トップページlinux
1002コメント282KB

【CD/USB】PuppyLinux - 18匹め - 【軽量】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2016/07/23(土) 20:51:44.06ID:4x+5+gTz
日本語サイト http://openlab.jp/puppylinux/
オンラインマニュアル http://puppylinux.org/main/Manual-English.htm (過去スレのはリンク切れ)
日本語フォーラム http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/
本家(英語)http://www.puppylinux.com/
Puppy Linux - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Puppy_Linux

Puppyを起動したらキーボードとタイムゾーンを確認しましょう
「メニュー」→「セットアップ」→「マウス/キーボードウィザード」→「高度なXorgキーボードの構成」→「キーボードモデル」→「jp106」
「メニュー」→「デスクトップ」→「タイムゾーンの設定」→「Asia/Tokyo」
あと、データを保存するなら、その設定もお忘れなく。
また、起動したパソコンにWindowsのハードディスクがはいっていると、
Puppyは、pagefile.sysをスワップ領域として使うこともできます。

■前スレ
【CD/USB】PuppyLinux - 17匹め - 【軽量】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1446435967/
0713login:Penguin2016/12/10(土) 13:41:01.03ID:fhGiT7UO
>>712
IDを変えて誹謗中傷ワロタ
違う掲示版に同じ名前のスレがあるというだけでケチをつけるとか頭がおかしい
0714login:Penguin2016/12/10(土) 14:02:55.17ID:2Fw5swIv
不特定多数が書き込めると言いながら
他人から突っ込まれるのは我慢できないとか
掲示板が初めてのご老体かな?
0715login:Penguin2016/12/10(土) 14:11:32.31ID:r2o9LJBM
Puppy…
0716login:Penguin2016/12/10(土) 18:25:21.69ID:BnhkTMBL
イカれた犬厨商店の中の人がやってるパピーのサイトも
あるといけないから必ずグーグルキャッシュで見る
0717login:Penguin2016/12/11(日) 21:10:58.61ID:IvqMuOo2
XPにFrugalインストールした431JP2012を
割とヘビーに使ってたらXPのシステムファイルを破損
復旧が無理だったので再導入の準備をしてたら
214X-top11というのを発見。まだ焼いてもいないけど日本でこれ使ってる人いますか。
0718login:Penguin2016/12/11(日) 22:11:15.08ID:i/RWpZuP
>>717
ブートオプションroot=/dev/ram0をカーネル行に追加すると
フルーガルで起動するみたいですね

なんか日本語化は難しそうだね
0719login:Penguin2016/12/13(火) 00:08:23.86ID:eDTIAkuq
>>718
どうやらpuppy2系らしいので?爆速なのではないか、
431JP2012から取って換えることが出来るかもと思ったのですが
残念、こちらの環境では途中までしか起動しませんでした。
日本語難しいですか・・・
0720login:Penguin2016/12/13(火) 07:29:07.94ID:NwERwKPs
>>719
まず自分の環境では横長画面に設定できなくてドン引きしました
ブラウザは431jp2012でも動かない? opera-12.16が動きました

もともと2系を使っている方向けのアップデート版なのでしょうね
0721login:Penguin2016/12/14(水) 21:28:37.52ID:r4uSQIFL
214Xですけどxorgを7.3にアップグレードしたら
1980x1080でも表示できました

AnitaOSにxorg-7.0のレトロ版というのもありますけど
マシンによってはメリットあるのかもしれないですね
0722login:Penguin2016/12/19(月) 10:57:12.88ID:4JWDk8Tg
Puppy Linux 4.2 か 5.7.1 で動画見る方法ありませんか?
flushもダメ、cheromeもダメ
やはりダメですか?

Youtubeとニコ生だけ見れればいいのです
0723login:Penguin2016/12/19(月) 13:43:03.87ID:sSTXHpjp
みんな優しいからなぁ
0724login:Penguin2016/12/19(月) 16:16:10.06ID:+Bkuvhcd
firefox
0725login:Penguin2016/12/19(月) 16:48:02.28ID:/YV0cI79
puppyくらいしか実用にんならんPCではyoutubeみれてもカックカクやでえ
一万円以下で7が動くPC売ってまっせ
0726login:Penguin2016/12/19(月) 18:40:59.99ID:sSTXHpjp
エスパーせんでもええやん
0727login:Penguin2016/12/19(月) 19:04:18.98ID:vA2DRrQz
>>722
おま環次第やけどなんぼでもあるで
0728login:Penguin2016/12/19(月) 19:20:18.04ID:rK1olKx1
>>727
教えてください。出来れば4.2で動画見れたらいいのですが
FlashもChromeもFirefoxも動かないみたいなんですけど。
5.7.1でもいいです。

ただ、6系になると極端に重くなるので×です。

お願いします。教えて下さい。
youtubeとニコ生だけ見れればよいのです。
0729login:Penguin2016/12/19(月) 20:34:12.34ID:Z0H8hMkx
>>728いま念力で送信しました
0730login:Penguin2016/12/19(月) 21:02:17.55ID:+Bkuvhcd
>>728
古いPC引っ張り出してみてみたけど
precis5.5+firefox45でつべ見れるが
0731login:Penguin2016/12/20(火) 00:22:16.52ID:mMhgowvb
>>728
431jp2012でもYouTube見られるよ。
0732login:Penguin2016/12/20(火) 07:54:11.61ID:ktZMCuju
>>721
AnitaOSを初めて知りましたが
4.31は無事に起動してくれました。
デザインも良さ気ですが
帰宅してから色々試してみます。
07337282016/12/20(火) 07:57:17.50ID:MUVEb+QT
>>729-731
わざわざありがとうございます。試してみます m(_ _;)m
0734login:Penguin2016/12/20(火) 09:06:58.16ID:MOvDbwCE
>>732
できればusbメモリにパピー入れて使う方が無難かもしれないですよね
もう機械かハードディスクが本調子じゃなくて、またwindowsこわれるかも

ハードディスクにlinuxパーティションを作って、そこにパピー置いたら
まだ持つ様な気もするけど、その行為でディスクにトドメを差すかもだし・・
0735login:Penguin2016/12/20(火) 11:53:33.00ID:MrrUNnPE
うんこブリブリ絶好調ですが何か?
0736login:Penguin2016/12/21(水) 00:47:48.91ID:qe2TwudN
つべはともかく
ニコ生はブラウザ動かないとだめじゃね?
07377282016/12/21(水) 11:40:39.45ID:cGyFowhG
>>736
私のPuppy Linuxのバージョンは5.7.1だけど >>730 に教えてもらった通り
Firefox 45.0(過去バージョン)をインストールしたらツベ、ニコ生とも見られた。
※最新FirefoxとChromeが5.7.1では動かないのでここでハマりました。

以下、手順
@ Firefox 45.0 インストール
http://download.mozilla.org/?product=firefox-45.0&;os=linux&lang=ja

※Flash Playerインストール済みならこれでYoutubeは見れる


A Shockwave Flash Plugin インストール
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
ここから .tar.gz(Linux)を選択しダウンロード
解凍後、手動で /usr/lib/mozilla/plugins の中に解凍して出来たlibflashplayer.so をコピー

※Firefoxのアドオン→プラグイン→Shockwave Flash 常に有効化
 これでニコ生も見られる

ちなみに、Puppy Linux4.2ではFirefox45が動かないのでダメでした。
0738login:Penguin2016/12/21(水) 15:46:18.04ID:zC8AnoAJ
libgtk-3とlibgtk-3-commonをインストールすれば
5.7.1でも最新のFirefox動くだろ

それと45使いたいのなら延長サポート版のFirefox45ESR使おうぜ
0739login:Penguin2016/12/21(水) 16:19:17.87ID:cGyFowhG
>>738
ありがとうございました!Firefox45ESR インストールしました
0740login:Penguin2016/12/21(水) 16:53:21.41ID:wlPAoxpp
皆さん、パピーで2chするときはブラウザですか?
JD使えなくなっちゃったんですよね?

あと、ツイッターアプリは何使ってますか?
0741login:Penguin2016/12/21(水) 19:15:43.59ID:r65izRPT
2chといっても此処に常駐しているだけなのでブラウザで。
ツイッターも殆ど閲覧しない
0742login:Penguin2016/12/21(水) 19:55:26.21ID:WsIkFWTf
>>740
read.crx 2 です。
0743login:Penguin2016/12/21(水) 21:58:36.13ID:wlPAoxpp
>>742
read.crx はクローム専用、略してクロセンですよね?
0744login:Penguin2016/12/21(水) 23:54:48.14ID:WsIkFWTf
>>743
Chrome Chromium Slimjet など
0745login:Penguin2016/12/22(木) 01:36:24.27ID:6Ltb5eXn
>>614
ないと思う。基本的に個人保存ファイルを履歴とって安定なときの元にもどすようなの。ソフト大量・セキュリティーアップデート頻繁にあるようなのだと容量的に厳しくなる。
0746login:Penguin2016/12/22(木) 11:34:17.64ID:/X8w6vg0
Puppy…
0747login:Penguin2016/12/22(木) 11:53:15.52ID:KhdW1oGx
糸冬
0748login:Penguin2016/12/22(木) 13:18:55.09ID:ep5LOxET
まだまだ糸冬らんよ
0749login:Penguin2016/12/22(木) 20:11:33.02ID:LXEBeZGH
今見たらlinuxのflashのバージョンが他のとおんなじ24,0,0,186になってた。
0750login:Penguin2016/12/23(金) 02:45:39.25ID:r7JmHEgw
flashの話は廃止するだの再開するだのどっちだと思っていたが
0751login:Penguin2016/12/23(金) 09:50:21.39ID:ykaW1eyB
>>744
read.crxはFirefoxで動かすことできませんか?
0752login:Penguin2016/12/23(金) 12:59:57.83ID:OHjMrxtr
>>751
chrome 系列なら、ということで firefox は×ですね。
0753login:Penguin2016/12/23(金) 13:04:55.31ID:8DRW32/e
>>740
JD使える
0754login:Penguin2016/12/23(金) 14:43:16.62ID:bEEwKD/F
よかったですね
0755login:Penguin2016/12/23(金) 21:27:54.90ID:rg42GobH
なんか2ch閲覧対策をしないといけない様な気になってきたので
Greasemonkeyの2ch用スクリプトというのを入れてみた

関係ないけどdilloだと2ch投稿できなかったのか・・
0756login:Penguin2016/12/24(土) 08:42:56.55ID:ieF9zBrb
てす
0757login:Penguin2016/12/24(土) 08:49:05.86ID:ieF9zBrb
>>755
cookiesrcに
.2ch.net ACCEPT
と追記して、2ちゃんねるのcookiを受け入れるようにしたら書き込めるね

関係ないけど
0758login:Penguin2016/12/24(土) 09:07:05.13ID:y9Bf+oSF
>>757 アドバイスありがとう御座います! いや私には関係有難かったです 何でも言ってみるものですね・・ dilloでブックマークして此処も閲覧しているので これで2chできます
0759login:Penguin2016/12/24(土) 09:09:50.61ID:y9Bf+oSF
改行は出来ないのかな・・
0760login:Penguin2016/12/24(土) 09:14:09.52ID:y9Bf+oSF
コピペだとダメな場合もあるのかな
何かの兼ね合いで
0761login:Penguin2016/12/26(月) 13:14:38.48ID:+ul4M5+Z
>>758-760
テキストベースに近いブラウザは、改行コードは(2chの仕様知らんけどFBなら)明示的にShift+EnterやBBSの本文などの項目は、
外部エディタで編集してから貼り付けするとうまくいったりする。
0762login:Penguin2016/12/26(月) 13:35:44.37ID:EwfwuXEz
>>761
なるほど。758はgeanyの改行コードLFから貼り付けたのですが
改行なくなりました。でdilloで直接文字いれて投稿した760では
改行できてました。

いまはgeanyから貼り付けてpalemoonで投稿していますが
改行できますよね普通・・
0763login:Penguin2016/12/26(月) 13:45:58.52ID:we5aFsEt
PPAPとまぎらわしいで
0764login:Penguin2016/12/26(月) 21:35:40.51ID:eh/wk+DZ
改行コードということで一寸気になったんですがoperappyをインストールするとき
フルかフルーガルを選択するダイアログボックスの説明がずぅーと一行表示になっていて
画面からはみ出してしまいます。私の環境だけの現象でしょうか。フルHDを想定されているとか。
0765login:Penguin2016/12/27(火) 08:48:55.44ID:g9iztulY
ppap
0766login:Penguin2016/12/27(火) 08:50:51.99ID:z+rqp6L6
いや違うでしょう・・
0767login:Penguin2016/12/27(火) 12:11:18.03ID:d4YCZw3f
オーン!
0768login:Penguin2016/12/27(火) 18:07:32.20ID:YfMTea/y
メモ

"/etc/gtk-2.0/gtk.immodules"は今は使われてないよ!
今は"$libdir/gtk-2.0/$version/immodules.cache"で、なおかつ手で編集するんじゃなくて
# gtk-query-immodules-2.0 --update-cache
で更新するべきだよ!
0769login:Penguin2016/12/27(火) 19:25:09.34ID:NsSvj34V
431jp2012でSeaMonkeyが突然使えなくなりました。
2.40から2.46に自動アップデートして使えなくなったみたいです。

エラー窓
SeaMonkey Installer 0.5: 続行できないエラー

SeaMonkey が異常終了しました。
'/tmp/seamonkey-portable.log' を参照。

log
/mnt/home/apps/seamonkey-portable-0.5/seamonkey-portable
HOME=/mnt/home/apps/seamonkey-portable-0.5 /mnt/home/apps/seamonkey-portable-0.5/seamonkey/seamonkey
/mnt/home/apps/seamonkey-portable-0.5/seamonkey/seamonkey: symbol lookup error: /initrd/mnt/dev_save/apps/seamonkey-portable-0.5/seamonkey/libxul.so: undefined symbol: FcConfigGetRescanInterval

どうしたらいいでしょう。
0770login:Penguin2016/12/27(火) 19:46:58.29ID:d4YCZw3f
まず、裸になります。
0771login:Penguin2016/12/27(火) 20:10:44.00ID:z+rqp6L6
>>769
431jp2012で2.40が動くという事はライブラリが
アップデートされているなら追加したライブラリも
言っておいた方が適切な回答もゲットしやすいかも
0772login:Penguin2016/12/27(火) 23:51:07.66ID:6nIxiIy4
>>769
fontconfig-2.6.0-prescott.pet
fontconfig_DEV-2.6.0-prescott.pet
をインストールして再起動
SeaMonkey2.40を一旦seamonkey-portableにインストール

seamonkey-portable-0.5/.mozilla/seamonkey/portable.default/prefs.jsに

user_pref(
0773login:Penguin2016/12/27(火) 23:52:30.20ID:6nIxiIy4
ちょん切れた

seamonkey-portable-0.5/.mozilla/seamonkey/portable.default/prefs.jsに

user_pref("gfx.font_rendering.fontconfig.fontlist.enabled", false);
追記して2.46にアップデートしたら起動した

何が効いてるかはわかんねえ
07747732016/12/28(水) 06:59:21.74ID:vxay85el
もう一度新しい環境作ってやり直してみた
prefs.jsに追記だけで起動するようだ
0775login:Penguin2016/12/28(水) 08:51:53.44ID:Ctm/zUHx
>>774
情報ありがとう御座います!

パピーにもブラウザに強い方が多くて助かります
ライブラリのアップデートは前提ですよね?
769さんもアップデートはされてると思いますけど
07767732016/12/28(水) 10:28:02.74ID:vxay85el
更に修正
fontconfig-2.11.1-i486.petをインストールするとprefs.jsを修正しなくても
起動するようになった

>>775
日本語フォーラムの
http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=25&;t=2048&start=30

Firefox 18 or later を Puppy 431JP2012 で動かすためにを
参考にライブラリのアップデートをしてる
0777login:Penguin2016/12/28(水) 13:13:02.42ID:Pc2w6KYA
> /mnt/home/apps/seamonkey-portable-0.5/seamonkey/seamonkey: symbol lookup error: /initrd/mnt/dev_save/apps/seamonkey-portable-0.5/seamonkey/libxul.so: undefined symbol: FcConfigGetRescanInterval

これは/mnt/home/apps/seamonkey-portable-0.5/seamonkey/seamonkeyにダイナミックリンクされてる/initrd/mnt/dev_save/apps/seamonkey-portable-0.5/seamonkey/libxul.soの中で
「必要だけど未定義のシンボル(変数名、関数名みたいなもん)だよ、ライブラリがロードされたら見つかるはずだよ」ってなってるものが、必要なライブラリをロードしても見つからなかったよっていうエラー

んでFcConfigGetRescanIntervalって名前から見る限りfontconfigのシンボルっぽいので少し調べてみると
https://abi-laboratory.pro/tracker/compat_report/fontconfig/2.4.91/2.4.92/9b584/abi_compat_report.html#Added
fontconfig2.4.92のlibfontconfig.so.1.3.0で追加されたシンボルであることがわかる


なのでまずは
# ldd /initrd/mnt/dev_save/apps/seamonkey-portable-0.5/seamonkey/libxul.so | grep fontconfig
でfontconfigのrealname(libfontconfig.so.x.y.z")のx.y.zの部分がどうなってるか確認すると良いんじゃないかな
0778login:Penguin2016/12/28(水) 14:07:58.16ID:Ctm/zUHx
>>776
返信ありがとう。フォーラムの412用のアップデートと
fontconfig-2.11.1-i486.petでseamonkey-2.46の
起動を確認させて頂きました

>>777
431jp2012はlibfontconfig.so.1.2.0でした。ダメじゃん・・
0779login:Penguin2016/12/28(水) 16:19:32.89ID:TfJ/ksqG
派生パピー
Just-Lighthouse64-7.02

http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=107020

日本語化は可能でしょうか?
シノバー氏の言語ファイルでは、正常に表示されませんでした
0780login:Penguin2016/12/28(水) 19:52:40.63ID:Ctm/zUHx
>>779
ネットで見かけたJust-Lighthouse64-603の試用記では
日本語パックを使わなくても日本語表示されるとかって
書いてある様に読み取れましたけど。どうでしょう・・

702はslackwareベースという事でslacko64とかと同様に
slackwareのscim-anthyが使えると思います何か適切に設定とかで

詳しい方の助言とか有ると良いですね・・
0781login:Penguin2016/12/28(水) 20:32:54.77ID:hosM2/B/
769です。ありがとうございました。
fontconfig-2.11.1-i486.petをインストールしたところ無事SeaMonkey2.46が起動できました。

dbus-1.2.14-i486.pet
dbus-glib-0.80-i486.pet
glib-2.22.2-p4.pet
gtk+-2.18.3-p4.pet
libc_upto2.7_415_p4.pet
libstdc++-5.0.6.pet
pango-1.22.3-pup4.petなどはインストールしていました。

自分としてはSeaMonkeyが使いやすいので本当に助かりました。
0782login:Penguin2016/12/29(木) 07:14:34.60ID:uW1U/E9X
Just-Lighthouse64はNLS_base-JL64_702.sfsという
日本語入力も出来そうな物も用意されていましたけど
とりあえずロケールやキーボードが日本語にならなくて
手も足も出ませんでした

フォーラムでサポートされてない物はダメだな・・
0783login:Penguin2016/12/29(木) 13:04:34.70ID:SYmVmBHZ
少し遊べた

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1326.png
0784login:Penguin2016/12/29(木) 15:41:59.65ID:uW1U/E9X
>>783
貴重なアドバイスありがとう御座います
自分もscim.shみたいのを作ってスタートアップさせてみたのですが
中身がデタラメだったのか有効になりませんでした・・

ネットの設定画面にdhcpcdのボタンが出てこなかったので
/usr/sbin/dhcpcdだかをdhcpcd-6.6.2-april64.petの物と
差し替えたら有線でネットできました
0785login:Penguin2016/12/29(木) 18:11:10.76ID:uW1U/E9X
NLS_base-JL64_702.sfsというのはslackware64-14.2の
scimとanthyは入っているけどscim-anthyが入ってない!

入ってないと動く訳ない。いれても動くかわからないけど・・
0786login:Penguin2016/12/29(木) 20:59:28.85ID:SYmVmBHZ
>>784
繋がったサンクス
>>785
いや全部入ってるし、動くし
0787login:Penguin2016/12/29(木) 22:33:44.77ID:uW1U/E9X
>>786
えぇ動く? それは・・ いや動かせるのが判明して良かったです
ありがとう
0788login:Penguin2016/12/29(木) 23:17:44.48ID:uW1U/E9X
scim-m17nとm17n-libというのを使っているのかな

とにかくscim-anthyが入ってないと思ったから
絶対に動かないと思った・・
0789login:Penguin2016/12/30(金) 07:14:20.03ID:ULDES7Xu
ppapもムズイな
リナッ糞beanの方が使いやすいかな
アホでスマン
0790login:Penguin2016/12/30(金) 07:54:45.07ID:fGfO5KX7
アホな振りして本当に頭わるいのが
なぜ理屈抜きに伝わってくるのだろう
0791login:Penguin2016/12/30(金) 08:12:09.31ID:XE2Q8Ye5
>>790
お前必死に犬厨攻撃してるキチガイ番犬か
0792login:Penguin2016/12/30(金) 10:36:58.31ID:RCs+BWNE
フォーラムで話題になっていたNHKニュース動画がPuppy571JPのSeamonkey 2.46では
視れないについて教えてください。
Seamonkey 2.46では、古いlibavcodecをブロックしているので視れないと結論されて
いました。
Firefox 5.0では、media.libavcodec.allow-obsoleteのtrueからfalseに替える
ことにより可能になると書かれています。
残念ながら、Seamonkeyのabout:configの中には存在しません。
どのようにすればブロック解除になるのか教えてください。
0793login:Penguin2016/12/31(土) 13:07:24.59ID:ieSr+XiM
SeamonkeyもPaleMoon と同じで
その動画形式に対応してないんじゃないかな
0794login:Penguin2016/12/31(土) 13:24:37.69ID:vMq+/XVz
firefoxにあってseamonkeyに無いんなら関数にちょっと処理を追加するぐらいでいけるんちゃうか?

と思って追ってみたけど、関数内の処理だけじゃなくて戻り値まで変わってるんやな
そうなると周辺のざっくりした動きまで把握しない弊害も多そうだから諦めた
0795login:Penguin2017/01/01(日) 09:44:52.00ID:d/Kd/f6d
パピーでyoutube観るなら再々復活したyou2pupも良いと思う
ファイルサーチの使い方はわからなかったけど
0796login:Penguin2017/01/01(日) 16:57:21.85ID:d/Kd/f6d
あ古めのパピーだと今のyou2pupのファイルサーチの画面でないんですね
0797login:Penguin2017/01/01(日) 17:37:50.88ID:d/Kd/f6d
画面でるパピーのgtkdialogに差し替えたら
you2pupのファイルサーチも使える様になった
0798login:Penguin2017/01/05(木) 17:53:08.75ID:A1TmtYtX
スクリプト眺めてたらkeepvid.comとか書いてたからそつとじ
0799login:Penguin2017/01/08(日) 00:23:14.61ID:Mj0AM2ll
kernel4.9暴速草
0800login:Penguin2017/01/08(日) 03:42:17.00ID:2B+8YXQO
>>794
最近Web制作業界が、HTML5形式に本格以降対応し、古いマイナーブラウザや
Linux系フラッシュのはどうなるかわからない仕様になってるんじゃないか?
今までOpera12系が、Youtubeなどの動画でクラッシュ。FireFox50系がサクサクで自分以降検討中。
0801login:Penguin2017/01/08(日) 07:48:22.11ID:6x3q5tVd
移行の話か?
0802login:Penguin2017/01/08(日) 13:36:36.87ID:Gub/8n7y
自分のトコだとopera12でyoutubeのページを開いているだけで
結構なcpu負荷があるからダメだなぁ・・

いちおうviewtubeつかえば観れるは観れるけど
0803login:Penguin2017/01/08(日) 13:51:50.90ID:Gub/8n7y
youtubeアドレスの/watch?v=を/v/にしてフラッシュで観る
っていうのならopera12でも変なcpu負荷は発生しなかった
0804login:Penguin2017/01/09(月) 11:43:06.14ID:IFOgJpbD
何年かぶりにパピーをたちあげたが、なにをどうしたのかすっかり忘れてしまっていた。
いまから調整するのも地獄のようだ。
調整しなくていい新しいバージョンをはやくだしてほしい。
0805login:Penguin2017/01/09(月) 12:43:12.09ID:A6hL3GnG
>>804
tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル
を此処では大プッシュさせて頂いています

自分みたいなライトユーザーだと調整は殆ど必要なかったです
0806login:Penguin2017/01/09(月) 13:32:13.85ID:IFOgJpbD
http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=24&;t=3190

なんかここにあるね。
0807login:Penguin2017/01/09(月) 14:24:01.75ID:MvUi05vS
>>805-806
flashのインストールとpalemoonのアップデートだけが難点かな。
ようやくpalemoonの新しいバージョンの日本語アドインが出て落ち着きそうだけど。
0808login:Penguin2017/01/09(月) 15:16:03.30ID:A6hL3GnG
シンプル版の更新が今後あってもブラウザをアップデートする事は無いのかも
フラッシュも安定している11系のままなのかも

もちろんアップデートしたい方向けのサポートはフォーラムであると思います
0809login:Penguin2017/01/09(月) 16:50:54.42ID:vpRAf+Ij
>>808
ブラウザのpalemoonはアップデートしない手もあるけど、フラッシュは古いとあれこれ言われるのでは。
そもそもフラッシュは最初から入ってたっけ?
0810login:Penguin2017/01/09(月) 17:44:40.67ID:A6hL3GnG
>>809
あフラッシュ入ってないですか? たいへん失礼しました
tahrアップデートで新しいGetFlashになるそうですね
0811sage2017/01/10(火) 10:12:49.62ID:CGk9f7l0
ダンボールさん、死んだの?
合掌
0812login:Penguin2017/01/10(火) 11:55:07.53ID:L/GpoJU8
あたらしいgetflash試してみました。古いパピーとかで
ca-certificatesが入ってないとsourceforgeからダウンロードする
11.2と10.3はダウンロードできなかったですけど本家フォーラムの
該当スレをブラウザで表示するボタンもあって、そこから簡単に落とせました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています