「LINUXをメイン機にしてる」ていう奴www [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2016/03/20(日) 01:39:43.76ID:S64twUWR0002login:Penguin
2016/03/20(日) 01:42:03.79ID:fFALSuEI0003login:Penguin
2016/03/20(日) 01:47:12.79ID:14ee6NsF0004login:Penguin
2016/03/20(日) 06:48:31.20ID:Apg3HSQs0005login:Penguin
2016/03/20(日) 13:04:24.58ID:SUnW/glO0006login:Penguin
2016/03/20(日) 13:52:16.63ID:kJSqbu1FここはVIP板じゃねーから、さっさとこんなクソスレの削除依頼をしとけよ(バーカ)
0007login:Penguin
2016/03/20(日) 14:19:49.36ID:cW4zePRW一生に一度たりとも何かに打ち込むことなく年中ずっ友とべたべた。
いったい何しに生まれてきたんだろう?
こなけりゃよかったのにね
0008login:Penguin
2016/03/20(日) 19:59:19.65ID:Hs1OmVLs0009login:Penguin
2016/03/20(日) 20:15:08.07ID:nE9kxsSPもう3年起動していないし普段使いはWindowsですが。
そんなものでしょう?
0010login:Penguin
2016/03/20(日) 21:04:39.70ID:ZMP6zq1uパソコンとべたべたするよりはマシだろwww
0011login:Penguin
2016/03/20(日) 21:32:51.84ID:qRc3GydNって発想のコイツがキモチワルイ。
道具に拘りを持つことに何か劣等感でも感じるのか?
それとも「道具に思い入れを持つ=擬人化する」手合いかな
0012login:Penguin
2016/03/20(日) 21:51:22.20ID:zl9wNKTVLinux使えずに3年越しの恨みってこと
0013login:Penguin
2016/03/20(日) 21:56:56.57ID:dk7Wp3zD0014login:Penguin
2016/03/20(日) 21:58:48.07ID:zl9wNKTV0015login:Penguin
2016/03/20(日) 22:01:15.33ID:dk7Wp3zD0016login:Penguin
2016/03/20(日) 22:33:47.02ID:nE9kxsSPああ"?お前何言いがかりつけてんだ?
ケンカ売ってんのか?
0017login:Penguin
2016/03/21(月) 00:10:13.75ID:i1ub2Crf0018login:Penguin
2016/03/21(月) 03:07:46.08ID:8rFWF7XR別にCUIに詳しいわけでも鯖構築できるわけでもない。
0019login:Penguin
2016/03/21(月) 08:22:34.70ID:rOSWWFbk0020login:Penguin
2016/03/21(月) 11:41:37.83ID:mao7WStEみたいな事じゃない?
0021login:Penguin
2016/03/21(月) 17:03:07.89ID:y+xaWi2NWindowsマシンもあるっちゃあるけど、子供のゲーム専用機になってるわ。
0022login:Penguin
2016/03/21(月) 18:07:25.39ID:e/WNqeCTやっぱりWindowsが良い。
0023login:Penguin
2016/03/23(水) 13:24:54.56ID:7F/Txt1MLinuxでできる範囲の仕事しかしない予定。
0024login:Penguin
2016/03/23(水) 13:29:44.71ID:LzSaS9o0画像編集はwin7またはxpでスタンドアロン
0025login:Penguin
2016/03/23(水) 15:39:30.93ID:Yca5rk32ゲームとかあんまり興味が無いし。
0026login:Penguin
2016/03/23(水) 15:44:36.67ID:lE70OamS割れ物Windowsは無料だよ。
ネットからダウンロードしな。
問題なく使えるから。
0027login:Penguin
2016/03/24(木) 11:16:49.83ID:UXYDyLm3それまではどうしてもドザだったけど
0028login:Penguin
2016/03/24(木) 13:29:12.86ID:Mbvn9/BuLinuxでもOpenOfficeあるけど、ファイルの互換性はやっぱりひどくて、パスつけてたりするとうまく開けんのがな…。
逆に言うと、ゲームとかしなくて、Officeもそんな使わんのならLinuxのほうがええと思う。
仕事柄Linuxのコマンドライン操作とかは慣れとるからな。
何よりもターミナルでtmuxとか使ってペイン分けて操作してる画面とか、端から見たらかっこええやん。
0029login:Penguin
2016/03/24(木) 13:43:49.75ID:3ext3waYwineで頑張ってoffice動かすよりもazureでwin+office動かしてリモートデスクップした方が良い
0030login:Penguin
2016/03/24(木) 17:56:41.97ID:TBXDsgwY教育とか外向きに書類を出さない仕事なんかではlibreで何の問題もないし
0031login:Penguin
2016/03/24(木) 18:19:19.65ID:3ext3waYoffice onlineを使うって意味で言ってる?
office365で使えるoffice2016をazureのwindowsにインストールしてLinuxからリモートデスクップで使うんだよ
0032login:Penguin
2016/03/24(木) 21:15:20.16ID:TBrzCI850033login:Penguin
2016/03/24(木) 21:24:55.86ID:aWfhHZACなんでその方がよいの?
Wineで安定してて>27の人がそれで必要十分ならそのままでも良いじゃないの?
0034login:Penguin
2016/03/24(木) 21:51:52.65ID:jYW3E8RC0035login:Penguin
2016/03/24(木) 23:09:22.60ID:3ext3waYお前はwine使ったこと無いからそういう無責任な事を言えるんだよ
>>27
は日本語をインライン変換できてる?
wineなんかでフォント、レジストリを頑張るよりクラウドのwindowsをリモートデスクップで使う方が実用的だし便利だよ
0036login:Penguin
2016/03/24(木) 23:16:52.92ID:2Yh0YK420037login:Penguin
2016/03/24(木) 23:58:17.97ID:mjWAmag4なかなか便利
0038login:Penguin
2016/03/25(金) 09:21:15.05ID:ft7ukx5Ooffice onlineはマクロが使えない時点で問題外
0039login:Penguin
2016/03/25(金) 18:05:18.14ID:KuS5DWkC0040login:Penguin
2016/03/25(金) 19:38:54.57ID:FN/jAwue0041login:Penguin
2016/03/27(日) 07:41:43.88ID:QJGuNUbz0042login:Penguin
2016/03/28(月) 13:26:53.26ID:Cb4CKl6xたまにデュアルブートのWin10使うけど
0043login:Penguin
2016/03/28(月) 14:23:06.59ID:dnczfzpL0044login:Penguin
2016/03/28(月) 14:55:06.60ID:QtACH3Vt基幹システムもそうだし、デスクトップもVDI化している
ゲームやらないなら、そろそろ家庭内でもVDI使ってもいいんじゃないか?
0045login:Penguin
2016/03/28(月) 15:44:08.52ID:2IajqMdb誰が管理するんです?
0046login:Penguin
2016/03/28(月) 18:57:11.81ID:3nhN+4zx管理したくないからクラウド化するんだよ
0047login:Penguin
2016/03/28(月) 19:30:21.97ID:JWhRBPGUそれで乗っ取られて巨大botnetの完成ですな
0048login:Penguin
2016/03/28(月) 20:40:18.77ID:Dlrq9e4y今 Windows -> Linux -> Unix -> Linux -> Windows だけど
またぃぬに戻りそうだわ
0049login:Penguin
2016/03/28(月) 21:00:12.40ID:xqDHrEhU0050login:Penguin
2016/03/28(月) 22:54:28.34ID:Dlrq9e4yMSもそれさえなけりゃ好きになれるのに
0051login:Penguin
2016/03/28(月) 23:06:16.95ID:Dlrq9e4y0052login:Penguin
2016/03/29(火) 03:11:30.76ID:r3fSUXTl快適快適
0053login:Penguin
2016/03/29(火) 05:34:46.51ID:erJrn0kcL4D2とTerrariaばっか遊んでる俺みたいなのもいる
Tux Racerくらいしかなかった頃を思えばLinuxでも遊べるゲームは確実に増えたよ
0054login:Penguin
2016/03/29(火) 06:31:29.05ID:v6cqx51YでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0055login:Penguin
2016/03/29(火) 12:59:34.23ID:Iet4J1fB0056login:Penguin
2016/03/29(火) 16:54:13.63ID:r3fSUXTl10のフラットデザインはちょっと微妙だけど
操作性はさすがノウハウあるよね
0057login:Penguin
2016/03/29(火) 16:59:01.60ID:y1bQSPQE俺は8が結構好きだったんだが(なれるのに少し時間かかったが
0058login:Penguin
2016/03/29(火) 21:25:02.91ID:r3fSUXTl8は使ったこと無いがあまり良い評判は聞かないな
XP, 7は結構好き
0059login:Penguin
2016/03/29(火) 21:29:26.16ID:qRdXGj7FFPSやってるせいでマウス感度やカーソルの移動速度かなり速くしてるからWinキーor左下でスタート画面開いて大きめのタイルポチッと押せるのが良い
スタートメニューだと探す時間がね
タイプすればそれはそれでいいんだけど検索機能が無能・・じゃなくて使いづらいからちょっと微妙
0060login:Penguin
2016/03/29(火) 22:31:39.00ID:fQ1fUhcb用途:エロ動画閲覧、youtube・ニコ生閲覧、Email、スケジュール管理、文書作成、技術計算、
データベース作成、複式簿記作成、ホームページ作成、2D図面作成、3D図面作成、
回路シミュレータ・PCBCADで回路設計、ヤフオク出品。
0061login:Penguin
2016/03/30(水) 11:04:09.19ID:ppjQghSZwindowsはゲーム機か使い捨て環境にしかなれない。
0062login:Penguin
2016/03/30(水) 15:41:51.29ID:rhoS2+Niしているが、それ以外は今のところ必要無いかな。
0063login:Penguin
2016/03/31(木) 22:00:45.15ID:kNOEDHWO劣化したディスクを使い続けるのは
人生を無断にしているよ
0064login:Penguin
2016/03/31(木) 22:48:22.49ID:3QRHdCh20065login:Penguin
2016/03/31(木) 23:37:27.20ID:ncZhrVN40066login:Penguin
2016/04/01(金) 16:50:55.47ID:YrmxN89w0067login:Penguin
2016/04/02(土) 01:05:14.02ID:0etsihKD他のOSも使ってる
0068login:Penguin
2016/04/05(火) 12:46:07.91ID:gAkQEZsM0069login:Penguin
2016/04/05(火) 16:16:29.22ID:NIYYpXfwしてるし、職場に Windows 端末も確保してあるけれど、メインは
思いっきり Linux だな。LibreOffice あれば問題はそう発生しない。
0070login:Penguin
2016/04/05(火) 19:00:48.15ID:9cn7r8Rm年賀状印刷の時だけ500円の筆まめの為にwin
マイクラもlinuxで動かした方が速いしな
0071login:Penguin
2016/04/05(火) 19:02:58.34ID:zcmI0fpXファンの回転数固定されたりBSOD出したり
Linuxだと一ヶ月以上動かしてもなんの問題も起きない
0072login:Penguin
2016/04/05(火) 19:38:17.84ID:9ecI/KzL0073login:Penguin
2016/04/06(水) 06:13:33.36ID:qo3pPULyデュアルブートが一番意味ねえ
0074login:Penguin
2016/04/06(水) 07:03:18.93ID:PoKCxoda特に7や8からupdateしたやつ。
エラーでシステムの更新すら出来ない。
MSのサポートもお手上げ。
0075login:Penguin
2016/04/06(水) 08:21:37.86ID:y5flL02Cアップグレードとかそれはただのアホやん
俺はちゃんとクリーンインスコしてるのに
0076login:Penguin
2016/04/06(水) 12:40:52.41ID:woJZu/i3Windowsなんて所詮こんなレベルさ(笑)
0077login:Penguin
2016/04/06(水) 14:21:57.74ID:CUCtHVv60078login:Penguin
2016/04/08(金) 03:52:17.06ID:JuzPosRF眼鏡とか着なれたジャージとか自転車とか。
自分を支えてくれより強くしてる存在
0079login:Penguin
2016/04/08(金) 07:14:36.59ID:674YLqtEWindowsは安全性に不安があるので万が一
MSや別のところに情報を送られても仮想環境内の情報で
被害を食い止められる
0080login:Penguin
2016/04/08(金) 09:38:45.66ID:57Uy2ZBL0081login:Penguin
2016/04/08(金) 09:40:44.49ID:aK+aDcZE仮想マシンの中でファイル作成すれば
結局同じことじゃんw
0082login:Penguin
2016/04/08(金) 11:24:36.44ID:JuzPosRF仮想マシンのNICなり何なりを殺しておけばいいんじゃない?
ネットにどうしても繋がないといけない時は、既存のものは
消去してインストール直後のイメージをロードするようにして
0083login:Penguin
2016/04/08(金) 11:45:40.56ID:bFVJdB16>>82
安全性に確実に問題のあるセキュリティパッチの当たっていないインストール直後のイメージを毎回使用するんですねw
わかります
0084login:Penguin
2016/04/08(金) 12:01:11.96ID:wSnWld+GWindowsいらねえとかいいつつ仮想だのBootCampがあるからとか言っちゃってる真性のアホ
0085login:Penguin
2016/04/08(金) 12:29:36.70ID:JuzPosRFパッチが重要だと思ったら、パッチ当てる度にバックアップしてそれ以外の作業を擂る際は、作業毎にイメージの差分を捨てていったら?
自分は面倒くさいのでインストール直後のロムイメージしか持ってないけど
0086login:Penguin
2016/04/08(金) 12:53:49.48ID:bFVJdB16どっちもめんどくせえよw
office使うだけなら、そんなことするより、
azureでoffice365proplusイメージを毎回デプロイするのが一番楽
0087login:Penguin
2016/04/08(金) 13:07:33.11ID:JuzPosRFだから俺もWindowsは結局使ってない。
避難袋に入っている携帯浄水器みたいなもんで
恐らく使わないと思うけど一応必要になった
時のために持ってるだけ
0088login:Penguin
2016/04/08(金) 13:27:20.64ID:TeluL3qx0089login:Penguin
2016/04/08(金) 13:37:46.98ID:SxQJYLCDとか見たことも無ければ訊いたことも無い
0090login:Penguin
2016/04/08(金) 21:18:14.07ID:7u63ZEiK> 2D図面作成、3D図面作成
CADか? パッケージの名前教えてくれくれ。
0091login:Penguin
2016/04/08(金) 22:46:50.11ID:BjndLn4w0092login:Penguin
2016/04/08(金) 23:17:53.40ID:ly1YauB0勿論、Win機もあるよ
0093login:Penguin
2016/04/09(土) 02:02:02.11ID:j89tTkP12D図面:簡単な図面はLibreoffice Drawを使って、複雑なものはDraftSightを使ってる。
DraftSightからLibreCADに移行しようかと思ってるけど。
3D図面:FreeCADを使ってる。
0094login:Penguin
2016/04/09(土) 08:56:04.83ID:lS5fmc0dライセンス切れを起こしちまってねぇ。
0095login:Penguin
2016/04/09(土) 09:31:23.22ID:ywBvr9mmdraftsightのがいいんじゃないの?
0096login:Penguin
2016/04/09(土) 10:04:36.93ID:lS5fmc0d家でワザワザWindows使う必要ってないんだよね。
Wineのおかげで、X68000のエミュレーターも
ウブンツーで使えるようになったしね。
0097login:Penguin
2016/04/09(土) 10:09:31.38ID:P2M/8fsw正しくはubuntuMate14.04.2LTSだが。
0098login:Penguin
2016/04/09(土) 10:14:27.36ID:HNg/qX2h0099login:Penguin
2016/04/09(土) 10:33:16.09ID:6B1gcpOyWindowsもOSXもわからんし
0100login:Penguin
2016/04/09(土) 11:11:10.40ID:9HUQpROg> 最近思うんだけど、Windowsなら会社で使わせてもらえるから、
> 家でワザワザWindows使う必要ってないんだよね。
その理屈で言えば、Linuxを会社で使ってる人たちは
家でわざわざLinux使う必要ないってことになるが?
会社で車を使ってる人は(略
会社で料理道具を使ってる人は(略
会社で英語を使ってる人は(略
会社で楽器を使ってる人は(略
むしろ会社で使っているからこそ、上達し
家でも使うほうが多いよね?
0101login:Penguin
2016/04/09(土) 11:15:55.51ID:lS5fmc0dそんなふうに思ってた時期がおれにもあったけど、
最近は家のマシンや私物マシンでは、仕事はしなくなったからねぇ。
なにしろ、WineでX68000のエミュレーターが
動作することが判明しちまったもんだから・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています