トップページlinux
1002コメント298KB

【初心者】Ubuntu Linux 105【本スレ】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2016/04/29(金) 21:17:38.53ID:x3d5hx06
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 104【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1456867283/

 
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0002login:Penguin2016/04/29(金) 21:59:46.14ID:X2sCQO7a
0003login:Penguin2016/04/29(金) 22:00:54.74ID:rZ+m2wMH
今更デル男に関しての注意事項なんている?
もはや過去の人なんだけど
0004login:Penguin2016/04/29(金) 22:06:07.67ID:7/riVJ1f


まあ魔除けに良かろう
0005login:Penguin2016/04/29(金) 22:06:36.49ID:whkTw8mj
要らないと思うけど、無いと困る人がいるから残ってるんじゃないの
0006login:Penguin2016/04/29(金) 23:47:07.66ID:k2HrWARg
https://launchpad.net/ubuntu/+source/gnome-software/3.20.1+git20160426.1.a976144-ubuntu-xenial-0ubuntu1
> - Recognize apt: urls (LP: #1559185)
> - Show version information for non-installed apps (LP: #1564621)
> - Show size information for non-installed apps (LP: #1571414)
> - Fix sideloading of local .deb files (LP: #1573408)

こんなのリリース前に実装しとくべきだろうに
何でこんな未完成状態でデフォルトアプリにしたんだか
0007login:Penguin2016/04/29(金) 23:59:34.80ID:whkTw8mj
とりあえずバグやら未実装があってもリリースしてしまえば後はアップデートでどうとでもなるだろ症候群
〆切りを厳守するからこうなる
0008login:Penguin2016/04/30(土) 10:51:51.98ID:yic2Mmoz
Ubuntu 16.04 LTS 日本語 Remix リリース
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1604-ja-remix
0009はなやに ◆KQ12En8782 2016/04/30(土) 11:32:06.73ID:0R3v0gWB
15.10の時にも発生してたんだが、
頻繁にネットが切れるのって、おれのガレリアだけなのかねぇ?
後ろでpingかけててもダメだった。
0010login:Penguin2016/04/30(土) 11:34:38.88ID:JAIjur8G
頻繁に切れるネットか…AirHの類じゃね?
0011はなやに ◆KQ12En8782 2016/04/30(土) 11:39:13.16ID:0R3v0gWB
もしかしたら、グーゴーのせいかもしれん。
いまはまだ確認中だが、グーゴーにログインしっぱなしだと
起こってる恐れが・・・
0012はなやに ◆KQ12En8782 2016/04/30(土) 11:42:05.04ID:0R3v0gWB
でもやっぱり、グーゴーからログオフしても起こるみたいだ。
DNSのせいかもしれんねぇ。

回線やプロバイダのせいの可能性もあるんだな。
0013はなやに ◆KQ12En8782 2016/04/30(土) 11:47:37.58ID:0R3v0gWB
この際だから、なんでこのスレでこれを書いてるかを挙げておこう。

【状況】
・有線LANでの接続(WiFiでも発生する)
・ドコモ光OCN東京
・NECのルーター
・その他の端末(Windows・Android)では発生せず。
・LowLatencyカーネルに変更
・14.04の頃には発生していなかった
0014login:Penguin2016/04/30(土) 12:29:30.31ID:uDYjkW7G
ipv6を無効にしてみるとか
0015login:Penguin2016/04/30(土) 14:22:04.06ID:vhn6jdVY
俺もよくネット切れるよ。16_04にアップデートしてから。

プロバイダに電話してきいたら、モデムの電源入り切りしてくださいっていわれた。

てか、グーグルに関係するサイト見ると、回線が切れるような気がする。googleでmsnって検索すると必ず切れる
0016login:Penguin2016/04/30(土) 14:25:26.70ID:WL2YBaVJ
最初にNICのドライバを疑わないかな
0017login:Penguin2016/04/30(土) 17:28:20.74ID:FZNc/m3D
こっちも確認した、確かに頻繁にネットが切れる
Ubuntu 16.04 LTSにしただけだ
ハードいじってない
0018login:Penguin2016/04/30(土) 17:31:01.85ID:nR9DRLRs
syslogになんか出てないのか?
0019login:Penguin2016/04/30(土) 17:35:14.77ID:4Em7d3U6
解決策書いてあるな 具体的じゃないけどな
http://askubuntu.com/questions/761036/ubuntu-16-04-ethernet-issues
0020login:Penguin2016/04/30(土) 17:47:10.02ID:sFJSYKX8
はなやに ◆KQ12En8782
NG推奨
0021login:Penguin2016/04/30(土) 18:12:51.75ID:Rx9gOCUt
日本語Remix、unzipが無くなってるなーと思ったら設定を変える方法に変更したのね
/etc/profile.d/unzip-default-charset.sh
ってのが新規に追加されたっぽい
0022login:Penguin2016/04/30(土) 18:21:03.60ID:ZBoPg0a4
俺の環境だと
16.04をクリーンインストールすると無線がおかしくて
14.04から16.04へのアップグレードだと問題ない
0023login:Penguin2016/04/30(土) 20:00:27.45ID:RoWMIbhv
そろそろ14.04LTSを壊れるまで弄るか。
新しいデスクトップ環境整備のテストを16.04ポイントリリースまでに終わらせる。
気に入ったものが完成したら、それを16.04.01LTSに適用する。
できる限りクリーンな16.04LTSを使いたいよね。

問題は、ポイントリリースのスケジュールだわ。
0024はなやに ◆KQ12En8782 2016/04/30(土) 20:03:42.44ID:0R3v0gWB
>>19
んーと、それによると、ipv6を無視に設定すればいい、と?
じゃあ、しばらく試してみるとするか。
0025login:Penguin2016/04/30(土) 20:14:35.68ID:VOlNQ9c6
前スレ>>965の人も指摘してたけど、シャットダウン中に止まることがある
自分の場合はVirtualBox上だから、条件は若干違うとは思うけどさ

すげえ!14.04に戻れねえ!ってのが特に無いので、当分14.04使います
私が気付いてないだけの、すげえ!ってのがあれば教えて欲しいです
0026はなやに ◆KQ12En8782 2016/04/30(土) 20:22:25.96ID:0R3v0gWB
すげえ!14.04に戻れねえ!ってのは、確かに特に無いねぇ。
でも、ipv6設定を無視にしたら、ネットが安定した気はする。
0027login:Penguin2016/04/30(土) 20:29:35.39ID:05YANIYs
そういえばアップデート一回してから若干ではあるが不具合減ったな。
チェックしないでなんとなくポチったけどなんか関係あったんだろうか。
0028login:Penguin2016/04/30(土) 20:35:59.27ID:XBz0Vi8Q
Wi-Fi接続問題ないよ
ネットワークプリンターもさくっと認識した

ログインボタンで音量表示が一瞬バッテンになる
コンコン音してるんだけどね
0029login:Penguin2016/05/01(日) 04:41:46.45ID:nku8fmdO
えーと、さ、
UbuntuOne って再始動したのかな?
Firefox に急にログイン画面が出てきて焦った!
情報抜く釣りかと疑って放置してるんだが…
おまいら使う使わないは別にして
取りやめたサービスの再始動をどう思うよ?
0030login:Penguin2016/05/01(日) 06:39:50.59ID:zB2nk4ZS
もうだめいれたい
ポイントリリースまでまてない
0031login:Penguin2016/05/01(日) 06:55:43.51ID:BoBOlsbt
>>30
どうぞどうぞ
0032login:Penguin2016/05/01(日) 08:40:03.45ID:tYAoDIYS
16.04LTSまだまだダメだな
クリーンインストールはだめ
ディストアップグレードならおk
0033login:Penguin2016/05/01(日) 11:30:37.68ID:AQ+ww7uH
古いノートに入れてみたんだけど公式のlinux版グラフィックドライバが無いと3Dアクセラレータ使えなくてクソ重いのはどうしようもない?
不自然に重い挙動が昔winXP入れ直した時グラフィックドライバがない状態にそっくりで懐かしいわ
0034login:Penguin2016/05/01(日) 11:36:08.84ID:QJJ5HVho
なに期待してたんだ Ubuntuのリリースっていつも
「とりあえず出してみましたけど」ってスタンスは変わらないじゃん気をつけて運転してくださいね
0035login:Penguin2016/05/01(日) 13:06:09.19ID:J9svXid3
>>33
つlinuxBean
0036はなやに ◆KQ12En8782 2016/05/01(日) 13:46:34.03ID:FIwxiX3L
古いノートは特殊なグラフィックチップのマシンが
結構あるみたいだねぇ。
シンクパッドのT42とか。
0037login:Penguin2016/05/01(日) 13:53:58.48ID:wTtF6LPr
現時点で一番信頼できるのは14.04ってことなんですか?
0038login:Penguin2016/05/01(日) 14:32:58.10ID:NBl6w+MU
>>37
あと半年待て
0039login:Penguin2016/05/01(日) 16:37:13.95ID:lW1WgtsV
AIM(あと1ヶ月待て)
0040login:Penguin2016/05/01(日) 16:38:59.52ID:0qRtnxWX
今のmesaで3dアクセラレータ効かないグラフィックてどのくらいあるだろか
うーむ 入れるの迷ってまうな
0041login:Penguin2016/05/01(日) 20:03:40.94ID:ym2g44WS
遅レスですみませんが、前スレ542へのレス (fstrimの件)

ちょうど新しいUSBのケースを入手して、それがUASP対応と書いてあるのですが、
やはりfstrimがエラーになってしまいます。

hdparmで見ると
* Data Set Management TRIM supported (limit 8 blocks)
* Deterministic read ZEROs after TRIM
などと出て、何か対応してるっぽいのですが、fstrim を実行すると
FITRIM ioctl failed: Operation not supported でした。あ、Ubuntuは14.04です。

もしかしてソフト的な問題なんですかね。
ちなみに、このSSDは外付けにして複数のマシンで使いまわしたいのでUSB3.0接続
しています。
0042login:Penguin2016/05/01(日) 23:51:40.18ID:cVDpz3wh
>>41
> USB3.0接続しています。
そこが問題だね。

14.04 - fstrim not supported on USB flashdrive? - Ask Ubuntu
http://askubuntu.com/questions/572474/fstrim-not-supported-on-usb-flashdrive

Bug #1336541 “No TRIM via USB” : Bugs : linux package : Ubuntu
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/1336541

だそうな
0043login:Penguin2016/05/01(日) 23:53:19.73ID:cVDpz3wh
>>41
> USB3.0接続しています。
そこが問題だね。

14.04 - fstrim not supported on USB flashdrive? - Ask Ubuntu
http://askubuntu.com/questions/572474/fstrim-not-supported-on-usb-flashdrive

Bug #1336541 “No TRIM via USB” : Bugs : linux package : Ubuntu
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/1336541

だそうな
0044login:Penguin2016/05/01(日) 23:54:00.73ID:cVDpz3wh
あ、書き込めてるじゃん…連投スマヌ
0045login:Penguin2016/05/02(月) 07:14:10.20ID:OvvOA6j3
>>42
>> USB3.0接続しています。
>そこが問題だね。
そこは前提にして話をしていますが

>だそうな
英語のスレを読めってかw
うーん最後の人によるとなんかUASでも問題があるってことですかね?
0046login:Penguin2016/05/02(月) 07:50:21.01ID:qkiVJUQD
SSD自体がブラックリスト入りしてないか?
0047login:Penguin2016/05/02(月) 09:48:55.73ID:XPWynM69
32ビット版の日本語Rimixが欲しいんだが
イメージをダウンロードできるとこ知りませんか?
0048login:Penguin2016/05/02(月) 10:35:00.60ID:j10ecxiV
>>47
https://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix

16.04のは無いよ
0049login:Penguin2016/05/02(月) 11:35:13.15ID:XPWynM69
>>48
情報ありがとうございます
32ビット版の日本語Rimixは、現状ではないようなので
32ビット版の16.04を使いたい場合は、オリジナルのものに
Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加するしかないようですね

そこで重ねて質問なのですが
オリジナルのUbuntuにJapanese Teamのパッケージレポジトリを追加した環境と
日本語RimixのUbuntuをインストールした環境とでは
組み込まれるソフトウェアなど、内容が異なるのでしょうか?
0050login:Penguin2016/05/02(月) 11:48:59.92ID:4+VJK6Ox
>>49
あるよ
http://linux.softpedia.com/get/Linux-Distributions/Ubuntu-Wily-Werewolf-103744.shtml#download
0051login:Penguin2016/05/02(月) 12:18:36.94ID:4+VJK6Ox
>>49
これなんかどう
http://www.omgubuntu.co.uk/2016/04/ubuntu-16-04-download-new-features?utm_source=slideshow 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
0052login:Penguin2016/05/02(月) 12:23:29.40ID:XPWynM69
>>50
>>51
ありがとうございます。

すみません。説明不足だったかもしれません。
欲しいのは「32ビット版のUbuntu16.04日本語Rimix」なのです。

↑のリンクのは、32ビット版のようですが、ファイル名に「-ja」という部分がないので
オリジナルのUbuntu16.04のようです。
せっかく教えてくださったのにすみません。
0053login:Penguin2016/05/02(月) 12:39:58.28ID:JzPRXYJ9
>>51
?utm_source=は削れ
NGワードだ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
0054login:Penguin2016/05/02(月) 12:56:18.85ID:VtIil+G4
あれーUbuntu Tweakまだ16.04じゃ使えないのね
0055login:Penguin2016/05/02(月) 13:16:08.45ID:4+VJK6Ox
>>54
ちょっとした工夫で使えるんだよ
web漁って見
0056login:Penguin2016/05/02(月) 13:17:45.47ID:4+VJK6Ox
日本語Rimixにこだわる必要はないんじゃないかな?
インストール時日本語選択できるしね。
0057login:Penguin2016/05/02(月) 13:19:32.58ID:4+VJK6Ox
>>54
探す能力ないの?
0058login:Penguin2016/05/02(月) 13:19:54.83ID:WFcG8h+C
おまえらPCとインターネッツがなくなったら死ぬの?それ人間としてやばくね??
0059login:Penguin2016/05/02(月) 13:22:06.42ID:4+VJK6Ox
Ubuntu Tweakねえとログイン時のグリッド表示でたままで感じ悪いじゃん
0060login:Penguin2016/05/02(月) 13:23:16.19ID:4+VJK6Ox
>>58
死ねよ側溝にでも落ちて(〜〜
0061login:Penguin2016/05/02(月) 13:23:58.01ID:WFcG8h+C
>>60
やべぇなお前
0062login:Penguin2016/05/02(月) 13:24:53.39ID:4+VJK6Ox
>>61
お前ほどじゃねーよ馬鹿
0063login:Penguin2016/05/02(月) 13:25:47.53ID:WFcG8h+C
>>62
反応したんなら>>58に答えろよ
0064login:Penguin2016/05/02(月) 13:27:43.37ID:4+VJK6Ox
アホ58も61も同じじゃねーかよ
0065login:Penguin2016/05/02(月) 13:28:37.15ID:WFcG8h+C
はい?言ってる意味がわからん
IDが同じとかいいたい
0066login:Penguin2016/05/02(月) 13:29:23.07ID:4+VJK6Ox
自演乙
0067login:Penguin2016/05/02(月) 13:30:11.86ID:WFcG8h+C
Ubuntuいじりも楽しいのはわかるが、ちったぁお外でも遊べよ
別にスポーツじゃなくてお散歩でもいい
廃人になるぞ
0068login:Penguin2016/05/02(月) 13:35:02.02ID:4+VJK6Ox
はあ?今日外出してきたが、何を他人の行動を監視してるんだハゲ
0069login:Penguin2016/05/02(月) 13:37:09.62ID:WFcG8h+C
ハゲてねぇよw
いや>>60の反応だったからてっきりPCとインターネッツ以外生きがいがない可哀想な奴なのかと思ったわ
引きこもりじゃないのねよかったよかった
0070横槍の馬鹿晒しあげ2016/05/02(月) 13:37:46.54ID:4+VJK6Ox
おまえらPCとインターネッツがなくなったら死ぬの?それ人間としてやばくね??
やべぇなお前
反応したんなら>>58に答えろよ
Ubuntuいじりも楽しいのはわかるが、ちったぁお外でも遊べよ
別にスポーツじゃなくてお散歩でもいい
廃人になるぞ
0071login:Penguin2016/05/02(月) 13:38:31.56ID:WFcG8h+C
おもしれえなお前w
ついでにIDもちゃんと入れとけばいいのに
0072login:Penguin2016/05/02(月) 13:39:32.15ID:4+VJK6Ox
貧乏神がこのスレに混じってるな(中身のない)
0073login:Penguin2016/05/02(月) 13:52:45.94ID:WFcG8h+C
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ


聴牌、「それは俺のセリフだわハゲ」待ち
0074login:Penguin2016/05/02(月) 15:00:02.68ID:sxvnMzw/
16.04でディスク全体の暗号化を適用してました。
ディスク全体の暗号化すると起動時に、スクリーン上にパスワードの入力を求められ、暗号化を解除してから各種サービスやら、Xが起動します。

ところが、geforceのドライバーをnvidia公式のものにしたら、起動時にでるパスワードを求める表示が出なくなってしまいました。
表示がでないだけで、まっころな画面に入力すれば、無事に起動します。
しかし、気持ち悪いので、なんとか表示させることはできないでしょうか。
恐らく、ttyがgeforceのドライバーに対応できていないと思います。
どこを設定ふればよいですか?
0075login:Penguin2016/05/02(月) 15:03:04.07ID:IJDGBY5/
Ubuntuは無理だから諦める
0076login:Penguin2016/05/02(月) 15:05:18.10ID:VtIil+G4
まあ落ち着いて深呼吸
0077login:Penguin2016/05/02(月) 15:10:27.92ID:q3USnuzU
チャンコロが作った手抜きのツールなんて入れなくていいよ
まだOperaの古いリポジトリ入れてるのかね
使えないからなくていい
0078login:Penguin2016/05/02(月) 15:12:03.74ID:m2Qnth+e
この際だからディクスの暗号化を解除してパフワードの入力しなくてもいいようにすれば
もっこりな画面に悩まされなくなるよ
0079login:Penguin2016/05/02(月) 15:20:08.48ID:IJDGBY5/
nvidiaでダメならnouveauがあるさという柔軟思考でさらなる泥沼にw
0080login:Penguin2016/05/02(月) 15:21:18.95ID:ofUY7DxX
ディスク全体の暗号化って、意味あるのだろうか?
なにか特別なお仕事でもしてるとかなら別だが

システムの安定性を考えた場合には、システムの暗号化は決して好ましいものではない気がする
それと、アクセスが遅くなるから効率的でもない

ネットの痕跡が消せない以上、システムだけ暗号化してもあまり意味ないのでは?
0081login:Penguin2016/05/02(月) 15:22:05.23ID:q3USnuzU
nouveauは前よりはだいぶマシになったけど、ゲームとかだと重すぎて詰むんだよな
0082login:Penguin2016/05/02(月) 15:22:26.91ID:ofUY7DxX
>>78

暗号化を解除できたかな?
できないと思うけど?コンテナを暗号化してるんで…
0083login:Penguin2016/05/02(月) 15:25:39.13ID:IJDGBY5/
俺はhomeの暗号化を初心者のときにやったよセキュリティには気を使ってるわけだからね
そして起動しないトラブル発生 手も足も出なかったというニガワラ話があるよw
大切なデータだけ暗号化のディレクトリに放り込んでるわ このマシンだと遅くて困るけどさ
0084login:Penguin2016/05/02(月) 15:29:33.72ID:m2Qnth+e
>>82
じゃ、一回暗号化したらもう初期化して再インストール出来ないって事かよ?
0085login:Penguin2016/05/02(月) 15:31:00.67ID:ofUY7DxX
>>83

75の趣旨は、74に対して、
「ubuntuでは無理だから諦めろ」ということなのかな?
最低限、アンカーつけないと意味が通らない

76のレスは、75を、独立して
なにかubuntuを入れようとしたけど、無理ぽと思ったと解釈したきらいがある

とにかく、アンカーつけて話してくれ

83の趣旨はよく分かる
始めた当初は、むやみに安全第一みたいに考えがちなもんだ
アンチウィルスソフトを探しまわるのもその一環w

暗号化したものが壊れると、通常のサルベージとかが効かないから
第三者が興味を持たないような写真とかを暗号化しないほうがいいと思うけどな
0086login:Penguin2016/05/02(月) 15:34:28.85ID:ofUY7DxX
>>84

初期化ってのがこの場合に使うべき言葉かどうかわからないが
暗号化を知っていれば、再インストールが可能であることは分かるはず

ただ、78の書き方は、再インストールしないで、何か設定を変更すれば
暗号化を外せるように書いているので、それは不可能だ、と書いた

「暗号化を解除して…」とはそれ以外に解釈できない

再インストール(クリーンインストール)を、暗号化を解除して、とはならない

再インストールは、暗号を知らなくても(忘れても)できる
だから、「解除」という言葉にはなじまない
0087login:Penguin2016/05/02(月) 15:35:17.15ID:m2Qnth+e
そもそもブートパーティションを暗号化してるのが間違いなんだから
諦めて再インストールして以降は大事な物だけ暗号化すればいいだろ
0088login:Penguin2016/05/02(月) 15:36:51.24ID:m2Qnth+e
>>86
はいはい書き方悪かったんだね
いちいち細かい事いって長々とキモイよお前は
0089login:Penguin2016/05/02(月) 15:39:43.47ID:nWriMLtK
Linux 板で全角数字使う奴がいるとは思わなかった。
0090login:Penguin2016/05/02(月) 15:39:53.61ID:4+VJK6Ox
アンチウィルスソフトのClamAVはやめとけ
ライトプロテクトのアーカイブファイルはスルーする
0091login:Penguin2016/05/02(月) 15:40:16.03ID:ofUY7DxX
>>87

要するに何もわかってないのに、78を書いたことは分かった
原理的にありえないと思ったが、それでも慎重に、82で「できたかな?」という
表現で敬意を表し、自らの無知に備えたのだが、その配慮も無駄だったようだ
0092login:Penguin2016/05/02(月) 15:40:28.30ID:IJDGBY5/
>>85
あぁすまん>>75とか冗談だから気にしないで
0093login:Penguin2016/05/02(月) 15:49:47.33ID:ELXiIirP
Ubuntu12.04をCDから再インストールしようとすると言語のところでキーボードが
使えず日本語を選択できません。そのまま止まったままです。
Lubuntu14.04だと同じく言語のところでEnglishところから動けないのですが30秒時間切れで
動き出します。サポートが切れてるのでしょうか12が軽くて使い勝手がよいのでできればいれたいです
0094login:Penguin2016/05/02(月) 16:05:17.51ID:6L0OcMez
TABとカーソルで選べないかい?
0095login:Penguin2016/05/02(月) 16:12:44.61ID:4+VJK6Ox
マシンスペックがわからんとアドバイスのしようがない
0096742016/05/02(月) 16:18:55.17ID:DSQba/U0
今のところ、暗号化しないという選択肢は考えていないので、なんとか表示を直す方向でよいアイディアないですか?
0097login:Penguin2016/05/02(月) 16:24:41.29ID:ofUY7DxX
>>96

ttyが使えない状態をそのままにするのは、
いざという時に困る気がするが…

ドライバを自分で書き換えるか、元に戻すしかないのでは?
0098login:Penguin2016/05/02(月) 16:29:16.34ID:z9kpZkv8
>>94 tab,↑など反応がないです。

>>95
自分のことでしょうか。スペックは詳しくないですがAMD64 アスロン?3000、メモリー2G
とかなんか表示出ます デスクトップです
0099login:Penguin2016/05/02(月) 16:32:46.15ID:ofUY7DxX
>>98

ハードのスペックなんぞ書かなくていい
そいつはいつも何かあるとハード書けって言ってる人だからw

その画面になったら、カーソルキーとかエンターキーとか押さずに
とにかく「J」のキーを押してみ
0100login:Penguin2016/05/02(月) 16:35:59.04ID:IJDGBY5/
>>96
パスワード入力する前の段階で
ALT+F2とやり「r」を入力してエンターしたらどうなる?

あとexport DISPLAY=:0.0をどこかに仕込む
0101login:Penguin2016/05/02(月) 16:37:28.02ID:IB338ps6
>>53
どれ
?utm_source=
0102login:Penguin2016/05/02(月) 16:42:28.44ID:z9kpZkv8
>>99
わかりました。Jですかやってみます
0103login:Penguin2016/05/02(月) 16:47:57.81ID:4+VJK6Ox
自分で作成したデータのバックアウトを採っておき、どのOSを入れるか決定し、
対象OSをDVDに焼いて、焼いたDVDを起動してPCシステムの再構築というながれだろうな。
CD/DVDドライブは念の為に乾式クリーナーでクリーニングディスクで清掃する
必要があるかも。
さて、対象OSの要求PCのスペックだが、64ビットのUbuntu16.04LTSなら
RAM4GB以上、32ビットのUbuntu16.04LTS版なら4GB未満。
0104login:Penguin2016/05/02(月) 16:51:23.04ID:4+VJK6Ox
この際、RAM2GB増設してしまえよ
0105login:Penguin2016/05/02(月) 17:08:01.98ID:4+VJK6Ox
インストール媒体はDVDだな
0106login:Penguin2016/05/02(月) 17:10:57.01ID:TJ2Wc69t
何で基地外わいてんの
0107login:Penguin2016/05/02(月) 17:15:58.10ID:4+VJK6Ox
次回のLTS版の公開は、2018年の4月公開予定のUbuntu18.04LTS版です。)
 しかし、こういったシステムもバージョンにより変更され、段々と簡素化されてきています。 >>
0108login:Penguin2016/05/02(月) 17:19:03.13ID:B4L3upvI
ファイルの暗号化はEncFS使ってるな。
Syncthingと組み合わせると分散暗号化ファイルシステムにできるから。
0109login:Penguin2016/05/02(月) 17:20:47.68ID:4+VJK6Ox
>>106
GWだから
0110login:Penguin2016/05/02(月) 17:40:11.36ID:hXOaq5LL
Jキーで反応ないですね。その前のHDD選択だと↑動くんですが。
メモリーを4Gにしたほうがいいんでしょうかね。
0111login:Penguin2016/05/02(月) 17:49:09.17ID:ofUY7DxX
>>110

それは残念
メモリは関係ない

CDで再インストールとあったから、きっと、以前に作ったインストール用のliveCD
だと思うけど、その入手経路は?
雑誌の付録だったのか、自分で焼いたのか?
雑誌の付録だったら、以前同じハードでやって問題がなかったというなら
ハードに何か問題があるのかも

自分で焼いた場合で、かつてはその同じCDでインストールできたのであれば
CDRとかだと、劣化してるのかもしれない
ハッシュ値が残ってるなら照合してみるとか

もし可能なら最新の12.04.5 をダウンロードしてやり直してみる


それぐらいしか思いつかない…
0112login:Penguin2016/05/02(月) 17:57:27.56ID:RSu7iQcF
PCを分解してパーツを取り変えりゃ結果でるのが速いよ。
RAM2GBの拡張スロットくらい空きがあるだろ。
ついでに、HDDからSSDに替えてみな、夢は実現する。
0113login:Penguin2016/05/02(月) 17:57:42.67ID:hXOaq5LL
>>110
XPが終わって自分で焼きました。

>ハッシュ値が残ってるなら照合してみるとか

素人にはちょっとわかりません

>もし可能なら最新の12.04.5 をダウンロードしてやり直してみる

CDR買ってきてやってみます 100均のもいいのかな。

メモリーを4GにすればUbuntu14も快適に動いてくれそうですが
そこまでお金をかけるべきかどうかまよってます。
0114login:Penguin2016/05/02(月) 17:59:40.49ID:RSu7iQcF
まあ、今どきUSB(3.0)かDVDをインストール媒体にするのが常識だから。
時代は進化してんだよ。
0115login:Penguin2016/05/02(月) 18:01:20.59ID:ofUY7DxX
>>113

live運用は問題ないんだよね? 

あと、どうせ新しくダウンロードするんだったら
同じ12.04系の、linuxBeanってのもいいかもしれない

好みに合わなければゴメンだけどね、じゃ幸運を祈る
0116login:Penguin2016/05/02(月) 18:01:26.58ID:RSu7iQcF
まあ、TABきーも機能しない状態でJキーを押せとか馬鹿な指導に振り回されないように、
足元を固めながら問題を解決しようや。
0117login:Penguin2016/05/02(月) 18:03:41.32ID:ofUY7DxX
>>116

言語選択でTABキーが効かない状態でJでうまくいったというのがあったので
薦めてみたんだが…

まあ、結果的には失敗したから、本人には申し訳ないと思ってる
0118login:Penguin2016/05/02(月) 18:03:42.27ID:RSu7iQcF
LinuxBeanもひとつの手だな
メモリ2GBじゃ。
0119login:Penguin2016/05/02(月) 18:04:30.57ID:ofUY7DxX
>>116

USBについては相性問題があるってことは知って書いてるんだろな?
0120login:Penguin2016/05/02(月) 18:06:23.42ID:RSu7iQcF
キーボード劣化っての事例であるからな。
無線キーボードかケーブル接続のキーボードか知らんけど、キーボードを買い換えたら
治ったりしてな(笑)
中古で2,000円程度のやつ買って試してみるかね?
0121login:Penguin2016/05/02(月) 18:09:48.91ID:RSu7iQcF
>>119
話の流れからいけば、USB3.0対応の最新機種じゃないことぐらいわからねえの?
何年Linuxやってる御仁か知らんが。
0122login:Penguin2016/05/02(月) 18:10:45.60ID:Rn2rAqxL
メモリ2GBでKLUEサクサク動いてる
0123login:Penguin2016/05/02(月) 18:11:57.77ID:ofUY7DxX
>>121

si

wwww
0124login:Penguin2016/05/02(月) 18:12:00.41ID:RSu7iQcF
キーボードマッピング以前の状態でTABキー使えないからJキー押すとか
論理的に破綻しとる。
0125login:Penguin2016/05/02(月) 18:40:54.29ID:4I1/3vNr
ubuntuに思考整理するソフトないかしら
0126login:Penguin2016/05/02(月) 18:42:44.20ID:LRPY9DfL
メモリ2GならLubuntu、Basixが十分動く。
LinuxBeanはもっと少ないメモリでもいける。
0127login:Penguin2016/05/02(月) 18:44:14.22ID:SLTF/m/P
>>125
マインドマップとかあるよ
0128login:Penguin2016/05/02(月) 18:49:13.83ID:RSu7iQcF
できたできたUbuntuらしくないスキンを被せた
0129login:Penguin2016/05/02(月) 18:53:05.00ID:4I1/3vNr
>>127
もっと簡単なのないかしら
0130login:Penguin2016/05/02(月) 18:54:27.14ID:4I1/3vNr
現状webで見た情報をLibreoffice calcでまとめるみたいな感じなんだけど
0131login:Penguin2016/05/02(月) 18:55:01.22ID:4I1/3vNr
あとGoogleKeepにメモったり
0132login:Penguin2016/05/02(月) 18:57:32.86ID:4I1/3vNr
ハッカーならvimやemacseでなんかすごいツール作れるんだろうなあ
0133login:Penguin2016/05/02(月) 18:59:05.58ID:4I1/3vNr
webからコピ→ソフトにペースト→勝手にまとまる
あるわけないわな
0134login:Penguin2016/05/02(月) 19:05:41.81ID:4I1/3vNr
もしかしてubuntu Gnome 入れればいいのかしら
0135login:Penguin2016/05/02(月) 19:10:54.66ID:RSu7iQcF
むかしのK&RのVIのCソースコードが載ってたんだが最近のは載ってんのかな?
0136login:Penguin2016/05/02(月) 19:12:33.83ID:SLTF/m/P
>>129
tuxcards
0137login:Penguin2016/05/02(月) 19:14:39.40ID:RSu7iQcF
Unityらしからぬ配色とアイコンデザインを織り交ぜたり、100パターンくらいたまった(笑)
0138login:Penguin2016/05/02(月) 19:17:47.62ID:RSu7iQcF
ubuntu tweakも16.04LTS対応のサイトがあるからね
これを探すのが大変だったのと統合開発環境eclipseも導入にいろんな手法があって
試行錯誤、うまく行ったが…
0139login:Penguin2016/05/02(月) 19:22:16.50ID:4I1/3vNr
>>136
さんきゅー入れてみる
0140login:Penguin2016/05/02(月) 19:28:56.48ID:v+NwB2c9
久し振りにUbuntuスレを覗いて、すぐにそっと閉じる。
0141login:Penguin2016/05/02(月) 19:29:44.06ID:4I1/3vNr
あとADHDやADDむけのソフトも欲しい!
0142login:Penguin2016/05/02(月) 20:08:38.49ID:VtIil+G4
>>128
up
0143login:Penguin2016/05/02(月) 20:18:36.19ID:X1K2wUik
キチガイが2匹きてるのか
0144login:Penguin2016/05/02(月) 20:24:54.85ID:RSu7iQcF
>>143
オマエモナー
0145login:Penguin2016/05/02(月) 20:26:03.99ID:RSu7iQcF
>>142
簡単なアップロードサイトでもあれば
0146login:Penguin2016/05/02(月) 20:35:16.50ID:RSu7iQcF
>>142
こんな感じかな
http://imgs.link/gCzcwx
http://imgs.link/OyoOen
0147login:Penguin2016/05/02(月) 22:16:26.81ID:7/Yyc3aq
今日のデル男
ID:4+VJK6Ox
ID:RSu7iQcF
0148742016/05/02(月) 23:19:53.32ID:Z+FZBYTk
grubのオプションにnomodesetを付けることで、解決しました
0149login:Penguin2016/05/02(月) 23:54:30.77ID:hXOaq5LL
Ubuntu12無事焼き直して再インストールできました。
とりあえずこれが使い慣れてるのでこれでいってみます。
0150login:Penguin2016/05/03(火) 00:46:47.18ID:0meVVVQp
 
> Ubuntu12

ハードウェアとかの関係で
「14.04.4 32bitもインストールできない!」ということなのかしらん?

https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu
サポート期限
15.10 - 2016/07
12.04 - 2017/04
14.04 - 2019/04
16.04 - 2021/04

https://wiki.ubuntu.com/YakketyYak/ReleaseSchedule
ReleaseSchedule
16.10 Yakkety Yak
04/28 Toolchain Uploaded
05/26 FeatureDefinitionFreeze
06/30 Alpha 1

http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
VirtualBox 5.0.20
https://www.vmware.com/jp/try-vmware.html
VMwarePlayer 12.1.1
0151login:Penguin2016/05/03(火) 01:14:15.90ID:0meVVVQp
 
http://ubuntuapps.info/blog-entry-632.html
メモリが
2GB以下のPCにインストールするなら
32bit版を選択しましょう

http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-f.html
Lubuntu 14.04.4 32Bit 日本語環境インストール済

↑動作は軽量であるらしい↓

http://cdimage.ubuntu.com/
Lubuntu 16.04  2016/04/20
0152login:Penguin2016/05/03(火) 04:32:34.73ID:cs78XF93
>>80
今時のCPUはハードデコードだから遅くならない
i5以上なら
0153login:Penguin2016/05/03(火) 07:07:37.52ID:2FDWQpcL
unity ubuntuよりubuntu gnome のほうが役に立ちそう
0154login:Penguin2016/05/03(火) 07:28:45.95ID:QO66Pb3g
>>150
死ねメクラ
0155login:Penguin2016/05/03(火) 07:35:46.91ID:QO66Pb3g
>>153
憶測でいってんじゃねーよ
具体的にどの機能がどう役に立ちそうなのか書けや
0156login:Penguin2016/05/03(火) 07:40:03.16ID:2FDWQpcL
>>155
15.10で試したし
なんかGNOMEのほうが集中できるし
メモとか地図とかカレンダーとかpim的なソフトがあるし
0157login:Penguin2016/05/03(火) 07:52:32.03ID:QO66Pb3g
>>156
> なんかGNOMEのほうが集中できるし
そこはまぁ個人の好みだな

> メモ
メモってGNOMEアプリのNotesのことか?
あれ確かUnity環境だと使えないんだっけ?
Tomboyじゃいかんのか

> 地図
Unityでもインストールすれば使えるでしょ

> カレンダー
カレンダーはUbuntu Unityでもデフォでインストールされてる
0158login:Penguin2016/05/03(火) 08:47:16.30ID:oyrV8C/3
正解をえらべ

1. うぶんつ
2. うぶんとぅ
3. うぶんちゅ
0159login:Penguin2016/05/03(火) 08:50:42.67ID:v8tY4sS1
>>158
残念
正解は4.うーぶんとぅ
でした
0160login:Penguin2016/05/03(火) 08:52:15.77ID:fkRgchOm
|うぶんつ《うぶんとぅ 》
0161login:Penguin2016/05/03(火) 10:32:51.55ID:Cr1/TH7y
>>150
日本語Remixのisoは提供しないってだけで、その辺はリポジトリ追加すればいいだけだし、本家は恐らくLinuxのKenel自体が32bit提供しなくなるまでだろうって話
18.04LTSあたりまで?
もう流石に32bitしか動かないPCは運用してないんじゃないかな?
0162login:Penguin2016/05/03(火) 10:36:16.04ID:oyrV8C/3
>>159
まじで??
0163login:Penguin2016/05/03(火) 10:37:24.47ID:oyrV8C/3
[ʊˈbʊntuː]ってwikiにはかいてあるけど
0164login:Penguin2016/05/03(火) 10:49:55.68ID:QO66Pb3g
Ubuntu Tweakの16.04に対応してるヤツって2つあってバージョンが違うけど中身も違うのか?
0165login:Penguin2016/05/03(火) 11:00:38.37ID:w7xJgeK2
ズブンツの響きが最高
0166login:Penguin2016/05/03(火) 11:14:34.29ID:v8tY4sS1
>>162
edxのlinux講座でネイティブの発音聞いた俺に間違いはない
0167login:Penguin2016/05/03(火) 11:28:48.90ID:oyrV8C/3
>>166
なるほど、恐れ入ります
0168login:Penguin2016/05/03(火) 11:33:27.45ID:QO66Pb3g
…仕方ねぇ自分で調べるか
0169login:Penguin2016/05/03(火) 12:07:15.35ID:sSFvUsZU
16.04にインストールできるUbuntu Tweakは

GetDeb
http://archive.getdeb.net/ubuntu/pool/apps/u/ubuntu-tweak/ubuntu-tweak_0.8.7-1~getdeb2~xenial_all.deb

Sickly Life
http://sicklylife.at-ninja.jp/memo/ubuntu1604/ubuntu-tweak_0.8.8-1~trusty1_all.deb

の2つ、下の方がバージョンが新しい
新しい方の変更点は次の通り

1. FirefoxとThunderbirdのキャッシュを削除する処理が追加されている
cache_path = '~/.cache/mozilla/firefox'
cache_path = '~/.cache/thunderbird'

2. デスクトップにゴミ箱/フォームフォルダー/ネットワーク、のアイコンを追加する処理が修正されている
if system.CODENAME != 'precise':

Ubuntu TweakでFirefoxとThunderbirdのキャッシュを削除しないならどちらをインストールしてもおk

つーか何でGetDebは最新版を配布しないんだ?
0170login:Penguin2016/05/03(火) 12:26:26.82ID:O83I514S
>>166
ネイティヴっていうのはアフリカの現地人だろうな?
0171login:Penguin2016/05/03(火) 13:56:04.47ID:/9taK0/f
統合開発ツールの不具合発見、eclipseからAnjuta(アニュータと読むらしい)
に変更。
0172login:Penguin2016/05/03(火) 13:59:09.10ID:0meVVVQp
 
> 16.04にインストールできるUbuntu Tweak

ご教示ありがとうございます  m(_ _)m

Ubuntu Tweak
Janitorで古いカーネルを削除することができました
  _  _  _

14.04.4の場合は↓これ
http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-f.html
Ubuntu Tweak (各種設定ツール)
*古いカーネルを削除できる Janitor という便利ツールが含まれています
0173はなやに ◆KQ12En8782 2016/05/03(火) 15:05:52.69ID:V05wir6m
ウブンツー
0174login:Penguin2016/05/03(火) 15:12:29.45ID:DAQc27Rw
>>172
死ね
0175login:Penguin2016/05/03(火) 15:19:40.42ID:52jZ2o1z
Paralles上のWin10でしばらく遊んでたが面白くなくなり、
Insider Previewにする前のスナップショットにもどした。
0176login:Penguin2016/05/03(火) 15:24:08.55ID:fTfqsWJG
で、ネットワークの不具合直った?
0177login:Penguin2016/05/03(火) 15:37:19.65ID:6iHxHHeL
アップデートで毎回リポジトリの読み込みに失敗するんだけどみんなどう?
0178login:Penguin2016/05/03(火) 15:55:39.36ID:Cr1/TH7y
Google Chromeの署名が弱いとか言われるだけで特になにも
0179login:Penguin2016/05/03(火) 17:59:21.08ID:2FDWQpcL
>>157
unity15.10にメモ(bijiban)入れたらメモ書く画面が黒くて見えなくなって使えなかった
まあ16.04の時期だからもうべつにいいけど
0180login:Penguin2016/05/03(火) 18:54:18.56ID:DAQc27Rw
>>179
あーbijibenの方か
bijibenは依存関係でtrackerまでインストールしようとするのがなぁ…
0181login:Penguin2016/05/03(火) 19:11:59.40ID:Qm74JLfp
freedesktop.org がどうとか表示が出て
パスワードの入力を求められubuntuを終了できなくなってしまいました
これはなんでしょうか?
0182login:Penguin2016/05/03(火) 21:21:54.32ID:Cz9tbR60
polkitでググッて対処すればいいよ
0183login:Penguin2016/05/03(火) 21:37:55.64ID:Cz9tbR60
こんな感じでググるよ
Ubuntu shutdown can not password freedesktop
その中でこんなのを見たりしている
http://askubuntu.com/questions/1190/how-can-i-make-shutdown-not-require-admin-password
0184login:Penguin2016/05/03(火) 23:09:51.22ID:FEtowOqb
intel core i7-6700Kをz170のマザボに載せて使ってるいるのですが、16.04のDailyBuildが普通に使う分には起動するのに、PioneerのBDドライブをSATAに繋ぐとログイン画面が出る前にフリーズしてしまいます。

おそらくドライバ周りの何かがおかしいと思うのですがCtrl+Alt+ファンクションキーを押してもコンソールが開かない(完全にフリーズしてる)のでエラーが読めません。BDドライブを使えるようにする方法はありませんでしょうか?
0185login:Penguin2016/05/03(火) 23:16:46.16ID:oyrV8C/3
>>174
いや意味わかんねぇし
0186login:Penguin2016/05/04(水) 00:13:11.32ID:1brIzl+3
>>184
そのためのboot.logだろ?
0187login:Penguin2016/05/04(水) 08:05:53.02ID:K8eq6zE1
Ubuntuの新バージョンがリリースされても相変わらず、ログイン時の画面の背景に
重ね表示している白いグリットを好む人は圧倒的に少ないと思うし、最初から無い
ほうがいい。
そこで必要になるのがubuntutweakツールなんだよ。
キャノニカルは気づいてんのかな?いい加減表示させなきゃいいのに。
0188login:Penguin2016/05/04(水) 09:50:03.61ID:wRI47aqe
好む好まない以前に気にした事ない人が殆どだと思う
白いグリットってなんだ?ってレベル
0189login:Penguin2016/05/04(水) 10:39:14.10ID:iPXT7mld
>>186
boot.logを確認してみましたが、[OK]の表示しか出ていません。
そもそもboot.logには前回起動時のlogも残っているものなのでしょうか?見る限りそのセッションを起動した際のログしか残ってないようなのですが
0190login:Penguin2016/05/04(水) 11:03:03.75ID:eScDWK92
14.04.4 LTSでも使っていた方が無難だぞw
16.04は現状使い物にならない
0191login:Penguin2016/05/04(水) 11:14:37.27ID:yQ8FfQTQ
>>190
そうだな。同意。
ネットにつながらない。
枯れ始めた14.04LTSの方がいい。
0192login:Penguin2016/05/04(水) 11:21:53.27ID:MRdtkOvE
14.04も最初はひどかったけどね。今ではすっかり安定したな。
あと3年もあるのだから最悪18.04まで待ってもいい。
16.04もじっくり熟成型なんだろう・・・・にしてもひでぇわ。時間なかったのかな。
とは言っても3ヶ月も経てば正常化するでしょ。
0193login:Penguin2016/05/04(水) 11:24:49.44ID:Hi3xcdX8
18.04が出たときは、16.04のほうが安定してるとか言い出すんだろうなw
0194login:Penguin2016/05/04(水) 11:27:10.70ID:iPXT7mld
Skylake-Sで使うのにKernel4.4が欲しいからやむを得ずUbuntuを使ってるのであって、Mint18が出たらそっちに乗り換えます
0195login:Penguin2016/05/04(水) 11:31:06.59ID:+gnoNCVU
寝ても覚めてもウーブントゥwww
0196login:Penguin2016/05/04(水) 11:31:55.52ID:MRdtkOvE
傾向が少しわかってきた。
JDやfirefoxを閉じるとき、JDで書き込むとき。
かなりいい確率で強制Logout食らうw
0197login:Penguin2016/05/04(水) 11:51:41.22ID:39vwS8ZN
>>193
当たり前だろう。
最新版より枯れた版が安定してなかったら何の為のLTSだ
0198login:Penguin2016/05/04(水) 12:57:25.27ID:Ags7Fv6c
JDってなんだっけ?
って思ったが、2ちゃんブラウザね・・・
俺も10年くらい前、FreeBSDでビルドして使った覚えがある。まだあるんだ・・・
いまはUbuntu鯖でrep2稼働してカキコしてる。
0199login:Penguin2016/05/04(水) 13:19:07.28ID:J+NYP2/y
JD JK JCのJDかと
0200login:Penguin2016/05/04(水) 14:17:05.45ID:Ags7Fv6c
JD気になって本家のサイト見に行ったけど、更新止まってるな。
プロキシかまさないと使えないようだし。
0201login:Penguin2016/05/04(水) 14:49:01.19ID:Hi3xcdX8
かませばいいじゃん
俺はそうしてrep2を鯖にしてるが?
0202login:Penguin2016/05/04(水) 16:25:39.81ID:UPjbXNYB
Unity 8 Won't Be the Default Desktop Session for Ubuntu 16.10 (Yakkety Yak)
https://t.co/IzIj0osW0s
0203login:Penguin2016/05/04(水) 16:26:41.07ID:UPjbXNYB
Ubuntu 16.10 Won’t Use Unity 8 By Default
http://www.omgubuntu.co.uk/2016/05/ubuntu-16-10-unity-8-default-desktop
0204login:Penguin2016/05/04(水) 16:55:28.49ID:lnsvD1td
>>194
カーネルだけ変えりゃいいじゃん
0205login:Penguin2016/05/04(水) 17:22:29.71ID:K8eq6zE1
OSのアップグレードと共に重くなったeclipse3.8MARS、最新はeclipse4.5MARS
余りの重さと手抜きに業を煮やして、eclipse4.3Keplarにバージョンアップ
(この場合ライト)なんでこんなことになるんだい(怒
0206login:Penguin2016/05/04(水) 17:41:53.49ID:yQ8FfQTQ
>>202
これマジ?
じゃあデフォルトは?
gnome?
0207login:Penguin2016/05/04(水) 18:06:04.36ID:eScDWK92
Unity8ってAndroidのランチャーみたいなものだろ?
Mirネイティブで動く
そこにGPLの壁があるんじゃね
0208login:Penguin2016/05/04(水) 18:23:10.24ID:j9XdCsLl
Unityは昔から重くて不評だし名前も紛らわしい
0209login:Penguin2016/05/04(水) 19:52:11.45ID:UoIbmhZH
unity特に便利と思わないGnomeShellのほうがアドオンで機能増やせたり便利
0210login:Penguin2016/05/04(水) 21:31:17.93ID:iu2YCQi6
UnityってQtQuickでできてるんだYO !
0211login:Penguin2016/05/04(水) 21:31:54.04ID:iu2YCQi6
QtとGtkと使える俺、勝組w
0212login:Penguin2016/05/04(水) 21:34:13.50ID:oTK/TVqR
Mir+非unityで行くってこと?
0213login:Penguin2016/05/04(水) 21:41:55.99ID:Hb8J/+0H
gnomeshellは無いわ
0214login:Penguin2016/05/04(水) 21:46:04.80ID:oTK/TVqR
Mir+unity7みたいな力技になる気がするけど。

gnomeshellも使ってみれば意外と慣れて特にどうということもない。
わしはgnome2モドキにしてるけど。
0215login:Penguin2016/05/04(水) 21:57:38.64ID:UPjbXNYB
>>206
16.04と同じでUnity 7 + xorg

Ubuntu 16.10 Isn't Going To Use Mir / Unity 8 By Default
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=Ubuntu-16.10-No-Unity-8-Default
0216login:Penguin2016/05/04(水) 22:03:19.52ID:oTK/TVqR
なんかどんどん遅れてるねw
当初はもう実装してるはずなのにw
0217login:Penguin2016/05/04(水) 22:25:33.64ID:UPjbXNYB
シャトルワースはビッグマウスだからね
17.10までに間に合うといいなぁってレベルな気がする
18.04 LTSでUnity8に移行っつー地獄になるぐらいなら遅れてくれていいよ(´・ω・`)
0218login:Penguin2016/05/05(木) 00:45:39.96ID:cJqBbNjy
16.04でthinkfanによるCPUファン制御が有効にならなくなりました。
出来ている方はいますか?
0219login:Penguin2016/05/05(木) 00:47:03.41ID:QrqiEMUT
16.04クソすぎんだろ。歴代LTSの中で最悪の出来じゃないか?14.04に戻したわ。
0220login:Penguin2016/05/05(木) 04:58:54.93ID:cz2JOTik
>>80
会社のノーパソとかで、紛失したときに社外秘な情報とかが漏れないようにというのが
ディスク暗号化の一般的な需要かと。
別にさほど特別な会社じゃなくても公開してはまずい情報はあると思うが。

ネットの痕跡って、官公庁のマシンから変なサイトにアクセスしてたのがばれるとか
そういうやつ? そういうのは別の方法でw
普通の企業ならそこまで問題にはならないような(社内的にはしらんが)。
0221login:Penguin2016/05/05(木) 05:08:50.22ID:c3ExObNp
>>219
ポイントリリースまで待とうぜ?
話はそれからじゃないと。
あと数ヶ月か。長いな。

俺も14.04LTSのままだ。
0222login:Penguin2016/05/05(木) 05:44:19.29ID:72Kt41p2
>>220
情シスが有る様な大企業だと2ちゃんは簡単に蹴られるな。
せめてYahoo!の知恵遅れは解除してくれと嘆願したかが、
結局システム上問題があるとダメになったと、
某電気会社の奴か言ってたな。
0223login:Penguin2016/05/05(木) 07:05:31.46ID:KynxohCF
IBM、Googleが応援してるeclipseが個人的に使いやすくこだわってるが、
netbeansあたりだと応援してるのがoracle(吸収合併したSun)なんだが、
やはり、JVMをめぐり、IBM系の名のしれないプロダクツが入り込んでるね。
14.4LTSのままならeclipsも3.8のままで通用したが、16.4LTSにすると、
そうはいかない。ハーウェアスペックでは申し分ないのに、統合開発ツール
で何度も固まった。その結果、馴染んでるIDEのeclipse4.3を採用。
OSをダウングレードするかアップグレードするかの選択に迫られたが、後者
を選んだ。
0224login:Penguin2016/05/05(木) 07:27:07.79ID:KynxohCF
パソコンの使用時間で世界統計をとったわけではないが、恐らく、
Linux系andoroid(Google)+Linux系+Unix系OSのシェアが圧倒的に凌駕してるだろう。
Windows?パソコンにプレインされているだけ。
0225login:Penguin2016/05/05(木) 07:40:52.59ID:KynxohCF
Linuxスキルに応じてわざと手抜きされる無償の開発系プロダクトの数々
ということが解ってくる。
バージョンアップしたのに何故今回のOSは使いにくくなってるんだろうと
感じた紳士淑女のユーザーは感じるはず。
0226login:Penguin2016/05/05(木) 07:54:48.60ID:KynxohCF
Linux系OSの魅力それは何と言っても余りにも膨大で無料で使える開発ツール群
に尽きる。(しかし、中には気まぐれで使用するのに気が乗らないものも
少なくない)
0227login:Penguin2016/05/05(木) 08:03:38.72ID:KynxohCF
ubuntu使ってるとどうしても飽きてくる点
これは、主観的ではあるが黒はともかくオレンジ色だ。
長く使っていると、フォルダーアイコンのカラーを別の色に変えたくなる。
で、俺は、ブルー系とKubuntuに近いアイコン系のものにカスタマイズした。
そして、Unityにありがちなアイコンデザイン、これも3〜4種類同じだけど、
大半は流行りの?ものに替えた。
0228login:Penguin2016/05/05(木) 08:10:46.88ID:+vYxeR2v
俺の場合は
飽きるというか動作確認用だからすぐにxfceに変える
0229login:Penguin2016/05/05(木) 08:26:48.16ID:KynxohCF
Unityから機能選択後のアニメーション効果(アイコンのブリンク)を
取り除けばもっと早くなろうな。
Kubuntuに例えると、電源入れてログインするまでのアニメーション効果の
の取り除き。
まあ、Kubuntu(KDE)もgnome2やgnome3のように飽きてしまうんだけど、
Unityは豊富なthemeがあちこちのサイトにあり、いろんな見栄えに化ける
そのバリエーションが豊富なんだ。
0230login:Penguin2016/05/05(木) 08:33:37.37ID:20CCQIy7
16.04のノーチラス更新されたね?
デスクトップのアイコンが巨大になって焦った
0231login:Penguin2016/05/05(木) 08:51:15.87ID:ADqeoEZv
>>230
それ15.10からupdateしたオレもなったよ
ソフトウェア云々も何もかも不安定過ぎる
16.04のみを入れ直すと巨大アイコンではなかったよ
UbuntuGnomeも不安定なのでmate試してる
0232login:Penguin2016/05/05(木) 08:57:10.59ID:tTgFnHDV
>>223
eclipseよりinttelijのほうが使いやすいお
0233login:Penguin2016/05/05(木) 09:32:36.18ID:KynxohCF
16.04LTSにクリーンインストールしたのでビデオ再生関係の調整をやりなおし。
14.04.4LTSからのディストアップグレードならその必要性はないんだけど、
DVD再生して気づいた(笑)
0234login:Penguin2016/05/05(木) 09:38:19.89ID:SlTtdS8p
今日のデル男
ID:KynxohCF
0235login:Penguin2016/05/05(木) 09:38:20.14ID:KynxohCF
inttelijは初めて聴いた。
調べてみるか。
eclipse-Javaとeclipse-C/CPPのIDEを1本に統合できればいいんだが手法がわからず、
独立アプリでユーザーホームにworkspaceをふたつ用意して、起動はアプリランチャー
ダッシュからではなく、ホームの2つの個々のフォルダーより起動。
0236login:Penguin2016/05/05(木) 09:41:39.45ID:KynxohCF
調べてみたらinttelijiって有料でJavaのみ対応じゃん
0237login:Penguin2016/05/05(木) 09:45:12.48ID:ehUv6Jt3
デル男の文章って最終的に言いたいことが一つも伝わってこない見事な駄文だよなあ…
0238login:Penguin2016/05/05(木) 09:56:13.06ID:wvKxCnhv
残念  ID:eScDWK92
これが私のレスですw
0239login:Penguin2016/05/05(木) 10:02:37.49ID:KynxohCF
>>238
期限延長が狙い
2019年から2021年
まあ、それまでにSSDの換装やるかも
0240login:Penguin2016/05/05(木) 10:09:49.65ID:4+rzgQoW
>>219
最近の15.04や15.10の出来の悪さを見れば予測できたはずだけどなw
LTSに引きこもってたのが悪い
0241login:Penguin2016/05/05(木) 10:11:41.16ID:KynxohCF
>>219
追求心が足りない
が、気持ちはわかる
0242login:Penguin2016/05/05(木) 10:50:02.68ID:+/OqczWX
16.04でSystemdを排除した人居ない?
0243login:Penguin2016/05/05(木) 11:02:30.49ID:XOqbkoFS
>>227
デザインはみんな変えるんじゃないかな。ダサすぎる。
俺はだいたい青系で統一してる。
0244login:Penguin2016/05/05(木) 11:06:18.00ID:KynxohCF
Systemdって何?
思いつかないから手の施しようがない
クリーンインストールだし、普通のアプリでもなさそうだしスルーじゃね?
0245login:Penguin2016/05/05(木) 11:07:30.27ID:KynxohCF
>>243
だよな
0246login:Penguin2016/05/05(木) 13:20:12.70ID:XOqbkoFS
いろいろいじくっていたら安定性も多少良くなってきたかも・・・・
なんとか使えそうな目処は立った。
0247login:Penguin2016/05/05(木) 14:10:13.32ID:ysp29zDl
そうか、別にxubuntuじゃなくてubuntuインストールしてからxfceに変えりゃいいのか
デザイン的にこっちのほうが好きだし
0248login:Penguin2016/05/05(木) 14:19:54.75ID:XOqbkoFS
14.04はこっちで変えたほうがサポート長かったね。>xubuntu
今度はどうなのかな?
0249login:Penguin2016/05/05(木) 17:10:55.12ID:d8dSZvXi
今気がついたけどスマホ繋いだ時のアイコンがかっこ良くなってる(個人の意見です)
0250login:Penguin2016/05/05(木) 17:58:45.26ID:KynxohCF
14.04LTS 2019年4月まで
16.04LTS 2021年4月まで
18.04LTS 2023年4月まで 2年後のリリース
0251login:Penguin2016/05/05(木) 18:17:17.74ID:KynxohCF
Systemdってubuntuと無関係じゃん、これはRHEL系だよ何が除外だよ
0252login:Penguin2016/05/05(木) 18:25:12.91ID:KynxohCF
ubuntuはUpstartであってRHEL系のSystemdの導入に踏み切ったのはdebian
除外の云々はdebianユーザーに問うべき
0253login:Penguin2016/05/05(木) 18:38:11.79ID:ADqeoEZv
釣り?触っちゃまずいだけ?
0254login:Penguin2016/05/05(木) 18:41:59.25ID:svcaLHbg
ソイツはスルー推奨
0255login:Penguin2016/05/05(木) 18:53:47.62ID:SlTtdS8p
デル男はほっとけ

そんな事よりUbuntu Tweakがガチで終了らしい
ubuntu-tweak.comにアクセスするとimtx.meに転送される
0256login:Penguin2016/05/05(木) 19:08:39.39ID:KynxohCF
Ubuntu Tweakの変更対応の仕方も知らんのか能なし
0257login:Penguin2016/05/05(木) 19:08:40.34ID:ADqeoEZv
有名人なのね、おっけー(おふたりありがと)
0258login:Penguin2016/05/05(木) 20:28:46.95ID:90drDSr6
win10風のUI に変えられますか?
0259login:Penguin2016/05/05(木) 21:16:56.81ID:d8dSZvXi
デル男はメンテ出来てからイキって欲しいな
変更対応っていっても誰かが直したのを拾って来てるだけだろうに
0260login:Penguin2016/05/06(金) 00:00:29.47ID:S0S7+4ZT
>>258
ubuntuのケツをwinで掘るみたいなことやめて
0261login:Penguin2016/05/06(金) 00:03:47.20ID:HbgWNorZ
>>260
XP風はよくて10風だとダメなんだよw
0262login:Penguin2016/05/06(金) 00:13:22.52ID:S0S7+4ZT
見た目変えたいときは↓こういうサイトからテーマを探してくるのも一つの手アルヨ
http://gnome-look.org/
0263login:Penguin2016/05/06(金) 06:53:17.68ID:bgMExnhA
俺はUltra-Flat icon使ってる。なかなかいい感じ。
テーマはYosembiance-Kraken-blue
0264login:Penguin2016/05/06(金) 08:59:26.67ID:V09WvLEO
16.04Wi-Fi接続出来ないんだけど、同じような現象起きてる人います?
14.04にもどしたら接続された。
0265login:Penguin2016/05/06(金) 12:42:56.18ID:GON4tdoV
5GHz帯で接続しようとダメなら、2.4GHz帯で試すとかやってみた?
0266login:Penguin2016/05/06(金) 14:38:14.69ID:hnM/UYMt
udevがタコってるんだろうねwifi認識
β版とかならそういうことは良くあることで「じき治る」で済むわけだが…
前は数ヶ月、俺マウスだけが抜き差ししないと認識しないという状況になってた
(うちはDebianだけど新リリースと同時に改善した Debianでそういう話を聞かないということになるとUbuntuの問題)
Laptopならwifi機器の抜き差しで変化するかもしれないが…
0267login:Penguin2016/05/06(金) 23:50:10.17ID:TF801ASi
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
0268login:Penguin2016/05/06(金) 23:59:25.52ID:Y1eM8P5N
        A_A          
   ./⌒▼⊂ ・ ・つ  
 *〜|●  ( (__ω)<もーがんばれ
   .∪∪〜U U
0269login:Penguin2016/05/07(土) 01:38:49.00ID:JiQOblcS
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
https://www.youtube.com/watch?v=nWH7y4zoZSk
0270login:Penguin2016/05/07(土) 08:44:53.42ID:40loS1FC
レスがつかないからって掃除しにこなくていいんだぞ?ごくろうさま
0271login:Penguin2016/05/07(土) 11:08:46.40ID:btb9yY1O
Ubuntu Tweakって開発終了なんだってね
0272login:Penguin2016/05/07(土) 14:27:56.26ID:FEmW817S
ゴミファイルの除去どうしよう(´・ω・`)
0273login:Penguin2016/05/07(土) 14:54:13.22ID:jivbDE0K
まぁ開発終了とはいえ、まだUbuntu 16.04にはインストールできるから…

>>272
BleachBitで代用かなぁ
0274login:Penguin2016/05/07(土) 16:44:40.50ID:je1LXroV
>>272
たとえば?
0275login:Penguin2016/05/07(土) 18:23:40.99ID:40loS1FC
まんどいから再インストールしようぜ
0276login:Penguin2016/05/07(土) 20:36:22.75ID:nzjoXvFF
unityやめてwindowsに近いインターフェイスだったらもっと普及してた
0277login:Penguin2016/05/07(土) 20:41:26.29ID:DPG2UIXM
16.04はgnome-panel使えるの?
0278login:Penguin2016/05/07(土) 20:44:01.59ID:4hcUXmlv
>>276
だからミントのCinnamonを使ってるんだよ。
しかも窓より使いやすい。
0279login:Penguin2016/05/07(土) 21:40:45.73ID:ff4d3R6e
>>278
Mintスレ行けよアホ
0280login:Penguin2016/05/07(土) 22:36:10.27ID:8G0fKyhL
unityやgnomeshellのほうがキーボードで操作しやすくていいと思う
0281login:Penguin2016/05/07(土) 22:39:41.42ID:D+JAj5RS
>>271
そうなの?
まぁ、ググればコマンド出るじゃん?
0282login:Penguin2016/05/07(土) 22:52:04.00ID:7mnUy7GY
そこでバッヂィですよ
0283login:Penguin2016/05/08(日) 01:28:43.90ID:a5ErOgN5
sudo rm なんとかかんとか
0284login:Penguin2016/05/08(日) 06:46:18.58ID:S3l15Gze
radeonのドライバ来ないの?(´・ω・`)
0285login:Penguin2016/05/08(日) 07:00:19.51ID:2pbx9z09
ワークスペース1つ1つに別々のマルチディスプレイを割り当てることって可能だよね?
0286login:Penguin2016/05/08(日) 10:12:43.63ID:c3sj3rmD
半年一年くらいはWinとの違和感にディスプレイに文句を言うだろうがソレ普通だからwww
0287login:Penguin2016/05/08(日) 11:29:26.73ID:tH5mKwo2
アップデートで、16.04 になるのはいつ頃ですか?
0288login:Penguin2016/05/08(日) 11:37:55.00ID:uJYmMdK3
>>287
アップデートでは、どんなに待ってもなりません
0289login:Penguin2016/05/08(日) 13:09:42.15ID:TTpDlgM2
14.04LTSは半年後にアップグレードされる
安定重視
0290login:Penguin2016/05/08(日) 13:21:23.68ID:/49cI8YP
Ubuntu 16.10 その4 - Ubuntu Desktopの未来とUnity 8への移行計画
http://kledgeb.blogspot.com/2016/05/ubuntu-1610-4-ubuntu-desktopunity-8.html

このブログの人は最近は海外の記事の翻訳や解説をやってくれるようになったんだな
ナイスだ

あとNvidiaがWaylandとMirをサポートするってマジ?

New Nvidia Driver Offers Wayland Support
http://www.linux-magazine.com/Online/News/New-Nvidia-Driver-Offers-Wayland-Support
0291login:Penguin2016/05/08(日) 14:18:24.46ID:GCWmBKnh
UbuntuはdebパッケージからSnappyパッケージに移行予定なのか、初めて知った
0292login:Penguin2016/05/08(日) 15:31:07.67ID:VWgge+lT
>>281
http://kledgeb.blogspot.jp/2016/05/ubuntu-tweak-37.html
0293login:Penguin2016/05/08(日) 15:47:57.27ID:2Tsmlvaa
>>279
MintはPuppyで悪行を尽くした風船の住処だから近寄らないよ
0294login:Penguin2016/05/08(日) 18:09:22.15ID:TTpDlgM2
Snappyは32bitでは遅いらしいぞ
0295login:Penguin2016/05/08(日) 18:46:27.75ID:H9vJqCxG
>>293
パピーは貧乏人専用のOSだろ。
0296login:Penguin2016/05/08(日) 18:59:11.96ID:qtZIJW2a
>>295
お前はubuntuに金を払ってるのか?
0297login:Penguin2016/05/08(日) 19:58:02.13ID:y/iOs4As
>>296
だってUnity嫌いだもん。
0298login:Penguin2016/05/08(日) 20:18:22.54ID:2jKHfFac
>>296
ハードに金掛けられずチープだって事だろう
0299login:Penguin2016/05/08(日) 20:38:20.36ID:c3sj3rmD
Ubuntuスレ分割してココつくって明るくなったよね(苦労した価値あるんじゃないかと)
俺は使わないけどもし初心者だったら利用したいと思うね がんがってください
0300login:Penguin2016/05/08(日) 20:44:57.85ID:qtZIJW2a
>>297-298
XPを使い続けるよスレみたいな展開だな
そもそもPCが1台しかないとかないから
0301login:Penguin2016/05/08(日) 20:53:31.27ID:zLC2i44Y
>>299
誰にも相手にされてないって気付けよ
0302login:Penguin2016/05/08(日) 20:59:25.20ID:NPBu0NZ0
>>300
俺は1万円の中古デスクトップ1台だけです
0303login:Penguin2016/05/08(日) 21:07:14.77ID:qtZIJW2a
>>302
でもメインで使うのはWindowsでしょ?
0304login:Penguin2016/05/08(日) 21:17:22.80ID:NPBu0NZ0
>>303
いえ、Linuxオンリーです。
年賀状・表計算・文書印刷・あとエロ鑑賞とかエロ執筆には十二分です
0305はなやに ◆KQ12En8782 2016/05/08(日) 22:27:21.00ID:F+lFSPml
xubuntuを入れる場合と、通常のubuntuにxfceをあとから入れるのとで
決定的な違いって何かあるのかねぇ?
0306login:Penguin2016/05/08(日) 22:49:22.05ID:xR3hNyDG
というか
XFCEはDEでXubuntuは鳥
XubuntuとXFCEは別にインストール出来る
0307login:Penguin2016/05/08(日) 22:49:51.25ID:NPBu0NZ0
>>305
xubuntu-desktopはよく分からんけど設定が
~/.config/xfce4 に出来るか
~/.config/xubuntu に出来るか
の違いがあったような
0308login:Penguin2016/05/08(日) 23:42:50.01ID:axT+FsO1
デスクトップ環境ね。
なんかいろいろめんどくさいし、数年前からUnity隠して、cairodockメインでやってるわ。
スタートボタンと場所の代用品あるし。

ubuntuは仕事が捗る。
0309login:Penguin2016/05/08(日) 23:57:50.24ID:1TXCQTRL
>>305
xubuntuはデフォでgnomeサービスを使う
xfceでgnomeサービス有効にチェック入れると不具合でるよ
systemdが無いサービスを探しまわることになる
0310login:Penguin2016/05/09(月) 08:32:36.23ID:gdl535vW
やっと、pipelightの16.04用ppa来たな
リポジトリはあったのだが、pipelightとpipelight-multiのdebが存在してなかったので、リポジトリだけ登録して、15.10用を拝借してた
0311login:Penguin2016/05/09(月) 08:40:50.72ID:gdl535vW
ランチャを下に移動出来る様にはなってるけど、どうせ隠す設定にしているし、下でも大して使い勝手あがった気がしないからそのままにしてる
ClassicMenu Indicatorを入れてるし、Unityがどうのとか全然気にならない
起動したいアプリがわかってれば、メニューから探すよりDashから起動した方が早い
今更MATEとかCinnamonに逃げてMINTとか使いたがる理由が良くわからない
0312login:Penguin2016/05/09(月) 08:51:39.72ID:gdl535vW
どうせなら、上のツールバーも隠せる様にしてくれたらな
そしたらデスクトップが完全にすっきりしていい感じになると思うのだが
0313login:Penguin2016/05/09(月) 10:02:30.74ID:1X5m9uCK
ランチャを下にした場合、日本語変換入力システムの場所も移動して貰わないと
隠れて全く見えない。
そのへんは考慮されてないので従来どおりの左はじの縦型で良い。
0314login:Penguin2016/05/09(月) 11:01:55.06ID:MhwcTcAc
右端にさせて欲しい。
0315login:Penguin2016/05/09(月) 12:10:25.27ID:H1exgiaI
1604からubuntu使ってます。
firefox46.0.1が来ないんですけど、PPAとか登録する必要ありますか?
debianが昨日46.0.1が来たからその後なのかな?
0316login:Penguin2016/05/09(月) 12:25:11.72ID:oGnAvWxm
>>315

そのwindows で培われたさもしい根性を叩き直すんだ
なんでも最新バージョンじゃないと気がすまないっていうw
0317login:Penguin2016/05/09(月) 13:11:42.03ID:HAV3GtHp
これは気持ち悪い
しかもその君が嫌いなドザーは大抵アプデなんて気にしないぞ
0318login:Penguin2016/05/09(月) 13:23:39.69ID:lfqpptkW
>>315
どうしても最新と言うなら
ppa:ubuntu-mozilla-security/ppa
0319login:Penguin2016/05/09(月) 13:52:07.49ID:imVaV+Pt
>>318
そのppaにも46.0.1はまだ来てない
ビルド失敗してる
0320login:Penguin2016/05/09(月) 14:41:41.11ID:H1exgiaI
>>316
debianって書いてるけど。
0321login:Penguin2016/05/09(月) 14:42:48.29ID:Tu75Snde
UbuntuのFirefoxはオリジナル版だからいつもワンテンポ遅れる
0322login:Penguin2016/05/09(月) 14:42:54.87ID:H1exgiaI
>>318
こんなのがあるんですね。
ありがとうございます。
0323login:Penguin2016/05/09(月) 14:49:08.00ID:NUYiKV91
まだアマゾンのアフィにurlを変換する作業でもしてるのか?
0324login:Penguin2016/05/09(月) 14:49:29.02ID:gdl535vW
昔、securityだのdailyだのppa入れてたけど、しばらくすると通常に反映されるから入れるのやめた
殆どのソフトはUbuntuの同じ版ではセキュリティやバグフィックスだけでバージョンアップは行われないけど、firefoxはバージョンアップも行われるので些細な遅延はあんまり気にしてない
0325login:Penguin2016/05/09(月) 15:13:03.48ID:1X5m9uCK
>>316
それメジャーが46でマイナーチャンジ版で46.0.1だろ?
バグフィクス部分はubuntuセキュリティアップデートでパッチ当たられてて
メジャーが46から47に変更されるまで46のままだよ。
別に問題ないじゃん。
0326login:Penguin2016/05/09(月) 15:15:48.50ID:1X5m9uCK
securityを本気で気にしてるのなら、マルウェアスキャナーがサードパーティでも
Linux界標準のclamAVなり入れて実行しろよ。
0327login:Penguin2016/05/09(月) 19:55:05.27ID:77ZOczba
そういやclamAVって、検知するのはLinux向けウィルスだけ?
Win向けのウィルスも検知するのかね
0328login:Penguin2016/05/09(月) 20:30:35.77ID:EZaceZpE
するよ
0329login:Penguin2016/05/09(月) 20:45:28.42ID:j3EypRVO
ランチャを上に移動できるようにして欲しい
Ubuntuにしてだいぶ経つがそれでも長年のクセでついつい上に行ってしまう
0330login:Penguin2016/05/09(月) 21:09:49.12ID:77ZOczba
>>328
そうなのか
Symantecで検出するJS.Downloaderをスルーするんで、てっきりWin向けは無視してるのかと思ってたわ
0331login:Penguin2016/05/09(月) 21:14:36.65ID:zu0hjVLV
>>330
ウイルスじゃないんだが
0332login:Penguin2016/05/09(月) 21:24:21.91ID:imVaV+Pt
JS.Downloaderはウイルスじゃなくてトロイの木馬だな
0333login:Penguin2016/05/09(月) 21:30:28.30ID:77ZOczba
ということは、トロイの木馬やその他の悪意のあるソフト類はスルーするってこと?
もうちょっと大枠で駆除してくれるソフトないかなぁ
0334login:Penguin2016/05/09(月) 21:50:24.30ID:H1exgiaI
sophosってトロイも対応していたと思う。リアルタイムスキャンっていうのにも対応してたと思う。無料になったとき使ってみた。
0335login:Penguin2016/05/09(月) 21:56:40.17ID:imVaV+Pt
調べたらClamAVはトロイの木馬も検出できるらしいけど、
JS.Downloaderを検出できないって事は対応してないんだろう

>>333
Sophos Antivirus for Linux っつー無料のアンチウイルスソフトがあるらしい
そっちを試してみたらどうだろう
0336login:Penguin2016/05/09(月) 21:57:48.36ID:imVaV+Pt
おう…被った
0337login:Penguin2016/05/09(月) 22:01:42.86ID:77ZOczba
みんなdクス
ちょっとsophosを試してみるわ
0338login:Penguin2016/05/09(月) 22:12:56.36ID:zgezGl0C
俺もSophos入れている。
結構いいよこれ。インストールも簡単だし。
0339login:Penguin2016/05/09(月) 23:19:00.49ID:smIycWtE
16.04ってディレクトリ構成に@があるせいでgrubの自動認識で反応しないのな
なんでこんなよくわからない変更したんだろ
0340login:Penguin2016/05/09(月) 23:23:40.95ID:1X5m9uCK
俺はAVG
0341login:Penguin2016/05/09(月) 23:26:45.08ID:VxlP+kcV
わいもshophos使っている
リアルタイムスキャンはさせてないけど
普通の定期スキャンもCalmに比べたら速いよ
0342login:Penguin2016/05/09(月) 23:40:21.01ID:1X5m9uCK
shophosユーザー多いな
0343login:Penguin2016/05/10(火) 00:23:55.86ID:Y9g8kbdA
”Ubuntu Weekly Topix”及び”Weekly Recipe”にアクセスするとネットワークの通信料が異常に増える。

もうね(ry
技評は課金やってるのか?w
PC環境より通信環境晒した方がいいんと違う?
0344login:Penguin2016/05/10(火) 00:32:58.34ID:VtDAC17K
>>342
Sophosね。
SElinuxしか使ったことないんだけど、ubuntuだとAppArmorっていうのがデフォルトで有効になってるの?
0345login:Penguin2016/05/10(火) 05:50:41.95ID:31wA0uaF
アンチウイルスソフトって必要?
0346login:Penguin2016/05/10(火) 06:21:43.68ID:rSzazyRs
>>345
そんなのいらねえ。
怪しいものは開かないクリックしないが鉄則。
0347login:Penguin2016/05/10(火) 07:29:53.35ID:+7EsE73m
14.04LTSから直接16.04LTSへのアップグレードは出来る?
「ソフトウエアの更新」で15.10しか来ないので何でかなと
0348login:Penguin2016/05/10(火) 07:37:16.80ID:vNr+j/t2
>>347
distupgradeでできるよ。
クリーンインストールでもできる。
0349login:Penguin2016/05/10(火) 07:40:17.99ID:vNr+j/t2
>>346
HPから壊れたファイルと知らずにダウンロードしているケースも気が付かないわけだね?
もう昔とは時代が違うんだよ。
0350login:Penguin2016/05/10(火) 07:45:36.79ID:nXx2GYU1
>>347
14.04の「ソフトウェアの更新」に降ってくるのは16.04.1になってからじゃなかったっけ?
0351login:Penguin2016/05/10(火) 07:48:12.31ID:+7EsE73m
>>348,>>350
ありがとうございます。
初心者なので待ってれば来るのであれば待とうかな・・・
0352login:Penguin2016/05/10(火) 07:52:27.00ID:68f5VwPl
そういえばDebianにはstableという標準があり最先端のsidがあるわけだが
UbuntuではそのDebian部分をsidに出来ないのか?
0353login:Penguin2016/05/10(火) 07:53:15.67ID:68f5VwPl
あw すまんググるわ
0354login:Penguin2016/05/10(火) 08:01:49.94ID:vNr+j/t2
UbuntuとDebianは別物
富士通と富士電機みたいな関係
0355login:Penguin2016/05/10(火) 08:29:54.31ID:68f5VwPl
DebianのそれをUbuntu環境でレコンパイルして使ってるんだな
簡単にはいかないようだわ 納得 しつれーしましーたー
0356login:Penguin2016/05/10(火) 09:02:19.61ID:vNr+j/t2
Ubuntuがdebian派生で間違いないが、いざ使ってみると
インストールの時点でdebianはrootのパスワード設定を避けて通れない。
debianパッケージは豊富と言いながらも、使えないパッケージや実務に有用な
パッケージがない。
まあ流通業で例えるなら、問屋といったイメージだろうか?
百貨店やGMSとして陽の目をみることは無いだろう。
但し、Ubuntuが誕生するまでは何とか店舗かまえて客寄せできていたんだよ
昔はね。
0357login:Penguin2016/05/10(火) 09:07:37.97ID:vNr+j/t2
古河電機工業→【子会社】富士電機(通信機事業部)→富士通
日本電信電話公社(現NTT)データ通信本部→NTTデータ通信
0358login:Penguin2016/05/10(火) 09:29:04.57ID:VtDAC17K
debianで普通に使えてるんだけど、実務に有用なパッケージって例えばどんなの?
ubuntuとdebianはメロンとメロンパンぐらい違うってこと?
0359login:Penguin2016/05/10(火) 09:30:14.57ID:b5JHHK9Q
>>357
古河鉱業-古河電機工業
      -富士電機-富士通
じゃないかな
0360login:Penguin2016/05/10(火) 09:40:31.39ID:NWPeqOeV
>>356
お爺ちゃん、例えになってないし知識も無さそうだから、もう来なくていいよ
0361login:Penguin2016/05/10(火) 09:45:54.80ID:31wA0uaF
アプリをランチャーから起動する派なんだけど、QT_IM_MODULE=fcitxとかって~/.xprofileに書けばいいの?
0362login:Penguin2016/05/10(火) 10:24:16.60ID:68f5VwPl
それでいいよ
あまたのexportを忘れるな

export QT_IM_MODULE=fcitx
0363login:Penguin2016/05/10(火) 10:25:16.95ID:68f5VwPl
export QT_IM_MODULE='fcitx'
こっちがいいな
0364login:Penguin2016/05/10(火) 10:26:37.14ID:QPAzYzci
>>359
FANUCが無いやり直し
0365login:Penguin2016/05/10(火) 10:27:17.12ID:68f5VwPl
めんどくさい 読んでくれ
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Fcitx
0366login:Penguin2016/05/10(火) 10:35:49.42ID:vNr+j/t2
豊田自動織機ートヨタ
0367login:Penguin2016/05/10(火) 10:42:00.98ID:VtDAC17K
三菱自工 - 倒産
ってことね。
0368login:Penguin2016/05/10(火) 10:45:13.41ID:5Z0np0TQ
えっ
0369login:Penguin2016/05/10(火) 10:56:26.58ID:68f5VwPl
すれち過ぎるw でも自工は倒産しないと思うよ
0370login:Penguin2016/05/10(火) 11:13:17.71ID:bSDG3b8N
そんなことないない、世界的不景気なので
救済するより潰したほうが競争が楽になると考える輩のほうが多い
0371login:Penguin2016/05/10(火) 12:50:29.80ID:31wA0uaF
>>365
う〜ん、xprofileに書くとむしろ日本語入力出来なくなってしまう
ターミナルから起動してもダメになっちゃう

Gnomeだからダメなのかなぁ
0372login:Penguin2016/05/10(火) 13:17:44.57ID:aXeHbkyG
>>360
おまえなぁ、おじいちゃんが日本を支え日本を作ってくれたんだぞ!
0373login:Penguin2016/05/10(火) 14:11:09.67ID:VSbZw6yY
70代以上のおじいちゃんならその通り
0374login:Penguin2016/05/10(火) 14:54:56.12ID:68f5VwPl
>>371
UbuntuだからGUIで設定しないと何か競合おこすのかもしれないね
はい guiでやってみよう
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/JapaneseEnvironment/Fcitx
0375login:Penguin2016/05/10(火) 15:33:20.07ID:vNr+j/t2
自工は倒産しなくてもいいから廃業してほしいな
0376login:Penguin2016/05/10(火) 15:34:25.23ID:ZJQaHkzy
>>373
呼んだ ?
0377login:Penguin2016/05/10(火) 16:41:32.88ID:vNr+j/t2
70代つーたら加山雄三の年代か…
0378login:Penguin2016/05/10(火) 18:55:11.16ID:vNr+j/t2
>>374
特にいじってないぞ。
全角日本語を利用するときだけ、半角/全角きーを押すだけ
0379login:Penguin2016/05/10(火) 19:39:14.63ID:68f5VwPl
>>378
悪いが意味が通らないすまん
0380login:Penguin2016/05/10(火) 19:42:58.75ID:zS6ofZmk
ソフトウェアセンターからwineをインストールしたいのですが
どれを入れるのかハッキリしないんですが
0381login:Penguin2016/05/10(火) 21:00:39.69ID:tEimtcy9
wineで検索して一番上
0382login:Penguin2016/05/10(火) 21:48:18.71ID:uOsh2BlI
wineは開発版(1.9系)入れた方が早いよ。
公式のレポジトリがある。
https://wiki.winehq.org/Ubuntu
0383login:Penguin2016/05/10(火) 22:14:17.31ID:TI1JcUFv
16.04遅い回線使ってるから遅いのかと思ったけどwinと比べたらwifiの通信が遅い、不安定
15.10は調子よかったのに残念
0384login:Penguin2016/05/10(火) 23:13:37.33ID:q8eTV0sl
 
> 15.10は調子よかった

14.04.5
15.10
16.04
16.10

Ubuntu (Unity)
Ubuntu GNOME (GNOME 3)
Ubuntu MATE (MATE)
Lubuntu (LXDE→LXQt)
Ubuntu Studio (Xfce)

ベータ版とかが出たら Linux Mint 18

Windows 10 RedStone 1 - 7月29日前後を予定している?

 ↑ 色々試してみます
0385login:Penguin2016/05/10(火) 23:21:49.96ID:Ek8aYmx2
>>384

どうでもいいことだけどさ
一体あんたは、OSをとっかえひっかえして
何をしてるのさ?

調子良かったとかって、OSを使って何かをしてこそのものなんで
OSインストールしてベンチマークとかとっても仕方なかろう?

もちろん、他人の趣味だから、OSのインストールを趣味にしたって構わんさ
だけど、「調子いい」とかっていう評価はOSをしばらく使いこまないと
基本的にはわからんもんだよ
0386login:Penguin2016/05/10(火) 23:23:30.89ID:aXeHbkyG
なんか、Ubuntuってネームから受けるイメージがブッダとか仏教とかいう感じじゃね?
0387login:Penguin2016/05/10(火) 23:25:49.34ID:Ek8aYmx2
>>386

つbodhi
0388login:Penguin2016/05/10(火) 23:26:15.64ID:VUWcNhd4
仏教徒用のBodai Linuxというのが確かあったな。
0389login:Penguin2016/05/10(火) 23:31:20.67ID:q8eTV0sl
 
> 「調子いい」とかっていう評価はOSをしばらく使いこまないと基本的にはわからんもんだよ

失礼いたしました m(_ _)m

新しいものは
とりあえず 「 試してみよう!」 という病気なんでつ m(_ _)m

VirtualBox 5.0.20
VMwarePlayer 12.1.1
0390login:Penguin2016/05/10(火) 23:33:19.10ID:VUWcNhd4
気分でDEを変えたい時もあるけどな。
0391login:Penguin2016/05/10(火) 23:44:24.89ID:q8eTV0sl
 
https://sites.google.com/site/desktopdebian/type
Debian のデスクトップ環境
GNOME # apt-get install task-gnome-desktop
KDE # apt-get install task-kde-desktop
MATE # apt-get install task-mate-desktop
Xfce # apt-get install task-xfce-desktop
Cinnamon # apt-get install task-cinnamon-desktop
LXDE # apt-get install task-lxde-desktop
Enlightenment # apt-get isntall e17
Fluxbox # apt-get install fluxbox
IceWM # apt-get install icewm icewm-common
Jwm # apt-get install jwm
Openbox # apt-get install openbox

http://ubuntujp.jimdo.com/
http://cdimage.ubuntu.com/
Ubuntu となかまたち
0392login:Penguin2016/05/11(水) 00:03:33.24ID:K+33fsck
>>388

皮肉とか何でもなく、本当にあるなら教えて欲しい

菩提、Bodhi が定訳なんで、それ以外にBodai というのがあるのか?

それにBodhiの方は、仏教と専用でも何でもない、ubuntu派生の
根強いファンがある普通のlinuxなんだが…
0393login:Penguin2016/05/11(水) 00:45:52.54ID:eyz1AJ1a
>>392
ごめん。Bodai=間違い。
Bodhiが正しい。たしかライブCDの部屋で、仏教徒用って書いてあったんだがな。
般若心経の壁紙でもあればそれらしいのにな。
0394login:Penguin2016/05/11(水) 01:14:25.43ID:K+33fsck
>>393

そなんだ、だとしたら誤解だな

日本人にとっては奇異かもしれないけど、欧米人にとって
仏教用語ってのはおしゃれな感じなんだ

強いて言えば、日本人がキリスト教的な雰囲気に憧れて
クリスマス、ハロウィーン、結婚式とかをやるのと同じ感覚

だけど、必ずしもその宗教そのものと関係ない場合も多い
菩提って日本語ではよく見るけど意味をはよくわかってないことも多い
知るって言うことらしい、OSの名前としてふさわしいかどうかはともかく
0395login:Penguin2016/05/11(水) 01:15:00.44ID:HkzFZX0t
 
ご教示ありがとうございます↓これも試してみるかも m(_ _)m

http://bodhilinuxjp.jimdo.com/
Bodhi Linux 日本語支援サイト
最新バージョン Bodhi Linux 3.2.0
お知らせ(2016/03/31) Bodhi Linux 3.2.0 が公開されました

bodhi-3.2.0-apppack-64.iso

Bodhi=菩提=ボダイ
煩悩 (ぼんのう) を断ち切り、悟りの境地に達すること

Bodhi Linux とは?
Ubuntu LTS ベースの Linux です

Bodhi Linux 3.1〜3.2
Ubuntu 14.04 LTS ベース・Moksha デスクトップ
  _  _  _

http://arigato-naikan.com/wp-content/uploads/pancavaggiya.the_.group_.five_.jpg
お釈迦さまが初めて仏教の教義(法輪)を人びとに説いた初転法輪
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/Hannya_shingyo.png
般若心経の壁紙?
0396login:Penguin2016/05/11(水) 01:16:43.96ID:K+33fsck
>>395

ま、そのHPをやってる人は…だから…w

本家のHPを参考に

好きな人はハマるみたいだよ
0397login:Penguin2016/05/11(水) 08:17:14.07ID:Go/PzaBK
>>380
UbuntuにはJapanese team wikiがあるので質問する前に読む癖をつけることをお勧めします
評価版と安定版があるのも書いてありますね
0398login:Penguin2016/05/11(水) 08:33:46.07ID:diSqLWnC
>>397
女の子かもしれないよ。女の子は調べるより聞く方が早いと知っています。
そして、聞かれたおじさんが喜ぶことも。
0399login:Penguin2016/05/11(水) 08:36:26.26ID:6Nvd6hFu
>>395 なんか色々とすげえな・・

Moksha デスクトップとは何ですか? Moksha は仏教用語で「涅槃に達する」という意味があります。
0400login:Penguin2016/05/11(水) 08:38:47.09ID:6Nvd6hFu
ワロタw http://arigato-naikan.com/wp-content/uploads/pancavaggiya.the_.group_.five_.jpg
これ、壁紙でいいだろ・・↑
0401login:Penguin2016/05/11(水) 10:03:29.58ID:dbl825A6
bleachbitは良いけど強力すぎて全権任せると、泣く
0402login:Penguin2016/05/11(水) 10:47:17.58ID:xNJRptpG
linux-image-extra-4.2.0-36-genericのアップグレードかなんかに失敗して起動しなくなったかも
0403login:Penguin2016/05/11(水) 10:53:23.83ID:a/W4PqKy
>>402
それおれも止まったかも
0404login:Penguin2016/05/11(水) 11:04:26.67ID:Go/PzaBK
Winのウイルス祭りとUbuntuの不調祭りは通年でやってるよな
0405login:Penguin2016/05/11(水) 11:25:53.18ID:xNJRptpG
ちょうどいいから16.04をクリーンインストールしようかな
0406login:Penguin2016/05/11(水) 12:14:01.02ID:iBoijeRm
やっぱりポイントリリースまで待てばよかったのか
ubuntuはLTSでも最初は危ない
0407login:Penguin2016/05/11(水) 12:40:59.13ID:IBWpKjlX
LTSは別に安定版って意味じゃないからな
0408login:Penguin2016/05/11(水) 12:59:07.49ID:xmQ3bwC1
昔、糞質問して、ちなみに女子高生ですとかいうのがちょっと流行ったなw
0409login:Penguin2016/05/11(水) 17:15:10.44ID:HkzFZX0t
 
>>400
ありがとうございます
http://livedoor.blogimg.jp/socrates2005/imgs/5/b/5b86abc5.jpg
ポタラ宮
http://heaven-earth.net/wp-content/uploads/9b91615a9f54301cb24dd31dffbeb01f.jpg
ダライ・ラマ
  _  _  _

>>399
> Moksha は仏教用語で「涅槃に達する」という意味があります

知りませんでした。ご教示ありがとうございます

bodhi-3.2.0-apppack-64.iso

http://bodhilinuxjp.jimdo.com/インストール-日本語化
私の場合は
脳みその働きが悪いので、半角/全角の変換の設定が出来なかったので

今は、とりあえず、Lubuntu 16.04 を使わさせて頂いております  m(_ _)m
0410login:Penguin2016/05/11(水) 17:32:48.32ID:NllattJd
なんか変なスレになってるー!!
0411login:Penguin2016/05/11(水) 17:39:09.52ID:K+33fsck
>>409

ubuntu christian edition ってのもあるんだけど
12.04で止まってる
確か聖書のテキストとかが入ってたはず
0412login:Penguin2016/05/11(水) 18:24:08.24ID:YCNp2b/9
タッチパッドでの操作でwindowsやmacのようにゆっくり少し動かしたらポインタが少し動き、速く大きく動かしたら大きく動くようにできませんか?
0413login:Penguin2016/05/11(水) 18:39:09.21ID:fJdsoKCA
>>406
LTSはサポート期間が長いだけで
枯れるまでは普通のアップグレードと変わらんのだが
なんか勘違いしてないか?
0414login:Penguin2016/05/11(水) 21:36:31.05ID:WrsLIa5s
先日sophos紹介してくれた人ありがとう
CUIがメインでちょっと使いづらいけど、ClamAVよりは検出能力は高いね
あとTrendmicroがスルーしたのもちゃんとキャッチしてた
0415login:Penguin2016/05/11(水) 22:16:56.13ID:eyz1AJ1a
bodhi-3.2.1が出てたんで入れてみた。
俺は悟りに達するまでbodhiでいくわ。
0416login:Penguin2016/05/12(木) 03:20:33.39ID:YDIRWhFC
>>412
加速度ってやつじゃないの
0417login:Penguin2016/05/12(木) 12:01:26.69ID:PzHWtuLK
ubuntuのブラウザでのフォント表示について
行間が狭すぎて読みづらいのですが
どのようにして変更するのでしょうか

なぜwindowsでは行間がちょうど良いのに
ubuntuになると読みづらいほど行間が狭まってしまうのか分かりません
0418login:Penguin2016/05/12(木) 12:48:53.55ID:YDIRWhFC
大半のブラウザにフォントを変える設定項目があるはず
0419login:Penguin2016/05/12(木) 13:39:56.63ID:0zl6YEeS
>>417
Web サイトで使用されるフォントと配色を変更する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/change-fonts-and-colors-websites-use

Chromeで表示するフォントの変更方法 - ムラウェブドットネット
http://seo.muraweb.net/blog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6/chrome%E3%81%A7%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E6%96%B9%E6%B3%95/

> なぜwindowsでは行間がちょうど良いのに
その辺はフォントの仕様に左右されるはず。
Windowsのメイリオは行間が広くなるようになってるが、
Ubuntu標準の日本語フォントのTakao PゴシックはMS Pゴシック並に行間が狭い仕様なんだわ。

Ubuntu 16.04でWindowsのメイリオ並に行間を広げたい場合はフォントをNoto Sans CJK JPに変更するといい
このページの設定とか良いかもしれない

システムフォントをAndroid 6.0と同じフォントに変更する
http://sicklylife.at-ninja.jp/memo/ubuntu1604/settings.html#system_font
0420login:Penguin2016/05/12(木) 15:04:03.94ID:MiLBYmo+
16.04に移行しようと思ったらAMDのGPUドライバー対応しないのかよw
APUだから必須なのにVmwareも使ってるからなおさら必要なのに・・・orz
対応いつごろなんだろう
0421login:Penguin2016/05/12(木) 16:02:59.35ID:0zl6YEeS
>>420
fglrxが16.04で使えるようになるかどうかは不明だよ。
AMDもCanonicalもサポートしないって言ってるらしい。
夏頃にAMD製のドライバーが出るかもしれないらしいけど、
RADEON R9とかR7とかの新しいボードにしか対応しないとか。
0422login:Penguin2016/05/12(木) 16:04:19.56ID:MiLBYmo+
>>421
マジか・・
つまり14のままでサポートが切れる19年になったら新しいPCに買い換えろってことだよな・・orz
0423login:Penguin2016/05/12(木) 16:12:03.36ID:EWbFi9/J
AMDは昔からLINUXなど眼中にない
0424login:Penguin2016/05/12(木) 17:27:31.99ID:ysWfG5ZF
mesaを試せ
なんでAPUが使えないとか思ってんだ
0425login:Penguin2016/05/12(木) 17:35:46.18ID:uax7Y1bX
AMDはintel互換チップを目指して作られた会社
なにを偉そうなことを、後発企業が何を寝言を言ってるんだか
0426login:Penguin2016/05/12(木) 17:38:33.50ID:uax7Y1bX
>>420
AMDなら86_64で余裕だろ。
64bitなら
0427login:Penguin2016/05/12(木) 17:57:43.72ID:Pri069b9
AMDの中のATI成分も思い出して欲しいな
0428login:Penguin2016/05/12(木) 18:21:01.92ID:J+O257fk
fglrxが無くても十分なパフォーマンスだとAMDが言ってたろ確か
0429login:Penguin2016/05/12(木) 18:34:32.96ID:0zl6YEeS
今日のデル男
ID:uax7Y1bX
0430login:Penguin2016/05/12(木) 18:55:02.51ID:n1ODrF8Y
ネットの接続問題治った?
16.04に移行したいけど、インストール時は問題ないのに実際起動すると認識しいてるのに繋がらなくてお手上げだったわ。
0431login:Penguin2016/05/12(木) 21:13:55.42ID:poClL84+
ふぐりが潰されたのが痛いな・・・・
0432login:Penguin2016/05/12(木) 21:22:03.01ID:kDoYnNRb
ブチュッ
0433login:Penguin2016/05/12(木) 21:30:13.38ID:poClL84+
いてっ

fallbackモードは完全に置いてきぼり食ってる感じがする。metacityがアレだからか。
パネルから起動するアニメーションoffにしても一度ログアウトするとonになっちょるしw
gnomelookからテーマ拾ってきて入れてもボタンの装飾だけ一部のアプリケーションで
反映されないとかイジメだ〜w
0434login:Penguin2016/05/12(木) 22:55:25.89ID:3mNkigc7
>>415
余談だが、悟りをひらける坊さんは100人に1人くらいだぞ・・。
0435login:Penguin2016/05/12(木) 22:59:35.66ID:htYgMGxf
>>434
2日目で挫折。またubuntuに還って来ますた。テヘペロ
0436login:Penguin2016/05/13(金) 01:54:47.51ID:o/Hhl0NZ
なんでlinuxのシェア落ちてるの?
xpのサポート切れ、10のへの不信感ってWindowsが劣勢の流れの中でmacがシェアを伸ばすのは理解出来る
linuxはPC初心者向けじゃないのは分かってるが、以前に比べたらかなり扱い易いと思うんだが。
Windowsがシェア減って、尚且つlinuxもシェアが減るって状況が続いてる

新規も減り、使用者も減ってるってどういう状況なのこれ?
0437login:Penguin2016/05/13(金) 02:32:08.79ID:7HGpY6V1
>>436
スマホやタブレットに関心が移ったからだろ。
0438login:Penguin2016/05/13(金) 03:36:32.70ID:0LB+qrma
しょうゆうこと。
0439login:Penguin2016/05/13(金) 05:05:57.91ID:R6hb2vyP
>>436
オレがブラウザのUAをマックにしてるから。
0440login:Penguin2016/05/13(金) 05:44:44.82ID:C/kIBQH2
パソコンの新製品の出荷台数落ちてんじゃん
中古・新古市場では余ってる
Windowsの休眠シエアは高いんじゃね?
0441login:Penguin2016/05/13(金) 05:47:14.10ID:lPzNb4oJ
>>436
俺の場合、2月3月は仮想PC上で14.04と16.04βを併用し、環境移行できるか確認するからユーザー数は増える
16.04リリース後は14.04はバイバイするからユーザー数は減る
0442login:Penguin2016/05/13(金) 05:53:11.44ID:vYyKdllc
>>441
仮想マシンを立ち上げているOSは何を使っているの?
0443login:Penguin2016/05/13(金) 07:29:56.42ID:K7HHMusE
>>419
Noto Sans CJK JPに変更したら、一部アプリ(Blink Operaとか)でUI化けが発生した。
具体的にはメニューの文字列などが上方向にズレてしまいクリックできないという…。on Xubuntu 16.04 64bit
0444login:Penguin2016/05/13(金) 07:56:33.08ID:Tbmsme8P
マシンを買えば相対的にWinシェアは上がるという統計の嘘がある
そういう一時的な時期に来ているんだと思う
0445login:Penguin2016/05/13(金) 07:57:37.88ID:lPzNb4oJ
>>442
Windows10です
別途、DellのノートPCにはUbuntuをネイティブにインストールしてますが、そっちにはWindows10 IPを仮想で入れてます
0446login:Penguin2016/05/13(金) 08:42:31.02ID:vYyKdllc
>>445
ありがとう
0447login:Penguin2016/05/13(金) 09:01:19.57ID:C/kIBQH2
たさWindowsが乗っかってるだけの放置PCとバリバリ稼働してるLinux(Android含む)/Unix
と少数のOSXの時代
0448login:Penguin2016/05/13(金) 09:03:05.86ID:C/kIBQH2
ubuntuファミリーの勢いは止まらない
0449login:Penguin2016/05/13(金) 09:04:25.28ID:C/kIBQH2
主因:
MSのWindowsXP時代が長すぎた
0450login:Penguin2016/05/13(金) 09:45:36.55ID:wxXWRStC
>>443
Ubuntu 16.04でもそうなるわ
Google ChromeとChromiumじゃ再現しないからOperaのバグかな
0451login:Penguin2016/05/13(金) 09:58:11.81ID:C/kIBQH2
>>443
おれんとこじゃあそんな現象はおきていない
0452login:Penguin2016/05/13(金) 10:14:01.31ID:Tbmsme8P
しょせんDebianの上にGUIを乗っけただけの歪なOSだから
Ubuntuが初心者泣かせのOSであることは間違いない
0453login:Penguin2016/05/13(金) 11:08:34.88ID:wxXWRStC
Operaだとこうなるわ

リンクをクリックできない
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1266.png

メニューの表示が変になる
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1267.png
0454login:Penguin2016/05/13(金) 11:41:04.30ID:C/kIBQH2
リンクをクリックできない…ウェブアプリの問題
メニューの表示が変になる … フォントサイズの調整してないから大きめにした
               文字が欠けとる
0455login:Penguin2016/05/13(金) 11:42:38.58ID:C/kIBQH2
Operaなんか使う必要なしFoxで十分
0456login:Penguin2016/05/13(金) 11:53:18.66ID:C/kIBQH2
Operaって保守終わっとるやん?なんで使ってんだよ?
0457login:Penguin2016/05/13(金) 11:53:30.83ID:wxXWRStC
>>454
ちげーよ
リンクをクリックできない→Operaのバグ
メニューの表示が変になる→Operaのバグ

ウェブアプリの問題って何だよアホか

> Operaなんか使う必要なし
これはまぁ同意
0458login:Penguin2016/05/13(金) 11:54:26.70ID:wxXWRStC
>>456
終わってねーよ
頭わいてんの?
0459login:Penguin2016/05/13(金) 12:28:28.57ID:Tbmsme8P
>>452
Debian + Ubuntu部分 +Japanese Remixの3階建てだったわ
0460login:Penguin2016/05/13(金) 13:41:54.18ID:C/kIBQH2
>>457
大雑把すぎなんじゃないのかおまえの脳
0461login:Penguin2016/05/13(金) 13:44:21.94ID:wxXWRStC
何言ってんだこいつ
0462login:Penguin2016/05/13(金) 13:57:25.51ID:dnj4bTGz
>>436
2chMateを上回る専用ブラウザがない
0463login:Penguin2016/05/13(金) 13:57:50.05ID:DTAxQSxF
>>453
クソサイトなんか、クリック出来ようが出来なかろうが問題ない
0464login:Penguin2016/05/13(金) 14:04:51.19ID:QN/SXocN
>>453
Operaは以前から2バイトfontの扱いが腐ってるから、メニューのfontも表示fontも変えるのが当たり前なの知らないの?
0465login:Penguin2016/05/13(金) 14:28:34.37ID:2ix1/8Cm
>>462
2chMateはx86のデスクトップLinuxで使えるよ。
タッチパネルじゃないとちと不便じゃが。
0466login:Penguin2016/05/13(金) 14:38:00.87ID:wxXWRStC
>>463
そうかい

>>464
知らないよ、Opera使ってないし
つーかGoogle ChromeとChromiumは問題ないのになんでOperaだけバグってるんだろうね
0467login:Penguin2016/05/13(金) 14:40:12.64ID:dnj4bTGz
>>465
PCで動くAndroid試したことがあるけど、スワイプをマウスでやる不毛感は半端ではなかった
0468login:Penguin2016/05/13(金) 14:54:29.15ID:Tbmsme8P
「クリックできない」に斜め外に反応しておくわ

最新flash使うためにpipelightを導入すると「特定のサイト」でクリック不能になりますね
一部のコンテンツもそうかもしれない 老舗サイトみたいなところに多い
この場合、いったんpipelight-plugin disable flashとやり解除しブラウザ再起動する
むしろ逆のこれを定常として最新じゃないとダメなサイトに出くわしたら
pipelight-plugin enable flashとやりブラウザ再起動の方が都合が良いかもしれない
0469login:Penguin2016/05/13(金) 16:46:12.00ID:C/kIBQH2
そうかfirefoxのバージョンアップの仕方が分からないのか…
0470login:Penguin2016/05/13(金) 16:59:33.55ID:wxXWRStC
何言ってんだこいつ
0471login:Penguin2016/05/13(金) 17:12:00.19ID:c0/4AD72
メモリーが2GBしかついてないパナソニックのCF-Y7だけど
UBUNTUで使いたいと思っていますが適切なバージョンを教えてください。
0472login:Penguin2016/05/13(金) 17:36:43.05ID:YwU/jI6W
>>471
Ubuntuだと重いのでlubuntuがいいと思います
0473login:Penguin2016/05/13(金) 17:44:23.41ID:C/kIBQH2
CPU本体のメモリ拡張できないの?2GB程度だとストリーミングがスムーズにいくか
そこが一番気になるな。
ただね、俺のPCは拡張を目一杯やって2GBを8GBにして、HDDをSSDに換装とか
してるから、超快適なわけ。
で、問題はOSとBIOSが認識してるRAMのサイズなんだが、
ubuntuで7.7GB
fedoraで2.5GB
BIOSは同一マシンなので8GB
じゃあ、どちらのOS選ぶかって話になると、まともな人ならubuntu選ぶだろ?
0474login:Penguin2016/05/13(金) 17:51:04.04ID:C/kIBQH2
lubuntuかxubuntuだろうかねえ
0475login:Penguin2016/05/13(金) 18:03:19.71ID:C/kIBQH2
>>471
lubuntuかxubuntuどちらも似たようなものだけど、考えてても仕方ないんで
動作確認してみようよ。ふたつとも。
0476login:Penguin2016/05/13(金) 20:10:57.58ID:c0/4AD72
471です。アドバイスありがとうございます。
古い機種でVISTAですが壊れるまで使ってやりたいと思ってます。
2GBまでしか使えない機種なんです。
0477login:Penguin2016/05/13(金) 20:13:30.71ID:C/kIBQH2
>>476
壊れたら、HDDなりSSDなり部品交換すれば使えるよ
俺的には、xubuntuのが好きだね。
0478login:Penguin2016/05/13(金) 20:23:16.36ID:C/kIBQH2
>>476
良い参考資料が
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20130720/1374260743#xubuntu
http://joichi.dip.jp/wordpress/?p=12296
16.04LTSは動画再生時の画像も更になめらかになってるよ。
14.04LTSよりもよくなってるはず。
0479login:Penguin2016/05/13(金) 20:43:36.21ID:b9yN8dch
16.04をインストールしたところ14.04で再生できたDVDが見れなくなりました。コーデックを端末からいれても無効だったか見つかりませんだったか完了しませんというようなエラーが出ます。
くまさん。はやく全部いりのうpお願いしますw
0480login:Penguin2016/05/13(金) 20:49:42.33ID:PLFfqnXQ
それどころじゃないだろ
0481login:Penguin2016/05/13(金) 21:15:20.59ID:C/kIBQH2
普通にトーテムで再生できたけどな。
どういうインストールしたのかな?
前の奴を残して入れたか、前のやつぶっ壊して16.04LTS入れなおしたのか不明だな
0482login:Penguin2016/05/13(金) 21:36:54.23ID:QbHd36hG
今FMV-TC8270にubuntu最新版をインストールしているんですけれどこのPCはSSDが使えないので32GBのSDHCとisoの入ったUSBメモリを使っているのですが毎回失敗しますどうすればいいですか?
0483login:Penguin2016/05/13(金) 21:39:25.34ID:QbHd36hG
あと「Imput/output error during write on /dev / sdc」というエラーが出ます
0484login:Penguin2016/05/13(金) 22:11:15.97ID:svv6GElK
 
>>479
> 16.04、DVDが見れなくなりました

http://d.hatena.ne.jp/LCRTB/20150504/1430730851
$ sudo apt-get install software-center

http://ubuntu-1110.blogspot.jp/2012/01/ubuntu-1110synapticno.html
$ sudo apt-get install synaptic

http://tenten909.blog.shinobi.jp/%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%83%BB%E7%94%BB%E5%83%8F%E9%96%A2%E9%80%A3/dvd%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%94%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%88%20-ubuntu%2014.04-
DVD再生のための下ごしらえ

http://ubuntuapps.info/blog-entry-845.html
Ubuntu 16.04
音楽・動画などのメディアファイルやDVDを再生できるようにする

http://mirror.home-dn.net/debian-multimedia/pool/main/libd/libdvdcss/
libdvdcss2_1.4.0-dmo1_amd64.deb

これで駄目なら
http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-f.html
14.04新規インストールで
コーデック (音楽・ビデオ再生コーデック)
*Ubuntu
sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras
*Lubuntu
sudo apt-get install lubuntu-restricted-extras
*Xubuntu
sudo apt-get install xubuntu-restricted-extras
0485login:Penguin2016/05/13(金) 22:21:30.04ID:C/kIBQH2
ブータブルUSBは3.0 、で、CPU本体もUSB3.0対応のPCでなければUSBブートできないはずだよ。
だから、おなじ記憶容量でひとケタ違う値段の高いUSBをよく調べてみると良い。
それはUSB2.0じゃなくUSB3.0だったりする。
0486login:Penguin2016/05/13(金) 22:28:56.20ID:dnj4bTGz
>>471
linuxBean()穴場
0487login:Penguin2016/05/13(金) 23:26:16.18ID:C/kIBQH2
さもありなん
0488login:Penguin2016/05/13(金) 23:36:17.47ID:DRIsUHOG
くまさん元気かな...
0489login:Penguin2016/05/13(金) 23:39:36.83ID:Tk/+sgAt
>>467
トラックボールだともう少し改善されたかもしれんな
0490login:Penguin2016/05/13(金) 23:46:06.90ID:ad8NfFro
>>482
USBカードリーダー買ってきてSDカードを差す
0491login:Penguin2016/05/13(金) 23:53:29.26ID:Ca4xgGVS
>>484
クリーンインストールしました。
ありがとうございます。見直してみます。

くまさんはもしかして被災されたという意味なのでしょうか
もしそうなのであれば失言を訂正し心よりお見舞い申し上げます。
0492login:Penguin2016/05/14(土) 01:20:47.45ID:vExSFZcf
>>479
端末から入れようとした時に完了しない例はある。
その時は、これをやれみたいなメッセージが書いてあったりするからそれをやれ。
作業が2段階になってたりするからね。
0493login:Penguin2016/05/14(土) 01:32:18.26ID:Eg/pW+3t
こっちで聞けと言われたので
playonlinuxでソフトをインストールをするのだがどうしても最後の0.1MBぐらいで止まるのだが
ずっと待っても変化なし

Ubuntu15.10
wine1.7.53
playonlinux4.2.2 ←最新版だとインストールソフトウェアリストで止まる

正直Ubuntuは全くの素人
ちなみにインストールしようとしたのはSteamだが他のソフトで試しても最後で止まる
何が悪いのかな?
0494login:Penguin2016/05/14(土) 06:29:08.36ID:gS6gG7HZ
 
 ↓ 2014年11月のものなので役に立たないと思うけど

http://d.hatena.ne.jp/rideonshooting/20141122/1416661075
2014-11-22
WineとplayonlinuxをインストールしてLinux上でMicrosoft Officeを動かす
  _  _  _

  _  _  _

http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-f.html
14.04の場合は
LibreOffice (オフィス)
sudo apt-get install libreoffice libreoffice-l10n-ja libreoffice-help-ja

http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
VirtualBox 5.0.20
https://www.vmware.com/jp/try-vmware.html
VMwarePlayer 12.1.1

https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
Windows 10 Enterprise 評価版ソフトウェア 90日
Build 10586
Build 10240
0495login:Penguin2016/05/14(土) 07:32:59.40ID:kYp/DMOC
以前playonlinuxでスカイリム動かしてみたりしたけど
steamストアがエラーはいたり、ゲームがwin上のようには動かなくて遊ぶにはきつかった
win用ゲームはwindowsでプレイしたほうが良いような気が
0496login:Penguin2016/05/14(土) 07:44:43.10ID:KV3Fg/NJ
steamってLinux版あるのに、なんでわざわざWindows版いれるの?
0497login:Penguin2016/05/14(土) 07:54:35.45ID:Nw2GZnPF
クライアントは対応してるけどゲームは対応してないのが多いのです
0498login:Penguin2016/05/14(土) 09:43:34.49ID:zHZCJIMQ
16.04LTSの場合最初からLibreOffice (オフィス)はバージョン5だよ
0499login:Penguin2016/05/14(土) 10:24:48.37ID:kD3q/7Ns
>>436
ubuntuが単純に使いづらいからです
windowsとubuntu両方使っているけど明らかにwindowsの方が使いやすい
というよりubuntuが全てにおいて使いづらいし、分かりづらい
明らかにシステム上の不具合がいくつもあるのに全部放置されたまま直りませんw
windowsでは放っておいても勝手に直っています

linuxは自分でプログラミングが出来る人以外は使えないと思います
だから使う人は増えないし、使いづらいものは無料でも使わないのが当然ですね
0500login:Penguin2016/05/14(土) 10:58:54.82ID:e3dkXLUs
>>499
扱いやすいwindowsがシェア落としてるってことは単にスマホ・タブレットに駆逐されてるだけだろうな
0501login:Penguin2016/05/14(土) 11:17:03.65ID:zHZCJIMQ
>>499
マーケット力の違いですよ
当然知名度
0502login:Penguin2016/05/14(土) 12:02:37.95ID:PJjAV5yp
ubuntu gnome 16.04にしたら画像とか動画を表示するときに画面がチカチカすることがある
0503login:Penguin2016/05/14(土) 12:26:53.43ID:Eg/pW+3t
>>494
サンクス
まあもともとそのサイト参考にしたけど

結局以前動かなかったlinux版steam導入したけどアップデートしたみたいで動いたよ
(まあsteamの文字が表示されなかったけどwineの値を直したら治った)

でここから質問なんだけど少なくとも俺が持っているsteamのゲームでは全部キーボード触るだけで全部フリーズしたのだが何かパッチみたいなのが必要なの?
マウスだけだとちゃんと作動するんだが
試したゲームはマフィア2、マックスペイン、GTASAなんだが

win7でも起動しないゲーム出てきたから使いたいのよ
0504login:Penguin2016/05/14(土) 14:12:33.40ID:eRs1+4lE
Windowsのファイルシステム内でシンボリックリンクが作成可能に
なったんやて
今頃何?びっくりポンやわ
何て遅れたOSやw
0505login:Penguin2016/05/14(土) 14:32:07.45ID:+ToqjGxi
>>504
ジャンクションはWindows2000ぐらいからある機能じゃなかったか?
0506login:Penguin2016/05/14(土) 14:46:28.63ID:+GF4SDyg
何て遅れた>>504
0507login:Penguin2016/05/14(土) 17:12:45.47ID:Nw2GZnPF
シンボリックリンクってエロサイトみたいで嫌やわ
0508login:Penguin2016/05/14(土) 17:24:32.46ID:NAx0sewr
シンボリンクリックなんて何なのかわからない俺には全く問題なかった
0509login:Penguin2016/05/14(土) 17:37:03.44ID:wpO8dfN1
簡単に言えばWindowsで言うところのショートカット
俺にはその認識しかないw
0510login:Penguin2016/05/14(土) 17:43:43.55ID:8g/LYiHW
>>509
似てるけど違う。

NTFSは前からシンボリックリンク(ジャンクション)は持ってた。
ただWindowsのGUI上からは使用できなかっただけ。

NTFSは複数ストリームを持てるなどモダンな設計になっている。
メリットは堅牢。デメリットは遅い。
0511login:Penguin2016/05/14(土) 19:01:11.28ID:Wcxn9GDi
>>510
堅牢言う割にファイル壊れまくる
トランザクションじゃないと信用出来ん
その辺のext3のがよっぽど堅牢
0512login:Penguin2016/05/14(土) 19:51:31.86ID:JpoQq8zF
>>511
NTFSでファイルが壊れまくるなんてある?
LINUXから使うと壊れるってこと?
0513login:Penguin2016/05/14(土) 20:13:35.98ID:3Ir6pf7n
>>512

近似処理に過ぎないってのをこの前、話題にしてた
0514login:Penguin2016/05/14(土) 20:20:40.98ID:sV/XDtQb
>>513
意味不明

> 近似処理
って何?

> この前、話題にしてた
この前っていつ?
少なくともこのスレでも前スレでも今日までNTFSの話題なんて無かったぞ
0515login:Penguin2016/05/14(土) 20:21:08.68ID:eRs1+4lE
Windowsのシンボリックリンクはやたらと制限が多い
Linuxのシンボリックリンクは制限がなく万能だ
ホルダー、ファイル、アプリ、なんでも貼れる
ネットワークドライブでも問題なく貼れる
つぎはぎででたらめなOSとは訳が違うよ本物は
0516login:Penguin2016/05/14(土) 20:44:31.61ID:DU2ma4a7
シンボリックルドルフ
0517login:Penguin2016/05/14(土) 21:36:27.95ID:JpoQq8zF
>>514
NTFSの仕様が公開されていないので、推測で作られたもの=近似処理って
表現にしてるんじゃないかな
0518login:Penguin2016/05/14(土) 21:47:56.82ID:sV/XDtQb
>>517
あーなるほどね
それなら近似品とか類似品とか似非とか分かりやすい表現にしてほしかったわ
0519login:Penguin2016/05/14(土) 21:51:43.10ID:4nfW/v8m
きんじしょりって言ってみたかったのだろう
0520login:Penguin2016/05/14(土) 21:56:55.76ID:cW8MlKJj
UNIXのシンボリックリンクが実装されたころの印象は
既存のUNIXのファイルシステムのコードへの影響が最小限になるよう
うまくつぎはぎしたって感じだったんだけどね

通常ファイルとあんまかわらんノードにリンク先のパス名をそのまま格納して
わりとシンプルだったパスサーチ処理を細工して、うまいこと辻褄あわせた

リンクの無限ループを防ぐ処理みて笑った思い出

今のLinuxがどう処理してるかは知らん
0521login:Penguin2016/05/14(土) 21:59:23.13ID:SC6yqcKI
今ubuntu16.04 LTSをUSBにインストールして使っているのですが試用版でできたインターネット接続が本インストールしてからインターネット未接続の表示さえ出なくなってしまいました。どうすればインターネット接続できるようになりますか?
http://i.imgur.com/9lfQkJa.jpg
0522login:Penguin2016/05/14(土) 21:59:34.52ID:MhaM/51v
やおい穴でいいよ
0523login:Penguin2016/05/14(土) 22:32:09.53ID:zHZCJIMQ
ネットワークアイコンは確かに非表示だな
0524login:Penguin2016/05/14(土) 22:40:30.33ID:X7OL74Sa
>>499
馬鹿には難しいよねーw
Windows以外を使うには10年早いと思うよ
0525login:Penguin2016/05/14(土) 22:41:07.20ID:Q+biQ51H
>>521
ターミナルから
ifconfig -a
って入力した結果を貼ってほしい。
0526login:Penguin2016/05/14(土) 22:43:54.39ID:zHZCJIMQ
Windowsが使い易いのはあたりまえ
0527login:Penguin2016/05/14(土) 22:45:31.67ID:zHZCJIMQ
根の葉もない不具合話を持ち込む奴いるから真剣に対処できんわ
0528login:Penguin2016/05/14(土) 23:06:59.61ID:SC6yqcKI
>>525
自分でggって適当にいじくったら治りました、すいません
一応貼っておきます
http://i.imgur.com/VprNFFw.jpg
0529login:Penguin2016/05/14(土) 23:12:46.49ID:fGvCtCac
MacBook Air 6,2に16.04を入れたんだけど
なんか14.04よりバッテリーの減りが早い気がする
0530login:Penguin2016/05/14(土) 23:16:26.26ID:4nfW/v8m
>>528
久●さん、kesitoke
0531login:Penguin2016/05/14(土) 23:23:07.84ID:P6qhd0vZ
2chはどのソフトで見るの?
0532login:Penguin2016/05/14(土) 23:26:51.32ID:Q+biQ51H
>>528
キャプチャ貼ってくるとは想像つかんかったw

まあ、NICは認識されているようだし、DHCPが動いてなかった?
次もハマると思うから何やったか覚えておいた方がいいと思う。
0533login:Penguin2016/05/15(日) 00:15:13.13ID:ItLJdSup
>>530
漢字違うからセーフだしあまり気にしない
0534login:Penguin2016/05/15(日) 00:15:45.09ID:ItLJdSup
>>532
ありがとうございます
0535login:Penguin2016/05/15(日) 00:16:44.75ID:n2Oo9pEr
>>528
原因は通信機器のケーブル接続の接触不良?かな
0536login:Penguin2016/05/15(日) 00:21:06.06ID:ItLJdSup
>>535
pcには何も刺していませんでした
0537login:Penguin2016/05/15(日) 00:31:02.70ID:n2Oo9pEr
>>536
なるほどねえ、あはは
0538login:Penguin2016/05/15(日) 06:16:16.63ID:1c93qqwP
>>499
日本語もまともに動作しないトリだから君の意見は貴重だし正しいよ
0539login:Penguin2016/05/15(日) 06:27:32.19ID:3HpbA9UE
>>484
16.04でDVDが視聴可能になりました。
ありがとうございました。
0540login:Penguin2016/05/15(日) 08:05:22.97ID:WOXSjtZD
>>520
>リンクの無限ループを防ぐ処理みて笑った思い出

どんな感じで?

>今のLinuxがどう処理してるかは知らん

大雑把にはリンクを解決した回数をカウントしてある一定値に達したらエラー。
リンクの循環自体は一応許されるわけだからまあそうなるだろうと思うけど。

自分が割と真面目にコードを見ていた頃(2.6位?)は確かリンクが再帰的なら5増加、
再帰的でない場合は1増加、でトータル25に達したらエラー、みたいなコードだった。
定数とかもハードコードしまくりで比較的素朴な印象だった。

ウチにある古い「詳解Linuxカーネル」を見たらトータルの方に制限はないみたいなことを
書いてあるなあ。そういう時代もあったのかな。

最近のをちら見するとVFSの中身がだいぶ変わったようでほぼ別コードw
去年の5月に再帰的なリンク数の制限の方はなくなってトタールの数(現在は40)だけに
なった模様。
https://github.com/torvalds/linux/commit/894bc8c4662ba9daceafe943a5ba0dd407da5cd3
0541login:Penguin2016/05/15(日) 08:38:55.20ID:UjuOPL7/
>>540
Linuxも最近までは数値がそのままハードコーディングされてたのか
その40って数字は何処から来たのかと小1時間問い詰めたい
0542login:Penguin2016/05/15(日) 10:16:36.82ID:tOOyfyYz
>>471
linuxBeanなら楽勝
0543login:Penguin2016/05/15(日) 11:20:45.11ID:/OEppkqk
サブPCの更新サボってたらソフトウェアの更新失敗出た
0544login:Penguin2016/05/15(日) 12:19:35.13ID:HBvH8oRR
>>418 >>419

回答ありがとうございます
フォントを変えると行間が変わるという発想がありませんでした
ブラウザのフォントを変えれば行間が変えられるということなので試してみます

当方のバージョンが14.04でNoto Sans CJK JPのフォントが見当たらないので
他に行間の広いフォントがあるのでしょうか
自分でも探してみますが、取り敢えずSymbolを採用して行間が広がりました

好みもあるかと思いますがメイリオって読みやすいんですよね
ubuntuもメイリオみたいなのを標準にしてくれると初心者の敷居が下がると思いますが
0545login:Penguin2016/05/15(日) 12:41:50.21ID:gApL2sfC
>>544

そかな?
メイリオフォントのWindowsはすごく汚いと思ってるけど?
Takaoフォントの何がいけないの?
0546login:Penguin2016/05/15(日) 13:04:05.04ID:qtgy0Q17
フォントには好みがあるとわかっていながら
>ubuntuもメイリオみたいなのを標準にしてくれると初心者の敷居が下がると思いますが
というのはおかしい。
0547login:Penguin2016/05/15(日) 13:45:03.68ID:F5y3xFhc
Fontconfig書けばいい
0548login:Penguin2016/05/15(日) 13:53:32.51ID:fwdDkXX/
>>544
>ubuntuもメイリオみたいなのを標準にしてくれると初心者の敷居が下がる
慣れによるバイアスがかかっているだろ。
初心者のハードルを下げるためには、小さい頃からWindowsよりも先にUbuntuなどオープンソースに慣れさせる方が効果的。
学校教育でWindowsを廃止させて、パソコンとOSは別売りにするように法的に規制すればOK
そうすれば、Takaoフォントの方が読みやすくて、初心者にも優しい。
0549login:Penguin2016/05/15(日) 14:18:24.73ID:/OEppkqk
ubuntuのフォントが気になるって人初めて見た
0550login:Penguin2016/05/15(日) 14:23:40.30ID:asfW3iM5
>>549
Windowsから来る人は慣れの問題でどうしても太く見える。
これはメイリオがドットフォント時代の細い見た目を引き摺ったままデザインされたため。
0551login:Penguin2016/05/15(日) 14:31:14.60ID:fwdDkXX/
>>544
>フォントを変えると行間が変わる
そんなことがあるのかと思って調べたら、マジだった。
ttp://weboook.blog22.fc2.com/blog-entry-302.html
| 「メイリオ」にline-height:120%と指定すると、何も指定しないときよりも行間は狭くなります。
全く使っていなかったので知らなかったが、
Windowsって本当にクソ仕様だな。
自分のWebのcssを書き換えないと。面倒だな
0552login:Penguin2016/05/15(日) 14:56:01.40ID:IHjQoL9B
>>544
> 他に行間の広いフォントがあるのでしょうか
MigMixとかどうだろう
M+系フォントと源ノ角ゴシック系フォントは大体行間広いよ

>>551
Windowsは関係ない。フォントの仕様。
UbuntuでもNoto Sans CJK JPだとline-height:120%で行間が狭くなる
0553login:Penguin2016/05/15(日) 15:49:02.83ID:/OEppkqk
てかマジで行間が狭いの?字間じゃなくて?
今ChromeのフォントをTakaoPにしてもせいぜい字間が狭いだけなんだが
0554login:Penguin2016/05/15(日) 17:06:57.46ID:n2Oo9pEr
メイリオをデフォにすりゃあいいのにな
0555login:Penguin2016/05/15(日) 17:16:15.47ID:lCxs816j
メイリオの設計思想がおかしくて、フォントの上下に余白を作ってるから、プログラム上の余白はもっと狭いけど、フォントの白い部分が人間には行間が開いてるように見える
0556login:Penguin2016/05/15(日) 17:21:51.37ID:IHjQoL9B
スクショ撮ってきた

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1268.png

Takao Pゴシック、Noto Sans CJK JP、MigMix 1P、の3つだと、
Notoが一番幅が広い
0557login:Penguin2016/05/15(日) 19:57:56.13ID:yeO+/nGn
Notoスカスカだな、誰が作ったんだよ
0558login:Penguin2016/05/15(日) 21:31:25.80ID:WOXSjtZD
>>541
ハードコードなんてそこらじゅうに見つかるんだが。>>540のリンクのコード差分だって
40をMAXSYMLINKSに直してる。
Linuxカーネル、意外と寛容なんじゃw 自分も一応パッチを投げたことはあるが...

今調べたらこのシンボリックリンクの挙動の変更、man path_resolution(7)に
書いてあるね。すごいなあ。
古いカーネルのシステムに持ってったら読めないリンク、というのが作れるわけだ。

ちなみに>>540に書いたようにトータルの制限が今の40になる前は25だった時代が
あるはずなんだが、書いてないw そもそもリカーシブなリンク数とトータルのリンク数の
違いが明確でない気がするがいいのかと。
0559login:Penguin2016/05/15(日) 23:46:01.44ID:IHjQoL9B
https://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseNotes/Ja?action=info

> reverto to rev3, because these translations are not correct procedure and reviews. sorry.

m9(^Д^)シガー
0560login:Penguin2016/05/16(月) 17:11:37.72ID:YfBJ87C8
https://twitter.com/kuromabo/status/732079283208749056
> @kuromabo
> wikiの翻訳問題をようやくキャッチ。とりあえずubuntu-etherpadチームにjoinしておいた。それにしても例の翻訳は機械翻訳+αみたいな文章で読みづらい。
> 22:24 - 2016年5月15日

https://twitter.com/mizuno_as/status/732069030282952704
> @mizuno_as
> @_popopopoon_ @_hito_ @ikunya @MurabitoL @kazken3 https://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseNotes/UbuntuGNOME?action=diff&;rev2=11&rev1=10 … こっちにもおった…… orz
> 21:43 - 2016年5月15日

https://twitter.com/kazken3/status/732070284778307584
> @kazken3
> @ikunya @mizuno_as @_popopopoon_ @_hito_ @MurabitoL そのあたり、ルール化も必要なんですかね...自由度高めたいので明文化はしてなかったですが、そう言ってもいられないなあという感じですね...
> 21:48 - 2016年5月15日

https://twitter.com/ikunya/status/732070693605507073
> @ikunya
> @kazken3 @mizuno_as @_popopopoon_ @_hito_ @MurabitoL これはもうよりよい翻訳をやって、Wikiを書き換え、Ubuntu GNOMEのMLに挨拶をしておく、ぐらいしないといけないのかなぁと思います。
> 21:50 - 2016年5月15日
0561login:Penguin2016/05/16(月) 17:12:14.71ID:YfBJ87C8
https://twitter.com/kazken3/status/732071336458092545
> @kazken3
> @ikunya @mizuno_as @_popopopoon_ @_hito_ @MurabitoL そうですねぇ...あまりにひどいと、Translation Teamとしてもちょっと困りますしね...
> 21:53 - 2016年5月15日

https://twitter.com/ikunya/status/732072213344456706
> @ikunya
> @kazken3 @mizuno_as @_popopopoon_ @_hito_ @MurabitoL 無能な働き者に対する有効な手段は、いまのところ人類は生み出していないように思います。
> 21:56 - 2016年5月15日

https://twitter.com/kazken3/status/732072474548928512
> @kazken3
> @ikunya @mizuno_as @_popopopoon_ @_hito_ @MurabitoL 無責任もつけておきますか...
> 21:57 - 2016年5月15日

https://twitter.com/ikunya/status/732072726064570368
> @ikunya
> @kazken3 @mizuno_as @_popopopoon_ @_hito_ @MurabitoL 確かに無責任極まりないですね。
> 21:58 - 2016年5月15日
0562login:Penguin2016/05/16(月) 19:17:15.53ID:URP7iKsh
この手のtwitter転載レス見るたびにtogetterかなんかでまとめてそこへのポインタ書いたレスにすればいいのにと思う
0563login:Penguin2016/05/16(月) 20:19:25.92ID:YfBJ87C8
Togetterって確か利用するのにTwitterのアカウント要るんでしょ
0564login:Penguin2016/05/16(月) 20:23:35.44ID:SLhj7Ca7
そういうのはネオオチ板でやれ。
板違いだ。
0565login:Penguin2016/05/16(月) 20:26:55.01ID:YfBJ87C8
いんにゃ、Ubuntuの翻訳に関する話題だからここでおk
0566login:Penguin2016/05/16(月) 20:46:09.74ID:EgqPJY/U
こんなもん貼るのSPAM更衣だろ
邪魔だ
0567login:Penguin2016/05/16(月) 21:38:44.73ID:YfBJ87C8
そうかい
0568login:Penguin2016/05/16(月) 21:40:32.52ID:5a1bj18K
SMAP更衣に見えSMAP脱衣に誤読したわ。疲れてんのかな。
0569login:Penguin2016/05/16(月) 22:08:13.19ID:r7SaYL6K
>>568
正常
0570login:Penguin2016/05/16(月) 22:13:18.84ID:J6cT+AXD
SPAMおにぎり発明した人に関わってHosiiq
0571login:Penguin2016/05/16(月) 23:07:17.95ID:D0A3uaDd
ネオナチ板って空目してしまった
0572login:Penguin2016/05/17(火) 06:49:28.83ID:SrVKzEms
おは志賀慶一死ね
0573login:Penguin2016/05/17(火) 09:32:50.68ID:M1Oelw7k
カーネル3.13.0-86が入ってるのに、アップデートで同じバージョンのがあるぞって通知が来たんだが、なんなのこれ
0574login:Penguin2016/05/17(火) 09:50:38.74ID:NbUrq+em
何なのってアップデートよ
ちゃんとバージョン進んでるだろ
0575login:Penguin2016/05/17(火) 10:44:04.05ID:KCHtr4kP
ubuntuスレはいつもコントやってて楽しいな
0576login:Penguin2016/05/17(火) 11:59:34.70ID:J7uNtROO
>>573
カーネルUpdateなのに
パスワード認証が何故かこなかったから、全く同じバージョンなのだろう
0577login:Penguin2016/05/17(火) 13:31:31.34ID:M1Oelw7k
末尾番号が130→131だったわ
jaistの不調に巻き込まれんじゃないかと勘違いしてた
おさわがせしてもうしわけない
0578login:Penguin2016/05/18(水) 06:12:37.30ID:Et5ez5aP
>>512
普通にWin8とか使ってて壊れる
Win固まる→リセット→ファイル破損
のケースが多い
仕事が増える事は良い事らしいしなMS
0579login:Penguin2016/05/18(水) 06:21:20.31ID:RKVKD3E1
Win8.1使ってるけど、それはないなあ
大体、フリーズなんて滅多にしないもの
0580login:Penguin2016/05/18(水) 06:52:44.81ID:a+UDXTsc
Windows Vista以降は画面が固まるよりも青い画面と白い画面をよく見るな。
これもフリーズの一種なのか(笑)
0581login:Penguin2016/05/18(水) 06:56:34.39ID:8aonzDs0
ブルースクリーンのことを言ってんのか?
0582login:Penguin2016/05/18(水) 07:22:21.07ID:jtVDcypP
いつのまにか音の設定がS/PDIFしか出なくなってアナログ音の設定が出来ない
Linux界隈じゃデグレはあたりまえの様に発生する決定は未だに解消されてないんだな
マーク&リーナス
Fuck you!
0583login:Penguin2016/05/18(水) 08:55:22.73ID:yNb14Fr5
 
5/30 ぐらいまでには

http://cdimage.ubuntu.com/
Ubuntu Studio
14.04.5
16.04
16.10

新規インストールで

PulseAudio
アナログステレオ入出力
設定が出来るか
確かめてみたいと思います
0584login:Penguin2016/05/18(水) 14:16:40.38ID:/mSh+03+
すみません。

近くのスーパーの店員がお釣り渡すときに手を握って来るんですが、


どうせなら、チンポ握ってほしいですね(;^_^
0585login:Penguin2016/05/18(水) 14:19:43.20ID:GK2ObhIZ
スーパーの店員は大抵小太りのオバチャンじゃないか
なのでやだ
0586login:Penguin2016/05/18(水) 14:48:26.28ID:glEnqzM5
>>584
そいじゃ先ず剥いておかないとな
0587login:Penguin2016/05/18(水) 17:45:07.24ID:ncsnly+q
>>578
フリーズしてファイル書き込みが止まってるときにリセットしてファイルが壊れるの?w
0588login:Penguin2016/05/18(水) 18:58:26.86ID:clPIxy6+
シットダウンせーへんやん
0589login:Penguin2016/05/18(水) 20:32:57.67ID:3mMUW+SS
>>584
どうせちゃんと洗ってないから逆効果
0590login:Penguin2016/05/18(水) 20:34:15.01ID:3mMUW+SS
>>587
まずMS憎しなのだろう
0591login:Penguin2016/05/18(水) 20:49:01.63ID:d2X8qoVh
>>587
Windowsは、アプリがハンドル掴んだまま落ちるとファイルが消えるんだよ。
ホームページビルダーにはこれで何度も泣かされた。
二十年近く前の話だけどな。
0592login:Penguin2016/05/18(水) 20:54:11.38ID:FLSShr+H
Win8の話じゃなかったっけ
0593login:Penguin2016/05/18(水) 21:20:07.95ID:35rzWiRU
>>591
それはアプリ側の不手際。
0594login:Penguin2016/05/18(水) 22:14:47.45ID:HB2dQxjE
Windows8はハードの切り捨てが半端なかったなぁ
0595login:Penguin2016/05/18(水) 22:16:57.00ID:XvFcFZIZ
>>584
このフニャチン野郎
おまえのチンポで店員の手を握ってやるくらいの気概を持て
0596login:Penguin2016/05/18(水) 22:40:05.20ID:8aonzDs0
俺の長さでは届きませんがな。
0597login:Penguin2016/05/18(水) 23:03:57.76ID:iIqpObQs
糞スレに集まるのはゴミばかりだな
0598login:Penguin2016/05/18(水) 23:11:29.58ID:/05fB1u8
>アプリがハンドル掴んだまま
???
ファイルopenしたままって事?
0599login:Penguin2016/05/19(木) 06:10:07.58ID:zTEb2eCN
アプリ側の問題。
0600login:Penguin2016/05/19(木) 10:40:35.12ID:NyJPIl9q
geditの謎ボタンのところ非表示にできませんか?
0601login:Penguin2016/05/19(木) 11:11:27.26ID:NehlEaJW
>>600
他のテキストエディターでも探したらよかろう
0602login:Penguin2016/05/19(木) 19:29:40.65ID:o2qZJ+4S
>>578
ntfs-3gを知ってるならそれに関する何か
知らないなら正常に壊れていると言うべきだろう
0603login:Penguin2016/05/19(木) 19:38:25.02ID:Vs4O3SEM
何言ってんだこいつ
NTFS-3Gの話なんてしてねーだろ
0604login:Penguin2016/05/19(木) 20:08:38.58ID:5/C/7mI0
低速回線でもブラウジングできるような方法はありませんか?
w3mというテキストベースのブラウザを試してみましたが、
私のようなnoobにこれを使いこなすのは悟りを開かないと無理なように思います
0605login:Penguin2016/05/19(木) 20:12:11.71ID:WQlvPi/W
>>583
なんらかの原因で設定→サウンドでモードの所が無効になってたらしい
インストールディスクや、ゲストモードではちゃんと表示されてるので、ハード的には問題なく、ローカルな設定かなと
ググったら、pavucontrolをインストールしろとあったので、インストールして設定したら、設定→サウンドの方にも反映された
0606login:Penguin2016/05/19(木) 20:15:47.90ID:kEqT40PK
低速のレベルにもよると思うんだけど、たぶん悟りを開くのが一番手っ取り早いと思う
0607login:Penguin2016/05/19(木) 20:21:47.33ID:anV6WYnb
>>604
「 Opera Turbo 」で検索
0608login:Penguin2016/05/19(木) 20:24:57.57ID:WQlvPi/W
サウンド設定からアプリケーションタブを開いて出力タブにに戻るとまたモードの表示が消えて音が鳴らなくなった
pavucontrolでまた復活するけど何処かが変だ
0609login:Penguin2016/05/20(金) 06:05:38.26ID:+66pVXcg
16.04でSystemdを取り除いた人いる?
UpstartかSysVinitをソースからビルドして、udevを置き換えねばならないが
0610login:Penguin2016/05/20(金) 06:08:30.74ID:CCy2gU/L
前スレにも載せましたが


Systemdでシャッドダウン時にこうなるの何とかならない? 
何が原因? 
http://i.imgur.com/R2hqSy0.jpg
0611login:Penguin2016/05/20(金) 07:10:06.76ID:1rbgarmp
>>603
こいつってのはやめてほしいね
じっさいUbuntu使っててntfs-3gの認識がなくLinux側からntfsを参照したり
編集すれば壊れてしまいますからね
0612login:Penguin2016/05/20(金) 07:26:21.53ID:VoKi+qt2
>>611
Windowsネイティブで壊れる話してるのに、ntfs-3gの話をしたからじゃね?
おれもこいつにイラッときたので、おまえ下がっていいぞ
0613login:Penguin2016/05/20(金) 07:29:17.13ID:1rbgarmp
Win8使っててNTFSのファイルが壊れるほど欠陥品だとは思わないけどな
まちがいなくUbuntu絡みだろこれ
0614login:Penguin2016/05/20(金) 07:30:28.66ID:/Inq6H4U
>>611
壊れる時はWindowsでも壊れる。
OSのせいにするのは思考停止。
0615login:Penguin2016/05/20(金) 07:39:07.38ID:1rbgarmp
Linuxでファイルを壊すってのは経験がないな grubのとかくらいか
もしWin8でntfs内ファイルが壊れるなんてことがあるなら即刻使用をやめたほうがいいんじゃないか?
欠陥商品だと言う自覚があるんだから
0616login:Penguin2016/05/20(金) 08:02:55.79ID:T2lwy0mJ
>>604
FirefoxとかChromeとかに、画像をロードしない拡張を入れるとかするのはどうかな。
dilloとか使っても結局画像読み込むときびしいだろうから…
0617login:Penguin2016/05/20(金) 12:57:56.49ID:OXIE4u/O
>>548
>慣れによるバイアスがかかっているだろ。 Takaoフォントの方が読みやすくて、初心者にも優しい

全て慣れという理由にすると何にも解決しなくなるのですが・・・
chromeの使用者数が増えた理由は、初心者にも使いやすいからで慣れでは無いです
ubuntuが初心者にとって使いにくいのは事実なので、専門家以外はほとんどの人が使わなくなっています
ubuntuのフォントが見にくいというのも使わない理由の一つです
自己解決が出来る専門家の意見は参考になりません
0618login:Penguin2016/05/20(金) 13:44:45.24ID:UxMc6749
>>617
使わないならここに書き込む必要もないな
0619login:Penguin2016/05/20(金) 14:17:15.72ID:g2H8DZ2G
Ubuntu16.04のMOOKでないかな・・。友達にUbuntuいいよって言った手前
古いのインストールさせるわけにもいかないから、早くUbuntu16.04のDVD
が付いたMOOK発売してほしい。

俺は、16.04にうpグレインストールしたせいか、なんか時々固まったりするから
Ubunt14.04LTSをパーティション開けて入れ治すわ。ソフトウェアセンターの方が好きだったし。
0620login:Penguin2016/05/20(金) 14:18:11.99ID:g2H8DZ2G
アホで悪かったな。
0621login:Penguin2016/05/20(金) 15:16:11.36ID:hGBQgyQb
泣いても笑ってもLinux界の多数派はUbuntu
0622login:Penguin2016/05/20(金) 15:23:27.35ID:bhhXek5S
それどうやって調べたの? 街頭アンケートでもやったの? 結果を見せて
0623login:Penguin2016/05/20(金) 15:43:21.76ID:U6Qh6UTt
はい

「Ubuntu Linux」、クラウド分野で高いシェアを維持
http://japan.zdnet.com/article/35069640/

1. Ubuntu
2. Amazon Linux AMI
3. Windows
4. CentOS
5. RHEL
0624login:Penguin2016/05/20(金) 15:44:22.85ID:85v8kgLt
http://w3techs.com/technologies/history_details/os-linux

UbuntuとDebianはどっこいどっこいだが、辛うじて最新の情報だとUbuntuのほうが上のようだ
Ubuntu,Debian,CentOSが圧倒的3強だな
0625login:Penguin2016/05/20(金) 15:47:36.39ID:bhhXek5S
それ、「クラウド上の」って限定してるじゃんw
0626login:Penguin2016/05/20(金) 15:50:08.41ID:U6Qh6UTt
>>625
>>621はLinux界としか書いてない
クラウド分野に限定して何が悪い?
0627login:Penguin2016/05/20(金) 15:52:04.32ID:U6Qh6UTt
>>624のsuseはopensuseも含めての数字なのかな?
Fedoraとどっこいどっこいって少なすぎじゃね
0628login:Penguin2016/05/20(金) 15:57:56.49ID:85v8kgLt
>>627
そうか?
むしろFedoraが印象よりもずっと少ないと思ったぐらいだが…
0629login:Penguin2016/05/20(金) 16:01:17.11ID:85v8kgLt
どうやらWebサーバーで使われてるシェアのようだな。
全体的な印象と少し傾向が違うのはそのあたりのせいかも?
0630login:Penguin2016/05/20(金) 16:15:08.24ID:bhhXek5S
>クラウド分野に限定して何が悪い?
痛いとこ突かれて開き直りですか?w
0631login:Penguin2016/05/20(金) 16:18:45.75ID:U6Qh6UTt
全然痛くなんてないがな
クラウドとWeb鯖でUbuntuのシェアはトップ
喜ばしいじゃないか
0632login:Penguin2016/05/20(金) 17:39:24.04ID:0sYGtcrG
apt updateでハングする問題がうぜーな。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/appstream/+bug/1579712
0633login:Penguin2016/05/20(金) 18:21:07.06ID:VoKi+qt2
クラウド限定じゃないとしたらネット使わずに使ってるシェアが欲しいの?
あり得ないんだが
0634login:Penguin2016/05/20(金) 18:48:27.27ID:1vxXB6mH
雲を掴むような話だなw
0635login:Penguin2016/05/20(金) 18:55:50.78ID:Un/LXatQ
何年か前にmintにシェア抜かれたって聞いたけど気のせいだったかな。
0636login:Penguin2016/05/20(金) 19:28:40.31ID:aMOqj38J
Mintな僕ら
0637login:Penguin2016/05/20(金) 19:33:46.84ID:VoKi+qt2
残念だったな
サーバやクラウドじゃUbuntuとしてカウントされるだろうな
0638login:Penguin2016/05/20(金) 19:51:13.48ID:Un/LXatQ
あーそういうことか。
0639login:Penguin2016/05/20(金) 20:29:08.68ID:5iu24qPo
どこかの金融系内部サーバではRHELとCentOSでーって記事があった気がするが、
用途によって選択肢は変わるからシェアとかどうでもいい。
0640login:Penguin2016/05/20(金) 20:32:38.94ID:B7SP05/W
ubuntuっていうてもxubuntuとかlinuxbeanとかもあるしその辺含めたらそれなりにいるんじゃね?
0641login:Penguin2016/05/20(金) 21:37:00.31ID:O0lqihAm
GoogleがAndroidアプリおよびGoogle PlayをChrome OS端末からも利用できるようにすると発表した。
Google I/OでAndroidアプリ開発者向けに最適化のためのセッションが設けられ、今秋までの対応を促した。
秋には複数の新Chromebookやハイブリッド端末が登場する見込みだ。
0642login:Penguin2016/05/20(金) 21:42:29.04ID:O0lqihAm
ChromeOSって元々Ubuntuからの派生だし、何かしら恩恵ありそうだな
力もってるgoogleがLinuxをどんどん押してくれれば、Linuxもどんどん快適になりそう
0643login:Penguin2016/05/20(金) 21:42:50.52ID:MZkCL+8K
appstreamcliのバグ酷いな
0644login:Penguin2016/05/20(金) 21:57:37.77ID:7M6AGwJW
会社の内部で商用ソフトを動かす用途で使うようなのはredhatとcentosが主流やろうね(´・ω・`)
0645login:Penguin2016/05/20(金) 23:02:24.74ID:HAdj2+mD
>>641
Chromeにも実装して欲しいなあ
linuxの2chブラウザが壊滅してしまったんで苦労してる

2chMate 0.8.9.2/chromium/App Runtime for Chrome Dev/5.0/LR
0646login:Penguin2016/05/21(土) 00:11:35.95ID:WKQBqcfi
>>645
この話よりも前にchromeでアンドロイドアプリを動かす流れはあるからどっちが先になるかって感じ
chrome上で動かせれば、Winでもmacでも動かせることになるしこっちの方が先やと思うんだけど難しいんかな
どっちにしろ開発側がアプリを最適化しないといけないから少し時間かかる
主要アプリがGoogleが手を出すんだろうけど
0647login:Penguin2016/05/21(土) 01:25:40.41ID:HruooD7c
>>646
いやあ、chromeOSでandroidを動かすのって、実際は、chromeで動かすのと同じだと思うんだけどね

しかし、chromeOSでandroidアプリ動かすなら、素直にAndroidにキーボードつけろよ、ってのは思うが・・・
0648login:Penguin2016/05/21(土) 13:50:05.87ID:7qqC9U41
arc welderで2chmate動きますか?
0649login:Penguin2016/05/21(土) 13:50:35.87ID:Tt+f2BwK
>>648
動くよ
0650login:Penguin2016/05/21(土) 14:16:50.02ID:LwFLUGpF
>>647
全然違うぞ
Chromeの中でAndroidがうごいてるわけじゃなくて、
ChromeOSのLinuxカーネルだけ共有してChromeとは別にAndroidのVMが動く
0651login:Penguin2016/05/21(土) 15:12:14.73ID:HruooD7c
>>650
そうなんだ
おれには、ただのAndroidと区別つかんけど・・・
スレ違いなのでこのへんで・・

2chMate 0.8.9.2/chromium/App Runtime for Chrome Dev/5.0/LR
0652login:Penguin2016/05/21(土) 15:42:59.62ID:WKQBqcfi
polaris欲しいなって思ってるんだけど
ラデのFluid Motionってlinuxでも使える?
0653login:Penguin2016/05/21(土) 16:09:17.29ID:rSjD1WT1
同じ設定(ソフトデコード、描画はOpenGL)のVLCでフルセグ品質のMPEG2の動画を
再生するとWindowsで15%なのにUbuntuだと30%と倍の負荷がかかります。
なんでこんなに違いが出るのでしょうか?
0654login:Penguin2016/05/21(土) 17:18:57.21ID:c9GuL0Cq
>>653
ドライバの違い。 ドライバは最適なものを選んでますか?
VLCの質と設定の違い。 そもそもLinuxでOpenGLちゃんと動いてますか?
ウィンドウマネージャーの違い。 重くないLXDEやXfce、MATEではどうですか?
0655login:Penguin2016/05/21(土) 17:22:13.03ID:INpxcyql
%の定義が違うとか

うちのmintちゃんでtopコマンド使うとcpu使用率は最大400%までいくよ
0656login:Penguin2016/05/21(土) 17:28:15.89ID:pq8speAL
ひと桁多いんと違うか?
0657login:Penguin2016/05/21(土) 18:29:00.91ID:DKHae8TG
topのcpu使用率はコア数×100%
0658login:Penguin2016/05/21(土) 19:03:55.81ID:pq8speAL
コア数書いてないじゃん
それと常時100%ってありえんの?
0659login:Penguin2016/05/21(土) 19:40:13.05ID:pq8speAL
>>657
TOPで確認したところ
99〜100%超え
俺のは2コアだよ
0660login:Penguin2016/05/21(土) 20:12:46.61ID:rAgUTJtx
>>654
ドライバは Ubuntu 16.04 標準の Intel Mesa ドライバーを使用しました。
OpenGL は GFXBench で動作は確認できましたし、LXDE 上で試したも変わりませんでした。
>>655
コア数で割ってくれる gnome-system-monitor で確認したので合ってると思います。
>>656
Pentium G4400 でbobアルゴリズムのデインターレスするとそのくらいになります。

いろいろ設定を試した見ましたが駄目でした。
皆さんありがとうございました。
0661login:Penguin2016/05/21(土) 20:54:00.39ID:XoDpE3ni
私は初心者なのでnanoを使って色々いじっています
nanoで行番号を表示する方法を教えてください
0662login:Penguin2016/05/21(土) 21:14:37.92ID:e9FiE4Mb
>>661
Ctrl+Cを押すか、設定で現在位置の行番号を常に表示させることは
できるけど、各行に表示させるのは多分無理。
0663login:Penguin2016/05/21(土) 21:28:27.23ID:nW9/yPjh
15.10をinspire11に入れました。
右も左もわかりませんが宜しくお願いします。
16.04を最初に入れたんですけど
ネットに繋がらないので
とりあえず15.10を入れたらうまくいきました。
0664login:Penguin2016/05/21(土) 22:26:31.02ID:pQc34my0
>>661
nanorcに set constて書いたらいけるかと思ったけどダメだなあ
0665login:Penguin2016/05/21(土) 23:28:43.62ID:c9GuL0Cq
>>660
Linux用Intelドライバに詳しくないけれど下記URL先に参考になるものがあるかも

ttp://kakurasan.blogspot.jp/2015/11/accelerated-video-decode-on-linux.html
0666login:Penguin2016/05/22(日) 00:35:52.63ID:WLtd+uqO
>>663
inspire11でググったらスポーツシューズが
InspironなのかAspireなのか
0667login:Penguin2016/05/22(日) 07:28:40.26ID:egyxRIsA
>>661,662,664
それでいいんだよ
Alt+cで常に行番号とかが下の方に表示させるようになるんだ
これは左に行番号が出るのとは違うが役に立つね
おさらいすると…
nano ~/.nanorc でひらき
set constを書く
入ったらAlt+c
0668login:Penguin2016/05/22(日) 07:29:45.29ID:egyxRIsA
set constを書き保存し
何かのファイルをnanoで開きAlt+c
0669login:Penguin2016/05/22(日) 08:14:53.32ID:vJMCim17
>>652
むり
0670login:Penguin2016/05/22(日) 08:23:46.02ID:RTAVLwdz
>>662
>>664
>>667
ありがとうございます
左の列に行番号を表示させたかったのですが無理みたいですね
0671login:Penguin2016/05/22(日) 08:52:10.29ID:ioIQtdbq
アコードインスパイア
0672login:Penguin2016/05/22(日) 20:29:52.97ID:g8tjaLu1
16.04にgufwインストールしたけど起動しなかった
調べたら
sudo apt install python-gi
でいけるらしいのでやってみて成功した
これがいったい何を意味するのかさっぱりな素人だけどとりあえず報告
http://askubuntu.com/questions/763636/problem-running-gufw-in-ubuntu-16-04
0673login:Penguin2016/05/22(日) 21:13:21.02ID:KKvk6eiQ
>>666
すみません。
DELL inspiron 11 2in1です
Ubuntu導入は初めてなんですけどタッチパネルにも普通に対応してるんですね
0674login:Penguin2016/05/22(日) 21:36:52.51ID:SFHOIRVX
>>672
普通に起動したよ
0675login:Penguin2016/05/22(日) 21:55:00.11ID:U9vQ5BS9
須藤の人気に嫉妬
0676login:Penguin2016/05/22(日) 21:59:50.56ID:hmdCuByM
>>674
まじか…変な情報流しちゃってすみません…
0677login:Penguin2016/05/22(日) 22:06:33.53ID:Wa8VT1cV
uimとfcitxって比べるとどう?
0678login:Penguin2016/05/22(日) 22:26:30.91ID:xHIKnJwY
>>672
gufwの依存パッケージの記述が足りてないみたいだね。
>> 674はpython-giがたまたま先に入ってただけだろ。
launchpadで報告してれ。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gui-ufw

Ubuntu発のパッケージはポンコツばっかだ。
0679login:Penguin2016/05/23(月) 00:39:48.74ID:z4SOMs+e
>>653
こういうのってさWindowsの方は疑わないのかな
タスクマネージャーで確認してんだろうけど
20%程度でノートのファンが全開になってたりする
0680login:Penguin2016/05/23(月) 00:46:51.12ID:z4SOMs+e
Win7でアップデート確認中
リソースモニタでHDDアクセス項目全く無し
インジケータ点滅無し
メモリー項目で動き無し
CPU稼働率変化無し
何やってんのかと思うよ
0681login:Penguin2016/05/23(月) 01:54:54.10ID:5hMsVtIE
コンソールに於いてひらがなキーを押した時にBackSpaceと同じ動きをさせたいのだけどどうすればいい?
0682login:Penguin2016/05/23(月) 07:15:01.93ID:DtSGCgMU
ubuntuで簡単に使える2chはないですか?
0683login:Penguin2016/05/23(月) 07:41:12.71ID:57MvGF/4
>>682
V2C-R
0684login:Penguin2016/05/23(月) 09:15:07.41ID:Hdrqetnt
ubuntu…anjuta 普通に使える
Linuxmint…利用可能パッケージに載っているもののautogen.shが見当たらない
外部からインストールと、不完全パッケージ
eclipseに関してはLinuxmint完全パッケージで提供
0685login:Penguin2016/05/23(月) 09:29:58.86ID:Hdrqetnt
eclipseの軽快さ、軍配はLinuxmintに。
ubuntu固まる。
0686login:Penguin2016/05/23(月) 12:02:02.56ID:pXbUV/6Y
そういやアマゾン問題って収束したの?
結局
0687login:Penguin2016/05/23(月) 14:14:26.24ID:yTdN22pF
>>685
端末が安物なだけw
0688login:Penguin2016/05/23(月) 19:53:53.80ID:+f76r2bq
xnial(16.04)から?の現象なのかどうか知らんけど、
NTP設定した状態で、NWから切り離すと、時間がずれるのはなぜ?
ずれ方も、-9時間丁度とかそんなんじゃなくて、10:00が3:16とか、そんな感じ。
以前のNTPd&ntpdateではこんなことなかった。
Systemdのntpが腐ってる?
0689login:Penguin2016/05/23(月) 20:03:44.23ID:MPHYFkcw
時間が飛ぶのってシステムじゃなくてコイン電池が死んでるんじゃ?
違ったっけ?
0690login:Penguin2016/05/23(月) 20:12:49.98ID:CjWipfSb
>>688
ネットワーク切ってから何秒くらいでそうなる?
0691login:Penguin2016/05/23(月) 20:55:05.09ID:N9kWKojc
>>682
chromeかchromiumに拡張機能のread.crx 2
0692login:Penguin2016/05/23(月) 22:15:27.96ID:cDcZGra3
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718
0693login:Penguin2016/05/24(火) 07:25:03.58ID:anBF7Ph0
>>690&691
ありがとう。
言い方悪がかった。「切り離すと」じゃなくて、「切り離した状態でブート」すると、ですね。
1か月前にTrustyからクリーンで上げたばかり。
timesyncdとかのログ探してみる。
0694login:Penguin2016/05/24(火) 13:15:24.99ID:bRviovWk
USBにUbuntuを入れて使ってみたいのですが
詳しいサイトを教えて下さい
0695login:Penguin2016/05/24(火) 13:39:39.14ID:yb5Pvuxg
Windows Ubuntu USBでごしごししてみなされ Windowsからつくるのが君には合ってるでしょうし
0696login:Penguin2016/05/24(火) 21:37:08.51ID:R9HTVWnC
Ubuntu 16.04 64bitで
半角入力ができない
入力メゾッドを英語にしてもimeから半角文字を選択しても何故か全角になる
どうやれば半角入力出来るんですか?
0697login:Penguin2016/05/24(火) 21:46:15.13ID:lF4tnlHG
>>696
これはやってみた?

gsettings set org.gnome.desktop.input-sources sources
0698login:Penguin2016/05/24(火) 21:47:28.03ID:lF4tnlHG
うっわNGワードかよ…
>>697は実行しないでね
0699login:Penguin2016/05/24(火) 21:52:11.37ID:1hPxGLEW
なんも設定いじってないが F8 押したら半角カナになったぞ
Ubuntu16.04からカキコ
0700login:Penguin2016/05/24(火) 21:54:26.04ID:PJtph3Qu
Composition Mode
Half ASCII
0701login:Penguin2016/05/24(火) 22:07:51.21ID:aRVRsyj0
何故か半角に治った
なにがなんだか、わからない
0702login:Penguin2016/05/24(火) 22:49:04.76ID:D63Me5qu
入力メソッドのオンオフ(表現が正確か不明)するときは 半角・全角漢字 というのおしますけど
これをオンオフが交互に循環する漢字じゃなくて、
オンにするときは オンにする専用のキーをつかって
オフにするときは オフにする専用のキーをつかうって
漢字にできないですか?

ちなみ入力メソッドのオンオフとは
日本語入力モードとアルファベットをそのまま入力するモードの入れ替えつもりでつかってます
0703login:Penguin2016/05/24(火) 22:50:42.40ID:D63Me5qu
>>702です
いいわすれました
Ubuntuをしようしています。
mozcとanthyが入っています。
0704login:Penguin2016/05/24(火) 23:00:28.39ID:V+d1PAbf
ubuntuしようぜ!
0705login:Penguin2016/05/25(水) 01:07:16.69ID:AYPTwf6T
>>703
iBusなのかFcitxなのかUimなのか
0706login:Penguin2016/05/25(水) 01:07:58.53ID:AYPTwf6T
平仮名ばっかで頭弱そうに見えるしまともに答えて欲しいならしっかりしろよな
0707login:Penguin2016/05/25(水) 06:28:24.16ID:oUntmNyd
 
>>703

http://ubuntu-1110.blogspot.jp/2012/01/ubuntu-1110synapticno.html
$ sudo apt-get install synaptic
http://d.hatena.ne.jp/LCRTB/20150504/1430730851
$ sudo apt-get install software-center
http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
VirtualBox 5.0.20
http://ubuntujp.jimdo.com/
http://cdimage.ubuntu.com/
たとえば
Ubuntu Studio 16.04 Xenial Xerus 新規インストール
  _  _  _

これで駄目な場合は
https://www.vmware.com/jp/try-vmware.html
VMwarePlayer 12.1.1
http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-f.html
たとえば
Xubuntu 14.04.4 LTS 日本語環境インストール済
0708login:Penguin2016/05/25(水) 06:41:41.70ID:Y3T5hqF0
頭悪そうとかすぐいうし おまえの悪い癖だな
0709login:Penguin2016/05/25(水) 08:36:20.26ID:VqTnPHh7
>>707
今、仮想しよう思ってます。
VIrtualBoxとVMwareplayerだと、どっちがいいの?
0710login:Penguin2016/05/25(水) 08:45:57.68ID:iLisoctI
一長一短
0711login:Penguin2016/05/25(水) 12:45:16.55ID:m2ojaOe5
>>694
unetbootinでライブUSBで起動してみるのが一番手っ取り早い
0712login:Penguin2016/05/25(水) 13:57:20.34ID:ti3OILeW
外部からUnix系OSを取得インストールしたもののLinuxに比べあまりにもずさん
だった上、SSDのセキュアイレーズも効かなくなって強引にubuntu16.4LTSを上書き
インストールしたが、それでもエラー2件が消せない。
しかし、ubuntu入れたのでセキュアイレーズが可能になって240GB中17GBばかり
無駄になったが、例のddコマンドで10GBばかり消してLinuxmintをクリーンインストール
PC破壊から免れた。
0713login:Penguin2016/05/25(水) 14:01:44.43ID:7K0AYYIe
>>712
よくわからんが、よかったな
0714login:Penguin2016/05/25(水) 14:24:19.63ID:ATsWX/qA
>>702
fcitxなら出来るな
Dashでfcitxを検索 → Fcitx 設定 をクリックして起動 →
全体の設定 → 拡張オプションの表示 をクリック →

入力メソッドをオンに
入力メソッドをオフに

って項目があるからそこ設定すればおk

>>707
死ねやゴミクズ糞ふうせん
0715login:Penguin2016/05/25(水) 18:31:38.13ID:oUntmNyd
 
>>709
> VirtualBox、VMwarePlayer、どっちがいいの?

両方、試してみては?
  _  _  _

ふるいバージョンのVirtualBoxを、Synapticを使ってアンインストールして
新しいバージョンのVirtualBoxをダウンロードして、Ubuntuソフトウェアセンターを使ってインストール
  _  _  _

$ sudo sh VMware-Player-ふるいバージョン.bundle --uninstall-component=vmware-player
ふるいバージョンのVMwarePlayerをアンインストールして
新しいバージョンのVMwarePlayerをダウンロードして

http://itlx.ldblog.jp/archives/51984097.html
https://sites.google.com/site/wakattatsumori/vmware/vmware_install_ubuntu

新しいバージョンのVMwarePlayerをインストール
0716login:Penguin2016/05/25(水) 21:09:53.29ID:KF+u2jtu
老害臭いコイツ死なねえかなぁ
0717login:Penguin2016/05/25(水) 21:35:49.08ID:vhGUfWzH
>>711
unetboitinには空き領域を保存に使う外できるけどあれマシン固有の設定も保存されちゃうのかな

救出用に一本作ってあるんだけどされないならboot repair入のにしたい
0718login:Penguin2016/05/26(木) 02:24:43.81ID:NSL/lxfi
余ってたPCにリナックス入れてみたぞ
普通にユーチューブ見れるんやな

だいたい日本語で表記されてるし
すごいね
0719login:Penguin2016/05/26(木) 09:51:12.46ID:np93Hqqx
>>718
といってもwww関係自体がどんどんリッチになってしまっているから、
余ったPCもある程度の性能がないと辛いけどね。
0720login:Penguin2016/05/26(木) 09:57:30.87ID:YFqzhHJW
>>718
動画サイトはyoutube以外ろくに見れないけどな
古いflashしかないから
0721login:Penguin2016/05/26(木) 10:21:17.25ID:oj2s94ZE
xvideoも見れるんやでー
0722login:Penguin2016/05/26(木) 11:57:02.51ID:rB0VQ2BF
ubuntu14.04をInspiron 1525に入れて使ってます。ディスクは350GのSSDです。
インストール直後から、シャットダウン中にubuntuのロゴのところで止まってしまいます。
仕方がないので、いちいち強制終了しています。
BIOSを最新のものにしましたが、うまくいきません。
どうしたらいいか教えてください。
0723login:Penguin2016/05/26(木) 13:36:07.69ID:QEmc9jSC
>>718
TVerも見れてるよ
8年前のビジネス機グラボ無でも
0724login:Penguin2016/05/26(木) 13:46:26.04ID:NTDaEaYN
>>720
そうか?
0725login:Penguin2016/05/26(木) 18:01:46.47ID:XzcTFrst
>>724
Gyao!でWindowsにUA偽装するのとか、Huluでhal入れるのとか、DMMでpipelight使うのとか知ってて言ってるのかね
0726login:Penguin2016/05/26(木) 18:37:53.62ID:MS4wWIOB
>>720
今時動画サイトでflashなんか要らないだろHTML5の時代だよ
0727login:Penguin2016/05/26(木) 19:36:48.72ID:KE8YJm/q
>>711
これいいな
こんなに簡単に作れるとは思わなかった
0728login:Penguin2016/05/26(木) 19:43:27.55ID:MXZgYcym
ド素人の質問です。

クラッシュしたWindows7の入ってた
ラップトップにubuntu入れたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
0729login:Penguin2016/05/26(木) 19:46:43.35ID:6CxB4w+w
>>728
インストール用のディスクかusbメモリーからブートしてインストールする。
0730login:Penguin2016/05/26(木) 20:16:50.63ID:CdBlzIUA
【Ubuntuではじめる! Linux入門キット 14.04対応】
本屋でってのもいいんじゃねupgradeしちゃうとか
0731login:Penguin2016/05/26(木) 20:51:17.01ID:TT4fxUCb
この手の本は図書館にあったりする
0732login:Penguin2016/05/26(木) 21:11:57.53ID:/ke89PQQ
>>728
本屋か図書館に1票。
一通りの手順を確認しておかないと
無駄に時間ばかりかかる場合がある。
0733login:Penguin2016/05/26(木) 21:41:50.28ID:OKOPDOVt
>>722
Ctrl+Alt+F2でログアウト
コマンドラインでログイン
sudo shutdown -h now
ではどう?
0734login:Penguin2016/05/27(金) 00:22:50.07ID:n/D8m/W0
SurfaceシリーズでUbuntu使ってる人いない?

...MS純正でlinuxってのも変だけどやりたい
0735login:Penguin2016/05/27(金) 00:27:08.17ID:QG6EjHLO
>>734
ubuntu surface でググれば
沢山ヒットするな。
がんばれ。
0736login:Penguin2016/05/27(金) 06:21:28.50ID:hFyMKSEM
ようつべでたまたま見た動画に出てた天文学者のPCのOSがubuだったのがなんとなくうれしかったw
0737login:Penguin2016/05/27(金) 07:27:02.18ID:+/TBugcE
Hyper-VでUbuntu 16.04 LTS 日本語 Remix
入れてみたんだけどディスプレイが1024X768
しかなくてUbuntu画面がはみ出してしまいます。
Ubuntuの最低解像度っていくつなんですか?
0738login:Penguin2016/05/27(金) 10:44:09.98ID:KWTsYIsR
Ubuntuは問題ばっかり初心者の押し付ける良くないディストロ
魅力的ではあるが犠牲が多すぎる
0739login:Penguin2016/05/27(金) 10:59:39.50ID:rJczisgK
>>733
ありがとうございます。やっぱりubuntuのロゴ画面でストップしてしまいます。
0740login:Penguin2016/05/27(金) 11:10:30.90ID:0xC4P/0m
>>737
それで収まらないのか・・・
以前仮想で使ってたときは800*600で
OKボタンが画面外で詰んだりでステキな仕様だったけど
0741login:Penguin2016/05/27(金) 11:21:20.23ID:uNXbX0cF
>>737 >>740
見るんじゃない、感じるんだ
そうすればボタンの位置がわかる
0742login:Penguin2016/05/27(金) 11:38:44.74ID:F043ZxmA
alt押しながらドラッグすればOKボタン画面内までもってこれるだろ
0743login:Penguin2016/05/27(金) 13:16:06.41ID:uK2t9Y3g
>>737
HyperVならsuse一択
0744login:Penguin2016/05/27(金) 13:20:17.37ID:uK2t9Y3g
>>739
この頃の奴はWirelessカードのFirmwareかねぇ、b43とかb44とかで苦しんだような
0745login:Penguin2016/05/27(金) 13:53:36.83ID:8e1AziZH
>>729
トンクス
0746login:Penguin2016/05/27(金) 14:24:39.94ID:YFi1Aa6g
Virtualboxに16.04入れたけどなぜかMozcのスキンの変更ができなくなってる
0747login:Penguin2016/05/27(金) 16:52:34.82ID:WRVthBtC
 
>>746

Ubuntu は、Unity を使ってるのかしらん?

Xubuntu 16.04 とかを試してみては?

http://ubuntujp.jimdo.com/
http://cdimage.ubuntu.com/
0748login:Penguin2016/05/27(金) 17:11:13.08ID:XUELxXQp
教えてください。
Windows7とubuntu14.04を有線LANでつないでいます。
両方が起動しているときは、ubuntuパソコンもネットにつながっていますが、
Windowsパソコンをシャットダウンすると、ubuntu側だけではネットにつなげません。
どうしたら単独でつなげるようになるんでしょうか。
よろしくお願いします。
0749login:Penguin2016/05/27(金) 17:12:58.86ID:JvsMyrh2
>>747
糞風船サイトのリンク貼るな
0750login:Penguin2016/05/27(金) 17:57:05.62ID:mvE820fm
>>748
ネットワーク構成がよく分からんのだけれども、

Ubu PC ――― Win PC ――― ネット

って事?

>>747
死ねやクソ宣伝野郎
0751login:Penguin2016/05/27(金) 19:41:43.90ID:ssFTVJJQ
>>748
と関係あるのかわからないけどアップデートが出来なかったんだけどそろそろ直ったのかな
0752login:Penguin2016/05/27(金) 20:25:50.75ID:JvsMyrh2
>>747
このサイトの悪質なところは
他人の作ったものを自分のもののように記述
Puppyでは批判されてTwitter閉鎖
0753login:Penguin2016/05/27(金) 20:50:51.11ID:6qyAx0Sy
>>747
Fusenは日本の恥
0754login:Penguin2016/05/27(金) 20:57:11.35ID:6q7p+TDx
>>747
上のサイトは情報共有というより知識自慢したいだけみたいだな
0755login:Penguin2016/05/27(金) 21:33:36.65ID:IX2scxK+
Manjaroのニセサイトは開店即閉鎖だったなぁ。
つうか志賀、自己愛性パーソナリティ障害だな(´・ω・`)
0756login:Penguin2016/05/27(金) 23:07:29.03ID:v5EmAfwt
VirtualBoxにUbuntu16をインストールして起動したところこんな画面になりましたが、
アプリケーションを起動するにはどうすればいいんでしょう?
ターミナルすら起動できなくて困ってます。
左のところからオフィス3つとアマゾンを消しましたが、それ以外は触ってません。
http://i.imgur.com/TOAg1Sy.png
0757login:Penguin2016/05/27(金) 23:10:02.56ID:WtXQT8c4
>>756
左上のUbuntuアイコン押して
「タ」で検索
0758login:Penguin2016/05/27(金) 23:12:01.90ID:O7a+RQ8R
ふつーにCtrl+Alt+Tで立ち上がらないの?
0759login:Penguin2016/05/27(金) 23:21:25.55ID:JvsMyrh2
>>756
Terminalのterでもおk
0760login:Penguin2016/05/27(金) 23:24:09.77ID:JvsMyrh2
>>755
悪意はなさそうだが冗長な説明でしょうもないのがたちが悪い
0761login:Penguin2016/05/27(金) 23:32:52.11ID:v5EmAfwt
>>757 >>758
できました。ありがとうございます。
数年ぶりに触ったら勝手が違ってて訳が分からなくなってました。
0762login:Penguin2016/05/27(金) 23:53:08.37ID:KA4e29Dy
>>748
ルータ入れてないの?
0763login:Penguin2016/05/27(金) 23:57:54.37ID:xdvk3+yL
>>762
ルーター不要の設定です。
0764login:Penguin2016/05/28(土) 00:06:56.18ID:4heCwZV8
>>763
ルーター不要の設定・・意味がわからん。
0765login:Penguin2016/05/28(土) 00:13:45.60ID:C2irilyl
ntt フレッツ光で、ルーターは使っていません。
0766login:Penguin2016/05/28(土) 00:18:35.99ID:C2irilyl
モデムで足りています。
0767login:Penguin2016/05/28(土) 00:21:23.80ID:45pobkpL
フレッツ光ってUbuntuだとルーター無いとネットに繋がらないんじゃなかったっけ?
0768login:Penguin2016/05/28(土) 00:25:56.72ID:IBEGB2W5
16.04でUbuntu SoftwareからNetBeansをインストールしたけどやっぱり英語か
初心者なもんで日本語化のやり方がいまいちよくわからない
日本語公式からインストールし直した方が早いかな?
0769login:Penguin2016/05/28(土) 00:26:41.95ID:C2irilyl
親機というかメインの方でつながっていれば大丈夫です。
Windows7同士だと、片方がシャットダウンしても、
つなぐことはできます。
0770login:Penguin2016/05/28(土) 00:32:07.69ID:araQoH/H
ルーター買えばおk
0771login:Penguin2016/05/28(土) 00:39:58.17ID:4heCwZV8
>>769
>>770 に同意。ブロードバンドルーター入れるのが一番簡単だと思うよ。
0772login:Penguin2016/05/28(土) 00:40:30.21ID:C2irilyl
>>770
ルーターを買えばいいんですか。そんなに高い値段だから買ってもいいです。
でも、いまのままで何とかならないですか。
0773login:Penguin2016/05/28(土) 00:41:51.60ID:45pobkpL
この記事みたいにWindows PCをルーター替わりにしてるってことなのかな?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/bb/20020826/101625/

この記事だとXPの頃はダメだったみたいだけど、7だと片方電源切っても繋がるのか。
0774login:Penguin2016/05/28(土) 00:43:19.60ID:4heCwZV8
ubuntu側でPPPoEの設定するとか。
でもWin7と同時につなぐとおかしくなりそうな気もする。
0775login:Penguin2016/05/28(土) 03:10:40.25ID:6r6/qXZy
Ubuntu16.04をusbにインストールしたらusbがないと元のwindows8が起動しなくなりました
素人考えですがブートの順位を元に戻せばいいかなとは思うんですが
ここまで来たからにはちゃんと使えるようにしたいので
なにか良い方法はありませんか?
0776login:Penguin2016/05/28(土) 04:20:17.29ID:4heCwZV8
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc/windows-cmd.html

Windows8のboot領域が壊れたかな。
0777login:Penguin2016/05/28(土) 09:08:34.40ID:OT8waAag
mbrにgrubがインストールされちゃったんだな
Winのmbrで上書きして元通りにするか grub4dosでWin側に起動メニューを設置するかってところか
0778login:Penguin2016/05/28(土) 09:23:03.76ID:3fbepOLQ
win7以降は起動ディスクから起動すれば
修復されるだろ
0779login:Penguin2016/05/28(土) 10:15:19.07ID:GlKaOXle
USBメモリにインストールしたのにPC本体のmbrを壊すとか
Windows以上のテロじゃねーかw

USBメモリにインストールしてもほかのPCでは使えないってことか?
0780login:Penguin2016/05/28(土) 10:21:10.21ID:OT8waAag
すぐテロとか言い始める新規くん
それGrubの仕様でLinuxを前提に
「(mbrに)Grubインストールするかどうか?」
という質問にYesにしてしまったせいだNoにするべきだった
(なのでその機器がないとWinは起動できなくなる=Grubメニューが起動しないから)
0781login:Penguin2016/05/28(土) 10:22:09.48ID:OT8waAag
>>780>>775のケースの場合ね
0782login:Penguin2016/05/28(土) 10:29:26.58ID:GlKaOXle
>>780
>「(mbrに)Grubインストールするかどうか?」
かっこ書きを省略している時点で説明不足
省略したら、USBメモリにインストールするかどうかと思うわ

インストールするターゲットはUSBメモリなんだし
ほとんどの人がUSBメモリにインストールする目的はポータブルにするためだろ
ごく少数、特定のPCにUSBメモリを接続したままって奇特な奴もいるかもしれんが
0783login:Penguin2016/05/28(土) 10:33:42.03ID:d4njgEs4
これやればいいんじゃない
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015936
0784login:Penguin2016/05/28(土) 10:36:30.88ID:GlKaOXle
外部ストレージにインストールしようとしてる時点で
インストーラが疑ってやらないと>>775みたいな悲劇が起きる
0785login:Penguin2016/05/28(土) 10:38:54.94ID:OT8waAag
あとから/dev/sdXに…(フラッシュメモリ)grubインストールしてしまえばよかったかも

>>779
上のように他のがメニューに反映されてしまった場合はそうなるので
Grubを編集するなりfatabを点検して単独で起動できるようにすればいいんじゃないか
0786login:Penguin2016/05/28(土) 10:39:58.57ID:GlKaOXle
ああ、ID:OT8waAagは煽りから入る頭のおかしい奴か
0787login:Penguin2016/05/28(土) 10:49:03.26ID:OT8waAag
上の人が言うように
WindowsPEなりを起動して以下をコマンド画面からやれば回復できるよ
bootsect /nt60 sys /mbr



>>786
おまえは平気でひとをキチガイ呼ばわりするヤツだったか
新規だとは思わなかった古参だと思ってた
0788login:Penguin2016/05/28(土) 12:46:50.26ID:0cHJfFwe
こういうことでしょ?

win8(内部ストレージ)
ubuntu(USB)←こっちがOS起動時の選択メニューとってる


設定の仕方わからないならインストール時にwin8入れてたストレージをPCから外してれば良かったのに
0789login:Penguin2016/05/28(土) 12:48:35.88ID:3yt4Ui6w
grub customiserなら他のOSも検出してくれるし後から手直しも楽そうだけど


>>727
あくまでLive環境でインストールとは環境が違う
ubuntu系なら変更保存領域が利用出来るが容量制限があったかと
常用するならHDDなりUSBメモリなり通常のインストールしておいた方がいい
0790login:Penguin2016/05/28(土) 13:49:07.86ID:GlKaOXle
puppyはliveとか気にせず使えるな
0791login:Penguin2016/05/28(土) 14:49:53.72ID:yTnGu+LT
>>775
windowsが起動するならBCDbootコマンドが一番簡単だと思う
0792login:Penguin2016/05/28(土) 15:08:47.49ID:MiaOpdr1
てかUSBささってれば起動できるんだし、さしっぱにして別のUSB使えばよくね
設定とかめんどくせーし
0793login:Penguin2016/05/28(土) 19:28:24.86ID:d4njgEs4
USB紛失で何もできなくなるのはまずい
MBR戻しとけ
0794login:Penguin2016/05/29(日) 05:40:11.99ID:v8sCY/Bi
システム修復ディスクを作り
このディスクから起動する
起動できない原因を調べ、修復される
0795login:Penguin2016/05/29(日) 12:03:37.63ID:v5zbbEF6
ubuntuダメだわ・・・
いちいちうwifiに繋がらなくなる
使ってるうちに嫌になるわ
ここらへんが普及しない原因なんだろうな
0796login:Penguin2016/05/29(日) 12:30:39.83ID:leJdbJEZ
無線親機を11g、20Mhz幅でテストしてごらん。
安定しちゃう可能性が高いと思う。
0797login:Penguin2016/05/29(日) 12:37:57.33ID:Zjsu4hxo
Winは10にアップグレードしろとしつこく要求したうえに
実際に10にアップするとwifiに繋ぐことができなくなるという罠にハマることが
そして元に戻すとまたアップグレードの催促が・・・
結局はWinだろうがLinuxだろうが合わない環境ならダメ
そう、もうおわかりだろう

オマ環
0798login:Penguin2016/05/29(日) 16:17:04.95ID:YFP9MKwU
MacBook AirのWiFiで繋げてるが、不意に接続切れたのはほんの数回。
16.04にしてから一度も切れてない。
ドライバとの相性だろうな。
0799login:Penguin2016/05/29(日) 16:46:52.76ID:VNFVkqNC
無線LANは親機子機の相性もあるし
むつかしい
0800login:Penguin2016/05/29(日) 18:06:44.46ID:YFP9MKwU
ちなみに親機はauひかりのホームゲートウェイ(中身はNECのAterm)
勝手にファームウェアをアップデートするやつで今確認したらまた知らぬ間に
バージョンアップしてやがった・・・
0801login:Penguin2016/05/29(日) 19:42:31.10ID:0af1oIyo
もー有線引っ張っちゃいなよ
updateスイスイ♪
0802login:Penguin2016/05/29(日) 23:29:03.50ID:D+sRQUVW
漏れのSSDは、110GB。
なのに、Win10は45GB使う。狂気

ダウンロードが、やけに速かったと思ったら、
毎日こっそり、ダウンロードしていたとは驚いた。
もしシステムが壊れたら、どないするねん

漏れは、Win10で果たして、Python, Ruby が使えるのか、おびえています
0803login:Penguin2016/05/30(月) 08:20:03.23ID:5xQdfJuw
LinuxスレがあちこちでWinの嘆きのスレになってるな
XP足切りで気づいた人は幸いだったのかもね
0804login:Penguin2016/05/30(月) 14:56:36.99ID:daNnPwsd
定期的に金をむしり取る乞食商法の粗悪さ加減に気づかない養分たちww
0805login:Penguin2016/05/30(月) 15:52:43.16ID:dgYpmVa5
ねえね、それでUbuntuで完璧にWinの代替になってる人いるの?
おれはOfficeの書式直すのが面倒でWord,Excelファイルいじる時は
結局Win立ち上げちゃう。
0806login:Penguin2016/05/30(月) 15:54:50.17ID:Di4UQLeF
俺はDebianが完璧以上にWinの代替をこなしている
0807login:Penguin2016/05/30(月) 16:21:43.78ID:PMDGRfF/
両方必要
使用頻度ではLinuxのほうが多いよ
0808login:Penguin2016/05/30(月) 17:37:22.28ID:H41CtXcO
>>782
インストーラが不親切だわな。
UEFIなら、正解はMBRでもディスク先頭でもなく、EFIパーティションだし。
0809login:Penguin2016/05/30(月) 17:38:57.19ID:qSagqdDx
>>805
完璧に代替してる
と言いたいところだが、ノートパソコンだけは仕方ない
0810login:Penguin2016/05/30(月) 18:06:49.84ID:gD0Mxt7n
仕事では客先の都合もあるからWindows使ってるけど
プライベートでUbuntuで困ることは何一つない
0811login:Penguin2016/05/30(月) 20:38:22.94ID:vHdzm4r3
>>809
自分は逆かなぁ
ノートがUbuntuでおk、デスクトップはWinだな
0812login:Penguin2016/05/30(月) 22:47:15.06ID:nzi+ooTR
Windows7から幾度なくLinuxに乗り換えようとした時期があったが全て失敗した。
理由はOSどうたらではなく、OS上で利用できるアプリケーションで決まった。

結局LinuxかWinが良いかじゃなくて、その上で使っているアプリで決定するって事を思い知らされたよ。
Linuxは素晴らしいとか意気がってた自分が恥ずかしい、俺は何もわかってなかった。。。

そしていよいよWindows10でbashサポートが始まろうとしてる。
もう、いよいよ俺のなかでLinuxを使う理由がなくなりつつある…。
0813login:Penguin2016/05/30(月) 23:05:27.50ID:MsxCM12O
良いんじゃね、別に。
必要かつ好きなOS使えば良いと思うよ。
0814login:Penguin2016/05/30(月) 23:07:09.67ID:MsxCM12O
ID:MSX・・、昔そんなPCもあったな・・。
0815login:Penguin2016/05/30(月) 23:11:12.95ID:ALROfHPX
>>814
MSXをPCとよんでいいのかは、現代でMacをPCと呼ぶことに近いな。
0816login:Penguin2016/05/30(月) 23:20:46.80ID:vHdzm4r3
>>812
それそれ
Linuxが堅牢だとか軽いとか言われても、やりたいことを実現するためのアプリケーションが無い、もしくは不足してる事実は如何ともしがたい
0817login:Penguin2016/05/30(月) 23:22:47.11ID:MsxCM12O
あともうひとつ分からんのが、その時代にCPM86?とかいうOSだか規格だか何やら・・。
0818login:Penguin2016/05/30(月) 23:25:23.17ID:MsxCM12O
>>816
ネットと2chぐらいしか使わない俺のようなやつには、完全にWinの代替になるがな。
0819login:Penguin2016/05/31(火) 02:04:30.57ID:+nHejmYj
仮想マシンがある以上どっちでもいいけどね
windows on linuxでもlinux on windowsでも
ハイパーバイザー型なら性能出せるし

というかスレチ
0820login:Penguin2016/05/31(火) 07:07:25.50ID:Jai0+eV2
ネットだけやってたwindowsユーザーはAndroidに食われてそう
0821login:Penguin2016/05/31(火) 12:14:00.99ID:oG6Mteo7
>>820
人喰いアンドロイド
怖えよ
0822login:Penguin2016/05/31(火) 12:20:22.93ID:KUYETvsT
でも結局Ubuntu入れるPCが必要で、それなりに動くには
それなりのハードが必要で、結局Winでいいじゃないかと落ち着いて
しまう。
0823login:Penguin2016/05/31(火) 12:27:51.11ID:pJLDMJiv
>>822
winなんてプライバシー情報収集ツールやん
0824login:Penguin2016/05/31(火) 13:13:43.30ID:iVOstaYg
>>823
うん、それで嫌になってUbuntuを導入しようって決心する
0825login:Penguin2016/05/31(火) 13:36:04.73ID:bLGmTdpL
いっぽう俺は人が捨てたラップトップを譲ってもらってDebianでネットを満喫
Windowsの時代よりたくさんのことを実現できたってのは不思議だな
たぶん説明や学習がWinと比べて楽なんだと思うよ
0826login:Penguin2016/05/31(火) 13:39:52.10ID:bLGmTdpL
あ、Ubuntuスレだったなごめん Ubuntu系を今は使わなくなったのは
それが良くないわけじゃないけどかなり使い込んでいくと崩壊するから避難したわけさ
0827login:Penguin2016/05/31(火) 14:06:52.62ID:N0awd9WL
W: http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/trusty-updates/main/binary-i386/Packages の取得に失敗しました ハッシュサムが適合しません
0828login:Penguin2016/05/31(火) 20:43:43.07ID:Jai0+eV2
ubuntuスレって割と人いるよな
0829login:Penguin2016/05/31(火) 21:22:15.73ID:PpWxmB7k
アーチすれのものだけど、ざっと前々スレから目を通したが

あきれた。。。ubuntuスレって 知識ある奴はいるけど

とにかく.. 人格が異常だ..驚いた。

断っとくが、煽りじゃない。ほんとに そう思わざるを得ない書き込みが多い。

アーチやミントと比較して。
0830login:Penguin2016/05/31(火) 21:23:08.49ID:PpWxmB7k
同じ2ch、同じLinux板で ここまで違うのか?
0831login:Penguin2016/05/31(火) 21:28:55.88ID:Ug/afoqk
すみません、教えてください

16.04LTS(日本語Remix)をタブレットにインストールして
LXDEをインストールしたらディスプレイマネージャがlightdmに変更され
ログイン画面がLubuntuのものになってしまったので
gdmに変更したのですがリブートしたら起動しなくなりました。
今度はCUIでログインしてlxdmに変更したのですがやっぱり起動しません。
再度lightdmに戻したらLubuntuのログイン画面で起動しました。

LXDMでUbuntuのログイン画面を使用したいのですが方法ないでしょうか?
初期はUbuntuで起動してくるのにログイン画面がLubuntuだと気持ち悪いです。

よろしくお願いします。
0832login:Penguin2016/05/31(火) 22:16:31.96ID:rsFCVSF4
>>829-830
それ本気で言ってんなら半年ROMってろ

>>831
ググったらgreeter-sessionをunityのに変更すればいいって記事がいくつか出てきたわ
つかUbuntuのデフォはlightdmだと思うんだが

$ cat /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/50-unity-greeter.conf
[Seat:*]
greeter-session=unity-greeter
0833login:Penguin2016/05/31(火) 22:30:26.38ID:O/uMu6Wy
対立を煽ってるんですよ
分かってくださいよ
0834login:Penguin2016/05/31(火) 22:45:44.70ID:Ug/afoqk
>>832
あざっす

その設定は見てませんでした
確認しましたけど
greeter-session=unity-greeter
でした

最初はlxdmに変更したのですが気づいたらlightdmに戻ってました
言葉足らずですみません
とりあえずディスプレイマネージャはlightdmじゃないと起動すらしない状態です
gdm3もlxdmも変更後リブートしたら起動しません
lightdmでもログイン画面はLubuntuのログイン画面が表示されます
なんかバグでしょうかね
Lubuntuのログイン画面ちょっとかっこ悪いけど起動はするので我慢はできますが
検索下手でして
0835login:Penguin2016/05/31(火) 22:51:00.80ID:Bk1QL5cg
>>833
妄想かな?
0836login:Penguin2016/05/31(火) 23:05:30.64ID:tgm3ZTNQ
16.04 VBoxで試してるけど14.04からの.configファイルとかそのまま引き継げないの多いね 個々のソフトの仕様が地味に変わってる。
動作もちょっとおかしいとこも多いし PC本体のUpgradeはもう少し待ったほうがよさげかな
0837login:Penguin2016/05/31(火) 23:15:41.86ID:0kphvsnz
漢は迷わずクリーンインストール
0838login:Penguin2016/05/31(火) 23:27:20.85ID:tgm3ZTNQ
クリーンインストールでも .configとか前Verの差し込んですぐ同じ設定で楽したいかなと 多少変わるのはしょうが無いんだけども
0839login:Penguin2016/05/31(火) 23:39:09.71ID:rsFCVSF4
>>834
こっちだったわ

$ cat /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/60-lightdm-gtk-greeter.conf
[Seat:*]
greeter-session=lightdm-gtk-greeter

これをUbuntuのに変更したらおkっぽい

$ cat /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/60-lightdm-gtk-greeter.conf
[Seat:*]
greeter-session=unity-greeter
0840login:Penguin2016/05/31(火) 23:55:33.35ID:Ug/afoqk
>>839
うおおおおおおおおおおおおおおおなおったああ
マジあざあああああああああああああああっす

ちなみにこの状態だと
$ cat /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/60-lightdm-gtk-greeter.conf
[Seat:*]
greeter-session=lightdm-gtk-greeter

こっちの設定をフックするみたいです
$ cat /etc/lightdm/lightdm-gtk-greeter.conf.d/30_lubuntu.conf

ありがとおございました
0841login:Penguin2016/06/01(水) 00:05:54.97ID:eLo0/Bp4
ASUSのT300chiというタブレットに
Win10と16.04LTSとAndroid4.4.3のトリプルブートという
マゾい環境に挑戦してました
UbuntuだけUnityだと重くてダメだったのでLXDEインストールしましたが
めっちゃ快適になりました
Eclipseも爆速です
>>839さんマジ感謝です
0842login:Penguin2016/06/01(水) 03:57:35.62ID:4XurbeIH
初心者です。win10から7に戻したら起動しなくなったので
UbuntuのCDで立ち上げ、データは代替機のほうに吸い上げできました。

そこで思ったのですが、このままUbentuで普通に使ったらどうなんだろうと。
ネットはFirefoxで、wifiにもつなげ、見れてます。
オープンオフィスの表は、Libreoficeで見れてます。

あとはメールが必要ですが、これもどこかでできますよね?
ほかは画像、動画保存したり、ワード使ったりするぐらいなので、、、、。

実際に使うときには、CDからインストールすればいいんですかね?
それともこのままCDとかUSBとかからそのつど立ち上げがいいんでしょうか。

あと使うにあたってよく注意しないといけない定番みたいなのがあればぜひ
教えてください。
0843login:Penguin2016/06/01(水) 06:08:52.02ID:0UBn75TO
>>842

中級者です。

ハードディスクにインストールするのが良いです。

ミントがいいです。ubuntuは捨てましょう。
0844login:Penguin2016/06/01(水) 06:08:53.12ID:vcEWtEVe
定番か?どうか?わからないけど
$ sudo apt-get install synaptic
$ sudo apt-get install software-center
http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-f.html
14.04 の場合
Synaptic(パッケージマネージャー)
UbuntuTweak(各種設定ツール)
Fcitx-Mozc (日本語入力)
Fonts-Takao (フォント)
Pulseaudio
Ubuntu Tweak
Conky
Screenlets
Plank
LibreOffice (オフィス)
コーデック (音楽・ビデオ再生コーデック)
Thunderbird (メール)
Ipafont (フォント)
Vlgothic (フォント)
Typhoon (お天気)
Audio-Recorder
http://tenten909.blog.shinobi.jp/%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%83%BB%E7%94%BB%E5%83%8F%E9%96%A2%E9%80%A3/dvd%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%94%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%88%20-ubuntu%2014.04-
14.04 の場合
DVD再生のための下ごしらえ

http://ubuntuapps.info/blog-entry-845.html
16.04 の場合
音楽・動画などのメディアファイルやDVDを再生できるようにする
0845login:Penguin2016/06/01(水) 06:23:06.39ID:0UBn75TO
>>842
ゲヘヘ

ミントならコーデック なんか いりませんょ。

Fcitx-Mozc (日本語入力)も いりませんよ。もっとよいもの 

しょうかいしますよ。。。メルアド貼って?

Fonts-Takao (フォント) 必須じゃないですょ。

Conky
Screenlets
Plank
LibreOffice (オフィス)
コーデック (音楽・ビデオ再生コーデック)
Thunderbird (メール)
Ipafont (フォント)
Vlgothic (フォント)
Typhoon (お天気)
Audio-Recorder

ぜ〜んぶ いりませんよ! ブラウザだけあったらいい。
0846login:Penguin2016/06/01(水) 06:28:04.44ID:Zz5GLc3M
>>829
わざわざそんなことを言うだけのために書き込むお前も十分異常だよ
巣に帰って二度と来るなよカス
0847login:Penguin2016/06/01(水) 06:31:35.34ID:vcEWtEVe
 
>>843

今、自分が使っている、PCのハードウエアと
Linux Mint 17.3 cinnamon との相性が悪いので

今は試しに
Lubuntu 16.10 Yakkety Yak を使って安定動作しているような気がします

ベータ版が一般公開されたら
もう一度
Linux Mint 18 ベータ版の
cinnamon とか
mate とかも試してみたいと思います
0848login:Penguin2016/06/01(水) 06:44:03.54ID:xOoIGA1f
windows7をそろそろやめてubuntu入れようかなって思ってるんだけど
USBに入れればいいんだよね?

メモリ4GBなんだけど足りる?
0849login:Penguin2016/06/01(水) 06:50:25.48ID:WkJUe0kx
メモリーは充分足りるけどUSB起動じゃトロいべ。
0850login:Penguin2016/06/01(水) 06:52:39.02ID:vcEWtEVe
 
USBでインストールしたことないので、わからないけど

>>848

ハードディスク直インストールする前に

VirtualBoxとか
VMwarePlayerとかを使って

メモリ4GBのUSBでインストールできるのか?試してみては?
0851login:Penguin2016/06/01(水) 07:07:44.46ID:0UBn75TO
>>847
ええこや。かわぇぇやつや! ゲヒヒ

Mint17.2mate64bit や。軽いよ。安定よ。

マシンのスペックと,物理形状を、簡単に書かないと、アドバイス
しにくいょ。。。
0852login:Penguin2016/06/01(水) 07:09:24.26ID:vcEWtEVe
 
「USBでハードディスクにインストール」ではなくて

「USBで起動させる」ということなのでつね? 失礼いたしました m(_ _)m

例えば、Xubuntu 14.04.5 の場合は
http://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/trusty/
0853login:Penguin2016/06/01(水) 07:15:16.14ID:0UBn75TO
>>846
おれっちはな。昔初心者のころ..2009年だっけ?

ubuntuフォーラムで、管理人の野郎、くそめんばーのやろうに、さんざん煽られたあげく、

何の情報ももらえなかったんだょ。。。 だから今、かわりに このubuntuスレを

攻撃してやろう!.. と決意してるんだよ。
0854login:Penguin2016/06/01(水) 07:23:52.86ID:vcEWtEVe
 
>>851
mate は軽量で安定動作ということなのでつね?

Linux Mint 18 ベータ版が一般公開されたら
Mint mate とか

http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-m.html
Ubuntu MATE 14.04 日本語環境インストール済 とか

http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-mate/xenial/
Ubuntu MATE 16.04 とか

色々、試してみたいと思いまつ m(_ _)m

>>853
ご教示ありがとうございます m(_ _)m
0855login:Penguin2016/06/01(水) 07:48:04.81ID:0UBn75TO
ここは礼儀正しい初心者が多いな。。。

−−−−−−

やつらは とにかく きたねぇ。10人くらいで取り囲んで、

こちらの反論は 規約違反で削除。

名前は確か。。ヒト?ってやろう?かヒロだっけ?それからクラッシュ?

どーしても おもいだせねぇ!!
0856login:Penguin2016/06/01(水) 07:49:40.42ID:HnIdVuc0
>>848
Windows7のブートマネージャーを飛ばす未来が見える…

とりあえずなら32GBくらいのUSBメモリ調達してやってみそ
grubのインストール先に気をつけて
心配ならHDD外してやればOK
0857login:Penguin2016/06/01(水) 08:11:17.80ID:BxO4MmhJ
ID:0UBn75TO
この頭の悪そうなやつって朝鮮人?
MINT使うやつは馬鹿の自己紹介なんだけど知ってた?
0858login:Penguin2016/06/01(水) 08:14:13.68ID:BxO4MmhJ
まあ、おれもhitoは偉そうでなんか嫌いだけど
0859login:Penguin2016/06/01(水) 09:42:30.27ID:KSbD36Nt
>>858
そりゃまあ実際偉いんだから
0860login:Penguin2016/06/01(水) 11:29:55.79ID:aKY8OqL5
>>848
SDカードが意外と快適
ブートマネージャーには繰り返し注意
0861login:Penguin2016/06/01(水) 11:34:25.91ID:L5slB6j7
SDにインスコするならXubuntuとかLubuntuかな。
MATE16.04が意外と重かった。
0862login:Penguin2016/06/01(水) 11:55:15.92ID:hFlNAxUN
>>837
いや、>>837さんのことを言っているんじゃないんで、気に触ったら、ごめんなさい。

私はよくニュース速報板を見るのですが、ネトウヨの人ってよく「漢は〜」って言う割に
中国や韓国を馬鹿にしてるんですが、漢って元は漢民族の漢なんですよね(;^_^ 

あの人たちってよくわかってないんですかね(;^_^ ちょっと、疑問に思ったんで、すみません・・。
08638622016/06/01(水) 11:56:24.62ID:hFlNAxUN
あと、>>857さんのことを言ってるわけでもないんで(;^_^・・・

ホント、気に触ったら、すみません。。。
0864login:Penguin2016/06/01(水) 12:03:45.43ID:Mj+C/iu/
>>860
繰り返し注意。くわすく
0865login:Penguin2016/06/01(水) 12:13:58.80ID:FZVG8/Zs
>>863
漢と書いて「おとこ」と読むって20世紀の文献に載ってた気がするから気にすんな。
0866login:Penguin2016/06/01(水) 12:18:57.72ID:C2deY26e
ネトウヨが外国産OSのLinuxを使うことはない
0867login:Penguin2016/06/01(水) 12:35:48.55ID:dlt2J5AY
いきなりですが、皆さんはubuntuのテーマは何を使ってますか?
標準の人が大半なのですか?
オススメあれば画像と名前upしてほしいです…
0868login:Penguin2016/06/01(水) 12:39:47.33ID:aKY8OqL5
>>864
>>856
の繰り返しってこと。 インストールしたUSBやSDカードないとWinも起動しなくなるよ。
0869login:Penguin2016/06/01(水) 14:06:52.22ID:vcEWtEVe
 
>>867

今は試しに
Lubuntu 16.10 Yakkety Yak を使ってるけど

VirtualBox とか
VMwarePlayer とかを使って

ベータが一般公開されれば
Linux Mint 18
Cinnamon、MATE、Xfce

http://cdimage.ubuntu.com/
Ubuntu Studio 14.04.5

色々と試してみたいと思ってます
0870login:Penguin2016/06/01(水) 14:44:44.54ID:hFlNAxUN
>>866
吊りなのかしらんけど、WindowsだってMS(外国産)で、日本語版が出てるだけじゃん^^;
0871login:Penguin2016/06/01(水) 15:04:47.36ID:x5wYqSXb
ububtu14.04です
wineをインストールしようとして依存関係がどうのと出てきてのを大して読まずに進めてたら、あらゆるソフトを消去し始めました
あわてて止めたのですが再起動してログインしようとしても「セッションが開始されません」と出ます
ubuntu再インストールすればなんとかなりますか
0872login:Penguin2016/06/01(水) 15:13:46.47ID:OrNhl1bK
>>867
今はubuntu studioに行っちゃったから違うけど、素のubuntuの時はオレンジ色ベースが気に食わなくて
色だけ好きなように変えられるテーマ使ってた。
これ↓
http://gnome-look.org/content/show.php/Ambiance+%26+Radiance+Flat+Colors?content=168090
0873login:Penguin2016/06/01(水) 18:04:52.19ID:kxp4ytsY
USBにインストールしてwifi接続で遊んでいるのですが、wifiが切れるどころか、
wifi親機が不調になり、家の無線lanが全滅します。

上の方で端末のwifiの調子がおかしくなる書き込みはちらほら見ましたが、
親機まで不調になるような現象出ている方、いらっしゃいますでしょうか?

16.04で、メーカーBTOのノートにUSBブートで遊んでいます。
0874login:Penguin2016/06/01(水) 18:48:33.36ID:/3lDtNUy
おま環かも知れないのでWiFiルータの型番とPCのWiFiデバイス情報と、そのPCを使っていない時の事象発生有無を添えて書けば親切な変態が颯爽と現れて紳士的に対応してくれるかもしれない
0875login:Penguin2016/06/01(水) 19:22:15.40ID:BhmyxUOO
花子は今mateを使ってるのか、そしてUbuntu スレで中級者だと威張っていると。
0876login:Penguin2016/06/01(水) 19:24:45.79ID:BhmyxUOO
mateじゃないやmintというのか。
0877login:Penguin2016/06/01(水) 19:25:22.97ID:HnIdVuc0
>>873
関係ないかもだけど、DHCP割当数がオーバーしてないか確認(ひかり電話ルーターやVDSLモデム等で)
無線LAN親機の前にスイッチングハブがある場合はその不調ということもあった
後は他の変態紳士にお任せする
0878login:Penguin2016/06/01(水) 19:30:31.66ID:aKY8OqL5
>>873
変態チンピラだが答える。Wi-Fiにぶら下がってる機器一つづつ繋いでみて本当にUbuntuが悪さしてるのか切り分けてみろや。
0879login:Penguin2016/06/01(水) 20:14:59.86ID:xOoIGA1f
ubuntuの派生で軽量なやつってどれがオススメ?
0880login:Penguin2016/06/01(水) 20:24:13.91ID:st2ka7zu
ヴッ
0881login:Penguin2016/06/01(水) 20:32:20.21ID:0UBn75TO
ミントや ミント

そんでメートや
0882login:Penguin2016/06/01(水) 20:37:04.28ID:0UBn75TO
ubuntuフォーラムに総攻撃をしかけることを提案する

そうこうげきって、すてきな書き込みするってことやで?

いわしろいくや と ひと に、おれいまいりに ゆくのや。

おい。873! まずおめぇが いってこい。

その wifiの悩みを 書いてこい。

おれが 返事かいたる。回答じゃねーぞ? そんなもん、おれに解るかッ
0883login:Penguin2016/06/01(水) 20:38:31.82ID:0UBn75TO
とにかく 必ず何か かいたるから いってこい。
0884login:Penguin2016/06/01(水) 20:40:54.35ID:xOoIGA1f
>>881
もう少し軽いやつがいい
0885login:Penguin2016/06/01(水) 20:45:52.93ID:xOoIGA1f
とりあえずlubuntuかklueかで迷ってる
0886login:Penguin2016/06/01(水) 20:48:21.63ID:xOoIGA1f
まぁまだインストールするわけじゃないからいいか
でもklueのどれかだったらオシャレそう
0887login:Penguin2016/06/01(水) 20:54:52.68ID:0UBn75TO
>>884
まだ軽いのって... どんなマシンつかってんのぉ〜?
0888login:Penguin2016/06/01(水) 20:57:03.36ID:0UBn75TO
klue は評判いいよな。

でもおれは信用せん。日本人が作ったもんだからだ。

ブラックがいいんじゃねーか? やっぱ極限がかっこいいだろ?
0889login:Penguin2016/06/01(水) 21:09:38.41ID:OrNhl1bK
Bodhiでエロ動画鑑賞というのもなかなか風情がある。
0890login:Penguin2016/06/01(水) 21:16:36.13ID:xOoIGA1f
うーん、まぁubuntuがどんな感じか試してないしubuntu入れるべきか悩む
0891login:Penguin2016/06/01(水) 21:17:57.33ID:Agd2whbj
読めなくなったHDD(RAWになってしまった)を救出するために、
USBブートを何度か試みましたが、ブルートゥースのUSBマウスを認識してくれないので難儀してます。
なにぶん初めてでよく分からないのですが、有線USBマウスでないとダメなんでしょうか?
最初のオレンジ画面までは出ます。マウスはロジのMXレボリューションです。
0892login:Penguin2016/06/01(水) 21:44:06.79ID:0UBn75TO
>>890

おい。おれは必要があってウインドウズのインストールしなきゃなんねぇ。

しんどくて どうしてもやる気でんかった。

今から、やる。だからおめぇもがんばれ。

ウインドウズのインストールと比べれば、楽なはずだぜ?

セットアップ時間が圧倒的に短い。少なくもミントは。

くれぐれもフラッシュメモリとかに入れんなよ!

ハードディスクだ。もう一個準備だよ? ハードディスクに入れないと、ほんとの
価値わかんないょ? わかた?
0893login:Penguin2016/06/01(水) 21:48:06.87ID:0UBn75TO
>>891
おしえてやりたいんだが おれクソ初心者なんだ。

ハードの認識はLinuxの鬼門らしい。

とんでもない魔神のような上級者は、確かに存在してるんだが、たいがい

返事しないんだ。とにかく あきらめちゃだめだ!

一歩ずつだ!!
0894login:Penguin2016/06/01(水) 21:50:25.97ID:CSB7mr65
>>891
Bluetoothってことはペアリングが必要では。
多分PC側はペアリングをソフトウェアで管理してるからWindowsとペアリングしてあってもUbuntu側でペアリングしなおさなきゃダムだと思う。
で、ペアリングの設定にたどり着くにはマウスがないと面倒なので一時使用なら素直に有線使っとけという話になる。
0895login:Penguin2016/06/01(水) 23:16:48.82ID:Agd2whbj
>>894
マウスもキーボードも認識できないので、ペアリングも有ったもんじゃないです。
0896login:Penguin2016/06/01(水) 23:23:39.60ID:Nv6e8KiV
では有線で
0897login:Penguin2016/06/02(木) 00:35:31.64ID:AaHvOoF+
virtualboxでubuntu-ja-16.04を起動しようとしたら、
smbus base address uninitialized upgrade bios
という文字が出て画面が色化け?になって止まってしまいます。
これはどうすれば直りますか?
0898login:Penguin2016/06/02(木) 01:24:36.97ID:VeQZPJ37
BOOTMGR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart

が表示されてます。ウインドウズ専用ハードディスク。
何をしたかというと、数か月前、

−−−−−−−−−−−
「Windows 7」になって、アクティブパーティション(起動時に読み込まれるパーティション)と、
OS本体のインストールされたパーティション(つまり「Cドライブ」)が分離されました。
−−−−−−−−

の前者を、ツール(アクロニスのパーティション操作ソフト)で削除。
冒頭にあげたサイトの記事でいえば、

>「BOOTMGR is missing」と表示される原因

のうち 「BOOTMGR」がない のほうに相当すると思います。

そして 復旧方法 として
https://pctrouble.net/boot/system_repair_disc.html

「システム修復ディスク」を正常起動時に作成しておけば、よかったとのこと。
しかし。。。もってません。

このページの記事によれば、これ以外に方法はないよう。
もう新規インストールしかないのでしょうか?
------------------------
きびしい! 指導!! おねがいします。
0899login:Penguin2016/06/02(木) 01:30:45.36ID:4P4hgwA5
>>898
スレチだから無理
はい、終了
0900login:Penguin2016/06/02(木) 01:33:35.39ID:VeQZPJ37
>>899
無理はわかてます。。。そこを何とか!
0901login:Penguin2016/06/02(木) 01:37:45.21ID:VeQZPJ37
さっき魔神のような上級者云々と書いたものだが。

だからといって 萎縮する必要は 絶対にない!

そいつら(上級者な)の会話 irc やツイッタで、よく読むけど、はっきりいってバカ。

ことLinuxにかんしては凄いが(教えかたまで研究してやがる)その他のことは

おれたち初心者の方が ずっと上。

だから萎縮しないで、質問できる時は質問しろよ!!
0902login:Penguin2016/06/02(木) 08:25:26.20ID:45A6fDXN
1行開いてるからすぐわかるなw
0903login:Penguin2016/06/02(木) 14:15:50.16ID:eaP5Qlaw
Ubuntuは良い 使い込むと崩壊するのが玉に瑕
0904login:Penguin2016/06/02(木) 17:46:32.25ID:H96MGCWA
>>872
ありがとう!試してみる
僕もオレンジが嫌だったので…
0905login:Penguin2016/06/02(木) 20:40:11.24ID:ymslqc4n
オレンジが嫌いだといずれ離脱するんだよUbuntuから
0906login:Penguin2016/06/02(木) 23:11:02.33ID:ZN4ikx8S
あずき色も好きです
0907login:Penguin2016/06/03(金) 00:53:45.25ID:1QFT9RTd
最近のバージョンだと変化する壁紙使ってると色は気にならない
フォルダのオレンジ色でさえ嫌だと言うんであれば仕方ないけど
0908login:Penguin2016/06/03(金) 01:59:35.61ID:U81wZHwM
 
> 壁紙

貞子タソの壁紙
http://prcm.jp/list/%E8%B2%9E%E5%AD%90?page=1
http://prcm.jp/list/%E8%B2%9E%E5%AD%90?page=2
0909login:Penguin2016/06/03(金) 09:07:17.88ID:dybibl9r
そうだよな あずき色 ってイメージあるな あとテーマとフォントがUbuntuらしくて良いんじゃないか
0910login:Penguin2016/06/03(金) 11:50:33.88ID:wS6xreJH
名古屋人のわいがあずきにひかれて参上
0911login:Penguin2016/06/03(金) 12:37:30.67ID:RLqY+i1n
あれは土の色だろ
0912login:Penguin2016/06/03(金) 14:05:51.05ID:JBVv0VOz
>>901
おまえも名古屋人かよ・・ 俺も名古屋人だがホント名古屋人変なやつしかおらん・・

まあ、おまえは底意地は悪そうじゃないからかなりいいがな・・
09139122016/06/03(金) 14:06:21.97ID:JBVv0VOz
まちがえた。>>901じゃなくて、>>910な。
0914login:Penguin(名古屋鉄道)2016/06/03(金) 15:22:45.95ID:+qYpIruy
何だこんなところに集まってたのか
0915login:Penguin2016/06/03(金) 15:24:23.25ID:fUV85CyE
16.04のアップデートが頻繁に落ちてきて少々鬱陶しい
0916login:Penguin2016/06/03(金) 20:20:13.92ID:8QDaqmnU
ububtuをクラッシュしたラップトップに入れたい。

CD−Rに落とそうとしたが容量大きすぎで焼けない。
この前USBメモリースティックに入れたが
ラップトップが読み込めない。
どうしたらいいでしょうか?
0917login:Penguin2016/06/03(金) 20:34:17.29ID:9SLQBnJh
>>916
「ubuntu ネットワークインストール」でぐぐる
0918login:Penguin2016/06/03(金) 20:39:21.24ID:7x+rgLP1
>>916
他のPCでUSBメモリにインストールして、そのラップトップに挿す
0919login:Penguin2016/06/03(金) 20:47:12.80ID:MhoZk7XX
USBメモリーにISOが丸ごと入ってる定期
0920login:Penguin2016/06/03(金) 21:11:07.07ID:d28QEM6W
>>916
別のコンピュータにUbuntuをインストールして
まずはUbuntuに慣れる。
0921login:Penguin2016/06/03(金) 21:16:53.81ID:+NURigCS
>>916
DVDドライブじゃなくCDドライブが付いてるPCじゃムリがある
たとえインストール出来ても使い物にならない
0922login:Penguin2016/06/03(金) 22:25:29.98ID:3ZnK9L+h
>>916
お使いの機種でBiosの起動方法を調べる
Bios画面からBootなど起動デバイスの優先順位設定を探す
起動の優先順位を内蔵HDD、CDRomよりUSB-HDDがうえになるよう設定し、設定を保存、再起動する
起動USBが正しく作成されているなら、USBからライブ起動されるはず
がんばれ
0923login:Penguin2016/06/03(金) 22:37:27.43ID:zO45k9OO
>>916

@ブータブルUSBを作ったかどうかを確認

A自分のラップトップで、USBからブートできるかどうかを確認

BブータブルUSBから起動して、もうひとつ別の新しいUSBにインストール
以上の手順は、HDDを抜いてしまってもできるから、
クラッシュしたHDDを後で読みたいのなら、安全のためには
そもそもHDDを取り外してから作業するのも一つのやり方

(クラッシュがHDDが原因という前提で書いてます
そもそも、マザーボード等が逝かれてたら、無理)
09249122016/06/03(金) 23:12:06.63ID:JBVv0VOz
>>914
それ(名古屋鉄道)ってやつ、どうやんの・・?教えて。
0925login:Penguin2016/06/03(金) 23:27:14.73ID:5U30K3uO
>>916
linuxBeanならCD-Rに収まる
ベースはUbuntu12.04,14.04だから
わかんないことあったら「Ubuntu ✕✕」で
調べれば良い
0926login:Penguin2016/06/04(土) 01:35:06.16ID:F5P4QnEg
ふつうCD-1だけ焼けば良いんじゃないか
0927login:Penguin2016/06/04(土) 02:40:40.69ID:nsW1KJF7
>>916
普通に外付けDVDドライブ使えば良いと思う
安いのなら1000円前後で売ってる
USBメモリースティックとか突っ込みどころ多すぎ
USBでブートできるかとか調べるの時間の無駄
0928login:Penguin2016/06/04(土) 03:37:03.58ID:C+BthClF
普通にネット作業はできるんですが、右上のアイコンのとこに進入禁止のマークがあって更新とかできなくなってしまったんですが、
これはどうすれば直りますか?
0929login:Penguin(名古屋鉄道)2016/06/04(土) 04:56:44.91ID:4X1I3aX0
>>924
名前欄に!ken:20で
他のは
http://ken.2ch.net/shikibetsu/
0930login:Penguin(名古屋鉄道)2016/06/04(土) 08:09:35.11ID:muGpw+pk
ビックリ
0931憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ2016/06/04(土) 09:02:09.30ID:iJmMK6OK
皇室の危機に気づいていますか? 

日本は、2,000年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。

自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ帰化人スパイ勢力(政党、憲法学者、弁護士・言論人等)から、
皇室を守ろうとしています。
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
 憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)
※日本で支配的な「護憲派」憲法学者の多くは反天皇。憲法から天皇の条項ごと削除したい
 人たちなので、本来は改憲派である。(「象徴天皇制度と日本の来歴」坂本多加雄著より)

公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党(現民進党)と田原総一朗
http://blog.liv edoor.jp/fjae/archives/51968115.html
田原総一朗「天皇は、働かないで国民の税金で食ってる。」
https://youtu.be/6Kd1LwY9e0I?t=280 (4:40〜)

※ただし、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。  ↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」 z
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/
0932login:Penguin2016/06/04(土) 09:07:25.80ID:3s1uff4w
ワッチョイでゲハとかから追い出された荒らしが来てんのかな?
linux板もワッチョイ導入する時だな
0933login:Penguin2016/06/04(土) 09:52:59.04ID:sAkzrmjE
ネトウヨが2ちゃんなどで騒ぐ←いまココ
   ↓
念願の安保法制の次に自主憲法制定
   ↓
自衛隊の日本国軍化完了
   ↓
アジア中東での治安維持の為に日本国軍が出動
   ↓
援軍である米軍を見殺しに出来ないと進んで米軍の盾になる
   ↓
日本国軍に死傷者多数
   ↓
命が惜しいからと日本国軍への志願者激減
   ↓
志願者激減と急激な少子化により日本国軍を維持する為に徴兵制を発動
   ↓
徴兵制は嫌だとネトウヨが泣きわめく
   ↓
辻元清美にこんなはずじゃなかったと泣き付く
   ↓
ネトウヨは徴兵されて自由の為にイスラム過激派と戦い名誉の戦死
   ↓
第二次世界大戦で日本軍として戦った朝鮮人兵士と一緒に靖國に祀られる
0934login:Penguin2016/06/04(土) 11:03:38.69ID:ytoVMUVB
>>932
こういう奴らは前からここにもいただろ
ワッチョイなんか気にしない人たちだし
0935login:Penguin2016/06/04(土) 11:40:27.12ID:3s1uff4w
>>934
確実にワッチョイ無しの専門板で意味不明に喚き散らすみたいな奴増えてる
一方ワッチョイ導入したゲハはこういう奴ら追い出して正常化してるよ
0936login:Penguin2016/06/04(土) 11:49:48.64ID:ytoVMUVB
>>935
見てきたけど
ワッチョイスレにもコピペ厨いるし
ワッチョイ無しスレも荒らされてる感じはないな
0937login:Penguin2016/06/04(土) 12:02:24.26ID:3s1uff4w
>>936
早すぎ、どこ見てきたんだよ?
ていうかid変えたあらし本人だろ
0938login:Penguin2016/06/04(土) 13:28:53.27ID:ytoVMUVB
>>937
ゲハの上の方にあがってたスレ見てみた
ワッチョイでこの手の荒らしは逃げ出さないよ
自分の主張貼りまくればそれでいい人達なんだから
IDとかワッチョイとか気にしてないよ
自作自演してる訳じゃないんだから
0939login:Penguin2016/06/04(土) 14:41:13.18ID:3s1uff4w
>>938
ps4とかxboxの各ハードの本スレのことな linux板でいうubuntuスレのレベルのスレ、前は>>933みたいなゴミレスで埋め尽くされてたのがワッチョイで一掃された。あと上の方に上がってるのはワッチョイ無しの対立あおりたいだけのスレだから
0940login:Penguin2016/06/04(土) 14:49:46.08ID:ytoVMUVB
>>939
>ワッチョイで一掃された
タイミング的に偶然じゃないの?
>あと上の方に上がってるのはワッチョイ無しの対立あおりたいだけのスレだから
ワッチョイ付きもあったしワッチョイ無しもそんな感じじゃなかったぞ

しかしコピペの一つや二つでワッチョイワッチョイって神経質すぎるよ
埋め立て荒らしでもなけりゃスルー推奨
0941login:Penguin2016/06/04(土) 15:41:01.51ID:nsW1KJF7
ワッチョイありだと荒らしも単発IDばっかになったわ
0942login:Penguin2016/06/04(土) 18:20:06.31ID:BH4xR4Ot
2chの荒らしなんてだいたい運営の自演、昔からそう
昔は●買わせるための規制をするために自演で荒らしてた
今荒らしてるのはワッチョイ導入させるため
0943login:Penguin2016/06/04(土) 18:49:49.99ID:ytoVMUVB
>>942
ワッチョイ導入させたいなら運営が全板に入れればいいだけじゃん
0944login:Penguin2016/06/04(土) 20:36:26.49ID:6+hjiwAT
Eテレでさっきやってた番組でマンモスのDNA研究してる人が使ってるPCのUIがUbuntuのUnityっぽかった
0945login:Penguin2016/06/04(土) 20:53:55.18ID:hMpY/UdN
>>944
計算機科学とか理系の研究でLinux使ってる人時々みるよね。
0946login:Penguin2016/06/04(土) 21:01:05.80ID:NAyEXuu1
パソコンがしょぼくてワークステーション使っていた時代はその手の仕事はたいていunixだったからな。
0947login:Penguin2016/06/04(土) 21:02:28.32ID:nsW1KJF7
このスレでUbuntuでHPCやってる人っているの?

BeowolfやSCore的な意味で
0948login:Penguin2016/06/04(土) 21:24:28.02ID:tJcOhtQZ
>>944
前も気象系だったかの研究をしている人のPCのUIがUnityだったな
海外の研究者だとそこそこ数がいるのかもしれない
0949login:Penguin2016/06/04(土) 21:28:14.55ID:NAyEXuu1
わしはどちらかというと実験系だからあまり脂っこいことはしないけど、純粋に計算系の友人はいる。
クラスター化してるとかなんとか言ってた。
0950login:Penguin2016/06/04(土) 21:54:04.39ID:nsW1KJF7
愚痴だけど

HPCがもっと敷居が低くなって
VMwareとかCitrixとかHyper-Vみたいに
糞みたいなミドルが駆逐されればいいのにといつも思ってる
可用性、冗長性持たせるために仮想化するとかアホですか
LXDには期待してるけど業務系はまだまだWindowsが多いから
時間がかかりそうだな・・・
0951login:Penguin2016/06/04(土) 22:38:19.98ID:BH4xR4Ot
>>943
全板やるメリットないだろ
なんのためにワッチョイ導入するんだよ
運営が情報操作したい板だけワッチョイ導入して一般人の数を減らせばいい
それに理由もなく導入したら反感買う
0952login:Penguin2016/06/04(土) 22:45:19.83ID:2WB5cFQ0
スレタイに従った話できない粘着君が居座ってるな
他所でやれよほんと
0953login:Penguin2016/06/04(土) 23:04:31.31ID:mjdOYdrw
>>952
スレの問題点すら検討出来ない奴って、生きているだけの無能だよな
0954login:Penguin2016/06/05(日) 01:52:18.92ID:NpR50NzX
科学者が使うのは、Scientific Linux じゃないの?
0955login:Penguin2016/06/05(日) 02:11:33.90ID:n8QXrTel
>>954
Scientific Linuxって言えて嬉しいでちゅか〜
良かったでちゅね〜
0956login:Penguin2016/06/05(日) 03:07:27.44ID:0nJu1fjX
>>953
それはそれ用のスレたててやるべき
ほんとキチガイって最低限の常識すらないよな
0957login:Penguin2016/06/05(日) 08:45:20.61ID:snXM6wyY
>>955
何でそんなに自分が可愛いの?
0958login:Penguin2016/06/05(日) 09:39:57.51ID:tPeYddlQ
>>954
ワイ、元科学者、
ScientificLinuxで計算ソフトが動かず凹む。
結局Dr論文のTeXコンパイルにしか使えなかった模様

RHEL系で足りる用途なら使うんじやない?
0959login:Penguin2016/06/05(日) 19:41:03.09ID:ljwXAtHw
日経Linux付録DVD「Ubuntu16.04LTS」マダア?
0960login:Penguin2016/06/05(日) 19:53:56.29ID:oAmQY2BJ
>>959
DLして焼けばいいじゃないと思ったが、雑誌を待つメリットあるのかな
0961login:Penguin2016/06/05(日) 20:27:19.86ID:VLoc5iAt
結構、生焼けとかあるから、それなりには需要はあるのかと

でも、一度、付録にバグがあったことがあった気がする
0962login:Penguin2016/06/05(日) 20:38:08.65ID:5daaTVEn
>>959
そういえばUbuntuMagazineってどこ行ったん…。
0963login:Penguin2016/06/05(日) 20:39:53.32ID:KCf6kN6G
>>962
そんなのあったんだ
0964login:Penguin2016/06/05(日) 20:46:22.04ID:gBsrzMIZ
>>962
出なくなったな、売れなかったのかねぇ
代わりに「うぶんちゅ! まがじん ざっぱ〜ん」とかいうのが出てるわ
買ってる奴いるのか?
0965login:Penguin2016/06/05(日) 20:47:21.95ID:5daaTVEn
>>963
2013年6月号以降発売されてないんよ。たぶん、盛り上がらなかったんだろうね。
行っとけ! Ubuntu道場!とか懐かしいなぁーもう4年も経つんだ。。
0966login:Penguin2016/06/05(日) 20:48:12.91ID:ra/SHbMM
今売りの「Windows100%」のDVDに入ってる
Ubuntuはどうなの?
0967login:Penguin2016/06/05(日) 20:54:06.44ID:5daaTVEn
>>965
こんなのあったんだ。知らんかったわ。
ここ最近、Ubuntu関連の記事ってアスキーじゃなくて技術評論社で出してるよね。Asciiで何かあったのかな。
Asciiが打ち切って生き場所を失ったJapanチームの人達が同人で出してるって感じ?
0968login:Penguin2016/06/05(日) 21:00:19.72ID:nYIzkMWF
初心者なんだが、ubuntu16.04のバックライトが変えられなくて困ってるんだ
Fn+F1orF2で変わらんしシステム設定からも変更できん
バーは動くけど明るさは全く変わらないって感じ
誰か教えてくれ
0969login:Penguin2016/06/05(日) 21:04:52.18ID:nafMzeFq
UbuntuMagazineって表紙が毎号幼女だったことぐらいしか記憶に無いわ
0970login:Penguin2016/06/05(日) 21:49:43.36ID:tk38GDrM
>>968
14までのやり方ならあるね

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=16425

16でできるかどうかは人柱になるしかないと思う
0971login:Penguin2016/06/05(日) 22:32:48.49ID:nYIzkMWF
>>970
ありがとう
人柱か
すでにそれやってみたんだけどなにも変わらなかったんだ…
0972login:Penguin2016/06/05(日) 23:05:08.45ID:320zcFR7
ubuntu16.04って2000年ごろのPCにインストールできますかね・・・
0973login:Penguin2016/06/05(日) 23:31:47.12ID:NpR50NzX
漏れも、UbuntuMagazine を買っていた

たまに出してほしい
0974login:Penguin2016/06/05(日) 23:58:57.75ID:qwBQFkdS
>>972
XP動いてたならlinuxBeanでいける、かも
0975login:Penguin2016/06/05(日) 23:59:29.02ID:qwBQFkdS
ワッチョイは別に要らんな
0976login:Penguin2016/06/06(月) 00:03:54.75ID:stD5LC9u
>>968
通りすがりのものですが、xbacklight使ってみてはどうでしょう?
使い方はぐぐってちょ
0977login:Penguin2016/06/06(月) 02:39:27.11ID:dBLACoji
>>972
どうしてもUbuntuを使いたいならLXDEかLubuntu試してみて
Vostro1000ってやつにインストールしたけどUnityだと何とか動く感じ
メモリは2GB
LXDEだとXPと同程度には快適
0978login:Penguin2016/06/06(月) 06:18:20.18ID:t5CCmAVS
>>972
当時だとpen3の800とかじゃないの?インストールは出来ても使い物にならないかと

atom 230(メモリ1G)にインストールしLXDEにしても重かったのでlinuxBeanにした
0979login:Penguin2016/06/06(月) 06:18:28.24ID:nbsq6j1S
Terminatorという端末分裂表示できるやつ便利だな。
いままで気が付かなかったわ。
0980login:Penguin2016/06/06(月) 06:19:11.12ID:AVHqWrB5
>>971
F1F2ってのが予約されている可能性を感じるねうちのはFn+F3/F4だな
キーを変更してみたらどうだろう
0981login:Penguin2016/06/06(月) 06:22:52.77ID:nbsq6j1S
>>972
ubuntuの8あたりまでそういうPC使ってた。Pen3時代だね。
あまりのもたつきっぷりといろいろな不都合で9で耐え切れずにDebian Stableに乗り換えた。
もっと軽い鳥探したほうがいいと思う。
0982login:Penguin2016/06/06(月) 06:35:19.75ID:2UPm7vF2
>>972
Debian-LXDEならそこそこ動くんじゃないかとメモリーは2GB以上にしておく
0983login:Penguin2016/06/06(月) 08:57:38.86ID:yO2f7bNs
EPSONのAY320SにUbuntu16.04をインストールしようとしても、
パーティションの指定から先に進まない・・・
0984login:Penguin2016/06/06(月) 09:17:50.91ID:qKsVvyJv
次スレ

【初心者】Ubuntu Linux 106【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1465172190/
0985login:Penguin2016/06/06(月) 09:20:45.24ID:AVHqWrB5
「UEFI/BIOS Setupユーティリティー」を見てみたら?
0986login:Penguin2016/06/06(月) 10:55:10.47ID:0lAeHbW1
>>979
byobu使いなさい
0987login:Penguin2016/06/06(月) 15:04:27.26ID:SRrSjcrF
>>972
自分ならX Window Systemなしでサクサク使うかな。
Ubuntuデスクトップ版は最重量型なので、低スペックパソコンには不適当。
0988login:Penguin2016/06/06(月) 16:37:01.34ID:1TINsEJX
>>972
Ubuntu 12.04からPAE非対応のCPU積んでるならbootすらできないんじゃないかな。
0989login:Penguin2016/06/06(月) 18:10:26.90ID:jcFVH5f9
頭がPAEになる〜
0990login:Penguin2016/06/06(月) 18:21:54.52ID:dBLACoji
>>979
byobuおすすめだけどLXTerminalもタブ表示できるよ
俺も知ったの先週だけど
Desktopで使うならLXTerminalのほうが使いやすいかも

>>984
Otubuntu
0991login:Penguin2016/06/06(月) 19:24:59.46ID:glyEert7
LXTerminalか。
LXTerminalのペーストが2回貼り付けられる
http://blog.w32.jp/2012/11/lxterminal2.html
これは解決したのかな
0992login:Penguin2016/06/06(月) 19:42:47.60ID:AVHqWrB5
たぶんLXDEではLxterminalでその問題はないのでLubuntu…Ubuntu系のバグじゃないのかな
0993login:Penguin2016/06/06(月) 20:05:33.96ID:dBLACoji
私もLXDEでその不具合は出てませんね
0994login:Penguin2016/06/06(月) 21:38:27.45ID:GT8sXQZJ
>>988
Ubuntu 12.04はPAE非対応でも動くよ、インストーラーが勝手にPAE無しをはねているだけで
PAE必須なのは次の12.10以降
0995login:Penguin2016/06/07(火) 08:19:54.47ID:LroTq7WI
つまりUbuntuは使えないってことだな
0996login:Penguin2016/06/07(火) 08:34:07.84ID:GOkrhZ3o
最新ubuntuをマトモに動作させるには
クロック高めのC2D、メモリ4Gが最低基準じゃない?
0997login:Penguin2016/06/07(火) 09:21:37.39ID:JBYsCYZ+
>>970
これやってみたんだけど
初心者すぎて端末での文字の挿入方法が分からんかった・・・
0998login:Penguin2016/06/07(火) 10:34:22.88ID:Y+ULNmSu
Windowsは10カウントで終了します。
その後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。

Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141

Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials

Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html

Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html
0999login:Penguin2016/06/07(火) 10:35:01.02ID:Y+ULNmSu
>>70
そりゃWindowsは不安定だもん。
自社製のアプリもインストール出来なくなっちゃうからな。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials
1000login:Penguin2016/06/07(火) 10:35:55.82ID:Y+ULNmSu
そりゃWindowsは不安定だもん。
自社製のアプリもインストール出来なくなっちゃうからな。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 38日 13時間 18分 17秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。