くだらねえ質問はここに書き込め!Part 226 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2016/09/20(火) 19:50:57.51ID:+znrO6A5いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索
Google検索 http://www.google.co.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/linux/
関連スレッドは、誰か頼む
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 225
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1466372793/
0002login:Penguin
2016/09/20(火) 19:56:29.27ID:f2M3tPHB0003login:Penguin
2016/09/20(火) 20:01:27.84ID:+znrO6A50004login:Penguin
2016/09/20(火) 20:08:09.66ID:lFf0RcNn0005login:Penguin
2016/09/20(火) 20:57:47.52ID:vERnljIMみなさままったりよろしく
>>4 それわそれわ
0006login:Penguin
2016/09/20(火) 21:05:05.70ID:lFf0RcNn0007login:Penguin
2016/09/20(火) 21:06:03.04ID:8AsrE86mhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325679982/
0008login:Penguin
2016/09/21(水) 04:41:31.24ID:xZPrNTPNSSL証明書を確認した後に、mod_rewriteが機能します
SSL証明書を確認する前に、httpに書き換える方法はありますか
0009login:Penguin
2016/09/21(水) 08:23:33.54ID:qG/qR26Yなぜならそのリダイレクトが正しいものなのか判断できないのでからです
そんなものはhttpsで繋ぎに来るブラウザは認めない
0010login:Penguin
2016/09/21(水) 11:36:24.63ID:ZqzUJQbE0011login:Penguin
2016/09/21(水) 11:46:49.27ID:qG/qR26Ycurl -v example.comとかすればどんなのが帰ってきてるのかがわかるでしょ
0012login:Penguin
2016/09/21(水) 12:24:29.39ID:IiLcBBSkファイルフォーマットの違いによってファイルとディレクトリ名に使える文字も異なりますか?
/以外のすべての文字は使えるのですかね?
0013login:Penguin
2016/09/21(水) 12:43:14.17ID:96OJ45Ddファイルシステムにより使える文字は異なるが、ext3とext4では変わらない。
ext3,ext4共に
NULL('\0')と/以外使用可能
例えばNTFSは
/、\、*、:、?、<、>、"、|は使用不可。
0014login:Penguin
2016/09/21(水) 13:25:29.46ID:mAyy3LIY0015login:Penguin
2016/09/21(水) 13:27:51.56ID:qG/qR26Y00168
2016/09/22(木) 03:02:41.87ID:XIoqoCbuレスありがとうございます。合点がいき諦めがつきました
結果報告を書いておきます
curl -v https://example.comで見ると、コネクションの後すぐに証明書の確認があり
SEC_ERROR_UNKNOWN_ISSUERの警告で証明書が信頼されずに止まりました
curl -v --insecure https://example.comでセキュリティを無視させると
証明書の内容が表示された後で、301リダイレクトされました
0017login:Penguin
2016/09/22(木) 07:52:57.33ID:QWW27dbOそうそう
他人に説明されるより自分でやってみるとしてみると一番わかる
0018login:Penguin
2016/09/22(木) 07:54:46.50ID:QWW27dbO0019login:Penguin
2016/09/22(木) 08:21:34.34ID:gttFg2CB0020login:Penguin
2016/09/22(木) 10:11:58.66ID:CnPHWYSO0021login:Penguin
2016/09/22(木) 11:35:19.80ID:pLUVZ4Hldate -d yesterday
man dateには載ってませんでした
0022login:Penguin
2016/09/22(木) 11:39:19.52ID:QWW27dbO0023login:Penguin
2016/09/22(木) 11:40:21.18ID:D5aeRYQ3texinfo
0024login:Penguin
2016/09/22(木) 11:45:21.38ID:v3Q2EdiHwindowsでは窓の鍵ってのを使ってるんだけど
猫がキーボードの上に乗って困るのよ・・・
0025login:Penguin
2016/09/22(木) 12:02:16.68ID:PUc8yTTN0026login:Penguin
2016/09/22(木) 12:36:45.66ID:cKDjLTLlCoreutils の info の和訳なら、これとこれかな。
http://linuxjm.osdn.jp/info/GNU_coreutils/coreutils-ja_152.html#date-invocation
http://linuxjm.osdn.jp/info/GNU_coreutils/coreutils-ja_195.html#Date-input-formats
0027login:Penguin
2016/09/22(木) 13:31:29.08ID:riZiDrEN環境わからんけど
ソフト別に入れなくても普通 Ctrl+Alt+L あたりでロックかかるんじゃないの
0028login:Penguin
2016/09/22(木) 13:33:01.66ID:QWW27dbO0029login:Penguin
2016/09/22(木) 13:33:40.65ID:riZiDrEN0030login:Penguin
2016/09/22(木) 16:29:58.94ID:FP6xWh8+少なすぎる、実際はもっと多いような気がする?
聞き慣れないその他のosとして
Playstationが0.17% Nintendoが0.06%がある。それにUnknownが5.2%もある。
windowsやmac以外にパソコンosに未知のosが5%もあるけど何んだろう?
0031login:Penguin
2016/09/22(木) 16:51:11.66ID:uok0SylL0032login:Penguin
2016/09/22(木) 16:58:23.64ID:FP6xWh8+statcounterで9/01日〜9/20日間 日本国内 デスクトップとコンソールに
チェックを入れた状態でdlした
os-JP-monthly-201609-201609-bar.csv
の結果
0033login:Penguin
2016/09/22(木) 17:06:42.78ID:uok0SylLだからその結果のソースは何かって言ってんの
webサイトへのアクセス?
0034login:Penguin
2016/09/22(木) 18:31:25.02ID:DTLS3aSh世界ではDebian一択なんです
ついでCentOSなんですね
マイナーなディストリはメンテナが少ないのでやめたほうがいいです
特にarchとかローリングリリスを採用しているディストリは何のメンテもしてないので危なっかしくて使ってはいけません
0035login:Penguin
2016/09/22(木) 19:23:54.15ID:FP6xWh8+statcounterによるとどういうマシンからネットにつないでいるかだけで
詳しいことは不明です。ググると信ぴょう性はそれほど高くないみたいです。
PlaystationやNintendoがインストールされているパソコンなんて聞いたこと
ないです。もうひとつのNetMarketShareの方が信ぴょう性高いらしいです。
0036login:Penguin
2016/09/22(木) 20:16:18.54ID:sym7hB+HCtrl+Alt+F5
とか
0037login:Penguin
2016/09/22(木) 20:27:11.52ID:7FdPYxyxキーボードの周りに水の入ったペットボトルを置く。
0038login:Penguin
2016/09/22(木) 21:50:51.05ID:v3Q2EdiH>>36
>>37
おまえらレスありがとう
マウスとかショートカットキーで、とっさにキーロック出来るのを探してたんだけど
そんなのは無いみたい
猫を飼ってる人はどうしてんの?
英語で探せたら違うのかしら・・・
画面ロックは何か違うんだ、すまんの
0039login:Penguin
2016/09/22(木) 22:40:41.16ID:sym7hB+Hxtrlockというのがある
xtrlockを実行するとキーボードとマウスの操作が出来なくなる
解除はユーザのパスワードを打つ
0040login:Penguin
2016/09/22(木) 22:52:51.08ID:sym7hB+H0041login:Penguin
2016/09/22(木) 22:58:29.95ID:HgU/1AmZ0042login:Penguin
2016/09/22(木) 22:59:15.35ID:v3Q2EdiH>>40
おおおありがとう
試してみるよ
0043login:Penguin
2016/09/22(木) 23:26:45.69ID:sym7hB+Hパスワードをキーボードでメクラ打ちしてEnter
0044login:Penguin
2016/09/22(木) 23:33:21.73ID:v3Q2EdiH猫がキーボードに乗ると、ログイン画面がクラッシュする脆弱性
http://kledgeb.blogspot.jp/2015/11/ubuntu-1404-18.html
0045login:Penguin
2016/09/22(木) 23:50:14.30ID:HoLNpGSqうそつけーw
なんかキーを打つとインプットボックスが現れる感じ?
そもそもキー入力を無視するんでしょ? むぅ もういい 寝る
004643
2016/09/23(金) 00:32:10.57ID:zNX7r/rW何も出ないでメクラ打ち。
ちなみにいま試したら、xtrlockによるLock中でもShift+CapsLockでCaps Lock状態になった。
この状態で(英字混じりの)パスワード打っても無視される。
猫にCaps Lockされているかも知れないから注意する必要がある
0047login:Penguin
2016/09/23(金) 00:34:02.92ID:zy5kK3cf0048login:Penguin
2016/09/23(金) 01:13:31.61ID:aXwNpeyr>>25に遅れること12時間
なっさけねぇネタレス
0049login:Penguin
2016/09/23(金) 01:13:56.01ID:aXwNpeyrしょうもない人間だな
やめちまえよクソみたいな人生
0050login:Penguin
2016/09/23(金) 02:55:38.92ID:/cjKUpAd>PlaystationやNintendoがインストールされているパソコンなんて
PCな訳ねぇだろガイジか?
0051login:Penguin
2016/09/23(金) 06:25:42.12ID:SSEIwVRxstatcounterがPCと判断したのであって、オレじゃないよ。
だからstatcounterは信頼性に乏しい
0052login:Penguin
2016/09/23(金) 06:55:04.51ID:WVUH70lw0054login:Penguin
2016/09/23(金) 07:18:05.71ID:MYtffX1Bキミほんとの池沼っぽいな
0055login:Penguin
2016/09/23(金) 09:43:48.85ID:SSEIwVRxstatcounterが信頼性に乏しいということが分かった
それ知る機会を与えてくれた君には感謝。
0056login:Penguin
2016/09/23(金) 13:19:36.63ID:lKjBghUTlxterminalはタブの名前が変なのでkonsole使ってたのですが
依存で入るkde環境が邪魔なので,
もっと軽いタブ切り替えできるterminalを探しています
0057login:Penguin
2016/09/23(金) 13:22:31.47ID:qyVGFKipscreenでいいじゃない
0058login:Penguin
2016/09/23(金) 13:33:00.69ID:iGNfHrqZecho 1
echo "引数を1つ指定してください"
fi
引数が1個ではないとき1って出力したいんですが
引数があるときも1個以上あるときも1って出力されます
どう書いたらいいか教えてください
0059login:Penguin
2016/09/23(金) 13:44:32.67ID:7mdQ4rz60060login:Penguin
2016/09/23(金) 15:50:39.91ID:zDF+Z3Qyguake
0061login:Penguin
2016/09/23(金) 17:32:41.43ID:LziyNtGi0062login:Penguin
2016/09/23(金) 18:22:45.05ID:JDvLrK7Iググるとほとんどのブログに-lという引数で長さを指定できるそうです
んでmkpasswd -l 5
>mkpasswd: 無効なオプション -- 'l'
>さらなる詳細については 'mkpasswd --help' を実行
ってでて、ヘルプも
-m, --method=TYPE select method TYPE
-5 like --method=md5
-S, --salt=SALT use the specified SALT
-R, --rounds=NUMBER use the specified NUMBER of rounds
-P, --password-fd=NUM read the password from file descriptor NUM
instead of /dev/tty
-s, --stdin like --password-fd=0
-h, --help display this help and exit
-V, --version output version information and exit
ってでます
何で-lが使えないんですか?
0063login:Penguin
2016/09/23(金) 18:27:39.30ID:Pb2trmty0064login:Penguin
2016/09/23(金) 18:35:23.71ID:JDvLrK7Iとかですかね
mkpasswdでぐぐって出てくるブログのほぼすべてです
0065login:Penguin
2016/09/23(金) 18:48:11.65ID:TmFDW+X6と容易に想像できるが本当は何を聞きたいのか?
0066login:Penguin
2016/09/23(金) 19:41:50.73ID:LFXCPGuEあ、すまん、スクリーンロックじゃだめなのか
0067login:Penguin
2016/09/23(金) 20:51:08.82ID:NumbahXj0068login:Penguin
2016/09/23(金) 21:13:45.18ID:Pb2trmty0069login:Penguin
2016/09/23(金) 22:01:25.67ID:NUX9VEIs0070login:Penguin
2016/09/23(金) 22:37:38.27ID:RDLfkRVV引数の数は、$#
位置パラメーターを参照
>>62-65
同じコマンド名でも、各システムで、機能が異なる
0071login:Penguin
2016/09/24(土) 01:13:22.51ID:v8UgJuMQ>>64 とかで紹介されてる RedHat 系ディストリの mkpasswd は
expect に含まれるサンプルコマンド
http://expect.sourceforge.net/
Debian 系ディストリの mkpasswd は whois に同梱のもの
これはランダムな文字列を生成するコマンドではない
https://github.com/rfc1036/whois
両者はまったく別物なのでオプションも異なる
Debian 系では前者は
expect パッケージに /usr/bin/expect_mkpasswd として入っている
0072login:Penguin
2016/09/24(土) 02:15:37.09ID:RV3bExtC0073login:Penguin
2016/09/24(土) 08:22:12.19ID:r+0L4HvQそれが何を動かすかなんて誰も知らん
0074login:Penguin
2016/09/24(土) 08:45:32.94ID:vgIeLW16PrintScreen っていうか SysRq な
その操作でダメージがあるかってより
それを押さなきゃいけない状況がマズい
0075login:Penguin
2016/09/24(土) 09:46:00.50ID:SaFWk7W+デフォルトのyumの他に、epelとかrpmforgeとかリポジトリを追加したのですが、
それでも欲しいアプリケーションのバージョンが古かったので、
ソースからのインストールにチャレンジしています。
中身見ると、etcやらbinやら入っているのですが、
これは/にインストールしろということなんでしょうか?
わりと多くのサイトを見ると、
/usr/local/APPNAME/にインストールする感じなのですが、
自信があれば/に、なければ/usr/local/にという感じなのでしょうか?
0076login:Penguin
2016/09/24(土) 10:18:05.41ID:vgIeLW16/usr/local/APPNAME/ 以下に分けておくのが管理しやすいんじゃね
自信うんぬんはどう関係あるのかよくわからない
0077login:Penguin
2016/09/24(土) 10:20:51.12ID:SaFWk7W+ありがとうございます。
自信というのはアンインストールするときとか、そんなの考えてました。
/usr/local/APPNAME/ならAPPNAMEディレクトリごと消せばとりあえずアンインストール完了なのかなと。
/usr/local/APPNAME/に入れることにします。
0078login:Penguin
2016/09/24(土) 10:30:58.55ID:vgIeLW16アカウント作ったりとか
0079login:Penguin
2016/09/24(土) 10:32:02.10ID:r+0L4HvQ0080login:Penguin
2016/09/24(土) 11:21:53.81ID:ZTFPe3iwgitみたいなmake uninstallが用意されてないのをinstallした時にアンインストールするのが面倒くさかったので
0081login:Penguin
2016/09/24(土) 12:20:41.41ID:vgIeLW16本来は /usr/local を使うべきだけどね
まぁそういうの入れないなら問題ないけど
0082login:Penguin
2016/09/24(土) 12:51:30.44ID:1BIsjo+4/var 以下とか やはり /usr/local が定番ですね。
0083login:Penguin
2016/09/24(土) 15:41:20.14ID:rnoVAW5j具体的に定義しないからいけないんだよな。
まずlocalがついてるところは、利用者が使うディレクトリだよ。
自分でビルドしたものを入れる。
だからディストリは使ってはいけないし、
何らかのパッケージ管理ツールやアプリが使うのも禁止。
ディストリが使うのは/usr/binとかまあ説明せんでもわかるでしょ?
問題はディストリ非標準のパッケージ管理ツールや、どこからか
ダウンロードしてきたアプリを入れる所。こういったのが/opt以下。
0084login:Penguin
2016/09/24(土) 16:14:17.46ID:ZrpSnHNo0085login:Penguin
2016/09/24(土) 16:17:28.39ID:vgIeLW16その辺はこれに書いてある
http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html
0086login:Penguin
2016/09/24(土) 16:17:42.45ID:EwkXiCPOupdate.sh
たくさんあるので~/.binのなかがごちゃごちゃしてます
用途サブディレクトリを作って
~/.bin/apt/update.sh
~/.bin/screenshot/all.sh
~/.bin/screenshot/x0y0w100h100.sh
みたいな感じでやりたいんですが
これでapt/update.shでコマンド実行みたいなことって出来ませんか?
0087login:Penguin
2016/09/24(土) 16:26:35.43ID:9u0CBi6Ialias
なんでbinを隠し属性にしてるんだよw
0088login:Penguin
2016/09/24(土) 16:29:42.29ID:vgIeLW160089login:Penguin
2016/09/24(土) 16:31:24.39ID:rnoVAW5j設定ファイルとかは権限の問題とかもあるから別にするべきだけど、
アプリとドキュメントとその他のファイルなどは全部一つにまとめて、
/ProgramFiles/APP_NAME
以下に入れるようにするべきだった。
0090login:Penguin
2016/09/24(土) 16:34:06.01ID:vgIeLW160091login:Penguin
2016/09/24(土) 16:48:00.54ID:1BIsjo+40092login:Penguin
2016/09/24(土) 16:56:15.15ID:RV3bExtCまったく質問に答えてない
おまえの回答は0点だ
0093login:Penguin
2016/09/24(土) 17:08:44.66ID:zUNh9XzU断るw
俺がどこで何をやろうが、犯罪でも禁止されたことでもないので
お前には止められないw
0094login:Penguin
2016/09/24(土) 17:10:53.95ID:vgIeLW16んじゃもっといい回答してくれ
0095login:Penguin
2016/09/24(土) 17:11:17.35ID:vgIeLW160096login:Penguin
2016/09/24(土) 20:39:20.58ID:l4d9AFpE何でsedが好まれてるんでしょうか?
0097login:Penguin
2016/09/24(土) 20:44:00.48ID:9u0CBi6I普通は -i なんて使わないから。
0098login:Penguin
2016/09/24(土) 20:52:16.35ID:r+0L4HvQ0099login:Penguin
2016/09/24(土) 21:29:24.65ID:vgIeLW16sed はフィルタとして便利なんよ
-i でファイルの編集とかはあんまりやらない
0100login:Penguin
2016/09/24(土) 22:35:52.32ID:KBpEztdh「上書きしろって君が言ったんじゃないか!」
って君のところの sed 君が言ってたよ。
0101login:Penguin
2016/09/24(土) 23:22:59.65ID:e1ZQ/hrK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています