くだらねえ質問はここに書き込め!Part 226 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2016/09/20(火) 19:50:57.51ID:+znrO6A5いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索
Google検索 http://www.google.co.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/linux/
関連スレッドは、誰か頼む
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 225
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1466372793/
0853login:Penguin
2016/12/04(日) 08:43:39.86ID:aItRI1td0854login:Penguin
2016/12/04(日) 09:06:50.36ID:OQ2ZUzfwデスクトップ環境入れてあるなら駄目。
入れてなくてもまあやらない方がいいんじゃないかなあ。
0855login:Penguin
2016/12/04(日) 11:15:27.78ID:Nsm+V/fB0856login:Penguin
2016/12/04(日) 19:38:09.32ID:DPaIZ7dvwindowsタブレットにsolidx入れたいんですよ
しかしながらusbポートもcdドライブもないものなのです
そこでhdd本体からのインストールを考えているのですが
可能だとおもいますか
様々な条件下を仮定して色々な答えがいただけると助かります
0857login:Penguin
2016/12/04(日) 19:40:19.34ID:Hdh4LtE00858login:Penguin
2016/12/04(日) 20:01:38.01ID:D3tkLpXEHow To Install Linux Mint/Ubuntu Inside Windows XP/7/8/10 Wthout CD/USB
https://www.youtube.com/watch?v=8lt8HBdHshE
0859login:Penguin
2016/12/04(日) 21:15:37.10ID:zpXso+mSわからないなら無理に答えなくていいんですけど?
0860login:Penguin
2016/12/05(月) 02:00:00.01ID:5im4CALB結局無理みたいです
ありがとうございました
0861login:Penguin
2016/12/05(月) 23:25:43.20ID:TVSlwP6kパーティション上のisoを直接起動して、更にそのisoの置いてあったパーティションをフォーマットしてそこにインストールしたいってことよね?
一応"toram"みたいなisoの中身を全部RAM上に展開してそこを/にするオプションを付けて起動してやれば出来るんだけど、ディストリビューション毎に違うからちょっと難易度は高めだね
とりあえず手元でsolidxでも出来ることは試して確認したよ
もしやるなら手順も書くけど、他に起動する手段がないってことは最悪の場合復旧すら出来なくなるわけだろうからお勧めはしないな
0862login:Penguin
2016/12/06(火) 07:10:52.60ID:Kk8cSrG5mtrackは試しましたが、他の点で問題があるため使用できません
0863login:Penguin
2016/12/06(火) 15:31:37.84ID:RA7p+xLa流石にただの板にしてしまうには惜しいので遠慮しておきます。
ありがとうございました
0864login:Penguin
2016/12/06(火) 15:33:48.73ID:IFhx3jQe俺の持ってるタブは普通にLinux起動するとなぜか一部のパーテーション読み込めないけどそれで行けそうだわ
0865login:Penguin
2016/12/06(火) 18:06:37.67ID:dxiJHrH6LinuxでもIntel VTって使えるんでしょうか?
0866login:Penguin
2016/12/06(火) 18:47:47.91ID:fmXqNtDh使えます
0867login:Penguin
2016/12/06(火) 19:34:48.40ID:C9DTjVcpタッチパッド持ってないからよくわからんがlibinputでできない?
0868login:Penguin
2016/12/06(火) 21:05:41.66ID:XIz7Jg2X0869login:Penguin
2016/12/06(火) 21:16:55.34ID:C9DTjVcpxf86-inputでだめだったらlibinput試すだろ
0870login:Penguin
2016/12/07(水) 17:25:41.22ID:R2eYXUVUその後、試しにbzImageとか作ってみたいと思っているのですが、
windows上でmake bzImageやmake modulesコマンド実行できる方法ありますか?
0871login:Penguin
2016/12/07(水) 17:33:23.03ID:2RFti0Am0872login:Penguin
2016/12/07(水) 17:51:11.70ID:6BMJvCdmもっと基礎的な所から学習するべきでは?
0873login:Penguin
2016/12/07(水) 18:43:28.38ID:bMAYy9zyお前よりは使い物になると思う
0874login:Penguin
2016/12/07(水) 21:05:03.32ID:SN+hzttJどのみちカーネルはgccべったりだから無理だろ
0875login:Penguin
2016/12/07(水) 21:25:08.86ID:OqyMUTgVvmwareなら簡単
0876login:Penguin
2016/12/07(水) 21:25:15.98ID:2RFti0Amググりながら使えるしね
0877login:Penguin
2016/12/08(木) 07:36:08.54ID:0CGC59gBscreen -t window1
screen -t log
上下2分割(ctrl+a s)
それそれのウィンドウにそれぞれのシェルを割り当て(ctrl+a tab ctrl+a a)
どうやったらいいですか?
0878login:Penguin
2016/12/08(木) 08:01:19.81ID:7Ek2qTAtlogは予約語なので使えない
$ cat .screenrc
startup_message off
screen -t window1 bash
screen -t log1 bash
select window1
split
focus down
select log1
focus up
$ screen
0879login:Penguin
2016/12/08(木) 09:18:11.85ID:0CGC59gB0880login:Penguin
2016/12/08(木) 11:19:55.73ID:fSoeiRNi/foo/bar/b
例えばこういうディレクトリがあるとして
find /foo/bar -type dをやると
/foo/bar
/foo/bar/a
/foo/bar/b
親ディレクトリもヒットします
親ディレクトリは除外する方法を教えてください
0881login:Penguin
2016/12/08(木) 11:21:20.41ID:5xR07qhM0882login:Penguin
2016/12/08(木) 11:29:24.28ID:ZdADVe+0-mindepth 1
0883login:Penguin
2016/12/08(木) 11:33:59.96ID:7Ek2qTAtfind /foo/bar -type d | tail -n +2
0884login:Penguin
2016/12/08(木) 12:47:49.14ID:dPQJAkIz0885login:Penguin
2016/12/08(木) 20:26:32.39ID:ignWcAGW1件見つかった時点でそれでおわらすの
0886login:Penguin
2016/12/08(木) 20:45:46.31ID:7Ek2qTAthttp://unix.stackexchange.com/questions/62880/how-to-stop-the-find-command-after-first-match
0887login:Penguin
2016/12/08(木) 21:14:31.46ID:dPQJAkIz0888login:Penguin
2016/12/08(木) 21:20:55.59ID:1fdcE4DKお前のクソみたいな相づちは目障りだから消えろ
0889login:Penguin
2016/12/08(木) 22:02:17.47ID:dPQJAkIz無視しろ ぼけが
0890login:Penguin
2016/12/09(金) 07:53:07.80ID:oT59dC6E0891login:Penguin
2016/12/09(金) 17:33:59.58ID:UDjNsIvzmeminfo の方が少し少なくなるんだけど、iomap の中の情報だけでメモリサイズを計算するにはどうしたらいい?
0892login:Penguin
2016/12/09(金) 19:48:25.06ID:OElXg9B/相当な情弱なので、できるだけ丁寧に解説お願いします
0893login:Penguin
2016/12/09(金) 20:13:35.19ID:6id5CaJ40894login:Penguin
2016/12/09(金) 20:14:22.76ID:ZUgsA7Qq/proc/iomapではなく、/proc/iomemだよな?
/proc/iomemのSystem RAMは実メモリを仮想アドレス空間にマッピングした情報。
/proc/meminfoのMemTotalはtotalram_pagesから割り出したメモリサイズ。
totalram_pagesはカーネル起動時に起動用に使用されてないページで初期化され、
"Freeing initrd memory:"とか"Freeing unused kernel memory:"の段階
でインクリメントされる。
逆に言うと、起動用に使用され、その後もusedなkernel memoryの分はない。
よって、usedなkernel memoryの分だけ/proc/meminfoのMemTotalは少ない。
0895login:Penguin
2016/12/09(金) 20:36:56.11ID:UDjNsIvzおお、指摘の通り iomem です。
よくわかった、ありがとう!
0896login:Penguin
2016/12/10(土) 00:26:29.63ID:8bw4lxor892です。
ググッても分かんなかったんで来ました
結局キーボードレイアウトが間違って登録されてただけだったので自己解決しました
ご協力ありがとうございます
0897login:Penguin
2016/12/10(土) 20:10:58.72ID:GRGYHHDU学習のため、公式からstable版のカーネルソース落としてtar.gz解凍しましすた。 (略
※別の質問スレで質問したのですが、罵りばかりで教えてくれないので、こちらで教えてください。
ーーーーー
だってよ。真摯な回答が煽りとはねぇ
だいたいwin上でカーネル作ってどうすんだ。就職面接アピールかなんかか
バカの考え休むに似たり
0898login:Penguin
2016/12/10(土) 20:16:23.75ID:yb/BrJeM870 :login:Penguin [↓] :2016/12/07(水) 17:25:41.22 ID:R2eYXUVU
学習のため、公式からstable版のカーネルソース落としてtar.gz解凍しましすた。
その後、試しにbzImageとか作ってみたいと思っているのですが、
windows上でmake bzImageやmake modulesコマンド実行できる方法ありますか?
ID変えて逃亡↓
873 :login:Penguin [↓] :2016/12/07(水) 18:43:28.38 ID:bMAYy9zy
>>872
お前よりは使い物になると思う
0899login:Penguin
2016/12/11(日) 02:31:07.18ID:CVrXtREyパスフレーズではなく、キーファイルの使用を考えています。
パスフレーズだけの場合、文字数とその強度はなんとなく判断できるのですが、
(例えば6文字だと短い、英大小数字記号20文字なら十分に長い等)
キーファイルを用いた場合の考え方といいますか、指針のようなものを
考えるとき、下記の考え方でよいでしょうか。
Password strength - Wikipedia, the free encyclopedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Password_strength
上記Wikipediaのページを参考に、パスフレーズ、キーファイル共十分にランダムで偏りが無いと仮定する場合、
英大小数字43文字のパスフレーズと32byteのキーファイルはほぼ同じ256bitの強度を持つ。
例えば下記コマンドで暗号化した場合、
cryptsetup luksFormat --cipher aes-cbc-essiv:sha256 --key-size 256 /dev/sda
キーサイズは256bitとなる為、キーファイルのサイズを32byte以上に大きくしたとしても、
暗号化されたパーティションに対する単純なブルートフォースアタックに対しての
強度はほとんど変わらない。
考え方としてあっているでしょうか?
0900login:Penguin
2016/12/11(日) 03:46:30.00ID:t16bIy5p62の43乗 = 1.1826129992021603432356715832488e+77
32バイト×8=256ビット
2の256乗 = 1.1579208923731619542357098500869e+77
0901login:Penguin
2016/12/11(日) 12:29:28.87ID:6cVl5gai(hoge.txt:foo のhoge.txtの部分が紫色なので黒背景だと見づらい)
DIR 01;34 # directoryと書いてある所をDIR 01:33みたいに変更しても色が変わりません
どこを変更するのでしょうか?
dircolors -p > ~/.dir_colorsだけしました
0902login:Penguin
2016/12/11(日) 13:16:51.06ID:CWO3cydMeval `dircolors -b ~/.dir_colors` # bshellの場合
0903login:Penguin
2016/12/11(日) 13:17:27.14ID:CWO3cydM0904login:Penguin
2016/12/12(月) 00:37:32.36ID:72CZHI7Mputtyつかってみたんですが、日本語入力、マウスがつかえません。(コピーペーストができない)
0905login:Penguin
2016/12/12(月) 00:41:21.82ID:cApYusFpできましたありがとうございます
0906901
2016/12/12(月) 00:49:10.63ID:cApYusFpgrepでパスが紫色で表示されますがそれっぽい色がありません
0907login:Penguin
2016/12/12(月) 01:28:04.38ID:4dNj69nMecho a|GREP_COLORS='ms=01;32' grep a
info grepでopitonのcolorの所見てみな。
0908login:Penguin
2016/12/12(月) 02:02:15.37ID:4dNj69nM0909login:Penguin
2016/12/12(月) 02:40:48.26ID:4dNj69nMbashのなんか関係に詳しい説明のがあったような気がする。
あったあった。ただ最近の端末は256色だろうからまた載って無い部分があるだろうね。
今は下の分見返してないけれど。
http://archive.linux.or.jp/JF/JFdocs/Bash-Prompt-HOWTO.txt
0910login:Penguin
2016/12/12(月) 03:39:40.19ID:4dNj69nMftp%3A//ftp.fau.de/netbsd/NetBSD-release-6/xsrc/external/mit/xterm/dist/vttests/256colors2.pl
以下みたいにすると確認できるみたい。
echo -e '\033[38;5;'{0..255}mtest'\033[0m'
echo -e '\033[48;5;'{0..255}mtest'\033[0m'
echo -e '\033[4;38;5;'{0..255}mtest'\033[0m'
0911login:Penguin
2016/12/12(月) 08:53:50.90ID:0fcA3BsQ具体的に何がしたいの?
0912login:Penguin
2016/12/12(月) 09:15:24.31ID:eYFHyedo素直にwin使えばいいのに
0913login:Penguin
2016/12/12(月) 10:06:37.72ID:dVM1x3dAWinはセキュリティーに問題が有るからな。
0914login:Penguin
2016/12/12(月) 14:27:57.11ID:hXYKTEcFOSがどうのこうのじゃなくてちゃんと整備して使えよ
0915login:Penguin
2016/12/12(月) 18:26:27.54ID:4dNj69nMえ、じゃあ何windowsのほうが使いやすいわけ?
0916login:Penguin
2016/12/12(月) 18:26:58.78ID:5u4yr6Ud0917login:Penguin
2016/12/12(月) 18:29:15.13ID:M4Roe6XH代替探すより使い慣れたteratermの方がいいじゃない
0918login:Penguin
2016/12/12(月) 18:32:26.19ID:4dNj69nM理屈になってないよ。
0919login:Penguin
2016/12/12(月) 18:52:31.74ID:4dNj69nM地獄そのものだよ。
linuxのソフトウェアを移植できる実力がある奴だけの遊び場。
はっきり言ってwinに移植したツールをwinで勧めてる奴とかも否定するわ。
だって使えるわけねーから。え、じゃあ周りにそんな奴いる?見た事ねーよ。
あんな環境でまともにやってたら時間がいくつあっても足りない。
ほんとの事しか言えなくてごめんなさい。
0920login:Penguin
2016/12/12(月) 20:07:46.96ID:wipWcj1Mなのでその隠蔽された中を覗いて弄るにはユーザーの側にも同様に極めて高いスキルが要求される
いわば今の最新の車みたいな感じ
一方少し前までのLinuxは極めてスキルの高い人からそうでもないかけだしの人まで幅広く開発に関わり、スキルの低い人でも中身をいじりやすく作られてる
いわば旧車みたいな感じ
そして今のLinuxは、スキルの低い連中がWindowsの悪いところばっかり真似して自動化、ブラックボックス化してるせいで中身は追いにくいわバグだらけだわのゴミ糞
今月に入って3つもパッチ含めてバグレポート出してんのに未だに対応しやがんねー糞共氏ね
0921login:Penguin
2016/12/12(月) 20:10:22.48ID:5u4yr6Ud0922login:Penguin
2016/12/12(月) 20:29:00.45ID:Y8Fzv3KE0923login:Penguin
2016/12/12(月) 20:49:39.42ID:4dNj69nMけで、なんらかのスクリプトから変えた所で、それほんとに覚えて身になったのか。
それってスキルというのか、ぶっちゃけしても虚しかった努力ってある。
またソースもなければドキュメントも無い、元から用意されてるツールは嫌がらせの
ようなツールばかり。
そもそも全然スキル高いとも新車とも思わない。だってなんも出来ないじゃんあのOS.
Xのように柔軟に扱えるのあのウィンドウシステムは。またプロテクトばかりしてるし
、これがまた何かをする事の足かせ、結局また割れ厨の世界で今度はバイナリエディ
タで開いて値を変えるとか怖い世界に入ってく。ぶっちゃけwinでギャーギャーやって
る奴等は多かれ少なかれ割れ厨だろ。
なんか最近opnesshを移植とかやってるのも結局あれでしょ、
結局使えないからlinuxから使うんでしょ。じゃなかったらなんだよ。
0924login:Penguin
2016/12/13(火) 00:24:12.74ID:iTvNrVFfシェルスクリプト内でrootでecho 1する方法教えてください
su
echo 1
このシェルスクリプト実行するとrootのパスワード入力したらexit打つまでecho 1が実行されません
0925login:Penguin
2016/12/13(火) 00:42:35.70ID:E/6FCzJ8sudo echo 1
0926login:Penguin
2016/12/13(火) 00:43:06.46ID:E/6FCzJ8su -c 'echo 1'
0927login:Penguin
2016/12/13(火) 01:19:33.29ID:dgD4cpUQexpect -c '
spawn su -c {echo 1}
expect Password:
send anatano_password\r
expect eof
'
0928login:Penguin
2016/12/13(火) 01:54:27.77ID:dgD4cpUQ0929login:Penguin
2016/12/13(火) 02:23:53.93ID:dgD4cpUQhttp://dminor11th.blogspot.jp/2011/01/setuid.html
a=$(mktemp -d XXX)
cd $a
<<'EOF' |gcc -x c -
#include <stdlib.h>
int main () { setuid (0); system ("./a.sh"); }
EOF
cat >a.sh <<'EOF'
#!/bin/sh
whoami
EOF
# ここでrootになります。
chown root:root a.out
chmod 4755 a.out
chmod 755 a.sh
# ここでroot止めます。
./a.out
# 現在いるディレクトリは勝手に削除してね。
0930login:Penguin
2016/12/13(火) 05:14:25.66ID:UHGuuBRJコマンドを打たなければ使いこなしがダメなのはWindowsもだな。
しったかはここで勉強しろやw
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1502/13/news147.html
0931login:Penguin
2016/12/13(火) 05:39:08.89ID:dgD4cpUQ0932login:Penguin
2016/12/13(火) 07:38:00.26ID:eERdMixc0933924
2016/12/13(火) 16:27:57.38ID:5vgD0aC6全部自分用wikiに記録しておきました
0934login:Penguin
2016/12/14(水) 00:10:10.46ID:rnyG41z9gtags -f hoge.phpってやってみたんですが
Warning: '<?php' not found. ignored.
Warning: 'function bar(){' not found. ignored.
Warning: ' echo 1;' not found. ignored.
Warning: '}' not found. ignored.
て出力されました
どうやってgtagsでctagsみたいに関数とファイル名と行番号を出力できますか?
hoge.phpの中身↓
<?php
function bar(){
echo 1;
}
0935login:Penguin
2016/12/14(水) 00:32:51.11ID:eS0XdD2ugtags
global -f a.php
0936934
2016/12/14(水) 01:01:15.96ID:5cuHl2yCgtagsの場合はタグファイルが必ず必要ってことですか?
0937login:Penguin
2016/12/14(水) 02:00:09.93ID:mhZYPifi0938login:Penguin
2016/12/14(水) 07:54:13.26ID:AETnf9f80939login:Penguin
2016/12/14(水) 08:59:11.78ID:0q10gzu80940login:Penguin
2016/12/14(水) 09:17:26.44ID:K+l5v8gT0941login:Penguin
2016/12/14(水) 10:46:13.57ID:/Cv4MC4Tいってらっしゃい
0942login:Penguin
2016/12/14(水) 12:16:53.70ID:ll0+3/Ov~/のどこにファイルを置けばいいんでしょう?
0943login:Penguin
2016/12/14(水) 13:36:59.74ID:lwFIESg8~/.bashrcでいいと思うよ
0944login:Penguin
2016/12/14(水) 13:47:33.09ID:ll0+3/Ov~/.bash_aliasesから
source ~/.bash_completion/hoge.bashやってもなんか
>行 1: /home/hoge/.bash_completion/hoge.bash: そのようなファイルやディレクトリはありません
>シェルが値を返しました 1
ってなるんですけどディレクトリの名前を変えて
source ~/.bash_completion1/hoge.bashやってやるとうまくいく
~/.bash_completion/ってディレクトリは特別なんですか?
0945login:Penguin
2016/12/14(水) 14:40:10.35ID:lwFIESg8個人用は~/.bash_completion に書く。 ~/.bashrcに直接でもいいけど。
0946login:Penguin
2016/12/14(水) 15:34:04.83ID:9o8rZxy50947login:Penguin
2016/12/14(水) 17:14:58.17ID:U3Wcb/coいきなり上がったけど何かあったのかな
0948login:Penguin
2016/12/14(水) 17:48:44.60ID:hlpUwpfUこういうカーネルとかのメーリングリストのアーカイブで件名の前の部分が黒丸で始まってるメールと白丸で始まってるメールの違いって何なんでしょうか?
0949login:Penguin
2016/12/14(水) 19:24:01.68ID:41Y4aaV7たんに<ul><li>だから意味ないのでは???
0950login:Penguin
2016/12/14(水) 19:37:58.88ID:hlpUwpfUおお、<ul>でぐぐってみたら何となくわかりました(黒い四角の存在に気づいてすらなかった)
黒丸=最初のメール、白丸=それへの返信、黒い四角=それ以降みたいな感じっぽいけど、それほど気にしなくても良いみたいですね
ありがとうございました
0951login:Penguin
2016/12/17(土) 10:25:34.76ID:a89u4UMZ4,5年前にLinux向けのFlashはアプデしないぞって話になったのに、
最近やっぱりアプデするぞって話になったからかな。
0952login:Penguin
2016/12/17(土) 10:34:56.99ID:/00jiLMVどうやるとそうなるんだ? いちおう簡単に書いておいてくれると助かる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。