トップページlinux
1002コメント300KB

【初心者】Ubuntu Linux 106【本スレ】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2016/06/06(月) 09:16:30.63ID:qKsVvyJv
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 105【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/
 
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0002login:Penguin2016/06/06(月) 09:52:33.42ID:k7Tmoqaa
>>1 (・ω・`)乙 これはポニーテールが勘違いでなんとかかんとかおめこ
0003login:Penguin2016/06/06(月) 10:07:17.84ID:MlZych9V
>>1
0004login:Penguin2016/06/06(月) 10:21:03.68ID:smmU6Hjo
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
0005login:Penguin2016/06/06(月) 11:45:11.00ID:v2ZJ+rEt
>>1発やらせろ
0006login:Penguin2016/06/06(月) 16:35:17.61ID:1TINsEJX
>>1
GJ
0007login:Penguin2016/06/06(月) 22:33:03.25ID:KxQClQCT
まだ16.04は本格運用には時期尚早ということだね。
一般論として。
0008login:Penguin2016/06/06(月) 23:29:17.39ID:bImPlITO
スマホいじってると楽すぎて馬鹿になった気がする
ubuntuいじってるとめんどいことしないといけなくて賢くなった気がする
0009login:Penguin2016/06/07(火) 10:59:52.30ID:Yi/M+UQX
LXDで仮想マシンをLXDに置き換える実験してるけど
なかなか良いが果てしなくわかり難い
0010login:Penguin2016/06/07(火) 20:43:37.40ID:dfWIcc6d
何かアップデート来たけど途中で止まるしマジ不安定16.04
0011login:Penguin2016/06/07(火) 21:44:54.16ID:Yi/M+UQX
アプデが止まるぐらいでは不安定とは思わないなあ
MSなんかPC起動しなくなるアプデ何度かあったし
0012login:Penguin2016/06/07(火) 21:45:17.08ID:3AEazSGQ
前スレにもちょっとあったんだけど、
端末で最もラクなペーストのやり方教えて。

右Ctrl+Shift+Vやるならマウスの右クリックの方が早い
Shift+INSに馴染めんドザでごめんなさい。
0013login:Penguin2016/06/07(火) 22:08:33.87ID:Mh0RfANB
>>12
選択して中クリでいいんじゃないの?
0014login:Penguin2016/06/07(火) 23:38:09.59ID:VZuGh4CT
xbacklight入れたし、grubも変更したのにあいかわらず明るさ変えられないんだが…誰かマジで助けてくれ
0015login:Penguin2016/06/07(火) 23:42:44.18ID:3AEazSGQ
>>13
キーボードでスパットやりたい

>>14
15.10以前では出来てたの?
0016login:Penguin2016/06/07(火) 23:45:55.23ID:VZuGh4CT
>>15
すまん
5月ぐらいから使い始めた初心者なんだ
多分初めから16.04だと思う
0017login:Penguin2016/06/07(火) 23:55:42.19ID:3AEazSGQ
>>16
まだ2年だかサポートのある14.04に一旦するのも考え方かもね
0018login:Penguin2016/06/08(水) 00:07:05.41ID:yzC/3oUF
>>17
そういう方法しかないのか…?
はぁ なんでできないんだよぉ
0019login:Penguin2016/06/08(水) 01:04:20.96ID:3woUA3cF
xbacklightの使い方はたとえばここにあるとおりなんだけど
https://x1japan.wordpress.com/2013/08/23/linux-keep-brightness-setting/
まったく変化なし?
0020login:Penguin2016/06/08(水) 01:35:03.77ID:Ta3bRF/V
>>12
端末の設定開いてショートカット変更するのじゃだめなん?
0021login:Penguin2016/06/08(水) 01:46:55.57ID:Ta3bRF/V
つうか何でUbuntuの端末ってメニューに
「端末を新しいタブで開く」がないんだろうね?
デスクトップ環境で使うにはbyobuよりタブのほうが便利なんだが
ショートカットあるのに
「新しい端末を開く」が「端末」と「ファイル」にダブってるし
0022login:Penguin2016/06/08(水) 02:28:19.86ID:yzC/3oUF
>>19

そのサイトの

echo 0 > /sys/class/backlight/acpi_video0/brightness
または
echo 0 > /sys/class/backlight/intel_backlight/brightness

をしたらい明るさ変えれた ただ毎回これ打たなきゃだめなのかな
xbacklightはこれしたからかなんなのか書いてる通りやってもできん コマンド打ち込んでもなんも変わらん
0023login:Penguin2016/06/08(水) 06:33:29.81ID:8AsYKoNg
キーボードの輝度調整も効かねえの?どんなキーボード使ってんだか?
0024login:Penguin2016/06/08(水) 07:34:34.11ID:NjRIkQv4
>>14
コマンドラインから反応するかどうか確認してみたら ダメなら別のコマンドを使う
0025login:Penguin2016/06/08(水) 07:52:36.62ID:V/D5X4Zs
>>23
キーボードが悪いとかそういう問題しゃないだろ
0026login:Penguin2016/06/08(水) 08:23:54.03ID:VAWoNlVR
>>22
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
0027login:Penguin2016/06/08(水) 11:54:15.66ID:8AsYKoNg
>>25
その根拠は?
0028login:Penguin2016/06/08(水) 12:28:59.19ID:3woUA3cF
>>22
ならば
/etc/rc.localに
echo 0 > /sys/class/backlight/acpi_video0/brightness
を書き込めばいけると思う
ただしecho 0…の「0」はお好みで。使える最大値は cat /sys/class/backlight/acpi_video0/max_brightness で調べられる。

とさもわかってるひとのように書いたけど、実は全部下記リンクの受け売り。
http://ubuntuhandbook.org/index.php/2014/04/save-screen-brightness-settings-in-ubuntu-14-04/
詳しくはそこみてちょ。そしてダメだった場合の苦情もそっちにしてちょ
0029login:Penguin2016/06/08(水) 12:39:48.93ID:3woUA3cF
28の補足
今うちのpc2台調べたらcat /sys/class/backlight/acpi_video0/max_brightnessの値が7と11だった
これpcによって違うみたいなので、それを調べてからお好みの明るさを探ると楽かも
0030login:Penguin2016/06/08(水) 14:44:20.12ID:hFBO5X3Z
>>21
ctlalt-t
shiftctl-n
0031login:Penguin2016/06/08(水) 14:46:37.89ID:hFBO5X3Z
>>27
grubにオプションつけて起動してみては
機種によって色々ある
0032login:Penguin2016/06/08(水) 15:07:39.91ID:8AsYKoNg
>>31
機械的劣化について疑問を呈してるんだが、grubもへったくれもないだろう
0033login:Penguin2016/06/08(水) 15:08:36.36ID:8AsYKoNg
それともコマンドで判明するのかね?
0034login:Penguin2016/06/08(水) 17:57:02.83ID:KtAd9hwD
日経Linux 2016年7月号付録
5年使えるUbuntu 16.04 LTS 保存版インストールディスク

きたあああああ!!!!!!
0035login:Penguin2016/06/08(水) 18:27:01.21ID:jqvO7A0H
>>27

>>968
>初心者なんだが、ubuntu16.04のバックライトが変えられなくて困ってるんだ
>Fn+F1orF2で変わらんしシステム設定からも変更できん
>バーは動くけど明るさは全く変わらないって感じ
>誰か教えてくれ

バーは動くんだ

キーボードは関係ないと思う
0036login:Penguin2016/06/09(木) 00:07:58.00ID:8vIkJlgz
Ubuntuで図解のためのスタイリッシュな図を書くのに良いソフトってなに?
Libre office impress?
0037login:Penguin2016/06/09(木) 00:24:18.39ID:UBD0Fuw/
tgif
0038login:Penguin2016/06/09(木) 00:28:52.66ID:2u3Nfj0M
スタイリッシュな例えばSVGを作るならInkscapeとかいかがでしょう
0039login:Penguin2016/06/09(木) 00:32:52.46ID:UBD0Fuw/
mac
0040login:Penguin2016/06/09(木) 04:33:38.48ID:dvTC3Xnu
Mbuntu
0041login:Penguin2016/06/09(木) 07:26:38.87ID:ltyxZQVh
>>34
オマケに釣られて数千人くらいは買うのかな?

自分でインストールディスクも作れないヤツじゃ買ってもムダだし
逆にubuntuはクソ!とか吹聴しそうだなw
0042login:Penguin2016/06/09(木) 09:52:58.77ID:djBD5nqH
インストールディスク作れないから買うんじゃないの
0043login:Penguin2016/06/09(木) 10:06:18.57ID:Fx7NRkrv
実際にubuntuはクソ!だしw
0044login:Penguin2016/06/09(木) 10:20:55.30ID:zTi2gd+j
UbuntuってOSだけ提供して、ハイ、終わりだから駄目なんだよな
欲しいのはアプリなんだよ
LibreOfficeとブラウザぐらいしかない
0045login:Penguin2016/06/09(木) 11:03:24.79ID:BCOp9Cxe
>>44
探す知能か、使う教養が欠落してるからって八つ当たりは良くないね
0046login:Penguin2016/06/09(木) 11:22:56.50ID:djBD5nqH
>>44
10K万円くらい寄付してみたら? きみ専用のを造ってくれるんじゃないか?
0047login:Penguin2016/06/09(木) 12:21:27.04ID:wcPvGq7i
>>44
お前みたいなアホは素直にWindows使っとけw
0048login:Penguin2016/06/09(木) 12:34:15.23ID:5wcsoGRB
正真正銘のWindowsユーザが、気まぐれにUbuntu使ってみて感じた事を書いているんだろ
0049login:Penguin2016/06/09(木) 12:51:58.36ID:AkLyOOgo
てすと
0050login:Penguin2016/06/09(木) 13:22:54.00ID:+DkOAGY3
醍醐味はbash等のWindowsを凌駕している点だろうな
0051login:Penguin2016/06/09(木) 13:38:08.30ID:60b5pU/A
>>44
アプリケーション名が日本語じゃなきゃやだ ! ってか ?
0052login:Penguin2016/06/09(木) 13:46:07.71ID:UdY61N5M
14.04を使っているのですがBIOSで行ったCPUのOCが反映されてないのですが、OCができるソフトなどないでしょうか?
0053login:Penguin2016/06/09(木) 13:49:23.36ID:60b5pU/A
>BIOSで行ったCPUのOCが反映されてないのですが
f10+y やったか ?
0054login:Penguin2016/06/09(木) 17:42:19.40ID:QryuYhVX
UbuntuにはAHKみたいなのがないからかなしい
0055login:Penguin2016/06/09(木) 17:48:12.21ID:Foc+maHl
>>54
一応似たようなのはあった気が。
ただね、自動化させるんならスクリプト組むのが*nix文化だから。
0056login:Penguin2016/06/09(木) 17:55:43.42ID:ctldpl5n
>>41
そいつらのおかげでスレが活気づくなw 昨日発売だから、これから1ヶ月は
初心者がくるな・・。おまえら、迎え討つ覚悟は・・!
0057login:Penguin2016/06/09(木) 18:52:37.27ID:ldKx20la
初心者ってスレタイに入ってるんだからビギナーが来ても優しくしてやれよ
Windows板に帰っちゃうぞ
まあ、あちらも今殺伐としてるけど
0058login:Penguin2016/06/09(木) 19:20:00.11ID:mg/HUPAv
東芝のdynabookにubutuを入れてるのですが
root権限でログインした時

root@dynabook -R73 - NR56E:~#
root@dynabook -R73 - NR56E:/home/toshiba#

の2パターンが現れるのですが
~#の部分が意味するのって何ですか?
どうやったら切り替えられますか?
0059login:Penguin2016/06/09(木) 19:37:34.14ID:wKEToPDA
回答してる人たちも初心者っぽいんだけど・・・・・w
0060login:Penguin2016/06/09(木) 19:51:41.12ID:+DkOAGY3
rootのパスワードをわざわざ設定して一般ユーザーは抹消してかい???
0061login:Penguin2016/06/09(木) 19:59:22.24ID:zTi2gd+j
初心者が初心者に適当な事を教える素敵なスレはここでいいですか?
0062login:Penguin2016/06/09(木) 20:07:48.37ID:+DkOAGY3
はい、初心者大歓迎ですよ
0063login:Penguin2016/06/09(木) 20:48:13.07ID:Y7z3YpVj
>>58
”~”はホームディレクトリを表している

suコマンドのオプションで環境を引き継ぐかどうか選べば変えられる
コマンド実行前の環境を引き継ぐなら”su"
引き継がないなら”su -"とすればよい
0064login:Penguin2016/06/09(木) 21:33:52.03ID:v1jECHY9
埼玉大学大学院でも使われているubuntu
http://k.pd.kzho.net/1465475508068.jpg
0065login:Penguin2016/06/09(木) 21:34:32.12ID:r5NVEMpO
NHKでUbuntuワロタ
0066login:Penguin2016/06/09(木) 21:39:54.03ID:2WSedfm2
16.04はてな
0067login:Penguin2016/06/09(木) 21:41:57.55ID:ewZgoxKF
まあな、
大学で就職活動用以外にWindowsとかMac使う意味ほとんどないしな
0068login:Penguin2016/06/09(木) 21:42:34.59ID:DwOhxvtC
ubuntuはいいとしてUnity?
0069login:Penguin2016/06/09(木) 21:44:47.91ID:ewZgoxKF
Unityええやん
Unityに慣れたらWindowsのUI糞過ぎて使えない
IMEもMOZCよりアホんなってるし
0070login:Penguin2016/06/09(木) 21:57:43.90ID:v1jECHY9
>>67
就活なんかスマホでやるんじゃねーの?10年前はword excelで卒論書いてたけど、今はlibreでやるのか?
0071login:Penguin2016/06/09(木) 22:03:34.54ID:wKEToPDA
投稿論文はword指定してたりするから、たぶん大学はwindowsかmac多いだろうね。
libreでwordフォーマットいけると知ってる人がいればいいけど。
0072login:Penguin2016/06/09(木) 22:55:55.62ID:e6JTC5rw
ubuntuをインストールしようと思っても新品でOSレスのノートってないんですかね
0073login:Penguin2016/06/09(木) 22:56:44.19ID:ldKx20la
>>70
大学のサーバーにマイページみたいなのがあって、就活用の履歴書をエクセル形式のファイルでダウンロードしてたな
レポートもワード形式だし、MSじゃないにしてもオフィスソフトとキーボード入力できる環境は必要みたいだ
0074login:Penguin2016/06/09(木) 23:52:26.66ID:/ii4Wn88
ubuntu凄い!
0075login:Penguin2016/06/10(金) 05:15:15.44ID:BobPjvE4
Universal USB InstallerでUbuntu16.04日本語のブータブルUSBを作ったのですが、
メモリテストが出来ないです。
14位の古いUbuntuだと簡単にできた記憶があるのですが、
出来なくなったのでしょうか?
0076login:Penguin2016/06/10(金) 05:41:03.93ID:jbxTJM+7
>>72
あるよ!
0077login:Penguin2016/06/10(金) 09:24:26.67ID:o/xpYjgn
誰かスカイプとsolaarのインストール方法を教えて下さい。
16.04ltsです。
ディレクトリ?にコピー?何を??って状態です。
0078login:Penguin2016/06/10(金) 09:27:44.44ID:dLE64SW7
>>77
sudo apt-get install skype
で入らなかったけ?

solaar は
sudo add-apt-repository ppa:daniel.pavel/solaar
sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 06524FBA
sudo apt-get update
sudo apt-get install solaar
0079login:Penguin2016/06/10(金) 09:49:09.23ID:o/xpYjgn
>>78
おお、神よ。ありがとうございます。
しかし、それをどこに打てば良いのかわかりません。
0080login:Penguin2016/06/10(金) 10:16:51.01ID:9EQGkwnA
>>79
端末もしくはterminalを起動してそこに入力する。
0081login:Penguin2016/06/10(金) 10:17:32.95ID:o/xpYjgn
(神よ、端末に打ち込むのですね。あと端末へのコピペの仕方も覚えましたよ、ふはは)
0082login:Penguin2016/06/10(金) 10:18:08.97ID:9EQGkwnA
>>65
何それ?ニュースにでもなった?
0083login:Penguin2016/06/10(金) 10:19:30.51ID:o/xpYjgn
>>80
レスありがとうございます。なんて親切な人が多い良スレなんだ!
俺は今感動している。
0084login:Penguin2016/06/10(金) 10:29:16.66ID:o/xpYjgn
インストールされてない、、、だと?
0085login:Penguin2016/06/10(金) 10:36:22.02ID:o/xpYjgn
なんか良くわからない内にubunto softwareに表示されたので無事にインストール出来ました。
お騒がせしました。
レスをくれた皆さんありがとうございます。
0086login:Penguin2016/06/10(金) 12:35:22.38ID:xKDDxU+a
>>83
ニホニウムの取材で見た
0087login:Penguin2016/06/10(金) 17:01:42.33ID:QMCDBJ+W
そろそろ16.04うぷでしてもいいかな?
0088login:Penguin2016/06/10(金) 17:16:38.37ID:nIgkVa2w
>>87
まだまだちょくちょくアップデートがきて鬱陶しいよ
ここまで待ったらポイントリリース待ったほうがいいと思う
0089login:Penguin2016/06/10(金) 17:39:11.61ID:QMCDBJ+W
レスさんきゅーでーす。もう少しまちます
0090login:Penguin2016/06/10(金) 18:02:56.70ID:9EQGkwnA
わしなんて、なんか嫌で14.04に戻そうとしてるんだが・・・

何が嫌なのかはわからん。
0091login:Penguin2016/06/10(金) 18:06:04.97ID:9EQGkwnA
強いて言うなら、秀丸エディタと無料のエディタとの違いか・・

なんかシックリこん。


視覚的なのか体感的なのか、そういう動物的な感覚の面でシックリこん。
0092login:Penguin2016/06/10(金) 18:07:06.72ID:dLE64SW7
好きなwm使え
0093login:Penguin2016/06/10(金) 18:18:20.23ID:BT6/r7TX
漢はviエディタ
0094login:Penguin2016/06/10(金) 19:36:25.77ID:2q0Hg/GV
ハードウェアのドライバってバージョンが上がっただけでなんでまったく使えなくなるの?
0095login:Penguin2016/06/10(金) 19:42:25.03ID:nIgkVa2w
>>91
命名


改行さん
0096login:Penguin2016/06/10(金) 19:59:34.27ID:0FImOJNO
>>81
主要なコマンドぐらい、勉強しよう
0097login:Penguin2016/06/10(金) 23:05:20.94ID:pthAw8zL
asusの安いノートpcにポータブルDVDドライブからインストールできますか?
UbuntuのDVDはあります
0098login:Penguin2016/06/10(金) 23:11:18.21ID:xPOF9qnu
>>97
試しにインストールしてみてはいかが?
0099login:Penguin2016/06/10(金) 23:14:56.63ID:Vo2Vu2Sh
>>97
型番さらせば誰か応えてくれるかもしれないけど
ちなみにT300chiは16.04インストールできたよ
0100login:Penguin2016/06/10(金) 23:21:07.86ID:pthAw8zL
ASUSのEeeBook X205TA-RED10という内臓ドライブがないモデルでまだ購入するか迷ってる状態です
BIOSの設定で外付け光学ドライブを選択できますでしょうか
0101login:Penguin2016/06/10(金) 23:41:46.47ID:Vo2Vu2Sh
>>100
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&;ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=EeeBook+X205TA-RED10+Ubuntu&gws_rd=cr,ssl&ei=qM1aV_LmOIXF0gS7ira4CQ

インストールはできるみたいだけど
外付けドライブがどうとか以前にスペックが低いわ
16.04をネイティブで使いたいなら厳しいと思う
Lubuntuならいけるかもしれないけど
何に使うの?もうちょっとスペック高めの奴にしたほうが良くない?
0102login:Penguin2016/06/10(金) 23:51:35.61ID:pthAw8zL
>>101
ありがとうございます
用途としては外に持ち運んだりLPICの勉強をするぐらいですね
スペック的にキツいんでしょうか?
今使ってる7年前celeronのノートPC(壊れかけ)で14.04は快適に動いてるんですけど
0103login:Penguin2016/06/10(金) 23:58:51.86ID:35AS7ffI
X205TAはUbuntuだと音でないとかブログに書いてる人がいた気がする
0104login:Penguin2016/06/11(土) 00:40:29.36ID:l7sAerOp
>>102
自分ならそのノートを壊れるまで使う。
その間に購入資金を貯めてスペックが上のマシンを買う。
0105login:Penguin2016/06/11(土) 00:48:38.16ID:CZvAz+yq
>>102
LPICの勉強するならsystemdの16.04インストールしたいんでしょ?
ダウンロードページに推奨環境書いてるよ
どんどん推奨要件アップしてる
http://www.ubuntu.com/download/desktop

16.04使いたいなら最低でもCore Mとメモリ4GBぐらいはあったほうがいい
いくらで買おうとしてるのか知らないけど
もっとまともなスペックのPCの中古いくらでもあるでしょ?
新品買うつもりならあと1万円出せば選択肢はもっとたくさんある
散財したいなら止めないけど
0106login:Penguin2016/06/11(土) 01:30:25.63ID:43BY37zG
中古なら確かにもっと安いのがあるんですけど中古PCは買ったことないので怖いんですよね
どうなんでしょうか実際 手に取れれば分かるんですけど
0107login:Penguin2016/06/11(土) 03:43:59.62ID:F8qNHQN/
>>96
そう思いました。オススメ本か、サイトありませんか?
また質問ですみません。
0108login:Penguin2016/06/11(土) 09:33:50.11ID:mwAq6sgT
>>107
linux コマンドでググったらいっぱいでてくるよ
わりとまとまっててまったくの初心者でも読めそうな記事、仮想化の部分は不要だから読み飛ばして
http://www.sejuku.net/blog/2643
0109login:Penguin2016/06/11(土) 14:09:26.12ID:m8aM/doL
HP elitebook 725G2にubuntu入れたんだけど、
ヘッドフォンの音が出ない。
同じような症状の人いらっしゃいませんか。
いらっしゃったら、もし解決してましたら教えて下さい。
0110login:Penguin2016/06/11(土) 14:09:43.45ID:vz5P7RHE
14.04をインストールしようとしたら、パーティション設定後の地域設定画面にいくところで、
"???"の文字化けエラーが出てどうにもならんかった。たぶんGrubのインストールでfatal Errorが
でてるんだろうなあと予想してます。結局、16.04入れました。まだいろいろバグっぽいね、16.04。
0111login:Penguin2016/06/11(土) 15:06:57.84ID:ky32Fcal
まあ手弁当のOSだからしゃーない
0112login:Penguin2016/06/11(土) 15:31:11.04ID:mXhXgfTD
だめだとわかっていてもUbuntu入れるのはWinユーザーの佐賀だな
0113login:Penguin2016/06/11(土) 16:09:11.96ID:vU9C6rL6
linux用のソフトを使っていて
ターミナルで「cd 場所」で指定してから
実行するファイル名をタイプして起動するのですが毎回同じことするのがめんどうです
ささっと起動する方法ないですか
0114login:Penguin2016/06/11(土) 16:18:57.32ID:CZvAz+yq
>>113
GUIで起動したいなら.desktopファイルを作成してDashに登録しておけばいい
端末から起動したいならシンボリックを登録しておけばいい
0115login:Penguin2016/06/11(土) 16:51:06.85ID:mwAq6sgT
普通に使ってると/home/userに色々ファイルが貯まっていくんだけどどうやったらいいですか?
0116login:Penguin2016/06/11(土) 16:56:22.20ID:CZvAz+yq
>>115
どうやったらとは?
0117login:Penguin2016/06/11(土) 17:02:59.40ID:mwAq6sgT
>>116
色々まとめておいてgrepで探すのが普通なのか、他のディレクトリに移しておいたほうが良いのかとかです
0118login:Penguin2016/06/11(土) 17:35:41.87ID:CZvAz+yq
>>117
どうやってますか?ってことなら俺はあんまり気にしたことないけど
windowsみたいにフェッチゴミがたまって動作が重くなるわけではないし
いちおう/home/userはwindowsでいうところの個人プロファイルフォルダだから
ユーザーに紐づくものは例えば画像なら/home/user/Pictureとか逐一移動してる
直下においてgrepとかしない、nautilusの検索使いやすいし
/home/user直下はアプリケーションの作業ディレクトリとか
アプリケーションの設定ファイルとかログを吐き出す場所としてしか使ってない
Desktopの話ね、ServerはGUIないしめんどくさいからそんなことしない

人それぞれだからほかの人はどうしてるか聞いたことないなあ
0119login:Penguin2016/06/11(土) 18:57:48.29ID:mwAq6sgT
>>118
やっぱりアプリのセーブデータもアプリ毎のディレクトリ作って入れた方が良いんですかね

$ ls | grep | mv
でヘッドレスのサーバーでも簡単にできるのでは
0120login:Penguin2016/06/11(土) 19:01:09.73ID:Mra3pAnd
>>108
うおー!私の様な質問君にありがとうございます!
0121login:Penguin2016/06/11(土) 20:03:44.21ID:MlloI9vR
>>113
CDせずにフルパスで指定すればいいだろう。
そして次回からはシェルの後方検索で呼び出せばいいだろう。
0122login:Penguin2016/06/11(土) 20:29:03.46ID:mXhXgfTD
>>113
古いアプリであれだけどgrunの類…コマンドランチャってのはどう?
いっかい命令したパス+アプリ名とかをプルダウンで選択肢て実行出来る
確かもっと良い物が有ったはずなんだが…わすれちゃったわ
0123login:Penguin2016/06/11(土) 20:41:38.71ID:sF9fNLyl
16.04でDVD見られなかったので検索したらでてきた
http://ubuntuapps.info/blog-entry-845.html
ありがたや
0124login:Penguin2016/06/11(土) 20:43:30.61ID:AB2yVGrH
>>113
環境変数にそのディレクトリを追加してパスを通せ
0125login:Penguin2016/06/11(土) 20:54:33.66ID:CZvAz+yq
>>119
サーバーはサービス動かす用にしか使ってないから
あんまりユーザーデータ貯まらないんだ

俺も>>124みて聞いてみたいことがあるんだけど

パス通すときって
Windows→環境変数のPATHにアプリケーションごとにパスを登録する
Linux→パスが通ってるディレクトリにシンボリックを張る/usr/binとか/usr/local/binとか

みたいに考えてたんだけど
パス汚すのが嫌いだから個人的には後者が好きだけど
作法としてはどっちが良いんです?
0126login:Penguin2016/06/11(土) 21:10:20.29ID:MlloI9vR
>>125
好きにすればいい。
オレはpath通して脆弱性になるのも嫌だから通さない派
0127login:Penguin2016/06/11(土) 21:26:40.04ID:SEBNCSFI
>>123
アフィ
0128login:Penguin2016/06/11(土) 21:27:31.67ID:dSvtIplC
今は alternatives を使うのがいいんじゃないか
0129login:Penguin2016/06/11(土) 22:33:10.50ID:CZvAz+yq
>>128
JavaやRubyみたいにバージョン違いを切り替えたりするのは便利だけど
Eclipseとか自分でインストールしたら手動で登録するのが手間だよね
0130login:Penguin2016/06/12(日) 00:44:38.40ID:Sn7RYLbh
15.10を使ってるんですが、どなたかPulseAudio Device Chooserを
インストールしたか、なにか代替となるソフトウェアをご存じの方が
いませんか。

PulseAudio Device Chooser 0.9.3をtarボールで取ってきて
インストールしようとしたんですが、libraryが足りなくて簡単にはインストールできそうに
ありません。
0131login:Penguin2016/06/12(日) 00:57:00.16ID:rWKDH2oc
>>130
padevchooser in the following example is deprecated. It is replaced by pasystray
だそうな。

http://packages.ubuntu.com/ja/xenial/pasystray
0132login:Penguin2016/06/12(日) 11:39:29.07ID:3wJwJi+t
Inkscape紹介してくれた人ありがとう

これ自分が長年あったらいいなとおもってたソフトやわ。
まじありがとう
0133login:Penguin2016/06/12(日) 11:42:31.77ID:gTdzN7ib
いつの間にかapt とかいうコマンドが出来てた
0134login:Penguin2016/06/12(日) 13:52:27.63ID:SqkdaCVJ
>>133
本当だ
14.04当初から入ってたみたいなのに、今まで、全く気付かなかったわ
-get要らなかったんだな・・・・
0135login:Penguin2016/06/12(日) 14:05:44.18ID:c4cLtD8k
GUIのアプリケーションを端末から起動したい時のコマンドって調べる方法ありますか?
0136login:Penguin2016/06/12(日) 14:07:21.98ID:ceNNQsOb
>>134
挙動少し違うから気をつけて〜
0137login:Penguin2016/06/12(日) 14:20:57.17ID:SqkdaCVJ
>>135
メニューエディタで呼び出しコマンドを調べる

>>136
thx
オプション類かな。気をつけるよ
0138login:Penguin2016/06/12(日) 14:52:10.67ID:c4cLtD8k
>>137
メニュエディタってなんですか?
alacarteってやつインストールすればいいですか?
0139login:Penguin2016/06/12(日) 15:34:07.10ID:LYtND+2x
>>135
/usr/share/applications内の「.desktop」ファイルに書いてあるよ

Exec=コマンドはココ
0140login:Penguin2016/06/12(日) 15:36:58.46ID:SqkdaCVJ
>>138
すまん、UbuntuがGnomeだった頃の記憶で言ってしまった
忘れてくれ
0141login:Penguin2016/06/12(日) 15:55:09.95ID:c4cLtD8k
>>139
>>140
ありがとうございます
0142login:Penguin2016/06/13(月) 00:06:01.17ID:YiXlyJfc
usbメモリにubuntuをインストールしたいです。
http://symfoware.blog68.fc2.com/blog-entry-1872.html
のとおりにやってみたのですが、これだと再起動するたびにインストールした
ソフトウェアが消えるので、これでは不満です。

通常のHDにインストールしたときのようにインストールしたソフトが
そのままで作成したファイルの保存などもできるようにusbメモリに
ubuntuをインストールしたいのですが何かいい方法ありますか?
0143login:Penguin2016/06/13(月) 00:14:20.99ID:UiKBb5Zh
>>142
USBメモリーを2つ用意して、
一つをブータブルUSBにして、
もう一つのUSBメモリーにUbuntuをインストールしたらどう
0144login:Penguin2016/06/13(月) 00:27:35.24ID:ocm4K3CK
>>142
余談だけど、そのページにある14.04の「ブータブルUSBの作成」ツールって
バグってませんでしたか?

http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0415
> 14.04の「ブータブルUSBの作成」で15.10/16.04のインストールイメージをコピーすると,
> 起動しないというバグがあります。

> ではどうすればいいのかというと,第366回で紹介した「ディスク」(gnome-disks)
> を使用します。

という記事があるけど、もう直ったのかな
0145login:Penguin2016/06/13(月) 00:39:48.73ID:i2u3E1QZ
>>142
なんでそのページ参考にしたの?
USBにインストールなんてすげーいっぱい出てくるけど

https://www.google.co.jp/search?hl=ja&;ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Ubuntu+USB+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&gws_rd=cr,ssl&ei=voFdV-z-BcbfmgW3qKOQDw
0146login:Penguin2016/06/13(月) 09:00:02.26ID:LtrsSktV
>>145
ブログへのアクセス数を増やしたいからです!www
0147login:Penguin2016/06/13(月) 13:15:18.61ID:ieYjbkhC
14.04をwin7,win10のマルチブート、raid0(ストライピング,MBR)環境の場合、インストーラでパーティションを作成すると
文字化けエラーを起こしてインストールできなかった。
試しにGpartedでパーティションを作成してから、インストールするとうまく行った。
0148login:Penguin2016/06/13(月) 22:07:55.30ID:5qeWpKXN
Docker使ってる人いませんか?
0149login:Penguin2016/06/13(月) 22:20:16.15ID:kMHA7/TW
16.04と14.04では要求スペックがだいぶ違うのでしょうか
0150login:Penguin2016/06/13(月) 22:21:51.65ID:dBvCn3RJ
>>149
特に違いはないはずですよ
ただ低スペマシンだと16.04は14.04より多少重いかもしれません
0151login:Penguin2016/06/13(月) 22:24:07.56ID:R1+Bk6zl
バージョンが違うとなんでハードウェアのドライバが使えなくなるのですか?
0152login:Penguin2016/06/13(月) 22:27:07.92ID:kMHA7/TW
>>150
そうなんですか
celeronと2GBRAMの低スぺノートにインストールしようと思ってるんですが
0153login:Penguin2016/06/14(火) 00:54:53.69ID:4k/1fqhs
14.04 32bitでもシングルコアCPUと2GB RAMだと正直きつい
動くことは動くからトライするならご自由に
0154login:Penguin2016/06/14(火) 01:00:32.96ID:DNZrTbkj
まあ、試すにしても、lubuntuとか、軽量ディストリだろうね
0155login:Penguin2016/06/14(火) 01:25:01.11ID:+VF/5Rch
>>148
使ってるけど難しことは答えられない
0156login:Penguin2016/06/14(火) 01:26:04.24ID:1qpZjTyS
Atomネットブック向けにラズビアンみたいなディストリ無いかなあ
Unity諦めてタイル型ウィンドウマネージャとかで使えば動くかなあ
0157login:Penguin2016/06/14(火) 01:32:04.63ID:+VF/5Rch
UbuntuでもLXDEならたぶん使えるけど
そのスペックでUnityは無理だわ
HPなんかも同じようなスペックのネットブック売ってるけど
Windows8.1でももっさりだった
0158login:Penguin2016/06/14(火) 03:11:31.34ID:NhaONP4p
>>155
あれってどういう用途で使うの?
同じPC上で動いてるのかそれとも
別のマシンで動いてるの?
0159login:Penguin2016/06/14(火) 07:53:43.31ID:JYXmY8rz
>>151
OS・APIの動作が、微妙に変わるからかな?

前のバージョンでは、このように動くから、それに対応してプログラミングしていても、
次のバージョンでは、違う動きに変わってしまって、
前の動きに対応していたものが、動かなくなるとか?

>>158
Dockerは、実行環境を入れたコンテナ(いれ物)。
VirtualBoxなどの仮想OSではなく、同一OS内での仮想実行環境

詳しくは、Dockerスレで聞いて。それか、検索して
0160login:Penguin2016/06/14(火) 08:26:49.42ID:aKsRsbyz
元々xpが入ってた7年前のC2D(E7500)4Gで14.04 64bitが快適に動いてる
win10でも快適に動くけどね

ちなみに、win7のエクスペリエンスインデックスで、cpuとメモリが6.5、HDDが5.9
0161login:Penguin2016/06/14(火) 10:12:45.52ID:AB0Niqwi
快適に動くかどうか、OSとかDE「だけ」では、わからないところもあるよ
特にFFなんかの重いアプリを使う場合
OSそれ自体としては快適に見えても
動画もかなりキツイとかありうるんで

快適に動くか?って書いてる人は、何をどう使いたいかも
合わせて書かないと…

XpマシンだとFFとかを使うのは難しいと思う
0162login:Penguin2016/06/14(火) 11:38:11.07ID:7Iood9ji
>>160
ほとんど同じ環境だけど、GPUの性能不足Xfce4にした
WinでデュアルにできてもUnityじゃできなかった
ソフトはオフィス関係とか比較的軽めだから特に問題はないな
0163login:Penguin2016/06/14(火) 12:30:25.93ID:7/ZBy09v
flashubackでC2Dノートでデュアルにしてるけど特に問題ないな。
母艦のほうがxfceだったりするけどw
0164login:Penguin2016/06/14(火) 14:25:33.30ID:nNw1YvBh
>>158
コンテナはホストOS上(UbuntuならUbuntu上)に
隔離された実行環境を作成する仕組み
一つのOS上に複数の実行環境を作成できる
WEBサーバ、DEサーバなどを
同じOS上の隔離された環境で実行したりする用途に使われる
Dockerはそのコンテナのアプリケーションに特化した
抽象化レイヤーを提供するソリューション

ハードウェア全体を抽象化する→ESXiやXenDesktop、VirtualBox
OSやその一部を抽象化する→LXC、Docker

DockerはX11やVNCを使ってプレゼンテーションの仮想化にも
使われ始めてるけど、基本的にはデーモンを単独で動かす用途
と思えばたぶん合ってる

コンテナ型ハイパーバイザー「LXD」入門
で検索すると一番上に出てくるPDFの中にLXCとDockerが説明されてるので
興味があれば見てみるといい
0165login:Penguin2016/06/14(火) 14:29:57.87ID:FCjr+rDI
>>159
実行環境ってruntimeのことだかJavaVMみたいなもんか
0166login:Penguin2016/06/14(火) 14:43:14.13ID:nNw1YvBh
実行環境って聞いてJavaVMがいきなり出てくるってすごいな
OSの抽象化レイヤーを提供するって意味ではほぼ一緒だけど
runtimeってよりはemulatorかな
0167login:Penguin2016/06/14(火) 17:06:35.93ID:Vx/RoU7C
>>161
FFをエンジンにしてmidoriが動作出来るから問題ないかな
0168login:Penguin2016/06/14(火) 19:34:50.10ID:hJ7b6XU/
Aquaris M10ってのを知ったんだが買った人いる?
0169login:Penguin2016/06/14(火) 21:29:49.05ID:OwR/r8hD
>>164
物理的に一台のサーバーでもいろいろな仮想化のosを走らせて色々やろうということですか?個人で利用する用途はあんまり無いんですかね?

ubuntu上にwindow10のイメージを実行する事も可能ですか?

>>159
検索してもよくわからなかったんで聞いてみました、dockerスレあるんですね見てみますありがとう
0170login:Penguin2016/06/14(火) 21:34:21.71ID:1RMEFHYr
>>161 >>162
動画はTVerくらいしか見ないがグラボ無でもChrome最新版で普通に見れるし
もちろんツベのHDも問題ない

ゲームは、やらんがマリオパクったペンギンのなら問題なく動いた
0171login:Penguin2016/06/14(火) 21:40:56.06ID:nNw1YvBh
>>169
あえて仮想化って言葉使わなかったんだけど
コンテナは厳密にいうとVMwareみたいなOSの仮想化インスタンスとは違う
コンテナで実行できるのはあくまでホストOSの一部
Linux上のコンテナで動かせるのはLinuxのアプリケーション
Windows上のコンテナで動かせるのはWindowsアプリケーション

ただしDockerはコンテナ自体を抽象化するので
Dockerテキストで作成したコンテナは理論的にはOS関係なく動くはず

Ubuntu上でWindowsを実行したいのであればKVMみたいなハイパーバイザを使う
0172login:Penguin2016/06/15(水) 01:49:06.74ID:B7A4KeV6
>>168
Aquaris M10公式でも売ってるけど
ローカライズまだじゃないの?

ちなみにX86/X64向けも企画されてる
ttp://kledgeb.blogspot.jp/2016/04/ubuntu-1604-27-linuxx86x64mj-technology.html

Ubuntu TouchのUI、16.04でも使えるようにしてくれないかなあ
Desktopでもタッチパネルドライバ普通に動くけど
ソフトウェアキーボード使いにくいしデスクトップ用のUnityだと
やっぱり操作しにくいわ
0173login:Penguin2016/06/15(水) 02:04:46.47ID:B7A4KeV6
て思ったらSynapticに

Ubuntu Touch System

ってのがあるな
スクリーンショット見る限りUbuntu TouchのUIそのものだけど
ちょっと調べないと怖くて入れられない
いつの間にこんなの追加されてたんだ
0174login:Penguin2016/06/15(水) 02:54:42.40ID:B7A4KeV6
ちょっとSynapticからインストールチャレンジしてみたけど
Touch用のLangagepackをインストールするためには
既存Dexktopのgnome用Langagepackを削除しなきゃいけないみたいで
GUI上からではダメみたい
上手くいったら報告します
0175login:Penguin2016/06/15(水) 12:39:33.47ID:iRD3L9Ch
やる気満々じゃないか
0176login:Penguin2016/06/15(水) 19:48:49.74ID:Y0JE/vKH
HDD飛んだから新しいのに入れてみたんだが
キーボード動かなくてワロタ

なんつーかもうパズルゲームだな
0177login:Penguin2016/06/15(水) 21:16:27.77ID:iRD3L9Ch
Windowsに壊されたんだろHDD
キーボードってBluetoothかなんかのやつ?
0178login:Penguin2016/06/15(水) 22:33:10.09ID:B7A4KeV6
あかんかった

Synapticだとそもそもインストールできないし
aptで強制インストールしたら
Qt関係のライブラリが依存関係で軒並みコケる
最後はupdating-initramfsでイメージ更新失敗して
再起動したらinitramfsで起動してくる
そもそもDesktopの追加パッケージではないっぽい

http://cdimages.ubuntu.com/ubuntu-touch/daily-preinstalled/current/

Touchのイメージはtar.gzとimgしかないから
組み込み想定しかしてないのかもしれない
TouchならゴミスペックのPCでも動くかもしれないけど
誰か人柱よろ
0179login:Penguin2016/06/15(水) 22:35:45.59ID:PO2tEG+7
お・こ・と・わ・りだっ
0180login:Penguin2016/06/16(木) 11:07:34.78ID:jqL1M4pj
16.10は10月かよ EPSONのプリンタが使えないのなんとかして欲しい
0181login:Penguin2016/06/16(木) 11:14:18.15ID:VcewrZv/
>>180
型番は?
0182login:Penguin2016/06/16(木) 12:55:52.24ID:5GmdIUnE
>flashuback
>Langagepack
0183login:Penguin2016/06/16(木) 12:57:32.61ID:3+XsMQ+4
>>180
そりゃ10なんだから10月だろう
何言ってんだ…
0184login:Penguin2016/06/16(木) 14:15:17.99ID:V2o3wJf4
ubuntu 14.04ltsにxrdpぶちこんで、win7からwin付属のリモートデスクトップでubuntuを操作しようと思うのだが、ubutuのデスクトップ開かないのよな。
ネット上で転がってる情報を基に色々やったんだけど、全く開かない。
みんなはwinからリモートでubutu操作するときは、何を使ってるの??
0185login:Penguin2016/06/16(木) 19:31:14.23ID:nJte03Tr
VNCだろ
0186login:Penguin2016/06/16(木) 19:45:22.86ID:jqL1M4pj
>>181
px-045aかな
lsbがどうたらでドライバが入らなかった
0187login:Penguin2016/06/16(木) 19:50:49.78ID:WK9qZOsI
>>184
RLoginってソフト使ってsshでつないでる。
0188login:Penguin2016/06/16(木) 19:56:25.45ID:5BthG46G
Ubuntu MATE の XRDP と Win7 の リモートデスクトップ接続で
リモートログイン、デスクトップ共有どちらもできてる
VNCとかわざわざインストールするのめどいわ

自動起動するプログラムに Vino server 入れてる?
0189login:Penguin2016/06/16(木) 20:46:49.72ID:MC1x9N8P
>>180
>>186
それ16.10になっても解決せんよ。
16.04以降lsbは削除されてるから。

http://packages.ubuntu.com/ja/wily/lsb

エプソンのプリンターを使いたいなら printer-driver-escpr を入れてみて、
それで動けばよし、動かなければ15.10用のlsbを16.04に入れて試すしかなさ気。
0190login:Penguin2016/06/16(木) 21:04:33.87ID:nYulXAau
ドライバー入れるじゃアカンの?

http://www.epson.jp/support/taiou/os/linux_selist.htm
0191login:Penguin2016/06/16(木) 21:37:57.26ID:MC1x9N8P
>>190
>>186
0192login:Penguin2016/06/16(木) 21:55:10.06ID:qe0Zbj+v
印刷はWindowsっていう鉄の掟が
0193login:Penguin2016/06/16(木) 23:43:37.18ID:xNtq6wEJ
サブに仕込んどくつもりで挑戦したなあ
まあプリンターのほうがもたないよね
0194login:Penguin2016/06/17(金) 00:18:13.04ID:8Umzn4k6
なんかIP入れたらビュンと認識したようちのプリンタ
0195sage2016/06/17(金) 00:43:44.80ID:r7eiIWUm
>>191
補足します.
Epsonのサイトに行ってドライバを落としてきてdpkgコマンドで入れる,のではなく,
>>189 が言うようにすればいい.具体的には,$をコマンドプロンプトとすれば,
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install printer-driver-escpr
のあとで,メニューから,「プリンタ追加」を選択し,
「connection DNS-SD」を選べばいい.
なお,当方,16.04LTS 64bitを使用しています,
0196login:Penguin2016/06/19(日) 07:27:28.62ID:m6mpU2+t
それってavahiが動作している前提だよね
0197login:Penguin2016/06/19(日) 12:55:48.48ID:k3JqhQPa
>>195
>connection DNS-SDってなんですか?
どこにも見つかりません
0198login:Penguin2016/06/19(日) 13:01:23.05ID:gt9BJudJ
>>196
195です。
おっしゃるとおりavahiデーモン動いている前提です
デフォルトで動くようになっていたと思います
0199login:Penguin2016/06/19(日) 13:17:50.60ID:m6mpU2+t
>>198
あなたが書いてくれたお陰で理解が深まっているユーザーが少なくないので良いことだと思って見てました
ちなみに同様のパッケージは20種類くらい出てきますよね
$ aptitude search printer-driver-
0200sage2016/06/19(日) 13:18:34.94ID:gt9BJudJ
>>197
195です.
ttp://askubuntu.com/questions/763157/ubuntu-16-04-installing-epson-driver-fails-on-lsb-3-2
を参考にしてください.
0201login:Penguin2016/06/19(日) 14:27:17.44ID:JFl4XVfO
>>34がなぜか本屋で山積みになってたから試しに買ってみたら本当にただの日本語リミDVDでワロタ
少しはカスタマイズとか追加ソフトとかあるのかなと思ってたがww
0202login:Penguin2016/06/19(日) 19:50:20.12ID:mrs8kRSr
>>200
私が使ってるpx-045aは対応していないようでした
0203login:Penguin2016/06/19(日) 20:32:12.70ID:uxzKPVgG
端末で書籍に載ってる以下のコマンドを入力しても実行されません。

makeファイルの作成

cd ($CAFFE_ROOT)
cp Makefile.config.example Makefile.config

どうやって入力するのですか?
今まではコマンドは、改行なしで続けて入力していました。
「予期しないトークンとエラーが出ます。
0204sage2016/06/19(日) 20:51:43.21ID:gt9BJudJ
>>202
200です.

EPSONがドライバをリリースしている.以下のサイト
ttp://download.ebz.epson.net/dsc/search/01/search/?OSC=LX
で,px-045aを検索すると対応リストに挙げられている.
諦めずに頑張ってください.
0205sage2016/06/19(日) 20:58:15.85ID:gt9BJudJ
>>203
シェルの環境変数CAFFE_ROOTが設定されていないのでは?
ターミナルで
echo $CAFFE_ROOT
を実行して,何も表示されない場合は環境変数が原因の一つです.
あと,cdコマンドのあとの$CAFFE_ROOTをカッコで囲んでいるのも変な気がします.
0206login:Penguin2016/06/20(月) 08:46:09.15ID:h3ltXAKa
>>203はマルチポスト たぶん何かのコピペ
0207login:Penguin2016/06/20(月) 08:58:03.60ID:fDUpwGB7
Ubuntu16.04でも10.04ライクなGnomeClassicって使える?
0208login:Penguin2016/06/20(月) 10:06:44.65ID:rolBebZ8
はい。
0209login:Penguin2016/06/20(月) 14:59:32.54ID:FvCabBfs
ubuntu mate というのもある
0210login:Penguin2016/06/21(火) 01:59:05.45ID:m7MRq15k
>>207
今はflashbackモードといふ。
0211login:Penguin2016/06/21(火) 09:40:18.24ID:AV169ngc
>>210
flashback入れてみたんだが
nautilusのメニューバーが表示されなくてくっそ使いにくいなorz
やはり12.04以前と同じ操作性のGnome環境再現は難しいか...
0212login:Penguin2016/06/21(火) 14:15:59.20ID:+VfreaDi
>>209
mateは古き良き時代を感じさせる
0213login:Penguin2016/06/21(火) 21:14:21.05ID:uxYFkN3z
>>211
気に食わないならXfce。現在もっともGnome2に近い環境。
でもnautilusのあれは工夫で何か方法があった・・・ような気がする。
俺は気にせず使っていたけど。
0214login:Penguin2016/06/21(火) 23:15:27.36ID:wfQEfZUA
メニュー使いたいだけなら、ClassicMenu Indicator入れた方が簡単
結局前のがいいとかいっておきながらSuperキーとか押しちゃうからな
0215login:Penguin2016/06/23(木) 20:52:07.55ID:G2E2gwFn
すいません。
どのバージョンがいいのか?
安定版ですかね。
シロウトです。すいません。
0216login:Penguin2016/06/23(木) 21:06:46.94ID:AgYH78F/
今なら14.04LTSでもう少ししたら16.04.1が来るのでそれが来たらアップすればいい
0217login:Penguin2016/06/23(木) 21:13:51.84ID:/0YNOiy+
>>215
わからないなら安定版からがいいと思う
慣れなら慣れたでまた疑問が出てくるから
とりあえずは使ってるみなよ
0218login:Penguin2016/06/23(木) 21:21:38.40ID:MxFpxbMO
16.04はまだ毎日のようにUbuntuベースの更新来て鬱陶しい
14.04とりあえず入れるのがおすすめ
どっちにしてもどーせ再インストールするだろうしね
0219login:Penguin2016/06/24(金) 06:47:04.31ID:WHHMGfPE
>>215
今のところは14.04LTSで環境作るのが無難
0220login:Penguin2016/06/24(金) 08:24:06.32ID:aeBfop2V
>>216->>219
皆さんありがとう。
14.04入れてみます。
0221login:Penguin2016/06/24(金) 09:12:54.49ID:wTt9rcpY
ubuntu16にubunt mate入れたらunityが壊れた
ubuntu mateが原因だったのか確かめたいから誰か入れてみてくれ
0222login:Penguin2016/06/24(金) 09:48:48.88ID:DFxpL8yl
UbuntuServer14.04をインストールした後にnanoを立ち上げると、^Xとか^Oとかのコマンドの説明部分とか、taskselの説明文とかの文字が◆◆◆◆に化けて読めないんですが、直す方法はありませんか?
0223login:Penguin2016/06/24(金) 11:06:14.29ID:CIFe2QSW
>>222
これやって
$ env | grep LANG
これをやってからnanoする
$ export LANG=C
うまくいくようなら
処置として.bashrcに
3. 作業する$TERMにあわせて$LANGを自動的に選択させる
http://knowledge4linux.blogspot.jp/2014/05/linux-tips.html
0224login:Penguin2016/06/24(金) 11:08:26.72ID:CIFe2QSW
新規にこんなことやらせるトリはよくないぞまじで
Debian系やArch系、RedHat系にしたらどうだろう
0225login:Penguin2016/06/24(金) 11:09:31.72ID:hKtqOH6a
っSolus
0226login:Penguin2016/06/24(金) 11:16:37.87ID:CIFe2QSW
へぇそれおもしろそう 出来立てほかほかだね
0227login:Penguin2016/06/24(金) 11:18:31.03ID:jgg+gzxX
サーバーの設定に日本語など不必要
0228login:Penguin2016/06/24(金) 12:23:10.33ID:DGGeD3dm
ほんと鯖にロケール設定すんなよ
自らドブ沼にハマってるようなもの
0229login:Penguin2016/06/24(金) 12:34:25.33ID:kRksxY6N
エラーメッセージとかわかりやすいほうがいいと思うんだけどなあ
全くわからんエラーなら英語に戻して見ればいいだけだし
0230login:Penguin2016/06/24(金) 14:01:55.71ID:CIFe2QSW
すぐ鯖とか出てくるって楽して鯖の枯れた人に人気のUbuntuって傾向を示してるな
新規じゃなくてそういう人ならなんとでもなるからUbuntuでいいよな
0231login:Penguin2016/06/24(金) 14:31:08.87ID:35tRlIWD
>>230
日本語の勉強を、幼児レベルからやり直してから書き込め
0232login:Penguin2016/06/24(金) 14:37:28.49ID:agyuZbpt
言いたいことはかろうじて分かるが
0233login:Penguin2016/06/24(金) 14:56:51.14ID:CIFe2QSW
大切なことは5才児でもわかるように言えってのを実感したよ
0234login:Penguin2016/06/24(金) 15:12:51.93ID:Rtq5NWk5
てか本当に日本語不自由な奴が多いな……
0235login:Penguin2016/06/24(金) 16:10:39.24ID:B6ylo3SG
>>233
書き直してみろよ
>>230はマジわからん
0236login:Penguin2016/06/24(金) 17:01:28.30ID:CIFe2QSW
矢田よ つかれる
0237login:Penguin2016/06/24(金) 20:35:15.08ID:z3pVzNLu
ここで一句

Ubuntuと楽して鯖の枯れた人

特に意味はない
0238login:Penguin2016/06/24(金) 21:36:07.45ID:CIFe2QSW
うん疲れが取れるなふしぎなもんだ>236

田皆留 開けたら文字化け Ubuntuか
0239login:Penguin2016/06/24(金) 21:36:56.92ID:CIFe2QSW
>>237へのアンカ↑
0240login:Penguin2016/06/24(金) 21:40:45.79ID:XBP3qsoJ
Linux板ってちょっと来ない間に下品な奴多くなったな
なんなの?すぐ人煽ったり罵倒したり
マジで胸糞悪いんですけど
0241login:Penguin2016/06/24(金) 21:55:25.82ID:M4619SGi
ubuntuのように易しい鳥が底辺層を開拓したからだよ。
0242login:Penguin2016/06/24(金) 22:09:42.93ID:CIFe2QSW
XP移民Vista移民Win10移民すべて入ってきたからな
0243login:Penguin2016/06/24(金) 22:20:32.61ID:3mUN8xL5
>>230
マジで意味解かんねーぞ。

> すぐ鯖とか出てくるって楽して鯖の枯れた人に人気のUbuntuって傾向を示してるな

この文章の雰囲気は、グーグル先生に日本語を非英語(ドイツ語とか)に翻訳
そして、さらに日本語に翻訳してもらった時の変な日本語訳に似てる気がする。
0244login:Penguin2016/06/24(金) 23:06:17.21ID:CIFe2QSW
>>243
まーたー掘るのが好きだな君は 負けたよ

>すぐ鯖とか出てくるって楽して鯖の枯れた人に人気のUbuntuって傾向を示してるな
じゃぁ翻訳な

<いきなり鯖とか言い出す人って楽してUbuntuでサーバーやっちゃおうという玄人って傾向があるんだよ

って云う感じかな
こういう人は仕事とかでCentOSとか使ってる可能性が大きい(ちょい前まではDebianだったはず)
0245login:Penguin2016/06/24(金) 23:56:57.40ID:nvA2LULo
ますます意味不明なんだが
0246login:Penguin2016/06/25(土) 00:02:47.16ID:phC5Al+j
ほっときな
こういう人は寂しいんだよ
ヘンに相手にするとここに常駐することになる
0247login:Penguin2016/06/25(土) 00:14:15.86ID:R72gxv9d
「SEのブログ」みたいなのを読んで、フンワリした知識の様なものを得た無職って言う感じは痛々しく伝わってくるw
0248login:Penguin2016/06/25(土) 00:26:55.96ID:98ylDOJO
素人質問ですみません教えて下さい。

ubuntu 15.10を導入しました。
ubuntu linuxにおけるセキュリティーソフトは必要なんですか?
実情はどーなってるんでしょか?
0249login:Penguin2016/06/25(土) 00:50:16.39ID:/E1K/CTF
>>248
要らないという人もいるが、俺は一応Clamtk入れてる
Windowsともデータのやり取りするし、海外のストリームとか見た後にスキャンするとアドウェアの一つや二つは入ってるし、まあ気休め程度でもセキュリティソフトはあってもいいと思う

ところで15.10だと来月でサポート切れるけど、そこは気にしないのかしら
0250login:Penguin2016/06/25(土) 01:01:37.18ID:j8MV37x5
>>248
今入れるなら、14.04か16.04だろう。なんで15.10なんだ?
0251login:Penguin2016/06/25(土) 01:04:50.76ID:JAUUcJ8d
>>249
貴重なレスありがとうございます
m(_ _)m
サポート切れた後どーすればいいのか
そこら辺もお導き下さい。
とりあえずセキュリティー関係調べたんですけど
一応とか、気にしないでとか
結構意見が割れてたんで…
まぁ、自分の調べてる範囲が浅いというのもあるんですけどね。
自分でもまだまだ色々調べてみます。
0252login:Penguin2016/06/25(土) 01:08:34.84ID:JAUUcJ8d
>>250
デルのinspiron11をubuntuマシンにしようと思って買ったんですけど
最新のはうまく動作しないので
ubuntu 15.10になった次第です。
とりあえず
タッチパネルも反応するのでこれで始めてみました。
ちなみに、青色申告ソフトの関係で
Windows7proも持っています。
これもまたそのうちサポート終わりますねw
0253login:Penguin2016/06/25(土) 01:31:49.80ID:/E1K/CTF
>>251
とりあえず14.04LTSをメインにして16.04は仮想で運用するとか
PCの構成がわからないけど32GB eMMCだったら14.04一択かな
0254login:Penguin2016/06/25(土) 09:38:57.16ID:cChvHMKC
単に揚げ足取りしてる愉快犯が多過ぎで情報が無い
偉そうにしてても実の処無知な奴が書くだけ
0255login:Penguin2016/06/25(土) 10:09:08.81ID:yHxhRcST
>>247
日本語うまいな文系はさすがだな 自己紹介
0256login:Penguin2016/06/25(土) 10:51:26.01ID:B6nVUwR8
>>255
誤 日本語うまいな文系はさすがだな 自己紹介
正 日本語うまいな、さすが文系だな。自己紹介乙
0257login:Penguin2016/06/25(土) 11:30:34.07ID:h1AYZMa4
おまいらよう もうちっとふんにゃかやろうぜ、な ?
0258login:Penguin2016/06/25(土) 12:18:51.90ID:I1pFGwPH
>>253
128GB SSDです
0259login:Penguin2016/06/25(土) 12:40:45.01ID:GSwQNseo
>>251
http://ascii.jp/elem/000/000/449/449463/index-4.html
古いけど今もこんな感じに思っとけばおk
0260login:Penguin2016/06/25(土) 12:56:39.49ID:I1pFGwPH
>>259
ありがとうございます。
これおもしろいです。
ひと通り読んでみます。
0261login:Penguin2016/06/25(土) 15:24:04.27ID:Ey5p1C3N
>>255
こいつだろ、あちこちのスレ荒らしまくってる馬鹿
0262login:Penguin2016/06/25(土) 15:47:01.66ID:yHxhRcST
>>261
あちこちコメントするのがいけないならもう書かないよ 嵐じゃないだろw
0263login:Penguin2016/06/25(土) 16:38:52.22ID:jwdVTHUV
>>262
お前の言動は荒らしで間違いないよ
二度と来るな
0264login:Penguin2016/06/25(土) 16:57:30.04ID:CUuVxolF
>>263
彼の行動をチェックしたけど嵐行為とまでは云えないんじゃないの?
そもそもなんで君が取り締まっているんだ?
0265login:Penguin2016/06/25(土) 17:20:09.12ID:eYdQhbkk
真のブントゥ族はこんな志賀臭の強い書式には触れもしないのであった
0266login:Penguin2016/06/25(土) 20:53:24.23ID:TDxKBQ6A
や〜だここにも風船湧いてんの?
0267login:Penguin2016/06/25(土) 21:17:17.13ID:lrzCM7lC
The following packages were automatically installed and are no longer required:
linux-image-4.4.0-21-generic linux-image-extra-4.4.0-21-generic

↑本当に消して大丈夫?
0268login:Penguin2016/06/25(土) 21:18:23.26ID:ROqYV8/j
ふうせんはどこにでも湧くよ
ナマポの暇人だからね
0269login:Penguin2016/06/25(土) 21:43:15.32ID:8BxBDile
>>267
それよか新しいカーネル入ってれば大丈夫だと思います

http://krakenbeal.blogspot.jp/2009/07/ubuntuold-kernel.html?m=1
0270login:Penguin2016/06/25(土) 22:06:11.12ID:lrzCM7lC
>>267
ありがとです
0271login:Penguin2016/06/25(土) 22:26:07.62ID:qw846FXk
俺、母ちゃんにパソコンやるんだけど、Ubuntuかmint入れてやるわ。

インターネットとメールくらいしかしないから、ずぶの素人がやるにはハッキリいって
UbuntuやMintの方が絶対いい・・。WindowsはOSの更新とか出てきたら絶対惑うわ・・。

その点上の2つは開いてる時間に俺がちょろちょろってやっといてやればいいし。
0272login:Penguin2016/06/25(土) 22:39:01.01ID:V/WPa/wb
俺、母ちゃんだけど。
面倒臭いからiPadくれ。
0273login:Penguin2016/06/25(土) 22:52:44.94ID:67a72de5
>>272
iPedにしとけ
0274login:Penguin2016/06/25(土) 23:25:00.07ID:7MT+rcZ1
>>271
母ちゃん果報者だな
メンテナンスに加え、/homeのバックアップも定期的に取ってあげよう
0275login:Penguin2016/06/26(日) 00:18:02.29ID:lFHGxZFA
>>271
間違ってもハムスターはブックマークするなよ
0276login:Penguin2016/06/26(日) 00:23:47.68ID:+Dfc7SPE
>>272
同意。ネットとメールしかやらないなら、タブレットのほうがキッチンとかでも使えるし、
使い勝手いいよ
Ubuntuだってパッケージの更新あるし、
更新とか出てきたらキャンセル押して、って言えばいいだけ
自己満足にしか思えない
0277login:Penguin2016/06/26(日) 00:49:54.69ID:AL+CEojk
>>271
俺も母ちゃんだけど、ありがとう。たかしは優しいね。
母ちゃんね、たかしが書いてくれたebuildだったらどんなemergeだって嬉しいんだ。
0278login:Penguin2016/06/26(日) 00:53:18.19ID:2ECuFrnZ
各メーカーもUbuntuインストール済みPCとか出せばいいのに
0279login:Penguin2016/06/26(日) 00:57:14.97ID:+Dfc7SPE
Chromebookでよくね?
0280login:Penguin2016/06/26(日) 00:59:45.36ID:tM0bPV24
>>271
おばあちゃんは、えくすぺりあというのがいいわ
0281login:Penguin2016/06/26(日) 09:01:49.43ID:jGlyurdn
chromebook風のディストロ出ないかな
0282login:Penguin2016/06/26(日) 09:16:39.18ID:cKBiMl/T
正にChromeOSがあると思うんですが・・・
0283login:Penguin2016/06/26(日) 09:34:42.21ID:jGlyurdn
ぁぁchromeって32ビットだと動かないんだったなダメじゃん
0284login:Penguin2016/06/26(日) 11:20:25.50ID:Q6mEoslK
ubuntu, windows7のデュアルブートにしてます。
この状態でwin10アップした場合、grubは壊れたりしますか?
0285login:Penguin2016/06/26(日) 11:25:43.29ID:Q6mEoslK
ここ質問スレじゃなかったですね。
質問スレ逝ってきます。
0286login:Penguin2016/06/26(日) 11:33:06.52ID:X3qERNFH
動画のダウンロード中にtumblerdがサムネイル作ろうと無駄にCPU使ってるのがうざい
ファイルアクセス中はサムネイル作成しないとか設定無いんだろうか
0287login:Penguin2016/06/26(日) 11:48:06.96ID:EU9wmTN4
>>214 でも言ってるけど、windows発Linux行きの片道切符買った初心者には、
とりあえずubuntuの枯れたLTS入れさせて…
ClassicMenu IndicatorインストールさせればUnity問題も解決する。
あ、マカーなら何かしらのドックも。

でも多くの人がconky病に感染するんだよ。
ほんっと不思議…
0288login:Penguin2016/06/26(日) 12:28:18.96ID:LE16r/oy
>>286
CPU負担軽減するならWM切り替え、ブラウザmidoriの使用とか工夫したらどうだろう
例があれだが動画再生でCPU占有90%のが60%にはなる
0289login:Penguin2016/06/26(日) 12:56:13.60ID:vEHIvtqM
理想のLinuxって既にChromeOSが体現してるんじゃ・・
0290login:Penguin2016/06/26(日) 14:19:34.75ID:BIp9ns1V
なんでgnome3とubuntuは入力メソッドの切り替えがcapslockじゃなくて左シフトなんだ?
使いづらいわ
0291login:Penguin2016/06/26(日) 15:05:57.15ID:NfrV/AhV
>>286
nautilusの問題。
nautilusに限らずファイルマネージャがサムネとかのメタデータ作成するのは
うっとおしいね。
0292login:Penguin2016/06/26(日) 16:25:37.43ID:ogbdMhWS
>>291
今どきのメニーコアなら気にする程でもないけどな
02932712016/06/27(月) 10:29:32.13ID:j+tABXzH
おう!おめえら!!暇だから全レスしちゃうもんね!

>>272
俺の母ちゃんは、デスクトップ派なんだぜ・・?

>>274
気が向いたらとっとくわ!

>>275
おまえなんで俺がハムスター大好きだと知っとるんや?
JapaneseMILFの特集ページをブックマークしとくわ!

>>276
タブレットも買っとくわ!

>>277
意味わかんねwwwwwwwww

>>280
それも買っとくわwwwwwwwwww
0294login:Penguin2016/06/27(月) 12:39:02.33ID:h2/oMcfy
素人です教えてください
Ubuntu 16.04 LTSをUSBメモリにフルインストールしたいんだけどブートローダーを入れられなくて他のPCで起動できなくて困ってます
ブートローダーを入れるとこをUSBに設定してるのにHDDに何故かインストールされるみたいでUSB挿しとけばUbuntuもWindowsも起動できるけどUSBを抜くとWindowsが起動しなくなる
MBRってやつが書き換えられたらしいから回復してgrubをUSBにインストールする方法調べてやってみたけどうまくいかない

調べたらほかにBIOSやUEFI?の設定とかが関係してるみたいなんだけどよくわからない

使ってるパソコンはThinkPadのWindows10なんだけど、、、わかる人いたら教えてください

文章下手ですみません。
0295login:Penguin2016/06/27(月) 13:50:30.32ID:bmZm3ZXP
$ sudo grep "grub-install " /var/log/installer/syslog
って打つとなんて返ってくる?
0296login:Penguin2016/06/27(月) 15:15:27.61ID:5JER0jMH
>>294
Winの回復メディアでUbuntu前のMBRに戻そう
0297login:Penguin2016/06/27(月) 15:57:14.77ID:h2/oMcfy
2chに書き込むのは初めてなのでよくわからないのですが先ほどパソコンで書き込んだ内容が反映されて無いのですが何故なのでしょうか?今はスマホで書き込んでいます
0298login:Penguin2016/06/27(月) 15:59:20.09ID:IudDwvP3
.netじゃないんじゃね
0299login:Penguin2016/06/27(月) 16:00:22.92ID:h2/oMcfy
種類があるんですね
0300login:Penguin2016/06/27(月) 16:02:10.32ID:h2/oMcfy
>>295

どうでしょうか?

Jun 26 08:48:46 ubuntu grub-installer: info: architecture: amd64/efi
Jun 26 08:48:47 ubuntu grub-installer: info: Identified partition label for /dev/sdb2: msdos
Jun 26 08:48:48 ubuntu grub-installer: dpkg: warning: ignoring request to remove grub which isn't installed
Jun 26 08:48:48 ubuntu grub-installer: dpkg: warning: ignoring request to remove grub-legacy which isn't installed
Jun 26 08:48:48 ubuntu grub-installer: (Reading database ... 209795 files and directories currently installed.)
Jun 26 08:48:48 ubuntu grub-installer: Removing grub-gfxpayload-lists (0.7) ...
Jun 26 08:48:48 ubuntu grub-installer: Removing grub-pc (2.02~beta2-36ubuntu3) ...
Jun 26 08:48:48 ubuntu grub-installer: Purging configuration files for grub-pc (2.02~beta2-36ubuntu3) ...
Jun 26 08:48:48 ubuntu grub-installer: Removing grub-pc-bin (2.02~beta2-36ubuntu3) ...
Jun 26 08:48:48 ubuntu grub-installer: Processing triggers for man-db (2.7.5-1) ...
Jun 26 08:49:15 ubuntu grub-installer: info: Installing grub on '/dev/sdb'
Jun 26 08:49:15 ubuntu grub-installer: info: grub-install does not support --no-floppy
Jun 26 08:49:15 ubuntu grub-installer: info: Running chroot /target grub-install --force "/dev/sdb"
Jun 26 08:49:15 ubuntu grub-installer: Installing for x86_64-efi platform.
Jun 26 08:49:17 ubuntu grub-installer: Installation finished. No error reported.
Jun 26 08:49:17 ubuntu grub-installer: info: grub-install ran successfully
0301login:Penguin2016/06/27(月) 16:05:39.92ID:h2/oMcfy
>>296
戻した後はどうすればUSBメモリにgrub2を入れられますか?
0302login:Penguin2016/06/27(月) 16:40:43.91ID:MFOJ1z5u
>>301
回復メディアで戻るのはHDDのMBRだけ
USBからブートさせればUbuntuが立ち上がる、はず
ちょっと自信ないけどダメならGrub Coustomiser入れ再設定
03032712016/06/27(月) 17:04:51.54ID:j+tABXzH
鼻くそがうまい。
0304login:Penguin2016/06/27(月) 17:05:16.99ID:bmZm3ZXP
>>300
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1462630814/l50
Ubuntu固有の話じゃないし基本的な知識もあまりなさそうなのでこっちに移動したほうが良いかもしれない


ちょっと状況がぐちゃぐちゃになってるからまずは一旦最悪の場合に備えてHDD上の大切なデータのバックアップとかWindowsとUbuntuを再インストール出来るように準備してから取り掛かったほうが良いよ
その上で自分の把握してるシステムの状態を書き込んでみて

こちらが適切なアドバイスするのに必要な情報としては
・システムにつながってるディスクの詳細(最低でも「HDD1個とUSBメモリ1個」とかの個数の情報、後わかる範囲でSATAなのかNVMeなのかとかの付随する情報も)
・それらのディスクのパーティションの詳細(GPTなのかMBRなのか、どういうふうに切ってるか)


とりあえず>>300を見る限りBIOSではなくUEFIで起動されてるようだから、その場合MBRやPBRにブートコードを書き込んだとしてもそれは実行されない
むしろパーティションがGPTだった場合GRUBのインストールによってパーティションの情報が一部破壊されてる可能性もある
0305login:Penguin2016/06/27(月) 17:32:31.81ID:Qd7/kz0W
>>297-299
西村が運営している、2chもある。
ただし、その2chのことを、こちらの2chで書き込むと、アクセス禁止にされる

2chの商標をめぐっての争い
0306login:Penguin2016/06/27(月) 17:46:42.37ID:h2/oMcfy
>>304
ありがとうございます
やってみます!
0307login:Penguin2016/06/27(月) 18:49:01.36ID:s8qY7hFT
ubuntu16.04のほっそいスクロールバーうっぜええええ
0308login:Penguin2016/06/27(月) 20:09:09.93ID:TnN/vBMw
>>305
ここも西村運営だバーカ
プロレスもわからないのか
0309login:Penguin2016/06/27(月) 20:43:12.50ID:2T5Op1VN
>>308
うっさいわボーケ
0310login:Penguin2016/06/27(月) 20:53:50.04ID:t4IiJ7Aj
おまえの母ちゃんでーべーそー
0311login:Penguin2016/06/27(月) 21:01:55.80ID:nYO7SMMK
でも事務相手に訴訟起こしたらしいじゃないか?
プロレスとも言えないだろ。
0312login:Penguin2016/06/27(月) 21:31:16.08ID:PLDgbnXU
ubuntu使い始めて3日目だけど、使いやすい。CUIで面倒かなと思ったら
ネットでやりかた教えてもらいながら段々慣れてきた。今はサブのPCで
使っているけど、正直、本気PCのノートに入れようか迷っている。サブに
windowsソフトぶっこんでおけば問題なさそうだから。
0313login:Penguin2016/06/27(月) 22:05:20.45ID:hK7/q3ol
>>312
なあ。
まだEFIでのBluetooth認識に難があるので
Windowsベースでマルチブートしてるけど
普通のノートならWindows10いらないレベルになったわ。
ちょうどChromeのFlash問題で表示できないページ増えて
狐に乗り換えたところだし。
8.04から使い始めたけど信じられないくらい安定してる。
0314login:Penguin2016/06/27(月) 22:16:23.81ID:PLDgbnXU
>>313
最近になってwindowsのウザさが際立ってきたから、そろそろ本気でOS変えよう
思ってubuntuに飛びついた。試しにサブPCに入れて使っているけど、このOSは
GUIとCUIの混合OSでそんなに不便ではない。ただネット上から落とすソフトとかは
最初は手こずったけど、段々わかってきた。開発環境も悪くなくてそれ使って
何かを提供できればいいなと思い始めている。
0315login:Penguin2016/06/27(月) 22:51:43.23ID:t4IiJ7Aj
>>314
MS完全互換のOfficeお願いします
0316login:Penguin2016/06/27(月) 23:17:18.80ID:Op7p75pW
 
互換性は高くないかもしれないけど↓とりあえず

http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-f.html
LibreOffice
WPS ( Kingsoft Office )
0317login:Penguin2016/06/27(月) 23:21:07.50ID:hK7/q3ol
完全互換は無理だよ
とくにオートシェイプとかワードアート回りなんて
0318login:Penguin2016/06/27(月) 23:25:48.65ID:ccZ7eY1N
>>317
本家のMSすら互換性低いものしか作れないしな
0319login:Penguin2016/06/27(月) 23:40:16.05ID:3hZe6pMK
>>315
ubuntu環境で人工知能でも制作しようとしているだけ。windows環境だと
気合入らない。
0320login:Penguin2016/06/27(月) 23:43:05.81ID:ayAV+EPC
>>316
315はそれを知らないわけじゃなくて・・・
文脈読もう
0321login:Penguin2016/06/27(月) 23:45:06.94ID:hK7/q3ol
>>319
同じこと考えてて草
ポータブルAIつくろうず
0322login:Penguin2016/06/28(火) 01:47:20.73ID:Qrmfgwfi
>>297
パソコンで書き込んだ時の書き込み秒数は?
もし分からなかったらもう一度書き込み試して秒数確認して
0323login:Penguin2016/06/28(火) 09:53:38.36ID:abpb+m4h
>>319
楽しいぞ。>人工知能
わしは主にテーブルゲームとかのやってる。
0324login:Penguin2016/06/28(火) 10:18:11.77ID:b4uNSjhq
Ubuntuなーの人に聞きたい

もうこんなことないよな?(3年前に以下を経験している)

・メニューが英語になってしまう
・upgradeでやるとタコるのでクリーンインストールやる
・どうにもならず再インストールをやったことがある
0325login:Penguin2016/06/28(火) 10:48:07.19ID:OicQMWgo
upgradeは時間がかかるので
/ と /home でパーティーション切って
/home はフォーとマットしないでインストールしてる
アプリの再インストールが必要だけど設定値は保持されている
0326login:Penguin2016/06/28(火) 10:59:46.74ID:abpb+m4h
>>324
・メニューは翻訳者が手を付けなければ英語のまま.。ubuntuと関係なく日本語化ファイルが出回ってるのもあるけど
すべてが日本語化されたわけではない。英語のままのアプリもあるよ。気にならなくなるけどw

・パーティションを分けてるので、前バージョンは残したまま別のパーティションにクリーンインストールしてる。
新バージョンはしばらく調教期間が必要だから旧バージョンも残しておきたいのでこの方法に落ち着いた。

・再インストールある。ちょっとやんちゃなことして修復するより入れなおしたほうが早かったから。
でもかなり特殊なケースなのであまりないんじゃないかな。
0327login:Penguin2016/06/28(火) 11:03:42.18ID:abpb+m4h
設定は引き継ぎたいものとそうじゃないものがあるので、/home一括じゃなく個別に引き継いでるな・・・
このあたりは好みだな。>>325も楽でいいと思う。
0328login:Penguin2016/06/28(火) 11:15:43.50ID:SWmUV+K7
>>321
そんなこと、できるもんなの?
iPhoneのSiriみたいなやつ?
0329login:Penguin2016/06/28(火) 12:06:27.88ID:b4uNSjhq
>>325 >>326
さんきゅー そっかーあまり変わってない印象を受けたものの
二人とも手慣れたものだね やっぱLinuxは慣れと工夫を実感したよ
0330login:Penguin2016/06/28(火) 13:01:27.13ID:ZIUNqzc6
工夫が必要な所が男子心をくすぐるという点は否めないね
無料でよく出来たOSには間違いないけど
0331login:Penguin2016/06/28(火) 14:16:37.59ID:S8kMYqLW
ubuntu、イメージBKUPってどうやればいいのかな。
いつか環境壊しそうで…
0332login:Penguin2016/06/28(火) 14:22:47.18ID:b4uNSjhq
ddコマンドとかdumpあたりで良いんじゃないかと
0333login:Penguin2016/06/28(火) 14:58:30.86ID:S8kMYqLW
サンキュー
0334login:Penguin2016/06/28(火) 15:06:19.85ID:lYuPRnLg
>>325
PC移行の場合(A機→B機)
A機の/home 以下をバックアップ。
B機にクリーンインストール。
バックアップを上書き。
こういう流れで環境残したまま移行できますか?
0335login:Penguin2016/06/28(火) 17:17:17.44ID:ZUFudXCQ
>>328
できないからチャレンジするんじゃないか
何をどうやったら良いか全く思いつかないけどw
作ったらノーベル賞もらえるかも
SiriやOK Googleは基本ネットワークが接続されていないとダメだから
完全なポータブルではないな
データを蓄積するストレージやネットワークから解放されたAIは
地中深くや海の中でも活躍できる可能性があるという夢を見た
0336login:Penguin2016/06/28(火) 20:05:44.30ID:OicQMWgo
>>334
自分の場合は
Ubuntuが動作していたA機のHDDをそのままB機にさしてしばらく使ってたので
多分大丈夫でしょう
0337login:Penguin2016/06/28(火) 21:08:12.23ID:Gug/YQuz
>>335
野良AIでも生み出す気化
0338login:Penguin2016/06/28(火) 21:44:48.44ID:gnWb4Mud
またunityが壊れた
何回目だよ
ちょっと別の環境入れるとすぐに壊れるな
脆すぎ!
0339login:Penguin2016/06/28(火) 21:50:13.56ID:6YoiSKaD
あれまあ
0340login:Penguin2016/06/28(火) 22:11:39.63ID:b4uNSjhq
Ubuntuは変わってないな
Debianならそういう使い方しても壊れない
0341login:Penguin2016/06/28(火) 22:12:55.87ID:ZUFudXCQ
いや使い方書いてないし
0342login:Penguin2016/06/28(火) 22:21:43.30ID:b4uNSjhq
「別の環境を入れると」だけで経験者なら予想できる
unityにgnome,xfce,kdeとかクロスして使うと突然壊れるんだよUbuは
0343login:Penguin2016/06/28(火) 22:23:48.80ID:NLusBwp6
壊れるってどういうことを指すんだ?

どうせ設定ファイル削除するだけで直る程度なんだろうけど
0344login:Penguin2016/06/28(火) 22:30:52.98ID:ZUFudXCQ
へー、UnityにXubuntuのUI入れたら壊れるのか
つうか最初からXubuntu使えばいいのでは・・・
0345login:Penguin2016/06/28(火) 22:36:53.39ID:b4uNSjhq
思い出せないから338から聞いてもらうしか無いが
直近のそのアプリをpurgeしても回復できなかったような気がする…
で、けっきょく初心者にはわからないってことで再インストールをやるレベルになる
上のコメントを読めばUbuntunerが再インストールに慣れていることがわかると思うがたぶんこのせいだろう
0346login:Penguin2016/06/28(火) 22:39:57.75ID:ZUFudXCQ
あ?なんか俺もLXDE入れたとき体験した奴か?
ディスプレイマネージャ変更されてるんじゃないのか?
それならCUIでログインして変更したら治ったぞ
0347login:Penguin2016/06/28(火) 22:47:48.26ID:lkcWidiM
>>343
同意。壊れるって何がどう壊れるんだ?
home下の.ファイルをバックアップから差し戻せばもとに戻るとかじゃなくて?

home下の.ファイルのうち、他のウィンドウマネージャーと
共用している設定ファイルがあって、他のウィンドウマネージャーに
上書きされるとうUnity的には不都合ってのはいかにもありそうだけど。
0348login:Penguin2016/06/28(火) 23:10:29.94ID:b4uNSjhq
UIとかDE導入とかそういう大それたことじゃなくて
DEの垣根を超えてアプリを導入していき暫く快適に使ってると発生するような流れだったと思う
まぁ熟練者には復旧できるレベルのことでしか無いとは思うけどね
0349login:Penguin2016/06/28(火) 23:14:14.00ID:LQayPjNC
熟練者と書いてオタクと読みます:-(
0350login:Penguin2016/06/28(火) 23:17:44.75ID:kYHdGYzO
>>338みたいな、具体例のない下らない煽りに釣られ過ぎなんだよ、お前ら
0351login:Penguin2016/06/28(火) 23:19:34.27ID:ZUFudXCQ
いいじゃないか別に、情報共有だよ
0352login:Penguin2016/06/28(火) 23:19:49.71ID:b4uNSjhq
煽りじゃないだろ 阿鼻叫喚のやつだろ じゃぁまた明日
0353login:Penguin2016/06/28(火) 23:51:54.41ID:4nBGJRkZ
簡単に復旧できるのは何回も壊したからですか?
0354login:Penguin2016/06/28(火) 23:58:24.49ID:Mnc8DBt6
普通に指示されたとおりにアップデートしたら二度と再起動しなかった・・
0355login:Penguin2016/06/29(水) 00:34:02.82ID:lX5m2oWl
というデマ
0356login:Penguin2016/06/29(水) 00:42:01.66ID:T06w59e4
まあ、「普通に」「指示されたとおり」ができてなかったんだろうが・・・
0357login:Penguin2016/06/29(水) 00:55:42.25ID:tLW/5dqd
不必要にOSとチンコいじるヤツは人生の落伍者
0358login:Penguin2016/06/29(水) 01:02:12.25ID:dFXmGcMM
年収800万だけど四六時中チンコ弄ってるよ
0359login:Penguin2016/06/29(水) 07:53:16.67ID:zY1+TozU
ubuntu16.04ltsとsteamの相性が悪い
ゲームを軽視するosは長生きしない
0360login:Penguin2016/06/29(水) 08:33:04.24ID:BuPQKKGO
初心者スレで便所の落書きしてるだけの低脳にはLinuxは無理
0361login:Penguin2016/06/29(水) 08:33:05.10ID:0+IBOn83
ゲーマー乙 くやしいのぅ うぶんちゅちゃんに相手にもされなくて
0362login:Penguin2016/06/29(水) 16:03:07.36ID:1jsUMcWm
>>359
詳細を語れ
0363login:Penguin2016/06/29(水) 18:01:50.87ID:7Gd/d0ac
過去から来た過去人だけど
0364login:Penguin2016/06/29(水) 18:06:52.04ID:77VGLLEU
>>363
Turbo Linuxって何?
0365login:Penguin2016/06/29(水) 21:26:10.88ID:REs/iYuN
おまえら、今日本屋行ったら、
初めてでも使える! Linux超入門 (日経BPパソコンベストムック) ← Ubuntu16.04

山積みになってたぞww
0366login:Penguin2016/06/29(水) 21:35:28.72ID:T06w59e4
だから?見たんだったら内容レポしてくれよ
0367login:Penguin2016/06/29(水) 22:06:01.18ID:dFXmGcMM
>>366
DVDを紙でサンドしただけ
日経BPはホント初心者馬鹿にしてる
0368login:Penguin2016/06/29(水) 22:18:08.16ID:T06w59e4
昔、インストールCDをネットでダウンロードするのが大変だった時代から
本の造りが変わってないな・・・
まあ、最近あの手のOS本は売るの難しそうではあるよね
UNIX MAGAZINEでさえ休刊して久しいくらいで
0369login:Penguin2016/06/30(木) 01:45:39.15ID:D5peYHjR
買ったけど家で読み直したら大したことなかった
他のPCに接続方法は分かったけど
0370login:Penguin2016/06/30(木) 02:28:43.23ID:wnbuRu75
>>366
>>201だが俺みたいな超初心者ならまだしも
ここの住民なら知ってるような事ばかりだと思うよ
0371login:Penguin2016/06/30(木) 02:39:13.78ID:T2E9Atl5
逆にUbuntuもので良書があれば教えてほしい
実践バイブル買ったけどなんかとりとめのない構成で読み進めるのつらい
リファレンス的な使い方もできない
リファレンス的でそこそこ解説がついてるようなものがあれば買いたいけど
0372login:Penguin2016/06/30(木) 03:17:39.65ID:w/ve/Rtt
今時ドライブレスが多いんだからUSBメモリに入れて売ってくれないと
0373login:Penguin2016/06/30(木) 03:21:49.07ID:Gt2uSYK0
8GのUSBが付いて1000円だったらバカ売れするやな
0374login:Penguin2016/06/30(木) 06:39:23.63ID:E4NLNMkZ
>>371
仕事で使うような、本格的な用途なら、Linux資格のLPICレベル1の教科書とか
0375login:Penguin2016/06/30(木) 10:58:05.79ID:pWIZJ/Dq
>>373
いいねそれ。
0376login:Penguin2016/06/30(木) 11:30:22.27ID:QyP5xbw0
steamが動かないってのは、多分この話だな

Can't Open Steam in 16.04
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2322415
Just in case you do have an AMD GPU:
It's a known issue with the open-source drivers (which are now used by default since fglrx is not supported in 16.04) and Steam.
0377login:Penguin2016/06/30(木) 18:35:22.54ID:Ntsdf9sH
celeron N3050だとubuntuは重い?
ASUSの14インチノートを買って入れて遊ぼうかと思ってる
0378login:Penguin2016/06/30(木) 19:08:57.42ID:Ntsdf9sH
誤爆しました
0379login:Penguin2016/06/30(木) 20:22:25.86ID:NNRH/oLO
>>377
丁度Dellのinspiron11(N3050)使ってるよ
Ubuntu16.04入れたらもたっとしたからxubuntu16.04入れてそこそこ快適
0380login:Penguin2016/06/30(木) 23:01:14.66ID:UQ1HfxYH
 
14.04と
16.04では、どっちが軽いのか?わからないけど↓とりあえず

http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-f.html
Lubuntu 14.04 日本語環境インストール済
Xubuntu 14.04 日本語環境インストール済
ubuntuMATE 14.04 日本語環境インストール済

http://cdimage.ubuntu.com/
Lubuntu 16.04
Ubuntu Studio 16.04
Ubuntu MATE 16.04
0381login:Penguin2016/06/30(木) 23:12:06.77ID:RDIUmVpI
>>380
え、なにがいいたいの?
0382login:Penguin2016/07/01(金) 08:54:36.54ID:UTKWKmRX
>>381
ガイジに触るな
0383login:Penguin2016/07/01(金) 09:18:40.38ID:qcc4t73d
公安が出てくるな
0384login:Penguin2016/07/01(金) 15:53:05.23ID:yORmASgX
くまさんのリンクを張るヤツはガチ池沼なので放置でおk
0385login:Penguin2016/07/01(金) 16:17:47.98ID:fpvszj0W
質問させてください 最適なスレが他に在れば誘導願います
ubuntu12.04シリアルポートを2ポート使用するプログラムがあります
ソースは既に紛失していて実行ファイルしかありません。
使用するシリアルポートがttyS0とttyS1に決め打ちされていいて
PC内蔵のシリアルポートが1つしかないPCにPCIのカードを差して
ttyS5等になったのをttyS0やttyS1にする方法はないでしょうか
0386login:Penguin2016/07/01(金) 16:44:11.18ID:UKn2M8e6
>>385
普通にシムリンクするだけでいけるんじゃない?
あるいは自分でmknodするとか

ただそれだとdevtmpfsとかだと再起動で消えちゃうだろうからudevとかで自動的に作られるようにしたほうが良いのと、ドライバによって作られるのと衝突する可能性があるわけだからあまりオススメはしなけど
0387login:Penguin2016/07/01(金) 23:15:27.40ID:5jdCqQbY
Windows10にOracle VM VirtualBoxでUbuntu 12.04LTS(32bit)をインストールして使用していましたが、
数日前からDropboxを起動しようとすると、「予期せぬエラーが発生しました」と出て使用できません。
Dropboxの再インストールなど繰り返すも効果なく、どなたか同様の症状の方はおられませんでしょうか。
0388login:Penguin2016/07/02(土) 02:27:40.67ID:rkk9Be71
skylakeで新しく組んだので久々にubuntu入れてみたけどunityも随分マシになったんだね
調子に乗って手当たり次第にDE入れまくったら何か色々おかしくなってしまった
0389login:Penguin2016/07/02(土) 12:44:33.81ID:DxRllKeD
>>387
使ってないけど、設定ファイルとか全部消してデーモンも切って
再インストールしたのかとか、logを貼り付けるとか
もう少し情報書かないとレスつきづらいと思う
0390login:Penguin2016/07/02(土) 19:13:03.17ID:ez4sqqCL
>>389
設定ファイル?デーモン?Log???

何ですかそれは?難しい言葉使わないでください!プロなら赤ちゃんでもわかるように説明してください!!
0391login:Penguin2016/07/02(土) 19:31:48.11ID:LNZCKE+6
>>390
そういうの、いらないから
0392login:Penguin2016/07/02(土) 21:38:38.24ID:S7++6vbF
www
0393login:Penguin2016/07/03(日) 23:12:17.49ID:EwQnSE4a
virtualboxでCPU6つ割り当ててるんですが100%のコアが1つしかなくて他は全て3%とかなのですが何か対処法ありませんか?
Ubuntu 12.04
0394login:Penguin2016/07/04(月) 04:09:12.41ID:kdTYTOvz
16.04です、ワークスペース切り替えがランチャーについていますがパネルの方につけられませんか?
またパネルに現在開いているソフトやフォルダのウインドを表示させられませんか?
0395login:Penguin2016/07/04(月) 04:20:18.02ID:kdTYTOvz
要するに切り替えをワンクリックで行いたいです
こちらはタッチパネルのタブレットではなく普通のPCです
0396login:Penguin2016/07/04(月) 04:45:57.57ID:gYzkNElo
>>394
xfceにすると使いやすいよ
0397login:Penguin2016/07/04(月) 07:20:56.55ID:lfvE93rM
linuxでゲームやるならubuntuだな、その内vrがlinuxに対応したとき一番難なく動くのはubuntuだろう
0398login:Penguin2016/07/04(月) 09:15:21.38ID:3D80sZMI
>>394
Cairo Dockは?
0399login:Penguin2016/07/04(月) 09:25:49.83ID:u5dJO2Aw
普通のPCでunity使ってる奴はもれなくアホ
0400login:Penguin2016/07/04(月) 09:31:01.92ID:2mH8pIHj
>>394
flashbackかxfceでいいと思う。
0401login:Penguin2016/07/04(月) 09:56:32.92ID:M6zSUnB9
MATE
0402login:Penguin2016/07/04(月) 10:35:59.48ID:lJMWDqzZ
>>399
プロはGnome Shellだよな
0403login:Penguin2016/07/04(月) 10:45:27.49ID:OE6V7zxk
>>402
タイル型WMだろ
0404login:Penguin2016/07/04(月) 23:43:43.39ID:v+rh70Tj
chromiumのアップデートが来たけど、なんかふいんき変わったな
0405login:Penguin2016/07/05(火) 06:15:43.57ID:osApMMhN
16.04unityランチャーに登録したアイコンにマウスを重ねると名前が表示されますが文を変更するにはどうすればいいでしょうか?
0406login:Penguin2016/07/05(火) 08:27:46.17ID:Cwp6b92k
/usr/share/applications
にあるファイルを弄ってみては
0407login:Penguin2016/07/05(火) 13:32:49.90ID:I4LQi2Sx
>>386
ありがとうございました 
udevでも目的の動作ができました。
Serial HOWTOをみて
BUS=="pci" KERNEL=="ttyS3", NAME="ttyS14"
になってたけどBUS unknowkeyと言われたんでBUSを無くしたら動きました。
Serial HOWTOの翻訳は古いままなのね
0408login:Penguin2016/07/06(水) 00:16:58.05ID:4lR/tbHd
Ubuntu Server 16.04使っています。
GUIからGoogle Driveをマウントできますが、これってterminalからもマウントできますか?
google-drive-ocamlfuseやgoogle-docs-fsでできるみたいなんですけど、どれがofficialな方法なんでしょ?
0409login:Penguin2016/07/06(水) 06:27:58.45ID:55DWxXUG
unityランチャー下に移動させてつかっています、マウスを近づけると開くようにしていて感度を最高にしていますがそれでも動きが鈍いです
もっと開くのを早くようにできませんか
0410login:Penguin2016/07/06(水) 11:25:32.56ID:YgpByJqu
>>409
cairodock使えばいいのさ
ランチャーは必要な時キビキビしてくれないと意味無い
0411login:Penguin2016/07/06(水) 12:41:13.00ID:Vjn979th
Ubuntu 15→16へアップグレード中
うまくいってくれるかな?
http://i.imgur.com/a32nyWG.jpg
0412login:Penguin2016/07/06(水) 13:11:46.98ID:55DWxXUG
16.04先ほど更新したら
もずくがjavaで半角英数字しか入れられなくなった
他のソフトでは変換できるようだが
0413login:Penguin2016/07/06(水) 13:19:01.39ID:55DWxXUG
ごめん!今治った
0414login:Penguin2016/07/06(水) 13:24:50.75ID:B1aim+gN
良かった!
0415login:Penguin2016/07/06(水) 13:48:51.14ID:Vjn979th
>>411
なんかエラー出たしw
http://i.imgur.com/6ZMBoRj.jpg
0416login:Penguin2016/07/06(水) 17:35:58.15ID:cV2hLksx
一周回ってubuntuに戻ってきた。
みんなまたよろしくな
0417login:Penguin2016/07/06(水) 17:42:18.32ID:nG5YwmVZ
>>416
ちなみに一周の遍歴は?
自分はubuntu→debian→mint→SL→puppy→ubuntuという旅をしたことがある。
0418login:Penguin2016/07/06(水) 17:48:42.60ID:n20oWfuC
誰だよおまえは............おかえり
0419login:Penguin2016/07/06(水) 20:22:21.85ID:cV2hLksx
>>417
似たようなことやってた。SLのとこにmanjaro入れる感じ

>>418
よぉ久しぶり
0420login:Penguin2016/07/06(水) 20:29:24.45ID:OrtJwi0W
ubuntuに戻った理由はいかがなものでしょうか
0421login:Penguin2016/07/07(木) 08:15:59.38ID:9xvdTU67
chrome版のimacrosのmacroのディレクトリってどこなの?
sampleの.iimが入ってるところは見つけたけどその辺り探しても気配まるでなし。
試しにsampleに適当なiimやjs入れて再起動しても反映されないぱすけて
04224162016/07/07(木) 10:10:17.74ID:euqJ3r4Z
>>420
適当にインスコして適当に使ってても適当に動いてくれて楽チンってのは、適で当な解の一つだと思ったから
04234212016/07/07(木) 18:02:36.27ID:9xvdTU67
自己解決
まさかまさかのブックマークに入ってて、ブックマークレット式で管理するタイプだったわ
こんなもんわかるか!
0424login:Penguin2016/07/08(金) 07:30:04.25ID:VgY7vjco
14.04入れてapt-get update ,apt-get upgrade
しただけなんだけど、firefoxでgoogle検索すると
「安全な接続ではありません」と表示され接続できない。
また別のページ、例として
http://www.asahi.com「接続がリセットされました。」
firefoxの問題かと考えchromeをソフトウェアセンター
から入れようとしても「信頼できないパッケージです」
と表示されます。
一体どうして?
0425login:Penguin2016/07/08(金) 16:33:25.15ID:Q3mh7lUi
16.04にしたら?
0426login:Penguin2016/07/08(金) 17:08:39.67ID:zNqLYK9M
chromeってソフトウエアセンターになかったと思うけど
0427login:Penguin2016/07/08(金) 18:25:34.27ID:dc7Oo+vu
http://www.ubuntuupdates.org/ppa/google_chrome
0428login:Penguin2016/07/08(金) 18:51:56.80ID:u6yyKg9f
debがソフトウェアセンターではねられるということだろう
0429login:Penguin2016/07/08(金) 19:38:25.36ID:W5tLUTbv
chromiumがあるからいいんじゃない、って感じ?
04304242016/07/08(金) 19:47:01.50ID:uxdpaaYt
色々アドバイスありがとうございます。
何が起こっているのか、もう少し追求してみたいと思います。
ubuntuを入れたnoteではwi-fiが認識されませんでしたので、ether
接続だったのですが、bluetoothは認識されていたので、iPhoneの
テザリングを試みてみましたが、これなら問題なし。
ether接続の問題?
apt-updateでも多くのサーバーに接続できなかったのですが
テザリングで接続できているようなので、多くのpakageがupgrade
されるはず。それで症状が改善したら良いのですが。
0431login:Penguin2016/07/08(金) 20:01:07.19ID:qWR7NQoo
ポイントリリースを深く静香に待つ
0432login:Penguin2016/07/08(金) 21:19:41.97ID:vUJyGGn5
>>430
有線で接続して「ソフトウェアの更新」かけた方が早くね
0433login:Penguin2016/07/09(土) 02:39:17.35ID:7cFOal1Q
32bit版廃止おめ
クソボロいPC 使って ubuntu は重いunity は重いって言ってる奴が淘汰されるのは良いことだよね〜
0434login:Penguin2016/07/09(土) 05:14:19.16ID:36rcSbmm
>>433
ホントうざいよなwwwwwwwwwww
0435login:Penguin2016/07/09(土) 06:29:50.81ID:my5bjpFI
今後はmultiarch一本に統合されるってだけなんじゃ
0436login:Penguin2016/07/09(土) 09:02:05.80ID:yTq2OlPt
Unity「使い辛い」ならまだしも「重い」は貧乏人乙としか
0437login:Penguin2016/07/09(土) 09:59:18.03ID:Asp5f5an
言うほど使いにくくないし。
ただのランチャーじゃんって思う。
だから別に革新的UIでもない。
windowsのフリーソフトにありそうww

Unityアレルギー患者ってほんと適応力がない。
0438login:Penguin2016/07/09(土) 12:37:06.72ID:ASDUgOMH
unity昨日仕方無く使ったけどいいのかアレ?
なぜ鯖でとも思ったけどクソ重かったぞ
CTLALTF2で逃げたけど
0439login:Penguin2016/07/09(土) 13:00:40.67ID:8AhbRB9G
Hyper-Vでubuntu serverをインストールしてからunityを入れると、デスクトップ版を入れたときよりも遙かに重いっていうか、使い物にならない重さになる
最初からデスクトップ版を入れたらこんなことにはならんのだがなぁ
0440login:Penguin2016/07/09(土) 13:05:45.04ID:jDdgkWls
>>437
めんどくさいんだよ
Windows8のUIが不評だったのと同じ理由
0441login:Penguin2016/07/09(土) 13:21:32.27ID:9QyH3PQm
さんざん言われてるけどスマホとかタブレットみたいな小さい画面とタッチパネルならまだUnityでもありだとは思うよ
ただPCのUIとしては非合理的すぎてあれをPCで使ってるのはマジで池沼
0442login:Penguin2016/07/09(土) 13:52:14.03ID:k+/FqMNb
UnityよりLinuxBeanのアレのほうが優秀だと思う
0443login:Penguin2016/07/09(土) 14:05:15.26ID:oVTGnepw
>>441
つまり、おがさわらなるひこ氏は池沼ってことか
0444login:Penguin2016/07/09(土) 14:07:44.56ID:3UNHfatU
>>442
ん?LXDEと書かない理由があるの?
LinuxBeanはなんか特別な工夫でもあるの?
0445login:Penguin2016/07/09(土) 14:09:28.02ID:st++GUEq
優れたプログラマーは優れたデザイナーではないということだな
ubuntuチームにはuiデザイナーがいないのかw
0446login:Penguin2016/07/09(土) 14:10:27.14ID:oVTGnepw
319 :login:Penguin:2016/01/14(木) 18:51:48.99 ID:XCcXWSP6
> https://twitter.com/naru0ga/status/687167049357901824
> naru0ga/Naruhiko Ogasawara 2016/01/13(水) 15:59:26 via twmode
> こないだ「ぼくはUnityが好きだからUbuntuを使っている」と言ったらおかしな人を見る目で見られた
0447login:Penguin2016/07/09(土) 14:12:11.53ID:st++GUEq
unityはスマフォ、タブレット向きなのか疑問だな
スマフォ、タブレット用ならあんなUI考えないぞ
誰得UIなの?w
0448login:Penguin2016/07/09(土) 14:14:27.54ID:oVTGnepw
>>447
シャトルワース得UIだろ
0449login:Penguin2016/07/09(土) 14:34:37.26ID:lStTetBB
なんだかんだ触ってLXQtに落ち着いたな
0450login:Penguin2016/07/09(土) 15:39:57.99ID:Ptawcjhh
unity tweak toolでマウスの矢印を大きく表示する設定しても次に起動すると標準の大きさになっています
困っています
0451login:Penguin2016/07/09(土) 15:46:36.16ID:WZmxB80j
Ubuntuユーザーは自動運転が好きなのでひょっとして点検していないかもしれなってことで
ちょうど「オススメのディストリビューションは?part」スレで質問があったので書いといた
tmpfs点検して設定してなかったらtmpfsの設定してみたらし団子
0452login:Penguin2016/07/09(土) 15:54:34.72ID:k+/FqMNb
>>444
LXDEでも何でもいいんだけど、
UnityにClassicMenu Indicatorより、他のDEにソレっぽいランチャつけただけのほうが使い勝手よくね?
っていうだけの話よ。デフォでソレっぽくなってるじゃん、アレ。
0453login:Penguin2016/07/09(土) 16:32:23.11ID:bkRI48bK
Ubuntu、32ビットサポートを廃止する方針
http://linux.srad.jp/story/16/07/08/056252/?utm_source=newsletter&;utm_medium=email#comments 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
0454login:Penguin2016/07/09(土) 16:53:54.86ID:qmvsxMCy
Qt5.7でgtk styleが廃止されたらしいね

https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=214147

↑の読んでると使う方法があるっぽくて色々試してみたけど出来なかった
具体的にはNumixを使いたいんだけど...

何かいい案ないでしょうか...?
0455login:Penguin2016/07/09(土) 17:06:47.04ID:WZmxB80j
ヤフオク3Kで買ったPentiumMマシンをチェックしたら64ビット機で今年最高に驚いた
もちろんamd64に即、入れなおしましたとさ
PenMといえばPEAの話題ばっかりだからてっきり34ビット機だと思い込んでたアホだよな
0456login:Penguin2016/07/09(土) 18:09:25.17ID:jmYGWmJV
>>455
うん、アホと思う
0457login:Penguin2016/07/09(土) 18:36:05.59ID:CyTsPHT/
>>455
スゲー
0458login:Penguin2016/07/09(土) 19:47:46.73ID:3UNHfatU
>>452
なんでもいいなら、アレとかじゃなくて、名称を書けよ。
アンタのレス読んでるすべての人がubuntuの派生ディストリのすべての
デスクトップマネージャーを知ってるとかナチュラルに期待するのはおかしいだろ・・・
0459login:Penguin2016/07/09(土) 20:56:49.18ID:apGpunCS
>>455
ほっこりした
0460login:Penguin2016/07/09(土) 22:25:57.84ID:sWNmInYW
もうさ、クラシックめぬーインジケーター入れて全部解決でいいじゃんww
あのソフト、最近アップグレードしてさ。
windows伝統のスタートボタンより使いやすいぞw
シンプルだけど、カスタマイズも効く。

仕方ないから、windows7のスタートボタンロゴにしてやったわ。
ubuntuにwindowsスタートボタンがあるのは新鮮過ぎる!
0461login:Penguin2016/07/09(土) 23:31:06.46ID:qEaUAGaG
ubundowsですね?
0462login:Penguin2016/07/09(土) 23:32:18.10ID:lStTetBB
Lindowsなんてのがあったなw
あまりにも露骨すぎてMSがクレームつけた
0463login:Penguin2016/07/09(土) 23:55:39.21ID:jDdgkWls
>>458
サイドバーにランチャーが並んでるだけなんだけどな
アレとかではわからんな
0464login:Penguin2016/07/10(日) 00:38:30.54ID:LmR0IPXy
デスクトップ環境を共存させて問題とか起きる?
UnityとKDEを動かしたい
0465名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 10:21:17.01ID:JLKszD21
linuxbeanのアレって左のランチャーのことか
http://livedoor.blogimg.jp/live01_mizobuchi-nowindows/imgs/f/0/f02c83a8.png
0466名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 11:31:38.88ID:vANYz7Zg
面倒臭くて調べもしてないが
.conkyrcは今のバージョン変わっちまったのかな
前使ってたのが全然使えない
調べる暇が無い
04674242016/07/10(日) 13:06:55.18ID:mcm3ugJn
やはりダメ。
テザリング経由ですべてのupdateが無事入れられたが、
有線LANで接続すると
標準のapt-lineに書かれているサーバーでも接続できないサーバー多数。
一部は接続可能。
firefoxでのWebも「接続がリセットされました。」もしくは
「安全な接続ではありません。」で表示できず。
言語パッケージ不完全と言われ、入れようとしても安全性の問題あり
のようなメッセージが出て入れられない。
ところがiPhoneのbluetoothテザリング経由ならすべて接続可能。
14.04 64bit HP Elitebook725 G2
再インストール ×
ケーブルを変えてみる ×
ルーターを切断。再接続してみる ×
0468名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 13:12:25.71ID:f/gQvEWn
うぜぇ
0469名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 13:44:03.92ID:08O9xeSE
あとは別な新しいユーザー作ってやり直すとかしか思いつかんね。
04704242016/07/10(日) 14:24:22.39ID:mcm3ugJn
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2254816
これのようです。
結論。この機種では動かない。
0471名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 15:25:22.52ID:aP4LKOl/
>>424
あなたの場合がそうとは限らないけど、パソコンはメーカー製の方が著しく不便な部分が
あるからな・・。自作とかBTOパソコンのほうがうまく行く場合がある。特にマニア向け用途は。
0472名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 15:40:42.66ID:wGiwsPvW
>>443
そうだよ

>>453
その方がいいわ
低スペ延命とかいってる馬鹿が減るし
0473名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 15:44:36.06ID:JS5vYPOR
>>470
ごめん、ちょっとよくわからないんだけど、フォーラムに出てるのは
無線LANのカーネルドライバがないからどこにも繋がらないって話でしょ?

有線LANは話が別だし、あなたの場合は一部には接続してるんだから、
ネットワークにはつながってるわけでしょ?全然違う話だと思うんだけど、なんで
ハードの問題ってことになるの?
0474名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 16:06:16.82ID:Evwtp5tI
>>472
Fu-senさんこんにちは
いつもクソ超訳お疲れ様です
0475名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 16:19:42.94ID:nakQDEPc
>>466
そんなことある?
俺はつい最近使い始めて、conkyの見本とかよく拾ってくるが、なんともない。
あんまり複雑なことしてないのもあるけど、極めて安定している。
0476名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 16:22:04.90ID:wGiwsPvW
>>474
ちげーよ
てめぇが志賀だろ死ね
04774242016/07/10(日) 16:30:01.21ID:mcm3ugJn
>>473
>>only part connection through an ethernet cable
うちと同じような症状です。
bcmwl-kernel-sourceで行ける話も無印725の話のようで
725 G2 ではダメなようです。
0478名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 16:35:31.95ID:efBilFHk
Debian入れたら治れば機種の問題じゃないってことだな
0479名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 16:45:33.33ID:hohTdm5A
>>477
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/725g2.pdf
混乱してるね、機種はこれ?
あと発売されたのって1年半ぐらい前って認識であってる?
04804242016/07/10(日) 16:50:47.73ID:mcm3ugJn
>>479
その機種です。
新しい情報を一つ。
こいつから自分のWebサーバーアクセスしてのlogを見たら
HTTP/1.1" 206を返してるみたい。
0481名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 16:55:34.93ID:lnhRuJo4
最近ワークスペーススイッチャで四画面表示時にフリーズします
0482名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 17:15:46.91ID:efBilFHk
通信できているじゃんw
04834242016/07/10(日) 17:18:30.44ID:mcm3ugJn
>>482
firefoxは「接続がリセットされました。」と表示し
Webは表示されないんです。
0484名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 17:18:48.41ID:Evwtp5tI
>>476
あ、ふうせんじゃなかったのね
ふうせんは自己愛強すぎだから冗談でも「志賀死ね」とは書き込めないもんね
ゴミクズ呼ばわりしてゴメンね
ふうせんじゃないって事はデル男か日本語フォーラムで遊んでた軽度知的障害者さんかな?

拙者もふうせんじゃ無いよ
ふうせんは自分の翻訳に何故か絶対の自信と誇りがあるみたいだから、
嘘でも「クソ超訳」なんて表現をするはずが無いからね
0485名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 18:25:51.91ID:uLB0YWiA
デュアルブート環境でのHDD→SDD換装について教えてください
環境はHDD(古)にwindows7と、HDD(新)にubuntuがそれぞれインストールされてあり、電源をいれるとHDD(新)のブートローダ(grub2)が読み込まれるようになっています
このうちHDD(古)をSSDにクローン換装したいと思っています
以前windowsマシンをeaseUs todo bakckupでクローン換装した経験はあるのですが、デュアルブート環境特有の注意点などあるでしょうか?
0486名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 19:13:11.19ID:JS5vYPOR
>>480
確かに。
pingでルーターへは途切れずに到達できてるの?

あと、もしpingで途切れずに到達できるなら、telnet 80とかで
複数サイトにつないで、つながった箇所と繋がらなかったサイトが
毎回同じか違うかレポしてよ
0487名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 19:13:56.06ID:0KgHDsYi
BIOSで再設定が必要じゃね
0488login:Penguin2016/07/10(日) 20:34:51.71ID:uLB0YWiA
>>487
おおふ エラーが出ました
構成はクローンしたSSDにwindows7 + HDDにubuntu
電源を入れるとos選択の画面(grub2)が出るんですが、windows7を選ぶと
error: no such device 〜〜
と怒られます grubの設定を変更してSSDを登録しなおす感じのことをしなきゃいけないんですよね
どうやるんざましょ・・・
0489login:Penguin2016/07/10(日) 20:42:19.97ID:Evwtp5tI
>>488
Ubuntuでupdate-grubを実行すればいいんじゃないの
0490login:Penguin2016/07/10(日) 20:49:30.55ID:efBilFHk
>>483
それはそれ これはこれ だろ
0491login:Penguin2016/07/10(日) 20:57:55.84ID:uLB0YWiA
>>489
やってみました
windows7の選択肢が消えました! どうやって再登録するんだろ・・・
0492login:Penguin2016/07/10(日) 21:12:53.61ID:CVg0NJmq
grub costermizer 使えば勝手に検出
0493login:Penguin2016/07/10(日) 21:51:20.59ID:kgt7JT3w
始めて使ったのがUnityな新参なのでUnityが使いやすいと感じてます
0494login:Penguin2016/07/10(日) 21:57:57.34ID:uLB0YWiA
>>492
素晴らしいソフトを教えてくれてありがとう!
ハード上の構成を何回か変えてみたところ、grub-customizerに認識されない原因を突き止めました。
マザボのsata6端子が灰色と水色の二種類あって、それぞれコントローラが違うらしく、灰色しかシステムドライブに使えないようです
ブートローダが立ち上がるドライブだけ灰色SATA6に繋げばいいと理解していたんですがそれが勘違いだったようです。
0495login:Penguin2016/07/10(日) 22:00:12.16ID:uLB0YWiA
>>489さんに教えてもらった grub-update の方法も、灰色端子SATA6のほうに繋いでからやっていれば上手く行ったんじゃないかと思います
ありがとうございました
04964242016/07/10(日) 22:29:01.61ID:mcm3ugJn
>>486
有線接続でのapt-get updateのlogです。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/7133676/log.txt
最後はなかなかtime outしないのでctrl+cで中断しました。
接続失敗のサーバーもiPhoneのテザリング経由なら接続できます。
webは全く表示されなかったり、一瞬表示されすぐに「接続がリセットされました」
と見えなくなります。
ページによっては表示できるページも。facebookは割と表示されます。
あるサーバーへのsshでは
Read from socket faild: Connection reset by peer
まさにonly part connection
0497login:Penguin2016/07/10(日) 23:13:33.35ID:mNP4qroT
>>493
gnomeも試してみ?
まぁ俺もUnityで十分派。
そんな何十個もアプリ使い分けしないし、いざとなれば各種のdock使えばいい。
0498login:Penguin2016/07/10(日) 23:19:32.17ID:ixxJBx1k
>>496
有線接続の mtu 減らしてみるとか
04994242016/07/10(日) 23:44:46.94ID:mcm3ugJn
>>498
自動だったの順次300位まで下げてみました。
改善しましたが解決しませんでした。
それ以上下げると接続すらできなくなりました。
0500login:Penguin2016/07/11(月) 00:24:30.48ID:8K9+sFFT
普通に考えればブラウザのセキュリティレベルを弄ってしまったってことだろな
0501login:Penguin2016/07/11(月) 01:11:51.33ID:9js9FUpu
>>496
うーん、まあ繋がらないのはわかったから、ハードの問題なのかソフトの問題なのか
切り分けたいんだけど?
あなたのレスじゃ、iptableとかが不正なのか、nameserverがおかしいのか、
はたまた、パケットがロスしているのか、ルーターまでは行ってるのかとか、全然情報がないでしょ

dmesgとsyslogになんかエラーメッセージ出てないの?
あと、PCの機種じゃなくて、イーサカードの名称でググって同様の症状や
カーネルドライバのアップデートが見つからない?
あと、いつ買ったのかしらんけど、トラブルあるのに、2年前のOSを使う
理由がわからない
新しいの入れたら?
0502login:Penguin2016/07/11(月) 01:25:50.48ID:zOribq9B
>>497
前ログイン画面で何のデスクトップ(?使うか変えられたよね?

それでいろいろ使ってみたけど結局Unityに戻ったんだよね…
gnomeは左右からひょこっと出てくる感じがなんか合わなかった
0503login:Penguin2016/07/11(月) 07:04:40.95ID:TVYamNSj
>>501
横からすまんがAMDのCPUだから14.04なのではないかと推測
05044242016/07/11(月) 07:22:24.50ID:ABgUKdwi
>>501
>あなたのレスじゃ、iptableとかが不正なのか、nameserverがおかしいのか、
>はたまた、パケットがロスしているのか、ルーターまでは行ってるのかとか、全然情報がないでしょ
apt-lineにある特定のサーバーには普通につながって、ダウンロードも普通に
出来ているのでその辺は大丈夫だと思っています。
特定のサーバーから拒否られている印象。
nameserverは8.8.8.8も試しましたが変わらす。

>dmesgとsyslogになんかエラーメッセージ出てないの?
wlanはエラー出ています。

>あと、PCの機種じゃなくて、イーサカードの名称でググって同様の症状や
>カーネルドライバのアップデートが見つからない?
見つけられません。HPのホームページでubuntu用グラフィックドライバ
ありましたが、うまく動かずOS再インストールにいらりました。

>あと、いつ買ったのかしらんけど、トラブルあるのに、2年前のOSを使う
>理由
使う目的のソフトが10,12,14にしか対応していないから。
05054242016/07/11(月) 08:48:41.24ID:gq0TpZHm
今実際に使う環境に繋いでみました。
問題なし。お騒がせしました。
同じルーターにつながっている他のパソコンに
問題無かったのでそこは疑ってませんでした。
交換したケーブルが2本ともダメだった可能性。
HUBのそのポートが壊れていた可能性。
無線は駄目ですが無問題。
0506login:Penguin2016/07/11(月) 08:56:10.95ID:8K9+sFFT
無線は開通しておくべきだろうスマホだってあるわけだし
0507login:Penguin2016/07/11(月) 11:09:27.32ID:b9BlvISj
Plankランチャー入れましたが設定用のアイコンが表示されません。
設定するにはどうすればよいでしょうか?
0508login:Penguin2016/07/11(月) 12:24:19.69ID:Kipm9kkI
dconf-editorのnetの項目にplankの設定がありますよ
0509login:Penguin2016/07/11(月) 12:32:44.44ID:b9BlvISj
ありがとうございま〜す
0510login:Penguin2016/07/12(火) 02:51:39.11ID:pnxVh/TA
MATEのメニューをXfce並みに細くするにはどうしたらいいの?
0511login:Penguin2016/07/12(火) 02:51:53.87ID:Yc49HKxJ
16.04LTSだがアップデートをインストールしても再起動要求しないのはライブパッチ機能のせい?
0512login:Penguin2016/07/12(火) 04:58:02.46ID:VKlfdeST
>>511
普通に再起動しなくていいアップデートなだけだと思うが
0513login:Penguin2016/07/12(火) 07:27:39.37ID:ygQjgLSA
>>510
MATE Tweak でパネルレイアウト Redmond
0514login:Penguin2016/07/12(火) 08:27:26.46ID:pnxVh/TA
>>513
ありがとう。
mate-panelコマンドからやっても同じ結果になるかな
0515login:Penguin2016/07/12(火) 09:40:47.67ID:qVJzAebg
asus のR209Hに16.04入れて運用してるけど、ちょいちょい不都合がある。

・明るさが変えられない
・スリープから復帰しないから毎回シャットダウンしなきゃダメ
・音が出ない
・_ | ¥が打てない。キーボードからの入力すら受け付けてない

これ以外は快適なんだけどなー
これらの為に、ububtu用のノートPCを買い換えようか本末転倒なことを考え中なんだけど、もしかして他の機種でもこの問題点4つは起きてることなんでしょうか?
0516login:Penguin2016/07/12(火) 11:32:06.29ID:JEgib9Te
Linux、デスクトップ市場で初のシェア2%突破
http://news.mynavi.jp/news/2016/07/12/081/
0517login:Penguin2016/07/12(火) 12:16:40.38ID:vlpCVyFM
asusと相性が悪いのか、ウィルス感染した16.04を入れたとしか考えにくい
05185152016/07/12(火) 13:31:11.40ID:h9itkFYC
うっそ、そんなレベルなの?
何度もクリーンインストールしてるからasusとの相性の問題としか考えられないか。

ならノート買い換えるかな。
secure BOOTに対応してなくて、OSが付いてなくて、そこそこのスペックで、軽くて、バッテリーが6時間以上持って3万程度。
そんな端末無いかw
0519login:Penguin2016/07/12(火) 13:42:26.45ID:ZjNlnSfp
>>515
買って試したくてうずうずするw
0520login:Penguin2016/07/12(火) 13:54:27.28ID:ojXK/f9n
>>516
Linux使ってる人はUA偽装してる人多いんじゃないかと思うけど
そうだとすればWin7の中に隠れLinuxユーザーが含まれてるよな
0521login:Penguin2016/07/12(火) 14:10:20.51ID:wRTvmFYK
>>518
試しにMintを入れてみるとか
0522login:Penguin2016/07/12(火) 14:18:44.80ID:+Og9t9AT
>>520
本物のチョロメにマック+Safariでフラッシュ問題クリア(笑)
0523login:Penguin2016/07/12(火) 14:20:06.20ID:+Og9t9AT
あと専ブラは自演スパイるに偽装w
05245152016/07/12(火) 14:58:32.57ID:qVJzAebg
>>519
お貸ししましょうか?w
0525login:Penguin2016/07/12(火) 15:10:08.79ID:Xw6emX1s
>>523
結構おπ送りにされるから注意しろよ
0526login:Penguin2016/07/12(火) 20:04:40.30ID:0Xb5SrZp
YouTubeとGyaOさえ見れたら OSは何でもいいんだけど!
0527login:Penguin2016/07/12(火) 20:07:58.35ID:cmB9k/a7
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/737858.html

にLinuxも脅威の対象になり得るって書いてあるけど、実際に対象になってるケースってどれくらいあるんだろう
0528login:Penguin2016/07/12(火) 20:48:53.18ID:CQDQ09Xz
exeをスタートアップに仕込むらしいが、Windows 意外には効果ないだろ。
Macだとlaunchctlになる。
0529login:Penguin2016/07/12(火) 20:50:46.95ID:uCtUJx6m
>>526
他に優れた動画サービスがあるのに
今さらギャオ?
0530login:Penguin2016/07/12(火) 21:00:02.83ID:Mv2mHgJ+
>>526
YouTubeはLinuxで有名なアプリが有るしブラウザでも見れる。
GyaO!はチョロメにUA偽装でflushの問題はクリア。
0531login:Penguin2016/07/12(火) 21:12:20.21ID:E/nuUGpg
>>530
Ubuntu使ってもいいけど 今Windows10だから使うきっかけがない!Windows10サポート切れてアップデートに金かかる状況になったらUbuntuにしようと思ってる!
0532login:Penguin2016/07/12(火) 21:47:39.00ID:NyJxpq6H
>>515
R209HA??
そんな新しい機種にubuntu入れて使ってる方が稀だって。特にasusは…
他に入れてる人なんているわけ無いよ。
0533login:Penguin2016/07/12(火) 22:26:12.38ID:6pLqK+tD
UL20Aって言う古いのでも変だ
0534login:Penguin2016/07/12(火) 23:24:25.07ID:RCWLa2kF
>>531
貧乏なん ?
0535login:Penguin2016/07/12(火) 23:38:05.58ID:6pLqK+tD
winで旧ソフトの少なさやインスコの面倒さを感じるとubuntuにしようかなと思ったりもするけどまだしてない
0536login:Penguin2016/07/12(火) 23:40:25.79ID:6pLqK+tD
ubuntu16.04入れてるUL20Aは寝かしてて今のメイン機はcloudbook11だけどubuntu入れてない
0537login:Penguin2016/07/13(水) 04:27:38.98ID:WhxOdDxd
Mikusosoftは年いくらとか画策してるから移るなら早いうちがスキルも身に付いていいぞ
油田持ちなら知らん
0538login:Penguin2016/07/13(水) 07:33:39.12ID:ig2SSM7q
youtubeはHTML5なので標準装備のfirefoxでそのまま見れる
flash使ってる日本のブラウザゲームとか、ニコニコなどの動画を見るのはめんどい
0539login:Penguin2016/07/13(水) 07:45:23.45ID:HLKnwI0w
FLASHはChromeでおk
0540login:Penguin2016/07/13(水) 15:50:15.45ID:NU0ivo5H
16.04でGRUBの起動オプションからquiet splash を消すとシャットダウン時のメッセージがズレて表示されるバグがずっと修正されないけど、仕様とでも言い張る気なのかな?
0541login:Penguin2016/07/13(水) 16:28:33.13ID:vrvwJ3tK
defaultもあるよ
0542login:Penguin2016/07/13(水) 22:04:56.98ID:NU0ivo5H
Ubuntu budgieって開発終了したの?
sourceforgeが404になってる
公式派生になるとかいう話もあったのに残念
0543login:Penguin2016/07/14(木) 00:11:15.35ID:iL/Ox1RY
突然chromiumでyoutubeが見れなくなった…
なぜ?アップデートのせい?
0544login:Penguin2016/07/14(木) 01:01:13.15ID:O582WQTm
F5を映るまで押す
0545login:Penguin2016/07/14(木) 01:02:07.65ID:0D05r74p
>>543
スクショうp
0546login:Penguin2016/07/14(木) 01:06:20.30ID:Lljg2JLr
Radeonのfluidmotionはubuntuでも利用可能?
0547login:Penguin2016/07/14(木) 06:04:20.81ID:tfMMRB1P
>>538
しんどくなんか無いよ。
超簡単(笑)
まずはUA偽装
それでダメだったらチョロメ+UA偽装
0548login:Penguin2016/07/14(木) 12:42:01.05ID:2fzplfqR
ちょっと前までChorome使ってたけど、ChromeだとFlashの動画どこでも見れた気がしたけどなあ・・

確か、Flash用にChrome入れてたもん。普通はFirefox使ってたけど・・、好みのプラグインとかあるから。
0549login:Penguin2016/07/14(木) 12:54:45.01ID:ntHxSj4j
Chromeだと小細工しなくてもTVer見れる
0550login:Penguin2016/07/14(木) 14:04:55.45ID:9XWVqFDG
>>548
Yahoo!のニュース動画とかGyaoはchromeでもUA偽装しないと駄目なんよ
偽装もWindowsだとSilverlightの関係で拒否られるから
Macかスマホに化けないといけない
0551login:Penguin2016/07/14(木) 14:35:15.91ID:SEI4f8E0
スマホのAndroidもLinuxなの?
0552login:Penguin2016/07/14(木) 18:37:11.40ID:OkqUE4J/
UAスイッチャーのChromeって未だに18とかなんだけど
MacのChromeに化けてたらアップデートが必要ですって怒られた
0553login:Penguin2016/07/14(木) 20:34:19.10ID:zyeAqXz1
>>542
konaのubuntu editionならありそう
0554login:Penguin2016/07/14(木) 21:07:33.74ID:TSNriXUW
>>542
https://budgie-remix.org/
0555login:Penguin2016/07/14(木) 21:52:44.63ID:uo+/O+wi
>>552
UAスイッチャーとか変なもん使わずにDeveloper tools使えばいい
0556login:Penguin2016/07/14(木) 23:34:49.06ID:iL/Ox1RY
SSL接続エラー?
今までは普通に見れたのに、参ったなあ。
0557login:Penguin2016/07/15(金) 00:00:53.33ID:MTe/HbUP
>>552
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.106 Safari/537.36
これ登録しときな
0558login:Penguin2016/07/15(金) 00:29:02.55ID:VHpHEWri
>>555>>557
ありがと試してみる
0559login:Penguin2016/07/15(金) 16:16:38.99ID:BGvpXIui
ubuntu softwareを開くと更新 2 などと表示されることがあります。
その時ソフトウェアの更新で調べると最新ですと表示され食い違いますがどうしてですか?
0560login:Penguin2016/07/15(金) 17:32:46.54ID:Tr0da+aa
14.04でネットとオフィスなら↓でも充分ですよね?

ttps://www.junkworld.jp/Page/GOODSDETAIL-173699
0561login:Penguin2016/07/15(金) 17:48:32.39ID:FKsaIuZq
>>559
ubuntu software側が保留分を計上してるとか?
アップデート->アップグレードはターミナルの方が判りやすい明細を出してくれるからGUIでやったことないんだよなあ。
0562login:Penguin2016/07/15(金) 17:58:45.73ID:UVyMLTPk
>>560
わざわざ中古PC買ってlinuxっていうくらいなら
win7付きのPC買ってwin10にアップグレード。そして、libre office 入れたほうが幸せになれると思う。
0563login:Penguin2016/07/15(金) 18:39:02.91ID:qK6mVw4G
562がLinuxが難しくて挫折したからといって他人もそうだと決めつけるのは良くないことだろう
わざわざ中古でやるというのはよく勉強した成果だと思うデュアルよりなんぼかまし
0564login:Penguin2016/07/15(金) 19:00:04.89ID:Q3K3lLiA
>>563
俺みたいにずっとデュアルで、
windows10営業がきっかけとしていよいよMSに嫌気がさしたような輩は?
ついにメインPCからwindowsを消し飛ばし、ubuntuのみにした。
0565login:Penguin2016/07/15(金) 19:08:48.35ID:8pJS5THo
デュアルなんて10年前に卒業したけど、最近windows環境も一つあっていいかなぁと思うようになった。
モニタ4枚あるからひとつに10の入ったスティックPC挿したら意外と便利なんじゃなかろうか?
0566login:Penguin2016/07/15(金) 19:18:57.49ID:1h7Mgrqu
JunkWorldのページって スペックでソート/検索が無いから
1機づつ型式でメーカーページ見に行く事になる 買う気無くなる
0567login:Penguin2016/07/15(金) 19:33:59.83ID:1u5OFAAL
>>564
おれもMSの押し売りにはげんなりしてUbuntuとWin7のデュアルブートにした

月1,2回Win立ち上げるとupdateの嵐でますますげんなりしている

次期PCは新品Win10と中古Ubuntuのどちらにするか考え中
0568login:Penguin2016/07/15(金) 19:53:59.89ID:bUPNVG45
>>564
俺もあの押し売りでWindowsと決別する気になった
一応仮想マシンにWin7残してあるけど
起動する機会もほぼない
0569login:Penguin2016/07/15(金) 20:19:25.66ID:Tr0da+aa
>>562
Win10機は持ってます
別に一台欲しいもんで

>>563
有り難うございます
0570login:Penguin2016/07/15(金) 22:16:25.79ID:4TKO4XpW
近くのブックオフで格安で売ってたOS無しのそこそこの性能のPCにUbuntu入れたけど
大正解だったわ・・。まぁ、元PGで一応Linuxはちょっとだけ知ってたけど・・。
0571login:Penguin2016/07/15(金) 22:19:41.73ID:je4InSnA
ubuntuでアンチウィルスソフトとかどうしています?
0572login:Penguin2016/07/15(金) 22:27:39.62ID:OMVyE3q8
>>571
GUIなしでいいならSophosのフリーのやつがオススメ。
0573login:Penguin2016/07/15(金) 22:29:28.19ID:4TKO4XpW
俺は2023年まで今のPCでUbuntuかMint使い続けると誓います!
0574login:Penguin2016/07/15(金) 22:33:25.68ID:4TKO4XpW
正直、昔のLinuxならとても使う気は起きんかった・・。
0575login:Penguin2016/07/15(金) 22:48:30.14ID:VHpHEWri
>>560
Vista BusinessダウングレードでXP入ってたとエスパー

多分大丈夫
0576login:Penguin2016/07/15(金) 23:19:09.41ID:Wo6iIv+N
>>567
>>568
やっぱりいるのねw
office等を使わないならもうubuntuでいいよ。
安定望むならなおさら。
14.04LTSで十分過ぎる。
メーラーとブラウザーがもじらシリーズってのもいい!
0577login:Penguin2016/07/15(金) 23:23:15.81ID:uOWuN15t
専用の辞書とかアプリが仕事で必要じゃなかったらウブントゥ+chromeで十分ですよ。
0578login:Penguin2016/07/15(金) 23:33:38.22ID:6DZO31XX
>>560
16.04でも大丈夫だけど、ただじゃないなら新品買えば?
0579login:Penguin2016/07/15(金) 23:41:28.82ID:sveH46p6
>>571
12.04LTSからずっとノーガード
0580login:Penguin2016/07/16(土) 01:52:02.70ID:g+YS8J8s
>>579
同じく。
でもファイヤーウォールくらいはやってる。
windowsが日々扱いにくくなる現状を考えれば、ウイルスも少なく、UIも選び放題のOSってのは素晴らしいよ。
0581login:Penguin2016/07/16(土) 06:22:23.53ID:7kdWF7uu
自分がWINDOWSを使う理由
1 MS-OFFICE
2 業務用の画像閲覧ソフト
3 趣味の漫画作成ソフト
事務仕事やるならWINDOWSから抜けられない。

それ以外の用途ならUbuntuどころかFIRE TVでも十分。
Ubuntuへの希望としては、FireOSとかAndroidとかのLinux系OSのアプリが走るようにして欲しい。
WINE経由でKNDLEを動かしているので...
0582login:Penguin2016/07/16(土) 07:32:08.67ID:D3hzojPo
>>575
ありがとう

>>578
10倍近い金出してオーバースペック機を買う気はありません
0583login:Penguin2016/07/16(土) 07:58:58.21ID:jWw5YtDd
>>581
大文字気持ち悪いんじゃボケ
0584login:Penguin2016/07/16(土) 08:08:14.50ID:bxF+k4AI
>>581
仮想環境つかえば動くでしょ
0585login:Penguin2016/07/16(土) 08:22:27.00ID:I0W12+2U
>>581
まあ、MSOfficeはナビゲート機能があるからなあLibreOfficeと違う点だ。
0586login:Penguin2016/07/16(土) 19:53:01.46ID:FrG55j9W
>>576
officeが完全移行の鬼門なんだよな

純正オンライン版でも書式かくずれることがある

Microsoftももうどこがどうなってるのか分からなくなるなってるだろアレ
0587login:Penguin2016/07/16(土) 21:17:53.96ID:FK+8O06g
wps officeも表示の互換性は高く結構使えるけどな。
mintだと、かな漢字変換が完全にインラインではないので、日本語入力はややストレスだけど。
入力はlibre officeでやって、ms officeとの表示互換が必要ならwpsで調整すればいいのでは。

業務用の画像閲覧ソフトはよく分からんけど、wineで動かないのか?

>>582
余ってるならともかく、買ってまでジャンクでmint使う必要あるかな?
0588login:Penguin2016/07/16(土) 21:32:09.75ID:D3hzojPo
>>587

>余ってるならともかく、買ってまでジャンクでmint使う必要あるかな?
Ubuntu 14.04 LTS です
0589login:Penguin2016/07/16(土) 21:35:42.73ID:J6cbfJty
Linux用officeで開けない?
0590login:Penguin2016/07/16(土) 21:51:42.76ID:pKTN6Xvd
まあセールでスニーカー買うより安い金額にあれこれ言うのもどうかと
他人の財布だし
0591login:Penguin2016/07/16(土) 22:38:21.19ID:FK+8O06g
>>588
ごめん、mintスレと間違ったorz
0592login:Penguin2016/07/16(土) 23:33:18.14ID:FrG55j9W
wps(kingsoft)は野良っぽくて入れるの躊躇

問題ないかな…
0593login:Penguin2016/07/17(日) 13:02:24.16ID:ysuYfOUI
グラボをRX480に換装して16.04にした。ハマるとこは特になかった。
出たばかりのハードウェアでちゃんとドライバがあって、すんなり動くなんて、なんか隔世の感がある。
0594login:Penguin2016/07/17(日) 13:11:35.77ID:QRY2a3rV
>>593
まあ3Dゲームやらないんだったら問題ないな
0595login:Penguin2016/07/17(日) 13:16:59.41ID:ysuYfOUI
>>594
3Dゲームも問題なく動くよー。
0596login:Penguin2016/07/17(日) 13:18:56.78ID:QRY2a3rV
>>595
性能が十全に発揮できないよ。
プロプラはもう出たのかな? 出たとしても初期はバギーだから使いたくないね。
0597login:Penguin2016/07/17(日) 13:56:48.34ID:ysuYfOUI
>>596
amdgpuの方。今まで使ってたのが270Xで、16.04にするとfglrxが使えないんで、14.04のままにしてた。
しばらく人柱かもしれんが、まあパフォーマンスはだいぶ上がった。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org946875.png

左が270Xで右がRX480。
0598login:Penguin2016/07/17(日) 19:28:42.86ID:2ffIqplv
H.265の動画を見るためのパッケージが、まだ16.04用には無いのかな
自分で野良ビルドすれば良いのだろうか?
0599login:Penguin2016/07/17(日) 21:14:47.59ID:qFukeEiU
デュアルブートでubuntu入れて以来windows使ってる時に有線接続ができない
あとたまにDNSアドレスが見つからない状態に陥る
なんでだ
0600login:Penguin2016/07/17(日) 21:36:43.51ID:J7MCwtwu
>>598
VLCで見れない動画あるのかな
0601login:Penguin2016/07/17(日) 21:42:33.49ID:7ZjI06Ey
>>599
ubuntu関係あるか?
0602login:Penguin2016/07/17(日) 21:54:49.55ID:y5W+Z0sr
>>599
光モデム/ルーターでDHCPの設定は自動か固定かどちら?
0603login:Penguin2016/07/18(月) 11:56:31.84ID:ZAxtgkEp
ウブントゥ・リナックス・・・

うぶなりなちゃんのインストールディスク、そうにゅうしちゃうぞ☆
0604login:Penguin2016/07/18(月) 13:44:48.01ID:vBSpri3x
javaで動く2chプラウザのv2c-rですが Unity ランチャーから起動すればime漢字変換で普通に書込みできますが Plankランチャーから起動するとime漢字変換が使えません。
ちなみにjavaはv2cのjrelフォルダから起動しています。/home/user/v2c/jrel/ です。
Plankではダメなんでしょうか?
0605login:Penguin2016/07/18(月) 17:02:46.92ID:cfObH3Zq
セキュリティに関するニュースを淡々と伝えるスレ8
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1370942055/867

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/18(月) 11:40:56.37
Ubuntu Forumが不正アクセスされ、ユーザーの情報が流出
http://kledgeb.blogspot.jp/2016/07/ubuntu-1604-76-ubuntu-forums.html
0606login:Penguin2016/07/18(月) 17:52:37.23ID:+qxgwQ0y
BtrfsとJFSとXFSってどれがいい?
用途は録画サーバ、/homeとかは分けない
0607login:Penguin2016/07/18(月) 18:49:41.34ID:/Sx063ms
>>606
xfs
0608login:Penguin2016/07/18(月) 19:00:59.08ID:gu62FrSi
あるサイトの連載記事をまとめて落としてオフラインで読みたいんだけど
wgetでどういうオプション指定したらいい?余計なリンクをなるべくダウンロードしたくないんだけど
0609login:Penguin2016/07/18(月) 19:31:57.44ID:p7qtLSiQ
>>608
-r -L -l 0
かな。相対リンクじゃ無かったら-L無しで。
0610login:Penguin2016/07/18(月) 21:15:00.97ID:d4Gv9jcd
>608
URLに規則性があってwget以外でもいいならcurl使えばいいと思う
例えば下記のようにするとarticle1.htmlからarticle6.htmlまでがダウンロードできる

$ curl -L -R -O http://www.example.com/article[1-6].html

リファラやUAを指定したりもできるから詳しくはmanを読んでね
0611login:Penguin2016/07/18(月) 22:01:16.94ID:p7qtLSiQ
>>610
それじゃあ、HTMLだけしかダウンロードしないから画像やらCSSは取ってこれないぞ。
0612login:Penguin2016/07/19(火) 02:16:54.16ID:fsFAoMX1
画像・CSS・JavaScriptのソースコードなどを、ダウンロードしても、
HTMLのリンクを、正しく指すように修正しないと、動かないんじゃないの?

JavaScriptでは、サーバー上で実行しないと動かないものもあるし

facebookなどの、ウィジェットをたくさん付けている、サイトもある。
1つのHTMLに、数十のリソース・リンクが付いていて、
それらのリンクを一々、修正して動かすのは大変

君は自分で、HTMLを作ったことある?
他人が作った、HTMLのソースコードを見たことある?
0613login:Penguin2016/07/19(火) 03:09:55.24ID:PoAH+9R5
>>608
それWindowsのほうが簡単にできないか?
0614login:Penguin2016/07/19(火) 11:07:17.62ID:nknSiTZq
>>612
それをwgetならうまくやってくれるはずなんだが
curlはピンボケ回答だな

WindowsならWebsite Explorerなんてのがあるな↓
http://www.umechando.com/webex/

これをWineとかで動かせるか試してみたらどうか?
0615login:Penguin2016/07/19(火) 11:31:35.06ID:VFa2pXx/
なんでココでWinなんかすすめてるんだ? 出て行けよ帰ってくるな
0616login:Penguin2016/07/19(火) 14:01:15.67ID:WUX05NlG
>>609
>>610
ありがとうございます
-r -l 0 ってリンクは再帰的にたどるけど階層は0ってことですか? 

curl とwgetの違いがよくわからない

記事の本文と画像が落とせてブラウザで開いた時に崩れなければ良いんですが、広告と関係ないリンクを辿らないようにするには正規表現つかうしかないのかな?


>>613
できればコマンドラインでやりたいんです
0617login:Penguin2016/07/19(火) 21:24:18.22ID:9ltjJ7y+
base-files更新

$ lsb_release -a

Description: Ubuntu 16.04.1 LTS

になりました
0618login:Penguin2016/07/19(火) 23:10:59.24ID:1T0pMwEx
>>617
ようやく出たか。

14.04で何も支障が無いので放置してたが、そろそろ16.04にしてもいっかな?
0619login:Penguin2016/07/19(火) 23:25:44.23ID:XGKHtJ2w
公衆WIFIでISO落とせるかなあ
0620login:Penguin2016/07/20(水) 01:41:42.48ID:HOILX7Fz
>>617
これはどういう意味なのでしょうか?
0621login:Penguin2016/07/20(水) 07:50:59.62ID:4yeFTbsB
ポインヨリリースで何か改善された的なもんてある?あまり耳に入ってこない。
ところで、これからいよいよ32bitハードの居場所がなくなるみたいでcpu換装しようと思うんだが、
旧環境(14.04)の設定を維持したまま64bitに変更することってできるのかね?
もちろん32bit版のソフトは総入れ替えになるけど、カーネルのbit数を変更するってことはクリーンインストするようなものなん?
0622login:Penguin2016/07/20(水) 11:13:59.39ID:PxuZlvlK
>>616
>>609だけど、0は無制限って意味だな。
上で言われてるけど、最近はフロントコントローラー形式でルーティングして
ページを表示するサイトも多く、純粋にHTMLで取得するのは難しい場合が多い。

綺麗に保存したいならOneNoteやEvernoteみたいにページ全体をキャプチャー
するアプリを使うとかだな。Chromeの拡張機能でもページ全体を画像として保存できるものもある。

あと広告とかも消しながら保存するものも難しいが、Adblockで削除した後に
画像キャプチャーすればできそうだな。
うん、UbuntuやらLinux全然関係ないな・・・

>>615
批判するだけで代案を示せない無能も不要だから出て行け。
0623login:Penguin2016/07/20(水) 12:50:53.88ID:riMXlUm2
>>622
お前が出てけよ偉そうにw
何で馬鹿って無駄に偉そうなんだろうな
0624login:Penguin2016/07/20(水) 13:18:41.04ID:Jiu4lEKw
Ubuntuがcore2ノートでも重くなったのでLubuntuした。
     ↓
起動しなかった・・・・orz
     ↓
Xubuntuした。起動した。


これは中々素晴らしいね〜
えっ?何が素晴らしいかだって??

デフォルトで最大化・閉じるボタン等が
右側にあることだよww
0625login:Penguin2016/07/20(水) 14:22:09.98ID:PxuZlvlK
>>623
はいはい、やっぱりその程度しか返せないんだね。
無能だw
0626login:Penguin2016/07/20(水) 14:29:15.56ID:IN51FAV3
>>622
おまえが出て行け
0627login:Penguin2016/07/20(水) 14:35:53.38ID:PxuZlvlK
>>626
はいはい、今度はID変えて忙しいねw
水風呂にでも入って頭を冷やせ
0628login:Penguin2016/07/20(水) 14:48:13.68ID:T1TWJodz
やれやれー!
0629login:Penguin2016/07/20(水) 14:52:56.58ID:hMM5JbVg
ポイントリリースも出たし仲良くやろうぜ
0630login:Penguin2016/07/20(水) 15:06:34.54ID:Y1hFK6LU
まだisoダウンロードできんのかい(´A`)
0631login:Penguin2016/07/20(水) 21:25:47.70ID:HEEz6AMl
XFSってRAMが少ない環境だと重いらしいけど、XFSにする目安とかある?
0632login:Penguin2016/07/20(水) 22:33:19.06ID:vhwMflP8
>>624
zorin にでもしとけ
0633login:Penguin2016/07/20(水) 23:32:22.96ID:w7UbI9O0
>>629
わしのアソコもポイントリリースや・・!
0634login:Penguin2016/07/21(木) 01:30:59.15ID:uSrEYQV/
うそつくな。まだリリースすらしてないだろ
0635login:Penguin2016/07/21(木) 02:13:35.83ID:o/jJjR5X
無料のWin10の方が軽いだろww
今移行しない奴は馬鹿じゃねーのwww
0636login:Penguin2016/07/21(木) 02:51:34.72ID:pyZbpV4e
>>622
ありがとう
やっぱ今主流の動的サイトはwgetではきついですか、
見たまんま保存できる方法でやるしかないということですね、サンクス
0637login:Penguin2016/07/21(木) 04:35:15.81ID:2+eSWFo0
新規購入も無料ならWindows10使うけど
0638login:Penguin2016/07/21(木) 04:50:05.55ID:uYtUO2fA
>>635
Windowsは10カウントで終了します。
その後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。

Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141

Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials

Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html

Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html
0639login:Penguin2016/07/21(木) 06:19:11.56ID:OmC+AFnZ
>>635
社員必死だな
ただでも移行してくれない人が多くて困ってるんだってな
0640login:Penguin2016/07/21(木) 06:25:04.75ID:GLeVtzwH
>>639
貼れと言われた気がした

【田】Windows10のダメな点

・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの
0641login:Penguin2016/07/21(木) 07:36:16.05ID:adFRyYeO
おまえらはなんでうっかり8.1から上げちゃった人をそんなに苛めるんだ
0642login:Penguin2016/07/21(木) 12:35:29.53ID:O7Bz/3qB
>>634
~$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=16.04
DISTRIB_CODENAME=xenial
DISTRIB_DESCRIPTION=
0643login:Penguin2016/07/21(木) 12:36:16.34ID:O7Bz/3qB
失敗

~$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=16.04
DISTRIB_CODENAME=xenial
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 16.04.1 LTS"
0644login:Penguin2016/07/21(木) 13:00:42.65ID:ZA+6xBkE
>>642
ん?>>634>>633へのツッコミじゃないか?
ID:w7UbI9O0は下品な書き込みばかりしてるから自演かもしれんけど
0645login:Penguin2016/07/21(木) 13:46:46.52ID:O7Bz/3qB
あそういうことね
0646login:Penguin2016/07/21(木) 14:19:29.88ID:kBPwna78
Windowsスレでやれ
0647login:Penguin2016/07/21(木) 18:42:48.67ID:0Dne8t2F
簡単にショートカット作れる方法ありませんか?
0648login:Penguin2016/07/21(木) 18:47:04.41ID:73CSojBa
ln
0649login:Penguin2016/07/22(金) 08:29:29.94ID:EkgjdjIT
たしかファイルマネージャーのメニューバーのどこかで上の人が言ってる
シンボリックリンクを作ることが出来るから保存先をデスクトップ,DesktopにすればOK
0650login:Penguin2016/07/22(金) 13:03:13.80ID:oDR/qFom
>>647
16.04ならDashからデスクトップにアイコンをドラッグ&ドロップすればおk
0651login:Penguin2016/07/22(金) 16:36:54.85ID:O7IQ9Ny5
任意の選択範囲(ウェブページ上とか)をクリップボードにコピーするコマンドってないですか?
0652login:Penguin2016/07/22(金) 16:47:41.98ID:R8i6KHMN
>>651
ちょっと何言ってるかわかんない。
普通に範囲選択してCtrl + C でクリップボードにコピーされるでしょ
0653login:Penguin2016/07/22(金) 18:54:48.07ID:O7IQ9Ny5
>>652
スクリプトにいれたいんです。
0654login:Penguin2016/07/22(金) 18:59:55.15ID:O7IQ9Ny5
あと、行マタギの置き換えがわかりません。
「記事」から始まる行を、上の行とつなげたいんですが、
検索して出てきたさいとのやつを、コピペって来たのに手を入れたんですけど
下のやつだとファイルの内容が全部きえてしまうんだけど、なにがおかしいのか全然わからない。

sed -e ':loop; N; $!b loop; ;s/\n記事/,記事/g' /home/mizu/デスクトップ/p2 > /home/mizu/デスクトップ/p2
s
0655login:Penguin2016/07/23(土) 01:21:04.77ID:kp8FJ6Zi
C2Dノートに16.04 64bit入れてみたけど意外と使えるな
無線LANも問題ないし
Ubuntu Tweakでテーマ変えるとDashの文字入力ができなくなるのは俺だけ?
0656login:Penguin2016/07/23(土) 02:16:26.30ID:flL4z3E4
>>654
リダイレクト > を使って、同一の読み込みファイル・書き込みファイルを使うな

読み込み用・書き込み用ファイルは、同一ファイルを指すから、
書き込み用ファイルを開いた瞬間に、読み込み用ファイルも、0バイトになる
0657login:Penguin2016/07/23(土) 05:58:43.49ID:flL4z3E4
>>654
# 読み書き両用で、ファイルを開く
File.open('a.txt', 'r+') do |file|
str = file.read
str.gsub!(/\n記事/, '記事')
file.print(str)
end

Rubyで作った。
ファイルをバックアップしてから、試して
0658login:Penguin2016/07/23(土) 11:42:47.33ID:8YXzsRwa
>>656
勉強なりましたありがとうございます!
>>657
わざわざありがとうございます!
0659login:Penguin2016/07/23(土) 14:09:19.38ID:Nr74z6mv
いいってことよ
0660login:Penguin2016/07/24(日) 08:44:43.01ID:O2+tfXma
そういうubuntu関係ない質問は
くだらねえ質問はスレ行こうよ・・
0661login:Penguin2016/07/26(火) 00:36:56.29ID:wIVbaN8r
無知なくせにいろいろいじったせいでひどいことになってる・・・

ちょっと別問題でUnityがちゃんと立ち上がらなくて試行錯誤してたんだけど、その作業の中でsudo apt-get purge dbusしてしまった
lanケーブル光ってなくて、apt-getしようにも当然全部failed to fetchな状態です
もはやOSインスコしなおしたほうが早そうだけど、もし他になにか方法があったら教えてくだしい!!
0662login:Penguin2016/07/26(火) 00:52:13.32ID:Q1t/NlDk
>>661
dbusをdpkgでインストール。
0663login:Penguin2016/07/26(火) 00:54:11.73ID:CXJAvd/g
>>661
削除したdbusのdebを拾ってきて、よそのPCからUSBメモリなんかで問題のPCにコピしてdpkg -i 〜するくらいかな。
autoremoveやってなければ依存関係のものは消えてないはずだから、問題のdebをインストールすればいい。
0664login:Penguin2016/07/26(火) 01:02:30.04ID:wIVbaN8r
>>662
>>663
dbusはそれでなおせるんですね・・・
ただ究極的にばかなのでautoremoveしました・・・
0665login:Penguin2016/07/26(火) 01:09:54.59ID:CXJAvd/g
>>664
俺はやったことがないし、うまくいくか分からないけどリカバリーモードで起動して修復してみたら?

http://kledgeb.blogspot.jp/2012/08/ubuntu-1204_28.html
0666login:Penguin2016/07/26(火) 01:18:17.97ID:wIVbaN8r
>>665
ありがとうございます、いま手元にないので今度ためしてみます!
0667login:Penguin2016/07/26(火) 01:44:37.54ID:Q1t/NlDk
>>664
dpkgで依存性出してくれるから、必要なパッケージをdpkgで入れればOKだよ
0668login:Penguin2016/07/26(火) 03:06:46.85ID:5CGmYOzy
最悪GRUBからinit通さずにbash起動させて復旧できるやろ
0669login:Penguin2016/07/26(火) 03:15:10.74ID:2X7cbgE2
>>661
unity一式入れ直した方が楽かもね。

1. LiveDVDで起動
2. HDDをマウント
3. HDDのマウントポイントをchrootかsystemd-nsspawn
4. chroot環境でapt-get install unity ubuntu-desktop
5. 再起動してHDDから起動
0670login:Penguin2016/07/26(火) 09:45:16.16ID:YQdWVjf6
>>669
>>669
ありがとうございます!この手順なら確実性高そうですね!

ただ、今回こうなったもともとのトラブルがUnityがうまく起動しないというもので、
apt-get install unityやubuntu-desktopをやってもなおらなかったので、そっちはなおらないかもです・・・
unity-tweak-tool --reset-unityやsetsid unityをすると一時的に回復はするんですが再起動するともとに戻るという状態でした
そちらについてはなにか方法あるでしょうか・・・?
0671login:Penguin2016/07/26(火) 10:20:28.61ID:CXJAvd/g
>>670
なんかぶっ壊れる問題は、
ホームディレクトリにある設定ファイル(~/.configとか~/.local)を削除またはどこかに退避する。
もしくはユーザー自体を作り直したらどう?
0672login:Penguin2016/07/26(火) 14:59:19.17ID:ZL2t7v7z
Ubuntu16.04LTS 32bit x86版は出ないの?
0673login:Penguin2016/07/26(火) 15:22:20.41ID:Kl0jMiNW
出ないのって32bitの普通にあるだろガイジかよ
0674login:Penguin2016/07/26(火) 15:43:38.96ID:LScBnT7S
日本語Remixを期待してるなら出ないよ。
0675login:Penguin2016/07/26(火) 16:26:07.79ID:nhgRG6B2
windows入っているPCにlinux入れてデュアルブートにするとブートローダーがgrubになるでしょ。

ここの状態のとき、windowsのドライブの方を上書きで新規インストールするとどうなるの?ブートローダー変わってしまってlinux起動できなくなる?
0676login:Penguin2016/07/26(火) 17:18:22.90ID:LScBnT7S
>>675
windowsとlinuxのドライブが別とするとbiosで設定している起動ドライブの優先順位でどこからブートするか決まる
んじゃないか?
同じドライブに入れたら最後に入れたOSのブートローダーになるだろうからこの場合grubは上書きで消える。
0677login:Penguin2016/07/26(火) 17:49:53.19ID:8Lj2A+ku
アップグレード中に停電になってCUIしか起動しなくなって焦った
リカバリモードから続きインストールして無事に完了したけど
突然の落雷がある季節は怖いね
0678login:Penguin2016/07/26(火) 18:11:19.08ID:kMHfk6y/
>>677
つUPS
0679login:Penguin2016/07/26(火) 19:44:55.98ID:mBpLzZYL
>>676
じゃあ、windowsのブートローダーでlinuxの起動できるの?
0680login:Penguin2016/07/26(火) 19:50:50.57ID:kvLlGvQ1
>>676
すまん、説明間違えてた。
1ドライブ2パーティションでlinuxとwindowsの場合だった。

この状態でgrubのときにwindowsパーティションのwindowsをいれなおしたらブートローダーはどうなる?
0681login:Penguin2016/07/26(火) 20:31:10.44ID:kBxshMFZ
日本語Remixって本家と何が違うの?
0682login:Penguin2016/07/26(火) 20:37:39.76ID:Yptl5t+R
>>679
出来る

>>680
ちゃんと嫁
>>676
> 同じドライブに入れたら最後に入れたOSのブートローダーになるだろうからこの場合grubは上書きで消える。

>>681
一部のパッケージがちょっと違う
unzipの設定ファイルが追加されてたりとか
0683login:Penguin2016/07/26(火) 20:40:44.54ID:Yptl5t+R
>>679
あ、出来るっつーてもUbuntuと違って手動で設定いじらんとダメだけど
0684login:Penguin2016/07/26(火) 20:48:38.56ID:AN1OUT/5
>>674
ショボーン、、、
0685login:Penguin2016/07/26(火) 20:49:56.14ID:AN1OUT/5
>>681
はじめからぬるぬるモズクが入ってる
0686login:Penguin2016/07/26(火) 20:58:16.31ID:Q1t/NlDk
日本語remixの必要性ってかなり微妙だよね
自分でパッケージをインストールしたくないとか、
なにか特別な理由がある人向けなんだろうか…
0687login:Penguin2016/07/26(火) 20:59:23.64ID:kBxshMFZ
>>681
16.04だと本家でも最初からもずく入ってたけど、ヌルヌルってのはチューンされてるって意味?
0688login:Penguin2016/07/26(火) 21:21:18.93ID:LScBnT7S
>>679
linux使いならたぶんgrubだけを再インストールしてそこでwindowsも起動できるようにする。
0689login:Penguin2016/07/26(火) 22:04:56.02ID:Yptl5t+R
>>686
16.04だと英語キーボードのバグがあったし、
初心者にはいいんでないかい

> 805 :login:Penguin [sage] :2016/04/25(月) 21:56:50.63 ID:0fSfPOn2 (4/5)
> >>800
> メモリを喰うのは「VirtualBoxにインスコしたUbuntu」を起動した時だけだよ
>
> >>801
> 16.04の本家版には英語キーボードの設定が混ざるバグが有って、
> 日本語Remixではそのバグが修正されてリリースされるっぽい。
> このバグは本家版にリポジトリを追加する方法じゃ回避できないから、
> 日本語Remixの存在意義はあると思う。
0690login:Penguin2016/07/26(火) 22:14:19.46ID:kBxshMFZ
>>689
なるほど
もうちょい待てば、ポイントリリース版もでそうだな…
0691login:Penguin2016/07/26(火) 22:52:26.05ID:SyUayF6R
>>690
14.04の時日本語Remixでポイントリリース版は無かったような気がするけど

てかLubuntuみたいな軽いディストリならわかるが本家Ubuntu(Unity)で32bitが欲しいってどんな層なんだ?
0692login:Penguin2016/07/26(火) 23:55:40.29ID:tG62VMxK
12.04LTSまでは32bit版が推奨だった
0693login:Penguin2016/07/27(水) 00:12:42.16ID:Kq5yiu7P
16.04インスコしてみたけど、ネットのmp3ファイルを再生しようとしたらよくわからんプレイヤーが立ち上がって固まったわ
0694login:Penguin2016/07/27(水) 00:14:27.22ID:DYwAc+wU
>>679
Windowsのブートローダーなんか使う必要ない
EFIのブートマネージャーでWindowsもUbuntuもAndroidも起動できる
0695login:Penguin2016/07/27(水) 00:18:03.89ID:gKDb8PVA
>>693
関連付けがtotemになってたな
rhythmbox入ってんのに
0696login:Penguin2016/07/27(水) 00:34:30.41ID:QUj/83JJ
>>691
cpuがatomとか
0697login:Penguin2016/07/27(水) 00:47:59.67ID:6cyGFjLa
>>696
ほー
64bit動かん環境、そのatomとかでUnityって動くモンなの?
0698login:Penguin2016/07/27(水) 01:23:04.17ID:77kMqPjH
>>682
thx
0699login:Penguin2016/07/27(水) 01:59:18.01ID:T/hg2j2V
そろそろ15.10から引越す用意しようか
0700login:Penguin2016/07/27(水) 02:02:18.90ID:DYwAc+wU
>>699
言われてるほど悪くはないよ
唯一不満だったのは
EFIでデュアルブートしててファーストをWindowsにしてるのに
アップデートしたら勝手に書き換えられたことくらい
EFI起動してブートプライオリティ変えるだけで治るんだけど
そこ書き換える必要ある?ってちょっとイラッとした
0701login:Penguin2016/07/27(水) 08:14:10.17ID:fWMXYa5U
先週win10をインスコした俺が亀レスしてみる。

Windowsを同じドライブに入れた時点でブートローダーぐちゃぐちゃになるから
あとからgrub入れなおせばいいと思うよ。
俺は面倒だし、64bit化するいいタイミングだと思ったのでクリーンインストールした。

あと、ブートと関係ないセカンダリのHDDはwindowsのインスコ終わるまで外しといたほうがいろいろ捗る
0702login:Penguin2016/07/27(水) 13:15:11.89ID:MGlQ+5mp
本家16.04.01すでに公開されてるよ
0703login:Penguin2016/07/27(水) 13:15:50.11ID:MGlQ+5mp
16.04.1
0704login:Penguin2016/07/27(水) 14:35:22.10ID:77kMqPjH
>>701
grubの入れ直しだけってできるんですか?
0705login:Penguin2016/07/27(水) 14:39:26.50ID:tzGUbOUV
こういうトラブルを避けるならLinuxもWindowsも関係ないブートマネージャ入れた方がいい。
MBMとかPlop Boot Managerがオススメ。
0706login:Penguin2016/07/27(水) 15:31:07.34ID:RWAX/kOL
んで、「grubのPBRへ入れ方わかんねー」ってなるのよね。
ま、昔のあたいがそうだったんだけどね

たださ、いじりたがり素人さんにはMBMは危険だわよ。
0707login:Penguin2016/07/27(水) 16:04:21.76ID:1JP51ApE
>>704
もちろんできるがな。
あと、ブートローダー関係いじるのが面倒ならHDD増設してハード的にこういうの使う手もあるよ。
http://www.3rrr.co.jp/2011/03/3r-hdcboxs14bk.html
0708login:Penguin2016/07/27(水) 16:13:34.83ID:aeIdR4hE
よこ
それBIOS時代には使ってたんだけど
いまだとEFI→MBM→GRUBの順番でチェインロードされるのかな
0709login:Penguin2016/07/27(水) 20:02:05.61ID:MyTT+lQu
とりあえず初心者がLinuxに手を出したいならVMか専用機にすべきかな
デュアルブート難しそう
0710login:Penguin2016/07/27(水) 20:54:35.66ID:lyHWTPfh
面倒なのが嫌なら仮想マシンか専用PCだな
まぁ仮想マシンは仮想マシンで設定面倒なので専用PCが一番楽かもなぁ

デュアルブートの注意点
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0415?page=2

> デュアルブートの注意点としては,1にも2にもバックアップを取っておくことです。

> ブート絡みで悩むことは避けられません。そのへんの覚悟がない場合は素直に専用PCにするか,あるいは仮想マシンにするのがいいでしょう。

っていくやさんも言ってるし
0711login:Penguin2016/07/27(水) 21:48:34.48ID:tzGUbOUV
俺も色々やって失敗して覚えた言ったクチだな。
一番ひどかったのは再インストールしたWindowsがなぜかD:に入ったこと。
0712login:Penguin2016/07/27(水) 22:16:25.23ID:e9t9Hxvg
>>707
こんなニッチな製品があるのかー。biosで片方殺して切り替えると同じことになるけど、面倒くさいもんなぁ。
0713login:Penguin2016/07/27(水) 22:26:55.45ID:moO9m8Q0
dual bootを設定するのが難しいというより、片方が起動してる時に
もう片方を起動できないのがdual bootの使いにくい点だと思う
実行速度は下がるけど、仮想マシンを使うか、二台持ちが正解だと思う
0714login:Penguin2016/07/27(水) 22:32:49.41ID:lVn9F7Wt
>>697
unityって横にランチャーが並んでるアレのこと?
だとすれば5、6年前のatom N280で普通に動くよ
たまにcpu100%になるけど
0715login:Penguin2016/07/27(水) 22:35:35.65ID:bM2qpJgA
デュアルブートって、結局どちらかでしか使わなくなるんだよなあ
0716login:Penguin2016/07/27(水) 22:51:04.84ID:gKDb8PVA
Ubuntu16.04.1 amd64のFirefox47.0で、言語設定を日本語にして保存しても起動の度に英語になってるんだが
about:config該当のところをみてもjaになっとるし
わけわかめ
07177162016/07/27(水) 23:01:47.62ID:gKDb8PVA
書き忘れた
FirefoxでのGoogleの言語設定です
0718login:Penguin2016/07/27(水) 23:52:07.10ID:v7NVyGyK
>>717
日本語以外を全て消す
0719login:Penguin2016/07/28(木) 00:39:48.04ID:9GksmmsL
ほとんどの人がwindowsと別にインストールするを選んでデュアルブート出来なくて意味がわからなくて途方に暮れて終わる
07207162016/07/28(木) 00:41:50.45ID:rYZ2wYj/
>>718
おおなるほど
ありがとうございます
0721login:Penguin2016/07/28(木) 04:55:12.64ID:lNGxKqTE
もう何回もデュアルブートをしてるけど、
どうやったら失敗するのか分からない。
もちろんLinuxのインスコ後にWindowsが素人に入れられるはずが無いのは常識だが。
0722login:Penguin2016/07/28(木) 07:12:25.25ID:b7OAm703
デュアルブートはUEFIなのかBIOSなのか、GPTなのかMBRなのかで話が違うので細かく書かんと話にならん
0723login:Penguin2016/07/28(木) 08:26:30.30ID:D/xcDiab
よく分からんけど、ブックオフやソフマップで売ってるCore2Duo1.7GHzメモリ2GBのマシンでも
XUbuntuとかLinuxmintなら、XVideoみたりTwitterやるくらいなら余裕でしょ・・。現に俺は10年前のWindowsXPCeleronD2.93GHz
DDRメモリ1GBのマシンでついこないだまでやってた。XVIDEOの宣伝サイトがHTML5の広告嵐になって移行を余儀なくされた。

俺の予想だと、そういうPCでもあと5年は大丈夫だと思う。
0724login:Penguin2016/07/28(木) 08:30:43.01ID:D/xcDiab
>>721
初期インストール時のパーティション分割のところでできなくなるんだろ・・。

あれは、Windows初心者ユーザーならわけわからなくなるだろう・・。

最初にGPartedのライブCDかなんかでパーティション分けてからやれば無問題なんだろうけど・・・。

まあ、そういってもLinuxインストール時のパーティション分けも分け分からんという
思い込みがなきゃ、簡単にできるんだけど。

でも、あれだよね・・?BIOSのCD/DVD-ROMの起動順序1位にするのも、できないかもしれないね。
今のPCは最初から1番目になってるのか?
0725login:Penguin2016/07/28(木) 08:33:14.87ID:D/xcDiab
ソフマップでCorei5(4コア)メモリ4GBのリフレッシュPC14800円で売ってたけど

2chやTwitter(あと、Officeとか年賀状作成)やるくらいなら、10年くらい行けそうだけど、

そういうのじゃ、みんないかんのかね・・?俺なんて、無職だから、そういうので十分なんだが・・。
0726login:Penguin2016/07/28(木) 09:18:59.49ID:5LXQWdEX
>>725
電源が10年はもたない気が。
(ミニ)タワーだと電源入れ替えられるのでいいけど、10年後のことは分からんな。
0727login:Penguin2016/07/28(木) 12:47:18.62ID:wfb+DFKR
スティックコンピューターだとEFIとかでデュアルブートがなかなかうまくいかず
Windowsを消すとファームウエアとかの更新ができないとか、Win復活が難しいとか
なかなか楽しめる足枷なんだよなぁ。
ノートやデスクトップならHDDの積み替えとかもマルチブートも楽々なんだが。
ちょっとMS-NH1で苦戦中。
Linuxそのものは問題なく立ち上げて使用できるが、ブートローダが苦戦してるから
優先起動のリブート対応にならない
0728login:Penguin2016/07/28(木) 19:06:00.98ID:vo3iyJMX
>>708
EFIでWindows8以降ををファーストにするなら
SHIFT押しながら再起動したときにブートOS選択できる
昔みたいにブートローダーの設定しなくていいから簡単
0729login:Penguin2016/07/28(木) 21:58:34.74ID:YbiMw+Zv
win10 入りスティックPCにlinuxを入れれたら面白そう。
できるかわからないが。
0730login:Penguin2016/07/28(木) 22:06:05.47ID:rqeWSoxf
>>728
へええ初めて知ったありがとう
新しいことは常に吸収しなきゃだめだなー
07317282016/07/28(木) 23:42:16.44ID:vo3iyJMX
>>730
しかもEFIのBootPriorityOrderで起動順を簡単に変えられるよ
EFIに対応しているブートローダとブートマネージャだけだけどね
Ubuntuは14.04から対応してると思った
0732login:Penguin2016/07/29(金) 07:52:45.19ID:LIdPhAqX
Xubuntu14.04なんだけどQTで作られたアプリの日本語が□になって見れない時あるんだけど
0733login:Penguin2016/07/29(金) 14:07:53.36ID:VFm4Icfe
やっぱり河童セレロン1Gメモリ512MBじゃ無理かな
もう河童とか言っても知らない人もいるんだろうな
0734login:Penguin2016/07/29(金) 14:14:02.74ID:AoOQGB2k
>>733
puppyかslaxくらいじゃね?

まぁ、捨ててしまえといいたいところだが。
0735login:Penguin2016/07/29(金) 14:19:13.25ID:VFm4Icfe
>>734
やってみるわ
思い出が詰まってるからなかなか捨てられない
0736login:Penguin2016/07/29(金) 14:21:18.52ID:0sawwQ4t
>>733
システム要件的にはLinuxBean12.04もギリギリ入るかも
0737login:Penguin2016/07/29(金) 14:22:58.26ID:VFm4Icfe
>>736
なるほど
助かります
0738login:Penguin2016/07/29(金) 14:23:28.03ID:a+IoX/0r
俺の寝室PCはPenIII600MB(カトマイ)、メモリー384MBで
PuppyLinuxが快調に動いてるよ 用途はMP3の再生だけだけどなw
0739login:Penguin2016/07/29(金) 15:09:48.74ID:whNAKJ23
osを起動すると`Software Updates Available`の表示が右上にでました。
その時ソフトウエアの更新でチェックすると「最新です」と表示されます
なぜ食い違うのでしょうか
0740login:Penguin2016/07/29(金) 15:15:34.64ID:whNAKJ23
正確にはこのように表示されます↓

Software Updates Available
important OS and application updataes are ready to be installed
0741login:Penguin2016/07/29(金) 17:13:32.41ID:0sawwQ4t
>>740
それUbuntu Softwareの通知みたい
俺のもそうなってた
0742login:Penguin2016/07/29(金) 18:52:11.81ID:KXUJKAoy
>>733
ほぼ同じスペックでubuntuとかdebianとかmintとか入れて使ってたことがある。
5年くらい前まで現役だったな。どの鳥も厳しくなってきて最後はpuppyだったな。
0743login:Penguin2016/07/29(金) 21:15:30.00ID:hNMiqi15
>>739-740
その通知は>>741の言うとおりUbuntu Softwareで、
ソフトウエアの更新で「最新です」と表示されるのはフェーズドアップデートのせい。

Ubuntu 16.04 その69 - 段階的にパッケージのアップデートを提供するフェーズドアップデート
http://kledgeb.blogspot.jp/2016/06/ubuntu-1604-69.html

Ubuntu Softwareはフェーズドアップデートに未対応だから更新があったら通知を出すんだな。
で、従来通りにソフトウエアの更新でアップデートしようとすると「最新です」と表示されるという何ともアホな状況になってるわけだ。
0744login:Penguin2016/07/30(土) 05:10:50.03ID:7LhSKSkX
>>743
14.04使用中だが、「更新をインストール」を実施したら、16.04.1へのアップグレード案内が
窓に表示される様になった。ubuntu起動時には、特に表示は見当たらない。

暫くシステムバックアップを怠けてるので、バックアップしてから試そうかなあ。
0745login:Penguin2016/07/30(土) 13:47:45.44ID:j+RitNTR
>>744
同じように14.04で案内が来たから16.04へ移行してみたよ
ConkyからRSS取得ができなくなったよー
DVDは見れないDVDメニューが見えるようになってた
ソフトウェアセンターは以前の方が良かったと思うわ…
0746login:Penguin2016/07/30(土) 14:37:49.88ID:j+RitNTR
14.04の頃の旧ソフトウェアセンターが併存している
旧ソフトウェアセンターは手動の状態が反映
新ソフトウェアセンターは反映されない
手動でインストールした時に新しいソフトウェアセンターには反映されない
アップグレード時の物を消してしまうと新しいソフトウェアセンターに出てこない

新ソフトウェアセンターは起動ボタンが追加されたけど、アプリのカテゴリ毎の絞り込みがなくなっているので
アプリケーションを探すのが困難(名前を知っていないと探せない)
0747login:Penguin2016/07/30(土) 15:01:34.84ID:j+RitNTR
起動時に
Failed to start Load Kernel module
が出るようになった
autoremoveが原因かな…
特に困っていなければ様子見した方がいいと思う
0748login:Penguin2016/07/31(日) 09:52:28.25ID:gY0YCtWx
14.04から16.04にアップグレードするとppaとか自前でビルドしてmake installしたものはどうなんの?
0749login:Penguin2016/07/31(日) 10:03:43.77ID:NtpX0wxL
>>748
どうもならない。アップグレードする時は余計なパッケージを全部削除してからしないと
トラブルにあう。
0750login:Penguin2016/07/31(日) 10:07:33.81ID:IIHKTFdA
DE入った環境ですんなりアップグレードできた試しがない。
サーバーオンリーだったうまくいったけどな。
0751login:Penguin2016/07/31(日) 11:36:04.96ID:XdtHRB4l
Hyper-Vで使用中。
アップデートしたらサイドバーが消えた。どうしたらいいの?
0752login:Penguin2016/08/01(月) 02:41:54.70ID:ohUZ+9An
vagrantにubuntuをインストールしていたのですが
sudo do-release-upgrade した後にsshで接続できなくなってしまいました
おそらくポートが変わってしまったのだと思いますが何番になったか調べる方法はありますか?
0753login:Penguin2016/08/01(月) 07:55:03.05ID:hD+m6gMn
INTELグラフィックのドライバがない
0754login:Penguin2016/08/01(月) 10:27:29.39ID:iK/sz8df
apt-getでUnityとxorg入れたんだけどそのままだとstartxで起動してくれない
~/.xinitrcになんか書いたりする必要ありますか?
あれば教えてください
0755login:Penguin2016/08/01(月) 12:46:06.40ID:l7FvdOg6
>apt-getでUnityとxorg入れたんだけど

普通の人は入れないよ 悩むなら再度インストールしてデフォで使うのが筋
わかるようになってくればDE外したり入れたり自由自在だから質問すらしないだろうし
0756login:Penguin2016/08/01(月) 12:47:08.88ID:iK/sz8df
ubuntu-desktop入れたらうまく行きそうなきがしてきた
>>755
SBCなんでそういう方法はありません
0757login:Penguin2016/08/01(月) 13:53:35.00ID:l7FvdOg6
SBCは何か書いてくれ 初見の人でもわかるようにしておかないとだから
0758login:Penguin2016/08/01(月) 16:34:06.47ID:PG8odALU
信州放送かな
0759login:Penguin2016/08/01(月) 16:37:47.47ID:hnUuzVCf
>>758
信越放送な
0760login:Penguin2016/08/01(月) 16:38:38.01ID:iK/sz8df
Single Board Computer
0761login:Penguin2016/08/01(月) 22:17:12.25ID:jmke5/ah
ラズパイならたくさん解説サイトがあるんで真似してやったらいいと思うんだけど
0762login:Penguin2016/08/01(月) 22:31:37.99ID:iK/sz8df
PINE64なのでそういうものはありませんね
0763login:Penguin2016/08/02(火) 13:14:15.78ID:1HfpcRF0
>>745-747
人柱乙 (/~~)
0764login:Penguin2016/08/02(火) 16:04:57.27ID:+ungIc3P
エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。

サヨに対する危機意識が強すぎると、普段は常識的に振舞っている
(又は、サヨから不当に叩かれている)政治家などがズレたことをやろうとした時でも、
許容したり擁護してしまいがちになるので注意が必要。
0765login:Penguin2016/08/02(火) 19:42:07.93ID:+SOjRf11
アップグレードは不具合多くて上手くいったほうが少ないな
結局設定のバックアップとって新規で入れたほうが安定してるけど入れなおすのもまた面倒くさい
0766login:Penguin2016/08/02(火) 21:51:01.86ID:y5Sz1oEh
>>762
エラーメッセージも出せない、症状を説明できないような知識量だったら
ケチらないで、普通にPC使うか、せめて情報が多いものを使ったほうがいい
0767login:Penguin2016/08/04(木) 03:25:55.38ID:Ft3H6zTK
Ubuntu Softwareのカテゴリは後から端末から手動でupgradeすれば追加されるようになった
起動時にいったんモニタへの信号が止まるからドキッとするよw
0768login:Penguin2016/08/04(木) 03:36:39.59ID:Ft3H6zTK
16.04ではAmarokが消えているので使う人は14.04のうちに入れたほうがいいです
しかもAmarokはUbuntu Softwareのインストール済みのアプリに出てきません
やっぱり反映されないのは変わってない
14.04から引き継いだUbuntuソフトウェアセンターにはちゃんと出てくる
Ubuntuソフトウェアセンターは消しちゃダメなやつだ!!
クラシックメニューインディケーターは入れましょう
Dashから探そうとするとおそらく見失います
今まで使わなかったけどアップグレードしてからとても役に立っているw
0769login:Penguin2016/08/04(木) 08:11:34.53ID:eks4tpq1
>>768
clementineは入ってない?
0770login:Penguin2016/08/04(木) 08:12:29.03ID:bcflxqbO
Bash on Ubuntu on Windows は 14.04 ベースらしいが悪くはない感じ
0771login:Penguin2016/08/04(木) 14:36:32.72ID:qJyGuoa1
firefox 48.0 更新きません 47のままですが
0772login:Penguin2016/08/04(木) 14:57:51.85ID:jSpR5FBB
リポジトリ更新される前に使いたきゃ自前でビルドしろよ
0773login:Penguin2016/08/04(木) 15:42:18.05ID:fsz8GMW1
いやドス
PCとエアコンの電気代がもったいない
0774login:Penguin2016/08/04(木) 15:58:38.82ID:bQzvitci
じゃあ文句言うな
0775login:Penguin2016/08/04(木) 16:44:12.46ID:fsGUhKID
Mozillaが配布してるFirefoxってdebじゃないのにビルドしなくても動くけど、どうなってるの?
0776login:Penguin2016/08/04(木) 17:07:37.54ID:bQzvitci
バイナリ直接配布してるだけだろ確認してないけど
パッケージマネージャーはコンフィグとかバイナリが競合したり依存関係壊れたりしないようにうまく配置してくれるだけ
実際に動かしてるものは変わらないよ
0777login:Penguin2016/08/04(木) 19:35:45.15ID:5FIf/nwh
書いた人ここ見てるかもしれんがコピペさせてもらうぞ
どのくらいやばいの?

【田】Windows10 Part86
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470297295/10

10 名無し~3.EXE sage 2016/08/04(木) 19:22:58.81 ID:MylLUrAP
これ、やばくね?
開発者モードONにしただけでSSH全解放とか、 斜め上過ぎるぜマイクロソフト。

Windows10 Anniversary updateで知らぬ間にSSHdが起動している
http://yasuhide.blog.jp/archives/48155574.html

bash - Windows10のSSHサーバー機能を止めるかポート変更したい(43260)|teratail
https://teratail.com/questions/43260

開発者モードをONにするのはユーザが手動でやるわけだけど、
だからといって、これをONにする動機は、bashをちょっと試してみたいとかでしょ。

ONにした時点でSSHserverが一緒に勝手にONになるなんて一言も説明が無いし、
ましてやファイヤーウォールも穴開け完了してて、さらにポートはひねりもない22だし、
外側からパスワード認証だけでコンソールに降りられるとか、やばすぎ

タブレットやノーパソで、グローバルIPを割り当てたモバイル回線をつかってたら、
全世界へ、パスワード認証のコマンドプロンプト提供だぜ

22でポートスキャンして応答があったら総当たり攻撃して、あっという間に・・・
0778login:Penguin2016/08/04(木) 19:55:25.62ID:eks4tpq1
>>777
いやubunntu関係ないレスでスレ汚さないでください。
07797282016/08/04(木) 22:00:16.84ID:JyCzNOE6
両方使ってるけど別にWindowsをディスりたいと思ったことはない
Windowsのセキュリティがザルなのは今に始まったことではないから
別に騒ぐようなことでもない
0780login:Penguin2016/08/04(木) 22:13:59.28ID:Vo/bxH/O
たちの悪い冗談に付き合わされるようなUI変更の嵐はたまらん
0781login:Penguin2016/08/05(金) 19:24:03.35ID:axmE0h9a
何かと思ったらWin10にBash導入されてなんちゃってUbuntuができるようになったのか
0782login:Penguin2016/08/05(金) 20:09:40.44ID:ekaDzBic
CUIだけでサービスは動かないと思ったが、VNCで繋げばデスクトップ使えるなこれ。
あまり面白くないけど。
0783login:Penguin2016/08/05(金) 23:21:23.88ID:4tPMmD/M
ubuntuのfirefoxのアップデートてなにかリポジトリ追加しないとこない?47.1も48も一向にこないんだけど?
0784login:Penguin2016/08/06(土) 00:30:43.95ID:AbyXKsrp
>>783
何もしなくても48はそのうち来る
今はまだ一部のアーキテクチャ向けのビルドが通ってない状態

https://launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/48.0+build2-0ubuntu0.16.04.1

i386やamd64向けのビルドは通ってるから気になるなら自分でインスコすればおk

https://launchpad.net/~ubuntu-mozilla-security/+archive/ubuntu/ppa/+build/10532187
https://launchpad.net/~ubuntu-mozilla-security/+archive/ubuntu/ppa/+build/10532184
0785login:Penguin2016/08/06(土) 00:37:48.10ID:UgDW/Q9d
16.04.1入れたらFirefoxが48だった
0786login:Penguin2016/08/06(土) 03:02:02.98ID:9FWQnJUR
インテルのドライバーがない
0787login:Penguin2016/08/06(土) 03:05:46.08ID:vVm/1FUx
>>785
14.04でも48だけど
0788login:Penguin2016/08/06(土) 08:25:14.34ID:OzVFZTai
常に最新版のソフトウエア使いたいならUbuntuなんか使うなよ
0789login:Penguin2016/08/06(土) 09:37:49.26ID:uaK9fxmy
何使えばいいのん?
0790login:Penguin2016/08/06(土) 10:22:54.71ID:zrwrN7v1
16.04にしてからbrother複合機のスキャナで
XSaneにデバイスが見つからないって言われるようになったけど
brotherのサイトのドライバ入れたあと
https://wiki.ubuntuusers.de/Scanner/Brother/
ここに書いてある

$ sudo ln -sf /usr/lib64/libbrscandec3.so* /usr/lib
$ sudo mkdir -p /usr/lib/sane
$ sudo ln -sf /usr/lib64/sane/libsane-brother3.so* /usr/lib/sane
$ sudo adduser ユーザー名. scanner
でいけた
0791login:Penguin2016/08/06(土) 13:16:04.37ID:KCnU9ImI
>>790
俺はこれで解決したよ
http://support.brother.co.jp/j/s/support/os/linux/scanner/faq_scanner.html#q15
0792login:Penguin2016/08/06(土) 16:06:00.94ID:4RrNMqSI
14.04 LTSから16.04 LTSへのアップグレード完了
AMD APUなんで半日あれこれしてたが無事終わった
久々にxrog.conf書いてみたが不要だったw
0793login:Penguin2016/08/06(土) 16:24:51.55ID:mCUu6LJ4
わしはPC-98世代なのでAUTOEXEC.BATとかCONFIG.SYSとかの編集が好きだった
0794login:Penguin2016/08/06(土) 16:27:10.32ID:dX2XrDBR
クリーンインストールの方が早いと思うがアップグレードのメリットんえなんだろう
0795login:Penguin2016/08/06(土) 16:53:33.86ID:4RrNMqSI
クリーンインストールだと面白くないじゃんw
0796login:Penguin2016/08/06(土) 17:25:43.54ID:rfWwMVgv
はいはいおじいちゃんたちおしめ変えましょうね
0797login:Penguin2016/08/06(土) 17:27:28.89ID:4RrNMqSI
明日風俗いってぐるだ
0798login:Penguin2016/08/06(土) 17:46:03.28ID:78fEk1wr
.magファイルを開いたら画面が文字で埋め尽くされてキーを一切受け付けなくなったんだがこれは何ですかのう清美さん?
0799login:Penguin2016/08/06(土) 17:49:52.24ID:OzVFZTai
mime見てみれば?
0800login:Penguin2016/08/06(土) 18:09:35.49ID:78fEk1wr
ワクチンはまだですかのう晴美さん?
0801login:Penguin2016/08/07(日) 11:30:25.21ID:KVW1PzR7
checkinstallでdebパッケージを作成する時にLicense欄を書き換えられないんだけどどうすればいいの?
0802login:Penguin2016/08/07(日) 13:05:18.62ID:peXIG3Sd
http://i.imgur.com/YQ8X2dB.png
なんぞこれ?
Microcodeのほうは、入れたほうが良いの入れないほうがいいの?
ちなCore2Duo P8400
0803login:Penguin2016/08/07(日) 16:58:25.15ID:PPLKY+gU
>>802
そのパッケージはCore2 Duo P8400もサポートしている。
Intel公式最新マイクロコード定義だから入れたほうがいいよ。

パッケージ: intel-microcode (3.20151106.1) [restricted]
http://packages.ubuntu.com/xenial/intel-microcode

Linux* Processor Microcode Data File
https://downloadcenter.intel.com/download/25512
>This download is valid for the product(s) listed below.
>Intel Core2 Duo Processor P8400 (3M Cache, 2.26 GHz, 1066 MHz FSB)
0804login:Penguin2016/08/07(日) 21:10:33.69ID:y/JZWhEZ
>>769
clementineは入っていた

ゲームは主要な物が消えてるみたい
battle of wesnoth
Super Tux全部
Warmux
Xbill

Ubuntu ソフトウェアセンター (14.04)
Ubuntu Software (16.04)
登録されているアプリケーションが異なる(リポジトリが別管理?)
アップグレードの場合は(今のところ)両方使えるけどクリーンインストールすると定番ソフトが消えているので注意
Ubuntu ソフトウェアセンターからインストールしたものがUbuntu Softwareで認識したりしなかったりでUbuntu Software自体が不安定かも
インストールが終わらなくなることもある
0805login:Penguin2016/08/07(日) 21:12:54.10ID:1K8hUPjW
>>804
clementineが後継だから。
0806login:Penguin2016/08/07(日) 23:07:43.51ID:mXkwUKDR
Synapticでいいじゃん
0807login:Penguin2016/08/08(月) 15:32:50.36ID:wTQ7xrQH
>>802
その青いデスクトップ(ウインドウマネージャ?)なに?
0808login:Penguin2016/08/08(月) 15:38:10.37ID:mMNfyOIL
LMDE
0809login:Penguin2016/08/08(月) 18:26:03.27ID:cLSWklYi
普通にXubuntuでしょ(Xfce)
0810login:Penguin2016/08/09(火) 12:54:49.15ID:7IHST0us
初心者です。
ubuntuでキー配置の変更をしたいのですが、うまくいきません。
capslockにスペースキーを割り当てたいです。
端末に xmodmap -e 'keycode 66 = space NoSymbol space' と入力すると、一時的キー配置が変更されるのですが、再起動すると元に戻ります。
xmodmapの変更をシャットダウン後も反映させるにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0811login:Penguin2016/08/09(火) 13:02:18.10ID:depr8ULk
.bashrcに書きましょう
0812login:Penguin2016/08/09(火) 13:25:53.32ID:+k4MwBoi
>>810
~/.Xmodmapに設定を書いて自動起動するアプリケーションにxmodmap ~/.Xmodmap を追加してください。

>>811
~/.bashrcや~/.bash_profileだと端末を起動するまでキー配置が変更されないのでは?
0813login:Penguin2016/08/09(火) 13:31:31.81ID:hJVCZ8MZ
/etc/rc.local の中に書き込んでおけば、起動時に自動的に実行してくれる。
0814login:Penguin2016/08/09(火) 14:19:35.22ID:RbeDUhia
~/.xsessionrc に一票
0815login:Penguin2016/08/09(火) 18:39:41.24ID:us8n/05i
ログイン前から変更したいなら>813みたいにシステムワイドで適用するようなやり方にするべき
ログイン後からでいいなら>811,812,814の中からなら>812のやり方が一番いいんじゃないかと思う
0816login:Penguin2016/08/09(火) 18:57:45.67ID:7IHST0us
>>812 さんの方法でやってみたんですが、うまくいきません。
端末を起動して、
xmodmap -pke
xmodmap -e 'keycode 66 = space NoSymbol space'
xmodmap ~/.xmodmap
と書くと、ホームディレクトリに.xmodmapというファイルができて、中を見ると
keycode 65 = space NoSymbol space
keycode 66 = space NoSymbol space
と元々capsLockが入ってた66をスペースに変更できているんですが、自動起動するアプリケーションに追加しても変更ができません
これは、xmodmapファイルの作り方が悪いんでしょうか
端末にどう打ち込むとうまくいくのでしょうか
0817login:Penguin2016/08/09(火) 19:04:15.21ID:7IHST0us
>>816の端末を起動して1行目は
xmodmap -pke > ~/.xmodmap 
でした。
0818login:Penguin2016/08/09(火) 19:29:54.23ID:+k4MwBoi
>>816
>xmodmap ~/.xmodmap
端末ではこれで変更できるのに自動起動するアプリケーションで変更できないなら
自動起動時にホームディレクトリがまだ設定されていない環境なのでしょう。
下記のようにファイルの絶対パスを指定してください。
xmodmap /home/ユーザ名/.xmodmap
0819login:Penguin2016/08/09(火) 23:21:47.94ID:UbG0a5Si
大文字にしなくていいの? .Xmodmap
0820login:Penguin2016/08/09(火) 23:22:40.52ID:UbG0a5Si
何も書かなくてもたぶん勝手に、.Xmodmapは読み込まれると思う
0821login:Penguin2016/08/09(火) 23:54:14.41ID:kHCB8c+k
xmodmapってコンソールでも効くのかな?
0822login:Penguin2016/08/10(水) 09:10:35.00ID:wPZqbF69
Xって書いてあるのにその疑問
0823login:Penguin2016/08/10(水) 12:28:54.75ID:diRE0DrH
>>822
やっぱりそうだよな

コンソールでキー配列を変える手はあるの?
0824login:Penguin2016/08/10(水) 19:54:30.28ID:1N7bZh9G
>>818
これでは動かんよ
ソースは俺

>>816
.xinitrc作ってそこに↓を書け
xmodmap ~/.xmodmap

http://askubuntu.com/questions/54157/how-do-i-set-xmodmap-on-login
0825login:Penguin2016/08/10(水) 19:56:35.62ID:1N7bZh9G
あっコピペしたから間違えたけど大文字な

xmodmap ~/.Xmodmap
0826login:Penguin2016/08/11(木) 11:58:37.34ID:RCcNTj/e
16.04をクリーンインストールしたんだけど
nautilus-open-as-rootって無くなっちゃったの?
08278102016/08/11(木) 13:58:26.80ID:2AVDNyLQ
>>810です。
皆さんありがとうございました。
>>824さんの方法で起動時にxmodmapが有効になりました。
ですが、半角全角で日本語入力すると元に戻ってしまって、心が折れました。
スペースキーが壊れていたのをごまかして使っていたのですが、大人しくキーボードを買って交換することにしました。
ありがとうございました。
0828login:Penguin2016/08/11(木) 15:02:14.66ID:shpXfoW/
みんな難しいことやってるね すごいよ
自分はネットするだけだわ
0829login:Penguin2016/08/11(木) 23:10:45.04ID:/l5b8QoS
Ubuntu12.04の件です。
数日前のアップデートを入れて再起動したところ、起動こそしますが途中でGUIが起動せず真っ暗のままになってしまいます。
他にも同じ方はいませんか?
どのように修復したら良いでしょうか?
0830login:Penguin2016/08/11(木) 23:19:14.11ID:Q8iNSThH
GPUが何かで対処方もだいぶ変わってくる
08318292016/08/11(木) 23:34:50.69ID:/l5b8QoS
>>830
GPUはgeforce560tiです。
CUIは起動するのですが、操作に反応しないこともあって難しい。
0832login:Penguin2016/08/12(金) 00:44:52.61ID:W/oQ3e8z
よく知らないけど、新しいUbuntuを使えば、グラボに対応しているかも?
0833login:Penguin2016/08/12(金) 00:56:54.96ID:3W8muqJn
新しいカーネルじゃね
0834login:Penguin2016/08/12(金) 01:26:54.61ID:37wAbiDR
正確には新しいカーネルに同梱されてる新しいドライバ
0835login:Penguin2016/08/12(金) 01:41:49.19ID:xwhRNPUw
>>831
コマンド打てるならこれやってみれば
http://www.garunimo.com/program/linux/corumn-linux3.xhtml
0836login:Penguin2016/08/12(金) 02:03:46.20ID:QCofc46o
>>829
鳥との相性もあるから、いろんな鳥をlive起動して試すのがいいんじゃね?
円盤焼かなくてもUSBメモリがあるなら何回も試せる。
0837login:Penguin2016/08/12(金) 02:30:30.99ID:KQDR7jm6
マウスの矢印が小さすぎます、大きくしたいのですがよろしくおねがいします
0838login:Penguin2016/08/12(金) 02:35:41.57ID:M55GksAW
>>837
つ老眼鏡
0839login:Penguin2016/08/12(金) 04:52:31.14ID:KHKqKWUi
>>837
KDEを使えば良いぞ。
0840login:Penguin2016/08/12(金) 10:20:11.28ID:mYV1MvqS
鳥ってDistributionのことですか?
0841login:Penguin2016/08/12(金) 14:44:30.78ID:Ekxq9B1J
うん
0842login:Penguin2016/08/12(金) 17:56:25.27ID:3ezsVqbq
>>831
プロプラドライバーがインストールされてるなら設定ファイルも含めてアンインストール
sudo apt-get purge hogehoge
オプソのnouveauを試す
それもダメなら
/etc/X11/xorg.conf.failsafeを試してみる
sudo mv /etc/X11/xorg.conf.failsafe /etc/X11/xorg.conf
fbdevがダメならvesaを試してみる
sudo vi /etc/X11/xorg.conf
0843login:Penguin2016/08/12(金) 22:31:31.65ID:3W8muqJn
>>831
起動オプションに
xforcevesa nomodeset
って追加してみて
0844login:Penguin2016/08/13(土) 03:53:55.80ID:PSMLkTMs
mozc の変換候補のフォントサイズを大きくしたいんだけど
どうなの
0845login:Penguin2016/08/13(土) 07:25:15.70ID:7LiM1ZqT
>>844
そうなの
0846login:Penguin2016/08/13(土) 11:53:50.90ID:jF+/z+Qw
LXDE on bash on ubuntu on windows


Bash on Ubuntu on Windows で GUI 環境を構築する
http://qiita.com/nanasess/items/d944383788c95e075865
0847login:Penguin2016/08/13(土) 12:11:23.76ID:dPYPhVPM
オンオンてうるせえ犬か
0848login:Penguin2016/08/13(土) 12:14:43.13ID:kpMfMMfO
なんだ?誤爆か?w

俺はvnc4serverでVNC鯖立てて、LXDE動かせたけど。
Win10自体を仮想環境で飼ってて、Ubuntuも仮想環境あるしつまらないからWSL消したわw
0849login:Penguin2016/08/13(土) 12:36:56.40ID:VWb5uC6B
ものすごくどうでもいい&既出情報のレスになんの意味が?
0850login:Penguin2016/08/13(土) 13:29:57.17ID:D6LF2bFA
16.04日本語Remixから新規インスコしてパッケージの更新したらUnityランチャーが消えてしまったが
本家16.04.1から新規インスコしてパッケージの更新しても何も不具合起きなかった

何でだろ、俺のPC構成が悪いのかな?
i5-4690KとGTX960
0851login:Penguin2016/08/13(土) 23:20:13.61ID:Lz/JNvNT
ここにぶちまけとく。

16.04日本語リミックス(日経9月号付録)AMD64
AMD A8-3870 / GA-A75M-S2V / DDR3-1600
がりうむ4.0 on AMD SUMO DRM2430LLVM380

問題
インストール時から、アナログ画面が表示されない(真っ黒、無心号)

解決法方
放置(小1時間程度?)
〜〜 画面がOSにより一度ロックされるまで。

一度でも、省電力機能が働き画面表示が消えるプロセスに進めば、
再表示時には正常にイニシャライズされ、画面表示が実現する。

14.04ではこんなことは起きなかった。
一度インストールが終われば、あとは画面オフを1〜2分に
設定し、その時間待てば画面が出る。

いんすとーるでぃすくや、ライブDVDで真っ暗画面に絶望し、
諦めてた方々は、お試しあれ。
0852login:Penguin2016/08/13(土) 23:59:16.97ID:VWb5uC6B
本家使えばええやんっつと
0853login:Penguin2016/08/14(日) 05:16:45.02ID:FsTLUEOU
>>805
clementineが後継だから。

知らんかった・・・
あ、使ってます
16.04に変えてサスペンドはできるようになった
なぜかフォルダを開けないから再起動するけど
0854login:Penguin2016/08/14(日) 23:28:05.31ID:FjZLSy2b
>>829>>831です。
アドバイスありがとうございます。
とりあえずディストロを焼いたdvdから起動し、ネットで調べ回っていましたが、コマンドの使い方もまともにわからない初心者ですのでいろいろ難儀しています。

CUIからテキトーにコマンド打ってたら"カーネルパニック"と出てビビりました。

ブートローダ起動時にPrevious Linux Versionを選択し、一つ前のカーネルに戻したら、何事もなくフツーに起動しました。
どうやらカーネルに問題があるようです。
0855login:Penguin2016/08/15(月) 08:49:38.00ID:6M3ReBQJ
ubuntuで画面を縮小(スケーリング)する方法を教えてください
0856login:Penguin2016/08/15(月) 09:35:16.32ID:LP11PPkb
Windows10にしたノートを7に戻す前にと
Ubuntu入れてみたが、さてこれからどうしたものか
96年に初めてWin3.1買った時みたいな気分だ
オフィス向けPCだったから何のアプリも入ってなくてな
さてどうしたものか
0857login:Penguin2016/08/15(月) 10:07:17.45ID:NmCyAX4u
日記はチラ裏へ
0858login:Penguin2016/08/15(月) 13:00:43.48ID:6aEl/eBV
>>856
ソフト満載のPC買う奴は来なくていい
0859login:Penguin2016/08/15(月) 13:05:02.27ID:MjfnbTvM
自作er以外不要だな
メーカー独自仕様による不具合とかどうでもいい
0860login:Penguin2016/08/15(月) 13:26:55.93ID:7MKOdNzj
>>856
しばらく使ってみれば
windowsあんまりいらないことに気づくから

排他的な書き込みは無視して
08618562016/08/15(月) 13:31:57.25ID:xl8EakWD
ははははは、、、
今ではラズベリーパイに仕事を奪われているとはいえ
13年からserver12.04使ってるんだけどな
デスクトップは勝手が分からん
0862login:Penguin2016/08/15(月) 13:33:08.81ID:NmCyAX4u
だから何がしたいんだよ
日記はチラ裏にって言ってんだろ
0863login:Penguin2016/08/15(月) 13:43:30.89ID:sTS4FHkC
オレ様スゲー
0864login:Penguin2016/08/15(月) 13:49:41.02ID:kMFRhopN
>>856
Yahoo映像トピックス見に行け
やっぱWindows最高と思うか
ユーザーエージェント偽装して見てやろうかと思うか
そこでお前の覚悟がわかるぞ
0865login:Penguin2016/08/15(月) 13:51:39.91ID:NmCyAX4u
・そもそも見ない
0866login:Penguin2016/08/15(月) 17:09:02.95ID:woN8OxSF
>>856
WindowsユーザならUnityよりMATEのRedmondレイアウトが使いやすい。
sudo apt-get install ubuntu-mate-desktop
メニュ-(Alt+F1で開く)→システム→設定→ルック&フィール→MATE Tweak
インタフェースを選択→パネルのレイアウトをRedmondに変更

>>861
serverを使えるならCtl+Alt+tで端末起動だけ覚えれば困らないのでは?
0867login:Penguin2016/08/15(月) 22:39:24.80ID:/Iuv2u/A
>>855
つxrandr
0868login:Penguin2016/08/16(火) 01:20:06.72ID:NvmkX9q7
14.04から16.04にアップグレードしたら、.conkyrcのweatherが正常動作しなくなった。
まるでweatherがvariableとして無効であるかのように表示される。
14.04ではconkyを入れていたが、Ubuntu Weekly Recipeでconky-allを勧めていたので
そちらに入れ替えたらweatherが正常動作するようになった。

.conkyrcの記述(羽田空港の現在気温を表示):
  気温:${weather http://weather.noaa.gov/pub/data/observations/metar/stations/ RJTT temperature}℃
conky(Ubuntu14.04)表示:   気温:27℃
conky(Ubuntu16.04)表示:   気温:${weather}℃
conky-all(Ubuntu16.04)表示: 気温:27℃

第391回 ConkyでデスクトップPCの情報をモニタリングする
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0391
>つい名前からしてconkyパッケージをインストールしてしまいそうになりますが,
>そうすると依存関係により,実体としてはconky-stdパッケージがインストールされてしまいます。
0869login:Penguin2016/08/16(火) 02:11:55.74ID:2kgY6LjA
>>868
ありがとう!
そういうことだったのか
08708102016/08/16(火) 23:33:05.52ID:6QgG/bNj
ubuntuでだけ子音が打てなくなるときがあります
あいうえおは打てるのですが、かきくけこを打とうとすると、kあkいkうkえkお となります
他の段でも同じ現象が起こるのですが、デュアルブートしているwin10では同じ現象は起こりません
同じようなバグが出た方や、解決策を知っている方はいらっしゃいますでしょうか?
0871login:Penguin2016/08/16(火) 23:55:14.16ID:6yKo2IbN
16.04使ってるんだけど/etc/resolv.confが自動で書き換えられないようにまたは手動設定に書き換えられるようにするにはどうすればいいの?
再起動するとnameserver 127.0.0.1になってしまう
0872login:Penguin2016/08/17(水) 00:02:07.70ID:Dqau51UO
>>871
/etc/network/interfaces

dns-nameservers 127.0.0.1
とかに設定してないか?
127.0.0.1が嫌ならこれを適切なものに変える。
0873login:Penguin2016/08/17(水) 10:45:51.56ID:fe1NVpE6
>>870
キー配置の変更をしたようだから、その時にいろいろおかしくしちゃったんじゃね
0874login:Penguin2016/08/17(水) 10:47:47.26ID:x7Er0oJa
>>872
/etc/network/interfaces.d/eth0にdns-nameservers 8.8.8.8書いてるよ
他はなし
0875login:Penguin2016/08/17(水) 17:35:01.69ID:T+JnC64U
>>871
16.04 の何なの?Server ?
NetworkManager ? ifup ?
再起動すると 127.0.0.1 ? 127.0.1.1 じゃなくて ?
0876login:Penguin2016/08/17(水) 17:39:03.08ID:x7Er0oJa
>>875
Server
NetworkManager
127.0.0.1だよ
逆になぜ127.0.1.1になる?
0877login:Penguin2016/08/17(水) 18:09:54.87ID:T+JnC64U
>>876
Server で CLI版の NetworkManager なのか・・・
じゃあ /etc/network/ 以下は関係なくね?
ところで 127.0.0.1:53 って dnsmasq ?

NetworkManager に resolv.conf を書き換えられたくないなら
/etc/NetworkManager/NetworkManager.conf で
dns=none
とかどうだろう
0878login:Penguin2016/08/17(水) 18:11:52.91ID:RORvt6YL
>>877
試してみる
かんたんに設定する分にはnmtui便利だからね
dnsmasqは入れてるけど今ハングアップ中だから確認できんわ
0879login:Penguin2016/08/18(木) 13:14:42.68ID:9vVCuyiw
Nautilusの窓一覧って、どうやって出すんでつか?
0880login:Penguin2016/08/19(金) 14:35:32.01ID:QouLgF6z
16.04、ポイントリリース後にJapaneseチームじゃない、公式からダウンロード→インスコール。
conky含め無事設定完了。
しばらく安泰だなww
0881login:Penguin2016/08/19(金) 14:42:29.34ID:wC0YQUeD
雨の中大変だったな
0882login:Penguin2016/08/19(金) 17:29:58.21ID:qTtCiSSw
わろた
0883login:Penguin2016/08/19(金) 23:33:01.20ID:dZwTvL9Q
福山乙。
0884login:Penguin2016/08/20(土) 00:08:44.08ID:ncekYByA
OSが立ち上がらなくなったので初期化する前に ubuntu でデータを取りにいきました。
デスクトップに置いておいた音楽ファイル数曲でしたが、調べたらデスクトップのデータは
usr というフォルダのどこかの階層のフォルダに入っているらしいことを知った(?)ので、
usr フォルダごとコピーして救出しました。
または救出した気になっています。
デスクトップのデータは、usr の次は何という名前のフォルダに進めばいいかわかる方いますか。
それともデータを救出できたというのは幻だったのでしょうか。

それから初期化したら普通に使えるようになりましたが、OSが立ち上がらなかった原因は
何が考えられるか知ってる方おりましたら教えてください。
0885login:Penguin2016/08/20(土) 00:34:56.27ID:OvVKgJk5
はいはい、釣り釣り
0886login:Penguin2016/08/20(土) 01:09:51.92ID:kwMniTwF
釣りくさいな
0887login:Penguin2016/08/20(土) 08:12:05.78ID:W6PC8yTX
コピペかと思った
0888login:Penguin2016/08/20(土) 12:18:56.28ID:ncekYByA
原因はありすぎて特定するのが難しいようだ。
usr フォルダには入ってないような気がしてきた。
まあ消してしまっても何とかなるファイルだからいいけど。
0889login:Penguin2016/08/20(土) 12:21:56.40ID:qfYfkHgO
>>881
>>880です。
慰めてくれてありがとうww
16.04、無線LAN周りがちょっと怪しいけど、他は全部普通だよ。
Unityを横倒しにするかどうか思案中…
0890login:Penguin2016/08/20(土) 12:26:27.05ID:VD4bKYfR
消えて困るものはバックアップとっとけってことだな
0891login:Penguin2016/08/20(土) 13:08:08.86ID:3NA+UwGj
>>888
Windows/MacのフォルダはUnix/Linuxではディレクトリと呼ぶ。
/usrにあるのは全てのユーザが使う共通ファイルだ。
君のユーザー名がhogeなら君のデータは/home/hoge以下にある。
デスクトップに置いておいた音楽ファイルがpiyo.mp3なら
フルパス名は/home/hoge/デスクトップ/piyo.mp3だ。
英語表記に変更しているなら/home/hoge/Desktop/piyo.mp3だ。
0892login:Penguin2016/08/20(土) 14:32:31.89ID:ncekYByA
>>891
ということは私はデスクトップのファイルを救出できないまま初期化してしまったようですね。
ありがとうございました。
0893login:Penguin2016/08/20(土) 14:45:10.89ID:arQ9hZhk
>>857
2ch特有のチラ裏という表現
ところでお前は新聞とってんの?
0894login:Penguin2016/08/20(土) 15:01:00.87ID:y7FqmpC+
???
0895login:Penguin2016/08/20(土) 15:29:29.74ID:VD4bKYfR
>>893
別に新聞取らなくても、どこぞの奴らがかってにチラシを郵便受けに入れてくるだろ。
0896login:Penguin2016/08/20(土) 15:31:19.22ID:7I/8Uxn4
>>893
チラシが新聞にしかついてないとでも?
0897名無しの六段2016/08/20(土) 18:16:30.95ID:sgIKTJQW
ubuntuでubfファイルを読みたいのです
多少は調べたのですが、まったく分かりません
gooとubuntu日本語フォーラムでも、過去の質問ゼロです
簡単過ぎて、無いのでしょうか
ウインドウがダウンして、ubuntuは二ヶ月未満の初心者です
過去に作った、囲碁ファイルが ぜひ読みたいのです
アドバイス戴ければ幸です
0898login:Penguin2016/08/20(土) 19:19:40.79ID:kpb/v6uw
xubuntuスレ向けのネタかもしれないけど、16.04入れてxubuntu-desktop入れて、xscreensaverの追加ファイルを入れようとソフトウェアをみたら、ソフトウェアセンター時代にはあったはずのものが無かった。
で、ソフトウェアセンターをインストールしてみたんだが、xscreensaverそのものが無くなっていた。

一応apt-getで追加ファイル名を直入力したらいけたんで、ファイル自体は存在してるんだが、なんなのこれ。
0899login:Penguin2016/08/20(土) 19:22:09.20ID:EDIx26B9
>>897
多分対応しているアプリが無い
Linux用の囲碁ソフトっつーたらgnu goとかFuego辺りだろうけど、
sgf形式にしか対応してない用に見える。
ubfファイルを読み込みたいならWindows用のアプリをwine使って動かすしか無いんじゃまいか。
ちなwineで動くかどうかは知らん。
0900login:Penguin2016/08/20(土) 20:49:55.02ID:So5jEGb6
>>897
sgfに変換すりゃ良かろ?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se156463.html
0901login:Penguin2016/08/20(土) 22:43:29.00ID:rKkz0ehb
>>893
板によってはチラ裏スレもあったり

>>895
そういうのって大抵両面印刷されてね?
0902login:Penguin2016/08/21(日) 10:37:38.31ID:eyPaRVfj
NECのノートll800kにubuntu14.04を入れてみたけど(vistaに置き換え)デスクトップ画面の上の方が横線(ノイズ線?)だらけで気持ち悪い
16.04.にアプデしても解消されん 
vistaよりも軽快で良さげだったけど素人にはやっぱ敷居が高いな
0903login:Penguin2016/08/21(日) 10:58:29.85ID:nPPQNA9M
そういうマシンなんじゃね
0904login:Penguin2016/08/21(日) 11:37:56.77ID:rVnqmmQh
無印のUbuntuって今でもシェア高いの?
どう考えてもGnome3以降のUI使いにくい気しかしないんだけど
0905login:Penguin2016/08/21(日) 12:39:12.57ID:aP5O3JAR
>>902
俺のノートPC(FUJITSU LIFEBOOK)もYouTubeなんかで
斜めにノイズというか線が走るよ
まあ使えてるけどね 何がいけないんだろうね
0906login:Penguin2016/08/21(日) 13:20:19.88ID:sEgKh6WZ
>>904
クラウド分野ではUbuntuのシェアは高いらしいし、
WebサーバなんかでもUbuntuは結構使われてるらしい。
デスクトップ分野は知らんっつーか調べようが無い。

>>902
>>905
グラフィックドライバーが腐ってんだろう
0907login:Penguin2016/08/21(日) 13:35:52.38ID:39d26L/G
俺はUbuntuを

サーバーは実機
デスクトップはMacの仮想環境

で使ってるな。
たまにAWSも使う。
0908login:Penguin2016/08/21(日) 15:03:48.57ID:s+2SUhdg
>>904
聞きたいのはUbuntuにおけるデスクトップ環境のシェアだよね?
Mint/Ubuntu/Ubuntu MATE/Lubuntu/Xubuntu/Kubuntu/Ubuntu GNOMEのHit数を見ると、
デスクトップ環境はUnityよりMATE(Cinnamonを含む)の方がずっと多い。

DistroWatch Page Hit Ranking
http://distrowatch.com/dwres.php?resource=popularity
0909login:Penguin2016/08/21(日) 15:06:54.24ID:TREsdobT
>>906
アスペ
0910login:Penguin2016/08/21(日) 15:07:11.43ID:s+2SUhdg
>>906
クラウドインスタンスとWebサーバではUbuntuが多いけど、
そういう用途ではデスクトップ環境を入れないのでは?

「Ubuntu Linux」、クラウド分野で高いシェアを維持
http://japan.zdnet.com/article/35069640/
Historical trends in the usage of Linux versions for websites
https://w3techs.com/technologies/history_details/os-linux
0911login:Penguin2016/08/21(日) 16:01:19.78ID:/Q2+pbKj
>>908
DistroWatchってただの人気投票だから参考にならんだろう
0912login:Penguin2016/08/21(日) 16:08:47.91ID:/Q2+pbKj
>>908
あと、

>MATE(Cinnamonを含む)

って何よ?含むな、MATEとCinnamonは全くの別物だろうが
0913login:Penguin2016/08/21(日) 17:10:01.11ID:9vEXyJSL
そもそも日記をチラシの裏に書くバカはいない
0914login:Penguin2016/08/21(日) 17:13:42.23ID:9vEXyJSL
つまり

チラシの裏にちょこっと落書きして捨てる程度の価値しかねぇんだよ
お前のその「今日のやったことレス」にはよぉ
消えろカス

というのが「日記はチラ裏へ」の正しい意味の解釈になります

ほんと2ch民って人間のクズだわ
0915login:Penguin2016/08/21(日) 17:59:08.19ID:lkY2k629
愚痴は穴掘って言ってろ
0916login:Penguin2016/08/21(日) 18:09:11.99ID:1/FyldwB
3mくらいの穴を掘る
大声で愚痴を言いながら壁を蹴る
これでスッキリする
0917login:Penguin2016/08/21(日) 18:19:16.99ID:jJifjz82
lanの接続がブチブチ切れるのは直りましたか?
0918login:Penguin2016/08/21(日) 18:24:30.96ID:2uKQ2gcD
おま環
0919login:Penguin2016/08/21(日) 20:16:45.53ID:Bt2EANO0
王様の耳はロバの耳!王様の耳はロバの耳
0920名無しの六段2016/08/21(日) 21:02:43.02ID:J/gyZ3qo
899氏、900氏 アドバイス有り難うございます
900氏、御指摘のソフトOSはウインドウです
今、私のウインドウはダウンしているので実際的では有りません
もう少し、調べて見ようと思います
最後は、データ保存して、ウインドウの再インストールですね
0921login:Penguin2016/08/21(日) 22:23:20.11ID:zEfB/cTD
今から14.04を入れるメリットってあるんだろうか
0922login:Penguin2016/08/21(日) 22:48:14.57ID:05zFpV50
線が入るのはマザーボードがやられているかも
カードの抜き差しで力を入れすぎたとか
0923login:Penguin2016/08/21(日) 22:51:23.38ID:1/FyldwB
俺のグラボは壊れてるけど問題なく表示できてるなあ
一部だけに線が入るとか見たことない
0924login:Penguin2016/08/22(月) 00:23:07.73ID:sqhA/Lwn
>>920
>>900の変換ソフトはWineインストール済みならUbuntuで動きます。
/home/ユーザ名/kifuconv/sampleにugfファイルが2個あったので
それを一括変換したらsgfファイルが2個できました。

●変換ソフト起動方法
Ctl+Alt+t              (端末を起動)
sudo apt-get install wine     (Wineインストール)
sudo apt-get install lha-sjis   (lzh解凍ツールインストール)
mkdir kifuconv           (解凍用ディレクトリ作成)
cd kifuconv             (解凍用ディレクトリへ移動)
wget http://ftp.vector.co.jp/16/16/1994/kifuconv.lzh   (ダウンロード)
lha x kifuconv.lzh          (解凍)
wine kifuconv.exe          (変換ソフト起動)

lzh解凍以外はGUIでもできます。
wineインストール済みならexeファイルクリックでwineが起動します。
操作説明.txtをエディタで開くときはエンコーディングにCP932を指定します。
0925login:Penguin2016/08/22(月) 05:57:15.06ID:mIx1nP28
>>904
たぶんUI嫌な人は変えて使ってる。
0926login:Penguin2016/08/22(月) 18:21:54.26ID:uuf1tD7w
メールサーバー入れるためにUbuntuをボロPCに入れたけど、
おすすめのメールサーバーソフトは何を入れればいいのん?
LANでしか使わないからWANへの接続は不要、
そして何しろ古いノートだから一番軽いのがいい
0927login:Penguin2016/08/22(月) 19:24:56.01ID:KPc+8c/X
LANというのは限られた場所、つまり家の中だとか病院とか会社内でのつながりで、
WANというのはその外側とのつながりということか。
勉強になるよ。
単にLANケーブルでつないだパソコンと無線でつながれたのの違いだと思った。
サンダーバードというメールソフト気になるな。
0928login:Penguin2016/08/22(月) 19:46:29.97ID:AV7Gs2dr
軽いのがいいならまずはそのUbuntuを削除することだな
多分それが一番重くなる原因になるだろうから
0929login:Penguin2016/08/22(月) 20:07:45.35ID:9UCRQvfA
古いじゃ分かんねーよちゃんと書け
0930login:Penguin2016/08/22(月) 20:20:59.66ID:mIx1nP28
メールサーバーとして使うだけなら削除しなくてもテキストモードでいいじゃん。
0931login:Penguin2016/08/22(月) 20:24:14.73ID:AV7Gs2dr
Ubuntu serverの話ししてて重いって言ったんだけど
0932名無しの六段2016/08/22(月) 20:41:05.42ID:/3u1igi4
904氏 アドバイス、有難うございます
ubuntsは、まだ二ヶ月未満なので
私には、レベルが高すぎる様です
もう少し、学んでから再挑戦します
0933login:Penguin2016/08/22(月) 21:16:30.81ID:5OSUClDX
なんだこのスレw
0934login:Penguin2016/08/22(月) 21:23:25.37ID:5OSUClDX
>>926
サーバーヘッドレスでインストールしてるなら
何使ってもそんなに変わらんだろ
postfixでも入れれば?
0935login:Penguin2016/08/22(月) 23:17:36.59ID:n/ihv3su
>>926
メールサーバの選択肢って少なくね?
Postfixでいいじゃん
0936login:Penguin2016/08/23(火) 00:37:11.33ID:6aD4qRCO
>>934>>935
>>928の通り削除してlinuxBeanを入れた
でもググった限りlinuxBeanでpostfixを入れた例などない
つーかコマンドラインでやるのか・・・
winみたいにソフトで楽々やれるのかと思ってた
しかも決まった時間しか運用しないから、なんか面倒くさそうだなー
0937login:Penguin2016/08/23(火) 00:42:36.47ID:pNLoGJst
>>936
GUIとCUI、どっちが楽かと言われたら明らかに後者の方が楽だぞ
WindowServerのメルサバ設定とか仕事でやってたけどマジで糞な仕事だった
もう絶対にWindowsServerには触るまいと心に誓ったわ
何回クリックさせんねんって夜中一人でモニターに向かって叫んでた
0938login:Penguin2016/08/23(火) 01:19:04.24ID:MND9B+/B
>>936
linuxBeanは日本人の一人プロジェクトだから応用例が見つかるはずがない。
ググッて他人の例を参考にしたいならUbuntuフレバーの中から選ぶべきだ。
Windows風GUIならUbuntu MATEでパネルレイアウトをRedmondにすればよい。
Ubuntu Linuxのセキュリティメンテナンスが 14.04は後3年、16.04は後5年だから、
PAE未対応CPUでもなければ16.04派生にする方が後で楽できる。

メールサーバの選択はユーザ数が多いPostfixで間違いない。
0939login:Penguin2016/08/23(火) 01:29:02.74ID:FMOeVjZc
>>936
ググるのも下手そうだし、何も考えてなさそうだからWibdowsでやったら?
時間の無駄だよ、あなたでは
0940login:Penguin2016/08/23(火) 05:00:44.67ID:dO6NMqx2
>>939
WindowsはWindowsで自社製アプリもインストール困難の失敗作だから。

Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141

Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials

Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html

Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html
0941login:Penguin2016/08/23(火) 10:36:50.24ID:TdpDJsFV
ubuntuの安定版は16.4に以降したな
0942login:Penguin2016/08/23(火) 12:22:53.56ID:JTIWLjPv
スリープからの復帰は16.04.1になっても上手くいかない
0943login:Penguin2016/08/23(火) 13:02:57.07ID:pbO7Mv1m
16.04をCore2のノートに入れたんだが半角キーで半角にしても
コンソールを変えてとひらがなに戻ってしまう。
12.04まではデフォルトはアルファベットだったけど変わったのか
0944login:Penguin2016/08/23(火) 13:06:54.26ID:A3lWTscy
バージョンで語るなよアホが
0945login:Penguin2016/08/23(火) 15:21:35.48ID:pNLoGJst
なんでもいいんだよ、初心者スレなんだから
0946login:Penguin2016/08/23(火) 18:58:15.51ID:LJZaxEsC
>>943
14.04 からじゃないかな。
$ 須ど
とかよくなる。
0947login:Penguin2016/08/23(火) 19:05:02.29ID:Lx9mGRCI
Systemd非搭載版が出ない限り16.04はだめ
0948login:Penguin2016/08/23(火) 19:06:56.67ID:pNLoGJst
systemdのどこがダメなんだ?
0949login:Penguin2016/08/23(火) 19:08:25.74ID:A3lWTscy
ここで議論しないでくれや
09509462016/08/23(火) 19:31:53.06ID:TibfupjJ
>>943
入力メソッドの設定で、Mozcが一番上にない?
キーボード-日本語を一番上にもってくると、直接入力がデフォになるはず。
0951login:Penguin2016/08/23(火) 21:22:48.89ID:PrFyYPei
systemdで行くって決まったんだからガタガタ言うな
0952login:Penguin2016/08/23(火) 21:25:27.29ID:pNLoGJst
どういうことなの?
UPSTARTで作りこんでたやつが
SYSTEMDになって阿鼻叫喚とかそういうことなの?
0953login:Penguin2016/08/23(火) 22:17:01.14ID:VG8juRY6
>>952
自前で作ったやつはそうなる。
といっても記述は簡潔にはなってるけど。

てかWindows的アプローチは嫌いなんだよなーミニマルな組み合わせでいいじゃんと。
まあ今さら言ってもせんなきことだが
0954login:Penguin2016/08/23(火) 23:37:11.84ID:3R9bXCFy
14.04LTS使ってて更新の通知をLTS版にチェックいれてるんだけど
更新通知がまだ来ないのは正常なんですかね
0955login:Penguin2016/08/24(水) 00:04:57.02ID:TbOoyLkD
>>954
もう来たぞ
上げないけど
0956login:Penguin2016/08/24(水) 00:26:41.72ID:W+EYJ9/+
>>955
954です
サンクスです
最小構成インストールでOpenboxで使用してるから通常と違ってしまってるのかな
もう少し待って手動でdo-release-upgrdeすることにします
0957login:Penguin2016/08/24(水) 00:37:18.20ID:IIpkp2em
>>940
そりゃ、環境構築は一番難しい

プログラマーは、既に動いている環境で、プログラミングするだけだから、
環境構築エンジニアよりも給料が低い

環境構築は、そのアプリを作った人が、どういう環境でコンパイルして、
実行できていたのか、推測しなければならない

OS・CPU・依存しているライブラリも違うし、
正常に動く、その環境を再現するのは、まず無理
0958login:Penguin2016/08/24(水) 00:45:25.67ID:QLbyiyM/
初心者用なのに書いてあることが難しすぎる
0959login:Penguin2016/08/24(水) 02:23:59.89ID:MP97NSI9
>>958
>>940>>957はキチガイの独り言だから気にしないでおk
0960login:Penguin2016/08/24(水) 03:38:43.53ID:l6Vx1Muz
>>947
Devuan: Debian Without Systemd Ver.1
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417248271/
そんなにsystemdが嫌ならDevuanに乗り換えたら?

>>953
どのみちモノリシックなLinuxカーネルを使っているのだから、
systemdのプロセス一元管理に文句を言うのは本当に今更だ。
ユーザーの作業をミニマルな組み合わせで行えれば十分では?

なぜsystemdなのか?
http://postd.cc/why-systemd/
0961login:Penguin2016/08/24(水) 05:19:56.36ID:d7i6a9ST
Radeonのオープンソースドライバってプロプライエタリドライバと比べてどの機能が使えないの?
0962login:Penguin2016/08/24(水) 13:35:52.67ID:l6Vx1Muz
>>961
Radeonドライバについて知りたいなら専用スレへどうぞ。

ATI Part2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241136718/
0963login:Penguin2016/08/24(水) 13:51:50.49ID:d7i6a9ST
>>962
行ってきます
0964login:Penguin2016/08/24(水) 13:59:08.05ID:rEbSL/dV
http://news.biglobe.ne.jp/it/0823/mnn_160823_3239970926.html
0965login:Penguin2016/08/24(水) 14:16:12.96ID:rguW4/jL
ほぼ問題ないのばっかだな
-fつけないと実行されなかったり怒られたり
0966login:Penguin2016/08/24(水) 23:27:06.01ID:/3S+nvEI
ていうか、頭にsudoつけないと動かんと違うのこれ
しかもsudo付けてまでめんどいコマンドを打ち込むのって、要するに氏にたいんだから止めなくて良いじゃないか
0967login:Penguin2016/08/24(水) 23:37:46.46ID:rguW4/jL
さすがアホ御用達の鳥だ
日本語すら読めないらしい
0968login:Penguin2016/08/24(水) 23:44:00.21ID:2NU5eiys
:(){:|:&};:

なにコレかわいい💠
0969login:Penguin2016/08/25(木) 09:36:12.88ID:TLTSEekk
>>950
治った ありがとう 
0970login:Penguin2016/08/25(木) 11:29:18.94ID:LhAHTt8a
firefoxもしかしてNPAPI切った?
piplelightが突然使えなくなった
DMM観たいので非常に困る
0971login:Penguin2016/08/25(木) 12:21:16.52ID:s+fIUtAT
古い野に戻せばいいじゃんよ
0972login:Penguin2016/08/25(木) 12:23:26.45ID:C96gAuvp
DMMに苦情入れるべき
対応がおざなりになってる方が問題
0973login:Penguin2016/08/25(木) 12:24:19.48ID:s+fIUtAT
それもそうだね
NPAPI消えるなんてずっと前から言われてたんだし
0974login:Penguin2016/08/25(木) 12:26:04.14ID:s+fIUtAT
ってそっちじゃなくてflashだな
重いし脆弱性あるしで使う意味あんのか
0975login:Penguin2016/08/25(木) 12:38:56.78ID:C96gAuvp
弱小企業ならいざ知らず、業界大手が率先できないでどうするんだよなと。
GoogleやAppleを見習えよw
日本の企業が落ちこぼれるわけだな。
0976login:Penguin2016/08/25(木) 17:16:59.47ID:WefrLKfb
↑に本家には日本語入力のバグが〜とか
日本語版には不具合が〜とか書いてあるけど
結局どっちをインスコすればいいのかな?
0977login:Penguin2016/08/25(木) 17:18:09.68ID:WefrLKfb
あ、ubuntu16.04のことです
0978login:Penguin2016/08/25(木) 17:23:04.77ID:K9eZ6loX
ChromeみたいにNPAPIの設定自体は残ってるんじゃねえの?しらんけど
0979login:Penguin2016/08/25(木) 17:26:07.97ID:K9eZ6loX
やっぱダメ臭いわ

https://www.mozilla.jp/blog/entry/10508/
0980login:Penguin2016/08/25(木) 18:11:05.14ID:PMarKC0B
Chromeでその設定残されてたのは無効に変わった1バージョンだけだろ
次のアプデで消されてた気がする
0981login:Penguin2016/08/25(木) 18:58:39.69ID:mYVOQtvO
次スレ

【初心者】Ubuntu Linux 107【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1472119082/
0982login:Penguin2016/08/25(木) 19:25:59.67ID:ANB7xsoK
>>976-977
本家は日本語レイアウトを設定しても常に英語レイアウトも追加される、
というだけの話だから実用上問題ない。本家16.04.01でよい。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1456867283/807

Unityでなくてもよければ、ClassicMenu Indicatorを入れたり
スライドバーを変更したりグローバルメニューを無効にしたりするより
最初からUnityを捨ててUbuntu MATE 16.04を入れる方が楽だと思う。
0983login:Penguin2016/08/25(木) 21:18:25.66ID:WefrLKfb
>>982
アドバイスありがとうございます
本家のほう入れることにしました
0984login:Penguin2016/08/25(木) 22:43:34.61ID:FyT28pFw
ビルト済みのバイナリって/usr/local/bin/に置けば良いのかな?
0985login:Penguin2016/08/25(木) 22:44:41.49ID:s+fIUtAT
他のユーザーにも使わせたいならね
0986login:Penguin2016/08/25(木) 23:02:46.18ID:FyT28pFw
基本的に自分しか使わないPCなんでどっちでもいいんですが ユーザー限定の時はどこに置けばいいんですか?
0987login:Penguin2016/08/25(木) 23:15:28.23ID:s+fIUtAT
ホームディレクトリの中にbinとか作って.bashrcでPATHに追加じゃね
0988login:Penguin2016/08/25(木) 23:28:14.79ID:FyT28pFw
なるほどやっぱりpath通さないといけないんですね ありがとう
0989login:Penguin2016/08/26(金) 10:20:50.97ID:pX2ufA4H
>>988
通さなくてもいいけどね。フルパスで実行すればいいし、
シェルの後方検索で次回からは入力コストも低減されるし。
09909702016/08/26(金) 10:53:59.43ID:FhQCkg1A
Chromeでも絶対入れられないSilverligth要求されるよなと思いつつ、DMMを起動したら、なんと動いたよ
Google ChromeではSilverlight使ってないのかね

あと、Huluの問題があったな
今解約中で確認出来ないけど、あっちはまだ解決してないのかな?
0991login:Penguin2016/08/26(金) 13:45:41.28ID:A48GgUau
次スレ落ちちゃったね
0992login:Penguin2016/08/26(金) 13:46:53.67ID:rcd0P5wc
20まで保守しないから・・・
0993login:Penguin2016/08/26(金) 14:25:08.73ID:/+lDU9vI
いや落ちてなくね?

【初心者】Ubuntu Linux 107【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1472119082/
09949702016/08/28(日) 17:38:53.80ID:BI+P9IZ0
オンデマンド再生のみSilverlightなしでGoogle Chromeで再生可能
生中継や、ダウンロード再生は不可
0995login:Penguin2016/08/28(日) 17:41:47.31ID:46sEQX/f
契約してないから分からないが、Yahooニュースの動画やGyaoみたいに、ユーザーエージェントスイッチャーじゃ行けないのか?
0996login:Penguin2016/08/28(日) 17:43:15.83ID:46sEQX/f
FireFoxでセゾンカードの永久不滅ポイントのCMを見てもらうの動画が見られないのがどう対処すれば見られるのか分からんわ
0997login:Penguin2016/08/28(日) 17:44:04.43ID:50g96WGC
pipelightであかんのか?
0998login:Penguin2016/08/28(日) 18:32:43.61ID:BI+P9IZ0
>>995
Silverlightの問題なので、UAは関係ない

>>997
pipelightが死んじゃって動かないんだよ
0999login:Penguin2016/08/28(日) 18:37:49.56ID:BI+P9IZ0
ってか、970とわざわざ名乗ってるのに、それを見てればUAだのpipelght使えだの出て来ないはずなんだが、馬鹿はホント黙ってて欲しい
次スレへ
1000login:Penguin2016/08/28(日) 18:43:18.11ID:s13a+CHI
使えない馬鹿が何をおっしゃいますか
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 83日 9時間 26分 48秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。