login:Penguin2016/11/12(土) 22:32:20.97ID:0YCFqV2J
学歴についてのスレでもないのに学歴自慢って気持ち悪いな
どうせ中卒、高卒が嫉妬してるなんて思ってるんだろうけど
0192login:Penguin2016/11/12(土) 23:14:46.60ID:ykUFSCCv
ラズパイスレって普段平和すぎるから煽り耐性ないのか?
NGスルーが基本
0193login:Penguin2016/11/12(土) 23:19:58.71ID:l9D8b+Nr
ファミコンミニのスペックが出てたね
ラズパイでも動くくらいだし、まあ予想通りな感じだったね
0194login:Penguin2016/11/13(日) 06:19:19.60ID:b4hr3hC2
>>187
北見工大?
0195login:Penguin2016/11/13(日) 08:56:13.91ID:KD6Gdss9
高卒がシングルボード扱っても、所詮は人のコピペか幼稚園児の遊具

高卒だからしゃあない
0196login:Penguin2016/11/13(日) 10:12:28.18ID:RmdOQPuF
中卒の俺は許されたんだね
0197login:Penguin2016/11/13(日) 10:22:50.14ID:eDdAGMZc
保卒
幼卒
小卒
中卒
高卒
大卒
会卒
人卒
0198login:Penguin2016/11/13(日) 11:48:00.80ID:Bo4sNIdk
ケースに入れて運用されている方も多いと思います。
そういった方へ質問。

吸気と排気とどちらが冷えますか?
同じようだったら基板が汚れないよう排気にしようと考えています。
# エアフローとか無さそうなので、吸気の方が効率的な気もしますが...
0199login:Penguin2016/11/13(日) 12:44:19.13ID:jFcUSErL
俺はホコリ対策でテーブルの下にマジックテープで止めてケースの底から排気してる
0200login:Penguin2016/11/13(日) 12:56:02.51ID:voyP+S/v
>>197
(院卒がない…あ……サッシ)
0201login:Penguin2016/11/13(日) 12:58:06.59ID:nFV3/T/M
サッシのことならYKK AP
0202login:Penguin2016/11/13(日) 13:25:56.17ID:UK4WJbFc
高専卒と中高一貫卒もない。あと専門学校卒とバイト卒は。
0203login:Penguin2016/11/13(日) 13:26:34.90ID:sBJZ1eRO
もういいよ、どうでも
0204login:Penguin2016/11/13(日) 14:26:27.42ID:TvlHuwIc
>>199
うわあ、大胆な発想素晴らしい
軽いから余裕だね
固定していいんならケースも要らないかw
0205login:Penguin2016/11/13(日) 16:11:29.46ID:2LhEfShA
2chの俺らって幼稚園児レベルだから
お買い物の話、雑談、超低レベルなPi話ぐらいしかできないよな。
小学レベルだと、僕、Piで使うこんなライブラリ作ったよ(だから使ってよ)ぐらいできないと小学仲間にどや顔できないだろうからな
0206login:Penguin2016/11/13(日) 16:19:46.81ID:pKY4GI/K
ただのDebianなんだからPiで使うためにライブラリ作ったところでPiはあんまり関係ないでしょ
買い物の話しかできない奴も大概だけど、Pi固有の話とそうでない話を区別できないのもバカっぽいよ
0207login:Penguin2016/11/13(日) 16:24:26.09ID:BtjDPteM
ほんと一々他人を下げる当たりお里が知れるぞ
0208login:Penguin2016/11/13(日) 17:12:47.19ID:2LhEfShA
>>207
2chに来る連中ってそんな連中

>>206
>Pi固有の話とそうでない話を区別できない
そんな難しいことを幼稚園児に要求しても無理
で、PiのGPU活用GPGPUライブラリとかDebianにあるのか

この時期、小学ではパパ・ママを喜ばせるために(教育目的のPiらしく、そして今までの勉強の成果を示すために)Piで
動くすてきな年賀状作成・印刷ソフトを自分で作ってみましょうって課題やってそうだよな
0209login:Penguin2016/11/13(日) 18:25:33.77ID:yEJPplml
omx-pi
0210login:Penguin2016/11/14(月) 12:13:56.03ID:o/RdT6GJ
オレンジパイの情報って(アンッ)どのスレに行けば集まりますかね。
0211login:Penguin2016/11/14(月) 12:40:54.41ID:3kFD8F6V
日本製ラズパイ3って何が違うの?
工場とか非公開になってるけど
0212login:Penguin2016/11/14(月) 13:00:13.51ID:wOw/lcTR
>>211
注文すれば纏めた個数を納期通りに入れてくれるってんだろ。
他は飛行機とか諸々の都合で千とか万の単位は調達しづらいんだろ。
0213login:Penguin2016/11/14(月) 13:56:29.76ID:HXY4aNNC
>>210
()の合いの手について詳しく
0214login:Penguin2016/11/14(月) 14:38:12.50ID:X1JNFSXF
自分も気になるw
0215login:Penguin2016/11/14(月) 18:16:53.58ID:FTcnTdk5
自分も気になる
0216login:Penguin2016/11/14(月) 18:45:24.43ID:ylw86UV3
京都弁でまんまんちゃんアンッてあるよな
0217login:Penguin2016/11/14(月) 19:15:51.42ID:d6idH1FI
大阪原住民だったうちのばーちゃんは
マンマンチャンマンマンチャンアーン
だったな。

pi3でipsec張ってみたら思ったより快適
これで出先でiPhoneで家NASアクセスが快適だぜ



とかやってたらパケットがどえりゃー事になった
0218login:Penguin2016/11/14(月) 22:06:27.50ID:7oRFCPfp
日本製のラズパイがでるの?
IT後進国の日本にそんな需要があるとは思えんけどなあ
まあ値段据え置きならなんでもええ
0219login:Penguin2016/11/14(月) 22:42:57.91ID:mgXoiU+n
>>217
おれx年前にイラン出張したときに酒もダメ風俗関係も会社に厳禁(バレたら一発解雇の誓約書)って状況だった。
空港でSDカードを見られたらきついなって思って自宅にサーバ立てて関西援交とけしからんとsc風呂に厳選風呂とハーマンの乳首チラとを置いてリモートアクセスしたよ。
性具は日本から持ち込んだ中型オナホ。
昼間に大使館とかJICAとかと打ち合わせしつつホテルに置いたPCにコンテンツをダウンロードして夜間はmpcからHDMI経由で40インチのTVで再生。エロ御法度の国でガチロリのマンコに生卵を割り入れてファックするシーンで抜くという超充実した3ヶ月だったわ。
0220login:Penguin2016/11/14(月) 23:18:19.91ID:KlOw/3Db
やべえ。
アナル思ったより気持ちいい。
0221login:Penguin2016/11/14(月) 23:18:33.66ID:E/XOtqeL
>>218
単純にサーバpcとしてコスパ高いべ。
mysqlの適当なスレーブ環境としても、アプリケーションサーバとしても、50ドルくらいでそこそこ早い4コアCPUは貴重やで。
まあ、最近はライバルが増えつつあるが。
0222login:Penguin2016/11/15(火) 00:11:34.38ID:ymZW7rC9
隙あらば自分語り
0223login:Penguin2016/11/15(火) 01:33:23.96ID:DMxx0xne
piでデータベースは最悪
sdカードがすぐしぬ
0224login:Penguin2016/11/15(火) 02:04:10.96ID:kuGW1h9L
piに入れるやつなんていないだろ…
普通hddじゃない?
0225login:Penguin2016/11/15(火) 03:04:14.66ID:VvLW2TMn
>>223
スレーブサーバは死んでナンボ。
マスターはちゃんと死なない構成にするか、死んでもすぐ代わりのスレーブがマスターに昇格する体制を整えておけばええねん。
0226login:Penguin2016/11/15(火) 03:58:58.48ID:T8EpCVVV
>>218
そういうネタは嫌儲か東ア以外ではやらない方がいいと思う
0227login:Penguin2016/11/15(火) 04:39:45.50ID:Iin+EGKJ
sdカードが死なないようにする対策って気軽なのって何かな?
swap offとか?
0228login:Penguin2016/11/15(火) 08:11:57.19ID:ezBlX154
ramfs
0229login:Penguin2016/11/15(火) 08:17:48.66ID:yVx8TUDE
ふと思ったんですけど、仮にモバイルバッテリーでPiを動かすとして、
Piからバッテリー残量を調べる方法ってあるのでしょうか?
0230login:Penguin2016/11/15(火) 08:38:38.85ID:7jZAJjeq
容量は分からなくても電圧が下がるのは検知出来るからそれで頑張れ
0231login:Penguin2016/11/15(火) 08:43:28.32ID:th+QSrpP
>>229
電圧警告を使うなら参考までにペタリ
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=29&;t=82373
0232login:Penguin2016/11/15(火) 09:00:53.20ID:qIGc8iLf
そういやpineはあるのにorangeスレは無いな
0233login:Penguin2016/11/15(火) 10:54:39.71ID:yVx8TUDE
>>230-231
ありがとうございます。

GPIO 35 が電圧状況をモニタリングしていて、電圧が下がると(4.65V以下)
0になるってことかな?

ちょっとモバイルバッテリを購入して試してみます。
0234login:Penguin2016/11/15(火) 11:28:12.81ID:OeA0eLmo
>>232
【*Pi】1ボードPCを語るスレ7【pcDuino】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453860084/
ここじゃなく?
0235login:Penguin2016/11/15(火) 11:29:00.77ID:ezBlX154
真っ当なモバイルバッテリーはDC5Vに安定化されてるのでは?
0236login:Penguin2016/11/15(火) 11:59:04.74ID:yVx8TUDE
>>235
この人、何を言ってるんですか?
0237login:Penguin2016/11/15(火) 12:03:39.75ID:LEW5bZYr
モバイルバッテリに入ってるリチウム電池セルは3.7V
中のDC-DCで5Vに変えて出力してるからバッテリが切れる直前まで
5Vを維持するってことだろ
0238login:Penguin2016/11/15(火) 12:03:41.16ID:qmp8OfS0
元のLiPoが3.7Vだから5Vに昇圧してるわけで昇圧の仕方によっては残量がわかんないこともあ理想だけどどうなんだろう?
自分のやつには残量計がついてる。
0239login:Penguin2016/11/15(火) 12:06:02.36ID:LEW5bZYr
そもそもリチウムイオン電池は過放電防止でセルの出力が下がると
カットオフしちゃうしモバイルバッテリの外からバッテリ残量を検出するのは
難しと思うがな
0240login:Penguin2016/11/15(火) 12:07:15.06ID:qmp8OfS0
お前らモバイルバッテリーの黒い三連星かよ。
0241login:Penguin2016/11/15(火) 12:10:17.31ID:kC1BbG2F
>>232
BananaPiスレが乗っ取られてるみたいよ

OrangePiって電源ボタンがあるんだね
いいなあ

ラズパイってshutdownで電源切れないけど皆さんどうやってんの?
いちおう百均でスイッチ付きの電源コネクタ買ってやってるけどスマートじゃないなあ
0242login:Penguin2016/11/15(火) 12:12:33.21ID:LEW5bZYr
今売ってるラズパイマガジンにリチウムイオン電池+DCDC付ける
作例が出てる
あれならリチウムイオン電池の出力電圧を直接見れるから
なんとかなるんじゃねーかと思うよ
0243login:Penguin2016/11/15(火) 12:13:21.50ID:yVx8TUDE
ということは、モバイルバッテリーの残量を検知するのは無理ということですか?
そうすると、モバイルバッテリーでラズパイを可動させるのはほぼ無理…
0244login:Penguin2016/11/15(火) 12:13:51.46ID:yVx8TUDE
あ、レスついてた…
0245login:Penguin2016/11/15(火) 12:14:02.08ID:LEW5bZYr
>>243
無理じゃないだろ普通に動くぞ
いつ電源が落ちるか分からんだけで
0246login:Penguin2016/11/15(火) 12:16:30.69ID:6wlGNCcF
【高性能】Banana Pi【Raspberry Pi】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1407883637/
0247login:Penguin2016/11/15(火) 12:17:30.09ID:HxxXawD9
>>243
手動でいいなら残量表示付きのモバイルバッテリーがあるよ。
ラズパイ側で対処するならUPS挟んで対処するか >>242 のように自前で作るか。
0248login:Penguin2016/11/15(火) 12:23:14.33ID:6wlGNCcF
【ノーブランド品】7.4V 11.1V RCリポバッテリー 低電圧 アラーム インジケータレッド
http://store.shopping.yahoo.co.jp/stk-shop/15005002.html
0249login:Penguin2016/11/15(火) 12:29:07.69ID:+F/P9STq
モバイルバッテリー改造して基板のインジケータLEDからGPIOに線を引っ張ってくるとか
0250login:Penguin2016/11/15(火) 12:33:18.29ID:L+u6cNfB
>>241
shutdown -h でちゃんと電源切れるぞ。
電源切れたかどうかはlanのランプで分かるで。(無線だと分からないかもしれない)
0251login:Penguin2016/11/15(火) 12:48:27.15ID:th+QSrpP
>>243
運用のイメージが全くわからないんでなんとも言えないけど
ラズパイ用のUPSなら検索するといくつか見つかる模様

モバイルバッテリーが切れたらshudown等できればいいだけの話?
そのあとどうするんだろう?

http://makezine.jp/blog/2016/02/galileo-7-miniups.html
http://www.marutsu.co.jp/wp/newitem/2739/
amazonは在庫切れでした
0252login:Penguin2016/11/15(火) 15:39:25.11ID:bYUH4PXh
ひょっとしてSDカードやめてSSDにしたほうが賢いのかな。
MLCの高耐久SDカードが32GBで1500円、同容量のSSDが3200円。
この価格差ならSSDのほうがトータルでお得?
0253login:Penguin2016/11/15(火) 15:47:28.43ID:HxxXawD9
>>252
なにを当たり前のことを今さら……
0254login:Penguin2016/11/15(火) 15:54:45.99ID:kRlQZ5+b
それならいっそHDDでいいんじゃ?
どうせ接続はUSBだし、3,000円ちょっとで安いのが手に入るみたいよ
0255login:Penguin2016/11/15(火) 16:02:09.05ID:HPmgYpJ+
しょぼいSDカードとnasがいいんじゃね?
0256login:Penguin2016/11/15(火) 17:13:03.37ID:yVx8TUDE
>>245
> いつ電源が落ちるか分からんだけで

それを阻止したいっていう趣旨なのに、おちょくってるんですか?
0257login:Penguin2016/11/15(火) 17:15:10.25ID:yVx8TUDE
>>251
>モバイルバッテリーが切れたらshudown等できればいいだけの話?

はい、それができればもう、御の字で。
リンクの製品で良さそうな感じです。
ありがとうございます。
0258login:Penguin2016/11/15(火) 17:40:05.05ID:Z73u3qsb
電源が急に切れるのじゃダメな事情があるの?
0259login:Penguin2016/11/15(火) 17:55:46.38ID:yRiP3weN
初心者です質問いいですか
市販のされてるルーターなんですけど、数万のでもラズパイ3よりCPUもメモリもしょぼいんですが。
こんな安価で手に入りながらルーターのフラグシップ機を越える性能を持つラズパイは最強ってことでいいんですね?
wi-fiルーターとか買うのは情弱で
ラズパイ3を買ってルーターにするのが情強ってことですよね?
0260login:Penguin2016/11/15(火) 18:05:32.66ID:zx2VYIHP
ラズパイにUPS、アホかw
0261login:Penguin2016/11/15(火) 18:13:29.00ID:ymZW7rC9
え?
0262login:Penguin2016/11/15(火) 18:22:33.85ID:9ygW9G+N
ホワイトボックススイッチっていうのが5000円くらいで売ってるから真の情強はそっち買うんだよ。
0263login:Penguin2016/11/15(火) 18:35:25.92ID:kC1BbG2F
>>250
なるほど
それで電源ONする時は?
結局抜き差ししかないのかな
0264login:Penguin2016/11/15(火) 18:36:32.29ID:c6u3w6ym
ここ情強ぶってる幼稚園児レベルの高卒が多すぎ

だめだわ
0265login:Penguin2016/11/15(火) 18:38:25.53ID:yRiP3weN
ルーター買うならラズパイ買ったほうが性能はるか高くしかもコスパが良い
はやくルーターの存在意義を教えてくれません?
そんなことを教えられない雑魚しかいないんですか?
0266login:Penguin2016/11/15(火) 18:39:16.91ID:acDbfIpR
>>263
RUNをショート
0267login:Penguin2016/11/15(火) 18:40:29.10ID:uRjdJgP8
>>265
ラズパイ買って来てルーターにする手間考えたら3万位迄は余裕でペイするぞ。ガキの使いじゃあるまいし。
0268login:Penguin2016/11/15(火) 18:42:45.17ID:W1EFjsWE
カーネルビルドを始めてはや15時間
ちっとも終わらない
0269login:Penguin2016/11/15(火) 18:43:58.17ID:yRiP3weN
ルーターにする手間?
wi-fiあるし、有線だって、usbでいくらでも追加出来る
安い追加周辺機器の増設と、あと何かインストールするだけでしょ?
どこが手間なの?
0270login:Penguin2016/11/15(火) 18:44:08.54ID:kC1BbG2F
>>266
ありがとうございま〜す。
調査します。
0271login:Penguin2016/11/15(火) 18:54:24.35ID:KUW+qVF2
だからgbe5口あるルータ5000円で買えるって。
0272login:Penguin2016/11/15(火) 18:57:28.16ID:+o2fsirG
>>269
いまPiをルーターにしているの?
ならどんな構成にしている
0273login:Penguin2016/11/15(火) 19:01:12.73ID:+o2fsirG
>>271
>>269 は高性能PiのGPIOを使って10Gbps対応、WiFiでは軽く1GBps超えるのを
Piで実現してるんじゃないのか?
0274login:Penguin2016/11/15(火) 19:05:50.08ID:n02tKp0Y
>>269
あと何かインストールがワンボタンで済めば良いんだけどな。
0275login:Penguin2016/11/15(火) 19:06:01.69ID:W1EFjsWE
ラズパイルーターって遅いから
0276login:Penguin2016/11/15(火) 19:11:15.59ID:6vc1spXl
桐乃ルートでOREの新しい私使ったらフローチャート100%になったわ
0277login:Penguin2016/11/15(火) 19:14:19.06ID:+o2fsirG
>>275
Piでルーター構築したら、市販の(業務用GBEルーター?)より
性能はるか高くしかもコスパが良いってなったから、ルーターの存在意義はなに?なんだろ
0278login:Penguin2016/11/15(火) 19:29:51.61ID:dMzy6B0O
>>277
何故10/100のデバイスでGbeより速くなるんだ?
0279login:Penguin2016/11/15(火) 19:35:37.80ID:cCeHgkXb
とりあえずその仕様教えて
0280login:Penguin2016/11/15(火) 19:43:36.28ID:+o2fsirG
>>278
>>265に聞いて
Piに搭載のLANやUSBを使ったら、安物家庭用ルーターでもサポートしている1G対応できないから
GPIOになんかつないで10Gpsを実現してんじゃないのかと妄想
4コア、64bit ARM、1GBメモリ、ついでにGPU(でGPGPU処理も?)をフル活用して実現!
0281login:Penguin2016/11/15(火) 20:04:27.43ID:wxuk01Zn
そんな技術あるならDMMの亀山会長からポケットマネーの札束貰えるわ。
0282login:Penguin2016/11/15(火) 20:06:52.18ID:lXnvYwWQ
なんと
http://urandom-ctf.github.io/post/my-linux-kernel-on-nesclassic/
0283login:Penguin2016/11/15(火) 20:21:22.05ID:HzAqj03K
驚くようなことではない
0284login:Penguin2016/11/15(火) 20:24:50.41ID:HzAqj03K
つうかファミコンミニのGPUって多分mali-400だろ?
PS1よりはスペック上なんだし、ファミコンミニでPSエミュレータを動かしてから出直してきてくれ。
0285login:Penguin2016/11/15(火) 20:51:39.31ID:3SDFuQ7Z
https://learn.adafruit.com/adafruit-pitft-28-inch-resistive-touchscreen-display-raspberry-pi/backlight-control

ここに従ってバックライトをコントロールしたいのですが
/sys/class/backlight/以下は空なんですがどうしたらいいのですか?
0286login:Penguin2016/11/15(火) 20:57:41.86ID:HxxXawD9
>>285
オンボードLEDならこっち
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=31&;t=12530
0287login:Penguin2016/11/15(火) 21:45:07.00ID:OeA0eLmo
>>265
ルーターなら、中古ルーターにopenwrt入れる方が楽でいいな。
0288anonymous2016/11/15(火) 22:08:11.17ID:OeA0eLmo
>>251
最初のURLの方は思ったより簡単に作れそうだね。
モバイルバッテリーではなく、汎用的なバッテリーの方が良さそう。
0289login:Penguin2016/11/16(水) 00:54:42.67ID:s7U+tHzL
昼の書き込みが多く夜の書き込みが少ないって幼稚園児スレって感じだな
0290login:Penguin2016/11/16(水) 04:47:21.42ID:6VAdkVxs
>>289
夜更かしで大人ですね
0291login:Penguin2016/11/16(水) 05:33:06.18ID:Oyqnc33x
>>253
SSDのオススメ教えろください
0292login:Penguin2016/11/16(水) 08:10:58.96ID:U+QRBY15
これから先十年切るくらいはSSDの性能は18か月で倍になっていくし価格も相応に下がるので、オススメ聞くより先に買える値段のSSD買って潰す方が経済的にも合理性が高くてええで。
0293login:Penguin2016/11/16(水) 09:44:10.71ID:PRx37gq3
mSATA の SSD をオンボで増設できるようにならないかなぁ。
寿命の問題はあるけど、MLC 32Gとか中古でメチャ安なんで。
0294login:Penguin2016/11/16(水) 11:12:16.39ID:KjpHuHFn
4.4.32+aufs4.4のカーネルに移行できないのだが何故だろう?
0295login:Penguin2016/11/16(水) 12:21:28.74ID:fnT4Qaa4
クラシックファミコンにLuinx入るのか
同価格帯なのに圧倒的性能差で草
ラズパイ終わったな
0296login:Penguin2016/11/16(水) 12:24:12.79ID:tWLoykn8
Luinx
0297login:Penguin2016/11/16(水) 12:33:31.94ID:nBdLLqiZ
NES Classicもクソも
Allwinner使ったシングルボードなら数年前から安価なのがあんだろが
いまさら終わるとか頭悪いのか
0298login:Penguin2016/11/16(水) 13:21:10.96ID:R50FOGzN
>>295
is there any ソース?
0299login:Penguin2016/11/16(水) 13:36:02.05ID:ZxTOlmRV
Sure
0300login:Penguin2016/11/16(水) 14:26:51.68ID:U+QRBY15
>>297
まて。>>296はクラシックファミコンにlinuxと言っておる。
8bitCPUのメモリ32KBな空間にlinuxをインストールする方法。確立したんだろう。
そりゃラズパイ終わるわ。
0301login:Penguin2016/11/16(水) 14:27:20.25ID:U+QRBY15
>>296じゃねえ>>295
0302login:Penguin2016/11/16(水) 14:27:44.88ID:l9EgWAsr
>>297
ラズパイ自体はありふれた玩具でも、同じ仕様のものをみんなが持っていることで一大プラットフォームとなった
それと同じことがミニファミコンによって成し遂げられたとしたら、ラズパイの立場が危うくなるということだろ
可能性の大小はともかく理屈としてはまあ
0303login:Penguin2016/11/16(水) 14:39:52.47ID:nBdLLqiZ
>>300
何頭悪いこと言ってんだバーカ
0304login:Penguin2016/11/16(水) 14:43:47.02ID:nBdLLqiZ
>>302
NES Classicなんて中剥いて基板からシリアル引っ張り出してu-bootで
Linuxブートさせてやったー、、、、、そっから先はほとんど何もできんぞ

お手軽安価なAllwinner使いたいならOrange Pi(12ドル)買ったほうが
65526倍マシだが
0305login:Penguin2016/11/16(水) 15:16:28.16ID:f+e0RVES
クラシックファミコンに移植できそうな比較的モダンなOSといえばOS9くらいか。
0306login:Penguin2016/11/16(水) 15:53:56.56ID:XNeglyLL
これを見る限りハードに手を入れなくてもNANDアクセスできるみたいなので・・・
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
0307login:Penguin2016/11/16(水) 16:10:49.89ID:nBdLLqiZ
本物のクラシックファミコンはゴミだが8ビットのMSXなら
UNIX version7がインプリされてる
http://uzix.sourceforge.net/
0308login:Penguin2016/11/16(水) 16:18:09.59ID:2Iso0QK1
おじちゃんたちさ
商品名ちゃんと書こうよ

ニンテンドークラシックミニ だから。。。
0309login:Penguin2016/11/16(水) 16:22:38.74ID:nBdLLqiZ
つかまだBabooって動いてたんだな感心した
すっごい昔からあるぞここ
http://www.baboo.net/
0310login:Penguin2016/11/16(水) 20:10:30.98ID:U+QRBY15
>>308
× おじちゃん
○ おじいちゃん
0311login:Penguin2016/11/16(水) 21:03:10.96ID:2xHMFuGC
いつまでそんなピコピコの話を
0312login:Penguin2016/11/16(水) 21:28:53.28ID:LkXLq8k9
おまえらはレトロパイでも入れてろ
0313login:Penguin2016/11/16(水) 21:49:04.20ID:U+QRBY15
4コアになって無線かLAN搭載したラズパイzero model Bマダー?
0314login:Penguin2016/11/16(水) 22:17:04.84ID:KjnGntsu
ってかzero1.3ってこの先も国内のショップじゃ買えないのか?
0315login:Penguin2016/11/16(水) 22:49:41.07ID:AyvgK+fJ
zeroは流石に玄人向け過ぎるからなあ。
ラズパイ3位全部入りになってそれなりにお値段も張るようになれば利ざやも増えるからこそ小売店で扱えるようになる訳で。
0316login:Penguin2016/11/16(水) 22:52:10.05ID:pyWVTf/4
>>314
pimoromiでさえ1人1枚制限なのにまとまった数が日本に入ってくるとは思えない。
0317login:Penguin2016/11/17(木) 00:50:54.13ID:rjip52Qk
外出先からどうしてもってときのためにノートPCつけっぱなしにしてリモートデスクトップしてたのがラズパイにして消費電力激減した。えりがたやありがたや。
0318login:Penguin2016/11/17(木) 01:02:44.49ID:ILGIOuK7
ノートPCすら必要ない事を外出先からわざわざリモートでやろうとする不思議。
0319login:Penguin2016/11/17(木) 01:10:28.95ID:Z0epVMlh
>>317
ラズパイでノートPCの代わりになるリモートデスクトップでやるような作業って何?
0320login:Penguin2016/11/17(木) 01:13:07.43ID:7jYFRi1F
SSHとかVPNとか知らないんだろ
かわいい
0321login:Penguin2016/11/17(木) 04:41:46.66ID:ozV+VdpL
>>319
2chの書き込みとかじゃね
0322login:Penguin2016/11/17(木) 08:06:31.75ID:ioxOgi+Z
>>319
ノートPCを自宅サーバにしてたのをラズパイに変えたって話やろ。
イントラでしか動かないzabbixを覗いたりとか色々あるやろ。
0323login:Penguin2016/11/17(木) 10:32:06.28ID:lrRj3XH7
>>319
captchaのあるオンラインストレージからのダウンロード。
これまでは朝セットして1回と帰って1回の2回ダウンロードするのが限度だった。
外出先から繋げるようにして1-2回は能率アップになってる。
無料垢だとDL帯域絞られてるからpiで全く問題ない。
0324login:Penguin2016/11/17(木) 12:34:28.97ID:Z3Fworkk
まあ深くは聞くまい。
0325login:Penguin2016/11/17(木) 14:29:18.02ID:c/Y1u1+q
Western Digitalから、LinuxボードPC「Raspberry Pi」専用ストレージ「WD PiDrive Foundation Edition」シリーズの発売が開始された。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1117/185751
0326login:Penguin2016/11/17(木) 14:47:26.34ID:HF2+ybDM
今度は314GBのHDDじゃないのか
0327login:Penguin2016/11/17(木) 18:03:37.96ID:ow7L74Ms
私は創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕に南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0328login:Penguin2016/11/17(木) 18:13:57.72ID:IuiDVoe1
あほくさ
0329login:Penguin2016/11/17(木) 18:48:19.28ID:m/QCuz67
マジレス…
0330login:Penguin2016/11/17(木) 19:45:11.97ID:rjip52Qk
nasに書き込むとはいえSDにキャッシュしたりして寿命が早く来そうな使い方。
0331login:Penguin2016/11/17(木) 23:01:24.57ID:3cXbJbPE
あらゆるPC/MacからUSB経由で情報を抜き取れる5ドルのラズパイデバイスが公開
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1479365204/l50

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f0b1-uDnu)2016/11/17(木) 15:46:44.30 ID:bnjsBp+10 BE:391262477-PLT(13345) ポイント特典

ハッカーのSamy Kamkar氏が公開した5ドルのRaspberry Pi Zeroで作れてしまう強力なハッキングデバイスが話題となっている。

「PoisonTap」と名付けられたこのデバイスは、Raspberry Pi Zeroのむき出しの基板にUSBケーブルが繋がった簡素なものだが、
PCがパスワード入力待ちのロック状態になっていたとしても、PoisonTapを接続するやいなや
ほんの数秒でPCのインターネットアクセスを乗っ取り、バックドアまで仕掛けてしまう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1030533.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f0b1-59rY)2016/11/17(木) 15:47:50.99 ID:bnjsBp+10
PoisonTapはUSB(Thunderboltも含む)接続のEthernetデバイスとして振る舞うように設計されており、
OS標準のドライバで動作してしまうため、WindowsやOS Xではドライバをインストールする必要がなく動作する。

接続後は攻撃対象のPCに対してDHCPのリクエストを行ない、DHCPを返すとともにIPアドレスを付与。
PCはPoisonTap上のローカルネットワークの一部となってしまう。
PoisonTapは、HTTPリクエストでWebブラウザからCookieとセッションを吸い上げるというという手段を講じるが、
これはiframeで100万のWebサイト――Alexaが公開しているトップ100万アクセスのサイトで、
1位はgoogle.comで、
2位はyoutube.com、
3位はfacebook.com、
ちなみに11位にgoogle.co.jp――を偽装することで攻撃を行なう。

これによってWebブラウザがそれらのサイトと勝手に認証などを行なってしまい、Cookieに書き込まれた情報が盗まれてしまう。
0332login:Penguin2016/11/17(木) 23:02:06.04ID:3cXbJbPE
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f0b1-59rY)2016/11/17(木) 15:48:25.99 ID:bnjsBp+10
盗まれたCookieは、PoisonTapが改変したWebブラウザのキャッシュに保存されるが、iframeで開いたHTMLやJavaScriptのコードがバックドアとして動作するようになっており、PoisonTapを抜いた後でも攻撃をしかけることができる。

Samy Kamkar氏はPoisonTapのソースコードをGitHubに公開しているが、PoisonTapへの対抗手段として、
Webサーバーを運用しているならHTTPSを使用するように勧めている。

また、PCに関してはWebブラウザを閉じておくか、USBポートをセメントで塞ぐように助言している。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1030/533/01_s.jpg
0333login:Penguin2016/11/17(木) 23:02:30.43ID:DAXyP4AF
嫌儲だ
0334login:Penguin2016/11/17(木) 23:53:42.33ID:2cDdyIQ2
まぁ USB OTG がある Linux マシンなら、昔から USBのEthernetデバイス になれる。
DHCP Server を入れとけば、Linux から route するのも問題ない。
一番普及してるのは、Abdroid スマホの USB ティザリング機能かな。

で、本題なんだが、逆に PC側から route してもらう手軽な方法ないかな?
0335login:Penguin2016/11/18(金) 01:32:49.74ID:xGFaJHZP
Raspiのハードウェアエンコードこんなに早かったら使わないのもったいない。
0336login:Penguin2016/11/18(金) 01:33:24.85ID:jYNZedg/
>>323
JDで自動captcha使えば、もっといける
0337login:Penguin2016/11/18(金) 05:20:44.86ID:61Ei56I8
オススメのSSD教えてください
0338login:Penguin2016/11/18(金) 05:38:34.56ID:l6qG5kkN
勝利はいつもSSK
0339login:Penguin2016/11/18(金) 05:48:36.57ID:hmM0rxtX
YKKもおすすめ
0340login:Penguin2016/11/18(金) 06:47:01.35ID:P+iXO2WX
captchaのあるオンラインストレージって着エロやアイドル系動画かな。
無料だと帯域絞られてすげー時間かかるんだよな。
0341login:Penguin2016/11/18(金) 07:34:18.52ID:B6cdoWmT
>>334
windowsならICS
Linuxあらiptables
0342login:Penguin2016/11/18(金) 08:38:51.03ID:zY8DFeVC
>>341
ありがとう。キーワードがあれば十分探せる。
windows10 だと モバイルホットスポット という機能を使うらしいね。
0343login:Penguin2016/11/18(金) 08:39:19.33ID:jVknpyXY
YKK、導電するかな
0344login:Penguin2016/11/18(金) 13:11:43.00ID:lr1T4Ya5
>>325
250GBで28.99ドルかあ
日本円に換算すると10000円ぐらいだな
高いなあ
0345login:Penguin2016/11/18(金) 17:27:34.10ID:NYa90bkd
>>334
ルー大柴みたいな書き込みしやがって
0346login:Penguin2016/11/18(金) 18:28:28.49ID:FQBC7KZa
そして謎の余白
0347login:Penguin2016/11/18(金) 19:28:22.11ID:FLmlTyne
めっちゃ早口で言った後に大きく息吸ってるのを表現してるんだろ。
0348login:Penguin2016/11/18(金) 19:39:40.68ID:CnpkHLpn
>>334の幼稚園で流行っているんだろな
よその幼稚園児には上3行は何なんだろって感じだが
0349login:Penguin2016/11/18(金) 20:02:00.87ID:CnpkHLpn
組み込み機器Pi好き幼稚園児に良いSDが出たな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1030823.html
値段はPiより高いんだろうが

>>325
これ、USB2搭載HDDなんだろ?
ありふれたUSB2 HDDケース+HDDで良いような気がするが,Piで需要の大きい組み込み用にUSB2搭載HDDを出したってことかな。
あとそこのUSB flashはmicroSDと耐久性はたいして変わらないんじゃないのか
0350login:Penguin2016/11/18(金) 20:30:56.89ID:B6cdoWmT
>>349
もともと自社で出してるポータブルHDDで使っててUSBI/F直付けだから他よりコンパクト
殻わりして使う人がいたから需要があると思ってだしたんだろう
たぶん今回も日本じゃ出ないと思うけど別途USB変換いらないしこのケーブルもなにげに便利そうだから変えるなら欲しい
あと見ればわかるけどドライブ自体はUSB3.0
0351login:Penguin2016/11/18(金) 21:56:36.94ID:ldeQaScN
SPI接続のLCDってCPUで描画してんだよね?
クロック128MHzとか在るけどCPU負荷大きくなるよね?
0352login:Penguin2016/11/18(金) 22:31:38.57ID:R3j77f1B
SPIはDMA転送だからどかっと送ればCPUそんな食わない

と思ったがraspiのSPIドライバはDMAじゃなかったか
SoCはDMAサポートしてんだけどね
0353login:Penguin2016/11/18(金) 23:20:04.79ID:PvuW4SIE
SPI接続でLCDってことは組み込み用途だよな
それなりの解像度LCDをわざわざSPIで接続する奴いるのか?
それ用にわざわざDSIを用意していから、幼稚園児でもこれ使うだろ
0354login:Penguin2016/11/18(金) 23:53:37.58ID:2iFXGwbD
Raspberry pi の実用性が高い使い道って
激安サーバーか激安デスクトップとして使う以外無くね?
0355login:Penguin2016/11/18(金) 23:58:18.28ID:33yDYz8r
サーバーかクライアントどちらかにしか成れないって事? あたまりまえだろ。
0356login:Penguin2016/11/19(土) 00:18:25.44ID:puYnU0y9
使い方を限定する奴って見識を示してるつもりだろうがむしろ無知丸出しなw

無知の痴
0357login:Penguin2016/11/19(土) 00:24:40.56ID:uwsQmavt
>>356
では、あなたがどんな使い方しているか教えてください
0358login:Penguin2016/11/19(土) 01:22:02.70ID:85o/prkB
4駆のラジコンにpi3とカメラ載せて
FPVモドキでもって家の周り走らせてるよ
画像のタイムラグが気になるけど楽しい
0359login:Penguin2016/11/19(土) 01:26:56.97ID:CPkIbJpJ
プログラム組めなきゃそうなるわな
0360login:Penguin2016/11/19(土) 01:33:43.76ID:pN3pUtBR
キンバリースピードないな
0361login:Penguin2016/11/19(土) 02:14:03.54ID:mgHP/Lmp
ハードウェアエンコーダとして使えるよ。NASにバンバン撮りためてパイで端からエンコ。
0362login:Penguin2016/11/19(土) 04:57:53.82ID:aly+eNeO
実用性が高い使い方でヨロ
0363login:Penguin2016/11/19(土) 09:00:57.13ID:fo5CThuP
会社で特殊な通信プロトコルのテストに使ってるよ
0364login:Penguin2016/11/19(土) 11:17:39.56ID:7CVb12++
>>353
DSIは対応パネルがお高い、でたいてい無駄に高解像度
SPIはお安い、接続もDSIよりずっと簡単
特別に解像度がいるとかいうことでなければ
SPIのほうが組み込み向きなんだが?
0365login:Penguin2016/11/19(土) 12:09:51.40ID:/ldC+Z8B
SPIディスプレイは3.5インチの抵抗膜タッチのカラーディスプレイが千円ちょいで買えるからな
安さは正義
0366login:Penguin2016/11/19(土) 12:30:49.83ID:iF/Eze48
spiでqvgaを60fpsで更新するにはspiクロック何MHz必要なんだろう
80MHz以上はいるかな?
0367login:Penguin2016/11/19(土) 12:38:25.59ID:4B9sVHco
320[px]*240[px]*24[bit]*60[fps]=1105920000
0368login:Penguin2016/11/19(土) 12:39:44.17ID:iF/Eze48
24bitか
16bitじゃあかんか
0369login:Penguin2016/11/19(土) 12:54:05.93ID:piY6cxsz
>>357
「犯人は中肉中背で20代から50代の男または女」みたいな迷推理を自慢気に語っているから突っ込まれたんだろ?
0370login:Penguin2016/11/19(土) 13:10:40.47ID:BgMopEcj
まあ幼稚園児とか煽りセンスの無さでオツムの程度が判るだろ
0371login:Penguin2016/11/19(土) 15:18:24.73ID:BUgreh/H
幼稚園児とか言ってるやつ知識ないのがまるわかりだし、その上使い方間違ってるな。
多分先に言われて悔しかったんだろう。
0372login:Penguin2016/11/19(土) 17:15:07.09ID:Av1N2Rp3
>>367
それでPiで使うときのspiクロックは何MHzになるんだ?
0373login:Penguin2016/11/19(土) 17:24:33.65ID:VMIQXtXU
>>372
32MHz
16ビット色の場合は10fpsくらいかな(安価によく出回ってるのはそれくらい16ビット32MHz)
映像じゃなくてGUI表示用ならまずまずだろう
0374login:Penguin2016/11/19(土) 17:27:49.35ID:Av1N2Rp3
>>358
それって、4駆のモーター制御、カメラ撮影、ワイヤレス通信をPi3で
やっているってこと? あと、ラジコンの操作部もPiで構築しているのかな
そうならえらいレベル高いな
0375login:Penguin2016/11/19(土) 17:38:35.38ID:Av1N2Rp3
>>373
おー、激即レス感謝。
128MHzのspi LCDはさらに高解像度の動画用ってことかな
こんなのを使ってポータブル動画再生Piを作っている奴いるのかな
0376login:Penguin2016/11/19(土) 17:47:15.49ID:7CVb12++
Raspberry PiのSPI CLKは最大125MHzだったはずだから
128MHzには届かんけどな
0377login:Penguin2016/11/19(土) 18:03:50.58ID:lur/FvfE
ただクロックが出るだけだけどな
通信できるとは言ってない
0378login:Penguin2016/11/19(土) 18:03:56.04ID:Av1N2Rp3
>>376
現実的にはその125MHzをうまく使うためには、piのspiドライバでDMAサポートしないとって感じなんだろな
16ビット32MHzのspi LCDでもspiドライバがDMAサポートするとCPU負荷減って良いんだろうが
0379login:Penguin2016/11/19(土) 18:13:36.05ID:qdrLK1le
sdカードはウェアレベリングのアルゴリズムがまともという前提で
容量の大きいものを選ぶと総合的な寿命は容量に線形に増えるようだ。
そこそこ信頼性のあるメーカーの、そこそこ容量の大きいものを予算内で選ぶのがよさそう。
0380login:Penguin2016/11/19(土) 18:15:38.85ID:7F58rWFK
>>379
どんなに頑張っても所詮SDなので
素直にUSB-SSDにするよろし
0381login:Penguin2016/11/20(日) 01:44:53.10ID:LTYajHUL
/rootをusbメモリに配置する事で、稼働中の、sdをバックアップを取る方法が、あるらしく。
これを試すところ。
寿命とかより、バックアップが取れないのが、難点だと思ってて
0382login:Penguin2016/11/20(日) 03:27:42.57ID:fJ+RU/Hx
話は変わるけどよく例え話する人ってちょっと頭がアレだよね…
たいして上手い例えでもないし……なんで例えたの?って
0383login:Penguin2016/11/20(日) 04:13:44.86ID:KsRtEWTd
それって例えると、情強ぶってる高卒風情が大卒から鼻で笑われてる的なアレ?
0384login:Penguin2016/11/20(日) 08:25:37.65ID:SsgaU5/N
>>381
それは勘違いというか何というか…
バックアップすべき場所がUSBメモリに移るだけだよ。
SDには/bootだけ置いておくって事でしょ?
0385login:Penguin2016/11/20(日) 10:34:09.21ID:Yg+cSL+3
ラズパイ4は出るのかねぇ。ケーブルLANの高速化とDIMMメモリのサポートがあると嬉しい。
メモリが増やせればキャッシュしてオンメモリ処理化できるからSDへの負担も激減するし。
0386login:Penguin2016/11/20(日) 10:57:26.98ID:9iHf3gRq
デカくなるからやらないでしょ
GbEは欲しい。USB内部接続とかやめて
0387login:Penguin2016/11/20(日) 11:16:19.80ID:SsgaU5/N
>>386
デカくなると言うよりDIMMソケットを追加するためのコストがすごく高いのよ。
あと、USBを使うのが問題なのではなく、2.0しか無いのが問題なの
0388login:Penguin2016/11/20(日) 11:38:17.92ID:Mpxv+37E
何らかのストレージインターフェースとGbEは欲しい
0389login:Penguin2016/11/20(日) 11:39:51.66ID:grhHJAfr
>>387
> あと、USBを使うのが問題なのではなく、2.0しか無いのが問題なの
はあ、なに言ってるんだ?
0390login:Penguin2016/11/20(日) 12:01:26.82ID:kjBW2c2L
馬鹿って煽りも下手くそでイラッっとくる
0391login:Penguin2016/11/20(日) 13:09:11.09ID:6MrGXFP6
次は単純にメモリ2GBとCPU強化諸々と若干の省電力化(2Aが最大になる)くらいだろうね。
それでお値段50ドルくらいっていう「オールインワンだけどお値段高め」路線じゃないかしら、raspberry pi 4 model Bは。
後は安くて小さくて省電力なraspberry pi 4 model Aが出るかどうかだろうね。
ぶっちゃけ用途次第だけどラズパイゼロとorange pi zeroだと orange pi zeroの方がかなり魅力的に見えるし、そっちを狙ってきてほしい。
0392login:Penguin2016/11/20(日) 14:28:29.45ID:2XDWT+sB
たとえ話をしてくる人は話してる相手の頭がかわいそうだからしてくるんじゃないの?
0393login:Penguin2016/11/20(日) 15:17:50.11ID:j8pcKr+U
大体のプロダクトは、1個おきに斬新な変革を導入して不安定になり、
その次のリリースで安定版になる。

ので、4が出るとしたら、3の安定版。
0394login:Penguin2016/11/20(日) 17:01:52.95ID:6MrGXFP6
>>393
raspberry pi 2「ワイの安定版はどこ行ったん?」
0395login:Penguin2016/11/20(日) 17:13:17.58ID:AbxbI36g
>>392
幼稚園児だからだよ
0396login:Penguin2016/11/20(日) 17:14:16.70ID:pSb9Cu3c
自己紹介は一回でいいぞ
0397login:Penguin2016/11/20(日) 17:25:58.12ID:AbxbI36g
幼稚園児の俺がくるってことは幼稚園児がいっぱいってことだよあ
>>396 お前も幼稚園児だろ
0398login:Penguin2016/11/20(日) 18:25:23.23ID:u+e8cmbi
幼稚園児の書き込み

154 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/11/10(木) 23:45:11.26 ID:a/N5jF8d [2/2]
>>151
俺様の超厳しい品質基準で選んだACやUSBハブ等が
俺様の考えた超厳しい負荷テストを長時間クリアしたと言う、どやすごいだろ報告に
ケチをつけてはいけないよ。そこはすげーなお前、とレスするがここ幼稚園仲間の流儀だよ

157 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/11/11(金) 00:07:23.75 ID:EiW58LwI [1/2]
>>151の最初の2行。
ここに集う俺らは幼稚園児レベル。
そのレベルで必死に考えた負荷テストの>>150は先ず激褒めないと。そのあとこうしたほうがより良いとう言う。
おっさんレベルならPiを使ったインテリジェットな電子負荷を自作しているだろうから、
それでテストなんだろうがな。幼稚園児並みの俺らではレベル高すぎて作れないからな

175 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/11/12(土) 15:16:53.88 ID:JDsxHkfG [1/2]
>>174
おっさんの行く秋月には幼稚園児はお買い物に行かない
0399login:Penguin2016/11/20(日) 18:32:59.18ID:AbxbI36g
幼稚園児にかまうことしかできない非幼稚園児ってってのもな。
(幼稚園児だから幼稚園児にかまうんだろな)
非幼稚園児なら非幼稚園児らしい話をすれば良いのにな
0400login:Penguin2016/11/20(日) 18:37:04.27ID:R7+odf+n
PCでzfsとか組むんだったらpiに1diskずつマウントしたのを3セットくらい運用できたらおもしろいと思う。
LANが100Mbpsなうちは無理あるけど。
0401login:Penguin2016/11/20(日) 19:14:26.68ID:xvc7YE/4
自作スマホ作りたいんだけど、いくらかかる?
0402login:Penguin2016/11/20(日) 19:40:06.45ID:6MrGXFP6
>>401
soracomセット使えば多分2万円ちょっとで出来るぞ。
使えるかどうかはまた別の話だが。
0403login:Penguin2016/11/20(日) 19:40:36.35ID:J/giJ+8o
タッパーにモバイルバッテリーとラズパイを入れて、買ってきた安い中華スマホを蓋代わりに装着してVNCで繋ぐだけ
一万円以下で簡単にできる
何か間違っていると思うかもしれないが、お前がスマホだと思えばスマホだ
04044032016/11/20(日) 19:51:30.63ID:J/giJ+8o
言い忘れてたけど通信はスマホのテザリングを使えばOK
わざわざ高い金かけてコンポーネントを集めるのがアホらしくなるだろ?
0405login:Penguin2016/11/20(日) 19:51:51.48ID:R7+odf+n
>>401
今のモバイル通信ってざっくり分けて通話系とデータ通信系がある。
データ通信系だけなら余裕。
通話系までラズパイでやろうと思うと大変。
0406login:Penguin2016/11/20(日) 19:53:13.16ID:2XDWT+sB
>>399 釣りな
0407login:Penguin2016/11/20(日) 20:09:55.75ID:pMKEelRn
データ通信ならpc感覚だしコツつかめば実際楽。
0408login:Penguin2016/11/20(日) 20:15:03.79ID:CbSCttjY
>>401
SPI千円ディスプレイと数千円の3Gドングルを使えば本体+5千円〜で基本ができるかも
あとはGPSモジュール(千円弱)、加速度磁気センサー(各数百円)などお好みで
0409login:Penguin2016/11/20(日) 20:46:08.65ID:J/giJ+8o
>>408
タッチパネルを忘れてるぞ
0410login:Penguin2016/11/20(日) 21:23:02.72ID:6MrGXFP6
>>409
携帯電話にタッチパネルは必須ですか? おかしいと思いませんか?
0411login:Penguin2016/11/20(日) 21:30:21.34ID:U7GyDa0L
>>409
SPI千円ディスプレイには抵抗膜タッチがついています
0412login:Penguin2016/11/20(日) 21:31:08.43ID:6QiOvGzx
スマホには事実上必須

AndroidのSTBとかならマウスでもいいんだろうけど。
0413login:Penguin2016/11/20(日) 22:38:57.07ID:KsRtEWTd
ラズパイ2でAmebaTVどうやったら快適に観られる?賢者教えてクレメンス
0414login:Penguin2016/11/21(月) 00:11:31.64ID:1jcpFjKa
電子回路は超初心者なのですが、質問させてください。

パソコンのCPUをペルチェ素子で冷やしたいと考えていますが、
ラズパイ でペルチェ素子をPWM 制御するにはどの様な方法があるのでしょうか?

PWMを直接SSRに流して良いのでしょうか?

どの様な方法があり、どの様な素子を集めればよいか、ご指導お願いします。
0415login:Penguin2016/11/21(月) 00:12:03.16ID:1jcpFjKa
追記、

温度センサーもつけて、細かく制御したく考えています。
0416login:Penguin2016/11/21(月) 00:12:59.13ID:1jcpFjKa
追記、

必要なら結露センサーなどもお教えください。
0417login:Penguin2016/11/21(月) 01:29:34.36ID:TuUjDH3i
データシート嫁
0418login:Penguin2016/11/21(月) 02:04:01.49ID:HTGkmP92
レベルが低いスレだなぁw
0419login:Penguin2016/11/21(月) 03:03:20.71ID:SiHtic1o
よく知らないがペルチェ素子ってPWM制御してもええのか?
温度センサーで何度以上になったらONで何度以下になったらオフでいいような・・
その程度ならラズパイ使わずにPICとかArduinoでよさげだけど

電子回路系の話は電電板で聞いた方がいいと思うが、
質問者レベルからして迷惑になりそうだからぐぐれかすでいいわ
0420login:Penguin2016/11/21(月) 08:39:48.11ID:wANExdqH
pi2とpi3が完全互換とか嘘やろ
SD差し替えても起動せんで
0421login:Penguin2016/11/21(月) 08:45:21.32ID:SmqQ0rws
>>413
pi3でもxwindow上ではyoutubeを見るのにストレスを感じる
kodiとかxwindowを介さないならカクカクもせずきれいに再生される
しかしabematvに対応してるかは分からない
0422login:Penguin2016/11/21(月) 08:50:45.89ID:WxadLShA
全角くん思い出した
0423login:Penguin2016/11/21(月) 09:43:26.95ID:rpLT3QU1
>>419
できるよ
0424login:Penguin2016/11/21(月) 09:44:20.47ID:kACvrRHo
>>413
いまソフマップで2000円で売ってるchromecast買ってきてテレビで見る。
ラズパイにminiDLNA入れたら手持ちのコンテンツも見られるよ。
0425login:Penguin2016/11/21(月) 10:24:06.50ID:R4oTSDWk
>>413
android tv入れればええんじゃん?
0426login:Penguin2016/11/21(月) 11:15:14.35ID:YCE9edSQ
ペルチェか。昔流行ったなあ。
結局結露と消費電力と発熱が問題で急速に廃れたけど。
0427login:Penguin2016/11/21(月) 12:00:49.22ID:l2sj4R4d
繋ぎっぱなしだと結露するか放熱不足で壊れるの二択だからだよ
PWMで制御すればそんなことないんだがな
0428login:Penguin2016/11/21(月) 13:23:53.92ID:kACvrRHo
そこまでガッツリ制御しなくてもとは思うけどそっちの方が盛り上がるよな。応援したい。
0429login:Penguin2016/11/21(月) 15:21:47.71ID:9jfDtd8M
以前、このスレでもちょっと話が出てたRaspberry Pi2 v1.2は
Raspberry Pi3と同じSoCのBCM2837で最大900MHzだそうです

Raspberry Pi 2 Gets an Upgrade to 64-Bit Broadcom BCM2837 Processor with PCB Version 1.2
http://www.cnx-software.com/2016/11/21/raspberry-pi-2-gets-an-upgrade-to-64-bit-broadcom-bcm2837-processor-with-pcb-version-1-2/
The new Raspberry Pi 2 v1.2 runs BCM2837 CPU cores up to 900 MHz,
instead of 1.2 GHz on RPi 3, and includes 1 GB PoP RAM.
0430login:Penguin2016/11/21(月) 15:33:00.13ID:9jfDtd8M
>>420
https://www.switch-science.com/catalog/2910/
古いOSでは動作不良が確認されております。
2016年9月23日以降にリリースされたRaspbian OSでご利用いただくか、
もしくは2016年10月5日以降にリリースされたNOOBSをご利用いただき、
OSをインストールしてください。(2016年10月14日追記)
0431login:Penguin2016/11/21(月) 15:33:27.39ID:HqXROg/K
結局のところ裏面は吸熱分+熱損失分だけ熱くなるから
空冷や水冷の技術がないと飽和する
0432login:Penguin2016/11/21(月) 17:55:26.27ID:ok8LUj4B
>>429
64bit対応のraspbian出なけりゃほぼ変わりなしやんか。
0433login:Penguin2016/11/21(月) 18:25:01.17ID:1e+6RvdD
raspbianって案外ラズパイのハード構成に最適化出来てないよね
0434login:Penguin2016/11/21(月) 18:42:30.82ID:Ez1zWXBj
>>433
グラフィック周辺がもう少し何とかならんもんかね。各種ガイド機器に使いたくても、動画とGUI系が
もう少し快適に動いてくれんとなぁ・・・
0435login:Penguin2016/11/21(月) 18:46:03.18ID:ok8LUj4B
>>430
2016年9月リリースのものを「古い」とは、なかなか言えるもんじゃないねえ。
0436login:Penguin2016/11/21(月) 19:23:41.30ID:eZaTy1y5
ラズパイで何か作ろうにも消費電力の高さとブートの遅さとスリープ非対応とソフトパワーオンオフ非対応で積むわ
一発芸は出来てもバッテリーで常用は無理だな
0437login:Penguin2016/11/21(月) 19:34:16.54ID:Aefjrf5L
消費電力が高いってそれは役不足で用途にあってないだけでしょ
0438login:Penguin2016/11/21(月) 20:08:39.43ID:HBLXv0k9
>>435
最新以外は古いOSだろ
0439login:Penguin2016/11/21(月) 20:20:41.54ID:2P37TUr7
raspberry piを冷やすに焉んぞペルチェを用いん
0440login:Penguin2016/11/21(月) 20:29:45.68ID:jnGEcGyG
ラズパイにsc付けてnapにしたけど音いいな
ポタアンも付けて神になった
0441login:Penguin2016/11/21(月) 21:13:51.17ID:HS+7USXz
書き込み死が嫌なら、要らんログは止めればいい。
俺は全ログ取りを止めてる。
0442login:Penguin2016/11/21(月) 21:40:59.86ID:2Pjy8XKe
ログは要るでしょ、ふつうに。 やめればいいのは思考停止のススメ
0443login:Penguin2016/11/21(月) 21:51:33.44ID:QMtgYZHb
ログを出す場所を考慮すればいい
0444login:Penguin2016/11/21(月) 23:02:59.05ID:7BCwL6VQ
>>433
お前が最適化してくれて良いんやで
0445login:Penguin2016/11/21(月) 23:08:29.39ID:oXVQpDi5
>>425
pi2にAndroidは重いんじゃ?
他に快適に観れる方法ないのかな、、、
0446login:Penguin2016/11/21(月) 23:11:05.70ID:oXVQpDi5
>>421
KODIでAmeba観る方法ないだろ
XWINDOW無しでなんか方法ないんかな?
0447login:Penguin2016/11/21(月) 23:12:16.98ID:oXVQpDi5
>>424
ラズパイファンとしては負けたくない
0448login:Penguin2016/11/21(月) 23:15:24.60ID:QMtgYZHb
GSMモジュールが国内でも使えたらいいのにね
0449login:Penguin2016/11/22(火) 09:51:47.98ID:OIceydho
今からPi3ポチろうかと思ってんだけど、
Pi3に比べて熱問題とかどんな感じ?
0450login:Penguin2016/11/22(火) 09:52:21.39ID:OIceydho
すまんPi2と比べてどんな感じ?
0451login:Penguin2016/11/22(火) 10:06:53.23ID:gr7nDIzj
消費電力高いだけで他は殆ど変わらんよ。
0452login:Penguin2016/11/22(火) 12:06:10.69ID:rT9Jnr5a
カメラモジュール買ったったワクテカやな
0453login:Penguin2016/11/22(火) 13:35:46.17ID:fISxyMVu
いいね
0454login:Penguin2016/11/22(火) 13:57:14.49ID:IMKmXvAF
カメラモジュールいいよなー

スペックが見劣りしつつある1B+とか2B用に、Gearbestとかからカメラモジュールを買って、Wifi追加して、ネットワークカメラにしちゃったわ
0455login:Penguin2016/11/22(火) 16:05:44.59ID:TZc0A6Xg
いいなー。
c270だとUSBケーブル延長できるし1000円ちょいで買えるんだけどかさばる。
0456login:Penguin2016/11/22(火) 17:06:02.42ID:tOkckfD2
スパイツールw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1030533.html
0457login:Penguin2016/11/22(火) 17:15:01.31ID:qm/uWQzX
>>456
>>331
0458login:Penguin2016/11/22(火) 17:17:07.37ID:tOkckfD2
>>457
既出か、すまん
0459login:Penguin2016/11/22(火) 17:24:51.02ID:DZY/jmF7
>>454
カメラモジュールじゃなくて、1000円位で買えるWebカメラではいかんの?
0460login:Penguin2016/11/22(火) 19:40:34.83ID:IMKmXvAF
>>459
問題なし!
webカメラの方が安いしね。
(GearBestで2148円)

カメラモジュールのメリットはかさばらないことだけかな
無線LANにしちゃえば、固定するにも見た目的にもコンパクト。
接続するのはマイクロUSB電源だけだもんね
0461login:Penguin2016/11/22(火) 19:51:17.21ID:9F7cZeiC
なんで死ねとか言うの?
0462login:Penguin2016/11/22(火) 19:52:57.28ID:fSX6Hhtk
誰も言っとらんぞ
0463login:Penguin2016/11/22(火) 20:05:50.27ID:8IdIGY9W
>>461
お前が目障りだからじゃね?
0464login:Penguin2016/11/22(火) 20:18:08.03ID:y4XLLy6p
>>461
お薬飲んだ?
0465login:Penguin2016/11/22(火) 21:09:22.62ID:nQvuVvqc
>>464
あなたは質問に質問で返す病気ですね。
0466login:Penguin2016/11/22(火) 21:15:59.94ID:TZc0A6Xg
アヌス、アヌスル、アヌスレバ、アニョハセヨ。
0467login:Penguin2016/11/22(火) 21:22:52.20ID:o+a+9crB
raspberry piをNASとして使っている人いる?
0468login:Penguin2016/11/22(火) 21:55:56.18ID:RwT8Azw4
使ってたけど頻繁に落ちるからやめた
0469login:Penguin2016/11/22(火) 21:58:12.24ID:LtOJ7CAt
samba走らせてればみんなNASみたいなものだろ
0470login:Penguin2016/11/22(火) 22:04:52.90ID:mTj0hISC
ワイヤレスアダプタ付けてると製品によっては発熱で鯖落ちするのは経験で知ったわ
イーサならそんなことないんだけどね
0471login:Penguin2016/11/22(火) 22:07:44.98ID:OIceydho
バッファローのちっこい奴の発熱は異常
0472login:Penguin2016/11/22(火) 22:13:38.54ID:/5UhMbXK
NASとして使ってるけど、USBが2.0なのが悔しすぎる
0473login:Penguin2016/11/22(火) 22:15:58.29ID:rwik0cjc
鯖落ちというかwlan0のインターフェースが落ちてるだけだぞ。
0474login:Penguin2016/11/22(火) 22:30:10.53ID:9eXEuPkX
>>473
それ、外から復帰できないから致命傷じゃん
0475login:Penguin2016/11/22(火) 22:34:39.61ID:1rqk34+W
>>474
eth0使えばええやん
0476login:Penguin2016/11/22(火) 22:41:59.62ID:mTj0hISC
>>473
主な原因は?
0477login:Penguin2016/11/22(火) 22:45:21.08ID:8IdIGY9W
>>474
wlan0だから致命傷で済んだようなものの・・・
0478login:Penguin2016/11/22(火) 22:54:46.56ID:o+a+9crB
ポータブルHDDを24時間つけっぱなしにするつもりだから耐久性と排熱が心配
HDDってアクセスがないときは勝手に回転を止めてくれるの?
0479login:Penguin2016/11/22(火) 23:03:26.83ID:9eXEuPkX
>>475
ルータなら解るけどNASを無線と有線の両方つなぐってマヌケだと思わん?
0480login:Penguin2016/11/22(火) 23:29:00.25ID:mTj0hISC
何かrpiで発熱も一定に保って使えるプラネックス製がいいと聞いた
0481login:Penguin2016/11/22(火) 23:37:34.22ID:OIceydho
https://shop.pimoroni.com/products/raspberry-pi-zero

何気に1週間売り切れ
0482login:Penguin2016/11/22(火) 23:53:53.13ID:rwik0cjc
>>476
熱だと思うよ。厳密な測定ではないけど温度計貼り付けといたら簡単に60℃超えてた。
リンクが途切れたらifdownして冷めるまで暫く待って、ifupする。…って言うスクリプト走らせてれば一応自力で復帰するよ。 また落ちるけどね。

色々アダプタを試した結果、今はWN-G300UAに落ち着いた。もう七個くらい買ったけど、どれも一度も落ちてない。
0483login:Penguin2016/11/22(火) 23:58:24.28ID:O4e+eMPW
>>478
昔のLinuxは、hdparmで設定したような…
今はどうなんだろう
0484login:Penguin2016/11/23(水) 00:16:22.44ID:xMNXkhkd
2年間くらいかな。
samba走らせっぱなしでHDD起動しっぱなしだが、問題なく使えている。

不安ならRAIDしてしまえばええんや。
0485login:Penguin2016/11/23(水) 00:17:58.46ID:/3d4mIZY
>>482
熱だと分かっているんなら、piに放熱器+ファンを付けて
温度に応じてpi自身のGPIOでファンの回転数をコントロールしたほうが良いんじゃないのか
0486login:Penguin2016/11/23(水) 00:49:28.45ID:50tlWbrx
確か75度から80くらいでるからファンどころじゃないね
w数が低いヤツ買うしかないだろ
0487login:Penguin2016/11/23(水) 01:07:44.60ID:/3d4mIZY
>>486
強制空冷でダメならクロックダウンさせれば良いんじゃないのか
>w数が低いヤツ買うしかないだろ
最後はギブアップで、大きな放熱器付き、自分の能力でなんとかなるSBCに移行ってなるよな
0488login:Penguin2016/11/23(水) 01:39:54.13ID:KAC+vMUw
>>485 >>487
>>482で言ってる熱ってのはWiFiドングルの発熱だからな。
0489login:Penguin2016/11/23(水) 06:58:50.33ID:/tI1D5kB
piでエロ用途に使ってる人いますか?
0490login:Penguin2016/11/23(水) 07:15:10.05ID:wB7zLybu
基盤見てるだけでチンポ硬くなる
0491login:Penguin2016/11/23(水) 07:35:42.25ID:jmAkYZJG
Raspberry Pi基板を2枚用意して、間に挟んでコスるという人がいた
0492login:Penguin2016/11/23(水) 10:06:01.57ID:neMEzY8P
>>490
分かる
0493login:Penguin2016/11/23(水) 10:13:36.12ID:owTxDjGF
>>486
80度だと何でファンじゃダメなの?w
0494login:Penguin2016/11/23(水) 10:32:56.59ID:jmAkYZJG
>>493
そろそろ半導体がぶっ壊れる温度だからじゃね
0495login:Penguin2016/11/23(水) 11:01:18.10ID:ML8LOB3v
>>493
じゃお前、40度以上の熱出した時
ちんこにファン回して種無しになってろ
0496login:Penguin2016/11/23(水) 12:01:51.52ID:MaqbDd02
Raspberry Pi 1 Model B Rev2って
5Vのノイズ大きめなんでしょうか
YMZ294のボード作ったんですがノイズがひどくて・・・
0497login:Penguin2016/11/23(水) 12:33:40.53ID:DK94KHFO
>>496
5vのノイズはACアダプタからでしょ。
0498login:Penguin2016/11/23(水) 13:23:48.88ID:q857W/6j
pi2でh264のHWエンコードがうまくいかない。
何か気をつけることある?
0499login:Penguin2016/11/23(水) 13:42:01.93ID:Js6RZT39
何をしてどううまく行かないか説明しないと誰も答えられない
0500login:Penguin2016/11/23(水) 13:46:00.12ID:6cHg3Uot
誠意が足りない
0501login:Penguin2016/11/23(水) 13:52:46.97ID:HdTw3DvG
特にないかな
0502login:Penguin2016/11/23(水) 13:54:24.66ID:0F3DLHuk
動画関係は諦めろ、素直にPC使えとしか言えない
0503login:Penguin2016/11/23(水) 14:15:57.64ID:6cHg3Uot
DSPw
0504login:Penguin2016/11/23(水) 17:16:50.20ID:lc3zyvMC
DSPと言えばMPACT
0505login:Penguin2016/11/23(水) 18:16:22.34ID:RNVAbl2u
>>498
よくわからんが、5V ACアダプターのノイズを減らすとエンコうまく行くんじゃないのか
0506login:Penguin2016/11/23(水) 20:04:03.61ID:cB8M0+px
>>494
よく読め
0507login:Penguin2016/11/23(水) 21:18:07.79ID:/tI1D5kB
piをエロ関係で有効に使ってる人はいませんか
0508login:Penguin2016/11/23(水) 21:25:19.73ID:50tlWbrx
またおまえか
0509login:Penguin2016/11/23(水) 23:31:30.99ID:M4MnepZz
>>498
ライセンス買った?
0510login:Penguin2016/11/23(水) 23:32:13.30ID:ct0AaED+
Yominikukute Sumimasen.
Watasiha VOLUMIO wo tukatteimasu.
Sikasi HotSpot ga tukaemasen.
Donataka setteihouhou wo osiete kudasai.
Nao iPad karaha kensyutu saremasendesita.
0511login:Penguin2016/11/23(水) 23:56:39.56ID:pl3uaYDO
読みにくくてすみません
私はVOLUMIOを使っています
しかしHotSpotが使えません
どなたか設定方法を教えてください
なおiPadからは検出されませんでした

なぜにローマ字?日本語環境整えてないラズパイかなんかからかな
0512login:Penguin2016/11/24(木) 00:01:30.66ID:NJ7afC2r
>>498
rpi-configでcamera有効にして、videoにメモリ128MB割当した?
0513login:Penguin2016/11/24(木) 00:02:53.06ID:NJ7afC2r
>>498
エンコードのshell script提示
0514login:Penguin2016/11/24(木) 00:08:14.92ID:NJ7afC2r
>>507
piにhdd繋いで動画入れておいてzero tierで仮想ip振っておけばどこからでもipaddress直打ちでアクセス可能
#piじゃ無くても出来るんですけどね
0515login:Penguin2016/11/24(木) 00:09:46.06ID:NJ7afC2r
>>498
apt-get update
apt-get upgrade
0516login:Penguin2016/11/24(木) 00:11:22.75ID:KzGo6vog
>511
Sinjirarenkamosirenga ima
SONY Cyber-shot DSC-HX60V de kokoni akusesusiteru
0517login:Penguin2016/11/24(木) 00:15:09.04ID:E5FE09KI
>>496
音源用に別電源用意して確認
0518login:Penguin2016/11/24(木) 01:27:28.09ID:T/8ax/pa
新しいpi2の調理し始めたら
wifi繋がらなくてなんやかんやでこんな時間になってしまった
sshが使えない設定になっていたせいだと気付くのにクッソ時間かかったわクッソ
0519login:Penguin2016/11/24(木) 09:26:07.96ID:QM+baXHB
ラズパイでこんな感じの出来る?

http://i.imgur.com/h7yXxKp.jpg
0520login:Penguin2016/11/24(木) 09:33:47.18ID:N2LfAnsM
素直にPC使え
0521login:Penguin2016/11/24(木) 09:51:57.44ID:WCiQR/MT
まったく新しいオーディオファイル基準のDC電源アダプターiPower

http://ifi-audio.jp/ipower.html
0522login:Penguin2016/11/24(木) 09:59:52.02ID:+45GSdee
Pi2手放す人少ないな
もっとで回れよオクに
0523login:Penguin2016/11/24(木) 10:14:55.95ID:qBpQ8xGm
新品でええやん
0524login:Penguin2016/11/24(木) 12:54:53.02ID:1UzW6D7A
>>509
ライセンスが必要なのはmpeg2
0525login:Penguin2016/11/24(木) 14:56:34.49ID:8LxMrTPD
>>522
5000円もしないのに中古とか・・・w
0526login:Penguin2016/11/24(木) 20:45:59.78ID:FzYZBOe+
>>521
いつものぼったくやん
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01GNNXP0Y
0527login:Penguin2016/11/25(金) 03:02:46.14ID:rhXcDPVs
質問です。
超音波距離センサー(5v)と赤外線センサー(5v)をマルチスレッド処理で動かせますか?
ラズパイは2です。
0528login:Penguin2016/11/25(金) 03:12:49.81ID:bi0hlh/N
RSコンポーネンツ、IntelのIoT向け開発キット「Joule」を販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1031128.html
0529login:Penguin2016/11/25(金) 05:54:06.75ID:leu7Ck4v
PINEBOOK ARM Linux Laptop Powered by Allwinner A64 Processor to Sell for $89 and Up
http://www.cnx-software.com/2016/11/24/pinebook-arm-linux-laptop-powered-by-allwinner-a64-processor-to-sell-for-89-and-up/

PINEBOOK specifications:

SoC Allwinner A64 quad core ARM Cortex A53 processor @ 1.2 GHz with Mali-400MP2 GPU
System Memory 2GB LPDDR3
Storage 16GB eMMC 5.0 flash and micro SD slot up to 256 GB
Display 11.6″ or 14″ IPS LCD display with 1280 x 720 resolution (no touchscreen)
Video Output mini HDMI port for external display
Audio HDMI, 3.5 mm headphone jack, built-in microphone and stereo speakers
Connectivity WiFi 802.11 b/g/n + Bluetooth 4.0
USB 2x USB 2.0 host ports
Camera 1.2 MP camera
User Input Devices Full size QWERTY keyboard, 5″ touchpad
Power Supply 5V/3A
Battery 10,000 mAh LiPo battery
Dimensions 352 x 233 x 18 mm
Weight 1.2 kg


The laptop is not available for sale right now,
but we know the 11.6″ version will cost $89, the 14″ version $99,
and you can register to get notified of the launch.
You may also find a few more details on PINEBOOK product page.
0530login:Penguin2016/11/25(金) 08:09:09.22ID:DgSjlv6v
>>527
動かせます
0531login:Penguin2016/11/25(金) 09:11:22.44ID:u/q+A+Q0
piでエロいことしてる人は他にいませんか?
0532login:Penguin2016/11/25(金) 09:40:04.36ID:IMoavRGE
これで遊んでる人いる?

玄人志向、Raspberry Pi 3を使った自作IoTキット
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1010618.html
0533login:Penguin2016/11/25(金) 12:04:05.14ID:EvePv/v3
>>531
ミクミクのナメナメ動画に連動して
乳首クリクリ羽根車とロボコックと電動ソーに装着されたエネマグラを
AIがフルコントロールみたいなのを期待してんのか?
0534login:Penguin2016/11/25(金) 12:08:45.59ID:dDuG08lN
コピペ
0535login:Penguin2016/11/25(金) 15:27:54.23ID:IMoavRGE
>>532
売り切れ
0536login:Penguin2016/11/25(金) 15:37:58.03ID:mFcURrG9
>>530

答えてくれる人がいて嬉しいです!
ありがとうございます。

pythonでHC-SR04とHC-SR501を
スレッド処理で交互に動かし続けたいのですが
うまくいきません。

片方ずつは動くのですが両方合わせると
動かなくなってしまいます、、
0537login:Penguin2016/11/25(金) 15:40:09.06ID:Cr1u3Q2N
Gearbest pi3 $33.99
0538login:Penguin2016/11/25(金) 16:12:17.72ID:DgSjlv6v
>>536
頑張ってね
0539login:Penguin2016/11/25(金) 16:54:47.82ID:mFcURrG9
>>538
ありがとうございます!

よろしければ両方動かない原因として
どういう事が考えられるか
教えていただきたいです><
0540login:Penguin2016/11/25(金) 17:03:27.27ID:Cr1u3Q2N
>>539
まず質問する方がどういうコードを書いてるのか上げなさい
0541login:Penguin2016/11/25(金) 17:16:49.55ID:Wriuh1gg
コードまで書いて実現不可能だともったいない。
けど最初から聞くと無視される。
だからあたかも開発してるふりして実現可能性を探ってくるときあるよね。
0542login:Penguin2016/11/25(金) 17:23:58.07ID:2VtZptb2
ライブラリかなんか使ってんだったら
そのライブラリがスレッドセーフじゃないってだけじゃねえの
マルチスレッドで動かない原因で一番多いのがそれ
0543login:Penguin2016/11/25(金) 17:35:00.25ID:IMoavRGE
なにやってるか自分で分かっていないのだろう
0544login:Penguin2016/11/25(金) 17:43:59.66ID:taIVv90Y
スレッドセーフにできてないだけだろうね
デバイスの仕様は「トリガたたいて出力されるパルスの幅を計る」と「出力のレベルを読む」ってだけみたいだから
0545login:Penguin2016/11/25(金) 19:10:57.23ID:z++yrHM6
>>542 でも、他の人でも良いですが
スレッドセーフなIOライブラリを教えてください
自慢の自作のライブラリ公開でも良いですよ
0546login:Penguin2016/11/25(金) 19:48:53.44ID:+BKaExxS
>>510
Nomonodesu.
Kaiketu dekisoudesuka?
0547login:Penguin2016/11/25(金) 20:28:07.92ID:XZbL/d2U
>>541
動かない
としか言わない奴はその可能性が高いわな
自分で動かしてたらだんまりになっちゃうとか変な値が返ってくるとかもっと具体的に言えるはずだし
0548login:Penguin2016/11/25(金) 21:12:15.79ID:hYVBqv9d
アニオタきもい
0549login:Penguin2016/11/25(金) 23:27:43.93ID:J2LLVZ0y
>>545
良いですよ かよw
良いのでお願いします くらい書くもんだろ
つか、釣られたクマ?
0550login:Penguin2016/11/25(金) 23:36:30.08ID:gNrq4AyM
くま
0551login:Penguin2016/11/25(金) 23:37:18.78ID:6sDjVkCf
人の書いたサンプルをそのまま動かしてるだけだからチンプンカンなのだろう
0552login:Penguin2016/11/25(金) 23:46:09.19ID:mFcURrG9
返事が遅くなりまして
申し訳ありません!

>>541様のおっしゃる通り
書き込みしてる私は
プログラミングの事が何も分からず
研究者の助手的な位置の人間です、、

スクショこれで大丈夫でしょうか?
1枚目、2枚目が超音波センサーで
最後の一枚が赤外線センサーです。
http://i.imgur.com/wIwlug3.jpg
http://i.imgur.com/63rB3ma.jpg
http://i.imgur.com/kc56U0Q.jpg

この2つをマルチスレッド処理して
両方のデータを常に取りたいのです。。
0553login:Penguin2016/11/26(土) 00:11:14.56ID:l3emM1vN
さて、>>540の華麗な回答を期待
0554login:Penguin2016/11/26(土) 00:17:45.96ID:ao+rsX8V
いや、わざわざスクショと長文書いてまで
レスした方が負けだわ

540は知ってても知らなくても放置やろうね
0555login:Penguin2016/11/26(土) 00:28:07.52ID:JnHlpgNK
みんないじわるー
性格悪いわw
0556login:Penguin2016/11/26(土) 00:42:26.24ID:l3emM1vN
まぁ、>>527>>536の質問が答えようの無い質問だしw
とりあえずソースのスクショは2枚目のwhile文の使い方がダメかな。
0557login:Penguin2016/11/26(土) 00:51:19.63ID:eyt4k6C2
なんでCで書かないのか分からん
0558login:Penguin2016/11/26(土) 00:57:42.90ID:JRJOAS2w
>>557
そんなもん、各自の好き好きだろ。
それともお前さんは「地球人類はなんで日本語を書かないのかわからん」とか言っちゃうの?w
0559login:Penguin2016/11/26(土) 01:00:20.72ID:SvGKicNv
>>552のような短いコードでセンサー操作できるのか。
プログラムできない低脳の俺でもこれならなんかセンサー操作できるんじゃと思っちゃうな
これぐらいのコードなら、少しプログラムできる奴ならマルチスレッドにできるんじゃないのかな?
マルチスレッド化でどんなコードになるか興味出てきた
0560login:Penguin2016/11/26(土) 01:01:03.30ID:eyt4k6C2
スクリプト言語なんか下でなにやってるかわからんというだけ、組み込みでは当然の考えだろう
0561login:Penguin2016/11/26(土) 01:13:46.28ID:SvGKicNv
>>557
ならC言語で>>552のマルチスレッドな奴を作ってくれると嬉しい
これも興味ある
0562login:Penguin2016/11/26(土) 01:14:03.35ID:JRJOAS2w
>>560
面白いな
それならお前さんは、C言語ならinput()システムコールの中身をCPUの動作レベルで完全に理解できてると断言できるのか?w
0563login:Penguin2016/11/26(土) 01:16:38.88ID:eyt4k6C2
>>562
input()システムコール、なにそれw
0564login:Penguin2016/11/26(土) 01:17:12.34ID:eyt4k6C2
>>561
いくら払えるの?
0565login:Penguin2016/11/26(土) 01:20:26.25ID:SvGKicNv
>>564
ダダでやってお願い
0566login:Penguin2016/11/26(土) 01:23:50.91ID:eyt4k6C2
>>565
お断りいたします
0567login:Penguin2016/11/26(土) 01:25:24.83ID:SvGKicNv
>>566
できないとそうなるよね
0568login:Penguin2016/11/26(土) 01:25:30.30ID:wvh9Zz3T
皆さんありがとうございます。

2枚目のwhile文が間違っているという
ご指摘があったのですが、
このセンサーを作った方が
サンプルとして出したコードなので
間違いではないと言っておりました…

なぜc言語じゃないかというのは
サンプルとして出されたコードの参考資料が
Python言語ばかりだからだそうです。

卒研頑張ります。ありがとうございました。
0569login:Penguin2016/11/26(土) 01:32:25.93ID:eyt4k6C2
>>567
そのぐらいの負け惜しみではw
0570login:Penguin2016/11/26(土) 01:41:40.13ID:eyt4k6C2
卒研の丸投げでした。指導教官見てる?
0571login:Penguin2016/11/26(土) 01:47:43.79ID:SvGKicNv
>>568
卒研でPiでマルチスレッドって、やっぱり大学なんだな
PiではPythonの人気が非常に高いからね
Pi2/3は4コアでそれなりにパワーあるからC言語使わなくてもPythonで十分な速度が
得られるからだろうけど。
0572login:Penguin2016/11/26(土) 01:51:59.40ID:IvTCRN23
>>552
確認1
二つのスクリプトは個別に動かしたら所望の動作をする?

確認2
マルチスレッドで動かないとはどこを見てそう判断して、どうなってほしい?

確認3
(これだけでは)マルチスレッドの必要性を感じないけど、絶対にマルチスレッドが必要?
0573login:Penguin2016/11/26(土) 01:52:13.23ID:yy52AFfG
常識的なレベルのセンサーや制御くらいなら1やzeroでも速度的に十分だよ
0574login:Penguin2016/11/26(土) 02:00:44.06ID:SvGKicNv
>>573
1やzeroでもマイコンに比べればずっと高性能だからね
Piはマイコンよりずっと高性能だから、1コアの1やzeroでもマルチスレッドでGPIO、
ネット処理、その他の複数の処理をさせているって人が色々いるだろうね。
0575login:Penguin2016/11/26(土) 02:15:48.34ID:QcUZMOUL
プラネックス製のwifiドングル届いたけどNAS鯖安定して落ちないし、発熱はファンなしでも安定してる
これで色々楽しめそう
0576login:Penguin2016/11/26(土) 02:31:15.75ID:wvh9Zz3T
>>572

確認1:します!

確認2:この二つでマルチスレッドを
組もうとすると動きません。
片方のセンサーと違うスクリプトの
マルチスレッドは動きました。
しかし両方ともセンサーのスクリプトを
マルチスレッドを組もうとすると動きません。
なので同時にセンサーが起動している状態にしたい。

確認3:可能ならマルチスレッド処理で動かしたい(出来ないならマルチスレッドはやめる)

だそうです。

なんだか明確な答えになってない気がするのですが…
これでわかりますか?(*_*)

研究内容を簡単に言うと
人の転倒時に2つのセンサーが倒れた人を検知する
装置を作っている最中です。

2つのセンサーは常に動いていて人がセンサーの前に立ったり倒れたりした時に検知するようにしたいそうです。

長文で申し訳ありません!
0577login:Penguin2016/11/26(土) 03:06:51.06ID:dMruo/ia
>>572
書き込もうとしてやめたことと全く一致してる。
IOは同時に出来ないんだからマルチスレッドにしてもセンサーからの読み取りが順番になってスループット上がらないよな。
たかが1個5千円のパイなんだから1枚買ったほうがいい。
なのにマルチスレッドにこだわるのはうまく繕ってるけど単なる演習課題な予感がプンプンする。
0578login:Penguin2016/11/26(土) 03:38:00.02ID:kS5t5WPa
ってかセンサーの仕様詳細知りたいな
0579login:Penguin2016/11/26(土) 09:26:30.37ID:mXtiWiFo
ほれ

HC-SR04
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11009/

HC-SR501
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09627/
0580login:Penguin2016/11/26(土) 10:37:10.07ID:zhvGy6Fv
まずは検知云々の前に両方のセンサのデータを集めてみたら?
ほとんどの試みは絶対うまくいかないんだから、
どうせ失敗するならマルチスレッドだのくだらないことに拘って時間を無駄にするより
さっさと失敗して次に行った方がいい
0581login:Penguin2016/11/26(土) 10:48:27.12ID:dah4GwJg
マルチスレッドじゃなくてマルチプロセスで試してみたら?
0582login:Penguin2016/11/26(土) 11:04:38.61ID:CNKPTJiJ
577の言う通り最終的に直列化されるからマルチスレッド(プロセス)でやる意味のない内容だわ
もしそこにこだわるならなんか別の理由があるんでしょ
課題ならここで聞くんじゃなくて自分でやるべきだし解散解散
0583login:Penguin2016/11/26(土) 11:06:42.22ID:/xn9E4OH
>>243
仮に強度的に問題がないと仮定しても、
速度が上がると質量が増加していって光速の時に無限大になる
無限大の質量にいくらエネルギーを注いでも加速度は0になる。
0584login:Penguin2016/11/26(土) 11:24:27.24ID:IvTCRN23
>>576
確認2の情報が全く増えていないので再度具体的に回答せよ

確認3は可能か不可能かで言うとおそらく可能だろうが、>>577が示唆するとおりメリットは殆どない。なぜマルチスレッドにこだわるのか再度回答せよ

人の動きの検出であればサンプリングレートなんて1秒とか0.5秒とか急いでいたとしても0.1秒間隔程度で充分と思われるがどの程度のレートを御所望かな?
先に挙げた二つのスクリプトを順番に実行するだけで目的を達成できそうに思える。
0585login:Penguin2016/11/26(土) 11:32:11.17ID:rDP0DGv/
こんにちは!
色々ご意見ありがたいです…!

マルチプロセスというのやってみます!

皆さんご親切にありがとうございました(*´-`)
0586login:Penguin2016/11/26(土) 11:37:25.60ID:kYSyYior
おぃおぃ・・
0587login:Penguin2016/11/26(土) 11:43:10.38ID:+38mP1Vh
Pythonなのか
クラスライブラリ使ってるのなら継承してロックかけて
スレッドセーフにすりゃいいんよ
Pythonならそういうサンプルはいくらでも出てくるだろ
卒研ならそれくらい自分でやれ
0588login:Penguin2016/11/26(土) 12:10:42.21ID:yAAYkKil
ラズパイ3に向けて、win10からリモートデスクトップで繋ごうとしてるんだけどうまくいかない(涙)

ログインまでは進んでて、127.0.0.1 5531 につなげにいくとエラー出る。
原因が見えなくて困り中。

sshでは繋がってる

似た現象知ってる人いない?
0589login:Penguin2016/11/26(土) 12:39:00.96ID:Z6JVLkhc
IoTCore入れてるがリモートでデスクトップは見えるぞ
0590login:Penguin2016/11/26(土) 12:41:34.91ID:zhvGy6Fv
>>588
前提をすっとばしすぎ
なんでそのIPアドレスとポートで繋がると考えたのかちゃんと説明しろ
0591login:Penguin2016/11/26(土) 13:16:58.36ID:Zg9Ps5sM
ラズパイ側のOSは何なのかも良くわからない
IPアドレスからして基本的に色々意味が判ってなさそう
0592login:Penguin2016/11/26(土) 13:30:06.38ID:zhvGy6Fv
まあSSHポートフォワーディングを使ってる可能性もあるが、
自分で何やってるのか理解してそれをやれるレベルの奴が>>588みたいな質問の仕方するとは思えんな
0593login:Penguin2016/11/26(土) 13:32:22.18ID:1k3PHnSB
127.0.0.1 は、localhost のIPアドレス。
つまり、同じPCからアクセスする場合にしか、使えない

まず、IPアドレスのクラス・分類を勉強して
0594login:Penguin2016/11/26(土) 15:06:32.82ID:jYD+HW6O
>>583
アインシュタイン!相対性理論!E=mc^2!
0595login:Penguin2016/11/26(土) 15:18:32.66ID:dMruo/ia
>>588
>原因が見えなくて困り中。
この言葉をそっくりそのままお返ししたい。
0596login:Penguin2016/11/26(土) 16:14:53.02ID:1ozafhv5
このスレ粘着多すぎません?
0597login:Penguin2016/11/26(土) 16:17:35.90ID:bbPQmZqz
例えば、どれのことよ?
0598login:Penguin2016/11/26(土) 16:17:51.79ID:od8cdmXF
嫌なら見なくてもええねんで?
0599login:Penguin2016/11/26(土) 19:08:26.17ID:GuOGkH4b
>>596
2chくる奴は多少なりとも精神に問題がある奴が圧倒的に多い
言い換えるなら、2chにまともな奴はまれ
>このスレ粘着多すぎません?
つまり正常なスレってこと
0600login:Penguin2016/11/26(土) 19:14:16.32ID:JnHlpgNK
マウンティング君を見たくはないのだがPi情報は把握していたいからこのスレに来ているんだ
そういう場合はどうすればよいのだろう?
0601login:Penguin2016/11/26(土) 19:20:09.78ID:gpOGY3DZ
スルースキルを磨こう
インターネットで情報収集しようと思ったらノイズカット能力は必須
0602login:Penguin2016/11/26(土) 19:23:55.50ID:JnHlpgNK
そのとおりだ…
0603login:Penguin2016/11/26(土) 19:36:37.56ID:Gsx5RR4y
>>588
127.0.0.1が何のアドレスかを
0604login:Penguin2016/11/26(土) 20:37:02.10ID:znqCw10h
>>588
良かったな、みんな食いついたぞ
0605login:Penguin2016/11/26(土) 20:52:44.17ID:cZTSPpiq
まさか今ごろ釣り? w
0606login:Penguin2016/11/26(土) 21:36:36.51ID:yAAYkKil
ごめんなさい。質問しなおします。

raspberrypi3で、Raspbian[192.168.11.100]

メインPCがWin10[192.168.11.11]です。

メインPCからTeraTarmでの接続は、特に問題なく操作できてる。
で、[XRDP]でメインPCからリモートデスクトップで接続しようとしたがうまくいきません。

↑で書いたのは、リモートデスクトップ越しのXRDPのConnection Logです。

============================
connecting to sesman ip 127.0.0.1 port 3350
sesman connect ok
sending login info to session manager,please wait...
xrdp_mm_process_login_responce:login successful for display started connecting
connecting to 127.0.0.1 5910
error - problem connecting
===========================

となります。

http://knygt-p.hatenablog.jp/entry/xrdp とかのを参考に入れてるだけで、よくわかってないのは確かです。
何をどう調べればよいのか教えていただけるとありがたい。
0607login:Penguin2016/11/26(土) 21:38:38.90ID:yAAYkKil
>>588
>>606
588と606です。

結局自己解決しました。(たった今)

とりあえず、VNCのサーバとクライアントをremoveして、
apt-get install xrdp vnc4server xvfb lxde

で、パッケージ取り直したらつながるようになりました。

不勉強なので、何が起きたのかはよくわかっていませんが、
おいおい調べていこうと思います。
どうもありがとうございました。
0608login:Penguin2016/11/27(日) 00:47:00.58ID:W6Ew6IIm
とりあえず、乙カレー
0609login:Penguin2016/11/27(日) 00:59:25.99ID:reZlB0QU
リモデだからxrdpだけで行ける気がするな。たぶん。

vncはいらんだろ。
0610login:Penguin2016/11/27(日) 09:28:34.28ID:5FqawfXP
gpio付けたpi zeroにpi3pi2専用タッチパネル液晶を付ける事は可能?
0611login:Penguin2016/11/27(日) 23:17:16.76ID:fUJw51HJ
匿名pi助平的有効活用享受希望
0612login:Penguin2016/11/28(月) 01:24:24.21ID:eCcHU9TT
我、pi破廉恥活用要求你好謝謝。
0613login:Penguin2016/11/28(月) 02:57:10.31ID:pVYI9VkE
opi zeroにxrdpインストールしようとしてもエラーになる
lxdeも入れなきゃダメなん?
0614login:Penguin2016/11/28(月) 14:35:12.34ID:oq4QMiZr
高い
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1031955.html
0615login:Penguin2016/11/28(月) 17:17:38.52ID:r+2hT1WS
>>609
vncのメリットとは何か?
0616login:Penguin2016/11/28(月) 19:52:20.54ID:p0BGkXjX
pi3よりzeroをだな…
0617login:Penguin2016/11/28(月) 23:24:05.93ID:fpxxCNlX
本日買いました、今日からお世話になります。
早速質問ですがラズビアンとヌーブスなにが違うんですか?
ヌーブスの中にはラズビアンが入ってるて有りますけど、、、?
0618login:Penguin2016/11/28(月) 23:25:34.08ID:67XLnbfW
>>615
msのものは極力使いたくない
0619login:Penguin2016/11/28(月) 23:51:58.98ID:pc/Yong2
>>617
RaspbianはOS
NOOBSは(各種OSをインストールするための)インストーラー

NOOBSでRaspbianをインストールすることができる。

下記のサイトが詳しいので一度目を通してみて下さい。
https://www.google.co.jp/
0620login:Penguin2016/11/28(月) 23:54:09.98ID:fpxxCNlX
>>619
やさしさ溢れる洗礼ありがとうございました。
0621login:Penguin2016/11/29(火) 00:06:35.83ID:jDhBHD1a
わろた
0622login:Penguin2016/11/29(火) 00:13:57.30ID:4HMV3Bno
やるじゃん
0623login:Penguin2016/11/29(火) 05:09:52.90ID:Lld7zn/o
ヌーブラ
0624login:Penguin2016/11/29(火) 08:11:07.50ID:TukKfbkN
確かにgoogleさんは詳しいな。
0625login:Penguin2016/11/29(火) 11:23:23.84ID:ujnn8BZM
いいな
これから質問には全部グーグル先生を勧めようぜ
0626login:Penguin2016/11/29(火) 12:03:02.98ID:iUhXYU6c
勘弁w
0627login:Penguin2016/11/29(火) 12:13:31.19ID:22LTtnYt
本日エロ可愛い二次画像が見たいです。今日からお世話になります。
早速質問ですがレズビアンとヌーブラなにが違うんですか?
ノーブラの中にはレズビアンがいるって有りますけど、、、

こうですか? 分かりません。
0628login:Penguin2016/11/29(火) 12:42:56.27ID:W5z+T1Hg
ツマラン
0629login:Penguin2016/11/29(火) 12:44:38.83ID:iUhXYU6c
おもんない
0630login:Penguin2016/11/29(火) 12:51:20.79ID:wYtO9Uee
くだらねー
0631login:Penguin2016/11/29(火) 12:54:17.27ID:lfZ3PrUB
これは中身おっさん臭いぞ
0632login:Penguin2016/11/29(火) 12:56:25.13ID:iUhXYU6c
中学生だろ
0633login:Penguin2016/11/29(火) 14:08:35.83ID:353Q6WfN
丁寧にググり方教えて誘導してくれるlet me google that for youってサイトいいと思ったけど2chじゃngワードっぽい
0634login:Penguin2016/11/29(火) 21:46:57.69ID:jtBUy3kE
暇つぶしにpi3買ってnginx+php7+MairaDB入れて遊んだらキビキビ動いてワロタ。
コンパイル糞遅いけど、それ以外は不満なし。VPS解約してこっちメインで使うわ。
0635login:Penguin2016/11/30(水) 00:27:00.03ID:VRPvCGoe
>>634
sdカードを使ってるなら故障率を無視できないし
USB HDを使ってるなら電気代月500円で運用できるかは微妙なラインじゃないか?
500円超えそうならVPSを使ったほうがいいと思うけど
0636login:Penguin2016/11/30(水) 00:34:29.52ID:I+Ev4DQ2
>>635
>>634はすごい実力ある奴だから、
sdカードにほとんど書かないでram動作の俺Linuxを作っているんじゃないのか
0637login:Penguin2016/11/30(水) 03:31:31.48ID:iWjvXD4u
んなもん程度によるわ
容量デカいSDをスカスカに使えばもつから
06386342016/11/30(水) 07:16:50.86ID:6VpV6rH1
ログやDBで書込みが発生するテーブルは全部tmpfsに置いてるよ。なくなってもいいデータなんで。
SDカード単体でどれ位持つか分からんけど、1年持てば御の字だと思ってる。壊れても書き戻し簡単だしね。
0639login:Penguin2016/11/30(水) 12:39:23.09ID:SR1+Szbk
ラズパイ3の使用可能なMicroSDカードの最大認識容量っていくつなん?
公式ページ見たが載っていないんだわ

32Gより大きい(実質的にSDXCの64G以上〜)のは認識しないのかな?
0640login:Penguin2016/11/30(水) 12:47:51.52ID:+z3ZEoO3
するよ
ただnoobsとかで入れる場合はフォーマッターでfat32にフォーマットしないといけないはず
0641login:Penguin2016/11/30(水) 13:36:17.54ID:U/tHDE4A
ラズパイ使ってテレビをパソコン化してる人いる?
youtubeとかテレビの画面で見れるようにしたいんだが
0642login:Penguin2016/11/30(水) 13:44:38.29ID:vpS52+hu
>>641
やろうと思って買った矢先にソフマップでchromecast2千円で買えた。
YouTubeは直接見てる。
ラズパイはminiDLNA入れて外付けHDDマウントして動画サーバにした。
chromecastで見られないwmvとかもあるからgst-omxでトランスコードしたいんだけど使い方がわからん。
0643login:Penguin2016/11/30(水) 13:53:52.66ID:SR1+Szbk
ありがとん

一眼デジカメと相性の悪かった慘DiskのUHS-1の64Gカードが余ってたんで
もてあましていたが、やっと使い道が出来たよ
(このSDXCは他の機器では正常に使えるんでカメラ側の問題のもの)
これでSDカード代1枚分浮いたわ

今週末に秋葉でラズパイ3本体と電源(3A)買いに行くわ
0644login:Penguin2016/11/30(水) 13:55:31.90ID:U/tHDE4A
>>642
トランスコードの方法なんておれは知らんぞ
http://ivis-mynikki.blogspot.jp/2014/11/raspberry-pi-mpeg2mpeg4.html
こういうのか?
0645login:Penguin2016/11/30(水) 13:55:51.93ID:hk3hKM0K
>>641
ラズベリーパイ買う金でクロームキャストとかfire tv買った方が速くて融通聞く
0646login:Penguin2016/11/30(水) 14:03:27.92ID:U/tHDE4A
>>645
あ、fire tvがあったか・・・どうしよかな
ラズパイのネットサーフィンはストレス溜まる感じですかね?
0647login:Penguin2016/11/30(水) 14:15:36.70ID:Bk0LrvMI
ラズパイ3でもxwindow上のwebブラウザでyoutubeを見ると動画が頻繁にカクカクするよ
0648login:Penguin2016/11/30(水) 14:24:18.11ID:U/tHDE4A
そうですか、残念(´・ω・`)
皆さんありがとう
0649login:Penguin2016/11/30(水) 14:47:20.12ID:DwbEbGs0
みんな、あまりセンサーやGPIOゴリゴリな使い方はしていない感じなのかな…
0650login:Penguin2016/11/30(水) 14:49:37.79ID:o1ZAUzk6
>>647
xwindowを介さないopenelec等にyoutubeアドオン入れればpizeroでもカクつかない。
0651login:Penguin2016/11/30(水) 15:22:40.37ID:jLxZiBrX
>>647
Xserverは軽くて良いのだけどウィンドウマネージャがどいつもこいつもダメなんだよ
マネージャ使わないでWebkitかなにかでXに直接ページを表示すれば早いよ
0652login:Penguin2016/11/30(水) 15:38:57.11ID:f/5uVYNY
今更だけど、3.3Vの方って、かなり電圧不安定ね。
半固定抵抗繋いでADCでとった値をそのままボリュームに設定してるんだけど、
音楽再生してるとぐわんぐわんボリュームが動いて聞いてられない。
半固定抵抗を5Vにつないだら完全に安定した。
0653login:Penguin2016/11/30(水) 15:41:55.19ID:DwbEbGs0
まずは使用電源の仕様を
0654login:Penguin2016/11/30(水) 15:43:22.68ID:DwbEbGs0
ごめん、よみ間違えてた
スルーして
0655login:Penguin2016/11/30(水) 15:59:49.52ID:f/5uVYNY
>>654
ほい、気にしません。
0656login:Penguin2016/11/30(水) 16:06:22.95ID:px+DIvn9
ラズパイじゃないけどPINEBOOKっていいよね
https://www.pine64.org/?page_id=3707
メモリ2GBなところが
0657login:Penguin2016/11/30(水) 16:25:24.63ID:+z3ZEoO3
https://twitter.com/nokton35mm/status/803580637286305792
0658login:Penguin2016/11/30(水) 17:29:59.58ID:VRPvCGoe
>>656
専用スレ立ててくれ。俺も気になってるけど正直値段が安すぎて
使い物にならない予感がするバッテリーが1万mAhなのは
期待したい。もしかして3日とかつかえたらいいな
0659login:Penguin2016/11/30(水) 18:04:22.31ID:zsCUfWeJ
>>644
そういうの。
でも見てない時間でエンコし直してったほうが早そう。
HWエンコもやり方よくわからんけど。
0660login:Penguin2016/11/30(水) 19:45:30.40ID:o1ZAUzk6
>>658
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1453481419/
0661login:Penguin2016/12/01(木) 08:00:01.49ID:R3UBPzox
うちのらずぱいちゃんはエンコードしかしてないわ
0662login:Penguin2016/12/01(木) 11:48:08.10ID:E4Xaq64u
無事通電したまま半年を迎えたラズパイasteriskサーバーに感謝
0663login:Penguin2016/12/01(木) 21:28:42.77ID:7bALbg0X
DD for Windowsでバックアップとってファイルをチェックしてみたら毎回照合失敗する。
使ってるカードリーダー(BSCR25TU3BK)が悪いのか、16GBのSDカード(TS16GUSDU1PE)が悪いのか。
SDは新品で使って1週間位なんだけど。
0664login:Penguin2016/12/01(木) 23:21:44.35ID:dMLru5BK
他にカードリーダー、SDカードはないの?
SDは容量違いでもいいし
06656632016/12/01(木) 23:58:35.56ID:7bALbg0X
>>664
どちらも他にないので、とりあえずMLCの8GBのSDカード(TS8GUSDHC10U1)を取り寄せ中ですわ。
0666login:Penguin2016/12/02(金) 01:32:54.32ID:zrfdzzUY
orange pi zeroにarmbianを入れてx11vncでvnc接続しようとしてるんだけど
startxしてからでないとvncが起動しない。
OS起動してそのままvncだけしたいんだけどどこを設定したらいいかわからん。
0667login:Penguin2016/12/02(金) 01:57:46.98ID:D0+UoxkO
>>666
それって要するにsshじゃダメなん?
0668login:Penguin2016/12/02(金) 02:11:51.84ID:16fiPic3
rpiってなぜ日本じゃ流行らないの?
所詮電子工作で需要もないからなのかなと思ってしまう
0669login:Penguin2016/12/02(金) 02:24:28.84ID:aVff+CGb
>>663
最近はもっといいソフトがあるのかもしれないけど、購入後のチェックなどにはコレ使って不良チェックしてます

USBメモリ・メモリカード専用の不良セクタ診断ソフト「Check Flash」
http://forest.watch.impress.co.jp/article/2008/11/04/checkflash.html
0670login:Penguin2016/12/02(金) 07:12:43.57ID:zrfdzzUY
>>667
外出先でiPhoneのSafariじゃうまく見られないサイトを見るようにfirefox入れてるんだよ。
0671login:Penguin2016/12/02(金) 08:02:21.98ID:vaXzxEnu
>>668
linuxの時点で流行らない
0672login:Penguin2016/12/02(金) 08:55:22.50ID:JfjFU21b
日本以外でもそんなに流行ってる訳じゃないだろ! 良い加減にしろ!
出荷台数だけは多いけど、殆どはホビーユースじゃないよね、ラズパイ。
企業が何に使ってるのかは知らんけど。
0673login:Penguin2016/12/02(金) 09:09:34.78ID:CQD6p9Tn
買って動作確認したら放置

全世界で三割ぐらいがこんな感じだと思う
0674login:Penguin2016/12/02(金) 09:14:33.02ID:/zuNjFhg
>>668
例えばマイコンボードやその周辺パーツを集めて
ドローン作ったとかあまり聞かんしね
ってか俺らの国ってもともとDIYの類は流行ってないし
ようつべ観れば一目瞭然じゃん
買って満足なのが俺ら
出てくるのは商品の紹介ばかり・・みたいな
中華の連中ですら鉄板切った張ったで自分で作ってるのにね
0675login:Penguin2016/12/02(金) 09:25:20.07ID:/zuNjFhg
>>673
そうそれw
その3割って俺らじゃね?みたいなね
まぁマイコン関連の英語圏のサイトを観て回るにつけ思うことは
甘ったれてるなぁ俺ら・・って感じ?
そんなことより英語くらい読めるようにならんとね
0676login:Penguin2016/12/02(金) 09:30:56.57ID:rBth+GoQ
>>672
企業は仕様にあった基盤を独自に発注する、こんなもんつかわんよ
0677login:Penguin2016/12/02(金) 10:26:19.58ID:JfjFU21b
>>676
知らんけど、10-100位の小口ロットが設計作業無しで即手に入るのは凄い便利だろ。しかも1個30ドルくらいなんだし。
例えばなんかの施設を拓いたときに各所にある程度通信と計算を行えるノードを設置したい、みたいな要望にすぐ答えられんねんで。
0678login:Penguin2016/12/02(金) 10:51:03.54ID:/TdWSYI3
>>677
働いたこともない馬鹿の妄想乙
0679login:Penguin2016/12/02(金) 10:53:45.40ID:lK33bWHi
現代版のワンボードマイコンだろ
TK−80、85みたいな感じ
教育用以外の何物でもない
0680login:Penguin2016/12/02(金) 11:14:28.87ID:JfjFU21b
>>679
単体でインターネッツに繋げられるのはすげえアドバンテージだと思うけどな。
教育用途でも物凄いコスパの高い道具であるのはその通りだが。
0681login:Penguin2016/12/02(金) 11:25:12.01ID:rBth+GoQ
おもちゃ
0682login:Penguin2016/12/02(金) 11:49:41.02ID:yOLxNUxG
RetroPieだけの為に買った。
0683login:Penguin2016/12/02(金) 11:53:08.09ID:J9C18OJc
金の無い個人企業が、ハード込みのシステムを組もうと考えたらラズパイも選択肢に入るかも知れない
でも、ある程度以上の会社では怖くて選択できないと思うよ。
0684login:Penguin2016/12/02(金) 11:56:14.22ID:O5XzJsN0
>>683
もうその返し飽きた。
決めるのはおまえじゃなくて企業。
ここでぐだぐだ言ってても何も変わらない。
0685login:Penguin2016/12/02(金) 11:56:29.27ID:/mm1HX4/
その話、何回目だ
0686login:Penguin2016/12/02(金) 11:56:51.65ID:lK33bWHi
ファミコンクラシックミニもカスタムボードだからな
0687login:Penguin2016/12/02(金) 12:32:09.82ID:JfjFU21b
>>686
そりゃ万台生産する奴はそうだろうけど、
具体的に言うとスーパーマーケットクラスの業務で必要なレジやらPOSやらの端末って絶対万の単位までは行かない訳じゃん。(イオンなんかは別格として)
そういう、調達するべき台数も不安定で少数しか運用しないシステムにおいてはラズパイが使えると思うんだけどなあ。
現実、キーエンスでここらを揃えたら一店舗一千万オーダーとかになる訳じゃん?
0688login:Penguin2016/12/02(金) 12:33:52.83ID:/TdWSYI3
ID:JfjFU21b

働いたこともない無職の馬鹿は妄想をまき散らすな
0689login:Penguin2016/12/02(金) 12:36:52.29ID:JfjFU21b
>>688
むしろ詳しそうな貴殿の職種を知りたいんだぜ
0690login:Penguin2016/12/02(金) 12:36:56.38ID:lxferMIu
レジはwindows入ってるぞ
0691login:Penguin2016/12/02(金) 12:52:23.81ID:JfjFU21b
>>690
それは知ってるよ。今の「安いPOS端末」のミニマムがwindowsノートだってのが起点だろ。
ラズパイはそれを圧縮しうるパフォーマンスがあるって話やで。
0692login:Penguin2016/12/02(金) 12:57:34.60ID:34Ka6vcG
教育以外に使えないのに?
0693login:Penguin2016/12/02(金) 12:59:24.64ID:od4Bp47/
>>686
台数考えろよ...
0694login:Penguin2016/12/02(金) 13:12:40.96ID:/TdWSYI3
SDカードとかいつ壊れるかわからんような部品を安いだけで金勘定の部品に使う馬鹿な発想しかできない無職の馬鹿は死ねよ。
レジが停まったり金額計算に間違いが起きた時のリスク管理もわからん馬鹿。
そもそもCPUより周辺機器、アプリの方に金が掛かるだろうが。
0695login:Penguin2016/12/02(金) 13:12:59.71ID:Mk1WezIj
おまえらその話題大好きだな何度目だよ

>>687
どうでもいいけどわざわざスーパーごとに端末設計するわけない
カスタマイズするのはソフトウェア部分
0696login:Penguin2016/12/02(金) 13:13:46.35ID:Py8YYa1P
>>694
いつ壊れるか分からないに関してはサーバ全般に言えるな
0697login:Penguin2016/12/02(金) 13:15:53.55ID:/TdWSYI3
>>696
サーバはそのために二重化できるだろ
0698login:Penguin2016/12/02(金) 13:17:22.10ID:JfjFU21b
>>694
デザスタリカバリングは端末が故障するかどうかとは関係なくね?
例えばJRなんかでは券売機がよく壊れてるけど、それで電車の運行がストップするようなことはないだろう。
ちゃんと角度とか設計されてるよ。
0699login:Penguin2016/12/02(金) 13:18:17.93ID:JfjFU21b
>>697
ラズパイもサーバ動かして二重化出来るやろと。
0700login:Penguin2016/12/02(金) 13:20:06.03ID:/TdWSYI3
故障率、部品供給、メンテの手間、教育コストとか全くわからないで素人の妄想を書き散らすことしかできない馬鹿は死ねよ
0701login:Penguin2016/12/02(金) 13:20:35.68ID:JfjFU21b
まあアプリに一番お金が掛かるってのはそうだけど、ラズパイ端末ならコスト0でLAMP環境になるので、そこら辺も強いとは思うんだな。(ならクラウドでいいじゃんとか言うな)
0702login:Penguin2016/12/02(金) 13:23:43.52ID:JfjFU21b
>>700
つうてもここ10年でSIerが辿ってきた道筋の延長線だぞ。
windowsネイティヴアプリで解決してきたものがwebベースになってきたのと一緒や思うんだが。
0703login:Penguin2016/12/02(金) 14:04:37.20ID:HRnhdXX6
なんかここのスレ来て一ヶ月程度の俺が変な質問してごめんな
荒れさせてすまない
0704login:Penguin2016/12/02(金) 14:04:51.15ID:VYxCp01+
こんな流れで悪いんですがraspberry piをエロい用途で使ってる人詳しく話してくれませんか?
0705login:Penguin2016/12/02(金) 14:30:03.58ID:JfjFU21b
ルーク、GPIOにサーボを繋ぐんじゃ
0706login:Penguin2016/12/02(金) 14:47:05.05ID:G1iUbU3G
いずれ誰かダッチワイフのAIとして組み込むよ
0707login:Penguin2016/12/02(金) 14:48:30.65ID:rBth+GoQ
Linux POSもあるぞ、ど素人
0708login:Penguin2016/12/02(金) 15:01:32.46ID:CLjsBVo1
http://hissi.org/read.php/linux/20161202/L1RkV1NZSTM.html


wwwwwwwwww
0709login:Penguin2016/12/02(金) 15:50:33.19ID:JfjFU21b
生きるのに必死な人を嗤うモンじゃないぞ。
0710login:Penguin2016/12/02(金) 18:57:28.44ID:od4Bp47/
>>709
生きるのに必死ならこんなところで遊んでないでハロワ行けよ w
0711login:Penguin2016/12/02(金) 19:02:22.10ID:pKmsd1ci
どっかのメーカーが「業務にも使えます!」と銘打って
SDの代わりにSSDを内蔵したラズパイもどきを出せば売れるのに
なんでどこも出さないんだろうね。
0712login:Penguin2016/12/02(金) 19:14:23.24ID:P41m+3Gp
>>711
SSD積んだ業務用Linuxボードなんぞいくらでもあるわ
0713login:Penguin2016/12/02(金) 19:31:16.92ID:JfjFU21b
>>712
50ドル切る値段になってから来い
0714login:Penguin2016/12/02(金) 19:33:46.35ID:UBxPBme1
中学生レベルの発想で業務を語るド素人が来ていたのか
>>709を見ると本当に無職らしい当然だよね(´・ω・`)
0715login:Penguin2016/12/02(金) 19:41:13.04ID:di2trjYB
ぼくちゃんのかんがえたさいきょうのぽすれじ
ぽすべりーぱい
0716login:Penguin2016/12/02(金) 19:49:26.48ID:hedIG7eG
無職の>>709には分からない話で悪いんだけど中国版RoHSで作られてたpiを組み込んだだけの二次的な製品って国内で売っていいの?
0717login:Penguin2016/12/02(金) 20:21:40.88ID:U9X9cF/D
必死な人を罵倒するモンじゃないぞ。
0718login:Penguin2016/12/02(金) 20:22:18.80ID:9AJVmm1r
>>666
ttp://blog.livedoor.jp/qryuu/archives/52002495.html

CentOS だけど、こういう事?
0719login:Penguin2016/12/02(金) 21:31:29.63ID:5BBFX/6C
Pi3でRaspbianを11/30に最新版をインストロールして
OSをコピーして、USBメモリを使用するようにして

セキュリティの関係で
Piユーザーはネットからアタックされやすいらしいので
adduserして、Piユーザーを削除したら
Minecraft が全く機動しないやんの。
あんまりOSは安定してないって結論かな。

ネット接続1回もしてないので
この状態では、できることはあまりないね。
0720login:Penguin2016/12/02(金) 21:36:31.64ID:G1iUbU3G
具体例にどう狙われるの?
0721login:Penguin2016/12/02(金) 21:37:23.05ID:JfjFU21b
知らんけどターミナルからsudo とか付けてマインクラフト起動すればいいんじゃね
0722login:Penguin2016/12/02(金) 21:38:03.89ID:FXfzYXV8
11-25版、出てたのか。インストールテストするか
0723login:Penguin2016/12/02(金) 21:39:21.07ID:JfjFU21b
>>720
よう分からんけど、pi@〜で通信してそうなログを見つけたらそのipに対してpi@なんちゃらでsshすればすぐ堕ちるんじゃね。
0724login:Penguin2016/12/02(金) 21:42:13.91ID:FXfzYXV8
無理にPiユーザー削除する必要なんて無いのに。
0725login:Penguin2016/12/02(金) 21:43:11.73ID:FXfzYXV8
sshのポート変えてキー認証にするほうがよっぽど楽で安全性高いのに
0726login:Penguin2016/12/02(金) 21:43:33.19ID:16fiPic3
は?
0727login:Penguin2016/12/02(金) 21:45:04.80ID:wu5G7Dah
>>716
rohsはeuだからw
0728login:Penguin2016/12/02(金) 21:48:02.10ID:FXfzYXV8
>>726
何か?
0729login:Penguin2016/12/02(金) 21:54:52.72ID:JfjFU21b
>>725
ポート変えたかて暗号の強度が65536倍程度になるだけで全然安全じゃねえしポートスキャンすればsshが動いてるポートなんて一発でわかるやろ。
ポート22でも暗号キーの長さを二倍にした方がよっぽど安全やね。
0730login:Penguin2016/12/02(金) 21:56:52.66ID:16fiPic3
>>728
君に言ったんじゃないよ
0731login:Penguin2016/12/02(金) 21:57:24.62ID:FXfzYXV8
>>729
2行目の結論のどこが、俺の行ってることに反しているのかちょっと説明しろよ
0732login:Penguin2016/12/02(金) 21:59:08.49ID:FXfzYXV8
>>729
>ポートスキャンすればsshが動いてるポートなんて一発でわかるやろ。

おめーのポートスキャンて、1発で動いてるポートわかるんだ、すげーなw
0733login:Penguin2016/12/02(金) 21:59:41.16ID:JfjFU21b
>>731
わざわざポート変える必要なくね? って話だよ。
セキュリティ強度だけを高めたいなら鍵を長くするだけでええねん。
0734login:Penguin2016/12/02(金) 22:00:36.84ID:FXfzYXV8
>>729
>ポート変えたかて暗号の強度が65536倍程度になるだけで

ポート変えると、なんで暗号強度が変わるのか、ちょっと説明しろよw
0735login:Penguin2016/12/02(金) 22:02:29.72ID:JfjFU21b
>>732
ちょっとうろ覚えなんでアレだけど、sshは接続確率前に必ずハンドシェイク的な処理するだろ。
そこで「ssh接続を試行したかどうか」を単純に ssh -pでポート変えつつ実行するくらいは出来んじゃね。
勿論失敗ログが残るだろうけど……
0736login:Penguin2016/12/02(金) 22:03:33.76ID:JfjFU21b
>>734
便宜的に暗号ゆうとるだけや。65535倍試行せなsshのポートに辿りつけなくなるってだけの話やで。
0737login:Penguin2016/12/02(金) 22:04:21.35ID:FXfzYXV8
>>733
>わざわざポート変える必要なくね? って話だよ。

mustとも言ってね―のに、何勝手なこといってんだよ。
しかも、ポート番号なんかsshd_configの1行のポート番号変えてsshdをrestartするだけで変わるのに、
変えね―ばかいるのかよ?

ふつー、ポートスキャンなんか目的の番号開いてね―のに深追いするバカなんか、
よっぽど狙ってるあいてじゃなきゃいねーよ。

なのに、変えねーバカいるのか?

おめー、鯖公開したこと、本当にあるのかよ?
sshを22から変えるだけで、チャイナとかチャイナとかチャイナからのポートスキャンは0に限りなく近くなるの、
体感したことねーのか?

黙ってろ、サル
0738login:Penguin2016/12/02(金) 22:05:51.23ID:FXfzYXV8
>>735
オマエ、サバ コウカイシテミロ
カエル リユウ ガ ワカルカラ
0739login:Penguin2016/12/02(金) 22:06:55.52ID:FXfzYXV8
>>736
>便宜的に暗号ゆうとるだけや。65535倍試行せなsshのポートに辿りつけなくなるってだけの話やで。


おめーにしかわからねー、勝手なオレオレ言語で喋るな、サル
0740login:Penguin2016/12/02(金) 22:10:35.24ID:FXfzYXV8
そのうちに、「iptablesでチャイナを弾けば〜」とか素っ頓狂なこといいだすんじゃね?
0741login:Penguin2016/12/02(金) 22:11:51.22ID:BtmRT2E6
>>737
別にポートスキャンを気にする必要なかろ。みんなやってるし。
潜られないようにする事だけが重要や。
sshだけをオープンにするぶんにゃポートスキャンをされても潜られる事はそうそうないで? だってワイ潜られた事ないし。
0742login:Penguin2016/12/02(金) 22:23:30.62ID:FXfzYXV8
>>741
>別にポートスキャンを気にする必要なかろ。

ポ ー ト ス キ ャ ン の 話 は お 前 が は じ め た ん だ ろ ク ソ 関 西 弁
>>729 
0743login:Penguin2016/12/02(金) 22:23:48.94ID:BtmRT2E6
>>737
確かに22番ポート以外を深追いする人は少ないと思うが、65535人悪い奴がいたら流石に一人以上はそういうやつ出てくるやろ。
つまり、ポートずらす事によるセキュリティ強度は思ってるよりは大分低いと考えておいた方がええで。
深追いする奴がブルートフォース的な奴を仕掛けてきたらマズいかもしれんのやろ?
鍵の長さを2倍にして試行難度を二乗にする方がよっぽどお得やゆうこっちゃ。
0744login:Penguin2016/12/02(金) 22:25:45.43ID:BtmRT2E6
>>742
知らんけど、ワイは一貫して「22番ポートでええやん」ゆうとるので、ワイが始めた話でもないで。
0745login:Penguin2016/12/02(金) 22:26:57.58ID:/TdWSYI3
また素人の無職が妄想してるのか
0746login:Penguin2016/12/02(金) 22:29:51.89ID:DnF7+eZB
Piユーザーには基地外が多いから、基地外には楽しいスレだよな
0747login:Penguin2016/12/02(金) 22:30:02.97ID:FXfzYXV8
>>744
だったらお前は一生22番で運用してろ、ゴミカス
そのザル運用を他人に奨めるな
0748login:Penguin2016/12/02(金) 22:34:20.01ID:X8th5aCc
>>747
「ポート変えておけば安全やで」こそ素人が陥りがちなトコロテン運用なんやで。
ポート変えて鍵つけるまでやるならともかく、ポート変えて平易なパスワードで運用しちゃう訳だろ。
格好のエサじゃん、そういうの。
0749login:Penguin2016/12/02(金) 22:35:08.48ID:FXfzYXV8
>>743
>ポートずらす事によるセキュリティ強度は思ってるよりは大分低いと考えておいた方がええで。

鍵方式にする話どこいったんだよ、痴呆症
0750login:Penguin2016/12/02(金) 22:36:55.68ID:X8th5aCc
>>749
だからワイは「鍵使うだけでええねん、ポート変える必要あらへん」ゆうとるんや。
0751login:Penguin2016/12/02(金) 22:37:12.53ID:FXfzYXV8
>>743
>鍵の長さを2倍にして試行難度を二乗にする方がよっぽどお得やゆうこっちゃ。

俺が鍵の長さをした話がどこにあって、

お前はそれを2倍にしたら何bitになったと思ってるのか

論理的に説明しろくっそマヌケ
0752login:Penguin2016/12/02(金) 22:37:57.73ID:FXfzYXV8
>>750
>ポート変える必要あらへん」ゆうとるんや。

これまでの話読んで、なんでねーと思うんだよ

理解力ゼロか!?
0753login:Penguin2016/12/02(金) 22:38:19.57ID:DnF7+eZB
>>749
すごい実力あるID:FXfzYXV8はsshをどう運用しているんだ?
0754login:Penguin2016/12/02(金) 22:39:28.93ID:FXfzYXV8
>>750
>確かに22番ポート以外を深追いする人は少ないと思うが

おまえは自分で言ってる言葉の意味もわからねーのか!?
0755login:Penguin2016/12/02(金) 22:40:09.52ID:X8th5aCc
>>751
「ポート変えるの無意味」の反例として鍵の長さを述べているのであって、もっと手軽にセキュリティ強度を高められるのなら別になんだってええんや。
0756login:Penguin2016/12/02(金) 22:40:19.80ID:FXfzYXV8
>>753
おもしれーこというな、お前。あっちのほうがマトモだと思ってんだ。
サルだな。

書いたとおりの運用してるよ。文盲なの?
0757login:Penguin2016/12/02(金) 22:40:42.32ID:MMVb9onG
tcp/443でリッスンや
0758login:Penguin2016/12/02(金) 22:41:10.86ID:FXfzYXV8
>>755

>「ポート変えるの無意味」の反例として鍵の長さを述べているのであって、もっと手軽にセキュリティ強度を高められるのなら別になんだってええんや。

>確かに22番ポート以外を深追いする人は少ないと思うが

ポート変えるだけで高まってるじゃん、夢かなったじゃん!

ばーーーーーーーーーーーーーーーーか
0759login:Penguin2016/12/02(金) 22:41:39.07ID:FXfzYXV8
なんだこれ?

757 :login:Penguin:2016/12/02(金) 22:40:42.32 ID:MMVb9onG
tcp/443でリッスンや
0760login:Penguin2016/12/02(金) 22:42:58.53ID:FXfzYXV8
>>753

おまえもこんな>>757なの?
0761login:Penguin2016/12/02(金) 22:43:45.59ID:X8th5aCc
>>758
重要なのは「最大でも65535倍」って所なんやで。
地球上にはぎょうさん人間がおるけんの。
急にあんさんのサーバが全世界で有名になってもうたら、今までの65535倍以上のポートスキャンが起こることもあり得るけんの。
それは、結構脆いかもよ? っていう警句のつもりやったんや。
0762login:Penguin2016/12/02(金) 22:45:38.15ID:FXfzYXV8
>>761
有りうることは全部同じリスクなのか、お前の中では!?

>それは、結構脆いかもよ? っていう警句のつもりやったんや。

そう思ってるのはお前だけだから外に公開するな、ゴミクズ
0763login:Penguin2016/12/02(金) 22:46:02.55ID:FDCzk8Jp
わくわくラズパイ動物園
0764login:Penguin2016/12/02(金) 22:48:45.20ID:FXfzYXV8
>>761
>急にあんさんのサーバが全世界で有名になってもうたら、今までの65535倍以上のポートスキャンが起こることもあり得るけんの。

おれが書いた内容がポートスキャンだけでどうにかなると、どうして思ったんだこの知恵遅れ
0765login:Penguin2016/12/02(金) 22:49:07.74ID:X8th5aCc
>>762
まあでも「65535倍如き」ってのはなんとなく分かるやろ。
ムーアさんによれば20年位で等倍になっちまうオーダーな訳だし。
0766login:Penguin2016/12/02(金) 22:49:11.26ID:AhIJFWQb
ポートアタックと鍵長とかなんか色々勘違いしてる
65535通りと65535倍を混同してるし
0767login:Penguin2016/12/02(金) 22:51:32.31ID:FXfzYXV8
>>765
>まあでも「65535倍如き」ってのはなんとなく分かるやろ。

わかるかわかんねーかなんて、今までの話になんのかんけーもねーよ、ゴミカス
0768login:Penguin2016/12/02(金) 22:53:25.15ID:FXfzYXV8
んで、

53 :login:Penguin:2016/12/02(金) 22:38:19.57 ID:DnF7+eZB
>>749
すごい実力あるID:FXfzYXV8はsshをどう運用しているんだ?

このバカはどこいったんだ?
0769login:Penguin2016/12/02(金) 22:53:27.39ID:X8th5aCc
>>766
同じ鍵の長さでsshのポート番号をランダムに変えた場合のsshの突破難度は大体65535倍(実際はもっと低い)だろ? っちゅー話や。
0770login:Penguin2016/12/02(金) 22:53:59.31ID:AhIJFWQb
ポート変更してる時点でなにがしかの対策がなされているってことで
SSHへのアタックをやめたりするんやでなので基本の基なんだよ

で、ポートスキャンしてくるような相手の場合には確かに意味はないよ
ただポートスキャンしてくる場合はSSHアタックを考えてるんじゃなくって
なにがしかの脆弱性を探しているわけで論点が違うことを混同してはき違えてる
典型的なにわか
0771login:Penguin2016/12/02(金) 22:54:23.30ID:FXfzYXV8
切れた

>>753 :login:Penguin:2016/12/02(金) 22:38:19.57 ID:DnF7+eZB
>>749
すごい実力あるID:FXfzYXV8はsshをどう運用しているんだ?

ふつーの運用を「すごい実力のある」と思うこいつはどんな運用してんだ?
0772login:Penguin2016/12/02(金) 22:54:34.30ID:2XOYj4ew
今日は沢山釣れますな('A`)
0773login:Penguin2016/12/02(金) 22:54:45.49ID:AhIJFWQb
>>769
TCPなんてその使用上ポートはランダムですが・・・?
受け待ちポートと実通信ポートは違うって知ってる?

ランダムにポート番号変えたらその都度上位レイヤーのFwまで設定かきかえるんですかw
ばっかじゃねぇのか
0774login:Penguin2016/12/02(金) 22:56:31.19ID:FXfzYXV8
>>770
おまえが読んでないことはまぁ、同情する。

俺は元々、ポート変えて鍵方式にすればいいだろっていっただけなのに、
関西弁バカはポート変更だけに着目して色々難癖つけてきた。
で、結論が鍵強度高くしろだそうだ。

強度の話なんか、まだしてねーよ、サル

という流れだ。
0775login:Penguin2016/12/02(金) 22:57:03.76ID:X8th5aCc
>>770
まあそうなんだけど、ここはラズパイスレやから……
ラズパイを使ってると思しきサーバがあって、そこに対して何かしらのアタックを掛ける場合の仮定やね。
ポート変えただけだと、まあ即死ぬよね。
0776login:Penguin2016/12/02(金) 22:59:24.82ID:FXfzYXV8
>>775
>ポート変えただけだと、

誰がそんな話したんだよ、

お ま え だ け だ ろ
0777login:Penguin2016/12/02(金) 22:59:30.34ID:X8th5aCc
>>773
ワイはポートを変える運用を推奨してへんし、そんなん知らんがな。
でも別に定期的にランダムにポート変えてその都度NATに穴空けるの自体はまああり得る運用なんじゃね。イントラとかだと割とやるじゃん。
0778login:Penguin2016/12/02(金) 23:01:18.54ID:X8th5aCc
>>776
鍵使うならポート変えんでもええんやで、って話よ。
何故ポートをそんなに変更したいのか。
クライアント側対応がめんどいだろ。
0779login:Penguin2016/12/02(金) 23:03:51.13ID:FXfzYXV8
>>778
>何故ポートをそんなに変更したいのか。

ぷっ

おまえ、そこがわかんなかったのかよ、サルだな。
鯖運用したことねーだろw

沖縄の海岸でゴミ探すのと、
新潟の海岸でゴミ探すの、

どっちが大変だと思う?

一生引きこもってろ、ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
0780login:Penguin2016/12/02(金) 23:06:21.63ID:FXfzYXV8
>>778

そんな状態で、どうして「セキュリティ強度」の話した?
0781login:Penguin2016/12/02(金) 23:08:44.86ID:X8th5aCc
>>780
どう考えてもポート変えるより鍵長くする方がセキュアだろ? ってのを分かってくれないのか?
理解してるけど認めたくないのか?
0782login:Penguin2016/12/02(金) 23:16:24.99ID:Mk1WezIj
よくわかってないやつほど語りたがる
0783login:Penguin2016/12/02(金) 23:16:47.29ID:X8th5aCc
>>779
鴨川にある特定の石を拾ってくるのとサハラ砂漠にある特定の砂つぶを拾ってくるのとどっちが難しいと思う?
0784login:Penguin2016/12/02(金) 23:23:22.54ID:Z6k/3yf8
幼稚な言い合いだなあ
0785login:Penguin2016/12/02(金) 23:26:21.32ID:U9X9cF/D
すっきりした
0786login:Penguin2016/12/02(金) 23:28:40.99ID:FXfzYXV8
>>783
拾いに行く課程が違いすぎる時点で論外

おまえ、なにも分かってない
0787login:Penguin2016/12/02(金) 23:29:32.47ID:FXfzYXV8
>>783
ごーみくーずーーーーーーーー
ごーみくーずーーーーーーーー
おまえがな
0788login:Penguin2016/12/02(金) 23:30:40.88ID:FXfzYXV8
> >>784 :login:Penguin:2016/12/02(金) 23:23:22.54 ID:Z6k/3yf8>
> 幼稚な言い合いだなあ

言い合いだと思ってる時点で、おまえの知識、お察し
0789login:Penguin2016/12/02(金) 23:32:45.50ID:FXfzYXV8
>>782
>よくわかってないやつほど語りたがる


わかってると思ってるお前、語ってみろよwww

ゴミカス
0790login:Penguin2016/12/02(金) 23:37:06.14ID:X8th5aCc
>>786
ちゃうねん、対象となるモノを探す範囲と個数について言っとるねん。場所は関係ないねん。
0791login:Penguin2016/12/02(金) 23:43:46.30ID:FXfzYXV8
>>790
おまえ、クソ関西弁か?

質問を質問で返すなって教わらなかったのかよ、ノータリン

わかってねーのにくだらねーこと言ってねーで答えだけ書け、マヌケ
0792login:Penguin2016/12/02(金) 23:44:58.51ID:di2trjYB
ID:FXfzYXV8

無職のキチガイ
0793login:Penguin2016/12/02(金) 23:47:04.55ID:6CSP76HN
みんなレベル高いね
なに言ってんのかサッパリ(´・ω・`)
0794login:Penguin2016/12/02(金) 23:48:53.27ID:ssN08Ikt
おまえのかーちゃんでべそ!!レベルw
0795login:Penguin2016/12/02(金) 23:53:55.25ID:MMVb9onG
>>759
事実上殆どのプロキシサーバーでは、sslで443へのCONNECTを要求するとそのまま通してくれるんだよ
0796login:Penguin2016/12/02(金) 23:56:28.41ID:AhIJFWQb
>>777
しねーよw
0797login:Penguin2016/12/02(金) 23:59:30.26ID:HkPe7ohb
無職は暇で羨ましい
0798login:Penguin2016/12/03(土) 00:00:08.06ID:TO3ynGVI
>>796
開発で一台のマシンに複数インスタンス立ち上げて外からテストする時って割と適当にポート決めるだろ。
8080なんかが一番よく使われるとは思うが、開発者個人ごとにポート振ったりとかもするだろ?
ワイ無職設定やから妄想の話だけど。
0799login:Penguin2016/12/03(土) 00:00:44.23ID:sWZCHcFj
ゴミカスは黙ってろ


792 名前:login:Penguin :2016/12/02(金) 23:44:58.51 ID:di2trjYB
ID:FXfzYXV8

無職のキチガイ
0800login:Penguin2016/12/03(土) 00:04:41.84ID:sWZCHcFj
>>789
おめーの主張がこれまでの話になんの関係があるのかわかんねーし、興味ねーし、死ね
0801login:Penguin2016/12/03(土) 00:05:53.48ID:sWZCHcFj
間違えたじゃねーか、ホント、お前死ね >>798
0802login:Penguin2016/12/03(土) 00:09:48.61ID:VbmxnCK0
>>798
クラウド上の開発なら接続元IPを絞るかSSHポートフォワーディングで内側から繋ぐ
0803login:Penguin2016/12/03(土) 00:12:24.02ID:dhOxLGep
SSHのポートを22にしてたら中国とかからアクセスされまくるので違う番号にしたらほとんど来なくなった
鍵認証なら破られることは無いと思うけどものすごい量の認証失敗ログが溜まるのが個人的には気持ち悪いからポートは変える派
0804login:Penguin2016/12/03(土) 00:22:18.15ID:xtlcgBHQ
ふぇぇ
0805login:Penguin2016/12/03(土) 00:35:15.63ID:sWZCHcFj
>>803
それ、俺が一番最初に言ったことだから、アホ関西弁には無力だと思うよ。
聞く耳持ってないから。
0806login:Penguin2016/12/03(土) 00:46:26.37ID:hrMrkWnn
ID:FXfzYXV8 ID:sWZCHcFj の必死過ぎカキコ連投に笑っちまった
0807login:Penguin2016/12/03(土) 00:57:01.28ID:sWZCHcFj
うん、必死だと思ってるお前の知識がお察しw
0808login:Penguin2016/12/03(土) 00:57:49.14ID:Kwo4CKhj
   同胞を擁護するニダ!     / )     ::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧_∧
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    / / 恨流スレが立ったニダー! <丶`∀´>
       ::∩:::::::::::::::::::::::::::   / /                 /銃乱射ヽ
 ∧_∧ ...| |          ( (    /⌒ヽ          /     人
<丶`∀´>//      ∧_∧ ヽ ヽ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ 在特,ネトウヨを叩きまくるニダァ!!
/レイプ魔..   ∧_∧ `∀´>  \\<丶`∀´>     n   ∩
   ∧_∧  <丶`∀´>チンピラ   ハ      \   ( E) ||  ∧_∧ 
  <丶`∀´>  /放火魔  ノ      ホロン部/ヽ ヽ_// || <丶`∀´>積年の恨みをぶつけるニダァ!!!
 /武装強盗 / ,    // ヽ      |     ノ  \__/   ||/ 在日ヽ
0809login:Penguin2016/12/03(土) 04:10:48.15ID:Ax9j9O9T
ポート開けなきゃ良いんじゃない?

80しか開けてなくて、sshは家からしか繋がないけど、それなら安全かな?
0810login:Penguin2016/12/03(土) 06:53:53.72ID:wlzoHB1Z
ID:sWZCHcFj
こういうのがたくさん居るのがpiスレなんだよな
オラワクワクしてきたぞ
0811login:Penguin2016/12/03(土) 10:14:00.18ID:pHTE2AuD
みんな落ち着けや
Raspberry Piを第一次産業で使って遊ぼうぜ!
0812login:Penguin2016/12/03(土) 10:17:44.73ID:vRBqNUgk
#! /usr/bin/env python3
# coding: cp932

#━─━─━─━─━─━─━─━─━─━┐
#     丿   ,;⌒⌒i.                 ┃
#  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)   _______    |
# (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;)  |  ここまで  |  ┃
# /⌒\/(    ) ヽ| |/ |;,ノ  |  読んだ。  .|  │
# ( ミ   ∨∨  | /  i   |______|  ┃
# ノ  /     | | ,,i; ,, . ,;⌒‖         |
#( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.    ;i,   ‖ヽ.       ┃
# \ ) ) ..   ,,   ´ヽ (,,  ‖丿,,,.      |
# ///   ,,   ,,  . ´ヽ   ‖,,, .,     ┃
# `ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,ヽ  ‖、,, .     │
# ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━┛
0813login:Penguin2016/12/03(土) 10:41:50.27ID:1Gi6DN7j
ワザワザPython使わなくても
0814login:Penguin2016/12/03(土) 10:57:24.92ID:ld1FQ0yZ
Aliexpressから届いたpi3、セットアップでSSH繋がらなくて何時間も色々試してたんだけど、
今調べ直したら11/25リリースのRaspbianからは、最初はSSH無効になってんのな…
公式はちゃんと嫁ってことか

何も読まずに試して苦労する可能性のある奴のために張っておく
ttps://www.raspberrypi.org/blog/a-security-update-for-raspbian-pixel/

/bootディレクトリにsshって名前のファイルを置けばOK
0815login:Penguin2016/12/03(土) 11:21:40.19ID:cdjwNFfD
--------------------( ここまで見ました )--------------------
0816login:Penguin2016/12/03(土) 11:38:23.85ID:bsV1v6jJ
>>814
これはハマるな。感謝

俺もここまで見た印必要だな
俺見た。俺見た。俺見た。俺見た。俺見た。俺見た。俺見た。俺見た。
0817login:Penguin2016/12/03(土) 12:47:20.59ID:fi8VCV73
そんなお前らにオススメしたいのは
berryboot
最新版はかなり安定性が増した
複数のosを入れられるから用途に合わせて使い分けられる
0818login:Penguin2016/12/03(土) 12:52:53.35ID:LDHIM3ux
用途ごとに買えよ
0819login:Penguin2016/12/03(土) 13:30:29.31ID:cdjwNFfD
VMWare入れろよw
0820login:Penguin2016/12/03(土) 13:40:46.94ID:/dN8iNVq
テレビに繋いでるやつはberryboot使ってる
openelecとretropieとraspbianを使い分け
同時に使わないしそれぞれ端末分けたらHDMI入力が足りない
0821login:Penguin2016/12/03(土) 13:56:14.28ID:GKm1Qhn1
>>719
PATHは確認済みか?
0822login:Penguin2016/12/03(土) 15:20:23.48ID:TO3ynGVI
>>814
これpixelだけの話やんな?
liteつこうてる奴にはあんま関係ないんやないかい?
0823login:Penguin2016/12/03(土) 15:21:49.20ID:GKm1Qhn1
>>819
arm用のvmとか、あんの?
0824login:Penguin2016/12/03(土) 15:33:17.96ID:cdjwNFfD
>>823
まじに聞かれてもw
0825login:Penguin2016/12/03(土) 15:44:05.82ID:cdjwNFfD
vmware上でras piはエミュレートできるがras pi上ではvmwareは動かないようだ
誰かがvmwareをarmに移植しないと
08268142016/12/03(土) 15:45:26.68ID:ld1FQ0yZ
>>822
ありますん
俺が試したのもliteだし
ちなみにファイル置いたら普通に繋がったよ
何回SDカードにイメージ焼き直ししたことか…
0827login:Penguin2016/12/03(土) 15:45:53.50ID:cdjwNFfD
もちろんpas piのスペックで動作するかどうか要検討だろう
0828login:Penguin2016/12/03(土) 16:28:19.06ID:TO3ynGVI
>>826
マジか。セットアップがクソ面倒になるな。
0829login:Penguin2016/12/03(土) 17:00:42.31ID:sWZCHcFj
その程度で「クソ」面倒になると思ってるお猿さん、脳みそ発達しすぎw
0830login:Penguin2016/12/03(土) 18:21:17.66ID:TO3ynGVI
>>829
だって、これまでのセットアップではモニタに繋げる必要なくて電源とLANだけで完結出来たのが、一々HDMIとキーボード繋いでターミナルでchkconfigとかせなあかんのやで。面倒臭さ倍以上だろ。
0831login:Penguin2016/12/03(土) 18:45:17.83ID:xtlcgBHQ
いつのまにかデフォルトのパスワードだとsshに警告出るようになってら
0832login:Penguin2016/12/03(土) 18:50:30.66ID:sWZCHcFj
>一々HDMIとキーボード繋いでターミナルでchkconfigとかせなあかんのやで。

>/bootディレクトリにsshって名前のファイルを置けばOK


さーる、さーるー♪
0833login:Penguin2016/12/03(土) 18:52:12.19ID:AziadPoV
SDカードにイメージ書いた後で
ssh って名前の空ファイルを作って置くだけだろ

/boo は fat32 だから、Windows からでもそのまま読み書きできるし
知らないと >>814 みたいに手間取るだろうけど、予め知ってたら一分もかからん
0834login:Penguin2016/12/03(土) 19:20:49.05ID:sWZCHcFj
アホ関西弁は、本当にアホw
0835login:Penguin2016/12/03(土) 19:41:16.75ID:yrQdYQ3u
ハードオフに300円前後で転がってる5Vで2.5A前後のスイッチングACアダプターのケーブルをUSBに改造
0836login:Penguin2016/12/03(土) 19:56:32.84ID:HEJlCV3m
microUSBの安物ケーブルは細くて電圧降下大き目。
電源端子はφ2.1mmとか極性統一#2のDC JACKにしてくれればよかったのに。
0837login:Penguin2016/12/03(土) 21:54:14.82ID:VrLsalcw
ってなもんや!
0838login:Penguin2016/12/03(土) 22:20:05.94ID:2kNFRbft
/boo
0839login:Penguin2016/12/03(土) 22:22:37.13ID:mYVdu4el
>>820
berrybootはテレビのリモコンの連動が相性あるんだよな
openelecだとちゃんと反応するんだが
0840login:Penguin2016/12/03(土) 22:42:30.76ID:IgF98XFl
/oink
0841login:Penguin2016/12/03(土) 23:06:57.23ID:31ycXmpq
BB2Cの広告がgifで動いてウザいので、piにDNS立ててwifi時に参照するようにし、広告配信のドメインを適当なIPで返すようにしたら広告表示されなくてめちゃ快適。

外出中でもDNSのキャッシュ効いてる(?)ようだから、しばらく表示されないし。
0842login:Penguin2016/12/03(土) 23:20:04.21ID:eSLFpr3D
>>826
あいやー、もうそのSDは寿命があかんな
0843login:Penguin2016/12/03(土) 23:56:11.44ID:j8DJYiiZ
なんか今日はrpi-updateが遅くないかい?
いつもより落とし切るのに時間が数倍かかってる
08448142016/12/04(日) 01:03:23.17ID:f7MhcNc2
>>833
Exactly(そのとおりでございます)

SDにイメージ焼いたあと、そのままbootディレクトリにsshってファイル(中身は何でもいいっぽい)作って
Raspberry Piに挿して電源入れれば、その後はSSHが有効になった状態で起動するってことです
Ping打ったら返ってくるけどSSHは繋がらん、なんぞこれって状態だったわ
仕様変更されたばっかりだから日本語の解説サイトにはまだほとんど情報出てなかったし
0845login:Penguin2016/12/04(日) 08:18:09.99ID:x/vEpLZh
久々に来たら幼稚園になってるな
0846login:Penguin2016/12/04(日) 08:28:36.38ID:FRXKQ+8v
おっpiおっpi!!
0847login:Penguin2016/12/04(日) 08:29:17.19ID:FRXKQ+8v
raspi持ったエロい金髪の姉ちゃん画像ください!!!
0848login:Penguin2016/12/04(日) 08:34:29.02ID:Jj3NzDzZ
X68000が手の平サイズに!ラズパイが搭載できるミニチュアケースが販売中(Impress Watch) - Y!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161204-00000002-impress-sci

おっさんホイホイw
0849login:Penguin2016/12/04(日) 08:36:43.94ID:Ibon4XeN
 
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   韓国は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
0850login:Penguin2016/12/04(日) 09:27:12.68ID:P1POU09S
去年家で作っている干し柿が盗まれたから防犯カメラを作ったんだ。
別棟のハウスで母が作業中にラジオを流してるんだが、いざラズパイを起動して
運用を始めたらそのラジオにノイズが入るんだ。
(昔、ファミコン起動すると隣の部屋のテレビにノイズが入るのと同じ様な感じ?)
俺は家が違うから出来れば24時間防犯カメラは稼働させたいと思ってる
父もいるからラズパイでソフトを立ち上げたり電源を切ったりさせることは出来るが
インターネットラジオで・・・はスピーカーの問題が有るから却下。
ラジオに関しては今有るままで使いたい。
なのでラズパイから出る電波を何とか出来ないだろうか?
0851login:Penguin2016/12/04(日) 09:36:03.85ID:9XdfPtDp
ラズパイがノイズ出しているのかACアダプターがノイズ出しているのかの確認から始める
0852login:Penguin2016/12/04(日) 09:39:14.06ID:pDMdjAEc
盗聴されているぞw
0853login:Penguin2016/12/04(日) 09:49:37.85ID:rQT0A5ax
有線USB接続のウェブカメラだとは思うんだが
その配線がアンテナになってノイズを放射してるとか
とりあえず両端にフェライトコアかましてみるとか
カメラを変えてみるとか
0854login:Penguin2016/12/04(日) 09:50:03.21ID:rQT0A5ax
0855login:Penguin2016/12/04(日) 09:58:12.50ID:rkiYC3uY
アルミホイル巻いとけや
0856login:Penguin2016/12/04(日) 10:28:36.26ID:oSLMtt/L
2016-11-25落とし始めたら4時間とか言うから冗談だと思ったら、
本当にそのぐらいかかるのな。
秒間1KBしか落ちてこない。

https://www.raspberrypi.org/自体がラズパイで運用してんじゃねーのかって。
0857login:Penguin2016/12/04(日) 10:29:23.07ID:pDMdjAEc
鮭のホイル焼き、うまそう
0858login:Penguin2016/12/04(日) 10:41:20.75ID:oSLMtt/L
鮭トバの方がうめーよ
0859login:Penguin2016/12/04(日) 10:49:45.89ID:wK+X6Us5
>>856
トレントでいいじゃん
0860login:Penguin2016/12/04(日) 10:55:11.87ID:oSLMtt/L
>>859
使っこと無いけど、速くなるのけ?
0861login:Penguin2016/12/04(日) 11:13:18.92ID:faY4+3ig
>>856
今日の朝落としたら1-2分でDLできたぞ。ハズレのサーバー引いたんじゃね?
0862login:Penguin2016/12/04(日) 11:30:19.95ID:wRoCQQa6
>>850
お困りの問題を対策するには非常に高い技術と知識が必要です
まず「EMI対策」というキーワードでGoogle検索してみてください
理解できるようであれば、よく読んでみましょう。

ただ、おそらくRPiにEMI対策を施すのはとてもお金がかかります。
おそらくお母様に新しいラジオを買ってあげた方が安くつきます
0863login:Penguin2016/12/04(日) 11:46:08.98ID:oSLMtt/L
>>861
かな… 急いでないし、ノンビリ待つよ…
0864login:Penguin2016/12/04(日) 11:46:52.76ID:IYwAsb5J
>>850
ラズパイ関係から空中にノイズ放射してそれをラジオが拾ってるのか
それともAC100Vを伝ってノイズが流れ込んでるのかで対策が違う

後者ならコンセントを逆に挿すだけでもノイズが減ったりするし
ラズパイを安いスイッチングACアダプタで動かしてるならそれを替えるか
0865login:Penguin2016/12/04(日) 12:25:31.55ID:r8LcwN+8
トレント使え
p2pにアレルギー持ちすぎ
Winnyに親でも殺されたのか
0866login:Penguin2016/12/04(日) 12:30:17.94ID:oSLMtt/L
>>865
親を殺された恨み、絶対に忘れない
0867login:Penguin2016/12/04(日) 12:38:17.46ID:pDMdjAEc
一両で親の敵をうってください、梅庵様
08688502016/12/04(日) 12:40:59.33ID:P1POU09S
感謝
アドバイスを元に色々やってみます
0869login:Penguin2016/12/04(日) 12:47:42.71ID:pDMdjAEc
まず、ラズパイにラジオを近づけて周波数スキャンしてみろよ
0870login:Penguin2016/12/04(日) 12:51:51.36ID:iYz6rAEB
BLEタグを金属製のお菓子ケースに入れても若干電波が漏れてて驚いたことがある。
0871login:Penguin2016/12/04(日) 12:54:33.29ID:wCjhJBWu
ISPが回線絞ってくるし
0872login:Penguin2016/12/04(日) 13:14:35.10ID:zPZ1AadV
>>850
昔SONYのビデオウォークマンのACADPつけてるとAMラジオのDX受信ができなかったことがあった。
モバイルバッテリで動作させてみてラジオに問題がないなら、電源を変える。

スイッチング式の小さいACADPじゃなくて、トランスで降圧してるような重いデカいACADPにする。
0873login:Penguin2016/12/04(日) 13:19:34.88ID:Zj5NQieJ
>>856

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/raspberrypi/raspbian/images/raspbian-2016-11-29/2016-11-25-raspbian-jessie.zip
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/raspberrypi/raspbian_lite/images/raspbian_lite-2016-11-29/2016-11-25-raspbian-jessie-lite.zip
0874login:Penguin2016/12/04(日) 13:27:37.92ID:oSLMtt/L
>>873
う、うん…
あと12分って言ってんだけど、いまさらそれ試せと?
0875login:Penguin2016/12/04(日) 13:31:13.56ID:zPZ1AadV
2016-11-25-raspbian-jessie-lite.zip
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/raspberrypi/raspbian_lite/images/raspbian_lite-2016-11-29/2016-11-25-raspbian-jessie-lite.zip
749 KB/秒 - 293 MB 中 22.6 MB(残り 6 分)

10分以内でおちてくるみたいだぞ?
0876login:Penguin2016/12/04(日) 13:32:29.92ID:oSLMtt/L
う、うん…
0877login:Penguin2016/12/04(日) 13:34:03.39ID:zPZ1AadV
あ、

2016-11-25-raspbian-jessie.zip
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/raspberrypi/raspbian/images/raspbian-2016-11-29/2016-11-25-raspbian-jessie.zip
638 KB/秒 - 1.4 GB 中 9.0 MB(残り 39 分)

lite じゃないと40分っぽいので注意
0878login:Penguin2016/12/04(日) 13:35:43.16ID:rQT0A5ax
>>876
ご好意に甘えてもう一回DL
0879login:Penguin2016/12/04(日) 13:36:53.60ID:wK+X6Us5
各個人のISPまでは面倒見きれんよ
0880login:Penguin2016/12/04(日) 13:44:05.28ID:pDMdjAEc
ISP=アスペw
0881login:Penguin2016/12/04(日) 13:45:12.12ID:zPZ1AadV
>>880
Asperger disorder →Asp
0882login:Penguin2016/12/04(日) 13:48:34.80ID:oSLMtt/L
>>878
何、その修行
0883login:Penguin2016/12/04(日) 14:16:10.94ID:otxOMkfh
このスレ見るのやめるわ
08846632016/12/04(日) 14:29:33.81ID:qJNEejOc
先日DD for Windowsのバックアップファイルがおかしかった件だが、
MLCの8GBのカード(TS8GUSDHC10U1)が届いたので試してみたら、そちらは全然問題なかった。

問題の16GBのカード(TS16GUSDU1PE)はMLC謳ってないから、多分TLCなんだろうけど、
バックアップ何回作成しても、毎回ハッシュ違ってて訳分からんかった。。もう懲り懲り。
0885login:Penguin2016/12/04(日) 14:46:45.03ID:RvCQqkM3
>>883
やめるタイミング遅すぎない?
0886login:Penguin2016/12/04(日) 15:19:47.71ID:oSLMtt/L
>>885
人間、何かを辞めるのに遅すぎることなんて、ないんだ。
0887login:Penguin2016/12/04(日) 15:21:17.77ID:oSLMtt/L
さて、休憩おわったので、2016-11-25入れてみるっす。
ssh関係以外ではそんなに変更無いはず。
0888login:Penguin2016/12/04(日) 15:36:24.69ID:oSLMtt/L
あれ? コンフィグメニューでパスワード変えようと思ったら
カレントパスワード聞かれるようになってるじゃん。

これ、raspberry知らない人、嵌まるんじゃないの?

もしそうなら、これはダメでしょ。
0889login:Penguin2016/12/04(日) 15:50:50.38ID:oSLMtt/L
え?

pi@raspberrypi:~ $ sudo service sshd restart

Failed to restart sshd.service: Unit sshd.service failed to load: No such file or directory.

なんぞこれ?
0890login:Penguin2016/12/04(日) 16:08:05.63ID:ca9OwAhq
あのさぁ
0891login:Penguin2016/12/04(日) 16:09:11.11ID:oSLMtt/L
どのさぁ?
0892login:Penguin2016/12/04(日) 16:09:23.48ID:zPZ1AadV
NGID:oSLMtt/L
ブログでやれ
0893login:Penguin2016/12/04(日) 16:11:59.62ID:oSLMtt/L
ブログでやったら、お前が教えに来てくれるならやるが?
0894login:Penguin2016/12/04(日) 16:31:43.02ID:mhm3cYKJ
>>ID:oSLMtt/L
今すぐ教えに行ってやるからアドレス書け。
0895login:Penguin2016/12/04(日) 16:43:59.93ID:oSLMtt/L
う、まさかの反応。

冗談でも嬉しい… ありがとう…
もうちょっと頑張ってみる…
0896login:Penguin2016/12/04(日) 16:46:06.63ID:l2XwJOlU
俺もこのスレをチェックするの面倒になってきたな。
0897login:Penguin2016/12/04(日) 16:46:24.70ID:l2XwJOlU
雰囲気悪い。
0898login:Penguin2016/12/04(日) 17:01:37.66ID:pDMdjAEc
俺様の個人的な感想です
0899login:Penguin2016/12/04(日) 17:04:08.62ID:Rr0Xeqws
流れが悪いな
0900login:Penguin2016/12/04(日) 17:06:09.88ID:pDMdjAEc
平和なもんだろ
0901login:Penguin2016/12/04(日) 17:25:18.25ID:hT1BrwHe
UpskirtはSystemdに変わったんだっけ?
0902login:Penguin2016/12/04(日) 17:26:45.33ID:oSLMtt/L
流れが悪いと言うよりも、すすんで流れを変えましょう
0903login:Penguin2016/12/04(日) 18:04:16.90ID:OQ2ZUzfw
ラズパイにsystemdなんてデカくて糞なのはいらないよ
0904login:Penguin2016/12/04(日) 18:21:25.38ID:wK+X6Us5
>>889
update-rc.d
0905login:Penguin2016/12/04(日) 18:21:38.61ID:oSLMtt/L
>>890
ちょっとSDのフォーマットからインストールからやり直してたので時間かかったけど、
2016-11-25から、sshでもserviceコマンド使えなくなったのな。
やれやれ
0906login:Penguin2016/12/04(日) 20:03:19.74ID:iYz6rAEB
systemdはsupervisorみたいな機能を内包してるからさっさと慣れた方が身のためだ
09078502016/12/04(日) 20:19:40.31ID:P1POU09S
皆さんにアドバイスを貰い、出来る所から始めようと手始めにACアダプタを
交換してみたところ100%ではないもののノイズは9割方減り、十分我慢出来る程度になりました
ラズパイ本体からだとばかり思っていましたがそうでは無かったようです
先ほどからエイジングテスト兼ねて運用し始めました
皆さんに改めて感謝
0908login:Penguin2016/12/04(日) 20:37:19.31ID:iYz6rAEB
>>907
ノイズ出すやつと出さないやつの商品名を開示せよ
0909login:Penguin2016/12/04(日) 21:23:19.27ID:oSLMtt/L
>>906
ありがとう、ちょっとずつ覚えていくよ。
0910login:Penguin2016/12/04(日) 21:29:08.54ID:oSLMtt/L
この時間からはたしてどうかと思うが、ちょっくらNetBeans入れてみるっす。
0911login:Penguin2016/12/04(日) 21:49:10.71ID:oSLMtt/L
それ以前の問題で、Chromiumが起動しないよ、なんなのこれ、本当に。
0912login:Penguin2016/12/04(日) 22:19:28.14ID:rkiYC3uY
それ以前の問題で、ラズパイにはマウスもキーボードも繋がないよ普通
雑誌でよくある格安PCみたいな宣伝文句、あれ詐欺だから
09138502016/12/04(日) 23:05:39.37ID:P1POU09S
>>907
ノイズを出したのは UQ WiMAX2+のポケットWi-Fi HWD15に付属していたACアダプタ
ノイズが少なくなったのはASUS VivoTab Note 8に付属していたACアダプタ
ちなみに両方出力2.0A・・・
09148502016/12/04(日) 23:07:07.13ID:P1POU09S
間違えた
>>908
でした
0915login:Penguin2016/12/04(日) 23:10:14.57ID:D2iD1sNz
>>912
いやいやそれどころかPOSレジに使えるとか言い張る厨房の無職がいるくらいだから
0916login:Penguin2016/12/05(月) 00:05:18.09ID:RjOm6HRx
>>915
逆に考えるんだ。ラズパイに興味がある女子中学生がいるスレだぞ。素晴らしい楽園だと思わないのか?
0917login:Penguin2016/12/05(月) 09:43:41.02ID:u2EpCs3j
>>913
ノイズが出たのは
https://www.uqaccessoryshop.uqwimax.jp/sku/detail?cd=13
か。特に悪い評判は見つからない。
09188502016/12/05(月) 19:02:17.44ID:73FZSFb/
>>917
ん?それじゃない。型番はHWD14PQA なんだけど・・・
で、原因追及しなきゃダメ?w
悪い評判無くても個体差って事でどうかひとつ。
0919login:Penguin2016/12/05(月) 19:09:54.42ID:4bFydIHI
直接は関係ないけど、本日より提供開始したamazon のIOTボタンことdash button、噂によるとあいつ中に電池入っててwifiとか積んだラズパイzeroみたいな基盤が入ってるんだと。
おそらくカスタム基盤なんだろうけど、アレをバックできれば面白いことが出来そうな気がするぞ。
おまいらも手に入れてみてくれ。
0920login:Penguin2016/12/05(月) 19:48:44.28ID:u2EpCs3j
ボタンをバックするのか
大変そうだな
0921login:Penguin2016/12/05(月) 20:09:35.07ID:k2un8Kl+
誤字程度で全力でツッコミするほうが大変そうだよ

dash buttonはプライム会員しか購入できないんだな
0922login:Penguin2016/12/05(月) 20:15:11.84ID:j9pR2OGv
ピザボタンがあったら、ついポチってしまいそうだなw
0923login:Penguin2016/12/05(月) 20:40:08.37ID:6kiliLke
Linuxなら面白いけど普通に考えてOS無しだろ
遊ぶ余地がないわ
海外のハックの例もみんなネットワーク監視して通信を検知してるだけ
むしろケースとスイッチだけ使って中身をESP8266にでも入れ替えたらいいんじゃないか
0924login:Penguin2016/12/05(月) 20:58:07.62ID:7DcXfXTa
OS無しでTCP/IPはどうすんだ
0925login:Penguin2016/12/05(月) 21:02:53.96ID:ZnJdoTFp
気合だ気合だ
コネクト-->ACK
・・・
0926login:Penguin2016/12/05(月) 21:03:21.86ID:4bFydIHI
>>923
知らんけど、仕組み的にはボタン押したら通電してブートした後にwlanで特定のメッセージ送ってレスポンス確認したらシャットダウンするみたいな感じやと思うから、むしろlinux入ってると思う。
ROMに何か焼けるかどうかは分からんけど。
0927login:Penguin2016/12/05(月) 21:03:38.84ID:evc0bGnl
海外ハックでシリアル通信ぶちこんでいた人、カッコよかったなー
0928login:Penguin2016/12/05(月) 21:04:44.57ID:evc0bGnl
ESP8266でええやん
0929login:Penguin2016/12/05(月) 21:05:24.21ID:evc0bGnl
Linux不要説、あらわる!?
0930login:Penguin2016/12/05(月) 21:06:28.02ID:8vx5gmAo
>>919
たかがボタンのオンオフをwifi飛ばすだけでそんな高価なもの使うわけない
http://www.amateurradio.com/inside-the-802-11bgn-amazon-dash-button/

ESP8266もしらんやついるのか
0931login:Penguin2016/12/05(月) 21:31:07.14ID:6kiliLke
>>930
TCP/IPで平文で飛ばすだけならゴミみたいなハードでいけるけど、
AWSに繋ぐとなると何をするにも原則SSL必須だからそこそこリッチなデバイスが必要だよ
といってもESP8266でなんとか動くレベルだけど
0932login:Penguin2016/12/05(月) 21:38:54.74ID:4bFydIHI
>>930
知らんかった。
でも今色々お値段見てるんだけど、多分allwinner なんかと価格的に競合してるくさくない?
普通に買うと10ドル近いって、それorange pi買えるじゃん。
消費電力とか全然違うからなんとも言えんけど、今の段階でその石を選択してるとは逆に考えづらいような。
0933login:Penguin2016/12/05(月) 21:49:55.65ID:6kiliLke
>>932
Dash ButtonがESP8266を使ってるってことじゃなくて、
ESP8266に限らずOS無しの極めて小さくて安価で低性能なデバイスでWifiで通信はできるってことでしょ
君の言う通り消費電力が桁違いだし、こんなの小売で買うとほとんど経費で原価なんかタダみたいなもんだよ
0934login:Penguin2016/12/05(月) 21:54:28.69ID:4bFydIHI
うむ。ワイはハードウェアには全然詳しくないのやが、wifiってのもチープなデバイスで動かせるもんなんだな。勉強になった。
0935login:Penguin2016/12/05(月) 21:59:14.51ID:Y+5OtRQK
>>932
それesp8266の中でも一番リッチなやつかつ日本での値段でしょ
このくらいの機能のやつならまとめて買えば1ドルもしないんじゃないの
0936login:Penguin2016/12/05(月) 22:42:35.23ID:pjdjPgQK
開発用のばら売り価格で製造用の大規模取得がされていると思うその思考はどこからくるんだ?
ロット単位でまとめ買いするならだいぶ安くなるよ
0937login:Penguin2016/12/05(月) 23:57:30.06ID:4bFydIHI
>>936
>開発用のばら売り価格で製造用の大規模取得がされていると思うその思考はどこからくるんだ?
だって、秋葉原で売られてるCPUの値段はインテルの卸価格と殆ど一緒じゃん、みたいな。
知らんけど大規模に仕入れたってせいぜい小売店の価格の半分になるかならんか位なんじゃないの?
例のESP8266が秋月で450円らしいから、多分そのwifiチップ的な奴の原価も230円ないし2ドル程度かなあと見るね。
多分あのボタンは製造費コミコミで見ると丁度500円位掛かってるよ。
amazonの事だからハードウェアは別に逆ザヤでも良いんだろうけど。
0938login:Penguin2016/12/06(火) 00:43:29.59ID:OjOS5v8o
>>937
Intelの卸価格は100個ロット単位であって1000個ロット単位だったらもっと安くなるぞ?
何を言っているんだお前は。
しかもBOX品であってリテール品のメーカー卸値とかしらないだろ?
0939login:Penguin2016/12/06(火) 01:42:12.17ID:vgtTLvLz
ebayで買えばいいだろ
0940login:Penguin2016/12/06(火) 02:08:32.74ID:Kv0V0NM7
つまり俺がインテルから1000個ロット単位でまとめ買いして、
それを秋葉の露店でバラ売りすれば大儲けできるってことだね!
0941login:Penguin2016/12/06(火) 02:22:37.50ID:uYtgA0e4
なお倉庫代
0942login:Penguin2016/12/06(火) 03:50:06.68ID:n17t7EiW
がんば!
0943login:Penguin2016/12/06(火) 07:45:15.49ID:OjOS5v8o
輸送費だのなんだのであまりかわんない
時々秋葉原でもBOX品が既に出回ってるのにバルク品でトレーに刺さって出回ってる奴とかは
値段が高いから店とかが集まって注文したやつってこともある
0944login:Penguin2016/12/06(火) 16:11:35.66ID:GpZn1bw9
CF5647CM-V1 という中華製のカメラモジュールを使っていたんだけど、ケーブルがいかんせん短かったので、adafruit で 長めのケーブルを購入して交換したら、カメラが壊れたみたい^^;
買ったケーブルは Flex Cable for Raspberry Pi Camera - 24" なんだけど、付けたら本体が落ちた。

その後は、このケーブルを付けると本体が落ちる。。。

元のケーブルに戻すと、本体は正常だが、カメラの電源はつくものの動作しない。。。

ケーブルの不良ですかね?ううむ。。。
0945login:Penguin2016/12/06(火) 17:01:55.29ID:XCnuJbQr
>>944
ケーブル下にした位置から見て
レンズ+センサーの真下に四角い物体があるやろ
それただのソケットだから、一度外して嵌め直してみ
0946login:Penguin2016/12/06(火) 17:44:20.31ID:gfA/mH+1
誰かraspberry piでエロ画像集めてる人いませんか?
いないの?
0947login:Penguin2016/12/06(火) 17:54:12.75ID:k6GQ7Gyq
なんでエロ画像集めるのにRaspberry Pi使わにゃならんのだ
0948login:Penguin2016/12/06(火) 18:24:36.46ID:CPeUEcub
やるにしたってシェルスクリプトとcronでいいじゃん
0949login:Penguin2016/12/06(火) 18:34:26.33ID:nG78SaXS
画像じゃなくて動画なら。
外出先からIPVPNでpiにxrdp接続。
オンラインストレージのcaptcha入力してる。
落とした3gbや4gbの分割ファイルもxarchiverで結合しておいて家に帰ったら鑑賞。
画面が小さいからたまにリンクを見誤ることがあって日本人ものを落とした筈がシリコンで乳とケツがパンパンに張ったラテン系だった。
それはそれでお世話になったけど。
0950login:Penguin2016/12/06(火) 18:56:06.58ID:vaAGWGm9
>>947
比較的高速で安定性も高くて省電力。完全にファンレスで動作。ストレージはTB級のものを外付け可能。
ラズパイはエロ画像クローリングに最適ですよ。
0951login:Penguin2016/12/06(火) 18:57:14.22ID:Olv1vSx9
教育用
0952login:Penguin2016/12/06(火) 18:58:50.92ID:RtBVXcgC
(性)
0953login:Penguin2016/12/06(火) 18:59:40.23ID:H6+6G3Eu
>>949
wgetを駆使すれば普通にxvideoからスクレイピングする事も可能だぞ。無駄にrdpなんて使う必要あらへん。
0954login:Penguin2016/12/06(火) 19:23:26.01ID:gC5SMjdf
>>953
つ【youtube-dl】
0955login:Penguin2016/12/06(火) 19:34:10.17ID:H6+6G3Eu
>>954
それは使った事ないから知らんけど、普通スクレイピングゆうたら指定した動画とかじゃなくてサイトのコンテンツ丸ごとか、検索結果丸ごとだぞ。
クローラーおじさんになればその程度のスクリプトが1時間もあれば書けるようになるで。
0956login:Penguin2016/12/06(火) 20:07:44.45ID:CR6fvWBX
その用途は良さそうだな
寝てる時や外出してる時にやってくれるのはええな
今までデスクトップpcでやってたけど消費電力がな
0957login:Penguin2016/12/06(火) 20:59:45.93ID:nG78SaXS
少し前に莫大な数の裏本とビニ本を公開してたサイトがあったんだが簡単にスクレイピングできそうだから後回しにしてたら消えてしまった。
なかなか出回ってないような1980年以前の作品も豊富で惜しいことをした。
自分はweb割れ専門なのでストリーミング系は画質悪いイメージがあるから見たことないな。フルHDだったりする?
0958login:Penguin2016/12/06(火) 21:12:59.85ID:H6+6G3Eu
え、割れとかマジで言ってるの? 犯罪やぞ。スクレイピングは過度にやらな犯罪ちゃうねんで。
0959login:Penguin2016/12/06(火) 21:21:45.23ID:C9DTjVcp
エロfileスクレイピングとかどんだけ性に飢えてるんだよwww
ラズパイ消費電力少ないから24時間衝動にぴったりだけどな
0960login:Penguin2016/12/06(火) 21:38:23.46ID:6zh/mZ15
>>957
ストリーミング系ってxvideosとかpornhubとかのこと?
hd以上の動画もあるよ
0961login:Penguin2016/12/06(火) 23:06:40.67ID:Y9VivhKU
robot.txt を守らなければ、逮捕されるぞ。
たいてい、スクレイピングは禁止になってる

岡崎図書館の事件では逮捕されたから、100%有罪ってこと。
逮捕状は検察じゃなく、第3者である裁判所が発行するから、
第3者の目から見て、有罪ということ

2chなんか、すぐ被害届を出す
0962login:Penguin2016/12/06(火) 23:18:47.15ID:nG78SaXS
へー。
ちなみに月額何千円かの課金かパンチラ作品をオリジナルで撮影して投稿した会員だけが見られる掲示板あるけど会員数が少ないだけにマナー守って落とさないと警告メール来て無視するとBANされる。
重くなる夜間は避けて早朝だけ連続ダウンロードする人が多かった。
なお作品を投稿すると「このOLは良い尻をしてますね。むかつくのでタブレットに表示してぶっかけてやりましたよ。」みたいな頭おかしげなレスが貰える。
0963login:Penguin2016/12/06(火) 23:36:58.83ID:Z+3a4dHN
とりあえず通報しといた
0964login:Penguin2016/12/07(水) 00:22:48.95ID:/IkcGiXX
>>961
岡崎図書館はrobot.txtについて言及無いし(多分存在してなかった)
起訴されてないけどな。
迷惑をかけたらアウトなのはその通りなので、適度に自重するのはマナーだな。
具体的にいうと、なるべく複数プロセス立ち上げないようにする(人間と条件を同じにする)とかな。
0965login:Penguin2016/12/07(水) 00:25:51.54ID:/IkcGiXX
すまん、robots.txtは設定してあったんだな。
まあでもrobots.txtは必ずしも守るべきものではない場合もあるからよりけりだな。
0966login:Penguin2016/12/07(水) 08:48:27.63ID:SkYXHsz7
逮捕されたら有罪って
0967login:Penguin2016/12/07(水) 09:05:37.43ID:bnRihNeB
>>945

レスありがとうございます。

いま、カメラが手元にないので、後でやってみて結果を報告させていただきます。

ただ、本体が落ちるのが気になりますね。
0968login:Penguin2016/12/07(水) 09:51:33.27ID:ziM5Dbxz
>>966
今時のチンパンジーには推定無罪の原則も知らないし
確定して現行犯逮捕とかされてるから名前出てるのと被害届が出て調査中で事情聴取中だから
推定無罪の原則で名前が出てないのも上級国民だからだー!とか言って対立煽りしてるのがいるから仕方がないね
0969login:Penguin2016/12/07(水) 10:45:55.94ID:J+dIBfFS
起訴されたら99.9%有罪ってテレビドラマは嘘なの?
0970login:Penguin2016/12/07(水) 10:55:52.69ID:PRbxtWsQ
起訴されてないって書いてあるじゃん
逮捕≠起訴
0971login:Penguin2016/12/07(水) 11:05:54.73ID:lwH9EVp8
今日も平和だ('A`)
0972login:Penguin2016/12/07(水) 11:30:45.54ID:Ik+tc40n
ロン、平和ドラ三
0973login:Penguin2016/12/07(水) 13:05:02.18ID:BwkIG6op
岡崎図書館事件はその後に開発に携わった三菱電機子会社のクソ仕事が暴露されて会社の方が干された。
元はと言えば多少のアクセスで負荷がかかったのもセッション管理周りの不具合。
そしてその頃から百度のスパイダーがゴリゴリアクセスしてくるようになり過負荷の問題はあまり誰も言わなくなった。
0974login:Penguin2016/12/07(水) 13:27:17.94ID:jjx7ubDZ
みんなもスクレイピングツールを作る時は一回のリクエストにつき0.1秒sleep入れるとか、ちゃんと心遣いを入れてあげるんだよ。
0975login:Penguin2016/12/07(水) 14:41:00.27ID:1CeLe0FN
たぶんお隣の国では推定有罪なんだろう。
国際化するといろんな国の人がカキコするから話が合わないことがよくある。
0976login:Penguin2016/12/07(水) 16:45:45.13ID:r8L+KHaM
疑わしきは罰するくらいでいい
0977login:Penguin2016/12/07(水) 17:38:03.37ID:nbOIyS3Q
>>976
あれお前最近この辺で問題になってる露出狂に似てんな
逮捕送検な!

真犯人捕まったわ、補償?何言ってんの?疑われるようなお前が悪いんだろ?
0978login:Penguin2016/12/07(水) 18:19:43.70ID:XsiLX7/E
脳内捕り物帖
0979login:Penguin2016/12/07(水) 20:25:59.00ID:7p7e7AnE
10年前までは小学生モノや幼稚園モノが落とし放題だったのに
xvideosごときでビビるとか、世知辛い世の中になったもんだね…
0980login:Penguin2016/12/07(水) 20:36:10.52ID:0BxDPYQA
アグネスが現れたぞー!○せー○せー!
0981login:Penguin2016/12/08(木) 00:11:15.43ID:MZDNGu0O
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part27【ARM】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1478325736/
0982login:Penguin2016/12/08(木) 01:21:44.47ID:EJc0j6se
0.1秒w
0983login:Penguin2016/12/08(木) 10:34:44.77ID:eoH9gda1
今でもfrostってやつの中に楽園が残されているらしい
0984login:Penguin2016/12/08(木) 10:35:21.48ID:eoH9gda1
freenetの
0985login:Penguin2016/12/08(木) 11:42:28.99ID:zAxtvk5F
乾いた町の、片隅で
お前は何を、探すのか
傷つき〜赤い、痛みに耐えて〜

炎のように〜燃える眼は〜
男の怒りか〜男の怒りか〜
江戸の黒豹〜



捕物っつったらこれだよね
0986login:Penguin2016/12/08(木) 12:56:41.22ID:yvhxSnsn
臭いなお前
0987login:Penguin2016/12/08(木) 14:06:10.57ID:I2R4pwIS
クローリングは、1日1回までにしておく。
それと、robot.txt・サイトの利用規約に、反しないようにする。
これが絶対条件!

被害は君が決めるのではなく、相手が決める。
スマホを充電しただけで、盗電になるのと同じ。
相手は1円でも被害があると、被害届を出せるから、いつでも逮捕できる

2chなんか、無許可で1回でも、APIにアクセスしたら、被害届を出して逮捕する
0988login:Penguin2016/12/08(木) 15:02:30.80ID:Scin504S
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1034038.html
バイナリトランスレーションってカルコムじゃないと無理なんかな
0989login:Penguin2016/12/08(木) 15:41:46.10ID:uwV77cYx
ここ、何のスレだっけ!!
0990login:Penguin2016/12/08(木) 15:52:35.09ID:T6V4xYeQ
>>988
窓@宇佐に聞けよ
0991login:Penguin2016/12/08(木) 15:55:53.96ID:T6V4xYeQ
こっちの方が興味ある
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1029618.html
0992login:Penguin2016/12/08(木) 15:56:10.91ID:BJzZOTJ9
>>988
何年か前にエロゲーをやるために同じようなの作ってる人らいなかったっけ?
android用にリアルタイム変換やってるのがあったような?

>>989
ろりこんのすくつ
0993login:Penguin2016/12/08(木) 18:03:24.70ID:40+yIzd6
次スレどこだよ
0994login:Penguin2016/12/08(木) 18:06:11.57ID:T6V4xYeQ
ここ
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/river/1455245810/
0995login:Penguin2016/12/08(木) 18:10:46.31ID:PCfViPtg

次スレいらないよ
0996login:Penguin2016/12/08(木) 18:12:16.11ID:1aOzq9q2
来るたびにボロボロのスレになってるなw
0997login:Penguin2016/12/08(木) 18:13:59.09ID:1aOzq9q2
そういえばARM版のフル機能Windowsが出るってよ
ラズパイもサポートしてくれるよね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1034038.html
0998login:Penguin2016/12/08(木) 18:37:33.79ID:zAxtvk5F
おっぱい!
0999login:Penguin2016/12/08(木) 18:37:42.75ID:T6V4xYeQ
1000login:Penguin2016/12/08(木) 18:38:10.90ID:zAxtvk5F
ぱいぱい!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 33日 3時間 35分 54秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。