CentOS-7-x86_64-DVD-1511.iso をダウンロードして、専用ツール(rufus-2.11)で、USBに書き込んだ。

ASUSのSABERTOOTH(SB950チップセット)PCで、そのインストーラーを起動した。
起動メディアとして、EFIタイプと無印のものとが表れて、無印のものだと起動できなかった。(BOOTメディアがないというエラー)
EFIタイプをブートメディアとして選ぶと、起動できた。

しかし、インストーラーの最初の黒い画面の様子が少しおかしかった。
書いてある項目は同じだけど、アスキーの装飾がなかった。
インストールする項目さえ選べば、GUIに移行できた。

マザボの設定画面ではEFIを無効化はできないようだった。
EFIではない古いノートパソコンで、さきのインストーラーを起動すると、
正しく最初の画面が表示された。

皆さんは、どう対処されているんでしょうか。
EFIを無効化しているんでしょうか。

それから、オンボードのRAIDアレイが認識されなかったんですが、
これもEFIのせいなんでしょうか。