「LINUXをメイン機にしてる」ていう奴www [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2016/03/20(日) 01:39:43.76ID:S64twUWR0002login:Penguin
2016/03/20(日) 01:42:03.79ID:fFALSuEI0003login:Penguin
2016/03/20(日) 01:47:12.79ID:14ee6NsF0004login:Penguin
2016/03/20(日) 06:48:31.20ID:Apg3HSQs0005login:Penguin
2016/03/20(日) 13:04:24.58ID:SUnW/glO0006login:Penguin
2016/03/20(日) 13:52:16.63ID:kJSqbu1FここはVIP板じゃねーから、さっさとこんなクソスレの削除依頼をしとけよ(バーカ)
0007login:Penguin
2016/03/20(日) 14:19:49.36ID:cW4zePRW一生に一度たりとも何かに打ち込むことなく年中ずっ友とべたべた。
いったい何しに生まれてきたんだろう?
こなけりゃよかったのにね
0008login:Penguin
2016/03/20(日) 19:59:19.65ID:Hs1OmVLs0009login:Penguin
2016/03/20(日) 20:15:08.07ID:nE9kxsSPもう3年起動していないし普段使いはWindowsですが。
そんなものでしょう?
0010login:Penguin
2016/03/20(日) 21:04:39.70ID:ZMP6zq1uパソコンとべたべたするよりはマシだろwww
0011login:Penguin
2016/03/20(日) 21:32:51.84ID:qRc3GydNって発想のコイツがキモチワルイ。
道具に拘りを持つことに何か劣等感でも感じるのか?
それとも「道具に思い入れを持つ=擬人化する」手合いかな
0012login:Penguin
2016/03/20(日) 21:51:22.20ID:zl9wNKTVLinux使えずに3年越しの恨みってこと
0013login:Penguin
2016/03/20(日) 21:56:56.57ID:dk7Wp3zD0014login:Penguin
2016/03/20(日) 21:58:48.07ID:zl9wNKTV0015login:Penguin
2016/03/20(日) 22:01:15.33ID:dk7Wp3zD0016login:Penguin
2016/03/20(日) 22:33:47.02ID:nE9kxsSPああ"?お前何言いがかりつけてんだ?
ケンカ売ってんのか?
0017login:Penguin
2016/03/21(月) 00:10:13.75ID:i1ub2Crf0018login:Penguin
2016/03/21(月) 03:07:46.08ID:8rFWF7XR別にCUIに詳しいわけでも鯖構築できるわけでもない。
0019login:Penguin
2016/03/21(月) 08:22:34.70ID:rOSWWFbk0020login:Penguin
2016/03/21(月) 11:41:37.83ID:mao7WStEみたいな事じゃない?
0021login:Penguin
2016/03/21(月) 17:03:07.89ID:y+xaWi2NWindowsマシンもあるっちゃあるけど、子供のゲーム専用機になってるわ。
0022login:Penguin
2016/03/21(月) 18:07:25.39ID:e/WNqeCTやっぱりWindowsが良い。
0023login:Penguin
2016/03/23(水) 13:24:54.56ID:7F/Txt1MLinuxでできる範囲の仕事しかしない予定。
0024login:Penguin
2016/03/23(水) 13:29:44.71ID:LzSaS9o0画像編集はwin7またはxpでスタンドアロン
0025login:Penguin
2016/03/23(水) 15:39:30.93ID:Yca5rk32ゲームとかあんまり興味が無いし。
0026login:Penguin
2016/03/23(水) 15:44:36.67ID:lE70OamS割れ物Windowsは無料だよ。
ネットからダウンロードしな。
問題なく使えるから。
0027login:Penguin
2016/03/24(木) 11:16:49.83ID:UXYDyLm3それまではどうしてもドザだったけど
0028login:Penguin
2016/03/24(木) 13:29:12.86ID:Mbvn9/BuLinuxでもOpenOfficeあるけど、ファイルの互換性はやっぱりひどくて、パスつけてたりするとうまく開けんのがな…。
逆に言うと、ゲームとかしなくて、Officeもそんな使わんのならLinuxのほうがええと思う。
仕事柄Linuxのコマンドライン操作とかは慣れとるからな。
何よりもターミナルでtmuxとか使ってペイン分けて操作してる画面とか、端から見たらかっこええやん。
0029login:Penguin
2016/03/24(木) 13:43:49.75ID:3ext3waYwineで頑張ってoffice動かすよりもazureでwin+office動かしてリモートデスクップした方が良い
0030login:Penguin
2016/03/24(木) 17:56:41.97ID:TBXDsgwY教育とか外向きに書類を出さない仕事なんかではlibreで何の問題もないし
0031login:Penguin
2016/03/24(木) 18:19:19.65ID:3ext3waYoffice onlineを使うって意味で言ってる?
office365で使えるoffice2016をazureのwindowsにインストールしてLinuxからリモートデスクップで使うんだよ
0032login:Penguin
2016/03/24(木) 21:15:20.16ID:TBrzCI850033login:Penguin
2016/03/24(木) 21:24:55.86ID:aWfhHZACなんでその方がよいの?
Wineで安定してて>27の人がそれで必要十分ならそのままでも良いじゃないの?
0034login:Penguin
2016/03/24(木) 21:51:52.65ID:jYW3E8RC0035login:Penguin
2016/03/24(木) 23:09:22.60ID:3ext3waYお前はwine使ったこと無いからそういう無責任な事を言えるんだよ
>>27
は日本語をインライン変換できてる?
wineなんかでフォント、レジストリを頑張るよりクラウドのwindowsをリモートデスクップで使う方が実用的だし便利だよ
0036login:Penguin
2016/03/24(木) 23:16:52.92ID:2Yh0YK420037login:Penguin
2016/03/24(木) 23:58:17.97ID:mjWAmag4なかなか便利
0038login:Penguin
2016/03/25(金) 09:21:15.05ID:ft7ukx5Ooffice onlineはマクロが使えない時点で問題外
0039login:Penguin
2016/03/25(金) 18:05:18.14ID:KuS5DWkC0040login:Penguin
2016/03/25(金) 19:38:54.57ID:FN/jAwue0041login:Penguin
2016/03/27(日) 07:41:43.88ID:QJGuNUbz0042login:Penguin
2016/03/28(月) 13:26:53.26ID:Cb4CKl6xたまにデュアルブートのWin10使うけど
0043login:Penguin
2016/03/28(月) 14:23:06.59ID:dnczfzpL0044login:Penguin
2016/03/28(月) 14:55:06.60ID:QtACH3Vt基幹システムもそうだし、デスクトップもVDI化している
ゲームやらないなら、そろそろ家庭内でもVDI使ってもいいんじゃないか?
0045login:Penguin
2016/03/28(月) 15:44:08.52ID:2IajqMdb誰が管理するんです?
0046login:Penguin
2016/03/28(月) 18:57:11.81ID:3nhN+4zx管理したくないからクラウド化するんだよ
0047login:Penguin
2016/03/28(月) 19:30:21.97ID:JWhRBPGUそれで乗っ取られて巨大botnetの完成ですな
0048login:Penguin
2016/03/28(月) 20:40:18.77ID:Dlrq9e4y今 Windows -> Linux -> Unix -> Linux -> Windows だけど
またぃぬに戻りそうだわ
0049login:Penguin
2016/03/28(月) 21:00:12.40ID:xqDHrEhU0050login:Penguin
2016/03/28(月) 22:54:28.34ID:Dlrq9e4yMSもそれさえなけりゃ好きになれるのに
0051login:Penguin
2016/03/28(月) 23:06:16.95ID:Dlrq9e4y0052login:Penguin
2016/03/29(火) 03:11:30.76ID:r3fSUXTl快適快適
0053login:Penguin
2016/03/29(火) 05:34:46.51ID:erJrn0kcL4D2とTerrariaばっか遊んでる俺みたいなのもいる
Tux Racerくらいしかなかった頃を思えばLinuxでも遊べるゲームは確実に増えたよ
0054login:Penguin
2016/03/29(火) 06:31:29.05ID:v6cqx51YでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0055login:Penguin
2016/03/29(火) 12:59:34.23ID:Iet4J1fB0056login:Penguin
2016/03/29(火) 16:54:13.63ID:r3fSUXTl10のフラットデザインはちょっと微妙だけど
操作性はさすがノウハウあるよね
0057login:Penguin
2016/03/29(火) 16:59:01.60ID:y1bQSPQE俺は8が結構好きだったんだが(なれるのに少し時間かかったが
0058login:Penguin
2016/03/29(火) 21:25:02.91ID:r3fSUXTl8は使ったこと無いがあまり良い評判は聞かないな
XP, 7は結構好き
0059login:Penguin
2016/03/29(火) 21:29:26.16ID:qRdXGj7FFPSやってるせいでマウス感度やカーソルの移動速度かなり速くしてるからWinキーor左下でスタート画面開いて大きめのタイルポチッと押せるのが良い
スタートメニューだと探す時間がね
タイプすればそれはそれでいいんだけど検索機能が無能・・じゃなくて使いづらいからちょっと微妙
0060login:Penguin
2016/03/29(火) 22:31:39.00ID:fQ1fUhcb用途:エロ動画閲覧、youtube・ニコ生閲覧、Email、スケジュール管理、文書作成、技術計算、
データベース作成、複式簿記作成、ホームページ作成、2D図面作成、3D図面作成、
回路シミュレータ・PCBCADで回路設計、ヤフオク出品。
0061login:Penguin
2016/03/30(水) 11:04:09.19ID:ppjQghSZwindowsはゲーム機か使い捨て環境にしかなれない。
0062login:Penguin
2016/03/30(水) 15:41:51.29ID:rhoS2+Niしているが、それ以外は今のところ必要無いかな。
0063login:Penguin
2016/03/31(木) 22:00:45.15ID:kNOEDHWO劣化したディスクを使い続けるのは
人生を無断にしているよ
0064login:Penguin
2016/03/31(木) 22:48:22.49ID:3QRHdCh20065login:Penguin
2016/03/31(木) 23:37:27.20ID:ncZhrVN40066login:Penguin
2016/04/01(金) 16:50:55.47ID:YrmxN89w0067login:Penguin
2016/04/02(土) 01:05:14.02ID:0etsihKD他のOSも使ってる
0068login:Penguin
2016/04/05(火) 12:46:07.91ID:gAkQEZsM0069login:Penguin
2016/04/05(火) 16:16:29.22ID:NIYYpXfwしてるし、職場に Windows 端末も確保してあるけれど、メインは
思いっきり Linux だな。LibreOffice あれば問題はそう発生しない。
0070login:Penguin
2016/04/05(火) 19:00:48.15ID:9cn7r8Rm年賀状印刷の時だけ500円の筆まめの為にwin
マイクラもlinuxで動かした方が速いしな
0071login:Penguin
2016/04/05(火) 19:02:58.34ID:zcmI0fpXファンの回転数固定されたりBSOD出したり
Linuxだと一ヶ月以上動かしてもなんの問題も起きない
0072login:Penguin
2016/04/05(火) 19:38:17.84ID:9ecI/KzL0073login:Penguin
2016/04/06(水) 06:13:33.36ID:qo3pPULyデュアルブートが一番意味ねえ
0074login:Penguin
2016/04/06(水) 07:03:18.93ID:PoKCxoda特に7や8からupdateしたやつ。
エラーでシステムの更新すら出来ない。
MSのサポートもお手上げ。
0075login:Penguin
2016/04/06(水) 08:21:37.86ID:y5flL02Cアップグレードとかそれはただのアホやん
俺はちゃんとクリーンインスコしてるのに
0076login:Penguin
2016/04/06(水) 12:40:52.41ID:woJZu/i3Windowsなんて所詮こんなレベルさ(笑)
0077login:Penguin
2016/04/06(水) 14:21:57.74ID:CUCtHVv60078login:Penguin
2016/04/08(金) 03:52:17.06ID:JuzPosRF眼鏡とか着なれたジャージとか自転車とか。
自分を支えてくれより強くしてる存在
0079login:Penguin
2016/04/08(金) 07:14:36.59ID:674YLqtEWindowsは安全性に不安があるので万が一
MSや別のところに情報を送られても仮想環境内の情報で
被害を食い止められる
0080login:Penguin
2016/04/08(金) 09:38:45.66ID:57Uy2ZBL0081login:Penguin
2016/04/08(金) 09:40:44.49ID:aK+aDcZE仮想マシンの中でファイル作成すれば
結局同じことじゃんw
0082login:Penguin
2016/04/08(金) 11:24:36.44ID:JuzPosRF仮想マシンのNICなり何なりを殺しておけばいいんじゃない?
ネットにどうしても繋がないといけない時は、既存のものは
消去してインストール直後のイメージをロードするようにして
0083login:Penguin
2016/04/08(金) 11:45:40.56ID:bFVJdB16>>82
安全性に確実に問題のあるセキュリティパッチの当たっていないインストール直後のイメージを毎回使用するんですねw
わかります
0084login:Penguin
2016/04/08(金) 12:01:11.96ID:wSnWld+GWindowsいらねえとかいいつつ仮想だのBootCampがあるからとか言っちゃってる真性のアホ
0085login:Penguin
2016/04/08(金) 12:29:36.70ID:JuzPosRFパッチが重要だと思ったら、パッチ当てる度にバックアップしてそれ以外の作業を擂る際は、作業毎にイメージの差分を捨てていったら?
自分は面倒くさいのでインストール直後のロムイメージしか持ってないけど
0086login:Penguin
2016/04/08(金) 12:53:49.48ID:bFVJdB16どっちもめんどくせえよw
office使うだけなら、そんなことするより、
azureでoffice365proplusイメージを毎回デプロイするのが一番楽
0087login:Penguin
2016/04/08(金) 13:07:33.11ID:JuzPosRFだから俺もWindowsは結局使ってない。
避難袋に入っている携帯浄水器みたいなもんで
恐らく使わないと思うけど一応必要になった
時のために持ってるだけ
0088login:Penguin
2016/04/08(金) 13:27:20.64ID:TeluL3qx0089login:Penguin
2016/04/08(金) 13:37:46.98ID:SxQJYLCDとか見たことも無ければ訊いたことも無い
0090login:Penguin
2016/04/08(金) 21:18:14.07ID:7u63ZEiK> 2D図面作成、3D図面作成
CADか? パッケージの名前教えてくれくれ。
0091login:Penguin
2016/04/08(金) 22:46:50.11ID:BjndLn4w0092login:Penguin
2016/04/08(金) 23:17:53.40ID:ly1YauB0勿論、Win機もあるよ
0093login:Penguin
2016/04/09(土) 02:02:02.11ID:j89tTkP12D図面:簡単な図面はLibreoffice Drawを使って、複雑なものはDraftSightを使ってる。
DraftSightからLibreCADに移行しようかと思ってるけど。
3D図面:FreeCADを使ってる。
0094login:Penguin
2016/04/09(土) 08:56:04.83ID:lS5fmc0dライセンス切れを起こしちまってねぇ。
0095login:Penguin
2016/04/09(土) 09:31:23.22ID:ywBvr9mmdraftsightのがいいんじゃないの?
0096login:Penguin
2016/04/09(土) 10:04:36.93ID:lS5fmc0d家でワザワザWindows使う必要ってないんだよね。
Wineのおかげで、X68000のエミュレーターも
ウブンツーで使えるようになったしね。
0097login:Penguin
2016/04/09(土) 10:09:31.38ID:P2M/8fsw正しくはubuntuMate14.04.2LTSだが。
0098login:Penguin
2016/04/09(土) 10:14:27.36ID:HNg/qX2h0099login:Penguin
2016/04/09(土) 10:33:16.09ID:6B1gcpOyWindowsもOSXもわからんし
0100login:Penguin
2016/04/09(土) 11:11:10.40ID:9HUQpROg> 最近思うんだけど、Windowsなら会社で使わせてもらえるから、
> 家でワザワザWindows使う必要ってないんだよね。
その理屈で言えば、Linuxを会社で使ってる人たちは
家でわざわざLinux使う必要ないってことになるが?
会社で車を使ってる人は(略
会社で料理道具を使ってる人は(略
会社で英語を使ってる人は(略
会社で楽器を使ってる人は(略
むしろ会社で使っているからこそ、上達し
家でも使うほうが多いよね?
0101login:Penguin
2016/04/09(土) 11:15:55.51ID:lS5fmc0dそんなふうに思ってた時期がおれにもあったけど、
最近は家のマシンや私物マシンでは、仕事はしなくなったからねぇ。
なにしろ、WineでX68000のエミュレーターが
動作することが判明しちまったもんだから・・・
0102login:Penguin
2016/04/09(土) 13:02:12.38ID:GKBxg4wBWindowsって使うことで上達する要素って在るの?
プログラミングの話?
0103login:Penguin
2016/04/09(土) 20:25:38.96ID:XANr9KuBたぶんDraftSightの方が機能的には優れていると思う。
古いパソコンでも2DCAD使いたいけど、
DraftSightは32bitのLinux OSにはインストールできないから。
自分が作ってる図面は測量図面で、そこまで高機能なCADを使わなくてもいいから。
0104login:Penguin
2016/04/09(土) 21:23:53.24ID:ywBvr9mmupdateで仕事がままならないのはもっと無駄
0105login:Penguin
2016/04/09(土) 21:34:36.00ID:HYg8tiiMほんとにWinを安定して使い続けるってこと自体が無駄になってくるんだよね
0106login:Penguin
2016/04/10(日) 03:38:44.43ID:mcVKhdV/Linuxって使うことで上達する要素って在るの?
プログラミングの話?
トラブル多いからトラブルシューティング?w
0107login:Penguin
2016/04/10(日) 08:31:09.33ID:CXCQ+lARググレカす能力、かな。
Linuxはネットに頼らないと使えないもんねぇ。
最近はWindowsもだけど。
0108login:Penguin
2016/04/10(日) 09:51:13.42ID:RTOkMUvV不具合が数年単位で放置されたり、ウィルスに右往左往したり
Linuxと言うかUNIX系はプログラムにしても操作系にしても学習程度に従って習熟度も線形に上がっていくけどWindowsの場合は初期の頃の延びは良いけど一定ところまで行くと後は横ばい
0109はなやに ◆KQ12En8782
2016/04/10(日) 09:59:19.13ID:CXCQ+lAR多くの人が使ってるからだよ、昔から。
ウブンツーは使う人がロクにいないから目立たないだけ。
おれがガレリアで使ってる15.10は、よくネットの接続が切れるんだよね。
0110login:Penguin
2016/04/10(日) 10:03:30.42ID:RTOkMUvVポインティングデバイス無しでWindowsは十膳な操作が出来るんだろうか? WindowsServerだけ使う? アプリでマウス移動に上下左右キーを割り当てる? カーソルを移動させる度にkbバシバシ叩き続けるの? そうした無理をする必要があるの?
0111login:Penguin
2016/04/10(日) 10:16:18.27ID:RTOkMUvV母数が多いから問題数も多いのは仕方ない、、、って犯罪統計の話してるんじゃないんだから。ITの世界の話でネットだって使える環境なんだから数が多くなるほどより洗練されてくのが流れなんじゃないの?
ガレリアっていうのが何なのかは知らないけど、自分が使っているpcやタブレットではネットワークの様な基盤部分で問題が起こることはまずないな。
そうした特殊な機器を使っておいて「やっぱりLinuxは(ry」と言われてもね?
0112はなやに ◆KQ12En8782
2016/04/10(日) 10:20:04.38ID:CXCQ+lARアキハバラにある自作パーツ屋の
ショップブランドパソコンのことだよ。
ウブンツァーなら覚えておいたほうがいい。
ネットのアイドル状態が数分続くと
自動的に回線を切る機能でも実装されたか・・・
14.04のLTSでは、そんなのなかったんだが。
0113login:Penguin
2016/04/10(日) 10:21:00.95ID:wOKpy74FWindowsは新しいバージョンがリリースされた直後は多いのは確か、今は10だから。
ここ数年更新プログラムのチェックが雑になった感じはする。
今後linuxは利用者が増加するだろうからうるさくなると思う。
0114はなやに ◆KQ12En8782
2016/04/10(日) 10:24:28.15ID:CXCQ+lARそういう噂を聞いたんだけど、会社に行ってると、
マルッキリ10に移行する気配がないもんだから・・・
0115login:Penguin
2016/04/10(日) 10:39:00.77ID:RTOkMUvVググって見たけどubuntuと何の関係が?
サーバはHPの安サーバ使ってるし、ノートはタブレット+kbで自分は間に合っちゃってるから必要ないし
自動切断が気になるんならcronで10分に1回pingでも打ってみたら?
0116login:Penguin
2016/04/10(日) 11:15:20.89ID:TkxNUxY7いくら頑張っても採算取れないからね
もうやめた方がいいよ
進化も遅いしlxcが怖くて仕方ないだろ
0117login:Penguin
2016/04/10(日) 11:36:14.24ID:c191GFAJ0118login:Penguin
2016/04/10(日) 12:38:07.17ID:TkxNUxY7ベストな解のご指導ご鞭撻宜しくお願い申し上げます
0119はなやに ◆KQ12En8782
2016/04/10(日) 17:59:58.28ID:CXCQ+lAR0120login:Penguin
2016/04/10(日) 18:13:18.32ID:pRulVEWp0121login:Penguin
2016/04/10(日) 21:28:11.82ID:aEHsumLS昔cent今ubuntu
ミーハーなだけですはい
0122login:Penguin
2016/04/10(日) 21:38:30.61ID:0NP1d8rA素人でも使いやすいUbuntu。
そして使いやすいことに文句をいうから
Linuxは普及しないんだろうなって結論になるw
0123login:Penguin
2016/04/11(月) 07:15:43.25ID:FT16Lvk4こういう変にプライドが高いやつしか居ないから流行らないよな
0124login:Penguin
2016/04/11(月) 07:24:39.18ID:ysuSUDK1いやUbuntuはUnityがクソだから。
0125login:Penguin
2016/04/11(月) 08:00:44.93ID:nTGqYDB1まあ使ってないけどね
0126login:Penguin
2016/04/11(月) 08:26:18.80ID:SenuQXC20127login:Penguin
2016/04/11(月) 09:57:57.96ID:BDDlAixJゴメン、unity使うの見た事無い
fallbackかMATEっしょ
0128login:Penguin
2016/04/11(月) 12:47:00.46ID:Sx/2gS7Iだからなんなんですかねぇ
0129login:Penguin
2016/04/11(月) 12:56:20.21ID:nTGqYDB1そっとしてあげなよ( ゚∀゚)
0130login:Penguin
2016/04/11(月) 14:46:09.68ID:wJi73Y8jナウい俺はLMDEだけどさ
0131login:Penguin
2016/04/11(月) 14:46:47.44ID:gk7hGXCn0132login:Penguin
2016/04/11(月) 17:04:19.36ID:S5it0LYzまだ自作も出来ないのか
0133login:Penguin
2016/04/11(月) 19:02:31.08ID:uyWdbQL4ホントこれ!
最後の2行除いて。
0134login:Penguin
2016/04/11(月) 20:01:29.26ID:+7cEZsLh> いやUbuntuはUnityがクソだから。
Unityと何を比べて、同意点がクソなのか言ってみて。
0135login:Penguin
2016/04/11(月) 22:19:34.95ID:R7nGcJlF0136login:Penguin
2016/04/11(月) 22:50:09.80ID:yVK1RMUq0137login:Penguin
2016/04/12(火) 08:20:33.67ID:M5CV4Kgtubu鯖は軽いヨ
0138login:Penguin
2016/04/12(火) 08:34:06.93ID:09dQJQPfGPUかな
0139login:Penguin
2016/04/12(火) 08:35:55.41ID:RxrD4FdyもちろんUbuntuServerだ
>>138
CPUとメモリ
さすがにCLIでGPUは関係ないやろ
0140login:Penguin
2016/04/12(火) 09:04:24.30ID:ggMf2Lc7そしてこういう事言っちゃうのがイタい
>>135
0141login:Penguin
2016/04/12(火) 12:19:53.33ID:Ofkoa++Q0142login:Penguin
2016/04/12(火) 13:36:24.84ID:B2GenmUz古いカーネル採用してるかモジュールをビルドしない設定にしてるディストリ選んでるだけじゃないか?
Ubuntuとか最大で6ヶ月も遅れたカーネル+モジュールを使うハメになるから、新しいデバイスだと認識してくれない可能性が高くなる。
昔ネットブックにUbuntu入れたら無線LANのドライバがまだカーネルに入ってないバージョンで、
自分でドライバ落としてmake installした記憶がある。
構成管理とかアップグレードしたときの影響を前もって調べにゃならんサーバじゃない限り、
ローリングリリース方式のディストリを使うべき。
0143login:Penguin
2016/04/12(火) 14:42:16.65ID:2ByaGxKz設定に関するネットでの検索しやすさ、稼働実績
centOS
商用ソフトウェア、ドライバサポート
centOS, openSUSE
コンソールでの設定のしやすさ
openSUSE(yast)
0144login:Penguin
2016/04/12(火) 17:40:16.02ID:V5RSA/e1あのMintとかに使われてるWindowsLikeなメニュープログラムのほうがやだ。
あくまで、私個人の意見なので、気に食わなかったらスルーしてください(><;)
0145login:Penguin
2016/04/12(火) 18:57:03.74ID:2ByaGxKzgnome派生は見た目綺麗になってるだけで、いまだにアプリランチャーの域を越えてない
0146login:Penguin
2016/04/12(火) 19:44:20.75ID:tq4Jfzhc俺のはちょっと古いからMate, LXDEとかが候補になる
そうするとUbuntuからUnityのネックが外れて自然とディストロ選択肢の一つに入る
0147login:Penguin
2016/04/12(火) 19:53:22.74ID:edxZp5Pqwindows8
0148はなやに ◆KQ12En8782
2016/04/13(水) 07:25:52.86ID:yrei685g負荷が大きいのはブラウザだからねぇ。
そんな中で8だのUnityだのKDEだの言ってもねぇ・・・
0149login:Penguin
2016/04/13(水) 09:26:31.12ID:q7u1BwGn0150login:Penguin
2016/04/13(水) 23:34:00.71ID:o20CV6vG0151login:Penguin
2016/04/14(木) 00:25:07.92ID:dEQiTrFxまだまだだなw
0152login:Penguin
2016/04/14(木) 03:10:53.58ID:bhVnpKHnどういう意味だそれw
0153login:Penguin
2016/04/14(木) 03:41:56.67ID:nBe2xyXN0154login:Penguin
2016/04/14(木) 09:50:23.61ID:B8vUZ8fuUnix、Linuxをパクって、ある意味誰でも使えるように商品化したのがWindows、Mac。
0155login:Penguin
2016/04/14(木) 15:34:35.13ID:cufQAcCx桐を動くの?
0156login:Penguin
2016/04/14(木) 16:18:59.82ID:nBe2xyXN0157login:Penguin
2016/04/14(木) 16:46:59.32ID:lk8avrFIパクるも何もosxはUNIXそのもの
0158login:Penguin
2016/04/14(木) 20:15:04.00ID:Rdl3+lw6そもそもlinuxがパクりなんだが
0159login:Penguin
2016/04/15(金) 14:25:06.35ID:3YBXhS4eLinuxはGNUをパクってるんだからな
0160login:Penguin
2016/04/15(金) 14:40:43.27ID:ZzfHQCjk0161login:Penguin
2016/04/15(金) 14:42:13.54ID:MH9KB+MGだな。
>>158
vimの作者が作った奴から派生した奴でしょ?
確か
LinuxでUNIX気分味わえるだけでも幸せなやつらなんだな。
LinuxはUNIXと呼べないし、勿論UNIXじゃない。
FreeBSD、OpenBSD、NetBSD、OSXはUNIXと呼べないが、UNIXそのもの。
0162はなやに ◆KQ12En8782
2016/04/15(金) 19:21:57.45ID:fNqF+WP80163login:Penguin
2016/04/15(金) 19:37:10.61ID:qytCzXuB0164login:Penguin
2016/04/15(金) 21:22:45.34ID:XvSmPxJe0165login:Penguin
2016/04/16(土) 02:08:47.85ID:EKo2iUDc実際に触れるのははGNUの部分が殆どだからね
それでもkernelが提供する機能は盛沢山で
Linuxじゃないと出来ないことが多い
0166はなやに ◆KQ12En8782
2016/04/16(土) 08:31:29.91ID:hoSxSiIB今どきは資格っていうと、胡散臭いイメージが強いねぇ。
0167login:Penguin
2016/04/16(土) 08:38:05.87ID:FXHAWqRV0168login:Penguin
2016/04/16(土) 08:46:26.53ID:wL4TI11r0169login:Penguin
2016/04/16(土) 10:06:38.13ID:E1msDK12知らなかったんだろうな
0170login:Penguin
2016/04/16(土) 10:47:43.59ID:FXHAWqRVコンピュータ用のマルチタスク・マルチユーザーのオペレーティングシステムの一種である。
公式な商標は「UNIX」だが、商標以外の意味として「Unix」、またはスモールキャピタルを使用して「Unix」などとも書かれる。
Unixは1969年、AT&Tのベル研究所にて、ケン・トンプソン、デニス・リッチー、ブライアン・カーニハン、
ダグラス・マキルロイ(英語版)、マイク・レスク(英語版)、ジョー・オサンナ(英語版)らが開発を開始した。
0171login:Penguin
2016/04/16(土) 11:02:15.46ID:FXHAWqRVWindows系カーネル…asm+Cプラスプラス言語
MacOS…BSD派、OSX、Unix系非ATTのカーネル、asm+オブジェクティブC言語
0172login:Penguin
2016/04/18(月) 02:42:00.95ID:++rywM5+あとwikiからパクるんじゃなくてちゃんと説明してやれよ
vipじゃないから揚げ足とりなんてしないだろ
0173login:Penguin
2016/04/18(月) 12:22:47.41ID:vOQNH+dA友達いると理解できんのかなw
0174login:Penguin
2016/04/18(月) 12:35:35.21ID:XoxJA5SP172や173の低能は相手にしなくていい。
0175login:Penguin
2016/04/18(月) 12:43:31.20ID:VqFscs4A0176login:Penguin
2016/04/18(月) 16:43:15.02ID:i3j0ZNO00177login:Penguin
2016/04/18(月) 17:26:38.70ID:zwBCFW+q0178login:Penguin
2016/04/18(月) 18:14:27.47ID:+iuYGmm80179login:Penguin
2016/04/18(月) 18:24:33.19ID:XoxJA5SPよその板にいきなよ。
スレと板の区別もつかんバカ共に言っとく。
0180login:Penguin
2016/04/18(月) 19:04:17.90ID:k2nyJ7Ynここはぼっちのlinux使いをバカにするスレですがw
0181login:Penguin
2016/04/18(月) 20:10:52.38ID:XoxJA5SP失踪した者だがなんか俺に反論ある?
ないだろ?バカ
0182login:Penguin
2016/04/18(月) 20:27:46.87ID:XoxJA5SP墓穴ほったな(笑)
0183login:Penguin
2016/04/19(火) 08:29:38.82ID:dDTi/KnA0184login:Penguin
2016/04/19(火) 12:21:05.97ID:I/0iSftp0185login:Penguin
2016/04/19(火) 12:33:56.86ID:I4v/4jUy0186login:Penguin
2016/04/19(火) 12:40:40.52ID:I/0iSftp0187login:Penguin
2016/04/19(火) 14:35:12.25ID:xFnofYZR0188login:Penguin
2016/04/19(火) 14:49:08.94ID:WuvpRn1Y0189login:Penguin
2016/04/19(火) 15:50:33.33ID:11ay+bU40190login:Penguin
2016/04/19(火) 17:06:42.05ID:Nm1upGAG彼女もいた事ないし、友達もおりませんですよ・・。父の年金で生きています。
0191login:Penguin
2016/04/19(火) 17:31:19.06ID:Fqmbd9JG0192190
2016/04/19(火) 17:35:14.75ID:Nm1upGAGいえ、>>1に書いてあるとおり、無職だからです・・
しかし、長年、Windows98→WindowsXPと使って来たので、
Linuxがとても新鮮で気に入っています。
0193login:Penguin
2016/04/19(火) 17:56:49.23ID:uwSnykgSそれが好きな奴もいるんだろうけど
0194login:Penguin
2016/04/19(火) 21:32:05.20ID:PNQfUrdY0195login:Penguin
2016/04/19(火) 21:45:08.65ID:SIywCeMY最強
0196login:Penguin
2016/04/20(水) 12:30:27.68ID:zrZ4EWui0197login:Penguin
2016/04/20(水) 12:33:24.89ID:gB/WmT9Z0198login:Penguin
2016/04/20(水) 12:54:04.26ID:5iK9VjTi0199login:Penguin
2016/04/20(水) 12:56:57.59ID:zrZ4EWuigitもいちいちGUIでいじるとか面倒だろ
0200login:Penguin
2016/04/20(水) 13:36:18.48ID:gB/WmT9ZまさかPSご存知でない?んな事ないよな?
0201login:Penguin
2016/04/20(水) 13:36:39.63ID:f+DJZOjr半年でHDDの交換相次いだため、しかたなくLinux メインにした。
Ubuntu mint neature bean 1510 1204 など入り乱れ win10 と win7
抗ウイルスにおさらばで結果早い
ゲームやらないので問題ない
0202login:Penguin
2016/04/20(水) 13:44:36.52ID:gB/WmT9ZというわけでWin機はポイーして鯖一台と+SBC20個に置き換えた
いちいち個人にPC管理させるとろくなことが起きないので鯖で全部見てる
0203login:Penguin
2016/04/20(水) 14:20:57.59ID:zrZ4EWuiしってるよPowerShellだろ
絶望的に人気がなくて関連書籍が見当たらないあの
0204login:Penguin
2016/04/20(水) 20:29:48.67ID:ZvQv/gMDそれ効率よさそうだな
ちなみにsbcは何を使ってるの? OSはUbuntu系? *bian系?
0205login:Penguin
2016/04/20(水) 20:41:28.64ID:gB/WmT9Z重要なアップデートとかあったら検証機でちゃんと動くか確認して問題なかったら使ってない間にrsyncで全部に配信して再起動
鯖は普通にCentOSでkvm
0206login:Penguin
2016/04/20(水) 21:36:12.21ID:hPTdroF6同じものの再インストールではなく、新しくなる再インストールなら環境が改善するのだから無駄ではない。
0207login:Penguin
2016/04/20(水) 21:59:56.06ID:q23/vx4O端末起動した後どういう感じで仮想環境に繋がるの?
端末にログイン後、$spicec -f で仮想環境にログイン?
0208login:Penguin
2016/04/20(水) 22:06:39.26ID:gB/WmT9Zそのへんは全部スクリプト書いてsystemdで自動起動させてる
0209login:Penguin
2016/04/24(日) 15:49:50.60ID:fOYNk2NVgit使うのにWinは色々めんどすぎる
ゲームするときだけwin使えばいい
0210login:Penguin
2016/04/24(日) 17:14:38.41ID:2r2nxOIS0211login:Penguin
2016/04/24(日) 18:56:29.07ID:A8JCaKwj0212login:Penguin
2016/04/25(月) 01:21:08.19ID:5WU84haZあ、find|grep -iじゃなかったのな
0213login:Penguin
2016/04/25(月) 21:09:03.28ID:ciWgykTE0214login:Penguin
2016/04/26(火) 05:36:04.92ID:Pgtz4gUw0215login:Penguin
2016/04/26(火) 07:51:42.55ID:nIPu74B90216login:Penguin
2016/04/26(火) 08:03:24.00ID:VDa8MPqR0217login:Penguin
2016/04/26(火) 12:26:23.82ID:NbMxTBfM遊びで入れてはみたが放置だわ
0218login:Penguin
2016/04/26(火) 16:50:14.31ID:/xoaTXM7linuxに欠けてるところ多すぎなんだよな
0219login:Penguin
2016/04/27(水) 12:28:10.55ID:0kbEDF6w0220login:Penguin
2016/04/27(水) 13:11:55.67ID:KOKSgpsRお絵描き、DTMをLinuxに求められてもね。
そりゃー、無理ですぜ。旦那┐(-。-;)┌
所詮、LinuxなんてUN*X系の(UNIXのように動く)玩具みたいなもんっすよ
(´・ω・`)
美人に巨乳が少ないのと一緒。
顔とおっぱいの両方を求めてるようなもんだ。
OpenGL走らせたSGIのIRIX使うならまだしも。
0221login:Penguin
2016/04/27(水) 15:41:07.25ID:3b4No59u0222login:Penguin
2016/04/27(水) 16:35:14.17ID:ZeFR6Jgc0223login:Penguin
2016/04/27(水) 16:43:22.12ID:PENsako60224login:Penguin
2016/04/27(水) 16:51:31.41ID:e5878u3mwineでまともに動くのなんて少数だアホw
0225login:Penguin
2016/04/27(水) 17:02:09.32ID:STnOhpfX0226login:Penguin
2016/04/27(水) 18:36:37.84ID:i5Eg/TSNづあるぶーとは一方を起動したらもう一方は使えない
仮想環境なら同時に起動して両方使える
0227login:Penguin
2016/04/27(水) 18:37:20.66ID:STnOhpfX0228login:Penguin
2016/04/27(水) 18:54:55.44ID:JSCstRvk0229login:Penguin
2016/04/27(水) 18:57:54.74ID:STnOhpfX0230login:Penguin
2016/04/27(水) 19:26:01.32ID:gMLnDiKbだな。 Wineのフォルダや仮想マシンイメージをバックアップするのなんてWin上でバックアップツールを使うより遙かに簡単だし。
そもそもWinとLinuxが同時に使える状態なら俺の場合、大半の作業はLinuxで済ませられるからWin使う必要も無いんだけど
0231login:Penguin
2016/04/27(水) 19:53:21.26ID:1oUwCMLSLinuxはデバイス系の設定はWindowsほど簡単じゃない面はあるけど、
これでよし
0232login:Penguin
2016/04/27(水) 19:53:49.82ID:q46j3fKmwindows必要なのってofficeぐらいしかないだろ
0233login:Penguin
2016/04/27(水) 19:57:10.90ID:PENsako60234login:Penguin
2016/04/27(水) 20:23:30.56ID:aJjekbdcpremiere、cubase、autocad
2chとニコ動しか見ないお前みたいな無能ばかりじゃないんだよ
0235login:Penguin
2016/04/27(水) 20:27:07.23ID:PENsako60236login:Penguin
2016/04/27(水) 20:36:57.91ID:q46j3fKm家でCAD使うとか社畜自慢かよw
0237login:Penguin
2016/04/27(水) 20:39:48.27ID:PENsako6俺もAutocad使ってるし
図とか作るの便利だしゲーム内の家の設計にも使える
0238login:Penguin
2016/04/27(水) 20:59:36.12ID:JSCstRvkwindowsならたくさんの選択肢があるがlinuxじゃ我慢を強いられる
ニコ生配信だってlinuxの配信者はほぼいないだろうし
とにかく不便すぎる
0239login:Penguin
2016/04/27(水) 21:18:27.44ID:aJjekbdc一従業員がCADデータを社外に持ち出すなんてことは出来ない
自宅にデータ持ち帰れるのは個人事務所開いてるような自営だけ
いつまでもニートなんかやってるからネット弁慶の無知のまま恥をかくことになるんだ
linuxなんかいくら触っても何の問題も解決しないぞ?早く部屋から出なさい
0240login:Penguin
2016/04/27(水) 21:22:46.58ID:q46j3fKmまさかautocadの名前出したおまえから言われるとは思わなかったわw
そっくりそのまま返すよ
0241login:Penguin
2016/04/27(水) 22:53:02.42ID:3b4No59u0242login:Penguin
2016/04/27(水) 23:14:36.79ID:O3WcYXV0まともな人間なら、CADやっている個人事業が自慢になるとは考えないんじゃないかな?
0243login:Penguin
2016/04/28(木) 01:51:53.68ID:P5SyDrctAUTOCAD
懐かしいな。
SolidWorks、Catia派だが、AUTOCADってことは土木建築関係の方ですか?
0244login:Penguin
2016/04/28(木) 07:54:39.08ID:uqBUvadxいつまでもニートなんかやってるからネット弁慶の無知のまま恥をかくことになるんだ
linuxなんかいくら触っても何の問題も解決しないぞ?早く部屋から出なさい
0245login:Penguin
2016/04/28(木) 08:06:30.14ID:i9CVO+wiSolidWorksは手が出ないw
0246login:Penguin
2016/04/28(木) 08:43:46.42ID:yvs/OOjcCAD=仕事しかイメージできない奴は絶望的に無能・無才だって自覚したほうがいいよ
0247login:Penguin
2016/04/28(木) 11:07:16.18ID:QaE4smMz0248login:Penguin
2016/04/28(木) 12:42:44.31ID:i9CVO+wi0249login:Penguin
2016/04/28(木) 13:49:42.70ID:BC7CLSmZ0250login:Penguin
2016/04/28(木) 15:18:23.13ID:3LRLCDmw0251login:Penguin
2016/04/28(木) 16:26:21.19ID:yvs/OOjcバカニート丸出しwww
いつまでもニートなんかやってるからネットごときで涙目顔真っ赤にしてID変えるはめになるんだ
linuxなんかいくら触っても何の問題も解決しないぞ?早く部屋から出なさい
0252login:Penguin
2016/04/28(木) 19:52:44.59ID:cZV+KAFn単管でガレージ作るときに使ったよ
図面が無いと積算出来ないもの
0253login:Penguin
2016/04/29(金) 00:03:02.23ID:eignWlSL0254login:Penguin
2016/04/29(金) 01:09:48.67ID:yWI2ob4j俺はずっとメイン機がLinuxだよ?
いろいろ流れたが、仕事で使うので安定のubuntu LTSに落ち着いた。
windowsめんどくさいし、mac高いだけ。
ubuntu LTSを触れれば、俺環境では攻守ともに最強ですよ。
0255login:Penguin
2016/04/29(金) 01:39:21.70ID:IGjkmOyL0256login:Penguin
2016/04/29(金) 03:07:01.27ID:3T/Gd+N4PCに出せる額は最高5万。後は周辺機器やパーツ差し替えで段々理想に近つけてくスタイル
0257login:Penguin
2016/04/29(金) 04:39:09.62ID:9NnKuvpB攻めのセキュリティOpenBSD
0258login:Penguin
2016/04/29(金) 19:58:59.58ID:Vn7N23hhマシンはMacだけど
0259login:Penguin
2016/04/30(土) 12:42:22.95ID:nyJsLyjQこれが最強
0260login:Penguin
2016/04/30(土) 13:14:21.62ID:UybGlVys0261login:Penguin
2016/04/30(土) 23:49:48.97ID:FN58EDCO無料釣り針に引っ掛けられて以来、もう5年くらいは世話になってる。
最近、透過できるかっこいいテキストエディタ見つけて物書きが捗るわ…
こんなラクに使えるOSないよ?
IT素人だけどさ。
0262login:Penguin
2016/05/01(日) 00:16:05.88ID:/LeiAStU0263login:Penguin
2016/05/01(日) 00:30:59.65ID:ZuUht05zfocus writerってやつ。
書き物に集中できるUI、つーかテーマを自分で作ることができる。
俺のレベルなら、コードはgeditで十分。
0264login:Penguin
2016/05/01(日) 13:43:25.88ID:7F1ENkjagedit
(;´_ゝ`)プッ
0265login:Penguin
2016/05/01(日) 15:35:04.89ID:OUDcA8dkぷっ(AA略)
0266login:Penguin
2016/05/01(日) 17:25:14.71ID:pjwwmkX30267login:Penguin
2016/05/01(日) 17:54:08.82ID:7F1ENkja我慢するなよw
涙目だぞ(;´_ゝ`)
0268login:Penguin
2016/05/02(月) 08:15:05.54ID:64nyIAYZ0269login:Penguin
2016/05/03(火) 11:44:06.47ID:6dvfoFE0Emacsは指がつりそうになるから同意だけど
0270login:Penguin
2016/05/03(火) 13:21:15.65ID:VXyh5FqF0271login:Penguin
2016/05/03(火) 17:09:48.09ID:0HN4yxqj0272login:Penguin
2016/05/03(火) 17:19:55.22ID:v8tY4sS1慣れると思い通りに編集できる
自分の削除・編集したい部分を瞬時に修正できるともう快感
0273login:Penguin
2016/05/03(火) 17:41:38.74ID:soVs9FqP0274login:Penguin
2016/05/04(水) 21:18:30.97ID:yaWbTlVxむしろ慣れてないと思い通りに編集できないソフトってあるんか?
もはやぶっ壊れてるだろそのソフトwww
0275login:Penguin
2016/05/04(水) 21:31:00.16ID:hlK4q5fc0276login:Penguin
2016/05/04(水) 21:52:13.76ID:WqtBa7360277login:Penguin
2016/05/04(水) 22:13:48.22ID:iu2YCQi60278login:Penguin
2016/05/05(木) 05:13:06.17ID:c3ExObNp鳥はなに使ってんの?
俺は流浪の果てにubuntuデフォルトに帰ってきたがw
0280login:Penguin
2016/05/05(木) 14:25:58.22ID:2e0XKN6zわしは debian
0281login:Penguin
2016/05/05(木) 14:35:07.38ID:S3aWKQ8+わしはsone
0282login:Penguin
2016/05/05(木) 20:14:34.07ID:Z+6LSxHTボクちゃんはmint!
0283login:Penguin
2016/05/05(木) 21:42:51.97ID:Laa8lcDi俺はarchだぜい
0284login:Penguin
2016/05/05(木) 21:46:27.58ID:XXPK1hIQ俺もArch
0285login:Penguin
2016/05/05(木) 22:09:58.67ID:Hgghuewb0286login:Penguin
2016/05/05(木) 22:51:42.96ID:VAWDteew0287login:Penguin
2016/05/05(木) 22:54:52.83ID:QfqQw0d00288login:Penguin
2016/05/05(木) 23:04:06.45ID:nJXw4qUc俺は元々、windowsとLinuxのデュアルだった。
でもやっぱりwindowsのとろさが鼻について、いつの間にかLinuxしか使わなくなった。
そして、いろいろ鳥を流浪した挙げ句にubuntuデフォに戻ったのさw
0289login:Penguin
2016/05/06(金) 01:10:15.16ID:NPXWSNhbネトゲやるにはスペック不足のサブノートPCにOfficeが入っていて、必要があればそっちで作業
おいやめろubuntuにはsteamがあるなんて言うな
0290login:Penguin
2016/05/06(金) 01:19:07.20ID:nwRmjoM70291login:Penguin
2016/05/06(金) 05:59:25.72ID:xQrgk0tO逆だぞ。
古いほうが動くぞ。
0292login:Penguin
2016/05/07(土) 01:55:54.10ID:JiQOblcS/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
https://www.youtube.com/watch?v=nWH7y4zoZSk
0293login:Penguin
2016/05/08(日) 23:05:40.17ID:nKEP/rktLinuxはソフトが大抵揃っているし自分は代替ソフトにはあまり困らなかった
いざとなったらMacもWindowsも用意してあるけど年に数回アップデートのために
立ち上げているだけになってるわ...
0294login:Penguin
2016/05/13(金) 13:40:44.04ID:petppMhY0295login:Penguin
2016/05/13(金) 13:46:43.70ID:SZxq7bUI0296login:Penguin
2016/05/13(金) 17:06:27.64ID:2ckmcNjhOS自体カーネルはオープンソースだし
0297login:Penguin
2016/05/13(金) 20:31:36.76ID:57O41aXdNetatalkに全く協力しないゼニゲバ詐欺師会社の方が
Sambaの開発に協力するMSよりもオープンソースに親和性がある
と言いたい訳だな
0298login:Penguin
2016/05/13(金) 22:08:21.78ID:iAUoiiE9appleがCUPSにどんだけ協力してるか知らないのか?
0299login:Penguin
2016/05/13(金) 23:06:33.03ID:petppMhYいや本当に他意はないんだよ。 アップルに興味がないだけ。
pcもタブレットも音楽プレーヤーもスマホも何もかも他社製
同性能帯に比べて高過ぎる。bsdへの興味も薄れた
apple( )や初期Macの頃の筐体デザインはカッコいいと思うけど
0300login:Penguin
2016/05/14(土) 01:51:39.08ID:ZCxNPazh0301login:Penguin
2016/05/14(土) 04:49:01.64ID:LH6vquWo無職で友達いないって
お前のことじゃんww
馬鹿じゃねーの?
0302login:Penguin
2016/05/14(土) 20:02:47.54ID:B7fg0tpIもともと自分で作れなかったから買収しただけだろw
0303login:Penguin
2016/05/15(日) 10:36:06.24ID:xov7B1XsどっちにしてもGPLに協賛貢献してくれるならアッポーだろうとmsだろうと大歓迎だよ。
BSDとかアパッチライセンスだといつの間にか公開範囲が縮小されていってフリーライドが横行したり独自規格に囲い込もうとしたりされるから
0304login:Penguin
2016/05/15(日) 15:10:15.04ID:OHoyS5qr開発者をapple社員として雇用
osxで使用するCUPSについてはGPL縛りをなくすために著作権購入という形
0305login:Penguin
2016/05/15(日) 22:27:41.74ID:hOG3RzIkWindows95→Win98→WindoXP→Windows7(Windows10upgure)←親父のPC / Ubuntu併用
だけど、Ubuntu16の今が一番いい。
0306login:Penguin
2016/05/15(日) 22:42:58.17ID:kNU7HI29ほぼ同じ。
俺仕事持ち帰らないから、MSofficeいらねーもん。
ちなみにfirefoxとthunderbirdの大ファン。
よってubuntuで十分すぎる。
0307login:Penguin
2016/05/15(日) 23:17:11.70ID:NvEevlmI0308login:Penguin
2016/05/15(日) 23:34:03.67ID:NvEevlmIubuntu16.04のこといってんのか
0309login:Penguin
2016/05/16(月) 16:43:53.61ID:LEXIcMJAちょっとしたセキュリティチェック
ステータスが最新まらOK
https://www.mozilla.org/ja/plugincheck/
0310login:Penguin
2016/05/17(火) 11:22:36.15ID:KCHtr4kPサブはlinux
0311login:Penguin
2016/05/19(木) 14:29:07.51ID:ZIYjOgwwWindowsはもう使ってないよ。
無職だと取引相手に合わせてMS-Office使う必要ないからいいね。
新品のWindowsパソコン買わなくても、
中古パソコンにLinux入れれば使えるから出費が少なくてうれしいよ。
0312login:Penguin
2016/05/19(木) 17:49:04.34ID:FwpzNv4u0313login:Penguin
2016/05/19(木) 23:49:02.59ID:AZc7smAK複数のマシンから同時にログインできるって夢みたい
しかも仮想コンソールは効率的だし
MS-Officeと縁を切ることはできないけど、徐々に出番を減らすべく移行中
なんていうか、Windowsで仕事していると苦行の時間が流れるけど、
Linuxで仕事していると楽しいんだよね
0314login:Penguin
2016/05/20(金) 09:22:56.97ID:vL9STik8だから今はwindows使う
0315login:Penguin
2016/05/20(金) 11:45:18.35ID:oyJZVY/Cタブレット-スマホはAndroid上にターミナルエミュレータやVNCクライアント、はたまたGnuroot的な物を簡単に導入する方法が初期の頃から確率されてた
後はノートだけなんだけどアメリカでubuntuプレインスコやOSレスノートが有るのは知ってるけど故障時の手間暇考えると未だ試せず。
今は汚染機材を購入、動作確認直後にフォーマットしきれいに除染してから使ってます。
0316login:Penguin
2016/05/20(金) 12:39:04.57ID:954gP4Zy0317login:Penguin
2016/05/20(金) 12:53:11.72ID:xgVk1R1T反応してる以上、スルー出来てねーし
0318login:Penguin
2016/05/20(金) 12:55:08.43ID:IAxPNORu0319login:Penguin
2016/05/20(金) 17:18:38.65ID:tBCRMUGE0320login:Penguin
2016/05/20(金) 19:06:14.71ID:o5ywg7xp0321login:Penguin
2016/05/20(金) 22:57:04.94ID:Uu58pmIX結局Chrome動けば要件は満たせるだろうし、トラブった時は(わかっていれば)Linuxの方が楽かな。
0322login:Penguin
2016/05/21(土) 11:02:13.89ID:kYdghFoK0323login:Penguin
2016/05/22(日) 00:03:12.22ID:GDu9GsuI今でも動くよ。
0324login:Penguin
2016/05/22(日) 18:30:20.15ID:sJr5959JそんなこんなでどんどんLinuxマシンが増えちまった
あ、でもメインはWindows
Win機は1台だけになっちまったが
0325login:Penguin
2016/05/22(日) 18:51:48.14ID:nVUPDSx20326login:Penguin
2016/05/22(日) 20:17:52.87ID:mflQGM2s0327login:Penguin
2016/05/22(日) 20:37:31.70ID:NkjnoWYF0328login:Penguin
2016/05/23(月) 08:26:28.14ID:BEA71Dr1あとひニコニコとかツイキャスとか動画配信につかうときだな
コメント読みだとかがChrome拡張で対応できれようになったらそれも不要になるが
0329login:Penguin
2016/05/23(月) 18:09:27.72ID:+DPL2NEo0330login:Penguin
2016/05/24(火) 06:11:08.69ID:Sg2CoyTe0331login:Penguin
2016/05/24(火) 10:16:06.27ID:yb5Pvuxg(1年半くらいまでは文句ばっかり言ってたw今3年目)
0332login:Penguin
2016/05/24(火) 10:24:43.83ID:Bk+iw9m2WinとUnixのいいとこ取りできる、とか書いてみる。
仕事だと、そんな使い方の人も多いんじゃないかな。
0333login:Penguin
2016/05/24(火) 11:35:07.93ID:yb5Pvuxg0334login:Penguin
2016/05/24(火) 14:49:08.25ID:0f+6PHeT0335login:Penguin
2016/05/25(水) 06:20:58.01ID:BIWg93Vwリモートの接続先で仮想マシンを動かしておくと更に使い勝手が良くなっていく、と書いてみる
クライアントは自前のUnixノートでもWinでも、ネカフェでもタブレットやスマホも使える
0336login:Penguin
2016/05/27(金) 10:46:48.40ID:KWTsYIsR0337login:Penguin
2016/05/27(金) 13:38:32.41ID:FsLhTTVS0338login:Penguin
2016/05/28(土) 03:50:55.49ID:OFKGLHacUIのカスタム性が高い、高dpi&タッチ対応(ubuntu)
って理由で十分メリットある
Win10は動作悪くないしバッテリー効率も良く、タッチパネルとの相性が良いから出先ではWin10
0339login:Penguin
2016/05/28(土) 05:50:23.23ID:fsYgjQZT相変わらず、一般の人には興味がなさそうなところばかりだなw
0340login:Penguin
2016/05/28(土) 15:31:42.67ID:Is+Zhvrw後はchrome上で動く筋のいいオフィスソフトが有れば無問題
0341login:Penguin
2016/05/28(土) 15:59:55.52ID:T8lxj3WgChromeは抱き合わせで知らないうちに入って
よく分からないからそのまま使ってる人が多い印象
半強制アップデートでWin10のシェアが上がってるのと同じ
0342login:Penguin
2016/05/28(土) 21:07:47.53ID:fsYgjQZTこれは事実。そして同じように
一般人はWindowsが動けば大体問題ないからな。
これも事実。
要するに「一般人」はどのOSでも構わない。
ただしPCメーカーは売れるOS(=Windows)でなければ困る。
Windows搭載パソコンを大量に売る。
OSなんてどれでもいいと思ってる一般人はそれを買う。
0343login:Penguin
2016/05/28(土) 22:27:01.23ID:Is+Zhvrwそれなのに徐々にMacは盛り返しかけてるし低価帯ではChromeなども存在感を示してる。
スマホ分野では遂に白旗を揚げることになった
0344login:Penguin
2016/05/29(日) 04:53:21.07ID:38HULhjz無料なのはアップグレードだけだぞw
普通にWindowsは有料で、PCメーカーに販売している。
一般消費者からしたらパソコンに無料でついてくると
思っているかもしれないが、PCメーカーは買っている。
0345login:Penguin
2016/05/29(日) 06:59:26.87ID:mlQfLaf50346login:Penguin
2016/05/29(日) 13:35:47.04ID:Y/pRbc6N2GB未満の低価格ノートやタブレットはWin無料だったか1ドルだったかで付けられるでしょ?
インテルが支払っていたらしいインセンティブと合わせるとArm系搭載のChromebookより安くなる程。 それでもアメリカでは押し負けてたけど
0347login:Penguin
2016/05/29(日) 13:56:29.88ID:VRXiVlO5でもlinux入れて使ってるけど。
0348login:Penguin
2016/05/29(日) 14:04:11.33ID:38HULhjzWindows 10 with Bingのこと?
存在するって噂にはなったけど、確定情報はないよね?
0349login:Penguin
2016/05/29(日) 16:01:23.40ID:Y/pRbc6Nメモリ1GBタブレットや2GBスティックPCに至っては日本の店頭価格ですら8000〜1.2万円程度。
ダンピング確実でしょうに
0350login:Penguin
2016/05/29(日) 18:32:01.95ID:38HULhjzOSなんて無料でも作れるという証拠だって存在するのに、
安いののどこが不当な価格なの?
0351login:Penguin
2016/05/29(日) 20:12:59.34ID:NKgjJOPRこの人には1万5千円で売るけど、この人にはタダで供給。
競合他社が強い国では安値or無料提供だけど支配済み地域では
強気の値段付けとかってのは喩え法律的に許されてたとしても
市民感情としては受け悪くてもしょうがないよね?
0352login:Penguin
2016/05/29(日) 21:01:41.14ID:38HULhjzそれ普通にやってることだよね?
商売の基本は、安く仕入れて高く売る。
つまり仕入れる側は、安く買ってるんだよ。
商売の基本も分かってないなんて、ちょっと恥ずかしいなーw
0353login:Penguin
2016/05/29(日) 21:34:01.22ID:6C0Ke9j9ただ16800円(だっけ?)と無料の差は『大量販売特価ですので』では納得できない
人が多いんじゃないかな?
一時、8.1proを1200円とか3300円で売ってたじゃん? アレが一般向け小売りの通常価格
PCメーカーには無料でお分けします!(日本国内のみでなく世界中で)とかなら妥当だと思うけど
0354login:Penguin
2016/05/29(日) 21:42:14.04ID:38HULhjz> 人が多いんじゃないかな?
無料と言ってもそれはPCメーカーが買う場合だけの話だからね。
条件が同じなのに、あの人は有料、あの人は無料じゃないわけ。
むしろ単体で○万円もするものが無料でついてきます!の方が
お得に感じるよw
だからそのPCでしか使えないと言う縛りがあるというのに
みんなプリインストール版を買うわけさ。
0355login:Penguin
2016/05/29(日) 21:44:44.23ID:38HULhjzタダなんだからタダで当然だろうとしか思わない。
逆にサポート費用とかで価格上げたら不当だって思われるぐらい。
0356login:Penguin
2016/05/29(日) 22:04:36.99ID:6C0Ke9j9そうだね。
その単品でウン万もするWindowsが”タダで!"付いてくるのに、しかも同性能クラスで
競合機種より安い場合さえ有るのに北米ではChromeやアッポーが伸してきてて
MSさん大変だね? ってのが元々の主張なんよ
0357login:Penguin
2016/05/29(日) 22:23:07.84ID:38HULhjzMS「別に大変じゃないよ。たとえばChromebook程度の値段の
PCだってあるし、アメリカでしか売れてないしね。
売れたら売れたでOfficeオンラインとかあるし、
ChromebookやMacからも稼げることが出来る。
なにより日本じゃ無理じゃない? ChromebookとかAppleとか
iCloudとかでGoogleやAppleに情報送信するじゃない?
これって個人情報漏洩だよね。」
0358login:Penguin
2016/05/29(日) 22:31:57.07ID:mlQfLaf5ブラウザのアドオンなんかも寄付をしてくれと書いてある
だが日本人には平素の寄付という習慣がないということ
海外へのカード支払いのリスクを負いたくないせいで寄付が定着していない
あまりに日本人がタダで使うものだから過去に問題になったことがある
0359login:Penguin
2016/05/29(日) 22:47:12.21ID:6C0Ke9j9お困りの国-韓国では国の中枢から末端まで。軍事や基幹業務からATM端末までほぼありとあらゆる
情報機器がWindowsに特化してしまった為、OSの調達コストが日本の倍から3倍にも成ってしまう
事態を招いたんだけど、そういう轍を踏まないためにも「自分は一般消費者だから企業向けの
何十倍の課金をされても黙っているしか無い」みたいな変なあきらめ方をしない方がいいと思うけどな
ま、そうは言ってもスマホのアッポー率が異様に高かったり、女子高生がびとん持ってたり
日本人はブランド物に弱い人が大半だからMSじゃぱんは安泰だと思ってる。将来的には
日米のセブンイレブンみたいな関係になったりして
0360login:Penguin
2016/05/29(日) 23:16:35.95ID:OEeHfGdrハァ?
0361login:Penguin
2016/05/30(月) 01:23:27.03ID:xcPd5SQQ0362login:Penguin
2016/05/30(月) 03:15:21.88ID:66mWjkSc無料でも販売(?)できるの方が良かった?w
ダンピングというならば、無料で作れないものを無料でばらまくほうが
よっぽどダンピングだと思うね。
0363login:Penguin
2016/05/30(月) 12:17:19.83ID:5e7OzIJ4IT産業に金ばら撒きまくってるのは日本なんだけどね
0364login:Penguin
2016/05/30(月) 13:36:57.37ID:FQW4EBU+上から目下へ恵んでやるという下品な習慣のことなw
0365login:Penguin
2016/05/30(月) 16:40:21.16ID:BuqcIpow0366login:Penguin
2016/05/30(月) 19:14:44.36ID:H3kr5ymILinuxもフルタイム開発者の殆どは企業から給料もらって業務として開発している
0367login:Penguin
2016/05/30(月) 22:49:52.85ID:66mWjkSc無料で作れないものを無料にするのはダンピング以外のなにものでもない。
0368login:Penguin
2016/05/31(火) 12:01:28.39ID:bLGmTdpL収穫の季節になればゲートを開けるには有料になるかもしれないよ
0369login:Penguin
2016/05/31(火) 12:19:23.17ID:RGWdEJGi0370login:Penguin
2016/05/31(火) 12:50:58.02ID:ySyGyBL0今の時代、基本プレイ無料でアイテム課金は普通のビジネスモデル
0371login:Penguin
2016/05/31(火) 13:04:54.85ID:bLGmTdpLWinの話だと不自然だろすでに優良なわけだしLinuxのはなしだよ
0372login:Penguin
2016/05/31(火) 14:56:16.57ID:mGe+vw/7資格試験代金とかの収益じゃ間に合ってないだろ
0373login:Penguin
2016/05/31(火) 15:52:41.94ID:DPpIXsKQあの曲いかんわ・・。25年ぶりくらいに脳内リフレインでやられたけど、
あの幻想思い浮かべるとマジで死ぬ。
吊ってきます(^O^)ノ
青年期の多感な時期にビーズとかよく大丈夫だったな・・、我。
0374login:Penguin
2016/05/31(火) 23:13:50.08ID:dp8sEtfd今Winは無料でしょ。旧版のライセンス持ってれば最新版無料になるし、いつまで使えるか分からないけどアップデートDVDからシリアル未入力でもインストール完了してしまう。低価格機種のプレインストールもメーカーは支払い不要。
現在のMSはなりふり構わない不当廉売をしている真っ盛りなんだから、あの書き方じゃどのようにOSの事を書いてるのか分からないよ
>>372
資格試験会社がどの位貢献してるかは分からないけど、Linuxファウンデーションは毎年それなりの額を会員から集めてるから十分利益を得てるでしょう。
会員であるRedhatやオラクルはサポートライセンスが利益の柱で、大幅減益のお話も聞かないからそれなりにやってるんじゃない?
もう一つ大きな会員の勢力であるハードウェアメーカーらは仮にLinuxと同程度の性能信頼性を持つ基本ソフトを今から自社開発しようと思ったら数倍数十倍のコストが掛かるはずだからそれだけで利益が生まれてる。何もOSの出荷本数×卸単価だけが利益じゃないさ
0375login:Penguin
2016/06/01(水) 05:58:08.26ID:CAV50U2OWin10にアップデートして、1か月経つともう、Win8に戻せない
もし、Win10で、Python, Ruby など使えなかったら、恐ろしい
1か月以内に、すべてのアプリ・プログラミング言語が動くかどうか、
チェックするのは無理
0376login:Penguin
2016/06/01(水) 09:05:10.43ID:zspowv+5Windows Taxをググったらどういう仕組みで徴収されているかわかると思うよ
0377login:Penguin
2016/06/01(水) 12:59:59.68ID:qyMJL5Ic業界筋でしか知られていない話を前提にして主語や目的語を
欠いた文章の意図を推し量れってのは知人相手のメールでも
結構な無茶ぶりだと思うよ? ましてやここ匿名掲示板だし
0378login:Penguin
2016/06/01(水) 14:24:16.96ID:zspowv+5俺が言いたいのは「Winはタダじゃない」って事実だけさ
0379login:Penguin
2016/06/01(水) 14:51:04.41ID:5laf1rYj歴史に思いをはせちゃってたわ
0380login:Penguin
2016/06/01(水) 14:57:24.68ID:fuNZJBAQLinuxの開発者もタダ働きしてる訳じゃないからな
0381login:Penguin
2016/06/01(水) 17:14:00.96ID:qAUIv2870382login:Penguin
2016/06/01(水) 23:03:30.47ID:V90a6kQf> 今Winは無料でしょ。旧版のライセンス持ってれば最新版無料になるし、
無料じゃないよ。パソコンメーカーはWindowsを買っている。
アップグレードできるかもしれないけど、
新しいパソコンを販売したら、そこには買ったWindowsが搭載されている。
パソコンの数だけWindowsが売れている。
0383login:Penguin
2016/06/02(木) 01:33:34.57ID:+kj+uesu徐々に縛りが緩くなってるから今後はより高性能な機種にも無料枠が広がっていくと思われ
0384login:Penguin
2016/06/02(木) 01:50:00.00ID:V4N159k6条件付きで無料と言われましても・・・。
それ以外は有料ってことでしょう?
0385login:Penguin
2016/06/02(木) 05:27:19.09ID:apdnqKFsそれって激安信州バスツアーと同じだな。
ツアーのオジサンが「味噌屋と結託してる」とうるさかった。
味噌屋からツアー料をもらいそこに寄る。
そしてそこに寄り店がツアー客に味噌を買えと宣伝、
客は何となく宣伝文句に乗せられ味噌を買う。
この手の商法は激安海外旅行でも良くある。
ただし場所は味噌屋では無く日系デパートや土産物屋。
0386login:Penguin
2016/06/02(木) 08:33:34.08ID:45A6fDXNもっとも統計なんて採れそうもないよな
0387login:Penguin
2016/06/02(木) 10:26:31.85ID:IJ7VoH2r条件付きの割引や無料券なんてそれ程珍しくもない。
先着10名様に限り、とか合計2万円以上をお買い上げの方には
とか見かけたこと無いですか?
で現在MSがとっている2GB以下向けの施策ってのは廉売対象
が極めて多いのでその影響も大きな物になってると思う
MSとしては出遅れたタブレット部門で巻き返す為、子供向けや
低所得者の初めての一台として需要が見込める低性能低価格
マシンに無償枠を持ってきたのだろうけど、性能容量が少ない
→「Windowsさえ入っていれば取り敢えず何でも出来る」という
MS得意の1台のマシンですべて完結ワンストップ的な方向性から、
利用目的をWebサービスに絞り足りない容量はクラウドで確保
っていうAppleやGoogleが推し進める方向へ後押ししちゃってる
気がしてるんだが大丈夫なんだろうか
0388login:Penguin
2016/06/02(木) 11:42:57.11ID:YSLx3hPg脱デフレのWinを褒め称えるアベノミクス
0389login:Penguin
2016/06/02(木) 11:51:16.11ID:LCezkwbo0390login:Penguin
2016/06/02(木) 12:31:44.19ID:LW+R5rO5犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0391login:Penguin
2016/06/02(木) 13:11:01.17ID:45A6fDXN0392login:Penguin
2016/06/02(木) 20:41:29.97ID:ymslqc4n0393login:Penguin
2016/06/02(木) 21:04:02.58ID:0ISJMzXMぶっちゃけ、ある程度PC使いこなせると、もうLinuxの方が便利だしね・・。
0394login:Penguin
2016/06/02(木) 23:33:35.49ID:V4N159k6> 条件付きの割引や無料券なんてそれ程珍しくもない。
誰も珍しいなんて言ってない。条件付きの無料券があって
たまたま無料で手に入れられたからってその商品は無料ではない。
たとえば当たりくじ持っていてアイスが無料で手に入れられたからって
そのアイスが無料と思うやつはいない。当たり前だろう?w
Windowsも同じ。どういう屁理屈を言おうが、無料ではない。
あと後半の文章は読んでない。
長々とご苦労さんw
0395login:Penguin
2016/06/02(木) 23:34:59.53ID:XfwP0dqf0396login:Penguin
2016/06/02(木) 23:36:02.71ID:V4N159k6それも長々と書いているが(苦笑)
これは単なるOEM販売だ。
ある製品の中に別の会社の製品が入っているのはよくあること。
Macの中に入っているSSDは別の会社の製品で、
AppleはそのSSDを買っている。
で、お前の長々とした例えは、AppleがSSDを内蔵して売るのは
詐欺みたいだって馬鹿にしてるのかい?w
0397login:Penguin
2016/06/03(金) 09:45:59.47ID:FsQqEinPもう今はウインドウズに勝てる便利さがある
時代の変化は恐ろしいね
0398login:Penguin
2016/06/03(金) 09:47:02.98ID:dybibl9rほんとそれ もう戻ることはないと思う
>>395
MSとか飛ばすの? 別に構わないけど阿鼻叫喚すぎないかw
0399login:Penguin
2016/06/03(金) 11:16:50.69ID:0Gqlgu/Qひとによってはわからないことだらけっていうのは苦痛なだけなんだろうけど。
0400login:Penguin
2016/06/03(金) 11:22:23.43ID:dm5lMAjFazure remoteAppでofficeを公開してLinuxで使わせるという手段があるので
よほどの事が無い限りLinuxでネイティブなofficeは出さないだろう
0401login:Penguin
2016/06/03(金) 14:03:05.52ID:JBVv0VOzWindowsだって、ずぶの素人が全く最初から覚えようとすると、かなり大変だぞ・・。
0402login:Penguin
2016/06/03(金) 14:23:37.68ID:0Gqlgu/Q確かにおっしゃるとおりで。
linuxを面白がれたのもwindowsで培われたpcリテラシーみたいなものがあったからこそかもしれないなあ
0403login:Penguin
2016/06/03(金) 15:10:37.72ID:d/0kSKnr0404login:Penguin
2016/06/03(金) 21:02:23.85ID:ajTBb3Keその後windowsで成し得なかったことがどんどん実現していったわけだが
0405login:Penguin
2016/06/03(金) 22:41:41.37ID:g+dAGspR0406login:Penguin
2016/06/03(金) 23:29:16.25ID:0DDYO0oe0407login:Penguin
2016/06/03(金) 23:41:10.77ID:JBVv0VOzそれ、わかるわ〜。でも今はUbuntuやMintは丸っきりその辺は初心者に意識させないように
作ってあるよね。まぁ、その辺のディレクトリ構造もチョロチョロっと入門者向けのムックに書いといてくれれば
いいんだろうけど・・。
0408login:Penguin
2016/06/03(金) 23:54:32.98ID:lx8hDd7t世の中にはショートカット覚えない人も割といるんやで
0409login:Penguin
2016/06/04(土) 00:48:58.21ID:4N+3uWHh0410login:Penguin
2016/06/04(土) 01:39:27.45ID:F5P4QnEg> windowsで成し得なかったことって?
無線・簡易NAS・スマホのadb shell・スクリプト・pythonなどなど全て
GUIスクショでの長々した説明文を読んで理解できない病があったかもしれないな
スマホのスクショ説明も苦手だしUbuntu嫌いもそこだろう
0411login:Penguin
2016/06/04(土) 08:06:08.71ID:6Dzym5m4マニアのUbuntuを使うのだろうか?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp/technical.html
0412login:Penguin
2016/06/04(土) 09:16:34.53ID:F5P4QnEg0413login:Penguin
2016/06/04(土) 09:54:12.24ID:QKarFOehWindowsだと重くて遅いから。
0414login:Penguin
2016/06/04(土) 10:47:46.05ID:qk4rMVxL> 基本マウス完結できるのがWindowsの利点であって
> 世の中にはショートカット覚えない人も割といるんやで
マウスで完結することは実は本質じゃない。
GUIが使いやすいのはマウスだからでもグラフィカルだからでもなく
テキストに比べて解像度が高く描画表現能力が高いために
画面上に状況に応じたさまざまな情報を表示できる所。
0415login:Penguin
2016/06/04(土) 10:59:50.24ID:KKj4PTyDつまりマウスでグラフィカルだからだろ
性格歪んでんなお前w
0416login:Penguin
2016/06/04(土) 11:15:33.70ID:qk4rMVxLマウスやグラフィカルであっても使いづらいソフトは有る。
例えばメニューにCUIのコマンドの--helpの内容を
並べただけのようなソフトだ。
それぞれのコマンドの意味を知らないとわからない。
0417login:Penguin
2016/06/04(土) 11:55:57.96ID:4N+3uWHhiPadは使ったこと無いから分からん
0418login:Penguin
2016/06/04(土) 12:23:25.60ID:qk4rMVxL0419login:Penguin
2016/06/04(土) 13:43:14.14ID:F5P4QnEg0420login:Penguin
2016/06/08(水) 07:36:08.63ID:NjRIkQv40421login:Penguin
2016/06/10(金) 00:27:22.51ID:AOEa+zfu締め切りの時間に追われているときに
数行のbashスクリプトを作るだけでどれだけ助けられたことか
0422login:Penguin
2016/06/10(金) 10:39:01.74ID:G9wa/ooC$ rename 'S/abc_/bbc_' abc_*
前)
abc_01.jpg
abc_02.jpg
後)
bbc_01.jpg
bbc_02.jpg
0423login:Penguin
2016/06/10(金) 15:40:08.26ID:uQzewzHOこんな感じでやってたわ
$ for f in abc_*;do mv $f ${f/abc_/bbc_};done
0424login:Penguin
2016/06/10(金) 15:49:58.01ID:74XYF85nPS>dir | rename-item -newname { $_.name -replace 'abc_','bbc_' }
0425login:Penguin
2016/06/10(金) 15:52:57.90ID:INtB0n/1これ簡単なの?
bashとかなり毛色が違うな
0426login:Penguin
2016/06/10(金) 18:49:20.10ID:G9wa/ooC◎ $ rename 'S/abc_/bbc_/' abc_*
ね?普段から手を抜いてると一行すら書けなくなってるw ごめんねごめんね
やっぱ理解した上で423みたいに書きたいもんだな
0427login:Penguin
2016/06/10(金) 19:57:07.89ID:0FImOJNO-WhatIf オプションをつけて実行すると、実際には処理を行っていないのに、
処理を行ったかのようにメッセージを表示する
0428login:Penguin
2016/06/10(金) 20:40:56.95ID:Fk5V/2EEエディタで編集してセーブすればそれが新しいファイル名になる
連番を並べかえるとかの操作も正しい順番を判断してくれる
0429login:Penguin
2016/06/10(金) 21:24:58.81ID:G9wa/ooCすごいなそういうのがあるんだな だがさっぱり理解できなかったからググッて勉強してみるよ
0430login:Penguin
2016/06/10(金) 21:25:29.70ID:G9wa/ooC0431login:Penguin
2016/06/13(月) 08:30:50.00ID:rRkMwlphbash等とは全然違う
PowerShellは、操作は全てオブジェクトの操作や参照なんだよね。
0432login:Penguin
2016/06/14(火) 00:24:19.96ID:FVEksy6Aそれな
bashとかの思想が古い設計のものは、機能主体であって、機能にデータを与えるような設計あるのに対して、オブジェクト志向に基づく設計ではデータが主体であり、データに予め内包させてある機能を使う設計
powershellは機能主体性も併せ持ってて微妙に感じる事もあるけど
0433login:Penguin
2016/06/14(火) 23:40:03.15ID:NI/ZPIq2そっからForEach-Objectみたいなのでイジっていく印象
書き味? というか「どうしたらスっと飲み込めるか」な意味で似てるのは
(絶対みんな嘘っていうと思うが)SQL
むろんSQLとPowerShellは違い、PowerShellは FROM - WHERE - SELECT って設計思想に見える
PowerShellで
Get-PnpDevice | Where-Object { $_.FriendlyName -Like "Generic USB*Reader*" } | Select-Object InstanceId | Enable-PnpDevice -Confirm:$false
みたいなコードを書いたときに思ったんだが
3.5インチのUSB接続「内蔵」カードリーダーを殺さないと
WesternDigitalのLifeguardが死ぬんで
EnableとかDisableするため上っぽいコードを書いた記憶がある
0434login:Penguin
2016/06/15(水) 12:50:46.34ID:iRD3L9Ch他人事ながらよくわかる心理状態だな
0435login:Penguin
2016/06/15(水) 13:01:19.84ID:RZuSWSZJ0436login:Penguin
2016/06/22(水) 20:21:56.47ID:2VRvVpj80437login:Penguin
2016/06/25(土) 13:39:35.17ID:yHxhRcST0438login:Penguin
2016/06/25(土) 14:06:40.34ID:lLGgONeWdebianメインのubuntuサブかな
0439login:Penguin
2016/06/25(土) 17:25:37.56ID:cChvHMKC0440login:Penguin
2016/06/25(土) 19:12:39.88ID:DuRMN+i20441login:Penguin
2016/06/25(土) 19:16:30.27ID:yHxhRcST0442login:Penguin
2016/06/25(土) 19:28:07.15ID:cChvHMKCそう断言するのも素人じゃないのかな
0443login:Penguin
2016/06/25(土) 20:31:29.47ID:7MT+rcZ1ubuntuはLinuxをいくらか普及させてくれた
ubuntuが出る前を知っていたらubuntuを悪く言えない
と思う
0444login:Penguin
2016/06/25(土) 20:40:44.20ID:B+mEFsZe0445login:Penguin
2016/06/25(土) 20:51:44.50ID:lLGgONeW別に悪し様に言っているつもりはない。
ただ自分は成るべく使いたくないってだけ
0446login:Penguin
2016/06/25(土) 21:01:25.11ID:7MT+rcZ1>>443は書いてみたかっただけで、特定の誰かを狙ったわけでなくて
0447login:Penguin
2016/06/25(土) 21:54:12.55ID:4r0Ka489いかにUIが大切かを示すものではあるな
0448login:Penguin
2016/06/26(日) 04:06:24.51ID:PasqPIns0449login:Penguin
2016/06/26(日) 05:32:30.73ID:FrDqhvti0450login:Penguin
2016/06/26(日) 06:26:38.31ID:nGLiUo+Z更に少ないらしいねw
0451login:Penguin
2016/06/26(日) 06:40:41.76ID:Y9rTW9GBそりゃあパソコン自作なんてマニアしかしないからな。
ベンツの占有率みたいなものだろう。
0452login:Penguin
2016/06/26(日) 09:37:22.98ID:jGlyurdn0453login:Penguin
2016/06/26(日) 10:18:18.72ID:dJqv3Uqdの時代になったけどね
0454login:Penguin
2016/06/26(日) 10:26:54.83ID:nc+NbHDGDebian入れて遊ぼうぜw
0455login:Penguin
2016/06/26(日) 10:27:45.57ID:7Vrz+fgO0456login:Penguin
2016/06/26(日) 10:32:56.05ID:dJqv3Uqd0457login:Penguin
2016/06/26(日) 10:46:04.10ID:jGlyurdn0458login:Penguin
2016/06/26(日) 10:52:19.65ID:dJqv3Uqd0459login:Penguin
2016/06/26(日) 11:09:05.91ID:LE16r/oy0460login:Penguin
2016/06/26(日) 11:15:07.03ID:RgoE425V0461login:Penguin
2016/06/26(日) 11:37:18.50ID:7Vrz+fgO0462login:Penguin
2016/06/26(日) 11:40:49.57ID:MlDrFNoU>>461
まあゲーマーは自作が当たり前だな。
最新の部品が使える。
メーカー製PCはスペックがいまいち。
まあ製造ラインの関係でやむを得ないが。
0463login:Penguin
2016/06/26(日) 11:48:41.53ID:7Vrz+fgO0464login:Penguin
2016/06/26(日) 12:01:09.64ID:dJqv3Uqd0465login:Penguin
2016/06/26(日) 12:42:28.23ID:K2CyJ+bMなんでLinux板にいるんだ?
0466login:Penguin
2016/06/26(日) 12:54:30.18ID:vEHIvtqMPCゲーマーだったらケース、電源は使いまわし効くし、SSD、HDDはそんなに買い換えるもんじゃないし
CPU、ビデオカード更新だけですむからコスパいいだろ
0467login:Penguin
2016/06/26(日) 16:24:01.75ID:Sdr5necI今やるのはCSGOとWineでosu!くらいかな
0468login:Penguin
2016/06/26(日) 19:10:07.27ID:LE16r/oy0469login:Penguin
2016/06/26(日) 19:10:54.25ID:nGLiUo+Z金持ちなのか?w
0470login:Penguin
2016/06/26(日) 19:40:11.03ID:dJqv3UqdMacを買っていれば出来得たことっていうのは
同じ事なの?
0471login:Penguin
2016/06/26(日) 20:02:05.51ID:LE16r/oy金がなくても自作につぎ込む人もいるし仕事でMacじゃなくっちゃって云う人も居る
つまりその2つを成し得たことで金持ちかどうかというのは俺側からは判断できないだろけど
俺はつい云うだろうな「おまえ金持ちか!」つまり俺には両方ないってことなのよw
0472login:Penguin
2016/06/26(日) 20:24:11.40ID:lbnt3JEg世の中には意識高い系大学生のふりをする仕事とか存在するんか?w
0473login:Penguin
2016/06/26(日) 20:28:21.67ID:N8dL7UU6Windowsに切り替わりつつあるところもあるけど
0474login:Penguin
2016/06/26(日) 21:53:57.20ID:a5IH4kTo0475login:Penguin
2016/06/26(日) 22:06:04.87ID:nGLiUo+Zパソコン買えばすぐ使えるんだし。
0476login:Penguin
2016/06/26(日) 22:17:05.36ID:xQlqLIKWWindowsだとシェアウェアだけどLinuxだとフリーだ。
0477login:Penguin
2016/06/26(日) 22:29:54.28ID:dJqv3Uqdスマホなら皆持ってるからandroidがイインジャネ?
0478login:Penguin
2016/06/26(日) 22:45:11.80ID:nGLiUo+Z画面が小さいからだめだな。
それにキーボードもついてないし、
アプリを複数並べてコピペとかも時間がかかる。
何かを作る上での最低レベルの機能すら満たしてないね。
0479login:Penguin
2016/06/26(日) 22:46:18.51ID:nGLiUo+ZCorei7のノートが手に入るのに、スマホだとまともな性能のものなんて
まず手に入らない。
0480login:Penguin
2016/06/26(日) 22:56:53.44ID:tJcnWkEc0481login:Penguin
2016/06/27(月) 02:24:19.52ID:3+YM+m6H0482login:Penguin
2016/06/27(月) 02:59:15.07ID:tNAmtbeMPC持ってない人はザラに居るけどスマホは大抵の人が持ってるでしょ
よしんば無かったとしてもシムフリーで1万くらいで買えるしな
0483login:Penguin
2016/06/27(月) 08:46:46.96ID:Y8F0FshO外部ディスプレイも繋がるし、Bluetoothキーボード、マウスも使える
0484login:Penguin
2016/06/27(月) 08:55:41.74ID:IBobAdL+WinマシンとLinuxマシンを置いて説明しないで使わせたらLinuxが勝つ可能性大
理由はシンプルだから 管理者でもおいておけば何も問題ない
0485login:Penguin
2016/06/27(月) 11:26:09.77ID:nC722tco0486login:Penguin
2016/06/27(月) 20:52:13.57ID:et3SuZw0編集して客に返すとかまず無理だからなw
0487login:Penguin
2016/06/28(火) 01:15:58.41ID:trIeRv5O重たい重たい言うけど10年前のCore2 duoでも軽快に動作するし...
そう言う人は逆にどんな環境で使ってんの?
penVとか?
結構真面目に知りたい
0488login:Penguin
2016/06/28(火) 01:17:49.75ID:6b4KG3dg0489login:Penguin
2016/06/28(火) 01:25:08.04ID:BrzM7Nw2パスを直接入力する方法がわからないとかありえない
# ダイアログにフォーカスがある状態で '.' か '/' を
# 押すとパス入力エントリが出現する
# わ・か・る・か!!
0490login:Penguin
2016/06/28(火) 02:13:06.14ID:2e1NXn/u禿同
unityがダメって言ってる人たちは一度刷り込まれたら情報更新できない人なんだろう ガラケーのほうがスマホより優れてるとか window10 より7の方が良いとか 一度思い込むといくら状況が変わってももうダメなんだろうな
0491login:Penguin
2016/06/28(火) 02:49:16.03ID:BrzM7Nw2うちのデスクトップもdzen2が活躍してるのであまり人のことは言えない
0492login:Penguin
2016/06/28(火) 02:55:59.27ID:fkj3v51yExcelじゃなきゃだめって言ってる人って
同じ種類の人間だろうなw
0493login:Penguin
2016/06/28(火) 05:10:36.14ID:vCj5SqxpWindowsは10カウントで終了します。
その後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。
Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141
Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials
Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html
Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html
0494login:Penguin
2016/06/28(火) 05:12:14.18ID:vCj5SqxpUnityはクソだがExelは代用出来る( ー`дー´)キリッ
0495login:Penguin
2016/06/28(火) 08:53:22.58ID:pwGErxuZ12.10あたりからubuntuのシェアはどんどん落ちていったのが現実だしw
まあ、個人情報スパイウェアのせいもあるがなw
0496login:Penguin
2016/06/28(火) 09:12:19.05ID:5K0OqfwR0497login:Penguin
2016/06/28(火) 10:33:22.61ID:gnWb4Mud0498login:Penguin
2016/06/28(火) 12:43:55.18ID:6b4KG3dg0499login:Penguin
2016/06/28(火) 12:55:56.36ID:b4uNSjhqWindowsの悪口はそこまでにしておけよ
0500login:Penguin
2016/06/28(火) 13:05:58.84ID:2e1NXn/uunityで特に不満はない
0501login:Penguin
2016/06/28(火) 13:53:21.95ID:qZ4NjSAPそれならそもそもunityというかGUI要らなくね?
0502login:Penguin
2016/06/28(火) 15:13:58.25ID:vtoQf8eL0503login:Penguin
2016/06/28(火) 15:49:36.08ID:b4uNSjhq0504login:Penguin
2016/06/28(火) 15:52:01.99ID:xtsm/l1T0505login:Penguin
2016/06/28(火) 16:11:36.30ID:b4uNSjhq0506login:Penguin
2016/06/28(火) 18:25:19.75ID:hwMv1r8eもうLinuxもけっこう使えるようになってきてからの話だな・・。
今年の3月にこんなスレ建てるやつは、単なる技術不足のやつだろ。
0507login:Penguin
2016/06/28(火) 18:53:05.65ID:trIeRv5O重い重いってどんな化石使ってんだよ
0508login:Penguin
2016/06/28(火) 20:31:00.23ID:e4dBeXnd「ここをアウトラインでなくビットマップフォントを使えば数十クロック節約できる」とか
「ここをグラデーションでなくベタ塗りにすれば数クロック節約できる」とか
どうでもいいじゃんと言われるようなことを積み重ねてるグループがあって、
それをどうでもいいと考えてるグループからすれば意思疎通を試みるだけ無駄
0509login:Penguin
2016/06/28(火) 22:20:05.48ID:hwMv1r8e普通に4GB以上ならさくさく動く。
0510login:Penguin
2016/06/28(火) 23:46:58.25ID:SSnaoGTe0511login:Penguin
2016/06/29(水) 00:03:53.69ID:5/7k/0S/そもそもマウスとKBがあるなら昔ながらの卓上のメタファータイプUIの方が分かり易い&使い易い
タッチパネルならunityやandroidも分かるんだが
0512login:Penguin
2016/06/29(水) 06:50:42.66ID:E4fafVMPWindowsの比なんかじゃない美しさ。
0513login:Penguin
2016/06/29(水) 08:34:42.35ID:0+IBOn830514login:Penguin
2016/06/29(水) 08:50:08.42ID:MBoIVcao0515login:Penguin
2016/06/29(水) 09:08:30.10ID:ftAxr0l+0516login:Penguin
2016/06/29(水) 09:19:19.47ID:MBoIVcao0517login:Penguin
2016/06/29(水) 10:18:27.25ID:Yr/TNyh50518login:Penguin
2016/06/29(水) 10:45:42.72ID:5/7k/0S/でもUbuntu以外のLinuxは標準的にWindows10より軽いだろ
0519login:Penguin
2016/06/29(水) 12:47:31.84ID:s68XIHuw0520login:Penguin
2016/06/29(水) 13:03:40.04ID:LUBCSjhn0521login:Penguin
2016/06/29(水) 13:22:15.42ID:cFvflPww「スパイウェアだよっ みんな逃げてぇ〜」
「Lens消しても内部にも仕込まれてたら逃げられんず」
「ユーザー数 肥えたから 俺ら精肉開始だよ ぶひぃぃ」
が忘れられません
0522login:Penguin
2016/06/29(水) 17:22:54.78ID:77iJ30SOubuntuのunityはwin10より遥かに重い
xfce, lxde, mate しかもGPU有効に汁
0523login:Penguin
2016/06/29(水) 17:37:19.96ID:IkzCC6UjAmazonのレンズよりグーグルの方がよっぽどヤバイぞ。
0524login:Penguin
2016/06/29(水) 23:37:59.60ID:nEfbdjbO普通に使ってる。
ubuntuがメインだけど、凝るのはconkyくらいで、あとは特定のアプリしか使わんからなぁ…(´・ω・`)
0525login:Penguin
2016/06/30(木) 01:58:29.39ID:Gt2uSYK0重い言ってるのは少数のラウドマイノリティだけ
0526login:Penguin
2016/06/30(木) 02:38:58.99ID:n8c5Pd24実際問題lubuntu xubuntu等よりUbuntuが多めにリソース食ってるのは間違いないんだし
その差が許容出来るか出来ないか、全体リソースに比べて
その差がどの位を占めてるかによっても印象は変わる
0527login:Penguin
2016/06/30(木) 05:01:48.31ID:imxZcCcV他がどんなもんなのか分かってないだけなんじゃ
0528login:Penguin
2016/06/30(木) 09:05:56.41ID:cm/Eo6Hzその先進的な取り組みってのは評価に値するし賞賛もするが
Linuxはむしろ安定している点が良いわけで特に初心者は安定したトリを使うべきだ
0529login:Penguin
2016/06/30(木) 09:41:50.39ID:dFGOomay○ そもそもトリの数を絞れ
沢山の選択肢があるから情報がばらけるんだろ
0530login:Penguin
2016/06/30(木) 09:42:27.57ID:dFGOomay初心者はUbuntuを使うべきだとなぜいえない?
0531login:Penguin
2016/06/30(木) 09:43:16.55ID:ROz6AQjv0532login:Penguin
2016/06/30(木) 10:04:18.87ID:CrLd3dy5そうだな範囲を明確にするべきだったわ
初心者はUbuntu系以外を使いましょう
0533login:Penguin
2016/06/30(木) 10:12:49.75ID:CrLd3dy50534login:Penguin
2016/06/30(木) 10:28:41.67ID:bn0N1k4Q0535login:Penguin
2016/06/30(木) 10:55:21.62ID:n8c5Pd24気に入ったwmをひとつ入れればいいだけじゃんか
0536login:Penguin
2016/06/30(木) 13:21:57.57ID:bn0N1k4QUbuntu以外ならそれで良いんじゃないか?
上の人は旧Ubuntuと新Ubuntuをパーテーションに入れていると書いている
そこまでやらないとダメなトリなんだよUbuはたぶん(未来はわからないけど)
0537login:Penguin
2016/06/30(木) 14:06:28.77ID:n8c5Pd24いや、それがヨクワカラン
UbuntuだろうとFedoraだろうとウィンドウマネージャ代えるのなんて対した手間じゃないだろう。
違うパーティションにver.違いのUbuntuを入れるのを好きでやってるのなら構わないけど、それが
『そこまでヤらないとダメな』とか言い始めるんなら俺のような普通に使えてる他の利用者から
「その表現オカシクネ?」と訂正されてもしょうがないと思う
0538login:Penguin
2016/06/30(木) 14:33:32.77ID:H/rA+NI/でもそれだけで、『そこまでヤらないとダメ』を否定する十分な理由になるとは思えないが
0539login:Penguin
2016/06/30(木) 14:38:28.01ID:n8c5Pd24使っている物を仲間内で話してるならまだしもネットという
公益性の高い場所で言い触らすなら否定されても仕方なくない?
0540login:Penguin
2016/06/30(木) 15:40:33.41ID:bn0N1k4Q論点がずれている
ウィンドウマネージャの元が起動できなくなるわけだから皮かえてもしょうがないって話でしょ
0541login:Penguin
2016/06/30(木) 17:02:36.02ID:3c5uQbeJそうだよね。
以前はxfceの狂信者だったけど、Unityデスクトップにclassic menu入れとくのがマイブーム。
まぁ、好みなんだけどさ。
メイン機くらいはこだわって良いかも?
0542login:Penguin
2016/06/30(木) 17:42:31.69ID:gzvK7QYlhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160630-00010000-giz-prod
0543login:Penguin
2016/06/30(木) 20:50:38.16ID:yb5TsSqR重いでしょうか
i3くらい奮発すべきでしょうか
0544login:Penguin
2016/06/30(木) 21:00:22.71ID:9VvevGE50545login:Penguin
2016/06/30(木) 22:03:08.92ID:wGrwC+Qf流石にunityでもwin10よりは軽いよ
0546login:Penguin
2016/06/30(木) 22:17:47.48ID:vLb50yot正直に言うとなんでそんなクソCPU買うのかわけわからん。
絶対重いぞ・・。現行Celeronで4コアのやつとかあるでしょ。あと、メモリは4GBくらいね。
0547login:Penguin
2016/06/30(木) 22:22:15.25ID:vLb50yot↑これなんてボードにクアッドコア(Celeron N3150)載ってて11580円だぞ・・。
まぁ、自作しにゃならんがね・・。こういうの使ってるPCがパソコン工房とかドスパラに売ってるんじゃない?
0548login:Penguin
2016/06/30(木) 22:31:45.10ID:vLb50yot税込み33.000(税抜き29、800)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=4001&sn=0
0549login:Penguin
2016/07/01(金) 00:00:17.42ID:chkyWNNE0550543
2016/07/01(金) 01:04:09.64ID:nub8wQk8windowsがあんなことになって、実際10は激しく使いづらかったんで、LINUX を覚えようとしていまつ。
0551login:Penguin
2016/07/01(金) 03:28:54.31ID:fGAQTm3qWindows 10は使いづらかった?
それでLinuxは使いやすかったのか?
0552login:Penguin
2016/07/01(金) 04:56:11.98ID:1tzml0ACWindows 10は互換性が無いからダメ。
賠償問題まで発展してる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160630-00010000-giz-prod
0553login:Penguin
2016/07/01(金) 06:56:01.30ID:JQUPlT3D気にならない用途なら 何でもいいんじゃない?
0554login:Penguin
2016/07/01(金) 07:52:52.85ID:CM/IDyviとりあえずubuntuLTS入れてunity環境いじってから
shynaptic経由でxubuntuデスクトップ入れれば後で軽くできるしどうにでもなる
0555login:Penguin
2016/07/01(金) 09:02:44.94ID:qcc4t73dkona LinuxかLinuxMintDebianEdition(LMDE)をパーテーションAに
落ち目のUbuntuをパーテーションBに
それぞれインストールして使う(各々最低40GB)
WinにもあるUnetbootinを使うとすぐインストール出来る
0556login:Penguin
2016/07/01(金) 09:32:38.86ID:nT5YTSYCついでに/homeを別パーティションにして共有すると楽。
0557login:Penguin
2016/07/01(金) 12:16:41.03ID:oEZywWcR0558login:Penguin
2016/07/01(金) 12:47:21.75ID:w7Km4h0L0559login:Penguin
2016/07/01(金) 13:19:29.70ID:O6rr98jD0560login:Penguin
2016/07/01(金) 13:32:22.61ID:IcC6woUk設置してもエラーコードmapi1001→エラーコードsth1 (or sth2)
などとリロードで映りますが2つ目の動画はすぐに映ります
なお普段はオフでブラウザはfirefoxでのみやってます
(chrome系はうちではつかえないのでわかりません)
0561login:Penguin
2016/07/01(金) 18:09:21.12ID:U3XvvkYU0562login:Penguin
2016/07/01(金) 18:59:16.79ID:dbMZA0xWウィンドウズ使えるうちに、biosとかファームウェアを最新にしておいたほうがいいですよ(´・ω・`)
0563login:Penguin
2016/07/01(金) 19:14:21.24ID:w7Km4h0L0564login:Penguin
2016/07/01(金) 19:14:44.62ID:w7Km4h0L0565login:Penguin
2016/07/01(金) 19:27:36.05ID:PCfBZFc/エッ
Windows10のサポートって切れるの?
0566login:Penguin
2016/07/01(金) 19:32:26.34ID:6QgcqC0C年賀状はLinuxでもプリントマジックが動くよ
プリンターはLinuxドライバーがあるブラザーにした
0567login:Penguin
2016/07/01(金) 22:49:25.73ID:+fJ93cE3一応最後のWindowsらしいから大丈夫じやね?でも先の事は解らないしwでも先にハードの方がぶっ壊れてデスクトップパソコン買い換えるから関係ないと思う
0568login:Penguin
2016/07/01(金) 23:09:29.54ID:BXd9ix8J0569login:Penguin
2016/07/01(金) 23:53:44.67ID:PCfBZFc/してもらった事あるけど、コッチの事象を鸚鵡返しされて「解決出来たらご報告下さい」って言われてインシデントは消化されましたと告げられ困惑の内にサポートは終了。
自力で解決した情報を寄越せってどう言う事かと。
0570login:Penguin
2016/07/08(金) 20:19:49.74ID:nVV92WEZまあ数年前から同じこと書き込んでる基地外レベルなんだろうけど笑
0571login:Penguin
2016/07/09(土) 01:51:07.52ID:Asp5f5anどういう粘着?
Unityファンってこと?
俺はスタートメニュー付けるからなんでもいい派。
Unityデスクトップなら、たぶん隠す設定にして使うだろうな〜。
0572login:Penguin
2016/07/09(土) 20:25:24.67ID:HwdyiXujceleron Dだとどうにもならないと思い知らされた
やっぱりC2Dでないと厳しい
0573login:Penguin
2016/07/10(日) 00:45:31.75ID:LmR0IPXyLinuxをなんだと思ってるんだろ...
スタートメニューが見にくいとかそういう問題じゃなくて、CLIがメインのOSなんだよ?
0574login:Penguin
2016/07/10(日) 00:48:47.58ID:TeQ5yonGubuntuよりは大分ましだと思う
0575login:Penguin
2016/07/10(日) 00:59:05.89ID:2Y7IXCrM設定とかコマンドで出来る方が簡単。
Winだといちいちコンパネ開いたり面倒。
コマンドをスクリプトにすればもっと簡単ラクチン
0576login:Penguin
2016/07/10(日) 01:40:12.66ID:yl3A+YnOイライラガ減ってすごく使いやすい
0577名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 08:08:21.59ID:Y5VTR0FYネットで調べるときや、自分が上げるときはコピペで済むCLIの方が圧倒的に楽
winってバージョンによってコンパネの組み合わせが変わったりするし
0578名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 10:54:11.92ID:BZNdjVEz有料品でも一般人にはまともなサポートなんてどうせ無いのですよ
アップデートがあるだけで、細かい事はフリーソフトと同じく無保証であると考えておいた方がいいもんだ
0579名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 10:57:00.27ID:BZNdjVEz0580名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:03:34.00ID:wRAY+thv通常のサポートとインシデントサポートをごっちゃにしてる人がいるなぁ。
Windowsにサポートはあるけど、単にお前らがそのサポートに頼るまでもないってだけだろ?
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/875463
> 無償サポートは、どんな内容のサポートが受けられますか。
>
> 「セットアップ、インストール」と「基本操作」に関するお問い合わせにお答えします。
>
> ?「セットアップ・インストール」に関するお問い合わせでは、ご購入製品のセットアップ、またはインストールが完了し、
> 正常に起動できるようになるまでサポートいたします。
>
> ?「基本操作」に関するお問い合わせでは、ご購入製品のメニューから行う操作などに関するご質問にお答えします。
>
> ※ なお、開発言語製品などの一部の製品では「セットアップ、インストール」に関するお問い合わせにのみ無償サポートを提供しております。
> ※ アドバンストシステム製品やサーバー製品に関する質問、バッチファイルやスクリプティング、マクロなどのソフトウェア開発や
> システム管理に関わる項目は基本操作に含めません。開発者様向けサポートをご利用ください。
> 90 日間サポートとインシデント サポートの違いについて教えてください。
>
> 90 日間サポートは最初のお問い合わせ日、もしくはライセンス認証後から起算して 90 日間の期限があります。
> 90 日間サポートが開始するタイミングは製品によって変わりますのでご注意ください。
> 期間内のお問い合わせ回数は無制限にお問い合わせいただけます。 インシデント サポートは、回数が決められていますが期限はありません。
あとWindows Updatえもサポートの一環
0581名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 18:25:12.54ID:PnBEGs3D0582login:Penguin
2016/07/15(金) 00:39:15.02ID:iZY4mLkSlubuntu14.04ていうのとPuppy Linux5.7.1ていうのを使ってみた
lubuntuは軽くはなったけど、なんていうか鈍いって感じだしうまく入らなかった
Puppy Linuxは軽快に動いて良かったんだけど音が出なくてドライバとか探したけど
どうにもならなくてXPに戻してしまった
・・・はぁ・・・
0583login:Penguin
2016/07/15(金) 04:52:08.70ID:gDD7M27Mパピーなんて相当ポンコツなPCに入れる鳥だぞ。
軽い分制限も当然多い。
0584login:Penguin
2016/07/17(日) 10:50:03.38ID:3GJZLySKalsaやPulseaudio使っても音が出ない?
かなりのキワモノ音源デバイス使ってるんだね
俺も昔、軽量デストリで音が出ないと騒いで、alsamixerのメインボリューム等がゼロとかだったw
0585login:Penguin
2016/07/20(水) 06:57:36.43ID:NDykJLbB0586login:Penguin
2016/07/20(水) 16:02:37.11ID:8QbIr3EX0587login:Penguin
2016/07/22(金) 13:46:09.16ID:4Btlub7X今さらだが…(^-^;
LinuxでSkypeもLINEも、もちろんメールもできるぞ?
Linuxで困るのは、windowsやmac専用ソフトに依存してるとき。
でもそれはふつーのスマホでも変わらんだろ。
0588login:Penguin
2016/07/22(金) 20:12:41.98ID:HDA9rNmVLinuxミンツにしてみたら
動画もすぐ見れるよ
0589login:Penguin
2016/07/23(土) 08:30:18.83ID:DNmPiWa10590login:Penguin
2016/07/23(土) 15:50:57.75ID:5+yfHVet0591login:Penguin
2016/07/23(土) 21:44:25.01ID:trNG5Ju20592login:Penguin
2016/07/23(土) 22:58:02.53ID:69iNlUGm(UTF-8系ロケールとfontconfigなどのAPI群が普及しきったあたり)
だいいち、Kondaraが生き残っていたとしても今頃は不満たらたらでいずれにせよ
どっかに移行してたはず
それらKondara難民の受け皿は結局はArchやGentooが担うことになるわけで
それがいつになるかという違いでしかなかったろう
0593login:Penguin
2016/07/24(日) 00:32:22.70ID:c95v8kNqSLタソ…
0594login:Penguin
2016/07/24(日) 00:34:23.16ID:c95v8kNqSLタソ…
0595login:Penguin
2016/07/24(日) 06:22:05.89ID:05nnT2f1Windows…情報収集・トレンドの把握、高度/高額ゲームの遊戯機
動画ウォッチング・ネットラジオ(サブ機)
※但し、メイン/サブ共通用途も一部あり
0596login:Penguin
2016/07/24(日) 08:18:32.27ID:s1lHU8yiLinux…主として開発・評価機であり、学習機、他非娯楽系、動画ウォッチング・ネットラジオ、情報収集・トレンドの把握(メイン機)
Windows…筆まめ
(サブ機)
※但し、メイン/サブ共通用途も一部あり
0597login:Penguin
2016/07/24(日) 08:52:33.06ID:/kTpmJSFLinux -> メイン機
win機 -> カレコレ10年使ったことがない(使いっ方忘れたw)
Win使わなくなった理由:以前に久しぶりに使おうと思って立ち上げたらアップデートと
再起動の繰り返しを40分もやっていて使い物にならなかった!
Linuxで、機動から15分で済んでしまう作業であったw あれから、もう10年…
0598login:Penguin
2016/07/24(日) 09:02:49.04ID:05nnT2f10599login:Penguin
2016/07/24(日) 19:55:51.28ID:FGl8Y+QFLinux : ネットサーフィン・2ch(v2c)・ツイッター(mikutter)・プログラミング&ビルド・落書き・(wineで動く程度の)ゲーム・受信した毒電波のメモ…etc
Windows : MSOffice・wineで動かない、動かすのが難しいゲーム・Bash on Ubuntu on Windowsの動作テスト
といったところか。Linuxで出来る程度の事しかしてないと言われたらそれまでだけど、それ以上のことがあまり必要ない人間だからしょうがない。
ゲームはツクールやウディタ・HSP程度ならwineでも大体動作するし、創作も日曜大工レベルだからLinuxでも使えるフリーで十分なんだよね。
MSOfficeは動かそうと思ったらwineでもいけるはずだけど、プロダクトキーの認証とかで問題起こすとめんどそうだからwindowsで動かしてる。
0600login:Penguin
2016/07/24(日) 20:37:00.16ID:miGV802s0601login:Penguin
2016/07/25(月) 01:27:34.25ID:S76G1PmV0602login:Penguin
2016/07/27(水) 02:10:26.96ID:OucE4XeVMeのサポート切れて2年ぐらい経ってからは90%Linux
10%XPって感じでそのうちXPのCD無くしてしまって今じゃ
Linuxオンリーになってしまった
0603login:Penguin
2016/07/27(水) 02:11:57.95ID:FNr+LdpN0604login:Penguin
2016/07/27(水) 12:01:28.26ID:ENDs0E8f無くしたXPのCDは自分の部屋の中にあるんじゃね?
0605login:Penguin
2016/07/27(水) 13:35:27.31ID:uZnvMBAhスレタイでしょ?
0606login:Penguin
2016/07/27(水) 14:13:51.79ID:D0KCSGyj0607login:Penguin
2016/07/27(水) 21:32:40.91ID:vwtETSow起動したパソコンには興味はなくなる
0608login:Penguin
2016/07/28(木) 20:05:34.50ID:rskgcrV/0609login:Penguin
2016/07/28(木) 21:47:08.63ID:Zx/qWkmh俺はスンナリ動かないPCでLinuxが何とかインストール出来た時にヤッターという気になる
但しタブレットは未だに画面の自動回転に成功してないけど
今はTransbook T100HAでFedoraを動かそうと四苦八苦してるw
0610login:Penguin
2016/07/29(金) 08:35:48.67ID:MldLQHpp安いしmintが入るなら手に入れようかなと思うけど。
0611login:Penguin
2016/07/29(金) 20:30:47.63ID:IWyIiLvvFedora24 WS x86_64 カーネル4.5.7で使用中だけど、現状は以下の通り
・ 内蔵無線LANドライバ(Bloadcom 802.11abgn Wireless SDIO Adapter)がないので2in1PCとしては詰む
・ USB無線LANアダプタを接続すると、キーボード側USBポートが埋まるので利便性が落ちる
・ 画面が自動回転しない
・タッチスクリーンは縦画面時のみで画面表示の縦横を入れ換えてもタッチ操作は追随しない
以上の有り様なので、当面はキーボードを接続したまま、NetBook的な操作になる
現時点では、Linux導入前提ではこの機種の導入はお勧め出来ない
Thinkpad X121等の小型Core-iノートを選定した方が無難ではある
ONDAの中華タブ、V919air CHでMintだったかが動いた、という投稿は見かけた覚えがあるので、折を見て試してみるつもり
0612login:Penguin
2016/07/30(土) 01:01:21.11ID:kBKjfEWGありがとう。
そこまで気持ちよく相性が悪いとさすがに一般人としては手が出しづらいな。
vaio xで詰んで要りもしないwindows機が転がってるので、おとなしくしとこう。
0613login:Penguin
2016/07/31(日) 08:47:52.29ID:4NXwxElq使えなくは無いけど
0614login:Penguin
2016/07/31(日) 09:45:37.22ID:GD9QTLCZ古い機種なら軽さ自慢のパピーとか入れればよかったのに。
0615login:Penguin
2016/07/31(日) 16:30:52.58ID:hhIoLHki0616login:Penguin
2016/07/31(日) 16:56:19.16ID:S1C0FXWxMintの何を入れたのだ?
バージョンとかDEとかあるっしょ
0617login:Penguin
2016/07/31(日) 17:27:04.19ID:AifxEa1/Puppy Linuxは一度入れたけどチャチぃからやめた
chrome osがうまく取れないんさ
0618login:Penguin
2016/07/31(日) 17:55:47.52ID:k4j5sE+2http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx6120ct/cm36015x25640wxh.html
によるとメモリ256MBだとかw
最大2GB積めるらしいけど
0619login:Penguin
2016/08/01(月) 00:20:11.32ID:DubXjVmw友人から譲ってもらったんだけど512MBにしてあったんで
あとから1GB買って1.5GBにはしてる
いろいろ調べたらCPU換えてる人多いんだね
SSDに換えようと思ったらU-ATAだったんで
探したけど64GBで10000円ぐらいするんで買ってない
アダプターと裸SSDを組み合わせたらイイみたいなんだけど
そこまでするのもどうかと思って
0620login:Penguin
2016/08/01(月) 00:22:23.12ID:ea1NpJmL0621login:Penguin
2016/08/01(月) 00:42:28.93ID:xD6CRKrg0622login:Penguin
2016/08/01(月) 01:12:42.15ID:DubXjVmwていうかchromium入れたんだけどフォント汚いなぁ
文字潰れてるし
0623login:Penguin
2016/08/01(月) 02:18:12.44ID:4F6RWvv9俺もその機種持ってて
メモリ2GB、PenM735に換装してたけど
やっぱりもっさりだったよ
使わないから友達の子にMint入れて譲った
とりあえずYouTubeが見れるから喜んでるわ
フォントは拡張のStylishで
見やすいフォント入れて指定してたけど
液晶が悪すぎて何やってもあんま変わらんw
Core2duoあたりの中古なら
数千円で手に入るから
探してみるのもいいかもしれない
0624login:Penguin
2016/08/01(月) 23:38:41.94ID:DubXjVmwCore2duoのマシンならwin10買って入れるよ
0625login:Penguin
2016/08/02(火) 03:25:54.83ID:MRXb896aここで言う事じゃない
空気読め
0626login:Penguin
2016/08/02(火) 03:48:33.76ID:0C/4/KYkシステムもアプリも応答がいい。
死んだらすぐ諦めがつく。
0627login:Penguin
2016/08/02(火) 21:13:50.60ID:BNf5pHd+じゃ、じゃあCOREi3なら、ど、ど、どーすんだよ!
0628login:Penguin
2016/08/02(火) 21:17:35.97ID:0C/4/KYk一応起動出来るよう最低限のパーティションは残すけど。
0629login:Penguin
2016/08/03(水) 02:10:56.04ID:EV57fbf9俺はもうwindowsまったく残してない。
仕事の都合上、自宅持ち帰りワークが絶対発生しないからね。
プライベートのPCはLinuxで十分。
0630login:Penguin
2016/08/03(水) 04:50:25.91ID:JMuKGlpd他はLinuxで全て間に合う。
0631login:Penguin
2016/08/03(水) 12:24:14.36ID:ZWBXPU8/仮想マシンに更に他のLinux入れて2重に楽しむんだよw
0632login:Penguin
2016/08/03(水) 12:26:14.08ID:YYlYOwckそういう所こそtexとcsvとかに移行すべき
0633login:Penguin
2016/08/03(水) 13:43:36.00ID:bZeHokvS充電設定とか、Windowsじゃないといじれないのってないかい?
0634login:Penguin
2016/08/03(水) 16:45:48.12ID:Fl25yPRxそれまではWinで筆ぐるめ使ってたんだけどその方がラク。
でも全てLinuxでやるのが楽しい。
ちょっと苦労すれば何とかなる = 自力で達成した感
自己満足だな。人には勧めない
0635login:Penguin
2016/08/03(水) 16:55:44.95ID:IVP7MrGWWindowsより優れてる部分もあるし劣ってる部分もある
その上でトータルで見たらWindowsの75%ぐらいの事が金銭的なコスト0で出来る
後は自分の実力次第で金や労力をかければいくらでも上が目指せるしそれが楽しい、みたいな
0636login:Penguin
2016/08/03(水) 19:35:08.10ID:iwXCi/7a個人の裁量なしの業務用端末と化している。配置転換前はUnix/商用Linux/Windowsだったためカルチャーショック大。
何の面白味もないため家ではLinuxとWindows併用。
0637login:Penguin
2016/08/03(水) 21:28:00.45ID:bpD+ZPwZC#/VBでプログラム作ったり暇つぶしのネタは色々あるけどな
0638login:Penguin
2016/08/04(木) 03:54:21.18ID:Ft3H6zTK0639login:Penguin
2016/08/04(木) 08:35:33.00ID:LHD4eTzsいや…俺の機種ではないな。
気付いてないだけかもしれんが。
0640login:Penguin
2016/08/04(木) 09:19:37.27ID:+NMAOj/Dこれ、名文だね。
このとおりだと俺も思う。
0641login:Penguin
2016/08/04(木) 10:34:41.13ID:+Mnhr3YS0642login:Penguin
2016/08/04(木) 11:07:00.02ID:4KmnTvcw0643login:Penguin
2016/08/04(木) 12:50:32.83ID:cjf80ovVLinuxでも十分だからLinuxってのも、どうにかしてWinにしかできなかったことをLinuxだけで実現してみたいからLinuxってのもどちらも間違いじゃない。
0644login:Penguin
2016/08/04(木) 13:23:20.94ID:73qRiu1g手段を練り上げることばかりに注目して一番重要なはずの成果物が蔑ろ
本人が満足して済むだけのものなら別にいいんだけど
0645login:Penguin
2016/08/04(木) 16:18:00.14ID:4KmnTvcwディスり方を練り上げることばかりに注目して一番重要なはずの実際の問題点が蔑ろ
本人が満足して済むだけのものだから別にいいんだけど
0646login:Penguin
2016/08/04(木) 18:01:34.50ID:73qRiu1gそれ書き込む前に自分で読み直して虚しくならなかったのかね?
0647login:Penguin
2016/08/04(木) 18:22:42.95ID:4KmnTvcwむしろ何の具体性もない>>644みたいなディスり方こそ虚しくならんの?
0648login:Penguin
2016/08/04(木) 19:04:48.85ID:+Mnhr3YS0649login:Penguin
2016/08/04(木) 19:14:00.59ID:4KmnTvcw0650login:Penguin
2016/08/04(木) 19:26:43.86ID:0GwWByQuWindowsのは細かいところに制約があったり金かかったりが面倒なだけで、それでいいならそれを使えばいい。
0651login:Penguin
2016/08/04(木) 20:49:48.16ID:4KmnTvcw>>634>>635>>640とかはその目的は限定せずに"楽しさ"というファクターで"Linuxで行う"事を評価して選択してるって言ってるだけ
それに対して馬鹿2匹が勝手に「Linuxで行う」事かなんかを勝手に"目的"にし、勝手なファクターでそれを評価して「手段が目的化してる!!ドヤッ」とか馬鹿晒してる
0652login:Penguin
2016/08/04(木) 22:33:51.05ID:mi3L6DC60653login:Penguin
2016/08/04(木) 23:15:03.04ID:5+Mmr5tUそしてインストールした時に出る赤紫の画面がまるで朝焼けみたいなのが良いんだよ
windowsの黒い画面じゃ感動しない
日常生活ではネット見るぐらいしか使わないけどインスコ成功のが良いんだよ
0654login:Penguin
2016/08/05(金) 05:07:47.86ID:/BUnbxsaおい、赤紫の画面が出るのはUbuntuだけだぞ(笑)
0655login:Penguin
2016/08/06(土) 00:51:38.54ID:AZsG6tiEうん、だからlubuntu入れた時は青黒い画面になったんで壊れたかと思った
0656login:Penguin
2016/08/07(日) 16:19:20.17ID:DGh0vuOPviも要らないし、Windowsよりよっぽど良くなっている
0657login:Penguin
2016/08/07(日) 17:43:25.57ID:yCqOJH4X0658login:Penguin
2016/08/08(月) 16:37:46.92ID:AjLELH7g0659login:Penguin
2016/08/09(火) 01:18:52.09ID:PDiJVxGr金がありゃwindows買えばいいし貧乏でPCに詳しくなりゃubuntu使えるってだけのことだろ
同じマシン2台買って両OSを比べてみるみたいな金持ちの遊びなんてことが好きな人だっているし
各々の好きな使い方を貶してもしょうがないし
0660login:Penguin
2016/08/09(火) 12:05:32.04ID:P2S9/kHA30代以上の人間しかいないんじゃ
よしんば気づいても、「^X」をctrl+shift+xと思い込む者もいそう
0661login:Penguin
2016/08/10(水) 11:18:45.62ID:TZvkaqsN0662login:Penguin
2016/08/12(金) 13:58:55.97ID:PE4rAV5Y...と来てほしかった
0663login:Penguin
2016/08/13(土) 00:30:14.62ID:cryPquJE0664login:Penguin
2016/08/13(土) 23:16:45.12ID:Iu5VQoCDまるで飯屋で定食頼む時におかずを何にするか選ぶみたいにさ
0665login:Penguin
2016/08/20(土) 19:21:48.27ID:to6GLz4p0666login:Penguin
2016/08/20(土) 22:52:14.11ID:1yDc5jQJ細かい事はいいんだよ!
0667login:Penguin
2016/08/27(土) 07:57:10.30ID:yZi+9KzIそんだけのことだ。
0668login:Penguin
2016/08/27(土) 22:54:03.22ID:6SsuVm0M本当は分かってるくせに…悲しい奴だな
0669デフォルトの名無しさん
2016/08/30(火) 13:52:53.89ID:IKM4Ygi7「^X」が ctrl+shift+x じゃないことまでは読み取れなかったけど、そもそもこれは「^x」と表記すべき。
そうしないと、「ctrl+shift+x はどう表記するの?」という話になる。
0670login:Penguin
2016/08/30(火) 14:24:00.04ID:LRH1KQLw^ = ctrlが当たり前の常識だった世代はもはやオサーンか…
0671login:Penguin
2016/08/30(火) 16:51:01.44ID:XvcircpX0672デフォルトの名無しさん
2016/08/30(火) 17:59:54.03ID:IKM4Ygi7どこかに明確に書かれてなければ解りようが無い。
ところで、実は nano はコンソールプログラムだから ^X と表記しても問題は無い……はず。
しかし「問題は無い」というためにはその理由を知っていることが前提になるし
nano はコンソールプログラムだということを知る必要がある。やっぱり ^x が無難かも。
0673login:Penguin
2016/08/30(火) 19:12:53.18ID:nvieCbL20674login:Penguin
2016/09/01(木) 16:25:40.78ID:iMUtwYPe0675login:Penguin
2016/09/01(木) 17:49:59.57ID:PuYQbTkh0676login:Penguin
2016/09/01(木) 19:12:13.87ID:bkgxeUoAWindowsや付属ソフトのコストを考えるとやっすいよね
今のWindows PCのハード価格
本当に気の毒だと思う
0677login:Penguin
2016/09/01(木) 19:17:33.43ID:Qv6yjYNOkvm-qemuにwindows入れるとサブのPCからもアクセスできるんだな
メインPCの仮想環境だから早いし
くっそ便利で目からウロコ落ちました
0678login:Penguin
2016/09/01(木) 21:56:46.73ID:TXNLxuAP0679login:Penguin
2016/09/01(木) 22:00:28.60ID:Qv6yjYNO調べたことあるが面倒すぎてだめだわ
あれは流行らん
0680login:Penguin
2016/09/01(木) 22:22:01.27ID:Qv6yjYNOspiceサーバはlinuxにしかないからな
0681login:Penguin
2016/09/02(金) 06:49:40.72ID:kQBdmC7x0682login:Penguin
2016/09/02(金) 22:00:13.90ID:hSp4CTi/(´・ω・`)←これが左と右の眉毛が違うんだけど →(´・ω・`)、その顔文字をちょくちょく見かけるようになったんだよ。
Linux普及してきてるな・・、と思った。
0683login:Penguin
2016/09/02(金) 22:40:09.74ID:g65HE17S仕方ないからまだubuntu使ってみる
0684login:Penguin
2016/09/03(土) 00:59:46.40ID:o9XNdyGG0685login:Penguin
2016/09/03(土) 01:19:22.69ID:xRPbnct6プログラマ以外で常用する奴なんていんのか?
0686login:Penguin
2016/09/03(土) 11:56:13.14ID:Voz6YQ//キミは目的と手段の区別もつかんのか?
0687login:Penguin
2016/09/03(土) 12:02:33.05ID:texk7wK8Windowsじゃあインスコしても満足出来ないからな。
自分以外もマルウェアにやられるしな。
OSはやっぱりUNIXかその派生だよ。
0688login:Penguin
2016/09/03(土) 15:05:52.40ID:5EAQzB0C画面は出てるのに反応しないとか。
0689login:Penguin
2016/09/03(土) 22:47:09.94ID:Qly1pARj動画編集にしろ、画像編集にしろ、まあ音楽編集とかもだけどプロ要素なしで
素人が適当に手を出すには丁度いいよ。俺は他にも辞書ソフトも入れてる。
あと、デスクトップとか色々いじれるから、PCの勉強というか感覚を磨くにもいいよ。
0690login:Penguin
2016/09/04(日) 11:12:22.90ID:UFnryOmxWindowsの方が質が高いのは、Atom系のタブレット、ゲーム、地デジ視聴だと思う
0691login:Penguin
2016/09/04(日) 22:24:29.89ID:x0lwyBHvLinuxに変えたらもう戻れないよ
ゲームとかくらいだろ
0692login:Penguin
2016/09/05(月) 18:30:13.29ID:/6yIUVNE俺も思う。
WindowsのUpdateやInstallがラク(で負荷が少ない)ならどれだけの人が救われるか
0693login:Penguin
2016/09/05(月) 18:54:28.11ID:3GUcLRU0そもそもWinの方式でも別に面倒に思ったことはない
インストーラ形式なら実行するだけだしアーカイブ形式なら適当なフォルダーに放り込むだけだし
0694login:Penguin
2016/09/05(月) 19:03:50.47ID:kFeqxwKm0695login:Penguin
2016/09/14(水) 23:08:53.46ID:kdUuRj+7全く使い物にならない
出社〜午前中とかWindowsUpdateで時間潰される
0696login:Penguin
2016/09/14(水) 23:27:33.83ID:0KoTsTvg0697login:Penguin
2016/09/15(木) 12:02:28.19ID:CGlfYg5W0698login:Penguin
2016/09/15(木) 23:09:16.22ID:awfONiKTIf you doesn't money, you should use Linux.
If you have much money but doesn't have much time, you should use Windows.
0699login:Penguin
2016/09/16(金) 14:05:22.55ID:0zDJi0Icマザボ ソケット939(MSI)
メモリ DDR2 3200 2GB
CPU Athlon64 X2 4200+(初期型)
HDD IDE320GB
光学ドライブ IDEスーパーマルチ(LG)
ケース ヨドバシオリジナル(MVK)
電源 ヨドバシオリジナル(MVK)に付いてた350Wのもの、SATAコネクタは無しw
余ってたパーツで組んだがMint32Bit(Xfce)がサクサク動く
無用の長物になっていたIDEを再生させることができて満足
0700login:Penguin
2016/09/16(金) 16:15:55.30ID:eQ8nPhVSいるとはな・・・。
0701login:Penguin
2016/09/16(金) 16:17:14.64ID:eQ8nPhVSそんなに特別難しいことでもない・・。
昔みたいにRedHatしかなかったころなら別だけど・・。
0702login:Penguin
2016/09/16(金) 16:26:25.59ID:X+a0g8XW仕事の報告書とかを家で書くにもLibreofficeで用足りている
0703login:Penguin
2016/09/17(土) 14:59:03.69ID:IKW0XkIs>昔みたいにRedHatしかなかったころ
そんな時代があったっけ?
Debianは1993年からだけど。
0704login:Penguin
2016/09/17(土) 18:33:38.21ID:gYJFSTmDバージョン7か8の頃
0705login:Penguin
2016/09/17(土) 23:02:02.89ID:i6+CA86Bシェルだけ自由に変えられるようにしてコアの部分は一箇所にまとめろよ
0706login:Penguin
2016/09/18(日) 09:33:30.39ID:tl347IoI0707login:Penguin
2016/09/18(日) 10:28:41.21ID:WhOb4pBpIt's very useful and stable, although I have to learn Linux commands !!
0708login:Penguin
2016/09/18(日) 21:21:40.56ID:yPuzoFqV0709login:Penguin
2016/09/18(日) 22:02:11.61ID:8sqyQ6Kuは?2000-2002の頃?
猫も杓子もVineLinuxの頃か?
日本語もまともに使えない赤帽はサーバー用途以外だとあんまり使われていなかった記憶があるけど。
赤帽を入れるならTurboLinuxの方がまだましだった。
0710703
2016/09/19(月) 08:10:11.19ID:54giXpVg俺が言ってるのはその頃だって。仕事じゃRedHatしかなかったでしょ・・。
個人でTurboLinux入れてるのも稀だったし。
>>708
今主に使用されてるUbuntuやMintはコマンド一回も使ったことないくらい必要ないよ。
0711login:Penguin
2016/09/23(金) 08:36:16.91ID:LziyNtGicore2duo mem2GB Debian DEなしもLXDEアプリ多用 Openbox
スタンダードのでインストールしXorgやOpenbox入れてあとはアプリを入れていくだけ
0712login:Penguin
2016/09/25(日) 01:28:24.01ID:13VOukKb0713login:Penguin
2016/09/25(日) 07:47:48.45ID:HWwTzpeR0714login:Penguin
2016/09/27(火) 11:31:15.35ID:w1CJvdSl0715login:Penguin
2016/09/30(金) 22:28:49.27ID:jknrib7fWindowsの頃は、翻訳の王様使ってたけど、GoldenDictの方が気に入ったw
0716login:Penguin
2016/10/01(土) 00:14:15.10ID:TkMWqBryここからダウンロードできます。
GoldenDict 1.0.1
http://goldendict.org/download.php
0717login:Penguin
2016/10/02(日) 00:01:20.47ID:uLvktkTz情報少ないね ThinkPad系の情報はあったけど試したらエラーで使えなかった
0718login:Penguin
2016/10/09(日) 22:48:29.26ID:/AL7OVT4アンインストールしたいができない
あやしいのでLinuxに移行しようかと思うが
会社がWindowsなので乗り遅れたくもないし・・・
なんで、日本の企業はWindows馬鹿なのか・・・
0719login:Penguin
2016/10/09(日) 22:56:18.22ID:0OQzyy+PWindows10に不安を感じるなら、Windowsを8.1か7にした方がいいんじゃない?
その上でLinuxを試すなら、安い中古ノート(SandyBridge以降ならまず不便しない)でも手に入れて、最初は併用することを勧めてる
慣れてきたら、Linuxで出来ることをLinuxに任せる感じで
そうしていく内にWindowsPCの稼働時間が減ってくるはず
0720login:Penguin
2016/10/09(日) 23:13:25.28ID:bXqP1iuDいやがらせとかの戦略でシェアを大きくした
0721login:Penguin
2016/10/14(金) 23:33:15.22ID:+eQ4/Yxe(´・ω・`)「モズクはこうなんだが」
つうか最近このaa使ってる人たちって外国人ちゃうか
0722login:Penguin
2016/10/15(土) 08:35:40.59ID:k++JTC+U様々変わるね
0723login:Penguin
2016/10/15(土) 14:07:40.25ID:Vq6py+kUスマホじゃないかな
0724login:Penguin
2016/10/16(日) 00:47:52.68ID:pv4D/d+W0725login:Penguin
2016/10/16(日) 01:15:48.42ID:NnXcFRxc0726login:Penguin
2016/10/16(日) 02:57:01.13ID:R0ya/ZSACortanaをアンインストールしたいとか
そもそもオマエみたいな奴が何でwindows使ってんの?てレベル
ソッコーでLinuxに移行しろよ
会社がWindowsだからってんならプライベートはLinux使えばいいじゃん
日本の企業がWindows馬鹿なんじゃなくてオマエがタダの馬鹿なだけ
0727元windowsユーザー
2016/10/16(日) 15:29:41.53ID:oeVGryO5linux使い始めてほぼ1年近く、ネットでは9割linux、動画編集でaviutlと地図
でカシミール使うので週3時間ぐらいwindows7使う。
>>718
個人的に10に未来はないと思う。これからはosも多様化するので他のos
macやlinux覚えていたほうがよいと思う。
0728login:Penguin
2016/10/17(月) 00:23:59.33ID:UuYgU9rF車にしても昔は日産党のオッサンが多かったけど今は生活のスタイルに合わせて使うもんだからね
WIN、MAC、LINUXのどれか2つぐらいを組み合わせて使える時代だよ
googleやandroidなんて昔のLINUXを超えてきてんのに
0729login:Penguin
2016/10/17(月) 04:51:38.33ID:ILQls2SKEpsonの複合機持ってた人がパソコンをWindows10のに代えたらプリンターが対応してないとかでプリンターも一緒に買い換える羽目に
おかげで新品に近い複合機をタダでもらえてラッキー!
ちなみにEpsonのPM-A700という機種
そんなに古いわけじゃないのにWindows10が悪いのか電気屋がわるいのか...
0730login:Penguin
2016/10/17(月) 11:10:26.16ID:r5LTk5Szカシミールはwineで動いているよ、写真が趣味で
GPSレシーバー用のデータを作っている。
Raw現像はRawTherapeeを使っていて、カメラからPCにコピー
している間にgit pullしてコンパイルしてる。
0731login:Penguin
2016/10/17(月) 18:39:39.02ID:jd5IaO0j手元にPM-A820があって、この機種ならWindows10でも使えるからPM-A700も認識しそうに思えるけどドライバが対応していないのかな?
ちなみにUSBだと大丈夫なのにbluetooth経由だと接続できないんだよね
認識してCUPSの設定自体はできるけどbluetoothだとプリンタとのやり取りができない感じ?だと思う
これ解決したらPC周りのワイヤレス化が進むから暇を見てあれこれ調べてみてるんだ
0732login:Penguin
2016/10/17(月) 19:26:26.90ID:RPEG+0Tw0733login:Penguin
2016/10/17(月) 19:42:27.92ID:Fm4A9Hmd0734login:Penguin
2016/10/17(月) 23:46:36.23ID:RPEG+0TwいやOS別に何でもいいから わざわざ金払いたくないし!
0735login:Penguin
2016/10/18(火) 00:14:11.54ID:pulssUbX先の長い話だなと思ってw
Windows10て、大型アップデートの度にライフサイクルが延びるんじゃなかったっけ?
0736login:Penguin
2016/10/18(火) 07:08:23.95ID:YNKlcUho詳しくは聞いてないけどドライバーが無いので10からは認識しないらしく電気屋に買い換えを強力に勧められたらしい
ただ、どうもこのA700はひと癖ある複合機みたいでMintでもプラグアンドプレイで認識はするのに合うドライバー型番がないというやっかいな代物でみなさん苦労してらっしゃいますね
0737login:Penguin
2016/10/18(火) 22:58:55.72ID:3FHz+OjX多分 一生Linux使う事ないと思う!
0738login:Penguin
2016/10/18(火) 23:28:16.89ID:Nf1p9rCVニコ生では前からそうだよ
0739login:Penguin
2016/10/19(水) 04:51:57.10ID:LfzB4ub8ではついでに一生Linux板にも出入りしないでくれ。
0740login:Penguin
2016/10/19(水) 11:08:44.59ID:DYK5UqpL別に書き込みは自由だから良くね?
0741login:Penguin
2016/10/19(水) 12:11:32.31ID:eh50X4uiそうじゃない場合が多いから、釣られるときは慎重にね
0742login:Penguin
2016/10/19(水) 12:38:57.61ID:MbKlfQ3O0743login:Penguin
2016/10/22(土) 20:29:35.96ID:O0oO8IC1日本では英語の読める爺さんのおもちゃ
0744login:Penguin
2016/10/23(日) 01:22:07.22ID:WGpelIe40745login:Penguin
2016/10/23(日) 10:22:04.52ID:n8GJpmCV0746login:Penguin
2016/10/23(日) 13:38:02.75ID:41lOrNx/まだ完全には移行できていないのでごく一部のソフトのためだけにXPとのデュアルブートに
音楽関係、オフィス、プリンターとスキャナはMintに移行済みで、音楽ファイルや動画ファイルなどのデータはntfsのHDをもう1台データ用に追加してまとめてXPからもMintからもアクセス可能にしてる
もうほとんどXPは使ってないのであともう少しで完全移行になります
これならメインと言えるよね?
いやあlinuxは楽しいね
0747login:Penguin
2016/10/27(木) 10:59:37.68ID:GnZaQ81E0748login:Penguin
2016/10/27(木) 11:21:01.83ID:YwyYU8QAてかmac, win10,スタンドアロンxp持ってて、それぞれ決まった役割があるよ
みんな大切でございます
0749login:Penguin
2016/10/27(木) 11:30:53.98ID:YwyYU8QAやっぱubuntuマシン
0750login:Penguin
2016/11/05(土) 01:18:20.75ID:m68cq/1v0751login:Penguin
2016/11/05(土) 08:14:31.39ID:gzWAqP8m共有するならNASとかcloudとかでやるべきってのがNTFS壊してから俺の嘆き
0752login:Penguin
2016/11/20(日) 04:04:58.58ID:eG6xULEI0753login:Penguin
2016/11/20(日) 10:51:03.30ID:b7bI+DPhてか窓機か林檎ないと修復できない?
0754login:Penguin
2016/11/20(日) 12:51:56.15ID:phEMwSUf0755login:Penguin
2016/11/22(火) 11:10:23.71ID:TROTK8Nh0756login:Penguin
2016/11/22(火) 15:21:17.87ID:W9ZHgFQILinuxでUSBメモリは使わない
古いIDEの160GBをLinux専用外付けストレージにしてる
これでトラブったことは一度もない
0757login:Penguin
2016/11/26(土) 02:35:43.76ID:tqEIb3Ut日本だと大人の玩具だもんなあ……
0758login:Penguin
2016/11/26(土) 10:08:29.74ID:6wGuNgJP使う奴は言われなくても使ってるよ。昔でも中学生でアセンブラとかやってた奴いたし
0759login:Penguin
2016/11/26(土) 14:41:11.08ID:9j6H1r5D過去にすがってても何も良いことないよ?(・∀・)ニヤニヤ
0760login:Penguin
2016/11/26(土) 21:39:15.85ID:FE7rzY7I小学生にLinux使わせても先入観無いから普通に使えた
という記事が以前あったが
0761login:Penguin
2016/11/27(日) 14:27:06.25ID:u+dHy07OCinnamonだと殆どWindowsと似たようなもんだし、
Windowsより「田彡キー」のメニュー画面が使いやすい。
0762login:Penguin
2016/11/28(月) 15:07:08.01ID:teLOGDcn0763login:Penguin
2016/11/29(火) 06:16:30.53ID:rx6nNOz1今のゲーム機の性能が昔のPCを遥かに超えてる件。
ゲーム機がPC代わりに使える件。
まあタブレットみたいなもんかも知れない。
0764login:Penguin
2016/11/30(水) 00:15:39.69ID:slu1s+5N0765login:Penguin
2016/11/30(水) 00:19:50.12ID:jH0R0vAB0766login:Penguin
2016/11/30(水) 00:50:11.98ID:ariWlzXJPS3でクラスタ組んでハッキングに使った奴らいなかったっけ?
0767login:Penguin
2016/11/30(水) 01:22:55.33ID:adnpP4oQフリックは何回か慣れようとしたけどなかなかスムーズになれなくて諦めた
0768login:Penguin
2016/11/30(水) 16:12:45.00ID:69VEldbrフリックじゃないと スマホではボタン小さすぎて押せねーだろう!
0769login:Penguin
2016/12/01(木) 22:41:32.51ID:yP84Bf7j普通に押せるよ
英語圏の人はみんなスマホでqwerty入力してるんですが…
0770login:Penguin
2016/12/02(金) 17:46:40.13ID:ap1aV6rTあんなん押しづらくて死ぬわ
0771login:Penguin
2016/12/02(金) 20:27:28.16ID:3nxUgbn9ブラウザもサクサク動くし動画も問題なく見れたんだけど使いこなすのは難しく感じたわ
俺の頭が悪いからかもしれんが
0772login:Penguin
2016/12/02(金) 20:59:37.11ID:O5F4v6Nn0773login:Penguin
2016/12/03(土) 05:07:10.13ID:5C9b5n0rパピーは最後の手段や
0774login:Penguin
2016/12/03(土) 06:10:00.62ID:T5fTa9ay視覚効果が厚めで重いと言われてたけど、実際に使ってみたら思ってたほどではなかった
もっと重いと覚悟して試しに入れてみたけど入れて正解だった
0775login:Penguin
2016/12/07(水) 12:11:12.35ID:+qqIEdhh0776login:Penguin
2016/12/07(水) 12:56:09.87ID:mMtnfJ2P0777login:Penguin
2016/12/07(水) 13:35:05.69ID:nv2Jey5h入れたけどマウスだと使い辛いw
0778login:Penguin
2016/12/07(水) 13:39:38.21ID:163+qfGjそれが嫌でUbuntuフォンが期待されたわけなんだが(期待の展開にはならなかったという)
0779login:Penguin
2016/12/07(水) 23:18:31.91ID:WdH8dN/uまだ開発中?
0780login:Penguin
2016/12/08(木) 01:36:59.15ID:OoN16zRb0781login:Penguin
2016/12/15(木) 08:12:29.20ID:VrdjOfsx0782login:Penguin
2016/12/15(木) 08:38:59.14ID:4OSOxviiLinuxメイン、Macサブだけど。
というよりメディアじゃなくて学術系のソフトならBSDなりLinuxなりの方が豊富やし。
ブラウジングとメールチェック程度でOffice無しなら逆にオススメするがな。
0783login:Penguin
2016/12/15(木) 18:42:36.43ID:C32mi9hJ0784login:Penguin
2016/12/15(木) 19:14:38.94ID:+z/9dof4それなのに押し付けてしまった日にはもうアレよ
0785login:Penguin
2016/12/15(木) 20:04:19.38ID:c09qqtuwカーリー派、アーチ派とか
Debian派、Ubuntu派、FreeBSD派とか
Fedora派とか…
更にはxfceが良いだのGrome一択だのKDEは糞だの…
結果:相手もLinuxになるとあとが大変
0786login:Penguin
2016/12/15(木) 22:39:22.86ID:QginC9c90787login:Penguin
2016/12/15(木) 22:45:34.39ID:WG+AJbpLLSB以外は基本的に全く別のOSなのに
0788login:Penguin
2016/12/15(木) 23:05:04.37ID:c09qqtuwLinux"とか"な。
中にはUnix互換だからsystemVもBSDも一緒〜とか、素人からしたら一緒〜みたいな変な意見を持つやつもいるけどな。
まあ、LinuxディストリでさえRPM系とかSlackwareとか言い出したらきりがねえけど。
0789login:Penguin
2016/12/15(木) 23:07:59.69ID:QginC9c90790login:Penguin
2016/12/16(金) 05:14:04.15ID:1n0Aqv2k0791login:Penguin
2016/12/16(金) 15:25:32.30ID:vuiR2jZX0792login:Penguin
2016/12/18(日) 17:55:01.18ID:r32dZaT3だが、ゲームしなくてもnvidia系のグラボはいる。
0793login:Penguin
2016/12/19(月) 05:10:34.95ID:RX2aQ81XMint18cinnamon使ってるけど安物のGe-force8600のグラボだけどこれを差してるおかげでcore2duoでもcinnamonの分厚いデスクトップも余裕でサクサク使えてる
0794login:Penguin
2016/12/28(水) 17:15:15.18ID:2Bpenzu/0795login:Penguin
2016/12/28(水) 17:34:56.67ID:tQ6V9Wtr0796login:Penguin
2016/12/29(木) 04:46:41.14ID:tghZpXzy0797login:Penguin
2017/01/16(月) 21:55:55.20ID:3rWB8Z4V環境整えるのクッソ煩雑なプログラミング言語使うときとか
ただ半端に新しかったり海外で知名度ないPCだと途端にドライバで詰むのがなあ
0798login:Penguin
2017/01/17(火) 12:04:26.67ID:hc8iUeydそういう周辺機器が故障すれば誰しも最新のものを買いたくなるのが人情だが
Linuxのばあい調べて実績のあるものを買ったほうが無難という悩ましい部分を持ってるのは確か
0799login:Penguin
2017/01/17(火) 18:46:25.49ID:taFYKH5j……新しめの製品の人柱になって欲しいなんて思っていないよ、本当だよ
0800login:Penguin
2017/01/17(火) 18:49:55.16ID:wqRUxNROUIはけっこう好みで常用してるんだが。
とは言え表示させてるだけで、実際にはdockとclassic menu indicater を使ってる。
だって、俺Emacsが動けば用が足りる人だからなw
0801login:Penguin
2017/01/17(火) 18:54:56.64ID:wqRUxNROでもね、郵便局のウェブポっていうwebサービス、ググってみて?
それで自宅のプリンターはハードオフに行くことになった。
来年はブラウザーで年賀状作成し、郵便局で印刷、送付していただきましょうね。
0802login:Penguin
2017/01/19(木) 22:12:42.54ID:20ykBCa2メインはfedoraだけど近頃、Xpやvista用のハードが安いので思わず買ってしまう。
オンラインはLinux、オフラインでXp。安さに釣られwin7機も買ってしまったけど。
0803login:Penguin
2017/01/19(木) 23:53:24.88ID:HPfoHMC+250枚くらいなので郵便局などに外注したほうがインク代より安かったかも知れないけど
Linuxでやりたいという気持ちのほうが勝った
0804login:Penguin
2017/01/20(金) 10:45:44.62ID:XGm/r9aahttp://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1480634638/479
>[ 運用情報臨時 ] 【503 も】おπ送り議論スレ 6 [無断転載禁止]©2ch.net
>479 名前:Mango Mangüé ★ そうだ2ちゃんねるしよう!©2ch.net [agete]: 2017/01/20(金) 10:05:48.89 ID:CAP_USER (10) ?S★(824724)
>
>xp Service Pack 3なんてもうすっ飛ばすか
0805login:Penguin
2017/01/20(金) 14:38:21.98ID:CExYsnhCわろた
0806login:Penguin
2017/01/20(金) 15:28:27.53ID:R/xnZ/790807login:Penguin
2017/01/20(金) 20:09:49.09ID:8VPCjH5u0808login:Penguin
2017/01/20(金) 21:57:09.74ID:CsNBbV4Hライセンス持ってないって奴は知らん
0809login:Penguin
2017/01/20(金) 23:33:08.43ID:EZv9Bbunじゃあ記述はcatでどうぞ
0810login:Penguin
2017/01/20(金) 23:36:01.09ID:WF8JwaBL0811login:Penguin
2017/01/21(土) 11:10:14.56ID:v/Xk5vK8表計算やワープロでLibreOfficeで使ってるけど年賀状の宛名書きにも使えるのかと?
>>808
仮想にしてDTCP-IP対応でDLNAクライアントとしても使えるとかなら考える。
仮想にするとハード的な要件の閾値が高くなり追加の出費が必要とかは願い下げ。
保管場所の兼ね合いはあるけどLinuxなりwinなりを実機で用途によって使い分けてる。
MS-Officeを仮想で使うだけならLibreで間に合ってるからwin自体が必要ない。
0812login:Penguin
2017/01/21(土) 11:25:18.72ID:Hc4UZpAd0813login:Penguin
2017/01/21(土) 15:29:42.42ID:crwF9hDflibre、open、office online、そしてウェブポやらGoogle docやら、特殊な用途以外、Linuxのオフィス環境はもう議論する余地がないでしょ。
ゲームしない人ならLinuxメインで問題ないよ。
俺がそうだけどww
0814login:Penguin
2017/01/21(土) 18:14:28.18ID:JC5DI9c/0815login:Penguin
2017/01/21(土) 18:36:41.80ID:Hc4UZpAd福岡市の脳業組合なんかマニュアルpdfだしてるぞ
http://www.ja-fukuoka.or.jp/libre/781/
何言ってるんだ?
0816login:Penguin
2017/01/21(土) 19:52:35.38ID:ho2skUOl> 表計算やワープロでLibreOfficeで使ってるけど年賀状の宛名書きにも使えるのかと?
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/alt_tools/ms_office_libreoffice.html
で宛名書き(差込印刷)出来ます。
注意は
・フォントの入手
・長い文字列があると、次のページ(ハガキ)に干渉してしまい
レイアウトが壊れるので、長い文字列のは個別出力するか、
長くない文字列で作り出来上がった.odtを手編集するか
0817login:Penguin
2017/01/23(月) 11:41:56.25ID:Y+SpqwHX土日が忙しかったので御礼が遅れたけど使わせて貰う。
紹介、有難う
0818login:Penguin
2017/01/24(火) 15:02:03.63ID:g8FM6PiP0819login:Penguin
2017/01/31(火) 10:02:40.80ID:O9sERnG9データはUbuntu9.10から今は分散してUbuntu1604
主力(手元)は2006までWinXPで廃棄。
次の主力は2009年からW7で2016年まで運用したが、
勝手にW10にされた害を受け、のみならず、置いてあったiTune
のバックアップデータ喪失を気にWinを外しいまはプリントサーバ。
手元はUbuntu1604 実に快調。
分散しているファイルサーバ達は用途分けして
重い処理は遠い機械にやらせて
手元PCから総てをx11vncというVNCで結んでる。
これから増設して一台をNASにしようと思っている。
今や完全にLinux world
ゲームしないからcore2duoで十分
非常に快適
0820login:Penguin
2017/02/01(水) 14:43:51.69ID:nN1W+47A窓機を用意しないといけないから悔しい.
あ,りんごは買わない
0821login:Penguin
2017/02/01(水) 15:20:08.51ID:a4Brkd6z仮想マシンにWindows突っ込むんじゃ駄目なんか?
俺、小説とか漫画とかをスキャンしてるんだけど、Windowsじゃないとできないから、VirtualBoxに入れたWindowsで作業してるが
0822login:Penguin
2017/02/01(水) 15:34:40.71ID:b/jWFxHpっ Office Online
0823login:Penguin
2017/02/01(水) 15:35:06.90ID:b/jWFxHpスペックが足りないんだろ
察して差し上げろ
0824login:Penguin
2017/02/02(木) 11:36:55.63ID:7GYOYAbv0825login:Penguin
2017/02/02(木) 11:50:06.15ID:RvI+Fi/9紙で買ってスキャンとかどうなのかね…
0826login:Penguin
2017/02/03(金) 11:51:56.03ID:dtxY1uKq俺の使ってるマシンは「Athlon II」程度で間に合ってる。因みに家族は俺が自作した4コア機。
Xpは3本あるけど2006年の暮れにクーポン付きで買ったXpがVISTAへのバージョンアップ料7千円でM$と決別。
それでも最近androidを弄ぶためにテラタームが必要になり中古でメーカ製品のwin7機を買った。
現状ネット接続はfedoraだけどTV・録画関連とかでXp・VISTA用の物が格安で出てきてるのでウマウマだ。
0827login:Penguin
2017/02/03(金) 17:07:28.85ID:clZ8wOOC0828login:Penguin
2017/02/03(金) 17:34:35.53ID:dtxY1uKq嫁に1台増やすなら使ってない1台を捨ててね、ってヤンワリ言われてる。
自分用に実機でXp、win7、fedora、CentOSの他にPC98が1台、8bit機が数台と。
因みにandroidタブレットはパソコンに分類してない。そんなに場所とらないし。
0829login:Penguin
2017/02/03(金) 23:37:19.09ID:clZ8wOOC0830login:Penguin
2017/02/03(金) 23:52:15.72ID:fBQhYUpO0831login:Penguin
2017/02/04(土) 00:34:22.43ID:X1F3vWdsそれ以降のは、順次中身入れ替えの度に、捨ててるけど。
学生の頃、一生懸命にためたお金で買った最初のだけは押し入れにしまってある。
0832login:Penguin
2017/02/04(土) 01:05:20.55ID:Xtlf3DsW戦後の苦労したお年寄りとかがゴミ屋敷に住むのもな
でもゴミスペのPC延命して情強気どるのはホント滑稽だよ。ある程度使えるスペックが安く手に入るんだからXP以前はゴミ
資源として回収してもラオゥ
0833login:Penguin
2017/02/04(土) 10:53:23.62ID:lxA67I6D嫁を喜ばせるのは別の切り口からにする。
>>832
ご理解ありがとう。
捨てられない8bit機もアセンブラ付きの自作ハードがあって
このシステムをバージョンアップさせることを趣味にしようと考えてるので。
俺は最果て住まいだけど本州などの旧家で広い敷地がある方も思い入れのある8bit機を趣味にと考えてるよう。
0834login:Penguin
2017/02/04(土) 18:12:55.68ID:zvvNaZ0f0835login:Penguin
2017/02/04(土) 21:14:23.44ID:bK4m334Xおれはプログラム覚えるのにHyperTalk以上のプラットフォームが
いまだに出てきてないと思ってる
ホリエモンが使ってたくらいだからその良さも解るよな←
ざっくりいうと、いま流行りの(?)パワポにビルトインで
VBAみたいのがついてくる感じだわ
プログラム初学者は今からでも漢字TALK7載ってるMac買うべきかと
で、積極的にLinux・UNIX系使う理由、シェル使うこと以外なくない?
なかでもFreeBSD系のportsは最強だわTrueOS使ってても
AppCafe使わないでmake installしてたもん
Linuxの影響モロにかぶって、Bashは使わざるを得ない感じになったけど
0836login:Penguin
2017/02/04(土) 21:24:49.95ID:mK9fjGljならターボlinuxでも使ってろよw
プゲラ
0837login:Penguin
2017/02/04(土) 21:37:18.67ID:bK4m334X0838login:Penguin
2017/02/04(土) 21:48:33.48ID:mK9fjGljホリエモン程度?
お前は東大入学できるのか?
プゲラ
0839login:Penguin
2017/02/04(土) 22:04:54.56ID:tExQA4Pz0840login:Penguin
2017/02/04(土) 22:05:32.84ID:bK4m334XじゃなきゃHyperTalkなんか使ってない
ほかの才能は有るかもしれないけど
0841login:Penguin
2017/02/04(土) 22:22:59.20ID:+Ob5A6flもう、二度と火を入れる事はないと思うけど、捨てられない。
0842login:Penguin
2017/02/05(日) 10:19:59.21ID:RgetnT9W回収してもラオウなのかよ
0843login:Penguin
2017/02/05(日) 12:10:35.05ID:nYUu+jr+アミバ500
0844login:Penguin
2017/02/05(日) 19:01:30.06ID:KdJ2ejxkターボlinuxはホリエモンが売ろうとして売れなかったトリだろ。
使ってたものと売ろうとしたものが違っても不思議ではない。
>>840
のめり込めばそれなりにできたとは思う。だけど彼の時代にはプログラマの収入は大したことがない。
0845login:Penguin
2017/02/06(月) 01:23:55.26ID:89mdjRaQ10T以上のHDD積んでPT2刺して録画とファイルサーバ
2011年に組んでから動いてて
rootパスワード忘れそうだ
0846login:Penguin
2017/02/06(月) 04:11:13.19ID:Gh6WKeBg紙に書いてマウスパッドの裏に隠しておく
0847login:Penguin
2017/02/06(月) 17:50:53.53ID:/QhCxS7O0848login:Penguin
2017/02/06(月) 20:49:23.13ID:PXSlypp10849login:Penguin
2017/02/06(月) 22:04:34.79ID:41cElF87そうすれば、サイト名と合致する列のアルファベットと行の数字だけ暗記すれば良いだけ
それも厳しいならExcelにまとめて物理保護のあるサンドボックス化させたUSBメモリx2(常用&バックアップ用)に暗号化させてぶち込む
0850login:Penguin
2017/02/06(月) 23:04:40.58ID:Gh6WKeBg例えば
qwertyuiop
qazxcvbnmklpoiuytrewq
pokmjuhbgtfcdesz
など
頭の良いハッカーにはバレるかなw
0851login:Penguin
2017/02/06(月) 23:16:03.19ID:Itu3BoNuひたすらに記憶すればなんでもできる
0852login:Penguin
2017/02/07(火) 00:37:50.77ID:FXuxteVQ自動で生成させてサイトのを変更するときペーストするだけで記憶すらしない人の方が多いでしょ
0853login:Penguin
2017/02/07(火) 01:05:25.95ID:7N1OllHD0854login:Penguin
2017/02/07(火) 04:58:07.71ID:7LV2eQu4数字や記号を使わない弱いパスワードって怒られるよ。
0855login:Penguin
2017/02/07(火) 07:16:36.30ID:zn1wY8KH流出したとしても打ち込むのが面倒くさいようなそんなパスワードにするべき
あわよくばワンタイムパスワードや二段階認証、生体認証などをだな…
0856login:Penguin
2017/02/07(火) 09:15:21.91ID:LO4RD7aj自意識過剰すぎ
0857login:Penguin
2017/02/07(火) 09:41:05.86ID:zuQeDhl9察して差し上げろ
0858login:Penguin
2017/02/07(火) 12:20:43.43ID:Up9mg+OQワロタ
0859login:Penguin
2017/02/08(水) 21:02:46.22ID:txiup9eI「890GM、8Gメモリ、AthlonII X2」のfedora25よりもたつく。メモリ増でもたつきなくなるかな。
そう思うと同時に逆にwin使いが性能が低いPCでLinuxを使うと似た思いを抱くのかとも思った。
因みにfedora25で使ってるPCがメインで自作、当時で3万円ほど。メーカ製中古は7000円ほど。
0860login:Penguin
2017/02/16(木) 23:17:34.74ID:qYB5vIPDなんて清々しい気分なんだろう
理不尽な仕様に心を炒めた甲斐はあったというものだ
0861login:Penguin
2017/02/17(金) 00:37:24.75ID:aj89o9w00862login:Penguin
2017/02/17(金) 03:07:33.89ID:J5gZe2xL0863login:Penguin
2017/02/17(金) 10:22:49.95ID:kZdT3czy0864login:Penguin
2017/02/17(金) 12:23:43.65ID:R0xh+042落ちてたとして雨ざらしで動くとは思えないし
拾ったんじゃなくて盗んでんじゃねーの
拾ったとしても遺失物横領罪になるだろ
0865login:Penguin
2017/02/17(金) 13:49:05.62ID:d8CbScKo0866login:Penguin
2017/02/18(土) 00:29:29.82ID:akW5D0fP0867login:Penguin
2017/02/18(土) 12:03:06.47ID:r7Vq/Wwnどこに落ちてるの?
0868login:Penguin
2017/02/18(土) 13:41:27.97ID:Ydw3OV78さすがにメモリ2GBじゃWin7は辛かろうよ。せめて4GBにならんかな。
おいらメインはLinux MINT 17のMATE版でサクサクですがね。
10年位前のCore2DuoにDDR2で4GBって構成だけど。
0869login:Penguin
2017/02/18(土) 18:24:44.30ID:sgNYbNLLレスTHXです。
ここ10年は自作でメモリは4Gから16GのパソコンでLinuxを使ってるけど
ふと安いこともあってwin7のメーカ製中古を買ってしまいました。
DDR2の1Gなら余っているけどDDR3は買い足しが必要になるのでつぶやいた次第。
とは言ってもDDR3の1Gもそう高くないので4Gにしてみます。
0870login:Penguin
2017/02/19(日) 15:37:39.14ID:BXEdGYLY中小企業が入れ換え時の処分品
0871login:Penguin
2017/02/21(火) 17:19:52.45ID:K8p0+XXc3K5Kぞろぞろあったけど今は8KださないとC2Dが厳しいってなんなのか
i3も同じ指し値だったりするから苦笑いしかないわなw
0872login:Penguin
2017/02/21(火) 20:01:21.89ID:qfpOSiEA0873login:Penguin
2017/02/22(水) 01:45:13.82ID:TQUeH00qDVDを外すけど仕方ない。最悪はバッテリが外になるのかなと。
M/Bのコンデンサは1個だけ要注意なのがあったけど噴いたら取り替える。
0874login:Penguin
2017/02/22(水) 01:50:42.91ID:TQUeH00q0875login:Penguin
2017/04/09(日) 00:52:53.13ID:uAslxCy00876login:Penguin
2017/04/10(月) 21:36:35.64ID:+LFRHj0+なにかと言われても相手する人はいないと思う。
だってこの板はLinuxをメインにしてる人が大半だろ。
0877login:Penguin
2017/04/10(月) 22:31:03.48ID:NN/czSoMプリインスコWin7では使ってるうちに重くなってとてもじゃありません
0878login:Penguin
2017/04/11(火) 16:02:37.50ID:uHOLRT7Sデカイ釣り糸かな。1000円〜2000円で中古DDR2の1G×2 を買えばと。
俺はAMD 785Gで2Gだったので中古で1G×2を買った。まだ届いてないけど。
だけどメインPCのメモリは8G、785Gはメーカの中古機でWin7を偶に使ってる。
0879login:Penguin
2017/04/11(火) 17:53:42.37ID:ZL/2wleb0880login:Penguin
2017/04/12(水) 11:44:27.85ID:1eRYJIiE自分はAMDだったけど1GB×2が1万円で買えたから確かにそれまでのPCとは違いメモリ量に満足した。
>>879
それにしても貴君は1GB×4にできるけど他にもPCがあるのでモテ余してる状況か。
0881login:Penguin
2017/04/13(木) 04:28:42.19ID:WmMx9Nn3羨ましい話だわ
0882login:Penguin
2017/04/13(木) 12:16:23.57ID:ByDotyQxマジでそんなに貧しいのかな? 俺も他人に恵んで上げるほどは裕福でないけど。
今時、生活保護でもパチンコに使う金があるようだし、それなら自作PCは楽勝で作れる。
念の為、申し添えるが俺が生活保護を受給してる訳じゃない、すでに年金生活に入ってる。
0883login:Penguin
2017/04/13(木) 12:51:30.55ID:vcLrkpRRノートだと需要があるからか数千円の値段がつく
0884login:Penguin
2017/04/13(木) 16:21:00.95ID:ByDotyQxC2D機のデスクトップなら無料でも要らない、AMDだけど同時期のPCがあるから。
C2D機も10年経過したしコンデンサの経年劣化の問題は回避できないだろ。
つい最近C2Dの二世代前のpenIII用M/Bのコンデンサの貼り替えに失敗した。
もしもコンデンサの貼り替えに成功してたら素人の域を脱したと心では粋がってたかも知れない。
コンデンサの代金は1000円ほどで大したことはないけど深夜を回って失敗した時の疲労感たるとや(泣く
0885login:Penguin
2017/04/13(木) 18:55:19.89ID:KV3ku9mF1万円の中古PC + Linux >>>>> 20万円のWin10 PC
0886login:Penguin
2017/04/13(木) 23:10:52.40ID:ByDotyQx「デスクトップ(タブレット)をメイン機にしてる」ていう奴www の方が実態として意見が衝突する感じ。
それはともかく中古DDR3の1G×2が届いたからmemtest2周して納得した。因みにメーカはマイクロン。
0887login:Penguin
2017/04/14(金) 09:55:44.25ID:CMYtttgF0888login:Penguin
2017/04/16(日) 12:12:40.98ID:oRQ336neAndoroidのPCへの移植は大変そうだから>>885氏が指摘のように1万円の中古PC + Linuxが現実的かなと。
因みに自分の現状は8GメモリでLinux、2Gを増設して4Gメモリで中古メーカ製win7です。
0889login:Penguin
2017/04/16(日) 15:22:52.36ID:xN9gQyer0890login:Penguin
2017/04/16(日) 16:56:04.51ID:oRQ336ne現在はDDR3の1Gが500円程度なので1GB×2で幸せになれるのでは。
クリックポストにすれば送料込みで1GB×2でも1000円以内でした。
0891login:Penguin
2017/04/16(日) 17:13:06.26ID:xN9gQyer古いネットブックでDDR2だったりスロットが一個しかないからねえ
0892login:Penguin
2017/04/16(日) 19:15:49.86ID:oVqCMoXSFirefoxやChromeで今どきのWebをやろうと思ったら
1GBだと微妙にswap発生しちゃうような
0893login:Penguin
2017/04/17(月) 12:50:53.59ID:UVDrp5epそれなりに使えてる
メインで使ってる訳ではないが毎日使ってる
0894login:Penguin
2017/04/17(月) 12:51:44.35ID:UVDrp5ep0895login:Penguin
2017/04/17(月) 17:14:14.49ID:mzq9YGd+ホントは発生するんだろうけどWindows時代にスワップ→フリーズってよくあったからArchでスワップ領域作ってないんでわからない…
それでもChromeくらいならなんとか動くよ
0896login:Penguin
2017/04/17(月) 18:13:12.61ID:3rv4ILSV0897login:Penguin
2017/04/18(火) 06:00:39.53ID:/98eGWyVzramは要らないよ
0898login:Penguin
2017/04/19(水) 03:48:47.13ID:VAEIOp+M0899login:Penguin
2017/04/20(木) 05:18:25.88ID:rkNrwF0i0900login:Penguin
2017/04/20(木) 06:16:24.23ID:1mG+NFtDLinuxはパソコン自作者と開発者のOSだから普及率は、
世界での日本語の普及率と同じ。
0901login:Penguin
2017/04/20(木) 10:59:40.00ID:qMxm7jXA使ってるトリで言うと複数アプリで2Gはギリギリって感じで4Gなら余裕ありそうだけど現状8Gでも保険はかけてる。
11年程前はハードが高くてi815の512Mで我慢して使ってからブラで多量のタブを開くと遅くなり惨め感を味わった。
その時のトラウマでメモリはあり余る程の環境で使いたい。最初は16Gで使っていたけど安定しないので8Gにした。
>>899
既に>>900氏も指摘してるけど自作が多いかも。AMDならケース、電源、M/B、4コアCPU、8Gメモリで4万円前後で。
もっとも為替で部品価格は変わるけど昨年、家族のPCを作った時はケース除いて2.7万円ほど。因みにメモリは16G。
貴君がネットで買ったパソコンは、おいくらでしたか?
0902login:Penguin
2017/04/21(金) 02:40:13.58ID:mDrRVCQb3万8千円位だった
0903login:Penguin
2017/04/21(金) 15:26:12.73ID:JVBxbjxI0904login:Penguin
2017/04/22(土) 08:20:58.62ID:bWkQ1xTpなるほど。
自作が安く済むって訳でないようですのでOS付きの既製品にメリットがあるって感じですね。
ただ自作の場合、故障カ所を自力で修理できる可能性が大きいので5年は使えます。
CPUは滅多に故障しないしメモリはmemtestをして予備があれば故障か否か判断できます。
問題は故障部品がM/Bか電源かの切り分けが難しいですけど↓のテスターがあれば便利です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kasimaw/c0311-2a.html?sc_e=slga_pla
>>903
中古でwin7のメーカ機を買いましたけど社会貢献を意図した訳ではないです。
ご指摘の通り1万円以下で安かったので久し振りにM$のOSを使ってみる気になった次第。
1万円以下なので故障しても諦めがつきます。専用部品のM/Bか電源が故障すれば一巻の終わりです。
0905login:Penguin
2017/04/22(土) 11:10:31.74ID:Wdwd9Dc/それでもMBか電源取り替えれば問題ない。
ただアキバが近く無いとちと辛いかも?
0906login:Penguin
2017/04/22(土) 21:02:48.03ID:39uGXfqrメモリが足りないなら、ハードウェアを更新する手もあるが、Linux使う人はソフトウェアでカバーする方を選ぶ人が多いと思っていた。
必然的にLinuxは古いマシンにインストールされる。
だけど、これだけインストールしやすくなって、使いやすくなると新品に入れたくなる気持ちもわかる。
0907login:Penguin
2017/04/23(日) 00:03:19.80ID:xOxcemDM友達居ないみたいだから俺が教えてあげるよ
0908login:Penguin
2017/04/23(日) 00:13:59.21ID:Glvjf3ah0909login:Penguin
2017/04/23(日) 00:53:32.15ID:8NPtHjmR教えられちゃった。
w
0910login:Penguin
2017/04/23(日) 08:15:46.12ID:GCpSEIgI0911login:Penguin
2017/04/23(日) 10:17:53.80ID:9XV6SUnXWin10へのアップグレードが無料だったけど今後も無条件でWin10が無料ではないだろ。
今の自分の使い方ならLinuxでもWinでも、どちらでも構わないけどM$は有償でも需要があれば有償にするに決まってる。
Win10へのアップグレードが有償では需要がないと判断したので無料にしたのだろ。
0912login:Penguin
2017/04/23(日) 11:29:46.91ID:GCpSEIgIこうでは
0913login:Penguin
2017/04/23(日) 12:08:18.50ID:9XV6SUnXその他、一般ユーザ(含む零細企業)に無料の代わりにβテストをさせて
金に糸目をつけない規模の大きい企業から収益を上げる戦略かも知れないし。
win10のユーザがβテスト版だから無料と知っていたらアップグレードしたか疑問が残ります。
0914login:Penguin
2017/04/24(月) 19:49:06.43ID:loZizPwkっって思ってたけれど、まさに今のWin10はベータテスト版だから、
Linuxメインの方が幸せだと思うわ。
0915login:Penguin
2017/04/24(月) 21:36:15.40ID:RzecxBBcそのゲームだってLinuxをメインにしたらやらなくなって、時間ができた
MSオフィスも使わんし、必要になっても、仮想マシンにWindowsいれれば済むしな
0916login:Penguin
2017/04/26(水) 17:06:26.92ID:RYUVsEFd0917login:Penguin
2017/04/26(水) 19:39:41.09ID:AlipF31h0918login:Penguin
2017/04/30(日) 00:04:25.39ID:skRoaELVターミナルが弱すぎるし、何よりEmacsやVimの設定がやりにくいのなんのって。
どうせならかっこいいデスクトップがいいよね。
0919login:Penguin
2017/04/30(日) 08:43:09.58ID:YNk0n04f0>俺のニーズ
これについてkwsk
0920login:Penguin
2017/04/30(日) 14:46:48.23ID:skRoaELV詳しくか・・・。
・officeは不要。会社と家ではデータ同期等不可。持ち帰り仕事絶対NG環境。
・PCでゲーム不要。スマホで軽いのやるのみ。
・ド派手なGUI不要。CUI派。軽快なデスクトップ環境があればいい。でもメモリ厨ではないので、それなりレベルで可。LXDEまで軽くなくても良くて、Xfceレベルで適度に。
・Org-mode等、秀逸な「ワードプロセッサ」必須。
・EmacsやVim等、秀逸な「テキストエディタ」必須。
・強制アップデート等による作業遅延不可。最新機能は求めてない。
・モバイル端末との各種データ同期ならDropboxで十分。スケジュール管理等はThunderbird⇔Googleアカウント⇔スマホで満腹。
・画像,動画,音声処理系は各種オープンソースソフトかWebサービスで十分。
他にもいろいろあるけど、全般的にEmacsが扱い易い、軽いLinuxディストリじゃないとやりにくい。Winだと細かい我慢を強いられるから。
頑なにCUIっていうタイプでもないからIDEとかも気分で使うけど。
ゲーム、office不要+上述したタイプなら、元祖debianなり、好みのディストリで良いという結論がすでに出てる。
0921login:Penguin
2017/04/30(日) 14:53:07.56ID:YNk0n04f0そうじゃなくて
何をする為に使ってるのか教えてほしいのよ
0922login:Penguin
2017/04/30(日) 15:15:09.26ID:skRoaELV解釈違いすまんかった。てっきり機能面を聞かれているのかと。改めると…
「ブログやサイト制作をするために」、Linux使ってる。
ホワイトSEOなので文章を書く環境は徹底整備。
コードの記載はIDEほど大げさじゃないけど、やりやすいってのは外せない。
よって文章入力環境が重いと困るんだよ。
言い換えると、Windows UpdateでWordまでもっさりするのは耐えられないんだ。
かっこ良く言えば俺はモノ書きなの。プログラマーとかじゃないっす。
開発系スキルはサイトが崩れない程度にCSSが分かればいい。そんな感じか。
だからブラウザーもFirefox Developer Editionを使う。
あとはみんなとほぼ同じじゃない?
ネット見たりメールしたり。こうやってたまに2chに顔出したり。
0923login:Penguin
2017/04/30(日) 19:13:11.31ID:K1kIRV9aずっっっっっっとそのまま使えてしまう所が魅力的だし楽ちん。
反面、最新情報には本当にうとくなってしまう所が問題。
0924login:Penguin
2017/05/01(月) 07:24:07.57ID:eXuCIZnb0925login:Penguin
2017/05/01(月) 09:33:02.01ID:qFZq73CG0926login:Penguin
2017/05/01(月) 10:09:20.85ID:mmE9cgu8>ネット見たりメールしたり。こうやってたまに2chに顔出したり。
ほぼ同じだ。あとスマホやタブレットのデータをやり取りできれば。
昨年の暮れに遅ればせながらandroidタブレットを買ってgFTPのように
ファイルをやり取りできるアプリを探してたけどWifiファイルエクスプローラに決めた。
有料と言っても100円なので「三丁目の夕日」に出て来る駄菓子屋のように気軽に買える感じ。
できればgFTPでもファイル転送できれば申し分ないけど100円で代替アプリが見つかって良かった。
因みにダウンロードするだけなら無料版のWifiファイルエクスプローラあるし。
無料のDropboxはあるけどデータは手元に保管したい性格なので自分はWifiファイルエクスプローラかな。
どっちにしてもLinuxがあれば不自由なく便利に使えてます、とは言えてる、winもあって構わないけど。
0927login:Penguin
2017/05/01(月) 10:11:50.53ID:PFZ5ZTEX切実。
Google keepでも何でもいいから、まとめノートみたいの作っといた方がいいわ。
飽きるまでそのまんまやんww
0928login:Penguin
2017/05/01(月) 10:24:41.60ID:V/iCV9NF#!/bin/sh
exec python -m http.server 8080
あとはブラウザから
0929login:Penguin
2017/05/01(月) 10:43:41.63ID:BnC6I15Nスマホ内のファイルをPCのファイルマネージャーから弄りたいときはUSBで繋げてMTPでマウントしたりとか
0930login:Penguin
2017/05/01(月) 11:11:42.72ID:/Oi+NxfXスマホ連携について、いろいろなご意見がおありの様子。
俺はDropboxか、自前のセキュアなホームページでやってるな。
あまりややこしいことはせず、安定一本槍でずっと来てる。
wifiやbluetoothもいいかもね。
コードで繋げよと言われたらそれまでだがw
0931login:Penguin
2017/05/01(月) 11:37:31.71ID:mmE9cgu8自分への情報提供ならありがとう。近いうちにその方法も確かめてみる。
>>929
>bluetoothで済ませるな
なるほど、ありがとう。いろいろな方法がありますえね。
>USBで繋げて
自分が使ってるタブレットは電源もUSBから供給するタイプで、
ここが故障しやすくUSBのコネクタが故障したら一巻の終り的なので避けてます。
0932login:Penguin
2017/05/01(月) 19:03:05.92ID:K3pPLctKそれでファイル転送できたと思う
0933login:Penguin
2017/05/01(月) 21:54:45.14ID:+HV/SKFB0934login:Penguin
2017/05/02(火) 11:58:57.87ID:Verz5PFAすまん。そのアプリ名を教えてくれ!
ダサくてすまんけど、ググっても分からないんだ。
頼む。
0935login:Penguin
2017/05/02(火) 12:19:09.57ID:1FXf7oe9>>932じゃないけど、
kde android syncing
でググったら、いっぱい出てくるよ
0936login:Penguin
2017/05/02(火) 13:14:18.53ID:Verz5PFAhttps://play.google.com/store/apps/details?id=org.kde.kdeconnect_tp
ほんとだww
ありがとう!
しかもAndroidだし…
例えば、下記みたいにEmacsと連携するアプリも組み合わせれば、もう無敵じゃんね?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.coste.syncorg&hl=ja
0937login:Penguin
2017/05/02(火) 13:45:51.51ID:RdCxVXJP0938login:Penguin
2017/05/02(火) 15:25:24.33ID:enSkQ9uHcanonicalもUbuntu touchなんて作っている暇があったらUnityと連携できるアプリ作っておけば良かったのに
0939login:Penguin
2017/05/02(火) 19:11:09.11ID:cEJq0XAt実際使ったときに気に入るかどうかは別として、興味深い
0940login:Penguin
2017/05/02(火) 21:45:38.16ID:7imSDQaXこれからのPCの機能はスマホやタブレットとの連携、データ保管が必須だと思う。
0941login:Penguin
2017/05/02(火) 22:45:27.57ID:Verz5PFAまったくもって同意なんだが、こんなスレにいる奴らって自己解決しちゃうっしょ。アプリなくても。
具体的にはPC・スマホ・タブレットにDropbox入れて、なんかしら統一されたテキストデータをやり取り。
各々のアプリやらソフトやらで読み込ませると…。
つか、htmlでいいじゃんっていうね。動画やらはまた別の話だが。
0942login:Penguin
2017/05/03(水) 09:13:32.42ID:octfChHJうちはこういう感じだからアプリ必要ないよ
0943login:Penguin
2017/05/03(水) 10:03:31.72ID:Ro6mjlwM別になんでもいいけど
0944login:Penguin
2017/05/03(水) 11:48:11.26ID:yKRBm85vWindowsにインストールする専用ソフトなんかいらなかったんだぉ。
問題は、PC素人(大多数の群衆)がここに書いてあるような文脈を読んで、理解し実践できるかどうかだ。
ゆえに問題の本質はLinuxやWindowsの諸機能にあるのではなく、啓蒙する手段であるということになるよね。
0945login:Penguin
2017/05/03(水) 13:29:56.35ID:UWwJanXCLinuxをメインに使える知識と暇があるならそれでいいし、そうでないなら金を払って楽すればいい。商用OSに不満があるなら知識をつけるまで。
0946login:Penguin
2017/05/03(水) 21:32:37.77ID:octfChHJうんそうなんだけど各種PC使えない人もデータはほしいというのを想定してムリしてそうしている
寝オチ用のお気に入り動画をスマホで見ながらとか
0947login:Penguin
2017/05/03(水) 23:32:36.13ID:tO58PrkG確かに大半の人はネット、動画、個人的な事務管理、その他スマホ等データのやり取りできれば十分。
自分は12年前にWindowsの呪縛から逃れて、たとえ最初は不便でも自由になりたいと考えLinuxを始めた。
M$の新OSの販売によって全員新OSに移行が当然的な、M$の思惑通りの収益源になることが気に入らなかった。
最初の頃はプログラムも考えたけど、この点は放置状態で条件が整えばと考えてる。その代わり
(プログラムを作ることと比べればそう自慢にはならないけど)想定してないスマホ等データのやり取り
もできるしGIMPで義母の遺影も作った。同様のことはWindowsできるだろけどLinuxでもできる。
因みにLinuxは最初からWinとそう変わらず、驚いた。今はM$の呪縛から逃れて自由になったと実感してる。
0948login:Penguin
2017/05/04(木) 00:03:04.11ID:p0nmM8Mhそうか。
Linuxはユーザーも少ないし、それを選ぶからにはたいていの人にドラマがあるよね。
義母も素晴らしい方だったんでしょう。
プログラムをするかどうかは君のニーズで良いと思うけどね。
プログラムに向いたOSではあるけど、その他も秀逸。
自由にやれるのがメリットなので「プログラム組めなきゃLinuxユーザーとは言えねーぜ」なんていう雰囲気は無視していい。
ちなみに俺はGIMPが使えない(レイヤーの概念が分からない)。
0949login:Penguin
2017/05/04(木) 01:30:39.76ID:/3untjhfXPのサポート終了と同時にlinuxに移行
さすがにcore2duoではwindows10は厳しい
まずlinuxの音の良さに感動
USB DACを使って音の良さにさらに感動
CDのリッピングから動画編集まですべてlinuxでできるようになったのでもうwindowsは必要ないね
0950login:Penguin
2017/05/04(木) 11:00:06.98ID:i7Hsduh+0951login:Penguin
2017/05/04(木) 11:23:50.42ID:160eoeDuC2DならWindows7入れてみたら良かったね
0952login:Penguin
2017/05/04(木) 12:54:40.01ID:i7Hsduh+0953login:Penguin
2017/05/04(木) 15:31:51.46ID:XM+fviqHキミがOS代を払ってくれればね(笑)
0954login:Penguin
2017/05/04(木) 21:06:09.92ID:i7Hsduh+0955login:Penguin
2017/05/05(金) 03:44:11.77ID:51x4VQqdT9300でWin10普通に使えてる
0956login:Penguin
2017/05/07(日) 00:18:52.53ID:b3Syf1pQLinuxユーザーの日記はおもしろい。
たまに用もないのにブログ巡回したりする。
Viで悩んだ記録とかあって、Linuxユーザのブログは退屈しのぎには最高。
0957login:Penguin
2017/05/07(日) 22:40:21.72ID:qZenNaM1なんの見返りもないのに実に熱心に書いてくれたりする
0958login:Penguin
2017/05/08(月) 21:44:36.60ID:ViYSJTLP一応、アドセンス収入あるんじゃね?
Linuxユーザーなら自サイトとの紐付けなんか余裕でしょ。
すげー笑ったブログなんかは応援広告クリックしたりしてる。
0959login:Penguin
2017/05/13(土) 09:58:04.17ID:T62MG1mHXpにはアンチウィルスの傘のavira入れて使ってるけど基本はネットオフ。
M$も売上げがないOSのサポートを何時迄も続ける訳には行かないことは理解する。
ただユーザとしてはM$の販売戦略に振り回されたくないと言う思いもある。
昨日はLinuxとwinでのファイル転送でWinSCPを使ってるので細やかながら寄付した。
ファイル転送の前にはガラ携のデータの読み込みで久し振りにXpでdatalinkを使った。
Linuxをメインにはしてるけどwinは使わないと肩肘を張るツモリはない。
根底の気持ちは何者にも振り回されたくない、情報化とはそう言う事じゃないのかと。
0960login:Penguin
2017/05/14(日) 06:49:39.98ID:vVEWSbeOネットに接続しないでXPを使うという選択肢は自分の場合は無かったね
ウイルス定義ファイルの更新すら出来ないのは危ないと思ったので
linux環境でやりたいことはすべてできるようになったのでもうXPは必要なくなったという感じ
0961login:Penguin
2017/05/14(日) 13:10:28.75ID:4JnjSsESWinは仕事とかで必要がなければ要らないけどLinuxは手放せない
0962login:Penguin
2017/05/14(日) 14:06:34.60ID:4mmEQ40Pそれにいまどきデーターの持ち帰りが出来る会社なんて小企業だけだろ
0963login:Penguin
2017/05/14(日) 14:34:10.74ID:4JnjSsES俺の仕事は家で出来ます。
小企業というけど、あなたの仕事で1200万円稼げる?
0964login:Penguin
2017/05/14(日) 21:37:10.88ID:4mmEQ40P小企業って20人以下の企業のことだから1,200万円じゃ一個人事業主かな
頑張りすぎてないか心配だぞ
0965login:Penguin
2017/05/14(日) 22:01:09.85ID:9Mfd7NGM0966login:Penguin
2017/05/15(月) 00:45:46.51ID:0v0kbE3fコンプライアンスない会社ばかりだとおもうけどな。
0967login:Penguin
2017/05/15(月) 09:33:18.75ID:6dUy6dUwそもそもどうして>>961氏が家で(も)仕事してると推測できたのか?
>それにいまどきデーターの持ち帰りが出来る会社なんて小企業だけだろ
しかも畳み掛けるような、この一句に煽りでの上手さを感じる。
データーの持ち帰りも>>961のレスでは明示されてないし、小馬鹿にして小企業と言う。
再度そもそもだが勤め人だとしても日本ではだいたいが小企業だろううに、確率的に考えて。
>>963
>小企業というけど、あなたの仕事で1200万円稼げる?
一言多い気がするけど収入も夛いね。
ただ収入面で金の話を持ち出すとスレが碌な方向に行かない気がする。
まぁ俺など納期に追われない仕事なら600万円でもホクホク北斎だが。
0968login:Penguin
2017/05/15(月) 11:01:14.10ID:HM91dq1g0969login:Penguin
2017/05/15(月) 14:54:13.78ID:umpRpl0Fという推測の上での話をしただけです
家でプライベートだけだと個人的にはWindowsいらないって云う実感があるもので
ゲーマーさんとか色々いるから別に仕事のためのWinとは限らないですもんね
0970login:Penguin
2017/05/15(月) 23:49:22.10ID:6dUy6dUwなるほど。
因みに(1)
俺はWinが家庭にあることも否定しないけど会社にあるWinで仕事、家のPCはLinuxかと考えた。
因みに(2)
データーの持ち帰りはしなくてもソースをUSBにコピーって形態は考えられないかと。
結果的に事実は君の推論通りなので勘が良い、それとも俺が悪過ぎなのか。。
0971login:Penguin
2017/05/16(火) 06:22:37.29ID:DlAbj7El上を読めばあれで判れと云う俺の方がどうかしてました ごめんなさい
0972login:Penguin
2017/05/16(火) 16:08:38.96ID:lx6C8+RJ0973login:Penguin
2017/05/17(水) 00:01:38.51ID:Wgxz4PQB0974login:Penguin
2017/05/17(水) 00:40:38.54ID:oU+6LGr60975login:Penguin
2017/05/17(水) 09:20:28.76ID:OsYXhI5H0976login:Penguin
2017/05/17(水) 09:21:04.85ID:OsYXhI5H0977login:Penguin
2017/05/17(水) 10:49:00.96ID:KXfvW+JUMozcにも謝れ
0978login:Penguin
2017/05/17(水) 10:58:48.42ID:ZxDkVJy30979login:Penguin
2017/05/17(水) 11:38:27.43ID:mIZ1l1GLWindowsメインでランサムウェアに感染したら、ばら撒いた奴を打ち首獄門にしたいだろうな。
0980login:Penguin
2017/05/17(水) 19:31:15.86ID:M5mIGCXcなんで代わりに謝ってるんだ?草
0981login:Penguin
2017/05/17(水) 20:33:18.04ID:z/1VE8MU0982login:Penguin
2017/05/18(木) 01:56:50.68ID:2bS9uI3Q0983login:Penguin
2017/05/18(木) 02:01:43.33ID:hib2j0ZY0984login:Penguin
2017/05/18(木) 09:00:08.81ID:uq95szI00985login:Penguin
2017/05/18(木) 12:25:36.08ID:zwdIS5IO0986login:Penguin
2017/05/18(木) 21:54:53.83ID:vHd8DFbJ0987login:Penguin
2017/05/18(木) 22:31:22.51ID:uINxoQLi0988login:Penguin
2017/05/19(金) 09:13:47.99ID:iGZYA6YCランサムウェアに感染するのが日本では少ない理由として家庭のルーター利用ってのがあげられてたな
ご存知の通りルーターはLinuxで動いてる
0989login:Penguin
2017/05/19(金) 13:04:38.98ID:C5pURd4j後学のために聞きたいのだけど、
海外だとブロードバンドルータを使っている一般家庭は少ないの?
0990login:Penguin
2017/05/19(金) 15:51:36.98ID:iGZYA6YCUSでは23%ほどルーター未使用層が居る 日本のは情報が古すぎて使えないが同じようなものだろう
ただし住宅事情としてビル、マンション単位での施行も考えられるので
持ってないけどルーティングされている層もかなり居ると推察するしかないけどな
日本の新聞だからソースを掲げないのでどうしようもないスマンw
0991login:Penguin
2017/05/22(月) 00:38:30.43ID:F+fXWSOf俺が立て逃げしたのにメチャクチャ伸びてるw
オマエラありがとうm(_ _)m
0992login:Penguin
2017/05/22(月) 15:05:31.40ID:mSS6K9qI0993login:Penguin
2017/05/22(月) 18:00:17.08ID:7nEzY20dネットや計算・記録等ではLinuxで不自由してない。
あと(Xpや)vista、7用の周辺機器が安くなってるので、その対応用にwin機もあれば申し分ない。
>>991
因みにメインOSは当然M$製なのかと。
0994立て逃げした1
2017/05/22(月) 20:56:36.83ID:F+fXWSOfUBUNTU入れたノートを嫁さんに「MAC PRO」だと言ってプレゼントしたら速攻でバレたテヘペロ(・ω<)
0995login:Penguin
2017/05/22(月) 21:05:17.89ID:aHfHQx8y0996login:Penguin
2017/05/22(月) 22:26:45.47ID:iiB6t+Do俺らってなんだよ
お前と一緒にすな
0997login:Penguin
2017/05/22(月) 22:51:01.56ID:/faTc1Ckwinで見る方が生々しいマジに
0998login:Penguin
2017/05/22(月) 23:07:38.56ID:kbAgkXN5ゲームもしないしWindowsでする作業ってofficeなどあまり負荷のかからないのがほとんどだからatomノートで十分
(一応メイン機もデュアルブート状態なんだけどWindows殆ど立ち上げたことない)
0999login:Penguin
2017/05/23(火) 17:47:42.49ID:NIycpTKAWindowsは最高だな(棒読み)
1000login:Penguin
2017/05/23(火) 17:53:16.35ID:hrelBB3+まるでウイルス普及のバカ自慢だな。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 429日 16時間 13分 33秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。