【初心者】Ubuntu Linux 106【本スレ】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2016/06/06(月) 09:16:30.63ID:qKsVvyJvhttp://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 105【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■
・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0771login:Penguin
2016/08/04(木) 14:36:32.72ID:qJyGuoa10772login:Penguin
2016/08/04(木) 14:57:51.85ID:jSpR5FBB0773login:Penguin
2016/08/04(木) 15:42:18.05ID:fsz8GMW1PCとエアコンの電気代がもったいない
0774login:Penguin
2016/08/04(木) 15:58:38.82ID:bQzvitci0775login:Penguin
2016/08/04(木) 16:44:12.46ID:fsGUhKID0776login:Penguin
2016/08/04(木) 17:07:37.54ID:bQzvitciパッケージマネージャーはコンフィグとかバイナリが競合したり依存関係壊れたりしないようにうまく配置してくれるだけ
実際に動かしてるものは変わらないよ
0777login:Penguin
2016/08/04(木) 19:35:45.15ID:5FIf/nwhどのくらいやばいの?
【田】Windows10 Part86
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470297295/10
10 名無し~3.EXE sage 2016/08/04(木) 19:22:58.81 ID:MylLUrAP
これ、やばくね?
開発者モードONにしただけでSSH全解放とか、 斜め上過ぎるぜマイクロソフト。
Windows10 Anniversary updateで知らぬ間にSSHdが起動している
http://yasuhide.blog.jp/archives/48155574.html
bash - Windows10のSSHサーバー機能を止めるかポート変更したい(43260)|teratail
https://teratail.com/questions/43260
開発者モードをONにするのはユーザが手動でやるわけだけど、
だからといって、これをONにする動機は、bashをちょっと試してみたいとかでしょ。
ONにした時点でSSHserverが一緒に勝手にONになるなんて一言も説明が無いし、
ましてやファイヤーウォールも穴開け完了してて、さらにポートはひねりもない22だし、
外側からパスワード認証だけでコンソールに降りられるとか、やばすぎ
タブレットやノーパソで、グローバルIPを割り当てたモバイル回線をつかってたら、
全世界へ、パスワード認証のコマンドプロンプト提供だぜ
22でポートスキャンして応答があったら総当たり攻撃して、あっという間に・・・
0778login:Penguin
2016/08/04(木) 19:55:25.62ID:eks4tpq1いやubunntu関係ないレスでスレ汚さないでください。
0779728
2016/08/04(木) 22:00:16.84ID:JyCzNOE6Windowsのセキュリティがザルなのは今に始まったことではないから
別に騒ぐようなことでもない
0780login:Penguin
2016/08/04(木) 22:13:59.28ID:Vo/bxH/O0781login:Penguin
2016/08/05(金) 19:24:03.35ID:axmE0h9a0782login:Penguin
2016/08/05(金) 20:09:40.44ID:ekaDzBicあまり面白くないけど。
0783login:Penguin
2016/08/05(金) 23:21:23.88ID:4tPMmD/M0784login:Penguin
2016/08/06(土) 00:30:43.95ID:AbyXKsrp何もしなくても48はそのうち来る
今はまだ一部のアーキテクチャ向けのビルドが通ってない状態
https://launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/48.0+build2-0ubuntu0.16.04.1
i386やamd64向けのビルドは通ってるから気になるなら自分でインスコすればおk
https://launchpad.net/~ubuntu-mozilla-security/+archive/ubuntu/ppa/+build/10532187
https://launchpad.net/~ubuntu-mozilla-security/+archive/ubuntu/ppa/+build/10532184
0785login:Penguin
2016/08/06(土) 00:37:48.10ID:UgDW/Q9d0786login:Penguin
2016/08/06(土) 03:02:02.98ID:9FWQnJUR0787login:Penguin
2016/08/06(土) 03:05:46.08ID:vVm/1FUx14.04でも48だけど
0788login:Penguin
2016/08/06(土) 08:25:14.34ID:OzVFZTai0789login:Penguin
2016/08/06(土) 09:37:49.26ID:uaK9fxmy0790login:Penguin
2016/08/06(土) 10:22:54.71ID:zrwrN7v1XSaneにデバイスが見つからないって言われるようになったけど
brotherのサイトのドライバ入れたあと
https://wiki.ubuntuusers.de/Scanner/Brother/
ここに書いてある
$ sudo ln -sf /usr/lib64/libbrscandec3.so* /usr/lib
$ sudo mkdir -p /usr/lib/sane
$ sudo ln -sf /usr/lib64/sane/libsane-brother3.so* /usr/lib/sane
$ sudo adduser ユーザー名. scanner
でいけた
0791login:Penguin
2016/08/06(土) 13:16:04.37ID:KCnU9ImI俺はこれで解決したよ
http://support.brother.co.jp/j/s/support/os/linux/scanner/faq_scanner.html#q15
0792login:Penguin
2016/08/06(土) 16:06:00.94ID:4RrNMqSIAMD APUなんで半日あれこれしてたが無事終わった
久々にxrog.conf書いてみたが不要だったw
0793login:Penguin
2016/08/06(土) 16:24:51.55ID:mCUu6LJ40794login:Penguin
2016/08/06(土) 16:27:10.32ID:dX2XrDBR0795login:Penguin
2016/08/06(土) 16:53:33.86ID:4RrNMqSI0796login:Penguin
2016/08/06(土) 17:25:43.54ID:rfWwMVgv0797login:Penguin
2016/08/06(土) 17:27:28.89ID:4RrNMqSI0798login:Penguin
2016/08/06(土) 17:46:03.28ID:78fEk1wr0799login:Penguin
2016/08/06(土) 17:49:52.24ID:OzVFZTai0800login:Penguin
2016/08/06(土) 18:09:35.49ID:78fEk1wr0801login:Penguin
2016/08/07(日) 11:30:25.21ID:KVW1PzR70802login:Penguin
2016/08/07(日) 13:05:18.62ID:peXIG3Sdなんぞこれ?
Microcodeのほうは、入れたほうが良いの入れないほうがいいの?
ちなCore2Duo P8400
0803login:Penguin
2016/08/07(日) 16:58:25.15ID:PPLKY+gUそのパッケージはCore2 Duo P8400もサポートしている。
Intel公式最新マイクロコード定義だから入れたほうがいいよ。
パッケージ: intel-microcode (3.20151106.1) [restricted]
http://packages.ubuntu.com/xenial/intel-microcode
Linux* Processor Microcode Data File
https://downloadcenter.intel.com/download/25512
>This download is valid for the product(s) listed below.
>Intel Core2 Duo Processor P8400 (3M Cache, 2.26 GHz, 1066 MHz FSB)
0804login:Penguin
2016/08/07(日) 21:10:33.69ID:y/JZWhEZclementineは入っていた
ゲームは主要な物が消えてるみたい
battle of wesnoth
Super Tux全部
Warmux
Xbill
Ubuntu ソフトウェアセンター (14.04)
Ubuntu Software (16.04)
登録されているアプリケーションが異なる(リポジトリが別管理?)
アップグレードの場合は(今のところ)両方使えるけどクリーンインストールすると定番ソフトが消えているので注意
Ubuntu ソフトウェアセンターからインストールしたものがUbuntu Softwareで認識したりしなかったりでUbuntu Software自体が不安定かも
インストールが終わらなくなることもある
0805login:Penguin
2016/08/07(日) 21:12:54.10ID:1K8hUPjWclementineが後継だから。
0806login:Penguin
2016/08/07(日) 23:07:43.51ID:mXkwUKDR0807login:Penguin
2016/08/08(月) 15:32:50.36ID:wTQ7xrQHその青いデスクトップ(ウインドウマネージャ?)なに?
0808login:Penguin
2016/08/08(月) 15:38:10.37ID:mMNfyOIL0809login:Penguin
2016/08/08(月) 18:26:03.27ID:cLSWklYi0810login:Penguin
2016/08/09(火) 12:54:49.15ID:7IHST0usubuntuでキー配置の変更をしたいのですが、うまくいきません。
capslockにスペースキーを割り当てたいです。
端末に xmodmap -e 'keycode 66 = space NoSymbol space' と入力すると、一時的キー配置が変更されるのですが、再起動すると元に戻ります。
xmodmapの変更をシャットダウン後も反映させるにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0811login:Penguin
2016/08/09(火) 13:02:18.10ID:depr8ULk0812login:Penguin
2016/08/09(火) 13:25:53.32ID:+k4MwBoi~/.Xmodmapに設定を書いて自動起動するアプリケーションにxmodmap ~/.Xmodmap を追加してください。
>>811
~/.bashrcや~/.bash_profileだと端末を起動するまでキー配置が変更されないのでは?
0813login:Penguin
2016/08/09(火) 13:31:31.81ID:hJVCZ8MZ0814login:Penguin
2016/08/09(火) 14:19:35.22ID:RbeDUhia0815login:Penguin
2016/08/09(火) 18:39:41.24ID:us8n/05iログイン後からでいいなら>811,812,814の中からなら>812のやり方が一番いいんじゃないかと思う
0816login:Penguin
2016/08/09(火) 18:57:45.67ID:7IHST0us端末を起動して、
xmodmap -pke
xmodmap -e 'keycode 66 = space NoSymbol space'
xmodmap ~/.xmodmap
と書くと、ホームディレクトリに.xmodmapというファイルができて、中を見ると
keycode 65 = space NoSymbol space
keycode 66 = space NoSymbol space
と元々capsLockが入ってた66をスペースに変更できているんですが、自動起動するアプリケーションに追加しても変更ができません
これは、xmodmapファイルの作り方が悪いんでしょうか
端末にどう打ち込むとうまくいくのでしょうか
0817login:Penguin
2016/08/09(火) 19:04:15.21ID:7IHST0usxmodmap -pke > ~/.xmodmap
でした。
0818login:Penguin
2016/08/09(火) 19:29:54.23ID:+k4MwBoi>xmodmap ~/.xmodmap
端末ではこれで変更できるのに自動起動するアプリケーションで変更できないなら
自動起動時にホームディレクトリがまだ設定されていない環境なのでしょう。
下記のようにファイルの絶対パスを指定してください。
xmodmap /home/ユーザ名/.xmodmap
0819login:Penguin
2016/08/09(火) 23:21:47.94ID:UbG0a5Si0820login:Penguin
2016/08/09(火) 23:22:40.52ID:UbG0a5Si0821login:Penguin
2016/08/09(火) 23:54:14.41ID:kHCB8c+k0822login:Penguin
2016/08/10(水) 09:10:35.00ID:wPZqbF690823login:Penguin
2016/08/10(水) 12:28:54.75ID:diRE0DrHやっぱりそうだよな
コンソールでキー配列を変える手はあるの?
0824login:Penguin
2016/08/10(水) 19:54:30.28ID:1N7bZh9Gこれでは動かんよ
ソースは俺
>>816
.xinitrc作ってそこに↓を書け
xmodmap ~/.xmodmap
http://askubuntu.com/questions/54157/how-do-i-set-xmodmap-on-login
0825login:Penguin
2016/08/10(水) 19:56:35.62ID:1N7bZh9Gxmodmap ~/.Xmodmap
0826login:Penguin
2016/08/11(木) 11:58:37.34ID:RCcNTj/enautilus-open-as-rootって無くなっちゃったの?
0827810
2016/08/11(木) 13:58:26.80ID:2AVDNyLQ皆さんありがとうございました。
>>824さんの方法で起動時にxmodmapが有効になりました。
ですが、半角全角で日本語入力すると元に戻ってしまって、心が折れました。
スペースキーが壊れていたのをごまかして使っていたのですが、大人しくキーボードを買って交換することにしました。
ありがとうございました。
0828login:Penguin
2016/08/11(木) 15:02:14.66ID:shpXfoW/自分はネットするだけだわ
0829login:Penguin
2016/08/11(木) 23:10:45.04ID:/l5b8QoS数日前のアップデートを入れて再起動したところ、起動こそしますが途中でGUIが起動せず真っ暗のままになってしまいます。
他にも同じ方はいませんか?
どのように修復したら良いでしょうか?
0830login:Penguin
2016/08/11(木) 23:19:14.11ID:Q8iNSThH0831829
2016/08/11(木) 23:34:50.69ID:/l5b8QoSGPUはgeforce560tiです。
CUIは起動するのですが、操作に反応しないこともあって難しい。
0832login:Penguin
2016/08/12(金) 00:44:52.61ID:W/oQ3e8z0833login:Penguin
2016/08/12(金) 00:56:54.96ID:3W8muqJn0834login:Penguin
2016/08/12(金) 01:26:54.61ID:37wAbiDR0835login:Penguin
2016/08/12(金) 01:41:49.19ID:xwhRNPUwコマンド打てるならこれやってみれば
http://www.garunimo.com/program/linux/corumn-linux3.xhtml
0836login:Penguin
2016/08/12(金) 02:03:46.20ID:QCofc46o鳥との相性もあるから、いろんな鳥をlive起動して試すのがいいんじゃね?
円盤焼かなくてもUSBメモリがあるなら何回も試せる。
0837login:Penguin
2016/08/12(金) 02:30:30.99ID:KQDR7jm60838login:Penguin
2016/08/12(金) 02:35:41.57ID:M55GksAWつ老眼鏡
0839login:Penguin
2016/08/12(金) 04:52:31.14ID:KHKqKWUiKDEを使えば良いぞ。
0840login:Penguin
2016/08/12(金) 10:20:11.28ID:mYV1MvqS0841login:Penguin
2016/08/12(金) 14:44:30.78ID:Ekxq9B1J0842login:Penguin
2016/08/12(金) 17:56:25.27ID:3ezsVqbqプロプラドライバーがインストールされてるなら設定ファイルも含めてアンインストール
sudo apt-get purge hogehoge
オプソのnouveauを試す
それもダメなら
/etc/X11/xorg.conf.failsafeを試してみる
sudo mv /etc/X11/xorg.conf.failsafe /etc/X11/xorg.conf
fbdevがダメならvesaを試してみる
sudo vi /etc/X11/xorg.conf
0843login:Penguin
2016/08/12(金) 22:31:31.65ID:3W8muqJn起動オプションに
xforcevesa nomodeset
って追加してみて
0844login:Penguin
2016/08/13(土) 03:53:55.80ID:PSMLkTMsどうなの
0845login:Penguin
2016/08/13(土) 07:25:15.70ID:7LiM1ZqTそうなの
0846login:Penguin
2016/08/13(土) 11:53:50.90ID:jF+/z+QwBash on Ubuntu on Windows で GUI 環境を構築する
http://qiita.com/nanasess/items/d944383788c95e075865
0847login:Penguin
2016/08/13(土) 12:11:23.76ID:dPYPhVPM0848login:Penguin
2016/08/13(土) 12:14:43.13ID:kpMfMMfO俺はvnc4serverでVNC鯖立てて、LXDE動かせたけど。
Win10自体を仮想環境で飼ってて、Ubuntuも仮想環境あるしつまらないからWSL消したわw
0849login:Penguin
2016/08/13(土) 12:36:56.40ID:VWb5uC6B0850login:Penguin
2016/08/13(土) 13:29:57.17ID:D6LF2bFA本家16.04.1から新規インスコしてパッケージの更新しても何も不具合起きなかった
何でだろ、俺のPC構成が悪いのかな?
i5-4690KとGTX960
0851login:Penguin
2016/08/13(土) 23:20:13.61ID:Lz/JNvNT16.04日本語リミックス(日経9月号付録)AMD64
AMD A8-3870 / GA-A75M-S2V / DDR3-1600
がりうむ4.0 on AMD SUMO DRM2430LLVM380
問題
インストール時から、アナログ画面が表示されない(真っ黒、無心号)
解決法方
放置(小1時間程度?)
〜〜 画面がOSにより一度ロックされるまで。
一度でも、省電力機能が働き画面表示が消えるプロセスに進めば、
再表示時には正常にイニシャライズされ、画面表示が実現する。
14.04ではこんなことは起きなかった。
一度インストールが終われば、あとは画面オフを1〜2分に
設定し、その時間待てば画面が出る。
いんすとーるでぃすくや、ライブDVDで真っ暗画面に絶望し、
諦めてた方々は、お試しあれ。
0852login:Penguin
2016/08/13(土) 23:59:16.97ID:VWb5uC6B0853login:Penguin
2016/08/14(日) 05:16:45.02ID:FsTLUEOUclementineが後継だから。
知らんかった・・・
あ、使ってます
16.04に変えてサスペンドはできるようになった
なぜかフォルダを開けないから再起動するけど
0854login:Penguin
2016/08/14(日) 23:28:05.31ID:FjZLSy2bアドバイスありがとうございます。
とりあえずディストロを焼いたdvdから起動し、ネットで調べ回っていましたが、コマンドの使い方もまともにわからない初心者ですのでいろいろ難儀しています。
CUIからテキトーにコマンド打ってたら"カーネルパニック"と出てビビりました。
ブートローダ起動時にPrevious Linux Versionを選択し、一つ前のカーネルに戻したら、何事もなくフツーに起動しました。
どうやらカーネルに問題があるようです。
0855login:Penguin
2016/08/15(月) 08:49:38.00ID:6M3ReBQJ0856login:Penguin
2016/08/15(月) 09:35:16.32ID:LP11PPkbUbuntu入れてみたが、さてこれからどうしたものか
96年に初めてWin3.1買った時みたいな気分だ
オフィス向けPCだったから何のアプリも入ってなくてな
さてどうしたものか
0857login:Penguin
2016/08/15(月) 10:07:17.45ID:NmCyAX4u0858login:Penguin
2016/08/15(月) 13:00:43.48ID:6aEl/eBVソフト満載のPC買う奴は来なくていい
0859login:Penguin
2016/08/15(月) 13:05:02.27ID:MjfnbTvMメーカー独自仕様による不具合とかどうでもいい
0860login:Penguin
2016/08/15(月) 13:26:55.93ID:7MKOdNzjしばらく使ってみれば
windowsあんまりいらないことに気づくから
排他的な書き込みは無視して
0861856
2016/08/15(月) 13:31:57.25ID:xl8EakWD今ではラズベリーパイに仕事を奪われているとはいえ
13年からserver12.04使ってるんだけどな
デスクトップは勝手が分からん
0862login:Penguin
2016/08/15(月) 13:33:08.81ID:NmCyAX4u日記はチラ裏にって言ってんだろ
0863login:Penguin
2016/08/15(月) 13:43:30.89ID:sTS4FHkC0864login:Penguin
2016/08/15(月) 13:49:41.02ID:kMFRhopNYahoo映像トピックス見に行け
やっぱWindows最高と思うか
ユーザーエージェント偽装して見てやろうかと思うか
そこでお前の覚悟がわかるぞ
0865login:Penguin
2016/08/15(月) 13:51:39.91ID:NmCyAX4u0866login:Penguin
2016/08/15(月) 17:09:02.95ID:woN8OxSFWindowsユーザならUnityよりMATEのRedmondレイアウトが使いやすい。
sudo apt-get install ubuntu-mate-desktop
メニュ-(Alt+F1で開く)→システム→設定→ルック&フィール→MATE Tweak
インタフェースを選択→パネルのレイアウトをRedmondに変更
>>861
serverを使えるならCtl+Alt+tで端末起動だけ覚えれば困らないのでは?
0867login:Penguin
2016/08/15(月) 22:39:24.80ID:/Iuv2u/Aつxrandr
0868login:Penguin
2016/08/16(火) 01:20:06.72ID:NvmkX9q7まるでweatherがvariableとして無効であるかのように表示される。
14.04ではconkyを入れていたが、Ubuntu Weekly Recipeでconky-allを勧めていたので
そちらに入れ替えたらweatherが正常動作するようになった。
.conkyrcの記述(羽田空港の現在気温を表示):
気温:${weather http://weather.noaa.gov/pub/data/observations/metar/stations/ RJTT temperature}℃
conky(Ubuntu14.04)表示: 気温:27℃
conky(Ubuntu16.04)表示: 気温:${weather}℃
conky-all(Ubuntu16.04)表示: 気温:27℃
第391回 ConkyでデスクトップPCの情報をモニタリングする
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0391
>つい名前からしてconkyパッケージをインストールしてしまいそうになりますが,
>そうすると依存関係により,実体としてはconky-stdパッケージがインストールされてしまいます。
0869login:Penguin
2016/08/16(火) 02:11:55.74ID:2kgY6LjAありがとう!
そういうことだったのか
0870810
2016/08/16(火) 23:33:05.52ID:6QgG/bNjあいうえおは打てるのですが、かきくけこを打とうとすると、kあkいkうkえkお となります
他の段でも同じ現象が起こるのですが、デュアルブートしているwin10では同じ現象は起こりません
同じようなバグが出た方や、解決策を知っている方はいらっしゃいますでしょうか?
0871login:Penguin
2016/08/16(火) 23:55:14.16ID:6yKo2IbN再起動するとnameserver 127.0.0.1になってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています