トップページlinux
1002コメント312KB

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 226 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2016/09/20(火) 19:50:57.51ID:+znrO6A5
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索 http://www.google.co.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/linux/

関連スレッドは、誰か頼む
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 225
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1466372793/
0967login:Penguin2016/12/18(日) 12:20:32.70ID:XCpJpgK1
>>966
gnome-terminalなら
https://github.com/jf89/gnome-terminal-profile-switcher
0968login:Penguin2016/12/18(日) 13:48:30.24ID:la9j3/B7
>>966
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Bash/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA
0969login:Penguin2016/12/18(日) 23:45:46.68ID:i5umA5Jq
ウブンツ
clang公式サイトからapt-getでclangインストールしたんですがiostream.hはどこにインストールされてるんでしょうか?
find /usr -name "iostream.h"してもヒットしません
0970login:Penguin2016/12/19(月) 00:06:07.78ID:V9hfthXH
C++の標準ライブラリのヘッダファイルは普通拡張子つかないけどそういう話ではなくて?
0971login:Penguin2016/12/19(月) 00:20:11.85ID:gBPCqYsR
>>969
入れるパッケージ違うんじゃないの
http://packages.ubuntu.com/search?searchon=contents&;keywords=iostream.h&mode=exactfilename&suite=yakkety&arch=any
0972login:Penguin2016/12/19(月) 13:07:09.11ID:aTAO/N2E
今いるディレクトリの下の全てのディレクトリの中身を今いるディレクトリに一度にmvする方法ってある?
0973login:Penguin2016/12/19(月) 13:30:27.65ID:3w6S1xyH
>>972
$ mv */* .
0974login:Penguin2016/12/19(月) 13:38:30.09ID:rzGJzHZ/
>>972
IFS="
"
for d in *; do [ -d "${d}" ] && mv $(find "${d}" -type f) .; done
0975login:Penguin2016/12/19(月) 15:31:55.32ID:YuXjS7LX
bashの上で日本語入力すると
日本語が1文字扱いされないけど、なんで?
0976login:Penguin2016/12/19(月) 15:35:11.64ID:YuXjS7LX
自己解決しました
0977login:Penguin2016/12/19(月) 15:43:56.68ID:aTAO/N2E
>>973
ディレクトリ構造がはっきり決まってたので、これで対応した

>>974もなんとなく分かる
ありがとう
0978login:Penguin2016/12/19(月) 23:18:39.27ID:gBPCqYsR
>>976
どうやって解決したの?
0979login:Penguin2016/12/20(火) 14:44:34.82ID:PzcZEvOs
コマンドへの引数やオプションの渡し方の仕様にPosixやGNUによって定義されたものなどがありますが、最近

# ip -6 address show devicename
# apt --reinstall install packagename
# systemctl --system status unitname.service

のようにPosixでもGNUでも定義されていないような形式のものが増えているような気がします

このような形式はどこが規格のような形で定義しているんでしょうか?
それともそれぞれが好きに作ってるだけでまだ規格化されているような状態ではないのでしょうか?
0980login:Penguin2016/12/20(火) 17:05:38.54ID:GYIeIIyZ
>>979
それぞれが好きに作っている状態で、わりと無法地帯
このあたりはWindowsには当分追いつかない分野だろうね
今はMacもそういう美学捨ててきているしなぁ
0981login:Penguin2016/12/20(火) 17:59:19.47ID:yxopAsJq
GPartedでのディスク空き容量とファイルマネージャ(caja)での空き容量が合いません
すべてのドライブで同様なのですが何故なのでしょうか?
0982login:Penguin2016/12/20(火) 18:02:21.70ID:UPrlsK6z
GB
GiB
0983login:Penguin2016/12/20(火) 18:26:40.68ID:yxopAsJq
>>982
ありがとうございます
確認してみたのですが、GPartedでの空き容量が20GiB程でファイルマネージャやdfだと10GB程でした
他のドライブも同様で、単位の違いを考慮しても差が大きいようです
他に考えられる要因はあるでしょうか?
0984login:Penguin2016/12/20(火) 18:28:28.17ID:UPrlsK6z
とりあえずスクショ上げてみるのが早いと思うよ
自分じゃ気づかないこともあるし
0985login:Penguin2016/12/20(火) 19:14:31.44ID:yxopAsJq
すいません自己解決しました
検索ワードを色々変えてみたところ、ext4の予約領域がヒットしまして
デフォルトでパーティションの5%が取られるらしく、その5%とファイルマネージャでの空き容量を足すとGPartedでの空き容量とほぼ一致
また5%から3%に変更したところdfでの空き容量が増えることを確認できました
0986login:Penguin2016/12/20(火) 23:56:14.82ID:KPLvcKYt
Linux初心者です
termboxというサイトでブラウザ上でLinux使えるよってことで
使ってみたらCUIだったので、GUIで試したかったので検索しながらubuntu-desktopをインストール?したのですが
startxで起動できなかったのですが
この環境にデスクトップ再現することはできませんか?
0987login:Penguin2016/12/21(水) 00:06:56.23ID:9mr3tiF/
そういうLinuxから見て変な環境でやるよりは仮想マシンでやったほうが問題が起きなくていいよ
VirtualBox
VMwarePlayer
あたりを入れればいい
0988login:Penguin2016/12/21(水) 16:58:12.74ID:gyL0JgcA
質問です。
Fcitxでの入力中、テキストボックスに入力中、入力漏れが発生し、
入力漏れした文字がダイレクト入力になってしまいます。

具体的には、例えばnyuuryokuと叩くとy(nuuroku) [()内は未変換文字]
といった具合になります。y以外にも起こり、まさに今もrやoなど度々入力漏れが発生しています。

また、特定のアプリケーションで起こっているといった症状ではありません。
この不具合について、何か心当たりのある方はいませんか?
0989login:Penguin2016/12/21(水) 17:05:19.38ID:gyL0JgcA
すみません、自己解決してしまいました。

FcitxのXIMアドオン設定にて、入力ボックスへの未変換文字のインライン入力を有効にしました。
(On the spotスタイルを使う。)

なぜかこれで解決してしまいました。
恐らくキーボードイベントのバブルなどの関係だと思われますが、詳細は不明です。
0990login:Penguin2016/12/21(水) 19:28:11.20ID:Zgnogkon
>>985
そんな仕様聞いたこともないんだが
どこの偽情報だ
0991login:Penguin2016/12/21(水) 19:32:49.76ID:4H9bn0yJ
>>990
予約領域は常識
20GBが10GBに減るのは非常識
0992login:Penguin2016/12/21(水) 22:29:46.38ID:79bMBb6T
>>990
man mke2fsの-mのとこ
https://linuxjm.osdn.jp/html/e2fsprogs/man8/mke2fs.8.html

なんでこんなことも知らないんだ
0993login:Penguin2016/12/21(水) 22:48:42.05ID:3yEbeHsH
くだ質にいる人にあんま求めすぎてもねぇ
0994login:Penguin2016/12/21(水) 23:18:13.73ID:zJIH1cZE
で 調べてわかったという事でなにより
0995login:Penguin2016/12/21(水) 23:33:42.59ID:Hwk0UXTL
>>986-987
CUI版とは、サーバー版かな?

どうして、サーバー版が、デスクトップ版になると思ったの?
どこかのサイトに、そういう事が出来ると書いてあったの?
0996login:Penguin2016/12/22(木) 01:27:40.20ID:v7shW2Aq
パッケージ入れればGUI動くに決まってんだろ
わかってないのに知ったふりで初心者に間違ったこと押してるな
0997login:Penguin2016/12/22(木) 02:09:48.82ID:F61UsqEh
答える方が下らないって最悪
http://www.softantenna.com/wp/webservice/termbox/
0998login:Penguin2016/12/22(木) 02:40:32.66ID:Qa/SbSE6
よく言葉の人部分だけつまんで怒れるよな。ubuntuを入れたって書いてあるじゃん。
0999login:Penguin2016/12/22(木) 02:59:13.31ID:Qa/SbSE6
Xが立ち上がらない説明をそれだけの情報でここに書くのも貴方が直すのもはしんどい
から、Linuxは無料だから、何個でも手当たり次第ディストリビューションを入れたら
良い。
無駄があるように感じるのかもしれないけど、本質を考えればそういう使い方で間
違って無い。ただ試すだけならKNOPPIXとかそういうcd-romで動くもので試すといいん
じゃないかな。ただLinuxの場合はウェインドウマネージャというデスクトップを管理
するプログラムを変えれるので、ディストリビューションによって標準環境として使
っているそれが違ったりするので、そのGUIを使った所でこういうものかと判断するも
のでも無いけれども。
1000login:Penguin2016/12/22(木) 04:01:26.53ID:mzWu4nOl
埋め
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 92日 8時間 10分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。