Linux使ってみて普及するわけないと思った時86 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2016/05/12(木) 12:29:04.19ID:3W4nw5O7Linux使ってみて普及するわけないと思った時85
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1458281800/
強敵
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise 評価判
0002login:Penguin
2016/05/12(木) 16:48:52.20ID:ahdZ4bmK…じゃないのか
0003login:Penguin
2016/05/12(木) 18:51:05.72ID:n1ODrF8Y初めて使った頃はこれが億劫だった。
今は使い慣れてるけども、GUIだけで操作出来ればもう少しユーザー増えるとは思う。
0004login:Penguin
2016/05/12(木) 20:30:18.13ID:R0HaZhL5日本語でこれくらいは出来て欲しい。
検索置換
日本語禁則処理
日本語文字数カウント
折り返し文字数の指定
行番号
Windowsに追いつくどころかAndroidにテキストエディタも抜かれてしまった様子。
残念。。。。
0005login:Penguin
2016/05/12(木) 22:52:49.89ID:3mNkigc7無職童貞メンヘラ独学プログラム歴14年の俺が今まで使った中で最強はジーエディット
0006login:Penguin
2016/05/13(金) 00:06:32.88ID:c3hQ7K00ありがとう。
0007login:Penguin
2016/05/13(金) 00:51:37.77ID:zPysE2890008login:Penguin
2016/05/13(金) 07:25:03.68ID:NOb9d0vN0009login:Penguin
2016/05/13(金) 13:58:23.95ID:SHUlRsD2何が上かって言うと、視覚的に楽。
0010login:Penguin
2016/05/13(金) 13:59:00.89ID:SHUlRsD20011login:Penguin
2016/05/13(金) 15:26:30.81ID:3gkN2/ue>>4
検索置換、行番号、折り返し文字数、日本語文字数カウントはどのエディタでも出来るだろう
vi,emacs,Kate,Atowは禁則処理できる
主要なエディタで出来ないのはGeditくらいだな
0012login:Penguin
2016/05/13(金) 15:28:30.21ID:3gkN2/ue0013login:Penguin
2016/05/13(金) 15:38:20.27ID:AJoCP+SoPC使ってる人は何らかの作業をするわけでそこで躓くんだよな。
0014login:Penguin
2016/05/13(金) 17:08:17.81ID:aY7wBYo80015login:Penguin
2016/05/13(金) 20:41:11.52ID:FuGf+Nhxネトウヨがアニメオタクと声優ファンを勧誘し
ネトウヨに育てているのが
Linuxに似ているだと
0016login:Penguin
2016/05/13(金) 22:14:41.31ID:H0Fp8gAo若年層がネトウヨになるのだ
で、若年層にアニメオタクが多いだけ
偏向まとめブログの読者層も
右翼動画の上がる動画サイトの視聴者層も
共に主要部分は中学生なのだよ
0017login:Penguin
2016/05/13(金) 22:16:57.07ID:Gt3bPoqY0018login:Penguin
2016/05/13(金) 23:11:29.88ID:ckk98kKW0019login:Penguin
2016/05/13(金) 23:36:18.79ID:c3hQ7K00OS代払いたいくらいlinux好きだが、それは軽量だからであって、まともな額払うにはバグも不満も多いと埋め作業
1000 :login:Penguin [↓] :2016/05/13(金) 18:44:48.47 ID:2ckmcNjh
結局のところWindowsが最強
Linuxのバグも多いだろうがWindowsが圧倒的に多くね?
比較データどこかにないのか?
こういう笑える本はある。
500円でわかるエラーメッセージ―パソコンのトラブル緊急脱出! (Gakken computer mook) : パソコンQ&Aマガジン編集部
http://www.amazon.co.jp/dp/4056026068/
0020login:Penguin
2016/05/14(土) 00:56:16.79ID:BEnsAa7P更新の失敗は何が悪いのかググッても原因じゃなくて対処法しか出てこないし、それも不確実。
原因を探す方法すら見つからない。マイクロソフトのフォーラムでの社員の書き込みもそんな場当たりレベル。
アップデート自体も1時間くらい操作不能の状態で待つ必要がある。
少なくともシステムの更新に関しては、LinuxはWindowsより優れてる。
Win10からローリングリリースみたいになったけど、こんな馬鹿を何度もやらせるつもりだろうか。
0021login:Penguin
2016/05/14(土) 06:02:52.79ID:gsUzr1cMHDDが逝ってるだけじゃね?
0022login:Penguin
2016/05/14(土) 08:51:19.79ID:9LweszbzWin10移行でトラブルようなマシンを切り捨てるんだろたぶん
まぁ下層の俺らの中にはひどいコンプレインナーがいるからね
(complain文句を言う)
0023login:Penguin
2016/05/14(土) 15:36:07.58ID:urSM2uP5しかも、そのGUI設計思想が全部のアプリでバラバラww 未だに。
何一つ統一されていない。
0024login:Penguin
2016/05/14(土) 16:13:11.37ID:gsUzr1cM要は ubuntu/Linux のターミナル・コンソールで可能なこと全部。みたいなノリなのね。
bashからnotepadを起動できるわけでもない別世界。その代わり gccとかgccとかgccとか
rubyとかpythonとか、デモのおっさんが exactly走るよって言ってた。
要はNTFSとext2/3とかのLinuxファイルシステムのシームレス化はできたが、
TCP/IPスタックの共有化はまだまだ。ということなのかな。
鯖じゃ無いよ。とデモのおっさん。今回はファイルシステムベースのユーザ・サブシステムだけらしい。ツマンネ。
それでも、Microsoft SQL DBのLinux版が出らしいし、ゆくゆくはWindowsにLinuxを統合して
既存のディストリを全部ディス取りする算段なのかもしれないね。
https://blogs.windows.com/buildingapps/2016/03/30/run-bash-on-ubuntu-on-windows/
Windows10に Linuxが近々乗るわけだか、PCはすべからくWindowsGUIなLinuxデスクトップPCに変心。
近々このスレも、タイトル変更で
【Windows】Linuxがこんなに普及するとは思っても見なかった【乗っ取り】スレ にしなくちゃねw
0025login:Penguin
2016/05/14(土) 16:44:42.93ID:S29RXxx90026login:Penguin
2016/05/14(土) 18:13:29.39ID:cejA9soU0027login:Penguin
2016/05/15(日) 00:15:51.12ID:lgEslKFPbashだろうがpythonだろうがrubyだろうが動かせる
msys2ならパッケージマネージャも付いててpacman -S gccと打てばgccが入る
bash on WindowsはMS公式だったりLinuxバイナリが直接動いたりが嬉しいのであって
0028login:Penguin
2016/05/15(日) 00:38:16.37ID:6gytDCGgシミュレーションじゃありませんが
0029login:Penguin
2016/05/15(日) 20:39:54.37ID:18ww3CWl0030login:Penguin
2016/05/16(月) 22:22:05.01ID:w44iock40031login:Penguin
2016/05/21(土) 16:08:15.30ID:2nFmImWKhttp://media.tobikan.jp/img/exhibition/2016_jakucyu_04.jpg
http://media.tobikan.jp/img/poster/2016_jakuchu_b.jpg
0032login:Penguin
2016/05/21(土) 17:20:42.01ID:/Qh/a57Y二週間ほど前、会館時に並ぶ感じで2時間待った。今はもっと待たされるかも。
第二フロアの30+3幅が圧巻だが人多すぎでガラスまで近寄ることさえ困難。
京都国立か市立とかへ移ってから、わざわざ出向いてみたほうが良いと思うよ。
清澄白河の都立現代美術館でピクサー展やってるが、コッチはガッカリものだった。
0033login:Penguin
2016/05/21(土) 19:55:30.93ID:LFwrQGUa0034login:Penguin
2016/05/23(月) 12:57:04.81ID:YeooZWQcポピーは軽いけどアプリが何にも入れられない
ビーンもやや軽いけどアイコンをトリプルクリック以上やらないと反応してくれないクセがある
0035login:Penguin
2016/05/23(月) 16:10:18.71ID:V6qxxFco時間があるならArch-AnywhereでArchを入れる
0036login:Penguin
2016/05/23(月) 17:34:38.60ID:xVIdJozLどんなオンボロ使うと重くなる?
0037login:Penguin
2016/05/23(月) 19:21:53.18ID:V6qxxFco0038login:Penguin
2016/05/23(月) 21:26:18.18ID:jMWF5Q9WAndroidが普及したことからも、Linuxだからダメってことは無いんだろうけどさ
アプリ次第っていうけど、Linuxにも結構なアプリがそろってるんだけどさ
結局データだよ
パソコンが普及してもう20年になるから
企業も個人も結構な数のデータを抱え込んでいる
自分が作ったフォトショップのデータを大量に持っている人がLinuxに移住するかというと
これは無理な相談だよ
こういうのがチビチビ重なって、全体としてLinuxに移住できないという決断になる
クリエーティブな人ほど移住できない
過去20年分の自分の作った大切なデータと比べればOS代などどうでもよいわな
0039login:Penguin
2016/05/23(月) 21:28:17.38ID:oUgv0Tez0040login:Penguin
2016/05/23(月) 21:40:11.16ID:jMWF5Q9W互換性が最重要視されて
車や野菜のように、その時々で安くて良いものが売れるという類ではないので
シェアが永続的に固定化されて、トップメーカーは競争の必要がない
ソフトの改良はトップメーカーの良心に任せられているという北朝鮮のような業界
だからWin8の様な糞OS作ってもMSのシェアはびくともしなかった
過去の自分たちの作ったデータを人質に取られたユーザー達はどこにも逃げ出すことができない
Win8がダメ、じゃーWin7で、ってなもんで、自社OS同士でシェアを争っていて、Linuxは蚊帳の外
他の業界じゃありえない
0041login:Penguin
2016/05/23(月) 21:47:18.65ID:Fuj5PAsROSのインストールを経験する人なんて一握りだと思うよ
それに、Windowsを回してくれる圧倒的多数がいないと、いずれ
ハードが枯渇する
実は今ぐらいのバランスが丁度いいと思うんだけどな
0042login:Penguin
2016/05/23(月) 21:54:01.96ID:jMWF5Q9WCPUはIntelとAMDがあるし
GPUはnVidiaとAMDがある
SSDメーカーは沢山あるし
メモリメーカーもたくさんある
それぞれ競争していて、その時々で安くて良いものが売れる
これはハードウェアは規格が決まっているからいろんなメーカーが参入できる
いたって普通
しかしOSはそうなっていない
ソフトウェアはハードウェアより作るのが簡単だから
みんなホイホイ機能を追加するもんだから、仕様なんか作っても速度的に間に合わない
だから互換OSなど不可能
仮に作ったとしても、MSは新たなAPIを追加するだろうから永遠に追いつかない
もしISOでWindowsの全仕様を規格化したとしても、ソフトウェアは機能の実装が簡単という性質上
仕様が膨大すぎて網羅することは不可能に近く、どのみち不可能
仕様==実装という有様
0043login:Penguin
2016/05/23(月) 22:10:03.52ID:jMWF5Q9W普通、落ち目になったら他のメーカーに乗り換える、好きなのを買う
それが出来ない
恐ろしい業界だと思うよ
ただ一旦トップを取ったら天国のような業界だろうね
適当に機能追加して互換製品が出てこないようにしておいて
あとは保守しながらDVD焼き続ければ定期的にお金が入ってくるんだから
ちょろい
0044login:Penguin
2016/05/23(月) 22:28:57.98ID:jMWF5Q9WLinuxをプリインストールすると売れないからWindowsをプリインストールしているわけであってだね
Androidをプリインストールしたスマホが売られていてよく売れていることからもわかる通り
売れるのであればPCにLinuxをプリインストールして売っても構わない
逆にスマホにWindowsを入れても売れないから入れない
他にプリインストールされているからWindowsのシェアが高いと考えるなら
同じプリインストールOSのMacOSのシェアがもっと高くなくてはいけない
ユーザーはWindowsというところに魅力を感じている状況なのだろう
LinuxとWindowsのプリインストール機があれば、Windowsの方が良く売れるという事なんだろう
では何故か、という話
0045login:Penguin
2016/05/24(火) 01:17:27.86ID:RieCaGDU0046login:Penguin
2016/05/24(火) 06:22:05.37ID:EgPb58qT0047login:Penguin
2016/05/24(火) 07:41:13.52ID:yb5Pvuxg道具が何か新しいものに取って代わるってのは何時の時代でも起こる
今と全然違うOSの利用形態を想像できない上のやつが憐れだよ
0048login:Penguin
2016/05/24(火) 07:45:14.43ID:qIGF4PgT0049login:Penguin
2016/05/24(火) 11:11:25.20ID:+n/GcNM0なぜMacのシェアをWindowsが奪えたと思う?
先行OSが有利だったんじゃないの?
0050login:Penguin
2016/05/24(火) 15:12:54.14ID:8/T4dOiU0051login:Penguin
2016/05/24(火) 17:31:19.92ID:5mNbq7bBWindowsはMS-DOSからの流れだから
0052login:Penguin
2016/05/24(火) 18:05:52.44ID:yb5Pvuxg0053login:Penguin
2016/05/24(火) 21:04:53.10ID:PCEicLUEwindowsは空気のような存在
かたやlinuxは主役でありlinux自体を愛でる人が多い
0054login:Penguin
2016/05/24(火) 21:14:35.79ID:Z7emWG+JKona、Fedora、Archを併用してるけどセッティングが決まるまでの手のかけかたが違うせいか、確かにLinux機は愛着がわくね
なにか挑戦してみようと思ったら即始められる所がいい
このような環境だと、きちんと基本を押さえようと言う気になれる
いまは関連書籍を読むのが楽しいよ
0055login:Penguin
2016/05/24(火) 21:56:41.78ID:1LPe8PSQ普及の妨げになってる
0056login:Penguin
2016/05/24(火) 22:00:12.48ID:/VARizls0057login:Penguin
2016/05/24(火) 23:15:41.81ID:hJDhJImpご存知度だろうけど、泥の台頭でmsは落ち目に見えるが、泥が売れると一番儲かるのはmsなんだよね。
不労所得の特許料。泥端末1台につき8ドル約1000円の収入が入り2013年は年間1970万ドル。
2000億ほど稼いでる。本業のWindows等収益を超えているとかw
Msは今はlinux/泥を喰ってしのぎかまして高笑いしている特許料ヤクザ。
泥開発者をWindowsでサポートするにはちゃんと理由があるのね〜
gigazine.net/news/20131107-microsoft-gets-patent-royalty-from-
http://japan.cnet.com/news/business/35071270/
0058login:Penguin
2016/05/25(水) 00:28:23.97ID:brivOUJ0さすが悪のM$だな。
0059login:Penguin
2016/05/25(水) 00:35:31.08ID:Nkzm2zO40060login:Penguin
2016/05/25(水) 02:13:52.03ID:RWG3UgkL0061login:Penguin
2016/05/25(水) 02:51:22.50ID:Bqv+44Wdhttp://www.businessinsider.com/microsoft-earns-2-billion-per-year-from-android-patent-royalties-2013-11
Microsoft is probably losing $2.5 billion on Skype, Xbox, and Windows Phone だそうで、
やくざ稼業・しのぎ収入は他事業の赤字補填でぜ〜んぶ溶かしちゃっているらしい。古いネタだけど。
http://gigazine.net/news/20140617-microsoft-android-patent-reveal/
これら特許のネタはマイクロソフト自身のものだけでなく、ノキア買収時に手に入れた特許も含まれているとか。
ノキア特許の件はRockstar Consortium社が幹事となるMicrosoft・Apple・Sony・BlackBerryの買収Gが共同管理。
この辺の知財管理はまさにマフィア的シンジケート団の趣ですなあ。GUI/通信周辺の技術は特許利権でがんじがらめ。
これではLinuxのGUIが改善進化できるわけがありませんね。いずれにせよ、Linux/Androidの発展浸透はMSの利益の源泉なのよ。
0062login:Penguin
2016/05/25(水) 02:52:38.77ID:Bqv+44Wd0063login:Penguin
2016/05/25(水) 07:08:48.37ID:Y3T5hqF0同じ年じゃないか 推敲おちついて
0064login:Penguin
2016/05/25(水) 09:49:34.74ID:2YLwwCA20065login:Penguin
2016/05/25(水) 12:07:06.48ID:cn28EvST0066login:Penguin
2016/05/25(水) 16:16:08.25ID:X1mPOHWI0067login:Penguin
2016/05/25(水) 16:17:09.19ID:X1mPOHWI0068login:Penguin
2016/05/25(水) 16:18:35.93ID:X1mPOHWI0069login:Penguin
2016/05/25(水) 16:20:15.79ID:X1mPOHWI0070login:Penguin
2016/05/25(水) 16:22:19.96ID:X1mPOHWI0071login:Penguin
2016/05/25(水) 16:24:26.38ID:X1mPOHWI0072login:Penguin
2016/05/25(水) 16:28:33.59ID:X1mPOHWI0073login:Penguin
2016/05/25(水) 16:30:41.68ID:X1mPOHWI0074login:Penguin
2016/05/25(水) 16:32:21.78ID:X1mPOHWI0075login:Penguin
2016/05/25(水) 16:33:18.41ID:X1mPOHWI0076login:Penguin
2016/05/25(水) 16:35:40.54ID:X1mPOHWI0077login:Penguin
2016/05/25(水) 16:39:23.33ID:X1mPOHWI0078login:Penguin
2016/05/25(水) 16:40:49.38ID:X1mPOHWI0079login:Penguin
2016/05/25(水) 16:42:29.50ID:X1mPOHWI0080login:Penguin
2016/05/25(水) 16:44:06.05ID:X1mPOHWI0081login:Penguin
2016/05/25(水) 17:28:22.55ID:6h7Pv+wm↓
念願の安保法制の次に自主憲法制定
↓
自衛隊の日本国軍化完了
↓
アジア中東での治安維持の為に日本国軍が出動
↓
援軍である米軍を見殺しに出来ないと進んで米軍の盾になる
↓
日本国軍に死傷者多数
↓
命が惜しいからと日本国軍への志願者激減
↓
志願者激減と急激な少子化により日本国軍を維持する為に徴兵制を発動
↓
徴兵制は嫌だとネトウヨが泣きわめく
↓
辻元清美にこんなはずじゃなかったと泣き付く
↓
ネトウヨは徴兵されて自由の為にイスラム過激派と戦い名誉の戦死
↓
第二次世界大戦で日本軍として戦った朝鮮人兵士と一緒に靖國に祀られる
0082login:Penguin
2016/05/26(木) 12:54:56.55ID:ViZK+1P80083login:Penguin
2016/05/26(木) 17:48:42.87ID:+j7TU6No増税に歓喜し、物価高に歓喜し、徴兵を願う
労働条件の低下に歓喜し、Linuxを褒め称える
犬厨
0084login:Penguin
2016/05/27(金) 05:48:32.06ID:5G7ceqyy犬厨少なすぎだろ、情報が無い
0085login:Penguin
2016/05/27(金) 06:32:45.60ID:Y/z9JruU犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0086login:Penguin
2016/05/27(金) 06:33:13.82ID:Y/z9JruU犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0087login:Penguin
2016/05/27(金) 07:41:46.11ID:KZA0ENlX犬の利用は自給自足でどうぞ。まとめたらブログで公開。
犬の料理法は、日本語ではNG。誰も知らない。
日本海のはるか彼方っでどうぞ。
0088login:Penguin
2016/05/27(金) 08:42:16.48ID:Lb3Ef5+HでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0089login:Penguin
2016/05/27(金) 10:38:52.19ID:KWTsYIsRその本人が降臨し「私が言い出したんだ」と証言したわけだから間違いない
88よ成仏してくれ
0090login:Penguin
2016/05/27(金) 11:13:12.78ID:2TYbt4va>>84
マカー憤死w
0091login:Penguin
2016/05/27(金) 12:06:19.58ID:hgganRj80092login:Penguin
2016/05/27(金) 12:08:53.33ID:XWmaRVgrでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0093login:Penguin
2016/05/27(金) 12:35:10.55ID:rYWWl5L80094login:Penguin
2016/05/27(金) 12:53:38.95ID:xUie0sWSおまえ、それ激しく間違ってるぞ・・。フリーソフトや開発含めれば、Windows・Macなんかより
すごくたくさん色々できるんだが・・
0095login:Penguin
2016/05/27(金) 12:55:31.61ID:brxrbkha開発なんてWindowsでやった方が楽だけど
0096login:Penguin
2016/05/27(金) 12:58:49.84ID:KZA0ENlXhttp://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/25079-1.html
http://www.epson.jp/support/taiou/os/linux_selist.htm
0097login:Penguin
2016/05/27(金) 16:15:50.35ID:o6CxE20kWin7からの移行ツールとWine付のディストリがでれば、Win10の
評判見る限り、Win10より選ばれる可能性もあるし。
私の知らないだけかも知れないけど。ブラウザの記録とかメール
とかまでまとめて移行できるツールが無いのが哀しい。
0098login:Penguin
2016/05/27(金) 20:02:09.18ID:UhByJt8X0099login:Penguin
2016/05/27(金) 20:52:32.63ID:OxxJ5Wa4可能性?ないよ。悪いけれど。
0100login:Penguin
2016/05/27(金) 21:07:38.94ID:LFvOyLye可能性は「あった」と言える
0101login:Penguin
2016/05/27(金) 23:02:55.65ID:OxxJ5Wa4お前個人の話なんか興味ないよ
0102login:Penguin
2016/05/27(金) 23:26:12.00ID:6IJebxdYWin10では、Ubuntuの協力により、ようやくマルチデスクトップが実現した
0103login:Penguin
2016/05/27(金) 23:46:27.22ID:uK2t9Y3gubuntuはそれと関係無いと思う。
suseのがずっと前から協調してるし。
ubuntuはLXC絡みじゃないですかね。
0104login:Penguin
2016/05/27(金) 23:57:12.22ID:9JJ9eRZwでは誰が使ったら「ユーザーが増えた」ことになるのかね?
0105login:Penguin
2016/05/28(土) 00:30:23.58ID:fODhjnQ+0106login:Penguin
2016/05/28(土) 08:54:58.61ID:yC18wTDx確かに。linuxは問題を自己解決できる能力スキルがない奴は使用禁止でいいよな。
0107login:Penguin
2016/05/28(土) 09:32:43.97ID:p5E+r9m1弱肉強食に抗うのが社会を形成する人間のなせる業
0108login:Penguin
2016/05/28(土) 10:04:30.41ID:OT8waAag黙って1年くらい使えるところから使えばよし はっきり言って中学生に合ってる
0109login:Penguin
2016/05/28(土) 10:07:17.18ID:bHAM9RBJ0110login:Penguin
2016/05/28(土) 10:11:32.00ID:OT8waAagUbuntuはマシンが高価になる傾向があるんだろう
0111login:Penguin
2016/05/28(土) 10:23:08.16ID:bHAM9RBJUbuntuが大切。
スピリチュアルな部分も含めて。
0112login:Penguin
2016/05/28(土) 10:23:58.52ID:sMfs1zaD必要なのはスキルじゃなくリテラシーと言いたいんだろうけど
>黙って1年くらい使えるところから使えばよし
は、一年くらいかけてLinuxスキルを上げろって言っているのと同じだよ
0113login:Penguin
2016/05/28(土) 10:24:52.05ID:bHAM9RBJ0114login:Penguin
2016/05/28(土) 10:27:42.67ID:bHAM9RBJだがしかし、Excel使うような馬鹿・・・という態度で良いんだぞ、犬板では伝統的に。
0115login:Penguin
2016/05/28(土) 10:51:36.44ID:OT8waAagいやースキルほどのものじゃない
「Winとの違和感やアレルギー」と取り除く期間というのに近いんじゃないか?
DEのメニューシステムもそれなりに違うだろうし
0116login:Penguin
2016/05/28(土) 11:49:07.94ID:eb7B5ZpMWindows使ってるのと変わらんわ
例えば面接で「Linuxが使える」と言うとすると
代表的なディストリビューションはある程度知ってて
シェルやSSHの使い方が分かって
Unixファイルシステムやinitなんかのアーキテクチャを理解してて…
とか色々要求されるだろ
0117login:Penguin
2016/05/28(土) 12:26:16.20ID:Cahc/WlV0118login:Penguin
2016/05/28(土) 12:32:38.77ID:bHAM9RBJみたいなもんか。
素人同然じゃないか。
0119login:Penguin
2016/05/28(土) 12:53:39.69ID:3yt4Ui6w0120login:Penguin
2016/05/28(土) 13:06:50.58ID:NQ27Fzd8初耳。ずっとMSのシェアが圧倒的だったのに。
0121login:Penguin
2016/05/28(土) 13:07:34.02ID:klpiUYot使いやすいディストロが無くなると悲しいけど
0122login:Penguin
2016/05/28(土) 14:25:56.98ID:bHAM9RBJ一番使いやすいAndroidに集約されるから大丈夫。
0123login:Penguin
2016/05/28(土) 14:37:02.37ID:8dIq/apVあれ使いにくいだろ
0124login:Penguin
2016/05/28(土) 15:22:20.86ID:bHAM9RBJ引きこもってないで外に出てみろ。
AndroidとGentooどちらが使いやすいか聞いてみろよ。
Gentooとは何か逆に聞き返されるから。
それくらい世間ではLinuxと言えばAndroid一択。
理由は使いやすいから。
0125login:Penguin
2016/05/28(土) 15:31:46.00ID:8dIq/apVGentooだってKDE載せればAndroidよりはマシ
Android使うくらいならiOSとかMac OSXの方が遥かにマシ
0126login:Penguin
2016/05/28(土) 15:44:19.28ID:bHAM9RBJそれはお前ひとりの意見。
世間様の意見はAndroid最高!
0127login:Penguin
2016/05/28(土) 15:54:27.01ID:8dIq/apV単に安く作れて売りやすいから売れてるだけで
ユーザビリティは反映されてないでしょ
0128login:Penguin
2016/05/28(土) 16:07:47.90ID:bHAM9RBJ外に出て世間の意見を聞いてみろって。
Gentoo使いたいですか?って。
0129login:Penguin
2016/05/28(土) 16:24:37.63ID:8dIq/apVUbuntuやMintなら使いたいって奴は過去居たけど
Gentooは聞く価値もない
0130login:Penguin
2016/05/28(土) 23:23:13.45ID:IPhNzuHIiOSの方がマシとか正気?
0131login:Penguin
2016/05/29(日) 00:19:52.03ID:hewhqKyb日本人ならそうでしょ。
iOSのシェアが3割もあるの日本くらいだし
泥と値段が変わらなければシェアの逆転もあり得るよ。
日本限定だけどね。
0132login:Penguin
2016/05/29(日) 03:16:54.65ID:v8sCY/BiOS"Market Share Perc. (1 Jan to 27 May 2016)"
iOS",68.62
Android",30.59
iOSのシェアが7割
犬厨大嘘つき
0133login:Penguin
2016/05/29(日) 03:27:04.33ID:v8sCY/Bi>iOSのシェアが3割もあるの日本くらいだし
>泥と値段が変わらなければシェアの逆転もあり得るよ。
シェアの逆転とは
iOSのシェア3割からの逆転か
しかも正確なシェアは3割で無く68.62%
となると
>iOSのシェアが3割
↓
泥のシェアが3割の書き間違いか
0134login:Penguin
2016/05/29(日) 06:55:00.84ID:mlQfLaf50135login:Penguin
2016/05/29(日) 07:17:13.60ID:cc5CctNr犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0136login:Penguin
2016/05/29(日) 07:18:05.08ID:cc5CctNr犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0137login:Penguin
2016/05/29(日) 07:39:14.79ID:mlQfLaf5その本人が降臨し「私が言い出したんだ」と証言したわけだから間違いない
こぴぺ
0138login:Penguin
2016/05/29(日) 11:42:23.68ID:aGtxXGYPでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0139login:Penguin
2016/05/29(日) 14:07:06.03ID:mYOGJxUQ何処から取ってきたのそれ?
https://www.idc.com/prodserv/smartphone-os-market-share.jsp
2015Q2 泥82.8% 林13.9%
http://www.statista.com/statistics/266136/global-market-share-held-by-smartphone-operating-systems/
2016Q1 泥84.1% 林14.8%
0140login:Penguin
2016/05/29(日) 14:27:11.20ID:6MXmRekaマカーの言うことを真に受けちゃダメ
0141login:Penguin
2016/05/29(日) 14:44:43.45ID:Dw9fqR2T0142login:Penguin
2016/05/29(日) 15:03:23.39ID:hD+rfBNL0143login:Penguin
2016/05/29(日) 15:21:32.19ID:dU40df2Xhttps://visualstudiogallery.msdn.microsoft.com/725025cf-7067-45c2-8d01-1e0fd359ae6e
0144login:Penguin
2016/05/29(日) 15:27:48.57ID:G2LaVuLT0145login:Penguin
2016/05/29(日) 15:35:50.04ID:dU40df2X貴様はVSから、これらマシーンへの接続を管理できる。
VSは貴様の糞ースを自動的にコピーそしてリモートビルドし、貴様のアプリをデバッガ上で起動することもできる。
わしらのプロジェクトシステムは、ARMを含む特定のアーキテクチャをサポートする。
これは中々よくないか?
0146login:Penguin
2016/05/29(日) 15:37:59.50ID:dU40df2X0147login:Penguin
2016/05/29(日) 16:09:16.42ID:v8sCY/Bihttp://gs.statcounter.com/
0148login:Penguin
2016/05/29(日) 16:20:59.11ID:38HULhjzOS調査っていうのならこっちを貼れよw
http://gs.statcounter.com/#os-ww-monthly-201504-201604
0149login:Penguin
2016/05/29(日) 16:25:54.62ID:v8sCY/Bihttp://fast-uploader.com/file/7020062223313/
0150login:Penguin
2016/05/29(日) 16:42:00.40ID:v8sCY/BiLinux同様、英語の問題があるのでしょう
0151login:Penguin
2016/05/29(日) 16:50:11.98ID:VNFVkqNC3馬鹿キャリアをケツに敷いてバラ撒いたからだよ
0152login:Penguin
2016/05/29(日) 16:54:48.37ID:mYOGJxUQ0153login:Penguin
2016/05/29(日) 17:01:56.49ID:v8sCY/BiiPhone組は、高速で大容量を使う上級国民で格差が広まり
常時接続のワッチョイのパソコンが強い
0154login:Penguin
2016/05/29(日) 17:02:00.69ID:38HULhjz「Androidの中身はLinuxって聞きました。だからLinux得意です!」
「お帰りください」
0155login:Penguin
2016/05/29(日) 17:20:06.87ID:VNFVkqNC0円だったし
0156login:Penguin
2016/05/29(日) 17:44:29.79ID:v8sCY/Biテスト版
0157login:Penguin
2016/05/29(日) 18:19:41.69ID:MxDhfE0pでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0158login:Penguin
2016/05/29(日) 19:53:04.64ID:Dw9fqR2T0159login:Penguin
2016/05/29(日) 20:57:10.12ID:cGvbwNHn0160login:Penguin
2016/05/29(日) 22:46:58.04ID:VH5aQpIQ0161login:Penguin
2016/05/30(月) 08:41:55.09ID:d+X6UuCP0162login:Penguin
2016/05/30(月) 19:05:31.97ID:I14e4TjG0163login:Penguin
2016/05/30(月) 19:10:15.90ID:AIN5QASq>>154
0164login:Penguin
2016/05/30(月) 20:01:35.26ID:aqMAmZC/もちろん2ちゃんメイトも動くけどちょっと使いにくい。
0165login:Penguin
2016/05/31(火) 12:50:35.27ID:pKyp9+Zx0166login:Penguin
2016/05/31(火) 12:59:20.09ID:wChxnAJN0167login:Penguin
2016/05/31(火) 13:19:08.81ID:bLGmTdpL0168login:Penguin
2016/05/31(火) 14:49:35.99ID:kT9usx6ZAndroidはデスクトップで動くけど仮想じゃ無いよ。
0169login:Penguin
2016/05/31(火) 22:34:50.25ID:5dU5cYu70170login:Penguin
2016/05/31(火) 22:38:26.93ID:inF/Ph7d0171login:Penguin
2016/06/01(水) 00:49:49.96ID:V90a6kQfただしGNOMEでもKDEでもない独自デスクトップ環境
と考えればいい。
この独自デスクトップ環境は現在ウインドウを複数開けない。
将来のバージョンでマルチウインドウに対応するようだが、
さて仮想デスクトップに対応するのはいつの日か?
0172login:Penguin
2016/06/01(水) 02:24:13.39ID:a0O318xG0173login:Penguin
2016/06/01(水) 08:28:09.18ID:eFj4XDM10174login:Penguin
2016/06/01(水) 08:47:08.77ID:zspowv+50175login:Penguin
2016/06/01(水) 12:26:59.52ID:gC1jQR2B0176login:Penguin
2016/06/01(水) 12:57:29.66ID:wGKbECRk0177login:Penguin
2016/06/01(水) 13:02:54.38ID:C3qHzQfE0178login:Penguin
2016/06/01(水) 15:51:46.66ID:qyMJL5Ic0179login:Penguin
2016/06/01(水) 20:45:39.04ID:a0O318xG0180login:Penguin
2016/06/01(水) 23:02:09.32ID:3/41sovb0181login:Penguin
2016/06/02(木) 00:33:59.80ID:J5Lo+ic3amazonだけの話じゃないの?
0182login:Penguin
2016/06/02(木) 01:23:15.82ID:+kj+uesuVisualStdioもOSS化してMacやLinuxなども含めた多プラットフォーム化しなかったっけか?
0183login:Penguin
2016/06/02(木) 01:30:14.47ID:+kj+uesuhttp://www.theverge.com/2016/5/19/11711714/chromebooks-outsold-macs-us-idc-figures
2016年の第一四半期に限った集計だけど特にアマゾンに依存した数字じゃ無いみたいよ?
0184login:Penguin
2016/06/02(木) 03:34:11.86ID:R2etg8jc英語ができないと殆どの操作情報が読めない
これが趣味と実用の違いと思った
逆に英語できれば格段に使いやすくなるだろうけど
0185login:Penguin
2016/06/02(木) 04:06:02.54ID:+bQxHZSy0186login:Penguin
2016/06/02(木) 06:25:04.60ID:YSLx3hPgOS","Market Share Perc. (8 Jan to 31 May 2016)"
Win7",38.76
Win10",19.25
OS X",15.53
Win8.1",9.75
Win8",4.6
WinXP",3.56
Unknown",2.42
WinVista",2.21
Chrome OS",1.99
Linux",1.39
売れてるはずなのに低いシェア
Chromebookは売れても使われない
0187login:Penguin
2016/06/02(木) 06:45:34.06ID:ycMavludちなみにgoogleは完全に騙せてる。
シェアのカウントもマックでされている筈。
0188login:Penguin
2016/06/02(木) 06:49:42.31ID:+bQxHZSy0189login:Penguin
2016/06/02(木) 07:22:10.55ID:Ji1JbgDG格安のChromebookを買って割れXPなど入れている図式が容易に想像できてしまうま
それにつけてもChromeというだけで本来のLinuxのシェアをぶっちぎる流石Google先生よのう
0190login:Penguin
2016/06/02(木) 07:48:04.46ID:EixPudAQOSS化されたのはVisual Studio Codeという全くの別実装だ。中身は
Electronベース。
0191login:Penguin
2016/06/02(木) 08:16:29.80ID:45A6fDXN0192login:Penguin
2016/06/02(木) 08:49:10.60ID:RYBivkxY0193login:Penguin
2016/06/02(木) 10:27:58.71ID:+rGHmSrzhttp://distrowatch.com/
Android-x86な
出回ってる通常のAndroidは鳥じゃねーよwアホw
0194login:Penguin
2016/06/02(木) 10:28:23.13ID:YSLx3hPgもう一つは
http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0
Chromebookのシェアを公表していない
なぜならば、あまりにも数値が低くて信用できないから
0195login:Penguin
2016/06/02(木) 10:39:51.43ID:YSLx3hPg役立たず
Android-x86使ってみて普及するわけないと思った
0196login:Penguin
2016/06/02(木) 10:44:44.47ID:IJ7VoH2rこれってサイトを訪れた人のidから推計された現在の利用者数だよね? 元スレのリンク先では2016年1stクォーターの販売実績がMacの販売台数を超えたと書いてます。 同じOSシェアのストーリーだとしても全く別の話だよね?
あと記事中に書かれたChromebook販売台数の中にはAsus Aser Sumsongなんかも入ってるんだけどそれらメーカー製の特に低価格機はArm搭載機が中心。うぃんどwsは動かないと思うよ。
そもそもワザワザChromebookを買ってきてWindowsなんか動かさなくても同クラスのWindowsプレインストール機の方が安いし
0197login:Penguin
2016/06/02(木) 11:13:04.31ID:YSLx3hPgどこかで退蔵され陳腐化するパソコン、それがChromebook
日本の学校でも導入されたらしいが、その後どうなったのでしょう
http://g-apps.jp/case/1465/
0198login:Penguin
2016/06/02(木) 16:34:29.34ID:pf3A+jwv0199login:Penguin
2016/06/02(木) 16:45:24.01ID:KMSPTwrs0200login:Penguin
2016/06/02(木) 17:10:05.83ID:JKjGLxV8Windowsが2億台だから20倍普及してる。
0201login:Penguin
2016/06/02(木) 17:34:18.74ID:YSLx3hPg0202login:Penguin
2016/06/02(木) 17:35:23.80ID:IJ7VoH2rとか書くやつがいそうだけどAndroidの場合、多数のアーキテクチャに対応する為、仮想マシンは不可欠なミドルウェア
つまりミドルウェア有ってのandroidだしそのミドルウェアをリソースの少ないもの多いもの取り混ぜて山ほどの機種で安定的に動かせるカーネル有ってのandroidなわけだ
0203login:Penguin
2016/06/02(木) 18:00:08.20ID:Zt5FHCKSそのレイヤの仮想マシンってJVMとかだろ
0204login:Penguin
2016/06/02(木) 18:50:07.93ID:aREvRGin犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0205login:Penguin
2016/06/02(木) 19:07:06.62ID:ncttdXaJ0206login:Penguin
2016/06/02(木) 22:08:59.25ID:sJ5VS9COオラクルはJavaはオープンと言いながらJVMの認定は企業の都合で取捨選択する。具体的には互換性検証用テストキットを配布してくれない。
だからGoogleが正式にDalvikをJVMを取ることは出来なかったと思う。
どうせ取れないのだからandroid.*にしたって良いじゃんって理屈。
0207login:Penguin
2016/06/02(木) 22:31:25.47ID:+bQxHZSy0208login:Penguin
2016/06/02(木) 23:21:58.70ID:sXLg5kkgそういう商売だから仕方ないと思うよ
0209login:Penguin
2016/06/03(金) 00:17:45.84ID:tuGMYS/q0210login:Penguin
2016/06/03(金) 06:47:25.34ID:txP7/U6Q0211login:Penguin
2016/06/03(金) 12:05:00.57ID:hvwj/r9sマカー憤死wwwww
0212login:Penguin
2016/06/03(金) 13:46:10.13ID:g1bbsPxYセキュリティ面ではソフトウェアセンターとかビルド必要とかで利用方法として高いと思うけど
サポート有る無しで乗り換えるのは短絡的かと思う
0213login:Penguin
2016/06/03(金) 14:32:51.13ID:BeUP9ZilXPの方が不便で危ないぜ。
0214login:Penguin
2016/06/03(金) 15:02:26.75ID:cGDUhRymサポートあるやんな?
0215login:Penguin
2016/06/03(金) 20:19:10.07ID:goExqLAZだって、MSOfficeが動かないからね
会社は横のつながりもあるから
「君のところから送られたMSOfficeの文章、わが社はLiberOfficeだから上手く開けないんだよね〜」
つーわけには行かないよ、業務に支障が出るレベル
ここを真っ先に抑えに行ったMSはさすがだと思う
一方でLinuxは個人の玩具からスタートしているからねぇ
無料にしておけばそのうち普及するでしょうっていう考えだったんだろうけど
やっぱ抑えに行くべきところは抑えとかないとダメなんだろうね
Androidも結局Googleに負んぶに抱っこだしね
Linuxはなんていうか、流されているよね
0216login:Penguin
2016/06/03(金) 20:21:39.65ID:d/0kSKnrhttps://products.office.com/ja-jp/mobile/office-android-tablet
0217login:Penguin
2016/06/03(金) 22:10:57.30ID:3ZnK9L+h全然ダメ、分かってない
Linuxに取ってはそんなもの無価値
煽るならもう少し勉強して来なさい
0218login:Penguin
2016/06/03(金) 22:28:04.91ID:goExqLAZ0219login:Penguin
2016/06/03(金) 22:30:49.92ID:g+dAGspR> Linuxに取ってはそんなもの無価値
なんでLinuxの価値の話になってるの?
Linuxを使う人にとっての価値の話をしろよw
0220login:Penguin
2016/06/03(金) 22:51:21.69ID:goExqLAZそういう風に振る舞うしかなかったってのもわかるんだけどさ
出来ることないから、GNUみたいな原理主義にしがみ付いてさ
自分たちは正しいことをやっているつもりだから、周りのことは気にしない的な
流されてない風を演出して、実際には一番状況に流されるタイプ
無料にしても普及しなかったんだから、後はなるようにしかならないという諦めは分かるんだけどさ
AndroidはGoogleが音頭をとっているから上手くいっているようなもの
0221login:Penguin
2016/06/03(金) 22:58:47.70ID:goExqLAZLinux界隈の人がいつもの調子で自発的にやってたとしたら、普及したと思う?
そこんところ
完全に出遅れてWindowsPhoneに全部持っていかれていただろうね
0222login:Penguin
2016/06/03(金) 23:07:56.75ID:d/0kSKnr0223login:Penguin
2016/06/03(金) 23:09:22.67ID:g+dAGspR0224login:Penguin
2016/06/04(土) 00:06:01.62ID:JzvTV4F0世間が求めているのはLinuxではなくGoogle
0225login:Penguin
2016/06/04(土) 00:36:00.80ID:4N+3uWHhBSDでもQNXでも増してやWindowsMobileでも無くLinux
何かしらLinuxにはGoogleに選ばれる理由があったんだろうね
0226login:Penguin
2016/06/04(土) 01:22:31.43ID:z3oGAyIm宮本武蔵の使っている刀の名前なんてググらなきゃふつー誰も知らないよね、そういうレベル
っと気がつけばGoogle先生の後光が差し込んでおられるw
0227login:Penguin
2016/06/04(土) 01:38:04.78ID:4N+3uWHhって話だよね?
0228login:Penguin
2016/06/04(土) 02:40:14.87ID:qk4rMVxL> 何かしらLinuxにはGoogleに選ばれる理由があったんだろうね
それしか選択肢がないからでは?
0229login:Penguin
2016/06/04(土) 04:02:05.38ID:RHKgHHuYLinuxでできることは全てWindowsでできる
Windowsでできることの多くがLinuxではできない
いくらタダでも誰も使わんよね
0230login:Penguin
2016/06/04(土) 04:25:55.70ID:nb4GIwD+0231login:Penguin
2016/06/04(土) 04:30:45.69ID:wyfep0cA0232login:Penguin
2016/06/04(土) 08:03:49.81ID:QKarFOehその後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。
Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141
Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials
Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html
Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html
0233login:Penguin
2016/06/04(土) 08:16:25.64ID:nFa7Ys0y実際にLinux使ってる人ばかりのLinux板で書いても意味がないのに
Windows板とかν速に書きなよ
信じ込んでWindows10で妥協する人が続出するかもよ
0234login:Penguin
2016/06/04(土) 08:23:34.15ID:S+gdZepg0235login:Penguin
2016/06/04(土) 08:43:14.65ID:F5P4QnEgLinuxに遅れてこっそり導入こっそりリリースってのが多いと思うけどね
ワンボードPCの対応は4年遅れで今年だろ
0236login:Penguin
2016/06/04(土) 09:54:57.35ID:QKarFOehマニアのUbuntuを使うのだろうか?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp/technical.html
0237login:Penguin
2016/06/04(土) 09:59:06.49ID:h62bamh6何かわかるような気がする。
0238login:Penguin
2016/06/04(土) 10:00:41.68ID:qk4rMVxLWindowsで標準的なツールがないからなだけでは?
0239login:Penguin
2016/06/04(土) 10:08:20.66ID:h62bamh6いまどき速度気にして家庭用ルータ買う人はいないし、厨二病患者を狙った広告。
0240login:Penguin
2016/06/04(土) 10:54:58.09ID:sBCw42fHNECの中の人間が犬厨だったんだろ
300億かけて作った衛星を破壊したのもNECだ
NECは大した技術力もない分際で調子に乗ってるからこういうことが起きた
Windowsだったらルータの速度はいまの2倍になるし、衛星は順調に稼働してた
0241login:Penguin
2016/06/04(土) 11:29:39.95ID:f0gr7rla犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0242login:Penguin
2016/06/04(土) 12:11:40.78ID:4N+3uWHhそうだね。 現時点でLinuxはオンリーワンなんだよな
>>229
そうでもない。 誰も使わないんだったら今存在している多くのスマホやchromebook、家庭用ルータ NAS、スパコンは何なのだろう?
うぃんどwsには出来る事と出来ないことがあり、Linuxにも向き不向きがある。
229が「Windowsは何でも出来るがLinuxは(ry」と勘違いしているのは恐らく229の知識の範囲にWindowsには出来ずにLinuxが得意とする物が存在しないから。
『自分が知らない物は存在しない』って人生哲学はアリだと思うけどその知見の範囲を押しつけられても困る
0243login:Penguin
2016/06/04(土) 12:14:53.48ID:4N+3uWHhWindowsだったら半分の性能で半分の寿命、オマケに予算が倍かかってた可能性もある。
ifの話だったら幾らでもできるんで実績を持ってきてください
0244login:Penguin
2016/06/04(土) 12:40:46.92ID:sBCw42fH株式会社みちのく銀行
操作性に優れ、セキュリティに不安のないタブレット端末を求めていた
https://www.microsoft.com/ja-jp/casestudies/michinokubank.aspx
0245login:Penguin
2016/06/04(土) 12:45:09.24ID:sBCw42fHLinuxサーバは毎日カーネルパニックで再起動してる
おかげで10台のサーバを用意してサービス継続できるようにしてる
たしかマイナンバーのサーバもLinuxだったよな、社会不安のほとんど全部の原因はLinuxと
それを取り巻く犬カスによって作られているとしか言いようがない
ちなみにうちの会社でLinuxサーバを使おうと言い出したやつは詰め腹切らされた
そりゃそうだ大赤字だもん
0246login:Penguin
2016/06/04(土) 12:46:29.89ID:sBCw42fHWindowsがこれだけ普及しているのには理由がある
0247login:Penguin
2016/06/04(土) 12:47:46.53ID:LknQt+gXさすがマヌケな会社は違うわw
0248login:Penguin
2016/06/04(土) 12:47:52.33ID:GFbPYx2y衛星はLinux積んでないし、何が言いたいのか分からん
>>245
それは明らかにマイナンバーとお前の会社の運用がおかしい
そんなに不安定なのが普通なら世の中のサーバの大半がLinuxにはなってないよ
IT部門が無能な会社で苛ついてるんだろうけど
ここで当たっても仕方ないよ…
0249login:Penguin
2016/06/04(土) 12:59:43.64ID:sBCw42fHじゃあお前マイナンバー作れんの?無理だろ
0250login:Penguin
2016/06/04(土) 13:01:49.21ID:sBCw42fHマヌケなのはうちの会社じゃなくてLinuxカーネル
Linuxの用途はバグってもすぐに再起動できて最悪文鎮化しても
問題ないもしもしフォンがせいぜい
それ以上の規模になるとてんで使い物にならない
0251login:Penguin
2016/06/04(土) 13:03:28.63ID:fn4TRqFwhttp://i.imgur.com/n6WOqsk.jpg
0252login:Penguin
2016/06/04(土) 13:07:23.83ID:sBCw42fH使用者が少なくて守秘義務で公開できないからなしょうがない
こんな実績のないものよく導入したよな
そいつは完全に左遷された
0253login:Penguin
2016/06/04(土) 13:07:30.04ID:fn4TRqFwhttp://i.imgur.com/OT2xZch.jpg
0254login:Penguin
2016/06/04(土) 13:08:38.72ID:fn4TRqFw0255login:Penguin
2016/06/04(土) 13:11:34.67ID:sBCw42fH重要な基幹業務ばかりになっているとこな
GoogleとかがLinuxサーバ水増ししてるから真に受けちゃいけないんだよな
ちなみにGoogleはいつサーバが故障してもいいように何万台ものサーバを用意して
サービスを提供できるようにしてる
現状そうやって使うしかないってことだ
0256login:Penguin
2016/06/04(土) 13:12:36.95ID:fn4TRqFw荒らし君はデータ出してよ
妄想はもうたくさん
0257login:Penguin
2016/06/04(土) 13:13:09.83ID:sBCw42fHhttp://i.imgur.com/OT2xZch.jpg
こちらでどうぞ
0258login:Penguin
2016/06/04(土) 13:16:11.97ID:sBCw42fHだからこそ盲目な情弱その名も犬厨どもがLinuxがいいもんだと
思いこんでるんだろ
アイドルが処女だと思っている童貞ネクラオタクそのもの
実際のところスキャンダルだらけだから、Linuxカーネルはガバガバ
0259login:Penguin
2016/06/04(土) 13:18:58.75ID:sBCw42fHだから最初からC#でやっとけって言ったんだ、言わんこっちゃねえ
犬厨はインフラ業界のコボラーだな、レガシーカーネルいい加減捨てようぜ
0260login:Penguin
2016/06/04(土) 13:22:12.49ID:em4THtK70261login:Penguin
2016/06/04(土) 13:23:17.66ID:4N+3uWHhこれデータの読み方難しくてよくわからない
Linuxが減ってubuntuやCentOS
0262login:Penguin
2016/06/04(土) 13:38:35.28ID:F5P4QnEg「安全のために両方やってみようじゃないか?」というわけのわからない老人が居るんだろw
両方やったら注力できないじゃないか
0263login:Penguin
2016/06/04(土) 14:24:24.90ID:S+gdZepg0264login:Penguin
2016/06/04(土) 15:00:37.80ID:YavK6H3cおマヌケの集団じゃ犬飼うのはムリムリw
0265login:Penguin
2016/06/04(土) 15:02:33.17ID:CQ9xD6FQどうせ話が通じないんだから、乗せられないようにね
0266login:Penguin
2016/06/04(土) 15:43:36.49ID:eVzzhZVQGoogle並の資本力と技術力と尖がったビジョンがあるなら、Linuxもまた選択肢に入ってくるということですね
吊るしのスーツが完全に体にフィットするなら、わざわざオーダーメイドで作る必要もないってことですね
0267login:Penguin
2016/06/04(土) 17:05:08.73ID:4N+3uWHh無料で商用利用できるOSなんて他にもあるだろ
GoogleとかIBMとか他にもLinuxに肩入れしている
企業ならOSを1から作り上げる力があるトコは
幾らでもある。
でも現状、実際に予算を付けてるのはLinuxなわけ
0268login:Penguin
2016/06/04(土) 22:15:29.62ID:2QGeu4TJ未だにオフィスファイルでやり取りしてるような馬鹿企業ww
0269login:Penguin
2016/06/04(土) 22:16:28.14ID:2QGeu4TJプww
まともなデータ整理してから出直してきな
0270login:Penguin
2016/06/04(土) 22:23:34.30ID:pWzT4UHd依存性の解決を自分でしなきゃならないとき
どうすれば解決するのか誰も知らないとき
0271login:Penguin
2016/06/04(土) 23:49:37.20ID:4N+3uWHhLinuxならyumかaptで一発なのにWindowsは必要なライブラリやランタイムをあっちこっちに取りに行かないといけないらしいな?
可哀想に
0272login:Penguin
2016/06/05(日) 00:26:27.78ID:mYzHpqloLinuxにまともなアプリないけどなw
0273login:Penguin
2016/06/05(日) 00:33:59.60ID:mYzHpqloちなみにyumは唯一の開発者が車に轢かれて誰も保守できなくなったクソアプリな
0274login:Penguin
2016/06/05(日) 00:59:54.65ID:Crvm28bH0275login:Penguin
2016/06/05(日) 01:22:17.23ID:TxZNduta下衆の極。臭すぎw
0276login:Penguin
2016/06/05(日) 02:13:19.03ID:PTIsX3xa0277login:Penguin
2016/06/05(日) 02:17:37.50ID:1FYvEgyk勝敗は最初から決まってる
煽られて右往左往するLinux厨を見て楽しむのが目的
でもやっぱりLinux厨て人間的にちょっと問題あると思うわ
「俺は質が高いんだ」とかブツブツ言いながら世をすねて隠遁してるイメージ
0278login:Penguin
2016/06/05(日) 02:43:50.52ID:uLw0b4ip板の住民見てりゃわかるが中々気持ち悪い
0279login:Penguin
2016/06/05(日) 02:49:12.73ID:lzSbYDbt居続ける間はLinuxが普及してると言える
ArcaOSのように話題にもならないようになったらお終い
0280login:Penguin
2016/06/05(日) 04:35:47.99ID:sKSWXEyx0281login:Penguin
2016/06/05(日) 06:26:42.29ID:vkyHA3q7aptで解決出来ない依存関係がある鳥とかよくある
0282login:Penguin
2016/06/05(日) 09:37:23.26ID:emrFabeQ0283login:Penguin
2016/06/05(日) 09:47:56.38ID:pzukpNeLスレと板をごっちゃにすんな
0284login:Penguin
2016/06/05(日) 09:55:08.92ID:RzlwD8XFキミには犬飼はムリだと思うの。
0285login:Penguin
2016/06/05(日) 10:08:35.55ID:+w/I1VYZ>「俺は質が高いんだ」とかブツブツ言いながら世をすねて隠遁してるイメージ
10年時計を止めてたんだな systemdでも同期できるから使ってみたら?
0286login:Penguin
2016/06/05(日) 12:06:15.21ID:1/TQtMpJでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕bされないんだbィ(笑)
0287login:Penguin
2016/06/05(日) 12:15:26.49ID:7fejzy/C0288login:Penguin
2016/06/05(日) 14:38:43.12ID:pU89VUnjマジでそういう時あるの?
Winでidle99%なって仕事出来ない時は良くあるけど
0289login:Penguin
2016/06/05(日) 16:06:35.42ID:dOHaX1CAそうやってLinuxのダメなところから目を逸らすから
いつまでたってもLinuxが良くならないんだよ
反省してよ犬厨!
0290login:Penguin
2016/06/05(日) 16:13:04.85ID:dOHaX1CA0291login:Penguin
2016/06/05(日) 16:15:48.75ID:+lyjke7A2chでダメだと思ってない人にクダ巻くより、よっぽど生産的だよ?
0292login:Penguin
2016/06/05(日) 16:38:06.59ID:fSgNF+HL0293login:Penguin
2016/06/05(日) 17:09:03.63ID:J/VXO5Ff犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0294login:Penguin
2016/06/05(日) 17:09:34.81ID:J/VXO5Ff犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0295login:Penguin
2016/06/05(日) 17:47:53.69ID:BqS3oWlhオマエ言ってる事基地外だぞ
Xorgが重いことあるのかと言う事と
Idleで重たくなる事を確認するだけで良いんじゃないのか?
前向きな話じゃないな工作員か?
0296login:Penguin
2016/06/05(日) 17:56:57.06ID:7xv7wsu80297login:Penguin
2016/06/05(日) 17:59:53.28ID:7xv7wsu8tarコマンドの引数
ソースからのコンパイルで./configureとか意味不明
日本語入力が糞
特有のディレクトリ構造(初心者にはワケワカメ)
今は大体これらは意識しなくてもできるディストリビューションが多いからな・・。
0298login:Penguin
2016/06/05(日) 18:00:33.85ID:7xv7wsu80299login:Penguin
2016/06/05(日) 18:10:41.58ID:dOHaX1CAここはLinuxのスレだぞ
Windowsは関係ない
キチガイは100%お前だし
犬厨はネトウヨ120%
0300login:Penguin
2016/06/05(日) 18:11:26.70ID:dOHaX1CAこいつマカーです
0301login:Penguin
2016/06/05(日) 18:22:31.03ID:aEqaXlKZ>>290
>>299
>>300
全方位フルバースト射撃かよw
なおFreeBSDが難を逃れた模様
0302login:Penguin
2016/06/05(日) 18:36:07.69ID:dOHaX1CAPS4はFreeBSDで動いています
いまFreeBSDが熱い!
0303login:Penguin
2016/06/05(日) 18:40:58.49ID:0QqrG83m×フルバースト
○フルオート
おまいの銃は一度引き金を引いたら全弾撃ち尽くすのか?
0304login:Penguin
2016/06/05(日) 19:15:23.03ID:TJ0jBS26>昔のLinux突破の壁
>日本語入力が糞
今はMSIMEよりはずっとマシだけど、今一。
後、今も昔も
インストールがメンドイ。
日本語化にコマンドライン必須なディストリが多い。
ドライバーが少ない。
ファイルシステムが255文字でなくて、255byte。
Androidが普及しているから残念では有る。
0305login:Penguin
2016/06/05(日) 22:24:48.25ID:QD3gxAFz情報は全部筒抜け
しばらくは使わないほうがいい
0306login:Penguin
2016/06/05(日) 22:51:16.28ID:dOHaX1CAAppleやMicrosoftは世界的に有名な企業だし
その株価の高さからとても信頼性できる優良企業であることは明白
仮に情報を丸ごと取得されたとしても悪用されることは絶対にない
一方Linuxを開発してるのはその辺のド素人ネットオタクのクズ野郎ばかり
犬厨はいいかげん目を覚まそうよ
0307login:Penguin
2016/06/05(日) 22:52:17.59ID:dOHaX1CA0308login:Penguin
2016/06/06(月) 02:14:45.98ID:offs9jAW0309login:Penguin
2016/06/06(月) 05:47:03.43ID:AVHqWrB58:2で前者の勝ち
0310login:Penguin
2016/06/06(月) 05:49:50.75ID:WiUPJAub犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0311login:Penguin
2016/06/06(月) 06:29:14.58ID:/67fca2Lマカー憤死
0312login:Penguin
2016/06/06(月) 06:31:05.76ID:2UPm7vF2その本人が降臨し「私が言い出したんだ」と証言したわけだから間違いない
0313login:Penguin
2016/06/06(月) 06:42:04.61ID:EOEd3/jT犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0314login:Penguin
2016/06/06(月) 06:42:43.05ID:EOEd3/jTでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0315login:Penguin
2016/06/06(月) 08:19:44.81ID:acg/rRStマカー憤死
0316login:Penguin
2016/06/06(月) 10:53:28.33ID:gDvnksQw0317login:Penguin
2016/06/06(月) 11:41:15.34ID:v2ZJ+rEt俺は犬好きだから、そう呼ばれてもかまわんお
0318login:Penguin
2016/06/06(月) 12:20:33.04ID:hWkkH3RoでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0319login:Penguin
2016/06/06(月) 12:30:32.34ID:acAw5dtk0320login:Penguin
2016/06/06(月) 13:36:13.10ID:GsF5CSSBでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0321login:Penguin
2016/06/06(月) 17:04:41.71ID:aFkO/Pbm0322login:Penguin
2016/06/06(月) 20:57:19.13ID:1k2GTa2QLinux下げMS擁護の書き込みしてるけど今二つ三つ的がはずれてる。
アンチWinの書き込みに対しては支離滅裂な書き込みをノータイムでレスするけど
Macの話が出てるときは全く反応なくなる。とても分かりやすい
0323login:Penguin
2016/06/06(月) 21:47:47.68ID:ZdPn1uTsまともなアプリとは何ぞや?
0324login:Penguin
2016/06/06(月) 21:58:36.75ID:KtJLwqwKエロゲ
0325login:Penguin
2016/06/06(月) 22:06:25.38ID:+qOQ222dMS OfficeやPhotoshop
LibreやGimpといった中国製のパチモンじゃない本物のアプリ
Windows
http://img-cdn.jg.jugem.jp/cde/2555894/20131118_734731.jpg
Linux
http://stat.ameba.jp/user_images/20150702/22/umaibou155/7b/c8/j/o0255030013354598894.jpg
0326login:Penguin
2016/06/06(月) 22:14:03.19ID:+qOQ222dWindows
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/a/s/mashiropoke/aa.jpg
Linux
http://livedoor.4.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/1/b/1b02c87d.jpg
0327login:Penguin
2016/06/06(月) 22:21:07.55ID:1k2GTa2Q個人の趣味でそれらを集めるだけなら構わんがバーキンやナイキ以外をパチモノだ3流品だと罵るのは頂けない。
粗悪品ならともかく一澤帆布やアシックスについて文句を言われる筋合いはない
0328login:Penguin
2016/06/06(月) 22:26:44.32ID:77oGnyvq恐らく『同じエロゲでもOS次第でこれほど違う』と言いたいんだろうが
一般人からすればどちらも同じくらい気持ち悪いからな?
後これだけの時間でこの手の画像を選び出せる326が気持ち悪い。
すごく、気持ち悪い。
0329login:Penguin
2016/06/07(火) 05:22:25.59ID:De9zbHOR0330login:Penguin
2016/06/07(火) 05:24:41.52ID:31zo1pD+その後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。
Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141
Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials
Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html
Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html
0331login:Penguin
2016/06/07(火) 05:49:06.88ID:2wt2GcFKオフィスやフォトショはAndroid/Linuxで使える。
イラレも使えるぞ。
お試しあれ。
0332login:Penguin
2016/06/07(火) 08:16:00.70ID:LroTq7WI0333login:Penguin
2016/06/07(火) 08:27:48.48ID:2wt2GcFKhttps://products.office.com/ja-jp/mobile/office-android-tablet
0334login:Penguin
2016/06/07(火) 08:38:43.88ID:3ofNt1DMマカー憤死
0335login:Penguin
2016/06/07(火) 08:46:45.21ID:i834tt3lx86(not x64)でもコマンド使わないで動く?
0336login:Penguin
2016/06/07(火) 14:21:39.27ID:jN73xyud企業・事業で使ってるもの全般
0337login:Penguin
2016/06/07(火) 15:32:48.45ID:2wt2GcFKCAD自体が既にミドルウェアの位置づけだし。
そのうえで走るアプリが重要なのであって、CADだけ有っても意味ないし。
オフィスもそうだし。
Linux屋さんはそこら辺わかっていないのじゃないか。
既にオフィスや著名なCAD上で走るパッケージが有ったうえでカスタムして納入されるのに、
一から個別の企業向けに作るのでは買える値段じゃなくなる。
ちなみに中小企業で導入できるCADの相場は300万程度です。
例えば配管屋さんは配管屋さん用にカスタマイズされたCADを使っているし、
板金屋さんは板金屋さん用にカスタマイズされたCADを使っている。
何千台もCADを導入する大企業なら自社でカスタマイズできるかもしれないが、
普通は無理。
一般にOSSと聞いた時点で、つまり安定しないし数年で投げ出すんだね?と考える。
今までがそうだったから。
OSSを使いこなすのが仕事ではないので、その時点で選択外。
0338login:Penguin
2016/06/07(火) 17:47:05.18ID:gVR9at0j0339login:Penguin
2016/06/07(火) 19:48:46.34ID:XuX+TTcS類似のソフトがあると反論されるけどそういうことじゃないんだよな
0340login:Penguin
2016/06/07(火) 20:04:26.11ID:uYEVfD/4こいつマカーです
0341login:Penguin
2016/06/07(火) 20:04:54.67ID:c7Vt7yDkあれをツールで出来るようにしないと普及はないわ
0342login:Penguin
2016/06/07(火) 20:16:00.43ID:YJci12RRあ、Archか何か使ってるんですね?
0343login:Penguin
2016/06/07(火) 20:55:05.77ID:wipo/oma文句を言う人が後を絶たないということは普及の臨界点をとっくに越えている証拠
0344login:Penguin
2016/06/07(火) 20:57:27.47ID:TxTKM+EoLinuxでももちろん出来ないな。
0345login:Penguin
2016/06/07(火) 21:35:56.25ID:JPadcW+B0346login:Penguin
2016/06/07(火) 22:23:59.01ID:uYEVfD/4いい加減にしなよ犬厨!
そうやって詭弁使って満足した気分になるからいつまで経っても
Linuxがゴミなんだよ!!犬厨の責任だよ!!
0347login:Penguin
2016/06/07(火) 22:24:22.26ID:uYEVfD/40348login:Penguin
2016/06/07(火) 22:26:00.19ID:aIz2dj4L0349login:Penguin
2016/06/07(火) 23:07:43.20ID:4rlRYOOo詭弁ではない
>>343は別にLinuxに限定されることではなくWindowsにもMacOSXにも
あるいはもっと一般的に通用する不偏的なことだ
Linuxがゴミだと思うのは勝手だしそうなのかもしれないけどそれは別の問題
0350login:Penguin
2016/06/08(水) 02:35:32.44ID:kN9FoiGB社会に出て不特定多数にLinuxの不満点を挙げて下さいって聞いてみ?
普通は「は?何それ」で終わるから
0351login:Penguin
2016/06/08(水) 02:55:23.04ID:XYCvKzZ3その論理では関心がある人に当たるか否かの運に大きく左右されるので
かなり駄目な尺度だと思う
社会に出て不特定多数にステープラーの不満点を挙げて下さいって聞いて
多数の人が「は?何それ」と言ったとしてもステープラーが普及してないとはならない
0352login:Penguin
2016/06/08(水) 03:18:47.96ID:kN9FoiGBだからダメなんだよ
0353login:Penguin
2016/06/08(水) 03:51:12.12ID:XYCvKzZ3あなたの挙げた方法が如何に駄目かを説明してあげただけなのに
そんな煽りしか出来ないなんて本物のバカなの?
ていうかバカを相手にする気はないからもういいよ
0354login:Penguin
2016/06/08(水) 05:19:27.46ID:+587njVi犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0355login:Penguin
2016/06/08(水) 07:28:17.89ID:NjRIkQv4いずれwebなんたらが主流になればOSを問わないわけだし
Linuxもさらに使えることになるんだろう今はそれほど増えないってだけ
0356login:Penguin
2016/06/08(水) 07:59:03.02ID:0rOirvlXホッチキスでやり直し
0357login:Penguin
2016/06/08(水) 08:49:18.71ID:AbwdoraQ商用OSの評価なら、まだ分かるけどね
0358login:Penguin
2016/06/08(水) 09:02:40.27ID:pKVaPlZ70359login:Penguin
2016/06/08(水) 09:13:10.58ID:T38rd8g2もうかなり前からそう言われてるが現実は・・・
0360login:Penguin
2016/06/08(水) 09:25:31.10ID:NjRIkQv40361login:Penguin
2016/06/08(水) 09:57:02.15ID:t0w+3SB+それだとLinuxだってandroidと聞くべきじゃね
0362login:Penguin
2016/06/08(水) 10:12:58.52ID:rv0eaV7Aデスクトップ用途にArmが出てこないと誰が言えようか
0363login:Penguin
2016/06/08(水) 10:22:13.80ID:t0w+3SB+0364login:Penguin
2016/06/08(水) 10:58:57.98ID:ShltLz7h遊びであれば、スマホで十分になってしまうからな
0365login:Penguin
2016/06/08(水) 11:09:12.09ID:FCpvgDvs0366login:Penguin
2016/06/08(水) 11:19:48.36ID:2WWvcpwNatomの投げ売り終了、Androidアプリ使用可、セキュリティソフト不要などなど
linux普及の先駆けとなりうる
0367login:Penguin
2016/06/08(水) 11:25:27.02ID:ik6NjbKS『Chromebookや Androidは Linuxでは無い!』
主張が始まります
0368login:Penguin
2016/06/08(水) 11:43:11.46ID:dPVXV98Z0369login:Penguin
2016/06/08(水) 13:04:29.15ID:VY9U2FIK0370login:Penguin
2016/06/08(水) 13:34:43.58ID:pKVaPlZ70371login:Penguin
2016/06/08(水) 13:44:46.01ID:t0w+3SB+アメリカだと最近Macの売り上げを超えたらしいんだけど、、、
MSをスマホ市場から事実上追い出した形にまでしたのに、これ以上何を求めるの
0372login:Penguin
2016/06/08(水) 13:47:37.11ID:ZIIhBZ5Y0373login:Penguin
2016/06/08(水) 13:58:22.04ID:pKVaPlZ7それandroidだろ。その詐称がokなら、iOSやOSXだってBSDとして数えろよ。
0374login:Penguin
2016/06/08(水) 14:03:23.56ID:ShltLz7h0375login:Penguin
2016/06/08(水) 14:14:12.98ID:IfDIoZf/それ以外の分野はどうかといえばlinuxの圧勝なんだよな
linusがLinuxがデスクトップの世界を制覇するといったのはほぼそれ以外の分野の勝利宣言みたいなものだろ
0376login:Penguin
2016/06/08(水) 14:14:48.04ID:VY9U2FIKLinuxカーネルを採用してるOSをLinuxとして数えるならWindowsなんて相手にならないくらいの勢力誇ってるし
0377login:Penguin
2016/06/08(水) 14:16:18.51ID:pKVaPlZ7アップルやオラクルの言いがかりは半端ないよ。
0378login:Penguin
2016/06/08(水) 14:26:11.94ID:Wbxz3For>虎の威を借る(ry
つ ダックテスト
0379login:Penguin
2016/06/08(水) 14:30:23.76ID:VY9U2FIK今はUNIXであることを売りにしてる
0380login:Penguin
2016/06/08(水) 14:34:49.76ID:Q087dSlM0381login:Penguin
2016/06/08(水) 14:41:20.29ID:NjRIkQv4レポジがビジーだなんてのは悪夢としか言いようがないし誰も得をしない
0382login:Penguin
2016/06/08(水) 14:48:40.74ID:VY9U2FIKスマホを初めとする組み込み分野はもはや敗北が決定的だし
サーバー分野もMS自身がLinuxを押し始めてる
0383login:Penguin
2016/06/08(水) 15:03:13.70ID:IfDIoZf/linuxが負けてるのはOSでなくソフト
しかしJavaで作ればlinuxでも動くはずなのにJavaで作られたAndroidアプリがLinuxで動かせないのはなんでだ?
0384login:Penguin
2016/06/08(水) 15:07:56.81ID:ShltLz7h誰も品質の話なんかして無くね?
0385login:Penguin
2016/06/08(水) 15:15:58.63ID:IfDIoZf/0387login:Penguin
2016/06/08(水) 16:11:08.97ID:AbwdoraQシェアだけ見ればプリウスの方が圧倒的だし、最低グレードもプリウスの方が安い
けどそれで86がプリウスより劣る車であるという事にはならない
そもそも車の性質と客層が違う
0388login:Penguin
2016/06/08(水) 16:11:51.81ID:AbwdoraQ間違い
最低グレードはプリウスの方が高い
0389login:Penguin
2016/06/08(水) 16:23:30.91ID:t0w+3SB+0390login:Penguin
2016/06/08(水) 16:29:27.78ID:IfDIoZf/JavaってこともあるけどChromeOSでできることがなぜlinuxでできないのか疑問でね
Artをgnu/linuxには導入できないのかと思ってググったらchromeos-apk、Shashlik、ARChonが出てきたけど
その中でAndroid runtimeをそのまま使ってるそうなのはShashlikかな
0391login:Penguin
2016/06/08(水) 16:39:08.90ID:t0w+3SB+0392login:Penguin
2016/06/08(水) 18:15:41.83ID:NjRIkQv4それは今だって使ってて遅延がもう起こってるだろ
0393login:Penguin
2016/06/08(水) 18:40:07.64ID:RN3qvJ0r0394login:Penguin
2016/06/08(水) 22:24:52.79ID:gkP/YMU40395login:Penguin
2016/06/09(木) 06:19:52.42ID:zrYTOsrf0396login:Penguin
2016/06/09(木) 08:36:31.74ID:QipCvpRHマカー憤死w
0397login:Penguin
2016/06/09(木) 14:13:27.60ID:+nBGkmcaいやいや立派にLinuxだよ
Googleのチンポ漬け肉奴隷でLinuxの思想も威厳も誇りも欠片すら残さてれないメス豚だけどね
0398login:Penguin
2016/06/09(木) 14:48:12.32ID:tBmJZSMqUbuntuとかオワコン。
0399login:Penguin
2016/06/09(木) 14:52:47.25ID:zTi2gd+jそれがLinuxのデファクトスタンダードになるだろうな
0400login:Penguin
2016/06/09(木) 17:04:04.91ID:zSm3Z+590401login:Penguin
2016/06/09(木) 17:30:53.41ID:yeU56ENnデザイナー、クリエーターへの訴求力は変わらないけど
最近MacBookAirに飛びついた層は軽い、電池長持ち、
簡単操作、メンテいらず、辺りだからChromebookや
RemixOS搭載の安ノートが普及してきたら一気に支持層を
奪われかねないもんなぁ
0402login:Penguin
2016/06/09(木) 18:57:33.29ID:zrYTOsrf0403login:Penguin
2016/06/09(木) 19:24:14.28ID:nlVPltJ/0404login:Penguin
2016/06/09(木) 20:36:50.79ID:c2+oim+E0405login:Penguin
2016/06/09(木) 22:41:50.73ID:SKNIRjr50406login:Penguin
2016/06/09(木) 23:57:55.25ID:ecmWO9x30407login:Penguin
2016/06/10(金) 00:03:44.25ID:QVOwUhKr日本と米国でこそiPhoneが支配的だけど、それ以外のすべての国ではAndroid>iPhoneでしょ? その内Android用クライアントが作られそうな気もするけど
0408login:Penguin
2016/06/10(金) 02:50:13.50ID:x98JXyWP0409login:Penguin
2016/06/10(金) 08:02:54.38ID:G9wa/ooC0410login:Penguin
2016/06/10(金) 08:33:37.04ID:jKcAc12d0411login:Penguin
2016/06/10(金) 08:34:01.41ID:Q6w9En0qちゃんとサポートがあるiOS、Andoridはユーザーが増えてる
と、いうことは何をすればいいかわかるな?
0412login:Penguin
2016/06/10(金) 08:39:04.98ID:Cbk3EEF7日米以外でAndroidが優位なことと
Linux用iTunesが無いことは関連が無いな
単にiTunes作ってもiPhoneの売り上げに影響があるほどにはLinuxデスクトップの数はない(とAppleは考えている)ってことだろ
あと、iTunesは無いと困るけどiTunes StoreとiTunes Musicの機能は端末側にあるので要らない
だからGooglePlay Musicとか持ち出されてもそれは要らない方の機能
0413login:Penguin
2016/06/10(金) 08:39:42.55ID:lwAmGSgg0414login:Penguin
2016/06/10(金) 10:05:25.30ID:QVOwUhKrごめん。一般常識として知っていなければ社会人としては駄目なことなのかも知れないけど、iTunes とiTunes Store とiTunes Musicの違いが分からない。
GooglePlay Musicは上記の3点で言うとどれに当たる機能なの?
0415login:Penguin
2016/06/10(金) 10:40:02.37ID:x98JXyWPiTunesはアプリケーション
iTunes Storeはコンテンツ販売サービス
iTunes Musicは定額配信サービス
Google Play MusicはiTunes Musicと同じ方式のサービス
0416login:Penguin
2016/06/10(金) 10:54:36.05ID:x98JXyWPLinuxはUNIXベースではない
Androidが普及したのはGPLフリーだったのも大きな要素
そのおかげでオープンソース文化に否定的な多くの営利企業も参入しやすかった
0417login:Penguin
2016/06/10(金) 11:00:00.12ID:QVOwUhKrAndroidのGoogle Playにも音楽や映画のコンテンツサービスがあるけど、それとはまた違うものなんだろうか?
0418login:Penguin
2016/06/10(金) 11:14:02.49ID:x98JXyWP基本的に同じと思っていい
だからと言ってユーザーを奪えるなんて安易に考えるもんじゃない
使い馴れたアプリケーションやサービスってのはそう簡単に乗り換えてもらえるものじゃないから
Appleのサービスは質も量も揃ってるから尚更
0419login:Penguin
2016/06/10(金) 11:16:00.50ID:ZkWFxo/gGooglePlay MusicはGooglePlay Musicアプリがあるだろ
ってのは置いといて
iTunes StoreがGooglePlayで
iTunes MusicはGooglePlayのMusicカテゴリ
聞き放題のGooglePlay Musicに相当するのはApple Music
0420login:Penguin
2016/06/10(金) 11:21:46.58ID:LIhoDFPg0421login:Penguin
2016/06/10(金) 12:09:46.39ID:84fwiBy90422login:Penguin
2016/06/10(金) 12:44:55.85ID:QVOwUhKr年間販売台数がiPhone/iPad/Mac+Windowsの倍以上にもなって
いるAndroid機がある現状、この先Playが質量を覆すことは
全くあり得ないんだろうか?
WindowsにはiTunesが移植されたって話をいつぞや聞いたことが
あるんだけど、それってiPhoneで買った音楽がWindowsでも
聞くことが出来るって事だよね? 将来的にAndroidにも移植
されたりはしないんだろうか?
0423login:Penguin
2016/06/10(金) 13:10:20.13ID:LIhoDFPgさすがに無知過ぎない?
まずは最低限の知識を得てから考えるべき
0424login:Penguin
2016/06/10(金) 13:25:40.02ID:QVOwUhKr0425login:Penguin
2016/06/10(金) 13:30:57.85ID:LIhoDFPg言いたかったのは音楽伝々の話じゃないんだけどまあいいや
0426login:Penguin
2016/06/10(金) 13:45:42.96ID:GVJZSosE0427login:Penguin
2016/06/10(金) 14:31:51.45ID:r0aWEHfw0428login:Penguin
2016/06/10(金) 22:15:12.79ID:HqpQDmP4上から目線死ねよ
悔しかったらスキル・実績書けよw
0429login:Penguin
2016/06/10(金) 23:32:56.46ID:B0xXjyRG自分を下と思ってるから上目線に思えるんじゃないかな
卑屈だな犬厨って
0430login:Penguin
2016/06/10(金) 23:33:11.61ID:B0xXjyRG0431login:Penguin
2016/06/10(金) 23:33:23.75ID:B0xXjyRG0432login:Penguin
2016/06/10(金) 23:40:14.85ID:r8uraUEG0433login:Penguin
2016/06/11(土) 01:14:52.17ID:4q6Rmww+つまり遠い遠い未来の話ってことだな(`・ω・´)!!
0434login:Penguin
2016/06/11(土) 01:29:00.03ID:JkNX2Jhz先に何度も繰り返してやる事で「こいつマカーです」
を書き込みつらくする意図?
0435login:Penguin
2016/06/11(土) 07:50:18.71ID:QIl5jCmlこいつもマカーです↓
0436login:Penguin
2016/06/11(土) 09:55:49.84ID:Hna7xWab/ ─ ─ \
/ (●) (●) \.
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
0437login:Penguin
2016/06/11(土) 10:01:36.40ID:4nYP1B3b0438login:Penguin
2016/06/11(土) 12:22:41.66ID:+JdhyCXVWIFIに繋がらない
画面の輝度調整が効かなくてまぶしい
音が全く出ない
これをなんとかしてくれよ
0439login:Penguin
2016/06/11(土) 12:25:43.87ID:0dM+oCE2でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0440login:Penguin
2016/06/11(土) 12:27:01.36ID:0dM+oCE2犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0441login:Penguin
2016/06/11(土) 13:27:47.37ID:JkNX2Jhz物によるとしか、、、
国産PCとか米国製、普及しているチップを搭載した利用者が
比較的多い製品なら既に対応済みor早急な対応が望めるけど、
雨後の竹の子のように後から後からマイナーチェンジが
繰り返されるチャイナPCやタブにあっては、メーカーに
OSS化を期待するどころか初期不良対応すら苦慮する有様だし
今はプレインストールのうぃnが動いていたとしてもVer.UP後に
不備無く動き続けるか?は誰も保証できないでしょ?
0442login:Penguin
2016/06/11(土) 14:52:18.27ID:g7974m3A0443login:Penguin
2016/06/11(土) 15:15:23.33ID:mXhXgfTD3重苦か おつかれ
0444login:Penguin
2016/06/11(土) 15:21:48.46ID:g7974m3A0445login:Penguin
2016/06/11(土) 16:12:17.54ID:+cLxtb0ZiPhoneもVNC Viewerが使えるぞ
0446login:Penguin
2016/06/11(土) 16:14:01.34ID:Ev5xTwYX0447login:Penguin
2016/06/11(土) 17:33:40.20ID:JkNX2Jhz0448login:Penguin
2016/06/11(土) 17:52:20.94ID:ky32Fcal今だったらネットワーク用のドライバをconfig.sysに書き込んだんだろうか
0449login:Penguin
2016/06/11(土) 18:05:37.43ID:+cLxtb0Z普通はUMBにドライバ常駐させるんじゃないかな
0450login:Penguin
2016/06/11(土) 18:07:00.17ID:+cLxtb0Zconfig.sysに書くことを否定してる訳ではないので念のため
0451login:Penguin
2016/06/11(土) 18:41:14.78ID:iaNc9usJWindowsと同程度の事しかさせないなら、その通りだね。
0452login:Penguin
2016/06/11(土) 19:13:44.88ID:D7wBhhBb普通はそうだと思うけど?
人っていうのはOSを使いたいんじゃなくて
アプリを使いたいと思ってる。
だからそのアプリが動くならば
LinuxでもWindowsでもよいし、
同じであれば楽な方を選ぶ
0453login:Penguin
2016/06/11(土) 19:41:08.74ID:mXhXgfTDでもその一年後からLinuxとWinユーザーじゃ格差が生まれやすいんじゃないかな
Linuxの方がより言語に触れ合いやすい環境だから触るヤツが出てくる可能性が高いとかいう妄想を持ったりする
0454login:Penguin
2016/06/11(土) 19:52:34.84ID:g7974m3A真のLinuxerならbashさえあれば何でもできます。
0455login:Penguin
2016/06/11(土) 21:11:03.24ID:DQnkH9CPlinuxをファームにしたのは不安定で地雷
犬糞なんてバカしか使わない糞OSだよ
0456login:Penguin
2016/06/11(土) 21:35:49.99ID:+cLxtb0Z開発者以外は面倒が増えて使いにくいくらいの感想にしかならないよ
0457login:Penguin
2016/06/11(土) 22:15:16.41ID:g7974m3ABlack hat ハッカーカンファレンス。
Yellow hat カー用品店。
0458login:Penguin
2016/06/11(土) 23:07:44.04ID:zYc1/F0p> 安定したルータのファームにはfreebsdが使われている
> linuxをファームにしたのは不安定で地雷
> 犬糞なんてバカしか使わない糞OSだよ
ELECOMですね。わかりますwww
0459login:Penguin
2016/06/11(土) 23:15:31.81ID:Qn+FFUclvsが入手しやすくなったから、そのアドバンテージはあまり感じない
むしろlinuxいじってるやつほど、guiプログラミングに疎そう
0460login:Penguin
2016/06/11(土) 23:28:58.55ID:Ev5xTwYX0461login:Penguin
2016/06/12(日) 02:25:20.27ID:AFgJfNeX0462login:Penguin
2016/06/12(日) 02:41:31.25ID:6cVRTk64そうか、あかんか
じゃあそれも犬厨のせいってことで
0463login:Penguin
2016/06/12(日) 02:42:15.74ID:6cVRTk640464login:Penguin
2016/06/12(日) 02:44:08.47ID:q4KbW9Cc0465login:Penguin
2016/06/12(日) 02:53:07.20ID:6cVRTk64Silverlightもさっさと切っちゃったしね
WPFを使うメリットが覚えるコストに比べてあまりなかった
0466login:Penguin
2016/06/12(日) 05:29:07.08ID:rxnkRgqSでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0467login:Penguin
2016/06/12(日) 05:30:20.11ID:rxnkRgqS犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0468login:Penguin
2016/06/12(日) 05:50:54.39ID:AY6pR8j4こいつもマカーです↓
0469login:Penguin
2016/06/12(日) 06:06:49.74ID:835vuLSDこの度晴れてLinuxに再参入するそうです。
http://linux.srad.jp/story/14/06/18/0548246/
エレコムは金輪際Linuxを使わない
http://linux.srad.jp/story/04/06/23/0624231/
「金輪際リナックスは使わない」と言っていたエレコム、10年の時を経てLinux採用製品を発売
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20140618/Slashdot_14_06_18_0548246.html
GPL 違反 (GPL violation)
netfilter/iptables を使用している Linux 組み込み機器メーカー 13 社を GPL 違反として吊るし上げています。
記事には出ていなかったけれども我が日本を代表するバッファローも 13 社の中の仲間入りです。
主催者曰く、台湾からの OEM 品の大概は GPL 違反らしいのだが、取り敢えず上位メーカーを訴えてみました、ってことらしい。
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?Software%20License%2FGPL%2FGPL%B0%E3%C8%BF
0470login:Penguin
2016/06/12(日) 09:37:15.60ID:xmkWIrbkいい加減そういう馬鹿らしいことやめようよ犬厨
Linuxはエレコムに許されたんだよ
そこんとこわかってるよね?
0471login:Penguin
2016/06/12(日) 09:51:05.54ID:LYtND+2xLinuxを卑しめるのはもうやめてくれないか
0472login:Penguin
2016/06/12(日) 10:40:05.34ID:xmkWIrbk被害者面するのやめなよ
Linuxがすべての面においてWindowsに大敗北してる現状について
改善点を提案していただきたい
犬厨はその責任を放棄してマカーのせいにしてばかりいる
卑しいのは犬厨のねじ曲がった精神だよ
0473login:Penguin
2016/06/12(日) 10:40:31.76ID:xmkWIrbk0474login:Penguin
2016/06/12(日) 11:29:59.19ID:p2p1czt/0475login:Penguin
2016/06/12(日) 11:46:37.99ID:Sis5G+I9ソース公開するとしてプログラマやSEのコスト1人月100万として10人で1000万円
これなら他のOSのライセンスを買った方が安い
0476login:Penguin
2016/06/12(日) 12:12:42.07ID:fONgXcIq犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0477login:Penguin
2016/06/12(日) 12:13:09.81ID:fONgXcIq犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0478login:Penguin
2016/06/12(日) 12:16:27.33ID:TQX1c7tV0479login:Penguin
2016/06/12(日) 12:42:40.70ID:Sis5G+I90480login:Penguin
2016/06/12(日) 12:49:18.95ID:O6H25qAMスマホで卒論書くとか言う今の状況が正しいとは思えないし。
0481login:Penguin
2016/06/12(日) 12:51:43.52ID:UGQLp9t0Unixである理由がまったくないなw
Unixを教える手間のほうがかかる。
目的が卒論ならば、卒論を楽にかけるツールを
提供したほうがいいのでは?
今の子供ならそういうツールをマニュアル無しで
すぐに使えるようになるし。
0482login:Penguin
2016/06/12(日) 12:59:34.77ID:Sis5G+I9本物はbsdだよ
0483login:Penguin
2016/06/12(日) 13:08:33.88ID:xFoPEN1Iやっぱりマカーだった
0484login:Penguin
2016/06/12(日) 13:42:17.68ID:AY6pR8j4こいつもマカーです↓
0485login:Penguin
2016/06/12(日) 13:51:50.02ID:xmkWIrbk0486login:Penguin
2016/06/12(日) 14:03:07.85ID:XWs+5PW7わたすが変なおじさんです
0487login:Penguin
2016/06/12(日) 14:15:49.45ID:sJ+HUFrW犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0488login:Penguin
2016/06/12(日) 14:17:02.43ID:sJ+HUFrW犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0489login:Penguin
2016/06/12(日) 14:47:15.51ID:p2p1czt/成りすますの止めてくれませんか?
変なおじさんは私です。
訴えますよ?
0490login:Penguin
2016/06/12(日) 15:15:22.19ID:O6H25qAM何のために計算機を使うのかってことじゃないか?
SNSや動画鑑賞ぐらいならWindowsやMacでもいいだろうけど、
例えばロボットの行動を制御するとかいった組み込み系の操作をするならunixって選択肢はあり。
例えばRaspberry PiやArduinoが教育用として出てきたように。
無駄といえば昔学校で座椅子やトランジスタラジオを作る授業があったけど、今なんの訳にも立っていない。
のこぎりもハンダゴテもそれ以降握ったこと無いし。
それでも無駄とは思わない。
0491login:Penguin
2016/06/12(日) 15:50:55.94ID:XWs+5PW7お、おう…
0492login:Penguin
2016/06/12(日) 16:56:25.67ID:C4nGFzvIUbuntuとかMintとかもうWindowsより十分親切なくらいのOSが出てきてるわけじゃん。
でさ、ハンディスキャナとかいいな・・と思ってもLinux対応とか絶対書いてないわけw
マジで、もうそろそろ有名メーカーさんも対応を考えたほうがいいと思ったよ。真面目にw
0493login:Penguin
2016/06/12(日) 17:03:10.63ID:p2p1czt/1999年にLinuxブームがやってきた前後、独自にLinux対応の表示をする店舗が有ったし、
その後、Linux対応を表示するメーカも出てきた。
そういった製品を買う層は自力で解決できず且つ自己評価が高かった。
(機器メーカがデバイスメーカの企業秘密を公開することは出来ないが、コンシューマがリバース
エンジニアリングによってドライバを作ることは出来た。だが購入層はそうしなかった。代わりに・・・)
熱心なクレーマになった。
その後表示をする店舗、メーカーは無くなった。
0494login:Penguin
2016/06/12(日) 17:21:06.53ID:xFoPEN1I外国製品は割とLinux対応 或いはUbuntu対応謳った物も見かけますよ
国内だとPFU位かな?なるべく外国製品を使うようにしています
0495login:Penguin
2016/06/12(日) 17:37:47.29ID:zQ+VnEUKhttp://i.imgur.com/ioqmkBu.gif
0496login:Penguin
2016/06/12(日) 17:51:04.60ID:xFoPEN1I0497login:Penguin
2016/06/12(日) 17:56:23.08ID:hF5I8pzAグロ
>>496
猫に火つけて殺してるgif、踏まない方が良い
0498login:Penguin
2016/06/12(日) 18:03:25.19ID:Sis5G+I9ゴミみたいなlinuxではなくfreebsdベースだ
uiもハード対応も完璧だ
0499login:Penguin
2016/06/12(日) 18:04:39.95ID:q4KbW9Ccお高いハード抱き合わせじゃなけりゃ使うんだけどな
0500login:Penguin
2016/06/12(日) 18:21:07.71ID:oU783/mz0501login:Penguin
2016/06/12(日) 20:18:45.44ID:xFoPEN1Iありがとう助かった
ホント マカーって最低だな
0502login:Penguin
2016/06/12(日) 20:43:31.03ID:p2p1czt/0503login:Penguin
2016/06/12(日) 22:21:38.82ID:ExclH9mPhttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=apple_osx1094_ubuntu&num=3
perlスクリプトで試した実体験でも体感的にmacOSX@マーク.bsdって遅いね。
0504login:Penguin
2016/06/13(月) 01:54:34.64ID:5moR0JDJ0505login:Penguin
2016/06/13(月) 08:04:04.28ID:3tARvRysUbuntu With Linux 3.16 Smashes OS X 10.9.4 On The MacBook Air - Phoronix
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=apple_osx1094_ubuntu&num=1
同一スペックのハードじゃないじゃん。CPU周波数、コア数、チップセット世代、メモリ、SSDは同じにしないと。
0506login:Penguin
2016/06/13(月) 08:17:31.99ID:KUGwB3lrLinuxみたいにソフトは充実してるんか?
0507login:Penguin
2016/06/13(月) 08:28:27.58ID:bc1ytWq6あっ、ChromeOSだったな、ゴメンゴメン
0508login:Penguin
2016/06/13(月) 08:34:37.01ID:qn26Subos it's been some months since last running any Linux vs. Mac OS X performance benchmarks,
up today are benchmarks of the latest OS X 10.9.4 release on a Haswell-based
Apple MacBook Air compared to running Ubuntu 14.04 LTS on the same hardware
with also upgrading against the Linux 3.16 development kernel.
0509login:Penguin
2016/06/13(月) 08:46:40.85ID:3tARvRysMSのオフィスやアドビ、FileMakerとかMacのが圧倒的に多いと思うが。
PPAとか含めて、ネットに転がっている、フリーウェアはlinuxの方が多いかもな。
0510login:Penguin
2016/06/13(月) 08:47:32.66ID:3tARvRys同じか。コア数が違うので別かと思った。
0511login:Penguin
2016/06/13(月) 11:20:37.78ID:pNjjmuTt単純にOSXに最適化しきれてないだけのように思う
0512login:Penguin
2016/06/13(月) 11:25:49.97ID:3tARvRysAndroidやiOS、MacがあるのにWinマシンやOSなしマシン買ってLinux入れる人は殆どいない。
プログラマーだけ。
0513login:Penguin
2016/06/13(月) 11:35:18.87ID:pNjjmuTtAndroidの開発でEclipseとか使う人も増えてるだろうけどLinuxでって人は少ないと思う
0514login:Penguin
2016/06/13(月) 11:42:13.82ID:5moR0JDJわざわざLinuxで開発する理由が無いし
0515login:Penguin
2016/06/13(月) 12:20:06.59ID:J0VOsykpその後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。
Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141
Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials
Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html
Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html
0516login:Penguin
2016/06/13(月) 12:47:08.03ID:KUGwB3lrUbuntuはインストールも簡単だけど。MOOKにもやり方書いてあるし、そのままやればなんら簡単にインストールできる。
0517login:Penguin
2016/06/13(月) 12:52:07.21ID:KUGwB3lr値段は3倍位するがサンワサプライのPC切り替え器はサポートまでOKと書いてある。
XPのマシンにハンディスキャナで取り込んだ画像をLinuxに移動してるぜ。
0518login:Penguin
2016/06/13(月) 14:01:14.61ID:pNjjmuTt0519login:Penguin
2016/06/13(月) 14:04:19.28ID:4RC2cjlpねえよ。
モニターと同じ。
0520login:Penguin
2016/06/13(月) 14:04:46.62ID:4RC2cjlp0521login:Penguin
2016/06/13(月) 14:21:16.11ID:pl3ala56多くの主流のプロセッサにおいて、サービスを得るのにかかるコストはモノリシックカーネルよりもマイクロカーネルの方が本質的に高い(処理が重い)。
モノリシックなシステムではサービスを得る際に1回のシステムコールにつき2回の「モード切り換え」(プロセッサのリングまたはCPUモードの変更)で済む。
とことがマイクロカーネルを採用したシステムでは、サービスを得るにはサーバにIPCメッセージを送り、別のIPCメッセージで結果を得る必要がある。
このときドライバがプロセスとして実装されていればさらにコンテキストスイッチ処理が追加で必要であり、プロシージャとして実装されていれば関数呼び出しが
必要である。さらに実際にデータをサーバに渡して結果のデータを戻してもらうには、データをコピーするオーバヘッドが余分にかかる。
これに対してモノリシックカーネルでは、クライアント(ユーザー空間)の持つバッファにあるデータに直接アクセス可能である。
したがってマイクロカーネルシステムには性能問題が潜在している。実際、( MacOSXやFreeBSD)が採用しているMachといった第一世代のマイクロカーネルを
採用したシステムの性能は低かった。
Microkernel
https://en.wikipedia.org/wiki/Microkernel
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB
0522login:Penguin
2016/06/13(月) 14:32:28.08ID:pNjjmuTtOSXはかなりの部分をカーネルに統合してしまっていて
すでにマイクロカーネルじゃなかったはず
0523login:Penguin
2016/06/13(月) 14:35:17.12ID:VlSMp9/k0524login:Penguin
2016/06/13(月) 15:50:11.27ID:bJhP2KHt以前どっかの討論スレで『Linuxはモノリシックの時代遅れ』ってスゲー煽られた
0525login:Penguin
2016/06/13(月) 15:55:49.00ID:3tARvRys普通の人は出来ないって(笑)
インスト済みのiOSやAndroidがある。
UEFIはカーネル登録されれば、
いいんだっけ?
0526login:Penguin
2016/06/13(月) 16:18:44.18ID:hftv7fsF0527login:Penguin
2016/06/13(月) 16:37:00.32ID:pNjjmuTtたとえば?
0528login:Penguin
2016/06/13(月) 16:51:54.90ID:hftv7fsF・設定あたりのメニューが説明文で埋められてて美しくなくやる気を削ぐ
・他者に説明するのにスクショ画像が必要で説明文が長文になりがちとなり
受けても送りてもしんどいし複雑になると説明を省略するのがしばしば
・アプリをユーザーが探す手間と野良アプリも多い
・ウイルス・マルウェア問題
・wifiが難しいらしい
(以下略)
0529login:Penguin
2016/06/13(月) 17:08:56.43ID:w2XLb0mK0530login:Penguin
2016/06/13(月) 17:37:44.09ID:V/9jO7f40531login:Penguin
2016/06/13(月) 17:40:59.07ID:5moR0JDJ例を聞かれるとは思ってなくてあわててそれらしいの列挙してみましたってのが丸わかりw
0532login:Penguin
2016/06/13(月) 17:56:01.64ID:hftv7fsFXPより前から使っているから「簡単だ」と思うかもしれないけど…違うと思うよもはや
ブラウザとか普段使いのヤツはどれつかってもWinでもLinuxでも同じだろうけどね
0533login:Penguin
2016/06/13(月) 18:05:49.08ID:5moR0JDJWinの異常さを説いた本人がそれを的確に説明できないおかしさを指摘してるんだがな
0534login:Penguin
2016/06/13(月) 18:08:24.80ID:hftv7fsF0535login:Penguin
2016/06/13(月) 18:10:32.49ID:5moR0JDJ0536login:Penguin
2016/06/13(月) 18:21:33.32ID:pNjjmuTt0537login:Penguin
2016/06/13(月) 18:45:25.66ID:JduJDOohAndroid Linuxならそんなことないから。
0538login:Penguin
2016/06/13(月) 18:50:31.97ID:bJhP2KHtwifi設定は使ったこと無いから分からないけど
0539login:Penguin
2016/06/13(月) 18:50:53.23ID:JduJDOohやっぱりLinuxは優れてるよ。
0540login:Penguin
2016/06/13(月) 18:52:52.77ID:VlSMp9/kひでえ情報漏洩じゃんかよ
0541login:Penguin
2016/06/13(月) 18:53:53.82ID:JduJDOoh漏えいじゃないよ。
あらかじめ使う人のためにカスタマイズされて届く。
0542login:Penguin
2016/06/13(月) 18:55:50.48ID:pNjjmuTt0543login:Penguin
2016/06/13(月) 18:57:30.94ID:JduJDOohこれ今からWindowsで同じ常識作るのは難しいよね。
そんなことしたらアノニマスに攻撃されるだろね。
だからすべてがAndroidに変わっていくと思うよ。
0544login:Penguin
2016/06/13(月) 19:01:07.67ID:JduJDOoh0545login:Penguin
2016/06/13(月) 19:09:03.26ID:5moR0JDJてか購入した状態でアカウント設定されてたら怖いわ
届くまでに盗難されたりしたらどうするんだ
0546login:Penguin
2016/06/13(月) 19:10:07.15ID:JduJDOoh世界各地に倉庫を持ってるのが強い。
今はKindle程度でしょぼいけど、世界各地の運送業者と提携してるように
世界各地のSIerと提携なんかしたら、これもうGoogleやMicrosoftじゃ
太刀打ちできないんじゃない。
Amazonはネットの外に飛び出してるIT企業だと思うわ。
気が付いてる人余りいないかもしれんけど。
0547login:Penguin
2016/06/13(月) 19:14:35.37ID:JduJDOohおそらく、マーケットプレイス保障の枠組みの中で何とかできるんじゃないの。
Amazonはこれから強いと思う。
これ事前にアカウント設定が済んだ端末を世界各国で運送で届けるって
Amazonにしかできないと思うよ。
言うようにセキュリティの問題もあるし、GoogleやMicrosoftには無理だと思う。
スマホの場合だってGoogleではなく個別のキャリアがやってるんだしね。
世界規模でやってるAmazonはやっぱりすごいわ。
0548login:Penguin
2016/06/13(月) 19:17:32.74ID:5moR0JDJ0549login:Penguin
2016/06/13(月) 19:20:24.11ID:JduJDOoh理由は不便だから。
0550login:Penguin
2016/06/13(月) 19:21:25.07ID:JduJDOoh0551login:Penguin
2016/06/13(月) 19:23:21.45ID:JduJDOoh0552login:Penguin
2016/06/13(月) 19:41:38.32ID:VlSMp9/k0553login:Penguin
2016/06/13(月) 20:29:12.45ID:V/9jO7f4全部間違え。やり直し。
0554login:Penguin
2016/06/13(月) 20:29:59.68ID:WShyGtQI0555login:Penguin
2016/06/13(月) 21:58:38.64ID:bJhP2KHt0556login:Penguin
2016/06/14(火) 05:10:41.39ID:Zcj+F1UEそんな事言ってるアホはどれ使っても同じに感じるだろww
0557login:Penguin
2016/06/14(火) 09:48:49.68ID:/TBVk8YxWin10スレ帰って阿鼻叫喚の同胞の世話でもしてほしいね
0558login:Penguin
2016/06/14(火) 10:12:04.10ID:plQFFX81わかってるから大丈夫
多分他の人もわかってると思う
0559login:Penguin
2016/06/14(火) 10:19:24.64ID:MqyfrWqkマカー憤死
0560login:Penguin
2016/06/14(火) 10:27:42.90ID:CB4qWIrBそう叫びながら爆弾を抱え敵集団の中に突っ込んでいった。
それが>559を見た最後の姿だった。
0561login:Penguin
2016/06/14(火) 11:17:07.23ID:EXkcukZC0562login:Penguin
2016/06/14(火) 11:31:43.49ID:TA/4oIWsしかもそれぞれが未完成で糞
ubuntuが先導してgnome2をカスタマイズして何でもGUIで出来るようにすればよかったが
unityとか言うゴミに走って終わった
windowsなら現状ではxp、vista、7、8系、10の5つさえ使えれば良い
しかもGUIで何でも設定できる
サーバーでの安定性ならfreebsdでcuiを使えばよい
unixパクリでgui使いたい需要しかない犬糞は中途半端出一番いらない子
0563login:Penguin
2016/06/14(火) 12:03:24.65ID:3oN4W1jGWindowsがシェアを維持しないとPCの規格が乱立する事になりかねない
初心者や高齢者にもPCを使わせると言う点は、どのOSも及ばない
Linuxは好きな人が好きな使えば良いのだから、Windowsのシェアを確保したい人は、こんなところで油を売っていないでWindows板で宣伝に励んだ方がいい
0564login:Penguin
2016/06/14(火) 12:05:16.57ID:3oN4W1jG×Linuxは好きな人が好きな使えば良いのだから
○Linuxは好きな人が好きな様に使えば良いのだから
0565login:Penguin
2016/06/14(火) 12:20:18.91ID:OXtG0Fu6あと歴史的に生き残ってきたのは高価な製品。
安い製品は値段の割に素晴らしくても生き残ってこなかった。
0566login:Penguin
2016/06/14(火) 14:23:17.69ID:1E1e+6DSマカー憤死
0567login:Penguin
2016/06/14(火) 14:48:24.10ID:VtNHvUP/mac軍…女性でも使える簡単な武器と複雑で強力な武器を組み合わせる
freebsd軍…複雑な武器だけの精鋭部隊
linux軍…バグだらけでの武器を何千種類も製造しろくにマニュアルもなくマイナーバージョンも溢れて現場は大混乱
0568login:Penguin
2016/06/14(火) 15:31:44.05ID:3cyY/Anwなんで自ら進んでマック()の劣化コピーになる道を突き進んだかねぇ…>ubuntu/unity
自由度だけが唯一の取り柄のLinuxなのに
カスタマイズ不能とかマジでアホとしかいいようがない
0569login:Penguin
2016/06/14(火) 15:55:18.28ID:rNXuNtEqLinuxの話にUbuntuを持ち出すのはナンセンス。
LinuxとはAndroidのことです。
0570login:Penguin
2016/06/14(火) 16:25:43.02ID:/a28WwUAワロたw
0571login:Penguin
2016/06/14(火) 16:28:37.39ID:lhzHtYS0だいたい合ってる
0572login:Penguin
2016/06/14(火) 16:29:34.14ID:0kel12hhGUIだけで一通りできるようになれば違うのに。
インターネットや動画再生程度なら
Linuxで十分なんだから。
0573login:Penguin
2016/06/14(火) 16:46:45.74ID:/a28WwUAパテント・トロル。パテントしのぎの暗黒面に堕ちたパテントヤクザになっちゃたよね〜
バッファローもアイオーもカシオとかコモディティなIT製品メーカーはみかじめ料を
M$にかっぱられまくり。Windows10とかタダでばらまいてもみかじめ料を収入の方が
はるかに大金産稼ぐしのぎになってるとか。怖すぎwww
0574login:Penguin
2016/06/14(火) 16:48:34.03ID:/a28WwUAUSB外付けHDはプラグインだけでアクセス可能だけどね。
0575login:Penguin
2016/06/14(火) 17:03:26.33ID:3cyY/Anw「そういうもんだ」で済ましてきた挙句シェア1%
せめてDisksから権限・マウントオプションを設定出来るようにしろと
0576login:Penguin
2016/06/14(火) 17:06:11.51ID:/a28WwUAJAVAでオラクルは1兆円訴訟をググルに仕掛けて裁判沙汰。
幸いググルは負けなかったけれども、JAVAに嫌気さしたようで
AndroidはJavaからswiftに軸足移すとかもっぱらの噂。
近い将来、オラクルは抱え込んでるmySQLとかBerkleyDBとかでも
同じような訴訟マニアになって企業ユーザーを脅しまくるかも。
0577login:Penguin
2016/06/14(火) 17:33:15.90ID:VBctsq/WWindowsを使えばいいじゃない
Linuxでやりたいなら、好きなパッケージをインスコするかコマンドを叩くしかない
OSにプログラムがコミコミのWindowsと、厳格にパッケージ化されているLinuxの思想の違い
言い換えれば、コミコミにウンザリした人が使うのがLinux
0578login:Penguin
2016/06/14(火) 17:59:55.04ID:lhzHtYS00579login:Penguin
2016/06/14(火) 18:06:01.30ID:ExhIbe6T0580login:Penguin
2016/06/14(火) 18:12:11.16ID:E7eiSAgtリーナスはハイブリッド・カーネルは単なるマーケティング用語だよ。っていってるみたいね。
カーネルが在るべシステムエリアにファイルシステムやドライバーを取り込んでユーザエリア
とのスイッチングを省力しても、共有メモリをシステム保護してもプロセス間のマイクロカーネル
の特長であるプロセス間通信のオーバーヘッドが皆無にはならない。ということらしい。
だからハイブリッドカーネルはモノシリック・カーネルより高速にならない。よくて同等。
ハイブリッドカーネルは省力努力されてはいるが本質的にまいくろカーネルだという話。
0581login:Penguin
2016/06/14(火) 18:31:13.92ID:lhzHtYS0何を当たり前のことを言ってるんだという感想しか出てこないのだが
0582login:Penguin
2016/06/14(火) 18:43:34.46ID:ExhIbe6TNTカーネルはドライバの品質が信頼出来ないからハイブリッドカーネルからマイクロカーネル化した
BSDは頻繁に使うドライバをカーネル空間で動かすハイブリッドカーネル
Linuxはパフォーマンスのためにドライバはカーネルモードで動かす前提のモノリス
重視したいものが違うだけだろう
0583login:Penguin
2016/06/14(火) 18:45:08.75ID:ExhIbe6T0584login:Penguin
2016/06/14(火) 18:47:15.20ID:CET3wM+sモノリシックカーネルは速度面で優れるけど安定性に欠ける
ハイブリッドは両方の良いところを取り入れたバランス型
0585login:Penguin
2016/06/14(火) 19:16:10.47ID:qx6JnhKz0586login:Penguin
2016/06/14(火) 19:55:43.82ID:/7j81q7o常識知識に3レスw
>>584
>マイクロカーネルは安定性は抜群だけど速度面で劣る
>モノリシックカーネルは速度面で優れるけど安定性に欠ける
>ハイブリッドは両方の良いところを取り入れたバランス型
>>585の言う通り中途半端。Mac OS Xとか BSDとかは蓮舫御用達の二番手OSだね〜
一番競争なスパコンの大半がlinuxを採用しているのは当然の流れ。
0587login:Penguin
2016/06/14(火) 19:57:00.14ID:rNXuNtEq評判良いんだから、Windowsの方針は間違ってなかったんじゃないの。
XP使った最初の印象はLinuxみたい(にモッサリ)でしたよ。
0588login:Penguin
2016/06/14(火) 19:57:36.67ID:lAafahPTそうなの?
「Linuxの場合」カーネルに統合されるのは十分に精査されたものだけだから
極めて安定している…という認識だったんだけど
0589login:Penguin
2016/06/14(火) 19:57:51.30ID:ExhIbe6T0590login:Penguin
2016/06/14(火) 20:00:48.31ID:/7j81q7oいかにもマカーw
0591login:Penguin
2016/06/14(火) 20:02:25.77ID:rNXuNtEqWindows9xのせいで事務職が減ったとまで言われています。
(実際にそういう統計がある。)
0592login:Penguin
2016/06/14(火) 20:03:29.11ID:rNXuNtEqずいぶんな違いです。
0593login:Penguin
2016/06/14(火) 20:21:38.56ID:sRumVFLK0594login:Penguin
2016/06/14(火) 20:52:12.19ID:rNXuNtEq0595login:Penguin
2016/06/14(火) 21:07:17.02ID:sRumVFLK0596login:Penguin
2016/06/14(火) 21:51:24.25ID:hkz3GTOf出荷台数ベースだと3〜4倍Linuxベースマシンが上回ってるけど。
確かに今世界に存在しているor累積数で言うとWinの方が上回ってるかも知れないけどなー
0597login:Penguin
2016/06/14(火) 22:02:36.67ID:NI/ZPIq2ほとんどはドロイド君じゃないだろうか
純然たるせんと君・Ubuntu様・でぶやん・Archワークステーションないし鯖が
WindowsServerなりクライアント用として出荷されてるってわけでもなかろう
個人的にはそろそろRAZR Mをドロイド君6の何かにして、AUからマイネオかUQに乗り換えでもしたいところだ
温泉か
城崎とか有馬でもいいけど、雄琴とか、温泉併設のFreikörperkulturみたいな
女の子付きのほうが好きかも
0598login:Penguin
2016/06/14(火) 22:04:41.21ID:NI/ZPIq2それとも疲れてるのか
明日温泉だな
……窓みたくプリインストールでLinuxが入ってるってこたねえだろ
くらいのことを書こうとしたはずなんだが
0599login:Penguin
2016/06/14(火) 22:32:31.34ID:V3mAqL/b0600login:Penguin
2016/06/14(火) 23:10:21.56ID:ayBIAyeB>出荷台数ベースだと3〜4倍Linuxベースマシンが上回ってる
おまえは何処の世界線から来たんだ?Androidを言っているのか?
厳密にはAndroidは BSD+linuxカーネルだぞ。
このスレで言うLinuxはPC用途のLinuxだろ。
0601login:Penguin
2016/06/14(火) 23:10:57.35ID:NI/ZPIq2いや、酔ってるだけだと思う(角ハイ的な意味で) orz
0602login:Penguin
2016/06/14(火) 23:19:11.02ID:N6SBbdEDいや、linuxカーネルだよ。
アンドロイドだって立派なディストリビューション
分けて考えようとしてるのは一部の偏屈な人だけだから
0603login:Penguin
2016/06/14(火) 23:59:17.76ID:NI/ZPIq2フローズンヨーグルトにされるくらい頭おかしいことが発生したら
ウケるんだが
もはや原型がないとか
0604login:Penguin
2016/06/15(水) 00:11:04.87ID:z+A8TQqaAndroidをLinuxと言い張ってるのは犬厨だけ
AndroidはBSDカーネルの上にOracleから盗み取った
Javaを乗っけてるWindows、いわばWindows
0605login:Penguin
2016/06/15(水) 00:41:49.49ID:1/fuM29diOSとAndoroidという2巨頭に協力しろよ
0606login:Penguin
2016/06/15(水) 01:32:33.82ID:iV256Kbc0607login:Penguin
2016/06/15(水) 05:40:57.58ID:9H4Z6lX/最速ARMがx86を超える日はそう遠くないから。wintelの没落はすでに進行中。
Macも近々ARM化するし、notePCがARM本流になれば、Windowsは支流化で干あがるかもね〜
0608login:Penguin
2016/06/15(水) 05:51:20.14ID:9H4Z6lX/ここのBSD厨は息を吐くように嘘を吐くのね。
>32 ビット ARM の主なターゲットが組み込み機器であるため、
>FreeBSD プロジェクトは公式的なリリースやコンパイル済みの
>package をこのプラットフォームに対しては提供していません。
https://www.freebsd.org/ja/platforms/arm.html
0609login:Penguin
2016/06/15(水) 05:51:33.47ID:o+ywkgTp犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0610login:Penguin
2016/06/15(水) 05:53:38.28ID:o2OIFAbM犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0611login:Penguin
2016/06/15(水) 05:55:52.96ID:d85HvVwy犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0612login:Penguin
2016/06/15(水) 08:37:32.72ID:iRD3L9Ch0613login:Penguin
2016/06/15(水) 09:46:13.37ID:r2GTLk+a立派ではないな
0614login:Penguin
2016/06/15(水) 12:48:03.40ID:W9nH/kaY僕はAndroid Linuxは立派なOSだと思います。
0615login:Penguin
2016/06/15(水) 12:49:45.51ID:Q1c5MISM0616login:Penguin
2016/06/15(水) 13:01:34.94ID:g3ufKV4dそれで言うとAndroidはLinuxディストリじゃないよね
0617login:Penguin
2016/06/15(水) 13:05:08.48ID:nn5G1AM5統一された操作感のインストーラ
高い互換性
windowsは神過ぎる
それに比べて
10年で変わるGUIのAPI
乱立するインストール方法
互換性の無いライブラリ群
犬糞は利用に耐えない
行政に導入する奴はマゾ
0618login:Penguin
2016/06/15(水) 13:08:13.84ID:iRD3L9Ch0619login:Penguin
2016/06/15(水) 13:09:53.06ID:TaXtz5nfそんな定義初めて聞いた
一般的にはLinuxカーネルとライブラリやアプリ等を纏めた配布物
0620login:Penguin
2016/06/15(水) 13:17:05.76ID:iRD3L9Ch0621login:Penguin
2016/06/15(水) 14:18:52.03ID:pUJ4+cuJでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0622login:Penguin
2016/06/15(水) 16:40:00.05ID:RZuSWSZJ0623login:Penguin
2016/06/15(水) 16:50:10.40ID:bMUS6V0o絶対にひっくり返ることはない、ということが分からない夢見る少年であった
0624login:Penguin
2016/06/15(水) 17:08:19.99ID:bMUS6V0o本当にものすごい量のアプリがある
出来ないことを探す方が難しいぐらい、隙あらばなんでもある
過去20年の積み上げであり、そうそうひっくり返るものではない
社会基盤に食い込んでいる
そこは尊重すべし
それにもしWindowsが普及していなかったら、皆で糞なApple製品を使わなければならなくなっていた
かもしれない
Appleは自社ハードにしかOSを供給しない糞会社なので、もしここがリーダーになっていたら
今みたいに豊かな土壌は育たなかっただろう
いわゆる自作PCなんて概念はなかっただろうし、そうなるとLinuxなんて・・・
0625login:Penguin
2016/06/15(水) 17:20:34.99ID:LTqOJVeeその後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。
Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141
Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials
Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html
Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html
0626login:Penguin
2016/06/15(水) 18:11:31.73ID:nn5G1AM5他のCPUメーカーと違ってマザー作って供給したり
0627login:Penguin
2016/06/15(水) 18:15:31.67ID:W9nH/kaY0628login:Penguin
2016/06/15(水) 18:32:15.37ID:RZuSWSZJ業務がOfficeとeメールだけで完結できる所はずっとそうでしょうね
末永くMS添い遂げてください
0629login:Penguin
2016/06/15(水) 18:49:18.21ID:8cK9X/5/MSがChromeOS向けに仕事で使えるちゃんとしたMSOfficeを提供しない限りは
絶対にひっくり返ることはない、というわけが分からない夢見る少年であった
0630login:Penguin
2016/06/15(水) 19:39:53.05ID:9BtzbgBx正直9割はそれだと思う・・・
0631login:Penguin
2016/06/15(水) 20:01:41.68ID:dHADplvW0632login:Penguin
2016/06/15(水) 20:08:47.05ID:nn5G1AM5バカでも使えるubuntuサーバーのシェアがナンバーワン←現実
0633login:Penguin
2016/06/15(水) 20:30:56.98ID:RZuSWSZJいや、流石に9割は無いと思うけど
部内の情報連携とか上の決裁待ちとかどうすんの?
Wordで稟議書作って〜ってやってるところは有るだろうけどさ
0634login:Penguin
2016/06/15(水) 20:38:23.25ID:bMUS6V0o>業務がOfficeとeメールだけで完結できる所はずっとそうでしょうね
の前提がおかしい
正しくは
業務に少しでもMSOfficeを使うのであれば、Windowsは外せない
が正解
その他にも、業務で使うWindows用のソフトが少しでもあれば外せない
0635login:Penguin
2016/06/15(水) 21:07:46.81ID:nn5G1AM5http://special.nikkeibp.co.jp/atcl/TS/T/ITP_t_TMI03965_1/
windowsサーバのシェアは伸びてる
犬糞に移ったunix管理者は犬糞のコロコロ変わる設定ファイルと
アプリ群に悩まされて統一化されたwindowsに変えるだろう
0636login:Penguin
2016/06/15(水) 21:10:39.81ID:8gh0gBxnでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0637login:Penguin
2016/06/15(水) 21:13:54.35ID:iRD3L9Ch0638login:Penguin
2016/06/15(水) 21:55:43.67ID:2y5OEDK9そのシェア信じがたいな。国内データは捏造されているのでは?日経だし。
0639login:Penguin
2016/06/15(水) 22:09:59.42ID:qrH2I4jb「国内」サーバーOS「市場」動向
0640login:Penguin
2016/06/15(水) 22:12:22.12ID:wGlJHMwi記事の内容はちょっと違う方向だと思うが
0641login:Penguin
2016/06/15(水) 22:16:04.78ID:nn5G1AM5http://biz-journal.jp/2015/07/post_10718.html
アンドロイドは「Dalvik」(Android用アプリケーションを実装するための仮想計算機の一種)により独自実装されており、
サン・マイクロシステムズが提供するソースコード(プログラミング言語の言語仕様に従って書かれた、
コンピュータに対する指示)「Java ME」を使用していない。これは、明らかにJava実装の知的所有権を有する
サンに対するライセンス使用料の支払いを逃れるための手段である、というのがオラクルの主張であるが、
オラクルがサンを買収する以前からサンはこれを主張し続けてきた。
ソースコードが別でも同じソフトを動かす仕組みなら犯罪になる
犬糞は犯罪である
unix側が訴えたら勝てない
0642login:Penguin
2016/06/15(水) 22:44:57.39ID:qrH2I4jb0643login:Penguin
2016/06/15(水) 23:04:45.96ID:2y5OEDK9方式設計レベルで特許違反ってあるのだろうか?
0644login:Penguin
2016/06/15(水) 23:19:18.24ID:mqls4J9C大昔の憶測記事貼るとか、ぷっwww 情弱なドザー右衛門だね〜
-----
Googleが1兆円の賠償を求められたOracleとの著作権侵害訴訟で勝利
2016年05月27日 10時30分00秒
GoogleとOracleによる訴訟は、多くのソフトウェア開発に携わる人の関心を集めていましたが、
2016年5月26日、サンフランシスコ連邦地裁の陪審員団は、「GoogleによるJava APIの使用は、
フェアユースにあたる」として、Googleの主張を全面的に認め、Oraleによる賠償請求を退けました。
仮に陪審員がフェアユース規定の適用がないと判断していれば、次に賠償額の判断が行われることに
なっていましたが、著作権侵害が認められなかったため、この審理は行われることなく結審しています。
女性8人、男性2人で構成された陪審員のうちの4人は、法廷の外の廊下に集まっていた記者団に
対してコメントを拒否。残りの6人は裏口からひっそりと法廷外に出たとのこと。Google全面勝訴の
陪審評決について、Googleの社内弁護士のロバート・バンネスト氏は、「私たちは陪審の評決を
嬉しく思う。それだけです」と手短に話し、Oracleの弁護士は記者団に対してノーコメントを貫いたそうです。
その後、Googleは、公式に声明を発表し、「AndroidのJava API利用がフェアユースにあたるとの
今回の評決は、AndroidエコシステムにとってもJavaプログラミングコミュニティにとっても、そして、
オープンソースプログラムを使ってソフトウェアを開発する開発者にとっても勝利です」と述べました。
http://gigazine.net/news/20160527-google-beat-oracle/
0645login:Penguin
2016/06/15(水) 23:34:06.10ID:z+A8TQqa法律に違反してないから問題ないとか
どっかのハゲた都知事のようだな
0646login:Penguin
2016/06/15(水) 23:34:56.68ID:Q/xgaNnO0647login:Penguin
2016/06/15(水) 23:35:24.56ID:z+A8TQqaなんの説明にもなってない
Androidは非公式にBSDカーネルを流用したのだよ
考えればわかることじゃないか
これだから犬厨は信用ならない
情弱すぎだろ、壁紙変えて満足か?
0648login:Penguin
2016/06/15(水) 23:38:57.87ID:z+A8TQqa.NETはこれから増えていくだろうな
MicrosoftがXamarinを無償提供してるし
MSが本腰入れて携帯端末は品質が飛躍的に向上するよ
0649login:Penguin
2016/06/15(水) 23:45:52.53ID:qrH2I4jbだからおまいはこんな辺境で何を宣っているのだ?
0650login:Penguin
2016/06/15(水) 23:48:39.68ID:b/1CeCAZもうオープンソース滅べとしか
0651login:Penguin
2016/06/15(水) 23:52:05.36ID:z+A8TQqaWindowsばんじゃーーい!
0652login:Penguin
2016/06/15(水) 23:57:16.91ID:qrH2I4jbうむ、よろしい
それではそれをWindows板で思う存分宣わって来ると良いぞ
何せここはLinux板だからな
0653login:Penguin
2016/06/15(水) 23:57:34.50ID:d1ynmw+D0654login:Penguin
2016/06/16(木) 00:06:42.91ID:2pF7+9Ndじゃあお前いまが江戸時代だとしてザビエルにポルトガルでやれって言えるわけ?
聖書で殴られる覚悟あるなら別だが
0655login:Penguin
2016/06/16(木) 00:13:10.95ID:BqtE6frTおまいは何を言っておるのだ?
0656login:Penguin
2016/06/16(木) 00:16:45.72ID:YMGHmYRK今日の爆笑おバカちゃまw
0657login:Penguin
2016/06/16(木) 00:20:03.37ID:Sog9v/Xdキリスト教に入りませんか?って
言っても意味が無いわけで。
じゃあどこで言うんだよ?っていう話。
0658login:Penguin
2016/06/16(木) 00:25:45.67ID:BqtE6frT協会なりキリスト教の有り難みが分かる場所でやれば良いではないか?
仏閣で宣教するのは感心せんぞ
それとザビエルは江戸時代ではないぞ?
0659login:Penguin
2016/06/16(木) 00:40:24.31ID:Sog9v/Xdここはなんになるんだ?
0660login:Penguin
2016/06/16(木) 00:53:43.35ID:BqtE6frTうむ、ここが協会(Windowsばんじゃーーい!を宣うスレ)ではない事は間違いない
かといってWindows板にも戻れないなら、スレを建てるしかないではないか
0661login:Penguin
2016/06/16(木) 00:55:04.61ID:ohFNX99p国際試合で日本チームが勝利したら日本人が日本で日本ばんざーいと叫ぶのは何もおかしくない
0662login:Penguin
2016/06/16(木) 00:56:47.10ID:BqtE6frTおまいは何を言っておるのだ?
0663login:Penguin
2016/06/16(木) 01:02:27.73ID:BqtE6frT夜も更けたので寝るとしよう
キリスト教の伝来とザビエルの死没、江戸幕府の成立の年は復習しておけよ
0664login:Penguin
2016/06/16(木) 01:12:26.22ID:vuGBTK+4> >>644
> 法律に違反してないから問題ないとか
> どっかのハゲた都知事のようだな
法律の私的解釈と審判判決との違いを勉強しようね。
0665login:Penguin
2016/06/16(木) 09:11:26.22ID:iVDnAyjMAndroidのkernelは普通にLinuxだが…userlandとkernelの区別もつかないのか。
0666login:Penguin
2016/06/16(木) 10:39:07.55ID:g69HAmfq0667login:Penguin
2016/06/16(木) 11:28:27.57ID:Ud/hBmWy.NETもPowerShellも泡沫な言語じゃなかったか?
Winユーザーは多くても.NETもPowerShellユーザーはかなり少なかったはず。
0668login:Penguin
2016/06/16(木) 11:58:07.18ID:fnD84VuL一般にバイナリが公開されるようなソフトじゃほぼ使われないと思うけどな
Javaと同じでリバースエンジニアリングすればソースをほぼ完全に復元できてしまうし
0669login:Penguin
2016/06/16(木) 12:17:34.31ID:jsI5cjRV0670login:Penguin
2016/06/16(木) 12:43:15.94ID:Ud/hBmWyWin系アプリは文房具としての事務CAD以外流行らないと思われ。
Winゲームなんてもう誰もやってない。AndroidかiOS。
もちろんLinuxゲームも普及するわけがないが。
0671login:Penguin
2016/06/16(木) 12:53:06.71ID:fnD84VuLWindowsのシェアって業務向けが圧倒的に多いんだぞ
個人向けでAndroidやiOSにシェアを奪われても全体で見れば大きな影響は無い
そして業務でAndroidやiOS使う企業はかなり少ないのが現状
0672login:Penguin
2016/06/16(木) 14:16:54.35ID:jsI5cjRV0673login:Penguin
2016/06/16(木) 18:47:05.20ID:Dv/OReVu0674login:Penguin
2016/06/16(木) 19:52:02.22ID:n09LmU+3Windows搭載予定のLinuxサブシステムでUbuntuが動作 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1459317475/
0675login:Penguin
2016/06/16(木) 20:11:21.02ID:H4f0fiDa0676login:Penguin
2016/06/16(木) 20:19:33.02ID:SAMcmD5H. /: /: : :/: : : : :ヽ: : : : ',: : :.ヽ
/: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
/: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
. /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
': : !: :|: :{ ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
i: : :|:八: | __ 1% __ V: /: :|.:.:.:.|
|: : :l : :ヽ| <()> <()>V: : :.|:.:.:.:|
|: : :| : : ハ||| __ |||| : l :|.:.:.|
|∧:|: : : :八 \/ ノ: l :.ノ.:.:.:.|
l ハ: : : :l:.:> 、 .. イ.:|: l /.:.:∧{
,r':::::/::::| 人 .|::::、:::::ハ Linux & Ubuntu always welcome you...
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
_/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
厶.:.:.::.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ___
_ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::! |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。| ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_ \
/ ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::| |::::::.::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
〈,クケ' ̄ |::::::: ::。| |:::: ::::::|
0677login:Penguin
2016/06/16(木) 20:50:51.33ID:Ud/hBmWy>これからは、ずっとWinアプリ使ってる積もりだったのに、じつはLinuxアプリだったなんて事も増えるけどな。
まだ当分は仕事はWInのまま。パーソナルユースはAndroidかiOSできまり。
動作保証、ドライバ、ファイルシステムの問題もあってLinuxが仕事に使われるのは
現状ではあり得ない。
0678login:Penguin
2016/06/16(木) 21:11:29.49ID:G2BI1FGwファイルシステムの問題ってなんぞ?
0679login:Penguin
2016/06/16(木) 22:08:43.35ID:XMfhAL+L0680login:Penguin
2016/06/16(木) 22:12:33.50ID:EA81fPw2回線パンクするぞ
0681login:Penguin
2016/06/16(木) 22:19:36.04ID:vuGBTK+42ちゃんねるはlinux配下のスクリプトアプリケーション。
0682login:Penguin
2016/06/16(木) 23:19:55.63ID:291jrmqj0683login:Penguin
2016/06/16(木) 23:44:28.30ID:+gOTKCtS0684login:Penguin
2016/06/17(金) 06:16:40.15ID:CoDftSgPでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0685login:Penguin
2016/06/17(金) 13:06:41.38ID:PdCkcmEd皆好き勝手にやってるしGNUも知らん顔だから収拾がつかない
0686login:Penguin
2016/06/17(金) 13:13:17.52ID:e2lG/C5Mオープンソースとはそういうものだから
なんでもwindows基準で考えるな
0687login:Penguin
2016/06/17(金) 13:26:02.79ID:hR8u8oBkそれは結局商用に作られるものと同じやり方であり。
商用製品は製品そのものの売り上げから開発資金を得られるので、製品の評価が未来を決定するが。
製品から収益を得られないOSSは、それ以外から資金を得なければならず。
既に商業的に大きな成功を収めている、MicrosoftやGoogleしか手を出してはいけないモノではないか。
つまりOSSは、商業製品の一部として劣ったものとして作られるべきではないか。
0688login:Penguin
2016/06/17(金) 13:36:30.21ID:XS+8DABN理解なき普及なんかしなくていい
使う理由がある人が使えばそれでいいじゃないか
LinuxにはLinuxの在り方がある
0689login:Penguin
2016/06/17(金) 13:39:25.80ID:FlMA+wgUアプリケーションを100%とすると
windowsやmacは70%近くをOSメーカーが策定している
犬糞は1%程度をlinusが作り29%をunixから流用して70%が自由に作られている
これでは操作法が一定にならない
0690login:Penguin
2016/06/17(金) 13:41:42.31ID:e2lG/C5M改変したプログラムを再配布してもいいというもので利用者主義の考え方だ
企業しか手を出しちゃいけないもの?なにそれ?
0691login:Penguin
2016/06/17(金) 13:43:45.54ID:hR8u8oBk心象操作狙いの書き込みとは。
古くからLinuxで儲けようとする起業家が行ってきたことであり。
実は、WindowsユーザーやMacユーザーはそういったことをしませんでした。
というのも、WindowsユーザーやMacユーザーはLinuxを知らず。
Linuxの敵がWindowsであることはLinuxユーザーが決めたことだったからです。
Linuxで商売することの是非は非常に古く提起された問題であり。
少なくとも私は1994年に確認しています。
このころ同時に「悪のM$」が誕生しました。
Windows3.1ユーザーの多くは表計算とゲームが関心事であり、Linuxをまだ知りません。
0692login:Penguin
2016/06/17(金) 13:45:10.83ID:hR8u8oBk0693login:Penguin
2016/06/17(金) 13:49:06.37ID:hR8u8oBk彼の攻撃対象は常にサブセットのUNIXであり、フルセットのUNIXに憧れていたように思います。
私の見た感じ、Linuxを商用に使いたい人たちが「悪のM$」を生み出したように思います。
当時、Linuxを商用に使って良いか明確な合意は無く、彼らは盗んだバイクで走りだす気分だったでしょう。
0694login:Penguin
2016/06/17(金) 13:49:20.51ID:15l36w3bでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0695login:Penguin
2016/06/17(金) 13:51:25.17ID:hR8u8oBk十字軍は正義ではないという事です。
0696login:Penguin
2016/06/17(金) 14:00:55.07ID:hR8u8oBk悪のM$を倒せばLinuxは約束の地へ行けるのでしょうか。
0697login:Penguin
2016/06/17(金) 14:06:27.81ID:XS+8DABN博識なWindowsユーザーを装ったMacユーザーだと言うことはわかった
0698login:Penguin
2016/06/17(金) 14:08:40.45ID:hR8u8oBkIoTとは一言で言えば何でしょうか?
それはスカイネットです。
0699login:Penguin
2016/06/17(金) 14:08:40.84ID:PdCkcmEdディストリも同じようにするべきだと俺は思う
0700login:Penguin
2016/06/17(金) 14:08:43.90ID:XS+8DABN×一番達が悪い
○一番質が悪い
0701login:Penguin
2016/06/17(金) 14:09:27.49ID:hR8u8oBkそうですね。
Microsoft Linuxの登場が待ち望まれます。
0702login:Penguin
2016/06/17(金) 14:12:03.14ID:hR8u8oBk勝つのはどちらでしょうか。
0703login:Penguin
2016/06/17(金) 15:00:14.55ID:gZkIStTWその構図はまちがってるぜ、情弱さん
M$は十字軍の征服地で商売する小商人から
みかじめ料を脅し取って恫喝商売している893に過ぎない。
善悪の対決構図などはない。
0704login:Penguin
2016/06/17(金) 15:20:57.47ID:hR8u8oBkWindowsパックが尽きた時、人類は戦う術を失うのです。
0705login:Penguin
2016/06/17(金) 15:22:23.92ID:gZkIStTW0706login:Penguin
2016/06/17(金) 15:22:47.56ID:hR8u8oBkこれは何を意味するでしょうか。
0707login:Penguin
2016/06/17(金) 15:28:41.77ID:hR8u8oBkその一部を失っても死ぬことはありません。
スカイネット上のあらゆる部分に存在するLinux、それさえあれば機能はどこにでも移動できます。
しかしながら、スカイネットの機能はWindows上に移動することが出来ません。
APIが違うからです。
そうして人類はWindowsを用いスカイネットを攻撃する方法を学びました。
人類による反撃の狼煙が上がりました。
さあ、大地を取り戻すのです。
0708login:Penguin
2016/06/17(金) 16:13:25.25ID:hR8u8oBkLinuxになっていたとかどうですか?
0709login:Penguin
2016/06/17(金) 17:11:36.06ID:FlMA+wgUオフィスやサーバーで儲けた利益を他の部門に投資しソフトウェアを開発している
むしろ儲かる所に群がるのは犬糞の方
すぐにマイナーなソフトはサポートが終了する
メジャーなソフトで儲けた利益が投資される事はない
コレでは企業は安心して使えない
0710login:Penguin
2016/06/17(金) 17:13:05.23ID:15l36w3bでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0711login:Penguin
2016/06/17(金) 17:23:03.60ID:hR8u8oBkこういう世界が作りたいという。
でもそれ既にWindowsで達成してるから。
そこで未来が見えなくなったんだろな。
0712login:Penguin
2016/06/17(金) 17:31:11.27ID:MhUWb8idおまいの空想は全然ダメ
老婆心で書くが、ネガキャンするにしてもディストロの一つや二つ使ってから、Windowsに劣る部分を指摘した方がいい
Windows準拠の考え方をしている間は、書けば書くだけ恥をかくだけだぞ?
0713login:Penguin
2016/06/17(金) 17:51:04.09ID:1+KoxZIJ0714login:Penguin
2016/06/17(金) 18:02:53.60ID:hR8u8oBk0715login:Penguin
2016/06/17(金) 18:03:40.22ID:hR8u8oBk0716login:Penguin
2016/06/17(金) 18:11:51.87ID:eAK7GDcqその後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。
Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141
Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials
Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html
Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html
0717login:Penguin
2016/06/17(金) 18:14:13.54ID:QQrZI3AkでもWindows重くてストレスだらけで使いモンにならない
0718login:Penguin
2016/06/17(金) 18:28:36.81ID:PdCkcmEdそれは単純にPCのスペックがあれなだけだと思う
0719login:Penguin
2016/06/17(金) 18:29:50.06ID:hR8u8oBk決戦用に。
0720login:Penguin
2016/06/17(金) 18:33:27.99ID:9XmfKRLqアップデートしただけでPC壊れたわ
0721login:Penguin
2016/06/17(金) 18:50:00.35ID:1+KoxZIJ0722login:Penguin
2016/06/17(金) 18:52:04.55ID:hR8u8oBk0723login:Penguin
2016/06/17(金) 18:59:23.41ID:9XmfKRLq0724login:Penguin
2016/06/17(金) 19:17:03.32ID:hR8u8oBk0725login:Penguin
2016/06/17(金) 19:19:52.98ID:hR8u8oBk決して管理者権限なしにアップデートできる仕組みではないので。
ないので。
ないので。
0726login:Penguin
2016/06/17(金) 19:41:12.94ID:XS+8DABN>みかじめ料を脅し取って恫喝商売している893に過ぎない。
マリファナ事業にも参入するらしいしな
0727login:Penguin
2016/06/17(金) 19:56:00.36ID:PdCkcmEdLinuxがシェアを伸ばそうと思ったらまず何をやるべきかっておのずと見えてくるよな
0728login:Penguin
2016/06/17(金) 20:05:33.97ID:QQrZI3AkLinuxだとサックサクなのにPCのせいとか笑えるw
0729login:Penguin
2016/06/17(金) 20:14:38.85ID:PdCkcmEdもう8年も前に購入したハイミドルのPCでWindows10がサクサクなんだけど
重いってどんなスペックのPC使ってるのか・・・
Ubuntuも入れてるけど重さという点では大差ない感じ
0730login:Penguin
2016/06/17(金) 20:22:06.39ID:+GeQuWEvUACはマジで良いよね
Linuxにも同レベルのセキュアな物がほしいけどshellより低いレベルでしかもXとか他いろいろ巻き込んで変更しないと出来ないから無理っぽい(´・ω・`)
0731login:Penguin
2016/06/17(金) 20:23:27.87ID:PdCkcmEd0732login:Penguin
2016/06/17(金) 20:23:54.08ID:Vj4R44tpお前の環境が糞
0733login:Penguin
2016/06/17(金) 20:39:57.19ID:QQrZI3Ak重いのは2007年製のVistaノート(CeleronM, 1GB)だよ。
Windowsの感覚で言うと化石かも知れないけどLinuxだとサクサク。
UbuntuのUnityの動作はちょっとイライラあるかも知れんけど
Firefoxでブラウジングしているときとか動画再生とか
アプリの動作に差があるでしょ。
0734login:Penguin
2016/06/17(金) 20:48:11.76ID:waZVJAo50735login:Penguin
2016/06/17(金) 20:54:02.54ID:XS+8DABNドライブをSSDに換装
x86版OS
Linux Swapを4〜8GBに指定
ってところかな?
0736login:Penguin
2016/06/17(金) 21:31:00.62ID:nG/PLqpLWindowsは富豪的プログラミングが染み付いてるからどんどん足切りされる
0737login:Penguin
2016/06/17(金) 21:36:04.73ID:FlMA+wgU0738login:Penguin
2016/06/17(金) 21:41:25.07ID:hR8u8oBk0739login:Penguin
2016/06/17(金) 21:45:02.70ID:tvUhUdyXこれとんでもないデマだからな
少なくともc2d以降だとlinuxのがモッサリ
メモリ4gb使いきれない32bitのxpよりモッサリなんだから
0740login:Penguin
2016/06/17(金) 21:48:15.69ID:7g2YxK7/Linuxでもガチのゴミじゃねーかワロタ
0741login:Penguin
2016/06/17(金) 21:50:18.68ID:x0LUJV2Yいかにも軽量ディストリの存在を知らないドザーの意見だな
もっさりのソースだしてみ?w
0742login:Penguin
2016/06/17(金) 21:53:59.84ID:hR8u8oBkUbuntuを含めてそれ以外を使うのは情弱新参者、ウムごくろう。
0743login:Penguin
2016/06/17(金) 21:55:45.71ID:lRGAPK+F0744login:Penguin
2016/06/17(金) 21:58:43.45ID:hR8u8oBk0745login:Penguin
2016/06/17(金) 22:00:13.69ID:hR8u8oBk0746login:Penguin
2016/06/17(金) 22:03:06.57ID:hR8u8oBk当時はXのハードルがかなり高かった。
0747login:Penguin
2016/06/17(金) 22:55:25.59ID:9juS88pM気を配ってパーティション作成、セットアップすれば、DEにCinnamonでも選ばない限り、Ubuntu系でもWin10よりモッサリ感を感じることはないはず
但しC2Dでグラボ無しならKDEもやや重く感じるかもね
0748login:Penguin
2016/06/17(金) 23:24:12.33ID:fSP8Ew2oデフォルト設定で単一パーティションにインストールしたら
Windows10の方が軽そう
0749login:Penguin
2016/06/17(金) 23:26:05.07ID:hR8u8oBk0750login:Penguin
2016/06/17(金) 23:34:39.42ID:pV+RhLRyWindowsでは出来ない範疇までユーザーが「自由」に環境を作れるのがLinuxの長所
そもWindowsに嫌気がさした層がLinuxに関心を持つのだから、ここでネガキャン張るのは非効率この上ない
Windows板で浮気しそうなのを全力で遺留した方が能率いいと思うよw
0751login:Penguin
2016/06/17(金) 23:38:39.11ID:Gll39jyk0752login:Penguin
2016/06/17(金) 23:45:06.68ID:2PvQtMte0753login:Penguin
2016/06/17(金) 23:57:26.74ID:hR8u8oBkそこに行きついた人も多そうだけど。
仕事で使う場合、ほとんどの人はWindows一択だし。
0754login:Penguin
2016/06/18(土) 00:03:48.12ID:91Pmjq6mちかぢかリリースされるって話があったような
「OS/2」がBlue Lionではなく「ArcaOS」として復活へ
http://gigazine.net/news/20160530-os2-arcaos/
0755login:Penguin
2016/06/18(土) 00:45:05.58ID:A7P7jwwsあれ?今年後半の大型Ver.UPで推奨最少メモリが4GBになるって聞いたけど?
0756login:Penguin
2016/06/18(土) 00:50:19.37ID:JdgE6njJ64bit OSは元から2GBだし
大型アップデートでも2GBのままだよw
32bit OSも2GBになるだけ
0757login:Penguin
2016/06/18(土) 01:00:59.29ID:rIm4qUFXRequired: i386-16MHz CPU, only 4MB of Memory.
0758login:Penguin
2016/06/18(土) 01:02:59.25ID:A7P7jwwsじゃぁ結局は軽くなっていないんじゃないの?
普通『軽くなる』って言うのはよりメモリ量の少ない、CPU処理能力の低いマシンでも安定的に動くようになることを言うでしょ?
増えてんじゃん
0759login:Penguin
2016/06/18(土) 01:33:08.22ID:9dEp54po0760login:Penguin
2016/06/18(土) 01:41:01.65ID:dRhGx25ZIBMじゃないと
0761login:Penguin
2016/06/18(土) 01:47:51.31ID:JdgE6njJ> 普通『軽くなる』って言うのはよりメモリ量の少ない、CPU処理能力の低いマシンでも安定的に動くようになることを言うでしょ?
違うよ。実際に使ってみて快適であれば
軽いっていうんだよ。
0762login:Penguin
2016/06/18(土) 01:51:59.60ID:9dEp54po0763login:Penguin
2016/06/18(土) 02:05:21.06ID:IXbnYeHA0764login:Penguin
2016/06/18(土) 02:07:27.87ID:xRuhhMTMメモリを涙ぐましく節約してるのが感じられる
0765login:Penguin
2016/06/18(土) 05:45:38.74ID:RpjQD+Ek犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0766login:Penguin
2016/06/18(土) 08:45:06.76ID:CTZTBY4RそれでもVistaよりは軽くなったんだよな
0767login:Penguin
2016/06/18(土) 08:51:54.59ID:Q8EHLrmCそれに気が付かないのはおめでたい人。
0768login:Penguin
2016/06/18(土) 11:33:39.07ID:A7P7jwws各アプリやXwindowのブラッシュアップも有るから全部がカーネルに依るものとは言わんけど
0769login:Penguin
2016/06/18(土) 16:14:31.87ID:EQAUugq9>普通『軽くなる』って言うのはよりメモリ量の少ない、CPU処理能力の低いマシンでも安定的に動くようになることを言うでしょ?
いつもこの話題が出るけど、
同じハードなら起動時間は何秒とか、
ブラウザの起動時間が何秒とか
そーゆー具体的な基準をWindowsユーザーが
示すべき。
ハードウェアが異なるならどれくらい古いパソコンでも活用できるかはLinuxユーザーが
示すべき。
Linuxが一般のおじちゃんおばちゃんまで
普及するとは思えないがWinより省メモリ、
高速かつ軽快に動くのは事実。
0770login:Penguin
2016/06/18(土) 16:49:20.30ID:JdgE6njJ> そーゆー具体的な基準をWindowsユーザーが
> 示すべき。
そういうのは検索すればいくつも見つかると思うんだが?
早くなると言うたびに、いちいち情報のソースをはらないといけないのかい?
http://gigazine.net/news/20150806-windows-10-compare-windows-7/
0771login:Penguin
2016/06/18(土) 17:53:14.65ID:EQAUugq9半年に一回は欲しいな。WindowsUpdateで変わるだろう。
半年移譲前だが、Linuxの場合。
軽量Linuxを独断と偏見で調べてみたでござる - Palm84 某所の日記
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20130720/1374260743
0772login:Penguin
2016/06/18(土) 18:00:44.47ID:JdgE6njJ面接ではいいことばかり言っていたのに
いざ入社するとあれはデモです。
実際にあなたが使うのはこれですみたいなw
0773login:Penguin
2016/06/18(土) 18:02:32.21ID:4rt0PSAOメモリ使用量がWindows起動時で1.2GBとか1.5GBとか今はそんななんだな
最低レベルで2GBしかメモリ無かったらアプリが使えるのは500MBになっちゃうな
ちな俺のXFCE環境は起動直後のメモリ使用量70MB程度だわw
0774login:Penguin
2016/06/18(土) 18:04:43.64ID:JdgE6njJ平気で8GB搭載している時代に。
0775login:Penguin
2016/06/18(土) 18:07:50.43ID:JdgE6njJ0776login:Penguin
2016/06/18(土) 18:15:08.97ID:4rt0PSAOそうだな8GB積んでるときに9GB必要になったらLinuxで問題ないようなことが
Windowsだとパフォーマンスガタ落ちになってしまうな
32GBしか積んでるときに33GB必要になっても一緒だな
0777login:Penguin
2016/06/18(土) 18:17:13.15ID:JdgE6njJファビョって意味不明なこと言い出しちゃったwww
8GBつんでるときに9GB必要になったら?え?なんだって?www
0778login:Penguin
2016/06/18(土) 18:38:17.73ID:hZvksj5l0779login:Penguin
2016/06/18(土) 18:42:25.36ID:QLntzDvalinuxの良さってcpuの個数が多い高スペックでもOSの価格が安い事だし
0780login:Penguin
2016/06/18(土) 19:25:34.50ID:zUpX7xeiLinuxとは桁違いだから比べたら可哀想ということも分かった
0781login:Penguin
2016/06/18(土) 22:23:04.45ID:rIm4qUFXXPでDOSサポートが無くなった時、多くの人が困って文句を言った。
Linuxでそういった文句を聞いたことが無い。
つまり、Linuxは使われていない。
0782login:Penguin
2016/06/18(土) 22:33:13.57ID:2GbOglsA0783login:Penguin
2016/06/18(土) 23:37:28.76ID:4rt0PSAO0784login:Penguin
2016/06/18(土) 23:39:29.77ID:gu/98wmT継続性の無いのはWindowsの方。
キヤノンの複合機もWindows8以上は対応しておりません。
Windowsはそういうのが多すぎ。
0785login:Penguin
2016/06/19(日) 00:18:51.27ID:Wj/FKT3n未だに普及してないんだから無理だろ
なにか根本的なことが駄目な事に多分気付いてない
0786login:Penguin
2016/06/19(日) 00:53:04.26ID:vch5K5vxが普及してないものをメーカーがプレインストールするはずがない
この堂々巡りで結論がでない
0787login:Penguin
2016/06/19(日) 03:20:35.25ID:ca2VSAZR保守が難しいことなどから、廃止になったようです。
0788login:Penguin
2016/06/19(日) 03:26:00.16ID:bfnGp1cPLubuntuですらモッサリだしな
あらゆるアプリの挙動が緩慢
0789login:Penguin
2016/06/19(日) 03:26:29.67ID:azQfJOLb金払ってやるからサポートしろって声にどれだけ応えられるかで今後も決まるだろう
0790login:Penguin
2016/06/19(日) 03:53:47.83ID:ca2VSAZRそれはKernelを変更することを意味します。
この変更がLinuxに統合されるなら問題ありません。
しかし、変更が統合されることは簡単ではありません。
統合されない変更は自前で保守していかなければなりません。
従って利用者の声に応え続ければいずれそれはLinuxでなくなります。
そして意図せぬ挙動が報告されたとします。
利用者はこれが製品の問題点であるか仕様であるか直ぐに知りたいでしょう。
しかし、製品提供者は判断することが出来ません。
Kernelメインテナの合意を待つことになります。
0791login:Penguin
2016/06/19(日) 03:58:37.60ID:ca2VSAZR返答を貰う事があります。
大変ストレスを感じますが、Linuxではそれ以上に深刻です。
Linusは給料を支払っておらず、メインテナはそれぞれの立場でボランティアとして
参加しています。
意思決定は通常容易でなく、紆余曲折とぶつかりあいが常です。
0792login:Penguin
2016/06/19(日) 04:49:21.15ID:uQD+mNU6おまいの家のルーターもテレビや情報家電もNASもOSはLinuxなんだが。
まあスマホもAndroidだったらカーネルはLinuxなんだな。
0793login:Penguin
2016/06/19(日) 05:50:46.00ID:MO8WXwtz最近、金を儲けた桶屋の話を聞いたことがない。
つまり、風は吹かなかったということね。
0794login:Penguin
2016/06/19(日) 06:01:51.33ID:MO8WXwtzま、そうだね。今時の液晶TVやRDレコーダーの国産品はlinuxを流用した製品だね。
アイオーデータやバッファローとかの安物ルーターは台湾メーカーのOEM製造品。
これもlinux流用品が大半。ただし国産ルーターでもヤマハやマイクロリサーチ製品は
独自開発でlinuxやBSDライセンスソフトとは無縁。プリンター類もそんな感じ。
0795login:Penguin
2016/06/19(日) 06:10:34.55ID:MO8WXwtzOSSなプロダクツは基本ソース公開されているから
バイナリ販売されてる糞ソフトと違い、問題点があっても
ソースを読み解ける理力があれば自力発見できるはずであるし
再コンパイル再構築して問題点を自力解決できるはずで。
教えて君は使わないほうがいいと思うよ。
0796login:Penguin
2016/06/19(日) 06:17:57.92ID:MO8WXwtzWindowsPCの利用時間より液晶TVの使用時間が長くて多ければ、
linuxOSの使用時間はWindowsより頻繁多用と言えちゃう。
linuxは液晶テレビに組み込まれたプレインストールOSだからw
0797login:Penguin
2016/06/19(日) 09:39:54.13ID:mRpSB4Eiトリニトロン管がなかなか入手できなくて困ってる
0798login:Penguin
2016/06/19(日) 12:14:09.81ID:oE43pPn0svchostが自家中毒起こしてるしupdで使えなくなる
dos2.11とwin2kだけが良かった
0799login:Penguin
2016/06/19(日) 12:25:28.81ID:jTJra0/o組み込みの話なら、家庭用で安さ優先のどうでもいい製品はlinux
スーパーのレジやプリクラみたいな業務用で金が絡む製品はwindows
このスレで言ってるlinuxってデスクトップ用途のPCの話であって
組み込みは関係ないだろ
0800login:Penguin
2016/06/19(日) 12:46:59.84ID:oE43pPn0組込系にMSは無理だからだよ
金を回収し安い業界はMSを好む
お客がMS製品しか知らないからね
ネットワーク機器もアライドなんかよりバッファローのが金取りやすい
表に見えない部分ではAzure等もLinuxを使ってるよ
0801login:Penguin
2016/06/19(日) 13:01:54.74ID:jTJra0/o「だからだよ」が俺のレスのどこからつながってるのか意味不明すぎるわ
そういう奴らのたまり場だからしつこく書くが
このスレで言ってるlinuxってデスクトップ用途のPCの話であって
組み込みは関係ないだろ
0802login:Penguin
2016/06/19(日) 13:16:35.78ID:8AsSlv100803login:Penguin
2016/06/19(日) 13:34:37.94ID:jBR7cDb80804login:Penguin
2016/06/19(日) 13:35:13.86ID:jBR7cDb80805login:Penguin
2016/06/19(日) 13:39:24.82ID:7wp72jdF0806login:Penguin
2016/06/19(日) 13:52:57.89ID:lWn2pbng>>そういう奴らのたまり場だからしつこく書くが
>>このスレで言ってるlinuxってデスクトップ用途のPCの話であって
ご自分の足元中心に50cmlの円を描いて、この土俵で相撲取るのがお約束。と言うに等しいねw
そんな風に視野狭窄してまで舛添らなくてもいいのにね〜 という印象w
0807login:Penguin
2016/06/19(日) 13:54:39.68ID:lWn2pbng0808login:Penguin
2016/06/19(日) 13:55:58.74ID:jBR7cDb80809login:Penguin
2016/06/19(日) 13:56:38.62ID:jBR7cDb80810login:Penguin
2016/06/19(日) 15:37:58.63ID:MDFI9gq9犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0811login:Penguin
2016/06/19(日) 15:38:27.80ID:MDFI9gq9犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0812login:Penguin
2016/06/19(日) 15:38:58.96ID:MDFI9gq9犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0813login:Penguin
2016/06/19(日) 15:54:59.47ID:oE43pPn00814login:Penguin
2016/06/19(日) 16:15:39.88ID:ca2VSAZR光学ディスクの制御、ロボットの関節、自動車の窓、カメラのピント、エアコンの羽。
これらにOSが必要か、必要ならLinuxで良いのか考えてください。
例えば産業ロボットの関節は6個あり、同期して制御されますが、このモーターの一つでも
Linuxで制御されたらどうなるでしょう?
そうです、LinuxもWindowsも使える範囲は限られているのです。
大抵はUI程度にしか使えません。
0815login:Penguin
2016/06/19(日) 17:03:54.44ID:XYGKdplhアスペには理解出来ないんだよ…
0816login:Penguin
2016/06/19(日) 17:04:23.72ID:mRpSB4Ei最初のスレからそうだが
0817login:Penguin
2016/06/19(日) 18:10:32.38ID:m6mpU2+tおまえ以外の半数がアスペだとすればどっちがアスペなんだろな
0818login:Penguin
2016/06/19(日) 19:08:43.60ID:ca2VSAZR仰ることが正確に把握できないので、数式で示していただけませんか?
0819login:Penguin
2016/06/19(日) 19:27:08.34ID:m6mpU2+t数式が苦手な俺でも使えるLinux
0820login:Penguin
2016/06/19(日) 20:16:25.60ID:KImNDJC+まあまあ喧嘩しないで。
ここは俺環で世界を分かった気になる隔離スレだから。
0821login:Penguin
2016/06/19(日) 21:25:04.90ID:MAkVbbqlアスペは技術界のニュータイプなのだよ
0822login:Penguin
2016/06/19(日) 21:44:13.23ID:mRpSB4Eiステレオタイプ的なオールドタイプ像ではあるよな
0823login:Penguin
2016/06/19(日) 22:20:00.46ID:F5gBt2xdsu使ったりsudo使ったり無茶苦茶
windowsなら管理者権限で一発だ
0824login:Penguin
2016/06/19(日) 22:22:06.36ID:ca2VSAZR0825login:Penguin
2016/06/19(日) 22:23:49.51ID:ca2VSAZR0826login:Penguin
2016/06/19(日) 23:01:35.10ID:OlXtb1fSそうだそうだWindowsじゃないとExcel動かないんだぞ!
VisualStudioって知ってるのか?
世の中のコンピュータは総てマイクロソフトが動かしてるんだぞ!
0827login:Penguin
2016/06/19(日) 23:21:59.09ID:sF1JcuQ9そこら辺仕方ないよね。
オープンソースだとかってに改造だってできてしまうから
どうしてもWindows版が作られてしまう。
0828login:Penguin
2016/06/19(日) 23:36:01.73ID:ca2VSAZRExcelはLinuxでも動きます。
0829login:Penguin
2016/06/19(日) 23:36:40.98ID:ca2VSAZR0830login:Penguin
2016/06/19(日) 23:54:05.66ID:x59NNXSA必要だったら自分でrootのパスワード追加するなりsudoをインストールするといいよ
プレインストールのショートカットだらけのデスクトップが使い辛ければ自分で整理したらいい。同じこと
0831login:Penguin
2016/06/19(日) 23:54:38.10ID:YYnilFTk2002 (XP) Garbage
2003 Silver
2007 Bronze
2010 Silver
動くとか怪しいもんだw
0832login:Penguin
2016/06/19(日) 23:55:28.14ID:YYnilFTkhttp://appdb.winehq.org/help/?sTopic=maintainer_ratings より意訳
Pratinum:winecfg設定の変更やDLLオーバライドなしで完全動作
Gold:完全動作するが、DLLオーバライドや、wineDoors,PlayOn Linux等設定ソフトの使用が必要
Silver:とりあえず基本機能は動く。ゲームの一人プレイはできるがマルチプレイができない 等
Bronze:起動はするが挙動がおかしい。画面表示の異常やfontの乱れ、動作が遅い 等
Garbage:インストールできない、起動できない、アプリケーションが使用に耐えない。
0833login:Penguin
2016/06/19(日) 23:55:50.20ID:YYnilFTk0834login:Penguin
2016/06/20(月) 00:10:22.05ID:6ATwvLSyhttps://products.office.com/ja-jp/mobile/office-android-tablet
0835login:Penguin
2016/06/20(月) 03:57:45.12ID:dJYCpCucあとパワポ形式で送ってくるまでは許せるが、官公庁よ、一太郎はそろそろ止めないか
あ、たまにあるxpsとかDocuWorks形式も萎える
0836login:Penguin
2016/06/20(月) 08:14:17.15ID:g5dZR6Vk我々はこのひとりのアスペのゴミを葬った!
しかし、これは勝利を意味するのか!?
否! 始まりなのだ!
ドザ連邦に比べ我が犬オン公国の国力・領土は30分の1である
にもかかわらず、今日まで戦い抜いてこられたのはなぜか?
諸君!
我が犬オン公国に集う荒々しき勇者たちの目的が正義と公平の追求だからだ!
これは諸君らが一番知っているであろう。
我々は自ら金儲け第一のPCビジネスから離れ、OSSの道を選んだ!
そしてゲイシ他ひと握りの株主どもが宇宙にまで膨れ上がったドザ連邦を支配して30余年!
自由なはずのこの世界に住む我々がその自由を要求して何度、ドザ連邦に踏みにじられたか!
犬オン公国に掲げる人類ひとりびとりの自由のための戦いを神が見捨てるわけはない!
0837login:Penguin
2016/06/20(月) 08:15:03.22ID:g5dZR6Vkならば、我らは襟を正しこの戦局を打開しなければならぬ。
我々は過酷な競争市場を生活の場としながらも共に苦悩し錬磨して今日の文化を築き上げてきた…
かつてライナス・ダイクンはPCの革新は自由の民たる我々から始まるといった。
しかしながらドザ連邦のモグラどもは自分たちこそがPC世界の支配権を有すると増長し我々に戦いを仕掛けてきた。
諸君の父も母も、妻も子供も、その連邦の無思慮な支配によって大金を資産を掠め取られ搾取され続けていたのだ!
この怒りも悲しみも忘れてはならない!
そして…カルマを…先人の悲惨なる死をもって我々に示されたカルマを今断ち切らねばならない!
我々は今、この怒りを結集し、ドザ連邦軍にたたきつけて、はじめて真の勝利を得ることができる!
この勝利こそ、倒れた者たちすべてへの最大のなぐさめとなる!
犬オン公国国民よ!
悲しみを怒りに変えて立てよ、犬オン公国国民よ!
我ら犬オン公国国民こそ選ばれた民であることを忘れないで欲しいのだ!
優良なる児たる我らこそが人類を救い得るのである!
0838login:Penguin
2016/06/20(月) 08:16:03.75ID:g5dZR6Vk今やドザ連邦軍のPC鯖艦隊の9割が我がアパッチ・レイによって宇宙の藻屑となり消えた。
この輝きこそ我等犬オンの正義の証しである。
決定的打撃を受けたドザ連邦軍に如何ほどのPC鯖戦力が残っていようとも、それは既に形骸である。
敢えて言おう、カスであると!
それら軟弱軟体の集団が、このアン・ドロイド・クーを抜くことは出来ないと私は断言する。
人類は我等選ばれた優良種たる犬オン公国々民によりシステム管理運営されて、初めて永久にネット世界を生き延びることが出来る。
これ以上ドザを蔓延らせ続けては、ネットそのものの存亡に関わるのだ。
ドザ連邦の無能なる者どもにの無能をp思い知らせ、
明日の未来の為に、我が犬オン公国々民は立たねばならんのである!
ギーク 犬オン! GEEK 犬オン!
0839login:Penguin
2016/06/20(月) 08:16:31.61ID:ZcJAg6bNそれはExcelのレイアウトガッガタなるから互換性無しと言える
0840login:Penguin
2016/06/20(月) 08:23:51.86ID:cs9cBo0X0841login:Penguin
2016/06/20(月) 10:27:09.55ID:0fnrvXxjAndroidのAPI上に構築されてるアプリをLinux用と言うのはちょっと
0842login:Penguin
2016/06/20(月) 11:08:56.83ID:QZ8BgoDa0843login:Penguin
2016/06/20(月) 12:59:02.93ID:g9Kc+iW40844login:Penguin
2016/06/20(月) 13:13:18.22ID:0fnrvXxjなんでもかんでもLinuxと言ったら誤解を招く
0845login:Penguin
2016/06/20(月) 13:35:22.58ID:g9Kc+iW40846login:Penguin
2016/06/20(月) 13:47:11.91ID:I9x+12l30847login:Penguin
2016/06/20(月) 14:05:29.26ID:g9Kc+iW4あなた独自の見解であなたの中だけで判断するのは止めないけどそれを俺に無理強いするのは止めてね?
0848login:Penguin
2016/06/20(月) 15:06:34.54ID:gniRn2x0動きません
動くのはAndroidx86です
0849login:Penguin
2016/06/20(月) 16:32:14.42ID:g5dZR6Vkhttps://products.office.com/ja-jp/mobile/office-android-phone
0850login:Penguin
2016/06/20(月) 17:17:37.78ID:g9Kc+iW4すまないが言葉が省略され過ぎていて意図がつかめない。
自分の言いたいことは
MSOffice for AndroidはAndroidx86 というLinuxディストリビューションで動作する
って事
あれってARMアンドロイドでは動かないんだっけ?
0851login:Penguin
2016/06/20(月) 17:18:36.26ID:6ATwvLSy0852login:Penguin
2016/06/20(月) 17:21:30.34ID:6ATwvLSyKindle Fireで使えてるよ。
目の前にパソコンが有って、そのわきに置いて使ってるのに、
周りの人の目にはずいぶん便利そうに見えるらしいよ。
色々聞かれる。
データを持ち運べるって便利だよね。
0853login:Penguin
2016/06/20(月) 17:26:49.47ID:6ATwvLSyおすすめ。
JISハンドブックを10冊持ち歩くのは現実的じゃないけど、
Kindleに入れておくなら持ち歩ける。
さらにJIS中の表(持ち歩く目的の多くは表でしょ?)を
Excelに入れておけば検索も楽になる。
まあそんな感じで使うわけです。
写真は撮ったらすぐワンノート。
0854login:Penguin
2016/06/20(月) 17:37:05.12ID:0fnrvXxjそれはAndroidというディストリのみで動作するものでしょ
Linux用と言うとUbuntu等の他のディストリでも動作するものと誤解を生むことになる
基本的に特定のディストリの機能に依存したアプリはそのディストリ用とするべき
0855login:Penguin
2016/06/20(月) 17:46:58.21ID:6ATwvLSyそれじゃ、ルーターに入ってるLinuxは、Linuxじゃないと思うの?
しかもAndroidは、メインストリームのLinuxなのに。
Ubuntuなんてほとんどの人が知らないよ。
0856login:Penguin
2016/06/20(月) 17:51:32.13ID:6ATwvLSy即座に張り付くからね。
これすごく便利だよ。
出張に行ったAさんが撮った写真を本社で即座に見れるってことだよ。
俺はもう言い切っちゃうよ?
世界で戦うにはワンノートが必須。
ワンノートなしで戦うのは、竹槍でB29落とすくらい無謀。
0857login:Penguin
2016/06/20(月) 17:55:35.34ID:6ATwvLSyところがワンノートは音声も貼り付けられる。
現場で音声を張り付けたら、本社で文字に書き起こしたっていいんだよ。
最強のコラボ環境だと思わない?
0858login:Penguin
2016/06/20(月) 18:10:16.46ID:0fnrvXxj話が噛み合ってない
アプリの話をしてるのであってLinux自身のことを話してるのではない
0859login:Penguin
2016/06/20(月) 18:25:50.85ID:6ATwvLSyLinux名乗るの禁止したら?
0860login:Penguin
2016/06/20(月) 18:37:51.76ID:0fnrvXxjそれこそ意味不明だろ
そもそもAndroidをAndroidたらしめてる部分はAndroid独自の部分でありLinuxとは直接関係が無い
0861login:Penguin
2016/06/20(月) 18:43:22.65ID:6ATwvLSyUbuntuなんて誰も知らないのですが。
0862login:Penguin
2016/06/20(月) 18:45:30.29ID:9lG8iukt厳密に言えばlinuxらしさなんて存在しない
0863login:Penguin
2016/06/20(月) 18:46:37.64ID:6ATwvLSyUbuntuは要らない子。
0864login:Penguin
2016/06/20(月) 22:35:24.68ID:3knIEynpむしろ一般市民はAndroidがLinuxカーネルだなんて知らない
WindowsでもAndroidアプリ動くようになることから
AndroidはJavaとか.NET CLRと同様の
ランタイム環境を提供するだけのミドルウェアってこと
0865login:Penguin
2016/06/20(月) 22:58:30.77ID:6ATwvLSy0866login:Penguin
2016/06/20(月) 23:11:10.77ID:lFkNJk46アメリカじゃMacOSよりシェア多いらしいじゃん
0867login:Penguin
2016/06/21(火) 00:02:14.43ID:/WT4unFg始めないとだめだよ。
周りをよく見てごらん。
よく使われているLinuxはスマホも組み込みも
X Window Systemを使っていない。
0868login:Penguin
2016/06/21(火) 00:15:08.94ID:DxpA/7Hoよくそう言う人が居るけど、デスクトップ用途で特に不便感じないな。
X Window Systemだとなんでダメなの?
0869login:Penguin
2016/06/21(火) 00:26:51.59ID:itg1CGGhX使うと普及しないから。
0870login:Penguin
2016/06/21(火) 00:27:37.85ID:/WT4unFgX Window Systemと関連のコミュニティがだめ。
同じようなものをてんでバラバラに作ってるだから統一感がない。
例えばAndroidとかだとマテリアルデザインというコンセプトを
Googleがしきって、皆がそれに習って同じようなデザインへ向かっている。
デザインを実現するには技術も必要でそれがX Window systemなんだが、
X Window Systemは所詮技術。デザインではない。デザインを先導するものがいないし
GNOMEやKDEなどのデスクトップ環境がある程度その役割を担っているが、
技術との統合まで果たせていない。
0871login:Penguin
2016/06/21(火) 00:38:05.60ID:DxpA/7Ho回答ありがとう。
GNOMEやKDEなどと技術の統合が果たせていないから、ということですか。
それはそんなに深刻なんでしょうか。
Xfce使ってて満足しているせいか知らないけどにわかに実感できません。
0872login:Penguin
2016/06/21(火) 00:40:56.89ID:/WT4unFg> それはそんなに深刻なんでしょうか。
はいすごく深刻です。
現にGoogleはX Window Systemを採用しなかった。
> Xfce使ってて満足しているせいか知らないけどにわかに実感できません。
それは何年前から同じ姿ですか?
十数年、ヘタしたら数十年ですよね?
これだけ新しいインターフェースがでてきているのに、
何も変わってないのはおかしいんですよ。
そんな昔に今でも通じる最高の技術ができてるわけないじゃないですか?
0873login:Penguin
2016/06/21(火) 00:41:32.60ID:/WT4unFgそんな昔に今でも通じる最高のデザインができてるわけないじゃないですか?
0874login:Penguin
2016/06/21(火) 00:49:36.78ID:/WT4unFg未だ発展途中であるということ。その証拠にMacOSXもiOSも
WindowsもAndroidもよりよりデザインにするために改良している。
そういった中で何年も停滞しているっていうのはそれが優れているからではなく
単に無頓着なだけです。それとも自信過剰でしょうか?
何年も前に完成されたデザインだとでも?
0875login:Penguin
2016/06/21(火) 00:52:55.94ID:DxpA/7Hoそうだとすると、新しいインターフェースってどんなインターフェイスを指すのでしょうか。Xfce比で
0876login:Penguin
2016/06/21(火) 00:53:52.32ID:itg1CGGh日本の現状を見た。
0877login:Penguin
2016/06/21(火) 00:58:18.16ID:vsk7TMtBそれが最も基本的な部分しか提供しなかったこと
で、UIが乱立
0878login:Penguin
2016/06/21(火) 00:59:06.27ID:itg1CGGh0879login:Penguin
2016/06/21(火) 00:59:29.76ID:itg1CGGh0880login:Penguin
2016/06/21(火) 01:05:17.85ID:/WT4unFgインターフェースじゃなくてデザインね
↓適当に拾ってきただけだけど。
http://gigazine.net/news/20160520-google-material-design-motion/
http://www.live-commerce.com/ecommerce-blog/material-design/#.V2gTUCiLRaQ
別にマテリアルデザインじゃなくてもいいけど、こういったデザインを研究して提唱して
それをデスクトップアプリ全てに適用する力をもった組織が必要。
そしてこういうデザインは多かれ少なかれ技術基盤(X Window System)のサポートが必要になる。
Linuxの世界はみんなが好き勝手自分がいいと思うものを作れるのがメリットでもあるが
それと同時に統一されたものを作るのが難しくなっている。
0881login:Penguin
2016/06/21(火) 01:06:38.06ID:MXFzUqy5GUIのルックアンドフィールは80年代から特許、意匠、著作権訴訟のネタで
権利関係ががんじがらめなの。斬新なUIを実装したとしても、配布した時点で
特許や著作権侵害訴訟を喰らう可能性が高い。だからlinuxのGUIは法的に
進歩できないの。アポーやMSは既得権の拡張発展、あるいはクロスライセンシングで
係争回避できるかもだがね。
0882login:Penguin
2016/06/21(火) 01:08:13.12ID:DxpA/7Ho例をありがとう。
でもそれってX Window Systemそのもののせいという話なんですか?
0883login:Penguin
2016/06/21(火) 01:12:52.87ID:DxpA/7Ho> X Window Systemを捨て去ること
に引っかかって食いついていました。すみません寝ます
0884login:Penguin
2016/06/21(火) 01:13:07.76ID:/WT4unFg> でもそれってX Window Systemそのもののせいという話なんですか?
鍵を握っているX Window Systemが何もしないから駄目だって話
X Window Systemのスタンスとしては俺の仕事じゃないから
俺のせいではないと言うだろうけどね。
X Window Systemの仕事じゃない。だから色んな人が
てんでバラバラに作る。何も統一されない。という話。
0885login:Penguin
2016/06/21(火) 01:15:50.64ID:/WT4unFg> だからlinuxのGUIは法的に進歩できないの。
Linux独自に特許や著作物を作ればいいだけです。
法的に進歩できないのではなくて、
Linuxの開発スタンスのせいで進歩できないのです。
0886login:Penguin
2016/06/21(火) 01:16:02.05ID:itg1CGGhそのおかげでGnome上でKDEアプリが使えたりする。
キミたちが無知なだけなのであります!
0887login:Penguin
2016/06/21(火) 01:17:00.74ID:/WT4unFgデザインではない。
0888login:Penguin
2016/06/21(火) 01:18:13.12ID:itg1CGGhじゃあアテナウィジェット使っとけ。
0889login:Penguin
2016/06/21(火) 01:20:26.80ID:itg1CGGh0890login:Penguin
2016/06/21(火) 01:20:52.33ID:/WT4unFg「合理的な余白と動きを使った統一理論に基づいたもの」と定義しています。
↑必要なのはこういう考えかたなんだよ。
Linuxとか余白?適当でいいじゃん。動き?いらないじゃん。
そういう考えだろ?
だから直感的じゃないしアプリごとにちぐはぐさや違和感を感じる。
0891login:Penguin
2016/06/21(火) 01:21:53.84ID:itg1CGGh0892login:Penguin
2016/06/21(火) 01:23:37.60ID:/WT4unFgアプリごとに使用しているGUIツールキットが違う所。
0893login:Penguin
2016/06/21(火) 01:25:17.60ID:/WT4unFgGNOMEアプリを廃止しろって話?w
GNOMEアプリにアテナウィジェットを
使わせるにはどうすればいいのかな?w
0894login:Penguin
2016/06/21(火) 01:26:43.89ID:8Y60z7A7キーボードとマウスで弄るんだからこれで十分すぎる
後はアプリ側の仕事だ
0895login:Penguin
2016/06/21(火) 01:32:09.00ID:MXFzUqy5まあ、やってみればいいと思うよ。俺専で閉じているだけなら無問題だから。
0896login:Penguin
2016/06/21(火) 01:50:20.30ID:itg1CGGh雑魚かお前は。
0897login:Penguin
2016/06/21(火) 04:29:28.34ID:45K2dFNd次点でChromeOSやない? それも統一されるらしいけど
0898login:Penguin
2016/06/21(火) 06:16:35.97ID:epKzvffd0899login:Penguin
2016/06/21(火) 07:38:09.55ID:AquUuEafでもAndroidを使ってると、Linux経験者として
みなされないのはなんでだろうか?
そのうちAndroidタブレット使ってるだけで
面接でLinux使ってました。得意です。設定とか!
とか言う人もいるのかな?
235 :名無し~3.EXE [↓] :2016/06/18(土) 17:21:04.69 ID:lYp7mJm5 (2/2)
>>234
Windows CE機やWindows phoneだけしか使ったことがないのに
「私Windows経験者ですから!」と言っている奴を見る目とほぼ同じだと思っていい
236 :名無し~3.EXE [↓] :2016/06/18(土) 21:46:22.00 ID:jztf6vXV
>>234
カーネルが同じなのと
OSが違うのは区別される
わかる?
0900login:Penguin
2016/06/21(火) 07:49:13.38ID:itg1CGGhMintインスコできましたあwwwは全く無関係であり、通用しない。
Linuxの使用経験はあるか?という場合は、NECのルーターが家にありますとか
答えておけばよい。
あるいは親切さをアピールするなら、「仰る意味が正確に把握できないので、
数式で示していただけないでしょうか?」と言えば良い。
0901login:Penguin
2016/06/21(火) 08:23:46.03ID:+LuK8h7k0902login:Penguin
2016/06/21(火) 10:16:50.21ID:zjfMCL2Xつまり「Linuxはパソコン向けには普及していない」に対しては
『AndroidやChromebookを見よ』でFA
「AndroidはLinuxでは無い」に対しては『寝言は寝て言え』でOKって事ですよね?
0903login:Penguin
2016/06/21(火) 11:07:05.51ID:GABfyiwaわざわざ叩きに来る奴なんていないだろうな
0904login:Penguin
2016/06/21(火) 11:18:48.52ID:cfBxjfk+まずはMacを超えることを目標にしたい
0905login:Penguin
2016/06/21(火) 11:29:43.16ID:lUXS5EJr以前と比べてPCの利用形態が様変わりしてるよね?
職場や教育環境で据え置き型のPCの代わりにノートPCが使われたりホームPCの代わりにandroidセットトップボックスが使われたり。
0906login:Penguin
2016/06/21(火) 11:41:04.79ID:cfBxjfk+ハードとしてはデスクトップ、ノート、タブレットが対象
0907login:Penguin
2016/06/21(火) 11:47:17.91ID:cfBxjfk+iOSが30%確保してるのでまだ独占と言えるレベルではない
ChromeOSはデスクトップOS扱いらしいだけどLinuxにまとめられてしまってるようだ
0908login:Penguin
2016/06/21(火) 12:03:09.75ID:cfBxjfk+そらMSもWindows諦めてLinuxへの支援を表明するわ
0909login:Penguin
2016/06/21(火) 12:22:26.76ID:tGflMdQQそりゃあWindowsUpdateのサーバーもWindowsで無くてLinuxだからな。
0910login:Penguin
2016/06/21(火) 12:27:31.04ID:XONyqoIEなる程! それなら納得の数字ですね。
ノートPCとデスクトップを合わせた数字とiPad+アンドロイド、
Windowsタブレットは端数みたいなもんだから数に入れないと
すれば9:1って数字も、、、あれ?
0911login:Penguin
2016/06/21(火) 13:38:18.80ID:NlTahGY+フリーソフトウェアで作られたソフトは道義的にフリーソフトウェアでなければならない
と言う理論が成り立つ
プログラマーはただ働きさせられる時代がやってくる
0912login:Penguin
2016/06/21(火) 13:45:49.21ID:0oi7KfUI0913login:Penguin
2016/06/21(火) 13:46:59.00ID:Mj1IYiOs『AndroidはLinuxでは無い』でFA
「AndroidやChromebookを見よ」に対しては『アスペは寝てろ』でOKって事ですよね?
0914login:Penguin
2016/06/21(火) 14:05:36.43ID:hC4TY0INいいえ間違ってますよ
0915login:Penguin
2016/06/21(火) 14:14:34.97ID:hC4TY0INザコグラマであればあるほど既存のリソースを上手に利用する事でより良いコードをより早く生産できるのにな。
ロジカルに考えるのが良いプログラマーだとしたらアンチOSSの連中はコーディングスキル以前の段階で向いてない。
一刀彫りで民芸品とかを一個一個作り上げる腕自慢の職人でも目指した方がいいんじゃないかな
0916login:Penguin
2016/06/21(火) 14:14:55.26ID:40H8zk0Q「優先順位を付けて行動することが困難」「学業やってるうちは露見しない」
913なんか危ないな 仕事しないでやってるわけだし
0917login:Penguin
2016/06/21(火) 14:18:01.96ID:cfBxjfk+そんなの聞いたこともない
大多数のプログラマの不満はGPL関連だろ
OSSは理解できてもGPLには賛同できないって人はまだまだ多い
WindowsやMacでプログラミングをしてきた人は特に
0918login:Penguin
2016/06/21(火) 15:03:31.91ID:Mj1IYiOs0919login:Penguin
2016/06/21(火) 15:06:07.78ID:K2tBTZR3いやなら使わなければいいのであって使っておいて勝手に敵視するのは子供じみてる
0920login:Penguin
2016/06/21(火) 15:15:17.96ID:cfBxjfk+だから利用はするけどソースは一切弄らないって人が多い
Windows版やMac版は開発してもLinux版は開発しないって人も同様に
BSDライセンスなんかでGTK+やQtレベルの強力なライブラリが用意されたら飛びつく人多いと思うけどな
0921login:Penguin
2016/06/21(火) 15:23:08.79ID:K2tBTZR3BSDライセンスで出ないってことはそういうことだよ
自分の成果物を丸々フリーライドされるのは嫌なんだ
それこそただ働き
OSSはソースが公開されてるから作成者の権利が全くないと勘違いされてるよな
他人の成果物をあたかも自分の権利のように主張しちゃってる
0922login:Penguin
2016/06/21(火) 15:29:07.63ID:cfBxjfk+それは理解できるけどもう少し寛容にならないとシェアは伸びないと思うぞ
Googleはそこを理解していてAndroidではアプリ開発においてはGPLが及ばないようにしてるわけだし
0923login:Penguin
2016/06/21(火) 15:39:19.23ID:K2tBTZR3その通りかも
まあ全世界でシェア90%なんてそれこそ強制的な力が働いてなきゃ有り得ないともいえる
オープン=誰にでも開かれてるけど強制力(シャア)はないってことかな
自発性が必要だね
0924login:Penguin
2016/06/21(火) 16:13:52.16ID:z21oH8I5>パソコン市場だとWinが90%、Macが8%、
これって本当なのかね。日経新聞系かMSの捏造データはなんじゃね。
俺の周りではMacユーザーは2割以上いる。
Linuxユーザーもまずは5%になってほしいな。
0925login:Penguin
2016/06/21(火) 16:19:42.51ID:cfBxjfk+BSDライセンスほど寛容になれとは言わないけどね
自分の開発した部分が他人に見られたり利用されることに寛容になれない人や企業が大半だからね
例えばライブラリをリンクして利用するだけならソースやオブジェクトコードの非公開や
リバースエンジニアリング防止策の実施を容認するとかだけでも効果はあると思う
>>924
業務で使われてるPCも含むから別におかしくはない
個人に限定するならMacのシェアが20%を軽く超えるのは確実だけど
0926login:Penguin
2016/06/21(火) 16:27:30.42ID:vsk7TMtBAndroidやChromebookはGoogleが営業をしたから上手くいった
また、サーバーや組み込み用途では、導入する方も技術者だったから
営業が居なくても何とかなった
ubuntuはちょっとだけ営業っぽい動きがあったから多くの人が知ることになったが
まだ足りない、もしくは遅すぎた
個人向けを考えるなら、専門外の人たちが使うわけだから
営業をする人と、営業費が必要
GNUのような原理主義に頼っていてはダメ
これでは過激派と一緒
0927login:Penguin
2016/06/21(火) 16:29:36.64ID:ARx8N4Gxマカーの脳内シェアワロスwww
0928login:Penguin
2016/06/21(火) 16:32:22.88ID:vsk7TMtB普及しないのは、ヘンテコな思想じみたライセンスをもってして
それに頼って広めようとしているから、普及しない
それ以外に営業と呼べるものがないのが問題
だからGPL感染とか言われる
0929login:Penguin
2016/06/21(火) 16:44:37.27ID:cfBxjfk+結局ライセンスの問題だと自分で言ってるじゃないかw
0930login:Penguin
2016/06/21(火) 16:54:52.65ID:vsk7TMtBどんなライセンスでもいっしょ
ライセンスに頼る、思想に頼るというやり方は、原理的には過激派と変わらない
Googleのような会社がしっかり営業すれば上手くいくことは
すでにAndroidやChromebookで証明済み
ライセンスの問題ではない
個人相手には営業が必要
0931login:Penguin
2016/06/21(火) 17:22:34.35ID:cfBxjfk+特に営業はしてないがサーバーならLinuxとなってるしな
基本的にGPLが問題にならない利用方法なのも幸いしてる
それで商売ができるなら企業が集まるし企業が集まれば人も集まるよ
0932login:Penguin
2016/06/21(火) 17:36:10.68ID:YtCwgbeoなぜおまえの周りだけそんなに馬鹿マカーが異常に密集してるんだろうな。
おまえが馬鹿のオーラ放ってまわりを洗脳してるんじゃないのか?
0933login:Penguin
2016/06/21(火) 17:41:30.17ID:6+pf+xU80934login:Penguin
2016/06/21(火) 17:42:01.93ID:cfBxjfk+iPodやiPhoneが話題になって以降は特に顕著
周りがエロゲヲタクだらけの環境じゃ見ないかもしれないが
0935login:Penguin
2016/06/21(火) 17:46:46.62ID:NlTahGY+linuxはunixやメインフレームのシェア食ってるだけで
個人的にはunixの置き換えにはならないと思うが
linuxはバグがありすぎて
所詮は三流エンジニアのお遊びだよ
0936login:Penguin
2016/06/21(火) 17:51:09.19ID:I8d5+mcqまあでもテレビなど情報家電やルーターやNASなんかだと殆どLinuxなんだけどな。
0937login:Penguin
2016/06/21(火) 17:51:53.24ID:cfBxjfk+残念ながらサーバーOSとしてのシェアはLinuxが96%で
Windowsは2%以下という調査結果が出てる
0938login:Penguin
2016/06/21(火) 17:52:52.23ID:V0TDA/JE今やほとんどのMacにWindowsが入る時代だしな
0939login:Penguin
2016/06/21(火) 17:56:30.09ID:1xTpPS/Uwindowsが50%は日本限定の話だぞ
0940login:Penguin
2016/06/21(火) 17:58:05.18ID:I8d5+mcqまあWindows Updateのサーバー自体がAkamaiのLinuxサーバーだから、
Windows利用者はLinuxが無いとセキュリティの更新すら出来ない。
これは致命的だ。
0941login:Penguin
2016/06/21(火) 17:59:59.56ID:cfBxjfk+Windows10が出た頃にMacにインストールできないと話題になってて
MacにWindowsをインストールしてる人も結構いるんだなと感心した
0942login:Penguin
2016/06/21(火) 18:00:16.85ID:YtCwgbeoマカーのFAQが、MacにWindowsをインストールする方法だからな。
0943login:Penguin
2016/06/21(火) 18:53:42.84ID:r8taBXCZいや、Linux無かったらAkamaiはBSD使うよ
0944login:Penguin
2016/06/21(火) 19:31:56.24ID:0zwFYP5U一部のセキュリティやipv6絡み以外の先進機能のキャッチアップ
スピードが20何分の1なんでしょ?
0945login:Penguin
2016/06/21(火) 19:32:32.33ID:NlTahGY+vyosになっちゃってるし
未だにms-dosのシステムなんてそこら中にあるのにね
0946login:Penguin
2016/06/21(火) 19:52:04.55ID:WM8vMubbでも無きゃ使えないだろ?
0947login:Penguin
2016/06/21(火) 20:05:11.77ID:NlTahGY+クリティカルな分野では危険すぎて使えない
メモリをいくらでも使えるパソコン分野では機能が少なすぎる
0948login:Penguin
2016/06/21(火) 20:07:49.55ID:6T0ScClkアンチのくせに情弱。分析もダサい。顔洗って出直して来い。
0949login:Penguin
2016/06/21(火) 20:34:04.26ID:XinxjcWSつまりLinuxは
・組み込みOSとしては他と比較にならない高機能、高性能で
・ミッションクリティカル分野でも汎用機に匹敵する可用性を
数分の1のコストで実現し
・一部の特殊なWindows専用アプリを動かす以外のこと
なら大抵可能という訳ですね
0950login:Penguin
2016/06/21(火) 20:34:36.30ID:V0TDA/JE組み込みってRAMが384KBとか普通だし
ROMだって1MBあれば御の字な環境で
ハードリアルタイムOS動かすから
0951login:Penguin
2016/06/21(火) 21:38:21.95ID:NlTahGY+linuxは3分くらいかかる
糞だよ
使い物にならない
0952login:Penguin
2016/06/21(火) 22:03:54.55ID:itg1CGGh0953login:Penguin
2016/06/21(火) 22:10:54.66ID:itg1CGGh0954login:Penguin
2016/06/21(火) 22:42:31.24ID:8Y60z7A7今時の組み込みはGUI使うのかよ
0955login:Penguin
2016/06/21(火) 22:49:21.42ID:mSdzef/B,:'::::::::::.::::::j:::::::::、:::::ヾ;::::::::::::ヽ
./:: ::::/:::::::;::|:::::::::ヘ:::::::::::N:::::::ヘ:::、
'::: ::::i':::::::/r1l::::::::::1:、::::::::}::::::::::1::i
|:i:::::::j::::'7{T''{:l;:::::::::}'::ト:':‐::!:::::: :::}::|
|:l:::::::{:::/,⊥_ヘ{V::::リ ,jLゞ:j{:l::::::::jV
. Vi::::::Nj f:i。}` ヽヾ/ ゙N。:l } !:::::::/V
゙:ト、::|{. 'ー' , `ー' . j:::::;/K 美人の犬養さんだー
.入fヾ!゙ ``` ```/}シ'/ノ::、
f::::へk. r-―-┐ ./イ::::::1
{:!::::::| ヽ ヽ. _ ノ / .|:::::::j
N:::::i}. `:t 、 ,。-'.{ }i::::::}
'iヘ::::ト ,ィ ` ヽ._ jイ:::/
ヽ_ヾ-<:i^,__ _ jN-<,__
/ .i _x:n  ̄` '´ _,...,Xン l `ヽ
/ ! ./ ,rべj=x、 {゙レへ..ヽ : i./ ヘ
0956login:Penguin
2016/06/21(火) 23:05:13.43ID:vsk7TMtBサーバーの場合はシステムエンジニアが責任をもってシステムアップして納品するから出来る
また、組み込みにLinuxが多いのも、メーカーが責任をもって製品として仕上げているから出来ること
AndroidやChromebookも同じで、googleが責任をもって物にしている
重要なのは、各会社は自社製品の営業をかけてる、ということ
だから普及する
こういうのがデスクトップLinuxには全然ない
作りっぱなし
だから普及しない
Androidはスマホシェアナンバーワンで、Chromebookはシェアを伸ばしているのに
デスクトップLinuxは何故ダメだったのか
何が足りなかったのかという事
0957login:Penguin
2016/06/21(火) 23:05:47.98ID:itg1CGGh0958login:Penguin
2016/06/21(火) 23:09:13.21ID:itg1CGGhそれは、Linuxが天才向けに作られているのに対し、世の中は馬鹿ばかりだからですよ。
天才の道具なんだから、馬鹿が使っても使いにくいだけです。
馬鹿は馬鹿用の道具を使ってればいいんです。
馬鹿には石器とか棍棒が良い道具だと思いますよ?
オオカミと戦うとき役に立ちますし。
0959login:Penguin
2016/06/21(火) 23:11:12.37ID:itg1CGGh縄文人がパソコンを前にしてどうするか知ってますか?
オオカミに向かって投げつけるんです。
そして、投げにくい、これはダメだと。
Linuxを前にしたあなたと同じ反応です。
0960login:Penguin
2016/06/21(火) 23:11:16.52ID:Zgk2xybH0961login:Penguin
2016/06/21(火) 23:11:50.94ID:Zgk2xybH0962login:Penguin
2016/06/21(火) 23:13:09.53ID:itg1CGGh0963login:Penguin
2016/06/21(火) 23:18:12.81ID:vsk7TMtBGoogleみたいにテレビCM打ったりすることが無理なのは分かっている
だが、あえてこういうことを言うのは
これがLinuxコミュニティーやLinuxエコシステムの潜在的な問題であることには変わりないから
基本的に無料でやっていることだから、「ソフト」のバーチャルな世界から外に出て活動できない
ハードを作ると製造コストがかかるから無料でできないし
他の企業と絡んでGooglePlayMusicのようなサービスを開始することも出来ない
だからそういった面は「企業」に任せるしかないわけだが
デスクトップLinuxをそのまま普及させたところで儲からないから
どの企業もしない
0964login:Penguin
2016/06/21(火) 23:30:19.93ID:vsk7TMtBLinux界隈の人たちが自発的にAndroidを作ったとして
はたしてどうなるか
誰がスマホメーカーに売り込むの?スマホメーカーの人たちは相手にするの?
消費者にどうやって浸透させるの?テレビCMは誰がうつの?誰がケツ持つの?
ということになる
ここら辺に限界がある
デスクトップLinuxはまさにそういう状態にあって、だから普及しない
ChromebookとデスクトップLinuxの違いもまさに同じでそういう事
0965login:Penguin
2016/06/21(火) 23:36:44.54ID:lUXS5EJrつRedhat、Oracle
なんで無料OSに有償サポート並みの手厚いサービス求めてんだ?
無料で使いたいならネットや書籍に当たるなどして知識は自分で
掴み取るものだし、懇切丁寧な説明やトラブルサポートを求める
のなら適価を支払うべきだろう。
自分は利用したことがないがWindows10Homeはアレだけの
値付けをしているんだからMSに電話すればさぞや懇切丁寧な
操作指導が受けられることだろう。 まさかオンラインFAQに
誘導して終わりなんて事無いよな
0966login:Penguin
2016/06/21(火) 23:39:09.18ID:lUXS5EJrそんなIFの話をここで語られても、、、
物語に仕立ててネット小説サイトにでも投稿したら?
0967login:Penguin
2016/06/21(火) 23:40:10.05ID:vsk7TMtB無料のパーツを使っていかに付加価値を付けて売るか
つまり重要な部分は結局企業がやっている
その意味でGNUの思想とは一体何ぞや、という感じではあるが
冬の時間が長すぎて、本人たちももうどうでもよくなっていることだろう
0968login:Penguin
2016/06/21(火) 23:50:08.17ID:itg1CGGhMicrosoftのユーザーサポートは非常に手厚いぞ。
おそらく30分ルールというのがあると思うのだが。
ユーザー数が多いだけ有って大抵の問題は既に基地の問題の状態で問い合わせすることになる。
これから調査しますという事になった場合はご愁傷様。
あと、サポートはインシデントあたり3000円ちょっとから5000円ちょっとの予算で
やってると思うのだが、それがいくつかOSについてくるのは安売りしすぎだと思う。
そこが数は力という信念があるとこなのだろう。
ちなみに、メーカー製パソコンにはMicrosoftのインシデントがついてこないことが
普通なのでご注意。
0969login:Penguin
2016/06/21(火) 23:52:10.95ID:itg1CGGhこの点について一番ひどいと思ったのは、Amazonだな。
Amazonは電話するたびに担当者が変わり、そのうえおなじ説明を何度もさせられる。
諦めるまで担当が変わり続けるのかもしれない。
0970login:Penguin
2016/06/21(火) 23:57:32.21ID:itg1CGGh今すぐポチるべきだぞ。
0971login:Penguin
2016/06/22(水) 00:16:52.67ID:BNoU3Qpv0972login:Penguin
2016/06/22(水) 00:19:01.63ID:IvNWmnet0973login:Penguin
2016/06/22(水) 04:57:12.29ID:rLgultmt0974login:Penguin
2016/06/22(水) 05:23:08.55ID:rEUImF4Gここの連中は組込知らないのさ
ワンチップで総て動いてたりするとか、起動でチェック飛ばすとかカスタマイズしてるとかその辺のディストリしか見た事ないんだろう
0975login:Penguin
2016/06/22(水) 05:58:01.14ID:+ScKlmNE確かにSH-2Aで動くような鳥は見たことない
0976login:Penguin
2016/06/22(水) 09:03:40.85ID:ZscyR0DJ0977login:Penguin
2016/06/22(水) 09:16:53.75ID:qkUTWP9P理由なんてWindowsやMacに嫉妬心を燃やしてる一部の信者の自尊心を満たすためという一点のみ
正直コミュニティのレベル下がるだけだし今のままが理想なんだけどな
0978login:Penguin
2016/06/22(水) 09:19:57.21ID:2VRvVpj8その思想は確かに正解だったことはGoogleがやったことで証明された
(その少数派の文化から本当に使えるものを生み出したわけだから)
少数派を弾圧し殺すのは得策じゃないってことを我々は理解しなくてはならない
0979login:Penguin
2016/06/22(水) 09:23:47.86ID:qkUTWP9Pそれで?
0980login:Penguin
2016/06/22(水) 09:40:46.04ID:2VRvVpj8上のはそれに対するコメントでしか無い
たとえば自動車会社は組み立て業だがそれに偏重すると自動車そのものを理解できないエリートが生まれる
自分の販売している自動車を理解していないって本末転倒というわけ
なので社内に中古自動車を解体しオーバーホールっていう部門やわざわざ手作りで自動車造ってみるなんてことまでやる
無駄といえば無駄だが理解や文化継承するために必要な無駄なのさ
大いなる無駄…それがGnu/Linux文化
0981login:Penguin
2016/06/22(水) 09:54:27.10ID:qkUTWP9P同意
0982login:Penguin
2016/06/22(水) 10:19:35.64ID:AQ6/yFe60983login:Penguin
2016/06/22(水) 10:41:38.58ID:ZscyR0DJ俺も同じ様に感じる
確かに、Linuxを使っていると基本を押さえたくなってくるし、調べて行くうちに、PCの事を知っているつもりで、実は全然知らなかった事も思い知らされたw
そこまで構えないにせよ、気に入った人が、自分の出来る範囲で、好きな様に使えばそれでいいじゃない
シェアとか普及とか、そこに囚われていると、楽しめないと思う
誰かの意思決定で、早晩Linuxがこの世から消え去る訳でもない
0984login:Penguin
2016/06/22(水) 11:13:03.31ID:yEITP9KY忘れない方がいいと思う。
買収やチンピラ企業への資金工作、あるいはOSSなどに対する
イメージの毀損を組織的にやられてた過去がある
パラノイアとかじゃなくて2000年代初頭からLinuxを使ってた
人間にすれば肌で感じれる事実
0985login:Penguin
2016/06/22(水) 11:24:14.52ID:KFjdNM+b0986login:Penguin
2016/06/22(水) 11:31:02.96ID:gxC9g3inTurbolinux、Red Hat Linuxは、バージョン7あたりを境にFTP版を無くした。
ココが一つの転機。
0987login:Penguin
2016/06/22(水) 12:43:20.04ID:od3P2AUS ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
o
//三ミ彡ミヽ
//////⌒ ⌒ヾ ヽヽ
/.////ト、 i | | |i
|.| | | | ト、 ,二、| | | ||
ハ ハ | | | | / | // | | |
| } | } | | | |;;竺、、、///} ||
{ V .} | | | |ミ三ヲ` |/ / |/}
〉へと.ヽ| |こン / // ィ| と思うしぇしぇしぇであった
}イ`'( } `ー, へ、´ /| ||
\ヽ ノ { ノ`T⌒ }//
0988login:Penguin
2016/06/22(水) 12:50:54.47ID:QFwvyk9Hlinuxはオプソの管理者がいなくなったら他のソフトに切り替える
レッドハットもターボリナックスも完全にサポート出来るほど能力はない
タダ乗りしてる金儲け主義者の集まり
オラクルみたいなゴミ企業が熱心なのがその証拠
0989login:Penguin
2016/06/22(水) 13:55:29.22ID:tfxr5NPpサポートの事はきちんと勉強しなさい
0990login:Penguin
2016/06/22(水) 14:56:30.95ID:+MW4Fs2W年を取ると、記憶がいい加減になるようだな
認知症か?www
0991login:Penguin
2016/06/22(水) 15:59:14.20ID:qkUTWP9Pそら違いが出るの当たり前だって話で
0992login:Penguin
2016/06/22(水) 15:59:48.70ID:qkUTWP9P0993login:Penguin
2016/06/22(水) 16:12:41.83ID:+av3q2VP許すまじ
0994login:Penguin
2016/06/22(水) 16:21:02.02ID:KFjdNM+b次スレプリーズ
0995login:Penguin
2016/06/22(水) 18:32:01.57ID:34qG1C/zhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1466587869/
0996login:Penguin
2016/06/22(水) 18:32:10.39ID:8PHb+7qpLinux使ってて普及するわけないと思った時87
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1466587886/
スレタイ戻しました
0997login:Penguin
2016/06/22(水) 18:39:12.16ID:KFjdNM+b乙
だが2スレできちゃってるじゃないかw
まあ順番に消化すればいいだろうけど
0998login:Penguin
2016/06/22(水) 18:51:23.79ID:34qG1C/z俺もスレタイ変えようかと思ったけど面倒くさいからそのまま作っただけだし
0999login:Penguin
2016/06/22(水) 19:16:42.55ID:8PHb+7qp1000login:Penguin
2016/06/22(水) 19:22:04.37ID:doYBL+Gy10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 41日 6時間 53分 0秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。