【LXDE】Lubuntu 5 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2016/03/11(金) 19:01:37.84ID:Q6XyOOHR◇Lubuntu 公式サイト
http://lubuntu.net/
◇Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
◇Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
◇Lubuntu Blog
http://lubuntublog.blogspot.jp/
※インストールの前にリリースノートを(最低2回は)読んでください
Ubuntu 14.04 LTS(Trusty Tahr) リリースノート(日本語)
https://wiki.ubuntu.com/TrustyTahr/ReleaseNotes/Ja
Lubuntu 14.04 リリースノート(英語)
https://wiki.ubuntu.com/TrustyTahr/ReleaseNotes/Lubuntu
Ubuntu 15.10(Wily Werewolf) リリースノート(日本語)
https://wiki.ubuntu.com/WilyWerewolf/ReleaseNotes/Ja
Lubuntu 15.10 リリースノート(英語)
https://wiki.ubuntu.com/WilyWerewolf/ReleaseNotes/Lubuntu
◇各バージョンサポート期限 … サポート期間は通常版9ヶ月、LTS(Long Term Support)版が3年です
14.04 LTS (Trusty Tahr) 2017年4月
15.10 (Wily Werewolf) 2016年7月
◇前スレ
【LXDE】Lubuntu 4©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417413494/
0002login:Penguin
2016/03/11(金) 19:09:12.09ID:Y3CHCxMd0003login:Penguin
2016/03/11(金) 21:20:05.92ID:bFjXnV7a0004login:Penguin
2016/03/12(土) 03:31:37.73ID:HZ3e9sJe次スレ立てんなバーカ
0005login:Penguin
2016/03/12(土) 07:26:36.14ID:FNwvDvdY0006login:Penguin
2016/03/12(土) 09:43:59.93ID:ycUJduTTオフにするのけっこう面倒だし
0007login:Penguin
2016/03/14(月) 13:25:03.17ID:b8dcQ48q乙
0008login:Penguin
2016/03/15(火) 13:00:22.94ID:G0IxodGM0009login:Penguin
2016/03/15(火) 13:19:43.61ID:+7oVlURR0010login:Penguin
2016/03/15(火) 17:17:21.27ID:o0wupA/V0011login:Penguin
2016/03/15(火) 18:46:27.50ID:A7DS4NtvここはLubuntuの本スレだけど
0012login:Penguin
2016/03/16(水) 00:21:45.17ID:iYOqDfjt0013login:Penguin
2016/03/17(木) 09:49:35.47ID:PFAoniukWindows7が入っていたi5/12ギガ/NVIDIA g650に入れてみた
使いやすかったから
0014login:Penguin
2016/03/21(月) 04:30:27.33ID:GRbMGlxbマッハぐらいいきそう
0015login:Penguin
2016/03/22(火) 19:43:39.96ID:14LQJMfT0016login:Penguin
2016/03/23(水) 02:53:20.65ID:l4dC762m0017login:Penguin
2016/03/25(金) 17:18:31.55ID:V00W7hej0018login:Penguin
2016/03/28(月) 21:50:25.13ID:ly+Axy+qScreenshots - Gaia openbox by cristhyano - Customize.org
http://customize.org/screenshots/77077
Screenshots - Dusty openbox by iamthat - Customize.org
http://customize.org/screenshots/68750
0019login:Penguin
2016/04/01(金) 01:22:27.17ID:+7dgZKr1LXQtに完全移行
0020login:Penguin
2016/04/01(金) 02:48:32.28ID:/xlbiiHL0021login:Penguin
2016/04/01(金) 07:49:38.72ID:CjVV9Tuw0022login:Penguin
2016/04/01(金) 13:49:15.05ID:+7dgZKr10023login:Penguin
2016/04/01(金) 14:01:32.66ID:EsfU1ErZ0024login:Penguin
2016/04/01(金) 14:14:30.87ID:s/bwjAS80025login:Penguin
2016/04/02(土) 22:20:05.21ID:7pilB8kG0026login:Penguin
2016/04/02(土) 23:47:29.58ID:+zsrBmwX0027login:Penguin
2016/04/03(日) 00:32:27.34ID:oz8HiXKx0028login:Penguin
2016/04/03(日) 00:42:41.36ID:MgP2G/m/Lubuntuクリーンインストールしてすぐlxqtインストール&lxdeアンインストールが手っ取り早いかな
0029login:Penguin
2016/04/03(日) 01:09:58.33ID:DjOP5Dwa富士通のちっこい古いノートPCにlubuntu14.04(32bit)を入れたくて
USBからインストールしようと思い立ち。書き込んで、
ブートメニュー?までたどり着いてから
Install lubuntuを選択すると、
irq 9: nobody cared (try booting with the "irqpoll" option)
handlers:
[<c13ca75e>] acpi_irq
Disabling IRQ #9
uhci_hcd 0000:00:1d.2: init 0000:00:1d.2 fail. -16
というメッセージを出してそこから動かなくなった。
もう一度、今度はirqpollオプションをつけようと、
Tabを押してオプション操作。
/casper〜〜〜〜ほげほげ〜〜〜〜
〜〜〜quiet splash --
とあり、この末尾を
quiet splash --irqpoll
として実行。しかし同じエラーが。
再び、Tabオプション操作。
今度は
quiet splash --irqpoll acpi=off
として実行。
今度は、一瞬だけtpm_send error 5 のようなメッセージを出したあと、lubuntuインストール画面へ行きまして、それで
インストールが終わった後に再起動。bios メニューで一旦電源を切って、USBを抜いてから電源を入れたところPCは唸っていますが画面になにも映しだされない状態になりました。
これが今行き詰っているところです。
これは、何が起きていてどうすればいいんでしょうか。お助けください。
0030login:Penguin
2016/04/03(日) 06:49:20.07ID:tGhNmXyi確かに手っ取り早いけどLXQtだけしか入ってないと
いろいろ足りなくない?
kubuntuにLXQt入れてPlasma外した方が使いやすそう
0031login:Penguin
2016/04/03(日) 10:26:53.44ID:iFlWCrzrUSBの割り込みに問題があるみたいですね
BIOSで割り込みを変更するか他の起動オプションを試してみたらどうでしょうか
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/BootOptions
0032login:Penguin
2016/04/03(日) 12:51:33.48ID:DjOP5Dwaうーん、acpi=offのオプションだとエラーがでますね。
0033login:Penguin
2016/04/03(日) 13:14:04.26ID:iFlWCrzr>pci=noacpi
>良好。
>問題なく使えそう。
0034login:Penguin
2016/04/03(日) 14:30:16.32ID:DjOP5Dwa0035login:Penguin
2016/04/04(月) 20:38:08.94ID:Opq2QtvB0036login:Penguin
2016/04/04(月) 20:51:21.94ID:Lixnx9xQ0037login:Penguin
2016/04/04(月) 20:59:09.07ID:W23Xg/vFじゃないとフォーマットとかが完了しない
0038login:Penguin
2016/04/04(月) 23:21:28.40ID:vPIJsMEiグラフィックドライバ
0039login:Penguin
2016/04/08(金) 01:25:16.72ID:bmKLsiU/Win10とLubuntu14.04のデュアルで2台。
Win7とLubuntu14.04のデュアルで1台。
Lubuntu単独のnoteが1台あります。
数日前から、Lubuntuのみネットに繋がりません。
無線も有線もです。
同じルーターですが、デュアルのWinは問題なく繋がります。
何か理由が考えられますでしょうか?
宜しくお願いします。
0040login:Penguin
2016/04/08(金) 01:52:14.46ID:BO7+et130041login:Penguin
2016/04/08(金) 02:00:39.63ID:hzj19pQXどこまで繋がってるのか試した?
0042login:Penguin
2016/04/08(金) 08:36:57.25ID:cWfF5fUW0043login:Penguin
2016/04/08(金) 09:11:39.92ID:QXcySEOy004439です。
2016/04/08(金) 11:04:54.03ID:bmKLsiU/>>40
ルーターは特に触った記憶はありません。
>>41
PCのLubuntu画面の右下アイコンでは、接続済みの表示が出ています。
>>42
3台ともが同時になっているので、Lubuntuの更新関係かと思いましたが
現状、更新が出来ないので、解決策が見出さないでいます。
>>43
リアルです。
宜しくお願いします。
004539です。
2016/04/08(金) 11:07:23.66ID:bmKLsiU/0046login:Penguin
2016/04/08(金) 12:30:50.30ID:fKpSRexqとか適当な事言ってみる
0047login:Penguin
2016/04/08(金) 12:59:20.21ID:qogOt/Ugwinは自動Lubuntuは手動で設定していてじゃないの?
0048login:Penguin
2016/04/08(金) 16:03:05.92ID:QXcySEOy初心者はここは2行でいい(有線も無線も設定は他で出来る)
auto lo
iface lo inet loopback
0049login:Penguin
2016/04/08(金) 16:51:44.72ID:vk84Xf250050login:Penguin
2016/04/08(金) 16:56:59.94ID:5vLd2pXJ昨日更新したけどその後も使えてたし
005139です。
2016/04/09(土) 00:39:21.15ID:P1uBrqOQデュアルのLubuntu14.04の場所にUbuntuを再インストールって出来るんでしょうか?
Ubuntu15.10のLiveCDがあるものですから…。
この時、パーテーション領域の再設定は出来ますでしょうか?
宜しくお願いします。
0052login:Penguin
2016/04/09(土) 05:35:46.70ID:8MM5cOdGUbuntuとLubuntuはベースは同じものなのでDesktop Environment(デスクトップ環境)を
変更するだけでUbuntuになります
これがUnityの場合でしょうし
$ sudo apt-get install ubuntu-desktop
これがgnomeです
$ sudo apt-get install ubuntu-gnome-desktop
(UbuntuからLubuntuへの変更するページしかヒットしませんでしたが手順は似たようなものですから一読してみて下さい)
ですが色々手作業が発生する可能性もありますのでやってみて無理そうなら
その時点でLiveCDを使って再インストールするのも悪くは有りません
LiveCDを起動しメニュー>設定とかからgpartedを起動してGUIでパーティションの容量の変更を
予め行うのはどうでしょう?楽です(Windows領域を侵さないように注意してください)
あとインストールした場合、勝手にgrubメニュー更新となりますのでご注意を
0053login:Penguin
2016/04/09(土) 07:59:38.73ID:838OPAFWインストールの過程でどこにインストールするかのところで間違えるとWindowsのパテに入っちゃったりする
0054login:Penguin
2016/04/09(土) 14:08:40.82ID:bF9Em8vX入れ直す前にパテ切り状況をしっかり確認
WINが最初に入ってたなら先頭付近にNTFS領域、UEFIでインスコしてたらFAT領域があるから/dev/sdxXをメモるなりしとく
普通にインストーラーからLubuntuを消してUbuntuをインストールするにチェック入れて進めれば大丈夫
grub2とppa追加してgrub customizer入れとけば立ち上がり順をGUIで可視化して設定できるからWinが起動できないって慌てることも無くなる
0055login:Penguin
2016/04/09(土) 14:17:13.04ID:aYMc7ErY0056login:Penguin
2016/04/10(日) 06:59:23.70ID:EXwvZhjk0057login:Penguin
2016/04/10(日) 18:03:47.14ID:DA1izxHb多分14.04のインストーラーのバグだと思います。
14.04のα2までは問題なかったのですが、14.04正式リリース版からなぜか
USBフラッシュメモリからのインストールが100%失敗するようになりました。
DVDに焼いて、そこからインストールすれば大丈夫ですよ。
なお14.10以降は試していないので同じ問題が発生するかどうかは分かりません。
>>39
レス遅くて手遅れかもしれませんが、有線で繋いでアップデートはできませんか?
0058login:Penguin
2016/04/10(日) 19:25:02.67ID:ILvYFf2Y世界中大騒ぎだなwwww
0059login:Penguin
2016/04/11(月) 01:21:56.38ID:r2+7EGJZLubuntuを使ってる世界なんて、たかが知れとる
0060login:Penguin
2016/04/11(月) 09:18:01.12ID:ICw//r5T006139、51です。
2016/04/13(水) 22:37:18.78ID:CZGdsKVVLiveCDでubuntuを入れなおすことにしました。
パーテーションはKNOPPIXで解決いたしました。
有難うございました。
0062login:Penguin
2016/04/13(水) 23:40:13.54ID:tse1gE2Q0063login:Penguin
2016/04/14(木) 07:39:36.23ID:hyaRPQ8Bわざわざクノピ起動し直さなくても
0064login:Penguin
2016/04/14(木) 07:46:37.75ID:2M5wfNK00065login:Penguin
2016/04/14(木) 09:54:52.62ID:B8vUZ8fu0066login:Penguin
2016/04/14(木) 10:05:58.99ID:i/SQN/pPなんで英語発音から遠ざかるカタカナ表記になるんだよ?
0067login:Penguin
2016/04/14(木) 13:13:21.51ID:vcukzyKz俺の父親はパーテーションって言うよ
昔はそう言ってたんじゃないの?
0068login:Penguin
2016/04/14(木) 13:18:04.32ID:BAbs8z50リナックスとリヌックス程度の違いにケチ付けるなよ
0069login:Penguin
2016/04/14(木) 13:30:35.48ID:QWIwBQmtパーティションへの誘導という形だが載ってるな
どちらでも良いんだろう
0070login:Penguin
2016/04/14(木) 14:50:21.21ID:2M5wfNK0http://ja.forvo.com/word/linux/
0071login:Penguin
2016/04/14(木) 15:12:35.27ID:2M5wfNK0引き分けもしくは僅差でパーテーションの勝ちかな
http://ja.forvo.com/search/partition/
0072login:Penguin
2016/04/14(木) 15:22:17.27ID:2M5wfNK0しらずしらずにローマ字読みが入ってるんだな俺らは
0073login:Penguin
2016/04/14(木) 15:22:50.99ID:8YYZ5XPj0074login:Penguin
2016/04/14(木) 17:05:19.93ID:2M5wfNK00075login:Penguin
2016/04/14(木) 17:25:53.60ID:NOMBbJsv0076login:Penguin
2016/04/14(木) 18:46:59.96ID:i1C3BSJl0077login:Penguin
2016/04/14(木) 19:45:04.29ID:vxBL/dI5なにこの快適過ぎる環境
0078login:Penguin
2016/04/14(木) 20:32:15.67ID:NOMBbJsvあまり一般的でない使い方をしておられるようだ
具体的にミントマテのどこが糞だったのかな?
あと君はLubuntuではなくUbuntu Unityを使ってるということでいいのかな?
0079login:Penguin
2016/04/14(木) 20:38:20.76ID:nHRfk84cミントマテのどこが糞ですの?
0080login:Penguin
2016/04/14(木) 21:08:54.05ID:vxBL/dI50081login:Penguin
2016/04/14(木) 21:17:39.66ID:VVsFhfAF0082login:Penguin
2016/04/16(土) 08:37:24.94ID:bKZnG5m9そう…Ubuntuにはみんな騙されるんだ再インストールが必要な仕様ですなんて思いもよらないからね
良いディストリだけに残念だな(日本語化のせいかもしれないけどね)
0083login:Penguin
2016/04/16(土) 08:39:01.15ID:EKo2iUDc俺的には一番簡単で楽なんだが
compizでクルクル回さないとならんし
GPUに描画させてサックサクにしないとね
何が糞なのか教えて欲しい
0084login:Penguin
2016/04/16(土) 09:08:44.58ID:HiiYDfDvそれ言っていいのかな
WMはせめてOpenboxにして欲しいし
シェルもせめてGnome2ベースじゃないものにして欲しい
総合点でLXDEの方がまだマシなレベル
0085login:Penguin
2016/04/16(土) 13:04:16.11ID:1UxtL+Tl要するにアップデートマネージャーがある限りクソディストリ
0086login:Penguin
2016/04/16(土) 18:18:27.24ID:ZZyYjQorてかgnome2すら動かんてPen4時代のセレロンか?
0087login:Penguin
2016/04/16(土) 18:31:17.91ID:HiiYDfDvあれ使うくらいならLXQtとかKDE/Openboxとか選択肢はいくらでもある
0088login:Penguin
2016/04/16(土) 19:26:38.56ID:a/Zr+NkM良くなったの?
0089login:Penguin
2016/04/17(日) 10:06:12.52ID:k4bTU3e/0090login:Penguin
2016/04/17(日) 10:14:04.89ID:XKxo6HFn0091login:Penguin
2016/04/17(日) 18:17:03.76ID:IenvNrpR0092login:Penguin
2016/04/17(日) 20:54:59.20ID:k4bTU3e/(NetworkManagerとgnomeのnm-appletで楽してますw)
0093login:Penguin
2016/04/18(月) 00:22:25.91ID:iuUWPbdCほんこれ
009485
2016/04/18(月) 00:40:54.40ID:qkSrrk4Eアップデートマネージャーが無くなってSynapticからアップデート出来るようになれば最高だと思う
思想は好き
0095login:Penguin
2016/04/18(月) 10:39:41.61ID:c3ZG7dkO0096login:Penguin
2016/04/18(月) 13:21:36.09ID:lWcVQZmi欲しいソフトはググってすでに当たり付けてるから探すための機能必要無い
ターミナルを前面に出してsudo apt update; sudo apt install 〜〜〜だけでおk
0097login:Penguin
2016/04/19(火) 08:55:17.89ID:NX0ZhaDYMintアップデートマネージャーのどの辺がクソなんだ?
まじでわからないから教えてくれ
0098login:Penguin
2016/04/20(水) 02:22:25.55ID:2wemYpmsレベル1〜5って分けられてる部分
0099login:Penguin
2016/04/20(水) 11:59:07.28ID:uNT3BHic0100login:Penguin
2016/04/20(水) 15:57:15.33ID:z4sdy1gU0101login:Penguin
2016/04/20(水) 19:29:25.87ID:h9wV6nMIこの意味がわからないよ?
0102login:Penguin
2016/04/20(水) 19:31:59.87ID:uNT3BHicドライバ足りてないんじゃね
0103login:Penguin
2016/04/21(木) 08:12:01.79ID:SuiWckcrDebian-LXDEにしてみたら認識するかも知れないね まぁ逃げだけど
0104login:Penguin
2016/04/21(木) 13:08:09.33ID:CUIYcEKjKonaくらい?
0105login:Penguin
2016/04/21(木) 22:50:19.91ID:i2h2bbb50106login:Penguin
2016/04/21(木) 23:36:13.95ID:wEX9v1yiantiX 15試しに入れてみたけどkonaよりちょっと日本語が、、、
でもkonaより軽い感じだし使いかっても悪くない
MX15ならいいかも知れんが試してない
0107login:Penguin
2016/04/22(金) 00:13:11.54ID:YD7yGTqsAlacarteやMenulibreはうまく動かない
0108login:Penguin
2016/04/22(金) 02:33:51.09ID:W3VjuJnTQubuntu出ないかな。
0109login:Penguin
2016/04/22(金) 08:45:22.43ID:B8e9ZJEAなぜメニューをGUIで編集する必要があるのかわからない
何をやりたいか書いて方が早いぞたぶん
/usr/share/applicationsに於いて
メニューに表示 : 例abc.desktopをそこに置く
メニューで非表示: 例abc.desktop内にNoDisplay=true
0110login:Penguin
2016/04/22(金) 11:58:34.11ID:0r7t7/690111login:Penguin
2016/04/22(金) 12:53:06.97ID:QiYWJj5Bあとopenboxちゃんと使ってるか?
0112login:Penguin
2016/04/22(金) 15:12:00.15ID:0r7t7/690113login:Penguin
2016/04/22(金) 15:16:33.50ID:LsmV4abs理解できないなら諦めろよ無能
0114login:Penguin
2016/04/22(金) 15:18:33.61ID:0r7t7/69やる気ねーな
0115login:Penguin
2016/04/22(金) 15:29:37.42ID:W3VjuJnT即席lubuntu16.04にしてみた。
割と簡単にできるもんだな。調子良い。
0116login:Penguin
2016/04/22(金) 15:33:06.15ID:0r7t7/690117login:Penguin
2016/04/22(金) 15:35:44.66ID:0r7t7/69やっぱりやる気ねーわ
0118login:Penguin
2016/04/22(金) 17:00:10.64ID:B8e9ZJEA2chもほどほどにして遅まきのリナッターにでもなってみれば?
0119login:Penguin
2016/04/22(金) 17:59:55.62ID:Emvlm/Mw0120login:Penguin
2016/04/22(金) 21:28:35.99ID:jt+Uancsスタートボタンからxtermが消えた…
0121login:Penguin
2016/04/22(金) 23:36:08.26ID:hQWUMaR00122login:Penguin
2016/04/22(金) 23:56:50.29ID:QiYWJj5Bただ電力消費は気になるかな
0123login:Penguin
2016/04/23(土) 01:55:09.08ID:qaw585sHyoutubeの専用ソフトがubuntuソフトウエアーセンターで落とせるのですが
youtubeサイトにつながらないというエラーが出て、使えません
Ubuntuの方は使えるyoutube専ブラがあるのですが、Lubuntu14.04LTSでは
現時点使えるyoutube専用ブラウザはないのでしょうか?
ご教示下さいませ。
0124login:Penguin
2016/04/23(土) 02:45:04.13ID:3hsTUDTB> youtubeの専用ソフト
ソフト名くらいは書いてほしいものだが…。
とりあえず、自分はSMTube & SMPlayerをPPA追加で使ってる。
端末開いて
sudo add-apt-repository ppa:rvm/smplayer
sudo apt-get update
sudo apt-get install smplayer smplayer-themes smplayer-skins
─で、インストール完了。
0125login:Penguin
2016/04/23(土) 02:46:58.22ID:TpUvjJLZYouTube Webapp for Unity を意味するのだとすれば、
unity 向けである以上、lubuntu では動かない
でもYouTube Webapp for Unityそれ自体のレビューを見ると
ubuntuでも動かないっていう悪評がゾロゾロなんだけど??
0126login:Penguin
2016/04/23(土) 07:32:05.01ID:nqHddnSJ2GBならLubuntuのチョイスは正解じゃないかと
十分動くと思うよ 俺より良いマシンだし
0127login:Penguin
2016/04/23(土) 09:43:45.46ID:dLOcR+uG0128login:Penguin
2016/04/23(土) 10:02:17.82ID:qaw585sHありがとうございます。
なにせ昨年からいじり始めたので、質問の仕方もわかってない始末でして・・・
さっそくやってみます。
0129login:Penguin
2016/04/23(土) 10:03:08.50ID:qaw585sHそうですか・・・ありがとうございます。
うーむというかんじですね。
0130login:Penguin
2016/04/23(土) 10:41:05.01ID:nqHddnSJ端末使いなれれば快適です(aliasで短縮コマンドにしてますけど)
dailyや中華ねらいならyou-getを使えば同じような感じで楽勝です
0131login:Penguin
2016/04/23(土) 11:14:22.55ID:WS6wyDF/ストレス無しで快適なレベル。
0132login:Penguin
2016/04/23(土) 11:19:19.66ID:Q2PBVnbr0133login:Penguin
2016/04/23(土) 13:45:50.11ID:pwLMcrA6サスペンド後にマウスカーソルが消える。 orz。
0134login:Penguin
2016/04/24(日) 09:33:37.18ID:IMHSPBtI>133みたいなことは起こらないよ
0135login:Penguin
2016/04/24(日) 09:36:26.85ID:IMHSPBtI0136login:Penguin
2016/04/24(日) 10:42:32.90ID:2bTlw3uJ>サスペンド後にマウスカーソルが消える。
↑自分だけかと思ってた。
0137login:Penguin
2016/04/24(日) 11:34:10.39ID:2np2/TZH0138login:Penguin
2016/04/24(日) 15:56:30.80ID:G7OJfae2ボタンが隠れる。ほかの設定画面はちゃんと範囲に入ってるのによくわからん。
Lubuntuなんて低スペックの機種に入れる人多いのにさ、開発者は馬鹿なのか?
0139login:Penguin
2016/04/24(日) 16:27:30.11ID:N7UsVGubはみ出たウィンドウの動かし方が判らないなら不勉強すぎ
0140login:Penguin
2016/04/24(日) 16:48:14.13ID:WITWUp1y0141login:Penguin
2016/04/24(日) 17:04:53.23ID:VJT/e+NQUbuntu以外3年じゃないの?
http://kledgeb.blogspot.jp/2016/04/ubuntu-1604-34-ubuntukubuntu-16043.html
0142login:Penguin
2016/04/24(日) 18:23:16.34ID:BC+AvM4/137じゃないけど下にこんな記述あるけどどうなんだろ
> Lubuntu LTS
> 16.04 is a Long Term Support version and thus supported for 5 years.
https://help.ubuntu.com/community/Lubuntu/GetLubuntu
0143login:Penguin
2016/04/24(日) 18:24:35.74ID:kyNT7BaZAlt+左ドラッグだよな?
ネットブックに入れたら一瞬混乱して次にリサーチ不足の文字が頭に浮かんだ
0144login:Penguin
2016/04/24(日) 18:26:22.17ID:2np2/TZHhttps://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseNotes
>Ubuntu 16.04 LTS will be supported for 5 years
> for Ubuntu Desktop, Ubuntu Server, Ubuntu Core, and Ubuntu Kylin.
>All other flavours will be supported for 3 years.
やっぱり3年なのか(´・∀・`)
0145login:Penguin
2016/04/24(日) 18:30:04.08ID:vj04acvq設定の一連の画面は小さいのに突然パーティション設定画面だけバカでかいっておかしいわな
0146login:Penguin
2016/04/24(日) 18:30:09.79ID:2np2/TZHLubuntu16.04のリリースノートも3年になってる
0147login:Penguin
2016/04/24(日) 18:31:09.67ID:vj04acvq擁護乙
そういう開き直りをするからいつまでたってもユーザーが増えないんだよ
0148login:Penguin
2016/04/24(日) 23:26:22.70ID:Cesv8x4J0149login:Penguin
2016/04/28(木) 06:02:21.56ID:PzcgKUca機能が物足りなかったり、steamとかubuntuに最適化されてそうでインスコうまくいかなかったりで
弄っていけば使いやすくなるんだろうけど新しい環境しんどい
0150login:Penguin
2016/04/28(木) 15:11:09.62ID:BwYHQcPKUbuntuを使いたくてもマシンスペックが許さない人もLubuntuユーザーには多くいらっしゃるので
0151login:Penguin
2016/04/28(木) 15:48:50.32ID:4I12c58J0152login:Penguin
2016/04/28(木) 16:53:56.57ID:VyiLaMEs0153login:Penguin
2016/04/28(木) 17:13:34.36ID:BwYHQcPKっで起動してみる
0154login:Penguin
2016/04/28(木) 17:18:28.58ID:BwYHQcPK0155login:Penguin
2016/04/28(木) 19:44:55.55ID:3XRBq2jDUbuntuでLXDE使った場合の軽さと大差ないのでしょうか?
今はLinuxBeanを試してますが殆ど同じに感じてます
0156login:Penguin
2016/04/28(木) 20:08:13.59ID:No5F5WEnベースが一緒だから大差ない
Lubuntu = Ubuntu + LXDE
Archが高速だからLubuntuより高速
Lubuntu < Arch Linux + LXDE
0157login:Penguin
2016/04/28(木) 20:11:03.02ID:3XRBq2jDありがとう
0158login:Penguin
2016/04/28(木) 20:42:53.45ID:DB8thrbDtty1でtmux+fbtermで良いんじゃないかという
0159login:Penguin
2016/04/29(金) 01:16:43.18ID:YwtJjQARSocket478世代?そろそろ死んだら?
0160login:Penguin
2016/04/29(金) 07:29:57.27ID:JNJ49dVhそういう方はお金の問題だけじゃない 買うのは簡単なことだが
0161login:Penguin
2016/04/29(金) 09:43:17.42ID:bQnu+E/b0162login:Penguin
2016/04/29(金) 12:20:05.28ID:gwvQa2EC0163login:Penguin
2016/04/29(金) 12:31:45.99ID:fxtrqrFi0164login:Penguin
2016/04/29(金) 13:40:27.82ID:vyaV8Gzs12.04はレポジトリにnon-paeカーネルがある
カーネル差し替えりゃ16.04でもnon-paeで動くだろうけど
0165login:Penguin
2016/04/29(金) 13:56:43.39ID:JNJ49dVh0166login:Penguin
2016/04/29(金) 15:15:55.34ID:725XMRhW0167login:Penguin
2016/04/29(金) 16:45:00.20ID:3DKvG2GRっと懐かしく思って覗いてみたら
ほぼ全スレ止まってた
0168login:Penguin
2016/04/29(金) 18:23:15.51ID:TzJwfYUi0169login:Penguin
2016/04/30(土) 18:50:52.84ID:4Em7d3U6vaioノート(単色ディスプレイ)?
ディストリはDSL、Tiny coreとかかなそれともミニマルのDebianか何か?
0170login:Penguin
2016/04/30(土) 21:15:35.64ID:a/5B3Bbtそのあたりだったら、今でもLibretto ff 1100vを持ってる
MMX Pentium166MHzのノートPCもあるよ
0171login:Penguin
2016/04/30(土) 21:19:09.78ID:jyRIJfiQ0172login:Penguin
2016/04/30(土) 21:40:51.54ID:tcm8Kr2+ゴミ屋敷なだけ
0173login:Penguin
2016/04/30(土) 21:45:29.47ID:a/5B3Bbt写真を撮って2ちゃんでドヤ顔してた
0174login:Penguin
2016/04/30(土) 21:51:06.93ID:a/5B3BbtSSDが4GB+8GBなんでどうしようかなあと考えてるため
4GB側に余裕で入る最近のディストリってないんだね
Basixもソフトをちょっと増やすと途端に足りなくなる
8GB側に入れるしかないのかってあきらめてるところ
0175login:Penguin
2016/05/01(日) 01:16:05.77ID:SJH024gS直接インストーラを起動させてインストールはできたが
そのあとSSDからの起動ができない(途中で止まる)
仕方ないので実績のある14.04をインストール中
0176login:Penguin
2016/05/01(日) 07:07:18.64ID:vkSl5hR0追加ソフトとか多くなければ
0177login:Penguin
2016/05/01(日) 09:40:55.42ID:KFPBtGO/30分でおしまいって楽だったわ。
coresolo世代のノートは本家やxubuのライブは起動するのになんでかlubuはだめだった。
(途中でラップトップが付け根から折れて引退w)
0178login:Penguin
2016/05/01(日) 11:12:00.86ID:I0hG6SCh余計なもの入ってないUbuntu Serverだったらどうなる?
俺はまっさらな状態からLXqt入れるためサーバー版からインストールしたけど。
0179login:Penguin
2016/05/01(日) 11:12:59.03ID:QJJ5HVho4GBじゃだめだろうな8GBでぎりぎりか
0180login:Penguin
2016/05/01(日) 11:26:56.97ID:QJJ5HVho0181login:Penguin
2016/05/01(日) 16:25:58.09ID:mstZXYYI0182login:Penguin
2016/05/01(日) 17:15:08.49ID:uEEqyULdそれでも/が足りなくなると思うけどね
0183login:Penguin
2016/05/01(日) 17:26:04.13ID:QJJ5HVho0184login:Penguin
2016/05/01(日) 18:04:29.16ID:s6nrjD3+だったらmini.isoにすべきだろ
0185login:Penguin
2016/05/01(日) 18:18:13.77ID:mstZXYYIhomeに入れるのはユーザが管理するファイルだから、すぐに使わないファイルはSDカードに逃すことができる
rootが管理するファイルは不必要とか見分けるだけで大変
アップデート用に空き領域もいるし
0186login:Penguin
2016/05/01(日) 18:32:49.22ID:QJJ5HVho0187login:Penguin
2016/05/01(日) 18:35:05.53ID:mstZXYYI自分でつくったファイルだって多いんだし
0188login:Penguin
2016/05/01(日) 18:43:49.13ID:QJJ5HVhofstabで/usrや/varのその場所を宣言したら動かしてOKなら削除するだけだと思うよ
rootになれないなら別の話だけど
0189login:Penguin
2016/05/01(日) 18:48:28.20ID:Ra0c3QvKubuntu系は諦めて他のトリを考えたほうがいい
0190login:Penguin
2016/05/02(月) 04:01:18.91ID:2t4Z2eOK0191login:Penguin
2016/05/02(月) 21:56:13.60ID:U3ZGDnwc0192login:Penguin
2016/05/02(月) 22:51:16.31ID:ZWP1whP1debianベースじゃないときつそうね
0193login:Penguin
2016/05/03(火) 15:20:17.60ID:Cz9tbR60【初心者】Ubuntuスレ見たほうが良いぞ
0194login:Penguin
2016/05/04(水) 07:14:41.41ID:+lgsbSE+CFカードをSSD代わりにしててすぐいっぱいになって使うのを諦めた覚えがある。
今回は容量の心配はないのだが導入時5Gほどだったのが今見たら8Gになってる。
これはなんだ?
検索してもよくわからん。
0195login:Penguin
2016/05/04(水) 07:40:15.65ID:rC2wbBwu必要なものそうでないものを体感できます
0196login:Penguin
2016/05/04(水) 10:51:09.28ID:KlTMFgVnすぐに10GBになるから心配すんな
0197login:Penguin
2016/05/04(水) 11:55:20.45ID:Ags7Fv6cUbuntu Serverから構築してる。
0198login:Penguin
2016/05/04(水) 12:11:02.29ID:dq5j2+W8起動時にハングしたり起動してからもフォルダが勝手にロックされたりして大変な思いした
結局、gpartedで先に領域確保してそこにインストールしたら大丈夫になったけど
16.04ではそういう思いしなくてもいいように16.04.1が出てからにしようと思ってる
早くUEFI対応してもらいたいわ
0199login:Penguin
2016/05/04(水) 16:09:02.41ID:Bj0LaPRu馬鹿の報告は要らないから
0200login:Penguin
2016/05/04(水) 16:14:09.77ID:Hi3xcdX8本家のリポジトリを見てるんだよね?
0201login:Penguin
2016/05/04(水) 16:49:32.02ID:huFhl+SBupdateするたびに.debがたまってるんじゃないの
0202login:Penguin
2016/05/04(水) 16:56:19.93ID:lnsvD1td本家と同じレポジトリだよ
これだからLubuntuの開発方針は理解出来ないんだよ
0203login:Penguin
2016/05/04(水) 17:58:44.57ID:dq5j2+W8どこら辺がバカなのか教えてくれよ
0204login:Penguin
2016/05/04(水) 20:11:10.11ID:UEUzsREo今派生はKubuntu以外どこもLTSのサポート3年じゃね?
0205login:Penguin
2016/05/04(水) 21:21:39.33ID:6Pf18s0Bそうだね
Ubuntu MATEも非公式派生だった14.04は5年サポートだけど公式派生になった16.04は3年と劣化してるしね
0206login:Penguin
2016/05/04(水) 22:08:45.19ID:Mc2xSw/D自分で貼っておきながら不安なんだがw
0207login:Penguin
2016/05/04(水) 22:20:30.32ID:UPjbXNYBあってると思うよ
Lubuntu 16.04 LTS will be supported until April 2019
http://lubuntu.me/xenial-released/
End of Life April 21, 2019
http://xubuntu.org/news/release/16-04/
Kubuntu 16.04 LTS will be supported for 3 years.
https://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseNotes/Kubuntu
Support 3 years – see releases.
https://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseNotes/UbuntuGNOME
0208login:Penguin
2016/05/04(水) 22:35:35.95ID:UEUzsREoKubuntuも三年になったのか
0209login:Penguin
2016/05/04(水) 23:24:41.96ID:P0D583Py0210login:Penguin
2016/05/05(木) 21:53:15.18ID:wibB+pS1そこは「どこら辺が馬鹿なのかお前言えねーだろ」だな
0211login:Penguin
2016/05/06(金) 08:39:57.39ID:z3NbHnGPこれさえできれば最高の環境になるんだけど
0212login:Penguin
2016/05/06(金) 10:16:40.19ID:FkIAJhzJ0213login:Penguin
2016/05/06(金) 14:22:58.08ID:hnM/UYMt0214login:Penguin
2016/05/06(金) 14:27:03.57ID:hnM/UYMthttp://superuser.com/questions/347528/openbox-make-4-desktops-2x2
0215login:Penguin
2016/05/06(金) 14:44:56.50ID:Jemr7SGOコマンド3行コピペでおkなのか。やっぱLinux楽で良いな
0216login:Penguin
2016/05/06(金) 15:38:13.37ID:hnM/UYMt何かしらやるべきことが有ったり暇だからチャレンジしとくか!とかmanをじっくり読む直すとかコーディングするとかコンパイルするとか
興味が先々と無尽蔵にある Linuxそれ自身が楽しいってすごく贅沢なもんだな
0217login:Penguin
2016/05/06(金) 16:51:21.41ID:M3TROejQ14.04では問題なかったのになあ
0218login:Penguin
2016/05/06(金) 17:49:54.83ID:hnM/UYMtひさぶさにやったからこれ忘れたんじゃ?
>物理アドレス拡張(PAE)に対応していないCPUのパソコンで起動するために、ファンクションキー6(F6)[その他のオプション]を選びます。
0219login:Penguin
2016/05/07(土) 05:07:36.21ID:WlnfU4sMforcepaeやってインストール終わって再起動するとダンマリなんだわ
0220login:Penguin
2016/05/07(土) 06:58:39.67ID:gT5Qbi/qF6でnomodesetにチェックしてからforcepaeでは?
0221login:Penguin
2016/05/07(土) 07:44:32.47ID:40loS1FCん?pae対応の機種なの? じゃぁpae機種ってことで話をする
インストールは完了してるんじゃんよかったね
Ctrl+Alt+F1〜6でコンソール画面は出るの?出るなら以下だな
面白いことにautoremoveで改善する人もいるらしい
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2020265
0222login:Penguin
2016/05/08(日) 04:08:16.97ID:PRAe5jVt0223login:Penguin
2016/05/08(日) 07:12:38.25ID:c3sj3rmD0224login:Penguin
2016/05/08(日) 15:09:38.70ID:hE4EhCSC本当「は」PAEに対応してるCPUならインストール後正常動作するだろうけど
本当「に」PAEに対応してないCPUならインストール後だんまりなのも当然だわな
だけどHPのnx9040ってPentiumMじゃん
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx9040/pm72515x51260wwlxp.html
こいつは「本当はPAEに対応してるCPU」だから本来なら行ける筈なんだよな
14.04でおkだったんだし
0225login:Penguin
2016/05/08(日) 16:51:34.71ID:c3sj3rmD0226login:Penguin
2016/05/08(日) 17:48:42.82ID:DAidpHIV0227login:Penguin
2016/05/14(土) 14:38:52.39ID:wugzx0C1解析に使ってたのLubuntu入ってるレッツノートだった。
0228login:Penguin
2016/05/14(土) 15:25:58.27ID:iM3gRlHe0229login:Penguin
2016/05/14(土) 15:39:25.62ID:Q+biQ51H0230login:Penguin
2016/05/15(日) 13:24:24.89ID:SmIID5NA0231login:Penguin
2016/05/15(日) 13:33:43.50ID:1oSxYwXLまぁ体感差は無いな
0232login:Penguin
2016/05/16(月) 19:20:17.27ID:hRC6NNmUハングオンとスーパーハングオンぐらいの差しかないな
0233login:Penguin
2016/05/17(火) 09:45:53.01ID:cHpzZYSCなのに履歴にFirefoxで見た分が表示されたんだが、仕様なのか?
最初の一度きりでchromium初回起動以降の分は反映されてないみたいだが…
他所で聞いた方がいいかな
0234login:Penguin
2016/05/17(火) 09:50:56.87ID:cHpzZYSCどうも失礼しました
0235login:Penguin
2016/05/19(木) 02:47:42.93ID:9oGsQlMGリソースディレクトリが外付けだからマウント完了前に実行しちゃってるのかな
ログアウトして再ログインするとどれも成功するのよね
0236login:Penguin
2016/05/19(木) 19:23:30.41ID:o2qZJ+4Sautostartに書くのは普通に端末で命令する書式で書く
(その頭に@だっけ?)
0237login:Penguin
2016/05/20(金) 00:40:22.99ID:AcWAnQNc0238235
2016/05/20(金) 02:03:32.90ID:Gtff9LPN@sleep 300; feh ほにゃらら
@sleep 300 && feh ほにゃらら
でどっちもダメでした……ps aux |grepしてもsleepもfehも見つかりません。繋ぎ方はこれでいいんでしょうか?
ちなみに再起動すると色々落ち着くまでに2分掛かりますので3分は完全な猶予があるものかと
あと@sakura; urxvtは失敗、@sakura && urxvtはsakuraは起動しますが閉じてもurxvtは起動しません
どうもautostartの書式は普通の端末のよりAlt+F2で出てくるランチャー(lxpanelctl run)に近い気がします
0239login:Penguin
2016/05/20(金) 06:58:56.13ID:1rbgarmpfeh abc.jpg &
0240login:Penguin
2016/05/20(金) 07:53:57.33ID:AcWAnQNc0241login:Penguin
2016/05/20(金) 07:56:23.04ID:1rbgarmp0242login:Penguin
2016/05/20(金) 14:38:58.49ID:tLWxENgS> あと@sakura; urxvtは失敗、@sakura && urxvtはsakuraは起動しますが閉じてもurxvtは起動しません
-----test.sh-----
#!/bin/sh
sleep 3
sakura
sleep 3
urxvt &
----------------------
実行権付けて
.config/lxsession/Lubuntu/autostartに
@/ほげほげ/test.sh
とすればうまくいく(sleepはあってもなくても)
0243login:Penguin
2016/05/21(土) 00:51:48.14ID:tPjB0MURxfce desktopのネットワークモニターを lxde アプレットで使いたいのですが
参考 : ttp://kouhoubk.blogspot.jp/2012/10/xfce4.html
もしくは、lxde用のネットワークモニターアプレットはどうやって
インストールしたら良いのでしょうか?
0244login:Penguin
2016/05/21(土) 18:16:11.88ID:+f0/NuvbA netload plugin for the Xfce4 desktop environment -- http://www.xfce4.org
と書いてあるのでLXDEでは動作しないでしょう
LXDEではパネルのアイテムの追加・削除と進んで追加から「ネットワークの管理」くらいしかないかもしれないけど?
彼は何かを紹介しているね
http://forum.lxde.org/viewtopic.php?f=21&t=31367
0245login:Penguin
2016/05/21(土) 23:46:33.76ID:tPjB0MUR0246login:Penguin
2016/05/21(土) 23:51:02.41ID:tPjB0MUR>245 書き込み出来なかった
”彼”の紹介有難うございました
やっぱ5年前のアプリじゃあ・・・・
”LXDEではパネルのアイテムの追加・削除と進んで追加から「ネットワークの管理」くらいしかない”
が正解のようです
lxdeは軽いのですがやっぱxfceネットワークモニターを選択します
0247login:Penguin
2016/05/23(月) 18:01:34.37ID:mAvLf4m2出来れば設定ファイルは簡潔に一ファイルで済ませてくれると尚良いんだが
0248login:Penguin
2016/05/23(月) 18:44:40.00ID:V6qxxFco今の俺なら修復は出来るだろうが前の俺なら再インストールになるからバックアップしないとだな
DebianLXDE版入れてから−Openbox+Kwinならなんともないと思うがね
0249login:Penguin
2016/05/24(火) 13:48:40.76ID:yb5PvuxgXfceはそれなりに癖がキツイときがあるし日本語化するとバグるのはどうせ治してないだろうしw
0250login:Penguin
2016/05/24(火) 14:31:29.13ID:gKYO3k7Sやっぱlxdeより voyager / xubuntu 16.04 が安定だ
ubuntustudio / ubuntu + xfce / xubuntu は14.04 16.04共に
”それなりに癖がキツイ”ので今は voyager 16.04 を選択
cinnamon 3.0.2も何か気に入らない・挙動が変
kde plasma5 使う気しない
”Xfceは ・・・日本語化するとバグる” ってどんなとこ?
LinuxMint 17.3 xfce でも 安定だけど・・・
0251login:Penguin
2016/05/24(火) 15:00:09.59ID:yb5Pvuxg0252login:Penguin
2016/05/24(火) 18:35:07.96ID:OGNyHpR2lxpanelのかわりにxfce4-panelを使えばおk。ただし、アプリケーションメニューまたはwhsikermenuには現れない項目があって、それが嫌ならいじる必要あり
>>247
いける。でも248氏のいうとおりでopenboxに戻しても、lxde側から設定が効かなくなるおそれあり。特別な理由がない限り、compizのほうが世話がかからなくていいっす
奇しくも自分一時期、lubuntu+kwin+xfce4-panelという環境を使ってましたんで経験談です。
0253login:Penguin
2016/05/24(火) 18:58:57.30ID:yb5Pvuxg>246よすまん
0254login:Penguin
2016/05/24(火) 22:05:19.63ID:rqTnMHF7lubuntu早くLXQtにならんかな
0255login:Penguin
2016/05/25(水) 01:53:40.08ID:vhP6PDLH感激です!!! そんな裏ワザ 気が付かなかった
lxdeでキーボードショートカットを xbindkey-configで
起動してるんで whiskermenu は無くても良い位
>>251,253
xfce/xubuntu 限定じゃないです
こんな技を自分じゃあ出せないから簡単な方に行ったまでです
lxde 見直すか・・・
なんにせよ お付き合い有難う
0256login:Penguin
2016/05/25(水) 07:05:38.63ID:Y3T5hqF00257login:Penguin
2016/05/26(木) 14:57:57.98ID:2kCEdFi7on Ubuntu 16.04 64bit。
0258login:Penguin
2016/05/26(木) 15:08:38.47ID:RAY3lk1Gもっとひどいことはあったけど
0259login:Penguin
2016/05/27(金) 14:57:29.01ID:V1WWkJVZ改善されるといいですね
0260login:Penguin
2016/05/27(金) 19:54:18.28ID:g77SuYFx0261login:Penguin
2016/05/27(金) 20:21:15.71ID:wGI5uJAd削除は右クリでもDeleteキーでもDDでもお好きにどうぞ
0262login:Penguin
2016/05/28(土) 11:00:56.21ID:ORE+tPwP降参 openbox/kwin 俺には手に負えない 壊れてしまう:直せない
やっぱ xfce4 desktop 環境でないと出来無い=軟弱な俺
実は KLUE2.0 jack 環境のlxdeなんですが lubuntu純正じゃないとダメですかね?
KLUE2.0 Jack + install xfce4* が良い=これしか出来無い
openbox/kwin を弄れるレベルが羨ましい・・・
0263login:Penguin
2016/05/28(土) 11:29:19.64ID:OT8waAag0264login:Penguin
2016/05/28(土) 14:08:27.54ID:UE21Ua2o0265login:Penguin
2016/05/28(土) 14:34:37.49ID:8dIq/apVこれでいいの?
http://i.imgur.com/FfVuVQT.jpg
0266login:Penguin
2016/05/28(土) 15:11:47.24ID:O0znxna9なんかlxqtっぽい
0267login:Penguin
2016/05/28(土) 15:25:53.04ID:8dIq/apVでもこれだとopenbox使ってないんだよなあ
KWinのコンポジタだけ使うとか面倒だし
そもそもopenboxはコンポジタが付いてないからあんまり使ったことがない
0268login:Penguin
2016/05/29(日) 01:14:11.75ID:VNebDWvVちょっと目的と違うです
そもそもKLUE2.0 lxde 環境には kdeのファイルをインスコしないと
kwinが使えないのでは?
やっぱ lxde純正でないと ・・・
色々な裏ワザをありがとう
でも俺にはこんな技簡単に弄れないんで
xfce4 で生ぬるく使っていきます
ありがとう 皆んな
0269login:Penguin
2016/05/29(日) 06:51:52.37ID:mlQfLaf50270login:Penguin
2016/05/29(日) 11:21:55.73ID:Kw2rsWoN252です。
>ちょっと目的と違う、とは? 目的をはっきりさせたほうがいいです。>>265氏は見事にkwinを動かしてるようだけど。
ちなみに自分は265氏とは違って、kwin --replace というコマンドを自動起動にいれただけです。
上記はlxdeにおいてのことで、xfce環境ではkwinを使ったことがないのでわからないけれど、compizなら、compiz --replaceというコマンドでまずはcompizを動かし、再起動。
その際、終了のダイアローグの下部にある「セッションを保存」みたいなところにチェックをいれておく。
すると、再起動後は最初からcompizが動いているはずで、おそらくkwinも同じようなことをすればいけそうだけど、断言はできません。
追記、もしかしたら
kwin --replaceではなく、kwin --replace &
compiz --replaceではなく、compiz --replace &
だったかもしれません。
以上はすべて自分の経験に基づいたもので、265氏がやったように他の方法もあることでしょう。
0271login:Penguin
2016/05/29(日) 12:26:44.82ID:VNebDWvV目的は xfce アプレットのネットワークモニターで 通信量を
数字で表示するものをlxde パネルで実現したいのです
265さんは グラフ表示ですよね?
KLUE2.0 のlxdeは 純粋lubuntuのとは動作上違うのではないでしょうか?
kwinを使うために kdeのファイルを大量にいれたりして
lxdeを壊してまで 無理して小細工で実現しようとしないで
安易にxfce ファイルをlxdeにインスコしたほうが実現可能なので
自分はこっちに逃げたわけです
252さん、265さん 貴重な資料・小細工をありがとうございました
0272login:Penguin
2016/05/29(日) 13:36:39.15ID:yInt+m8K0273login:Penguin
2016/05/29(日) 15:04:20.32ID:Kw2rsWoN目的がそれならkwinは必要ないのでは?
で、xfceのネットワークモニターを使いたいなら252に書いたとおりです。
lxpanelが邪魔なら、どこかに自動起動の記述があるはずなので、それを無効にすればおk
0274login:Penguin
2016/05/29(日) 15:26:54.63ID:VNebDWvVグラフィックインディケーターじゃなく、数値表示にしたいんです
>>273
勘違いしていました
kwinでないとlxpanel からxfce4-panel で xfceのネットワークモニターは
使えないと思っていました
もともと KLUE 2.0 jack 内にxfce4-panel が入っているのが
判っていませんでした
すると、他のディストリ WattOS-R9 : Lubuntu 等でも可能ですよね?
重ねて有難うございました
0275login:Penguin
2016/05/29(日) 16:02:30.13ID:VNebDWvVlxpanelからxfce4-panelに切り替えたら
マウスカーソル消え
閉じる・最大化 ボタン消え 等クラッシュ
再インスコし直して頑張ります
簡単に変更できるんですね・・・・
(変更方法違うかな?)
デスクトップセッションの高度な設定から xfce4-panelに変更
0276login:Penguin
2016/05/29(日) 16:13:32.30ID:wapLXXu7未熟なのに開拓者になろうとしたら大きい代償を払うことになる
0277login:Penguin
2016/05/29(日) 21:13:36.10ID:yInt+m8Kあー、なるほど
/proc/net/dev読んで、時間で割ったりして、表示するぐらいなら、
ざっと100行ぐらいで書けるんじゃないでしょうか(適当)
0278login:Penguin
2016/05/29(日) 22:13:01.84ID:VNebDWvV未熟者ですが開拓者になろう なんて気は全くありません
今有る xfceのパネルアプレットをlxdeに併用出来ないか
皆さんのお知恵を 盗もう とした訳です
ましてはconky等の知恵なんて無いので 277さん の様に
スマートな技なんて出てきません
273=252さんの技を試して遊びます
できなければ 生ぬるい方法に戻ります
お付き合い有難うございます
0279login:Penguin
2016/05/30(月) 07:43:24.06ID:AIN5QASqおそらくxfceでやれなければ
(または面倒なようなら)
KDE plasma5でplasmoid使ってやるのが一番楽だと思う
でもこれ以上はスレ違いになりそうだなあ
0280login:Penguin
2016/05/30(月) 09:27:59.98ID:VZ626IuPレス有難うございます
KLUE2.0 jack 再インスコしてみましたが
やっぱりlxpanel からxfce4-panelに変更するとクラッシュします
~/.config/lxsession/LXDE/autostart
@lxpanel --profile LXDE これを コメントアウトして
@xfce4-panel -- profile xfce
と書き換え リブートすると xfce-panelは出ず メニューも何も出ません
唯一 xbindkeys-config で設定したアプリケーションショートカット
(例 ctrl + alt + t terminal)
は動作するので リブートは出来る
profile の指定箇所が違うのか? ワカラン(未熟者)ので
やっぱり install xfce4* で lxdeセッションをxfceセッションに切り替えて
使うのが私には合っている(これしか出来ない自分)
”スレ違いになりそう”なんで もう止めます
他のlxdeディストリ(WattOS-R9 Lubuntu lxle)等で応用可能では
と思っていましたが・・・・
252さん始め 皆さん 有難うございました
0281login:Penguin
2016/05/30(月) 12:54:03.48ID:SAmlKg7m0282login:Penguin
2016/05/30(月) 13:37:41.01ID:VZ626IuPおおおおおおおおおおおおおお xfceパネル使えるっ
がああん
アクション
0283login:Penguin
2016/05/30(月) 13:39:21.71ID:VZ626IuPThe name orh.xfce.sessionManager was not provided by any .service files
新たな何これ? 状態
0284login:Penguin
2016/05/30(月) 13:44:05.38ID:VZ626IuPname org.xfce.sessionManager ○
0285login:Penguin
2016/05/30(月) 13:55:13.14ID:SAmlKg7mlxsession-logout
記憶が曖昧だけど、上記のコマンドで終了のダイアローグがでなかったかな。KLUEだと下かな。
そのコマンドのランチャー作るなり、whiskermenuなら書き換えができるからそこに書いとくなりしとけばおk
0286login:Penguin
2016/05/30(月) 14:13:23.73ID:VZ626IuPログアウト xfce4-session-logout になっていました
lxsession-logout に書き換え
whiskermenu から ログアウト可能です
パネルのlogout ボタンは どこかの書き変えを検討します
ところで 285さん あなたは一体どなたさんなんですか?
いとも簡単に解決って 一体?????
とてもこんなレベルには無理なんで ご尊敬いたします
(足向けて寝れないです)
0287login:Penguin
2016/05/30(月) 14:28:13.65ID:VZ626IuPinstall xfce4* をしなくても これが有効なんでしょうか?
って聞く前に 再インスコで 試してみます
ps: パネルのログアウトボタンは ランチャーを追加して コマンド記入で
出来ました (未熟者が少しは ・・・)
WattOS-R9 でもやってみたい
しつこくここに居たかいがあった
0288login:Penguin
2016/05/30(月) 14:47:55.32ID:SAmlKg7mで、何者かといえば、252です。たぶんログアウトではまるんじゃないのかなと思って来てみたら、ああやっぱなという次第です。(自分も最初はまったんです)
それから、たいした知識ではないので、尊敬もいりません。たぶん自分でパネルを用意しなきゃならない素のopenbox使いとかのひとはもっと幅広い知識を持ってると思います。
0289login:Penguin
2016/05/30(月) 17:24:10.77ID:DOboaQu3ログアウトのショートカットを作る考え無かったからlxpanelからログアウトしてた
0290login:Penguin
2016/05/30(月) 18:17:50.51ID:LJxGr6Mb児玉清もうかばれるってもんだ
0291login:Penguin
2016/05/30(月) 18:39:33.73ID:nOQTAxze0292login:Penguin
2016/05/31(火) 00:22:30.23ID:iCBLBwrB> たぶんログアウトではまる ・・・ 意地悪!
> 素のopenbox使い ・・・ こんな方は一体なにをしたい訳 ?
>>289
やっぱこれしたい って方いるんですね、自分変態か? と思ってました
これは、小学生の 佐々木希 を INNA に育てるみたいですね
新な ディストリ XfDE にしたら?
でもこんな内まで指突っ込んだことないので 手震えます
でも 何処の誰にも 相談出来ないのが 不安 ・・・
改めまして ”たいした知識ではないので、尊敬もいりません”に
感謝御尊敬いたします
0293login:Penguin
2016/06/02(木) 07:16:55.59ID:pkomk622リポジトリ情報のダウンロードに失敗しました
となるのだけど、そんな事例ある?
0294login:Penguin
2016/06/02(木) 07:28:59.47ID:45A6fDXN△ソフトウェア ◎パッケージ
0295login:Penguin
2016/06/02(木) 07:29:51.19ID:2c7LgX5Qしばらくほっとけばいい
0296login:Penguin
2016/06/02(木) 10:08:42.38ID:45A6fDXNサーバーは色々やったけどうちではこれに戻してるtukubaやkddiとかのも試したけど安定していなかった
http://ftp.jp.debian.org/debian/
0297login:Penguin
2016/06/02(木) 16:45:16.15ID:83nrzSa1検索してチェックしてすべてアップグレードボタン押せばいいんでしょうか?
すべてアップグレードしてると重くなるので前はそうしてたんですが、なりません。
lubuntu14.04
0298login:Penguin
2016/06/02(木) 16:46:29.94ID:83nrzSa10299login:Penguin
2016/06/02(木) 17:20:53.17ID:45A6fDXN( -sオプションがシミュレーションの意味です)
$ sudo apt-get install -s --only-upgrade firefox
その結果を見てOKなら【-s】を外して実行すればよいです
もしaptitudeを使いたいと思うならman aptitudeを見て下さい
0300login:Penguin
2016/06/02(木) 17:28:51.98ID:45A6fDXN$ cd
$ ls ~/.mozilla/firefox/
なんとかdefault ディレクトリがバックアップしておいてほしいものです
$ cp ~/.mozilla/firefox/なんとか.default ~/Downloads/
0301login:Penguin
2016/06/02(木) 17:31:49.24ID:45A6fDXN-rオプション忘れたので以下に修正
$ cp -r ~/.mozilla/firefox/なんとか.default ~/Downloads/
0302login:Penguin
2016/06/02(木) 17:34:18.85ID:45A6fDXN0303login:Penguin
2016/06/02(木) 17:57:48.93ID:JeZUSau0http://hissi.org/read.php/linux/20160602/NDVBNmZEWE4.html
0304login:Penguin
2016/06/02(木) 18:14:06.03ID:HlSwpCxy0305login:Penguin
2016/06/02(木) 18:26:12.64ID:83nrzSa1なんとかやったら出来ました。コマンドはむづかしいので成功したのは初めてです。
ありがとうございます
0306login:Penguin
2016/06/02(木) 19:15:30.72ID:XshnI+eR○むずかしい
日本語が不自由そうだな
0307login:Penguin
2016/06/02(木) 20:19:29.72ID:emKZC2F+はいわざわざどうも
>>305
端末からのコマンドはパッケージマネージャーと比べて高速ですからおぼえましょう
man apt-get やman aptitudeを多少は読んで使いましょう
(日本語のもレポジトリにありますので日本語になってなかったら導入)
そしてその命令をalias文にして.bash_aliasesに保存しておくと便利です
更新の命令は
sudo apt updateやsudo apt-get updateやsudo aptitude update ですが
alias ud="sudo apt update" を.bash_aliasesを開いてペーストし保存しておけば次回からは
$ ud
と実行できてしまいますから使いましょう
(udは自分の記憶しやすい単語で良いですがupdateのようにシステムが使うだろう単語は避けるべきかも)
(あってるか?自信ないな、Lubuntuにも.bash_aliasesあったかな?なければ言って下さい指南しますんで)
0308login:Penguin
2016/06/02(木) 20:27:16.87ID:45A6fDXN実際はその後に以下をやるのでよろしくです
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
つまりリストを更新させてから実際にファイルを更新する感じ
(すごく暇が有ったので助かりましたまたね)
0309login:Penguin
2016/06/02(木) 23:41:03.08ID:pkomk622今、アップデートやったら問題なかったです
お騒がせしました
0310login:Penguin
2016/06/03(金) 09:49:07.00ID:dybibl9r0311login:Penguin
2016/06/08(水) 07:11:33.65ID:NjRIkQv40312login:Penguin
2016/06/09(木) 00:42:25.93ID:V4GFexFkとりあえずPlasmaっぽいMistral入れてみたがなんか釈然としない
0313login:Penguin
2016/06/09(木) 09:42:11.83ID:djBD5nqHhttps://www.box-look.org/browse/cat/140/ord/latest/
0314login:Penguin
2016/06/10(金) 00:06:36.51ID:tJ2eBQF/いや、見逃してるんだろうけどね。なんか異様に見難くて
0315login:Penguin
2016/06/10(金) 08:28:57.50ID:G9wa/ooCマシンスペックを要求されるけどね
0316login:Penguin
2016/06/10(金) 08:31:24.75ID:G9wa/ooCこれでBabymetal壁紙がいきなり生きてくるなw
0317login:Penguin
2016/06/10(金) 08:49:36.62ID:Cbk3EEF70318login:Penguin
2016/06/10(金) 09:03:07.11ID:G9wa/ooC0319login:Penguin
2016/06/10(金) 15:32:40.96ID:h81y2uPiたとえば、https://www.gnome-look.org/p/1014805/ なんかはサポートしてるみたいです。使ってみたわけじゃないけど。
0320319
2016/06/10(金) 18:09:05.94ID:h81y2uPi結構openboxもサポートしてるから、とはいったものの、なんか不安になってもう一度行っていくつか確かめたら、openboxサポートを謳っているのはあんまり見つけられず、記憶ちがいでした。お騒がせしてすみません。
0321login:Penguin
2016/06/10(金) 20:49:38.16ID:1AF0Gf7Rあれ、なんで暗い重たいのが多いんだろうね
気が滅入りそうで、よう使わんですよ
0322login:Penguin
2016/06/11(土) 20:16:52.75ID:H7eC329Gこれなんかどうかな、oponboxは無いけど、pcmanfmとかに対応してる
https://github.com/rbrito/mediterranean-gtk-themes
0323login:Penguin
2016/06/11(土) 21:08:01.47ID:UdbLVVat0324login:Penguin
2016/06/11(土) 21:23:02.67ID:5NbLYeMs0325login:Penguin
2016/06/12(日) 03:55:15.62ID:+4+Rla1V0326login:Penguin
2016/06/12(日) 07:18:55.84ID:LYtND+2x0327login:Penguin
2016/06/12(日) 08:14:16.84ID:UVVb9a2q0328login:Penguin
2016/06/12(日) 19:21:55.37ID:wFuKZpEV0329login:Penguin
2016/06/12(日) 22:38:18.89ID:o+9Qqa240330login:Penguin
2016/06/13(月) 05:45:52.85ID:9BuCGuogs/openbox/oponbox/g
0331login:Penguin
2016/06/13(月) 12:42:28.54ID:cWgIDYOs0332login:Penguin
2016/06/13(月) 15:14:16.87ID:hftv7fsF$ opopon opon ponpon ; opopon opon ponpo -y
0333login:Penguin
2016/06/13(月) 17:59:55.12ID:ZlvyebTLDevuan LXQt(Oponbox)
0334login:Penguin
2016/06/13(月) 18:07:13.08ID:9BuCGuoghttp://oponbox.org/
0335login:Penguin
2016/06/13(月) 19:22:02.12ID:ZmBD493A0336login:Penguin
2016/06/14(火) 10:55:58.18ID:vW8bmlor0337login:Penguin
2016/06/14(火) 19:51:50.51ID:Vnd+sFVrぼくはおぽんを気にしてる
季節外れのおぽん、ぽんぽんぽん…
0338login:Penguin
2016/06/14(火) 20:16:00.15ID:sRumVFLK0339login:Penguin
2016/06/14(火) 20:23:50.58ID:uKJH0COx>>332のalias opon='apt'見てくすっと来て、
$ opopon opon ponponははは、なるほど…なるほどと来て、
最後の-y、これでこらえきれなくなりましたよ
0340login:Penguin
2016/06/14(火) 23:13:31.12ID:Al2ZPTzq0341login:Penguin
2016/06/15(水) 16:21:56.08ID:rIv11RQt0342login:Penguin
2016/06/15(水) 19:14:48.19ID:K3J4Slz3$ おぽぽん おぽん ぽんぽん ; おぽぽん おぽん ぽんぽ マイナスワイ
0343login:Penguin
2016/06/15(水) 19:56:56.19ID:JYV46vK1知らんかった
0344login:Penguin
2016/06/15(水) 20:43:07.70ID:U8ah39dC0345login:Penguin
2016/06/15(水) 21:54:39.92ID:rIv11RQt0346login:Penguin
2016/06/17(金) 19:07:21.22ID:bqqJ5NyF0347login:Penguin
2016/06/17(金) 19:18:04.48ID:dKxKZxxD0348login:Penguin
2016/06/19(日) 10:57:01.13ID:m6mpU2+t0349login:Penguin
2016/06/19(日) 11:25:20.02ID:PU+GeRKyデスクトップ環境でうまくアップグレードできた試しがない。
表面上はうまくいってるようでも何かと問題があとで発覚するし、設定ファイルの
フォーマットやら置き場所がコロコロ変わるからな。
0350login:Penguin
2016/06/19(日) 11:57:32.79ID:oc79Mk9wアップグレードしてうまくいかなくて再インストールする手間のほうが惜しい
0351login:Penguin
2016/06/19(日) 12:17:45.85ID:jTJra0/o0352login:Penguin
2016/06/19(日) 12:18:01.37ID:m6mpU2+t0353login:Penguin
2016/06/19(日) 12:27:07.82ID:rk5GJGeE最悪ホームディレクトリ以下のファイル全削除でだいたいの不具合はおさまるだろ
もちろんバックアップ有りで
0354login:Penguin
2016/06/19(日) 12:34:22.31ID:oc79Mk9w0355login:Penguin
2016/06/19(日) 12:44:16.96ID:m6mpU2+t0356login:Penguin
2016/06/19(日) 12:53:28.53ID:NSoALJfC/system以下のどっかに元々無かったファイル置くと起動できなくなる
ファイル編集する前に元ファイルに.orgつけて残しとくって手が出来なくて唖然となった
0357login:Penguin
2016/06/19(日) 13:43:15.69ID:hojggqHLUbubtuはとっくの昔にに使うのやめたんだろ?
0358login:Penguin
2016/06/19(日) 14:40:30.52ID:m6mpU2+tメインの脳パソはもう使ってないけど4台あるからなLubuntuもあるわけさ
0359login:Penguin
2016/06/19(日) 17:01:39.19ID:+rU/SfhLそういう場当たり的な嘘ばかりつてるから、誰からも信用されないんだよ
0360login:Penguin
2016/06/19(日) 17:16:43.00ID:PU+GeRKyマジなのそれ?
俺はiPhone派だから詳しく知らないけど、将来的にUbuntuはdebからsnappyに
移行するからこれと同じ問題にならないか不安だな。
0361login:Penguin
2016/06/19(日) 17:31:49.02ID:kWHQUs3D/systemのすぐ下にファイル置いてあっても無問題ぽ
0362login:Penguin
2016/06/19(日) 18:01:50.88ID:0UbTKhVkいや、気のせいならいいだけどね
0363login:Penguin
2016/06/19(日) 18:09:03.65ID:m6mpU2+tおまえもエスパーだったのか 真実が見抜けるように修行しないとだな
0364login:Penguin
2016/06/21(火) 11:59:31.62ID:40H8zk0Q[kr][zh_CN]などなど約138種類のlocaleタグ行を削除した
つまり[ja][en]以外のものという条件式が書けなかったってわけだがまぁいいか
しかしシェルは便利だな
cd /usr/share/applications
for i in '*.desktop' ; do
sudo sed -e '
/\[af\]/d
…136行省略…
/\[zu\]/d' $i > /home/usrname/temp/$1
done
cd
0365login:Penguin
2016/06/21(火) 12:28:42.30ID:40H8zk0Q○ $i > /home/usrname/temp/$i
ちなみに上記を以下に変更すると自動で編集されたものが直接上書きされる(教えていただきました)
◎ $i --in-place
0366login:Penguin
2016/06/21(火) 18:49:59.13ID:9TmQ/Hdo0367うちはbashです
2016/06/21(火) 19:10:51.91ID:bZ7gwaM1sed -e '/\[\(ja\|en\).*\]=/d' ほにゃらら.desktop
ところでvimで表現しようとしたらこんなんなってしまった……これは今見てるファイルだけなら一応できた
:g/\v(ja(_JP)?|en(_GB)?)@<!]\]=/d
自分で書いといてよく分からんのだけど、!の後ろの]が無いと何故全行消えるのか、あと何故=が無い1行目の[Desktop Entry]まで消えるのか
0368login:Penguin
2016/06/21(火) 19:21:26.23ID:bZ7gwaM1これじゃjaとenの行"を"消しちゃうし> ほにゃららだっしゅ.desktopもしてないし
sedはどうも昔からようわからん
0369login:Penguin
2016/06/21(火) 22:15:37.50ID:bZ7gwaM1for文使わんでもjaとen_GBを11と22に置換してから\[[a-zA-Z].*=を含む行を削除して11と22を戻せばいいということに気づいたので、
sed -i -e
0370login:Penguin
2016/06/21(火) 22:19:39.26ID:bZ7gwaM1sed -i -e "s/\[ja\]/\[11\]/g" -e "s/\[en_GB\]/\[22\]/g" -e "/\[[a-zA-Z].*=/d" -e "s/\[11\]/\[ja\]/g" -e "s/\[22\]/\[en_GB\]/g" *.desktop
でできた。~/Downloadsにコピーしたやつね。
ちなみに成果を確認するんでgrep \[ja\] *.desktop とかしたらaだけの行まで引っかかって、結局grep \\[ja] *.desktopで[ja]が一覧できたでござる。わけがわからんでござる
0371login:Penguin
2016/06/21(火) 22:20:13.27ID:fPMM9YcD一種の宗教なのか、どっかで表記が中国語表記になって困るとこがあるのか
0372login:Penguin
2016/06/21(火) 23:07:48.97ID:bZ7gwaM1割とどうでもいいことだけど、まず見難い。そしてファイルサイズの無駄
554KBが88KBに減ったし格段に見易くなった
でも500KB弱くらい減っても大したことないし.desktopの中身なんて普段見ないし、どうでもいい
0373login:Penguin
2016/06/21(火) 23:28:23.38ID:fPMM9YcD0374372
2016/06/22(水) 01:33:49.68ID:aDaobDQR0375login:Penguin
2016/06/22(水) 09:02:24.56ID:2VRvVpj8(別の方法はあるのかもしれなかったが)
シェルでそういうのからは開放されるんだな Winバッチ処理より簡単かもしれないな
>>370
[Desktop Entry]タグ行を削除しないように注意してね
0376login:Penguin
2016/06/22(水) 10:12:30.52ID:aDaobDQRWinユーザーならGrep置換ツールあるからそういうの使うだろう。Devasとか
あと[Deskop ほにゃらら]行には=無いから消えないのは確認済み
0377login:Penguin
2016/06/22(水) 20:15:13.12ID:2VRvVpj8さすがです Win時代はgrep置換とか興味すらなかったな
0378login:Penguin
2016/06/22(水) 20:54:43.23ID:liCuQj+y$ fgrep -n -v ']=' xpad.desktop > /tmp/1
$ fgrep -n '[ja]' xpad.desktop > /tmp/2
$ cat /tmp/1 /tmp/2 > /tmp/3
$ sort -n /tmp/3 > /tmp/4
$ awk -F : '{print $2;}' /tmp/4 > /tmp/5
$ cat /tmp/5
[Desktop Entry]
Version=1.0
Name=Xpad
Name[ja]=エックスパド
GenericName=Sticky Notes
GenericName[ja]=付箋紙
Comment=Jot down notes for later
Comment[ja]=手早くメモを行います
TryExec=xpad
Exec=xpad
Terminal=false
Icon=xpad
StartupNotify=true
StartupWMClass=xpad
Type=Application
Categories=GTK;Utility;
X-LXQt-Need-Tray=true
0379login:Penguin
2016/06/22(水) 21:18:07.23ID:aDaobDQRawkとかxorgsとかも便利って聞くけどこれもいまいち分からん。しかし困ってない
0380login:Penguin
2016/06/22(水) 21:42:18.07ID:2VRvVpj8>>378もすごいや”=]”がない行と”[ja]”がある行を行番号付きでぬきだし
結合してソートしawkでごにょごにょする…
(awkはよくわからなかったんでまたの機会に先送りw 答えなくても良いですよ)
やっぱこういうのをすぐに書ける人って頭の中が違う気がしてきたw
0381login:Penguin
2016/06/22(水) 22:01:21.17ID:2VRvVpj8あ? そっか行番号の排除かぁ すっきりして寝れますw
0382login:Penguin
2016/06/22(水) 22:20:16.42ID:aDaobDQR0383login:Penguin
2016/06/22(水) 22:35:12.20ID:2VRvVpj8ぜんぜん無縁の世界だったけどなんかワクワクしてきたわ
Linuxに来なかったらまずこういう心境になることもなかっただろうな
0384login:Penguin
2016/06/22(水) 23:59:40.77ID:GDFbG4yjlubuntuもlinuxも関係ない
プログラミング初心者はそういうスレ行けば?
0385login:Penguin
2016/06/23(木) 08:36:32.43ID:eNgqrb2i(perlやrudy、pythonねたならココには書かない)
0386login:Penguin
2016/06/23(木) 22:04:05.73ID:XSH/beEy仮にシェルの話だとしたら、sedもawkもシェルのコマンドじゃない
あと、シェルのスレもあるよ
0387login:Penguin
2016/06/23(木) 22:27:06.45ID:smu6FnAV0388login:Penguin
2016/06/23(木) 22:42:54.87ID:zIXYmIkz1回しかやらないなら正規表現考えてる時間の方が長くなりそう
0389login:Penguin
2016/06/24(金) 00:27:11.87ID:CIFe2QSW引数ってのはこういう感じのだよ
sed類似の構文だけどsedじゃないよね
$ rename 's/abc/bcd/' abc*
abc001.jpg → bcd001.jpg
0390login:Penguin
2016/06/24(金) 00:29:24.43ID:CIFe2QSW0391login:Penguin
2016/06/24(金) 00:59:24.98ID:ChwXsSuC結果を見てからゴーサインを出せる
0392login:Penguin
2016/06/24(金) 01:07:31.94ID:Djk+tmqfところでLXQtまだかいな。少しくらいメモリ食ったっていいよべつにGTK+3よりはマシでしょ
0393login:Penguin
2016/06/24(金) 08:36:27.82ID:tuIm4BJGtty1にも入れないけど電源ボタン押すとシャットダウンはしてくれる
0394login:Penguin
2016/06/24(金) 09:24:18.49ID:CIFe2QSWいっぱいあるの? どうも俺のレポジトリにはそんなにはないな
391のはヒットするけどね
0395login:Penguin
2016/06/24(金) 10:15:25.99ID:CIFe2QSWデフォではdualで表示されるけど右ペインのファイル名を編集すると確かに反映される
これを一括とかで変更するにはどうやるの?
(エディターはnanoかvim)
0396login:Penguin
2016/06/24(金) 20:21:06.12ID:CIFe2QSW自己解決しました vim開いてヘルプ見てたらなんとかわかりました スレ汚しごめんなさい
0397login:Penguin
2016/06/25(土) 08:50:58.40ID:LW5CE87O0398login:Penguin
2016/06/25(土) 09:36:06.03ID:yHxhRcST俺のレポジットリだと雰囲気替わるな梅雨だし
0399login:Penguin
2016/06/25(土) 11:46:40.07ID:LW5CE87Ohttp://i.imgur.com/EXrXQGU.png
0400login:Penguin
2016/06/25(土) 12:09:05.48ID:phC5Al+jその人、関係スレでID変えて連投しまくってる荒らしだから
相手にしないで
0401login:Penguin
2016/06/25(土) 12:29:50.99ID:yHxhRcSTごめん鼻でわらっちゃったけどこれってフォントあるの?それともタブレット直書き?
0402login:Penguin
2016/06/25(土) 13:08:50.97ID:LW5CE87O毛筆っぽいフォント探したんだけど、銀魂とかいったかな
0403login:Penguin
2016/06/25(土) 13:29:14.16ID:yHxhRcSTへーすごいね ありがと
0404login:Penguin
2016/06/25(土) 13:59:22.29ID:LW5CE87Oいえいえ
0405login:Penguin
2016/06/25(土) 14:11:19.62ID:LW5CE87Oおおごめん、気づかなんだけど…
0406login:Penguin
2016/06/25(土) 19:20:31.00ID:yHxhRcSTおまえも嵐みたいなもんじゃないか?あちこちでID変えてって自己紹介だったんだな
0407login:Penguin
2016/06/25(土) 23:10:08.62ID:+nyRZjyHぜんぜん未完成だな
0408login:Penguin
2016/06/27(月) 08:24:58.11ID:GtHrSriM0409login:Penguin
2016/06/27(月) 12:29:38.26ID:kce+DkcE407
14は動いてます
0410login:Penguin
2016/06/28(火) 18:09:31.95ID:Gbhy1bnf0411login:Penguin
2016/06/28(火) 19:14:10.80ID:b4uNSjhqエコロジカルに考えれば16.04がダメでも別のトリ入れるだろしかもLXDEで
0412login:Penguin
2016/06/28(火) 20:29:10.62ID:1nB2nmGWじゃあ、間とって、買い換えたPCにLXDEの別のトリ入れよう
0413login:Penguin
2016/06/28(火) 20:44:10.03ID:Gbhy1bnf0414login:Penguin
2016/06/28(火) 22:35:36.62ID:RdgVvzij16.04は…
0415login:Penguin
2016/06/28(火) 23:11:25.94ID:NLusBwp6動かないことはないと思うぞ
0416login:Penguin
2016/06/28(火) 23:13:34.37ID:494/i34Qx86だけど
0417login:Penguin
2016/06/28(火) 23:17:24.27ID:b4uNSjhq短期間で400超えて十分活用されていると見てても思えるんだが
0418login:Penguin
2016/06/28(火) 23:40:14.48ID:jFsfaLmk馬鹿みたいにあっちこっち書き込む迷惑なヤツがいるからな
内容のないレスばかりなのに
0419login:Penguin
2016/06/28(火) 23:41:46.45ID:vJ5RyOyOうちもインテルGPUだが、Xubuntu 16.04 64bit動いてるぞ。
0420login:Penguin
2016/06/29(水) 00:20:23.37ID:T06w59e4急に伸びたのは果たして活用されてるといえるんだろうか
0421login:Penguin
2016/06/29(水) 01:35:22.82ID:eewpGGQ90422login:Penguin
2016/06/29(水) 08:46:53.91ID:0+IBOn830423login:Penguin
2016/06/29(水) 09:18:10.68ID:TodKO+SZ0424login:Penguin
2016/06/29(水) 09:39:40.57ID:eewpGGQ90425login:Penguin
2016/06/29(水) 13:27:38.72ID:LUBCSjhn0426login:Penguin
2016/06/30(木) 09:18:10.05ID:cm/Eo6Hz別に「おまいつ」であることを隠しているわけじゃない
0427login:Penguin
2016/06/30(木) 09:19:31.68ID:bn0N1k4Q「おまえいつもいるよね?」の略
0428login:Penguin
2016/06/30(木) 10:47:33.53ID:GWuGBT2O貴方が蔑んでる30レスおとやらと同類の、どのスレにも不要なレスばかりだと思います
0429login:Penguin
2016/06/30(木) 11:05:19.00ID:Gbwvxyh030レス男もレスポンスがなければ楽しくないだろ
君は多数ムダ発言する人を目の敵にしているようだがそういう活動は
ID変える人を単に増やすだけという結果を招くだけだと思うけどね
0430login:Penguin
2016/06/30(木) 11:07:25.94ID:bn0N1k4Q0431login:Penguin
2016/06/30(木) 11:10:22.30ID:4on4/EW80432login:Penguin
2016/07/03(日) 13:14:47.64ID:UMjwS8/VMint18 64bitは動いた
しかし64bitのマシンスペックならLubuntu使う必要もないわけで、
Lubuntuはフェードアウトしてくのかなぁ
0433login:Penguin
2016/07/03(日) 16:15:16.85ID:r24UxD8FYMY
0434login:Penguin
2016/07/05(火) 17:51:22.07ID:fzFvvomzfirefoxが47にバージョンアップされてしまいました。46に戻そうと
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/46.0.1/linux-x86_64/ja/
からfirefox-46.0.1.tar.bz2をdlして解凍したのちfirefoxフォルダが生成されるので
これをroot権限でusr/libに放り込んだらfirefoxが起動しません。
他にいじるところがあれば教えてください。よろしくおねがいします。
0435login:Penguin
2016/07/05(火) 18:38:35.99ID:sbYGP8HJ0436login:Penguin
2016/07/05(火) 21:52:23.16ID:OiCBpJQu0437login:Penguin
2016/07/05(火) 22:07:11.53ID:gcjg39H9何故戻そうとした
0438login:Penguin
2016/07/05(火) 22:35:54.18ID:o3IiW1Iw古いのはホームに展開でいいんじゃなかな
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-firefox-linux
0439login:Penguin
2016/07/06(水) 10:33:52.01ID:b8WWQ/mHNoSquintというアドオンが47では使えないためです。くだらねえ質問すれでは
15.10ではうまく行きましたがサポート終了も近いので16,04でやってみたけど
うまく行きませんでした。NoSquintは47によりますと、セキュリティー上安全
ではないとのことです。NoSquint有効でウイルス拾う可能性あるのかなと思い
ましたが。
0440login:Penguin
2016/07/06(水) 10:38:31.05ID:vcu1Us17WindowsのFirefoxは普通に音が出る
違いは何?
0441login:Penguin
2016/07/06(水) 11:17:01.63ID:qAP9OQQw他のブラウザだと音出るの?
0442login:Penguin
2016/07/06(水) 12:48:43.98ID:AVXYEjwI0443login:Penguin
2016/07/06(水) 12:58:12.01ID:1ap3J3xXオーディオデバイスも認識されていてVLCとかのプレイヤーではちゃんと音が出ます
あとニコ生とかも音は出ます
0444login:Penguin
2016/07/06(水) 13:18:17.38ID:AVXYEjwI0445login:Penguin
2016/07/06(水) 13:20:49.40ID:3amuhQTNヒントはここにある。これで自分のFirefoxの抜けてる点を改善しなさい
https://www.mozilla.org/ja/plugincheck/
0446login:Penguin
2016/07/07(木) 14:38:11.78ID:8Wnhhc1+0447login:Penguin
2016/07/08(金) 22:56:56.26ID:2i06LryO端末で~/firefox/firefoxと入力した後エンターキー押せばfirefoxが起動します。
これをデスクトップのリンクやメニューのアイテムに入れるやり方を教えて
下さい。よろしくです。
0448login:Penguin
2016/07/08(金) 23:48:47.18ID:DMCtL1rZそうすればメニューアイテムに自動で登録されるしメニューから右クリでデスクトップにリンク作ることも簡単だったのに
0449login:Penguin
2016/07/09(土) 00:04:36.89ID:5TspTJWp.desktop作っとけ
0450login:Penguin
2016/07/09(土) 06:08:53.85ID:mdHRRGUk>>434を書き込んだ者です。ソフトウエアセンターやsynapナントカでは最新版firefox47
が登録されるので、それ以外のバージョンでは手動で入れるしか方法ないみたいです。
本家ubuntuではメインメニューという
http://ubuntuapps.info/blog-entry-2.html
ユーティリティでやる方法がありますがlubuntuでは無いので、こういうのも手動でやら
ないといけないようです。
0451login:Penguin
2016/07/09(土) 07:53:56.25ID:nid81BkB入れれば使えるんじゃないの
0452login:Penguin
2016/07/09(土) 11:49:40.77ID:3UNHfatU0453login:Penguin
2016/07/09(土) 11:58:09.65ID:bd2VP3i+意味が理解できないか、面倒くさいんじゃないの?
0454login:Penguin
2016/07/09(土) 14:13:24.84ID:GmwwLrqT0455login:Penguin
2016/07/09(土) 14:24:47.66ID:1bkzRaxV0456login:Penguin
2016/07/09(土) 14:43:44.35ID:lQQ04KvEそれは意味が違う
0457login:Penguin
2016/07/09(土) 17:58:56.31ID:oP/Wd3agそれな
サポート切れたFirefox使ってまで執着する意味ない
0458login:Penguin
2016/07/09(土) 22:37:44.79ID:gkBtl3Kc無視したわけではございません。仕事があったので、
>>449
どうやって作るのですか?
調べたら例えばfirefox.desktop
/usr/share/applications/firefox.desktop
firefox.desktopの内容見ようとりーふぱっとで見たら外国文字が
大量に書かれており、linux初めて半年ですのでよくはわかりません。
0459名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 09:08:05.16ID:VUGF6wdY[新規作成]→[アプリケーションへのリンク]で.desktopファイル作れるでしょ
中身をいじるときは.desktopファイルを右クリックして
[アプリケーションで開く]→[ショートカット・エディタ]の[デスクトップエントリ]タブで
0460名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:10:31.79ID:4eGSDzFS端末から~/firefox/firefoxで起動したのなら
home/○○/firefox/firefox(むろん○○は読み替えてちょ)
というコマンドでいけると思う。それでランチャーつくるなりデスクトップ設定ファイルつくるなり好きなようにしてちょ。
0461名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:22:51.59ID:goq5KNk2前半と後半の話が矛盾する痴呆
0462名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:30:49.12ID:efBilFHk自動的にメニューに反映されるためにあるもの
なので今回の事例では生成されているから何かをする必要はない
もちろん自作して配置しておけば自動的にメニューに出てくる
逆に非表示やメニューカテゴリの移動も可能
0463名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 18:44:30.99ID:V0rh0KtjFlash Playerのバージョンが表示されて最新ですって出るだけだった
0464名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:47:38.94ID:b6ySVTIf>>441の言うように
OperaとかChromeとか試したのか
あとアドオンが悪さしてるとか
0465login:Penguin
2016/07/10(日) 22:16:21.58ID:efBilFHkウィジェットのリソースメータいいね クリックするとタスクマネージャが起動してくれるから楽
0466login:Penguin
2016/07/10(日) 23:52:08.95ID:T+0+SukAWindowsのFirefoxでは音出てるのにLubuntuのFirefoxで音が出ない違いが知りたいってのが発端なので他のブラウザは試してない
アドインはそんなに入れてないしWindowsのFirefoxにも同じモノしか入っていない
0467login:Penguin
2016/07/10(日) 23:59:52.19ID:mhfAEopS0468login:Penguin
2016/07/11(月) 01:08:57.05ID:1NCrvGafサウンド関係が起動時に組み込まれなくて再起動したらあっさり音が鳴るケースも有るから
ちゃんと検証した方がいいと思うよ
0469login:Penguin
2016/07/11(月) 07:42:21.21ID:4nRPeyoe試してないとかアホか
話にならん
0470login:Penguin
2016/07/11(月) 08:54:05.79ID:J4RLSSVeじゃあFireFox以外が原因だな
0471login:Penguin
2016/07/11(月) 12:46:07.68ID:k+dXjV7d他の音楽プレイヤーでは鳴っているのでデバイスは認識されているようです
0472login:Penguin
2016/07/11(月) 13:05:12.12ID:8K9+sFFT$ firefox --safe-mode &
0473login:Penguin
2016/07/11(月) 22:01:53.16ID:cuK6fD1J原因追求する気無いよね
叩きたいだけじゃん
0474login:Penguin
2016/07/13(水) 06:55:43.51ID:hfpXhWQZ頭悪
0475login:Penguin
2016/07/13(水) 13:17:15.18ID:NU0ivo5H0476login:Penguin
2016/07/13(水) 16:34:10.27ID:vrvwJ3tK0477login:Penguin
2016/07/13(水) 19:19:36.70ID:NU0ivo5Hもう一度押しても何も起きなかった
0478login:Penguin
2016/07/13(水) 22:05:58.92ID:vrvwJ3tKd
0479login:Penguin
2016/07/13(水) 22:49:19.74ID:i8TFf9mGWindowsだとwin+mも使えたっけ?
0480login:Penguin
2016/07/14(木) 00:31:46.15ID:SRmdE5S/は行けるな
あとは俺環ではダメだった
0481login:Penguin
2016/07/16(土) 12:09:59.34ID:INlugicr0482login:Penguin
2016/07/18(月) 18:06:11.98ID:q6f9rDkYすべき。
https://www.mozilla.org/ja/plugincheck/
0483login:Penguin
2016/07/18(月) 20:42:38.34ID:+qxgwQ0y14.04では起きなかった
http://i.stack.imgur.com/gJZ3X.jpg
0484login:Penguin
2016/07/18(月) 21:55:02.18ID:p7qtLSiQ0485login:Penguin
2016/07/19(火) 02:11:43.49ID:Vw1pZRNM頭おかしいんじゃねーの
0486login:Penguin
2016/07/19(火) 03:02:52.72ID:NrhV+djq0487login:Penguin
2016/07/19(火) 07:36:23.92ID:PoAH+9R50488login:Penguin
2016/07/19(火) 07:46:03.67ID:UwYtrrvb0489login:Penguin
2016/07/19(火) 07:46:29.46ID:UwYtrrvbLubuntuの話ね
0490login:Penguin
2016/07/19(火) 08:32:27.03ID:lO4JyacA0491login:Penguin
2016/07/19(火) 10:29:48.26ID:nknSiTZqこのままいくとマジで仕様になりそう。
0492login:Penguin
2016/07/19(火) 10:45:06.38ID:u1/RvXjN0493login:Penguin
2016/07/19(火) 11:16:39.50ID:UwYtrrvbお前みたい奴は自動アップグレードが来るまで
バージョン上げたらダメだよ
無知なのになんで16.04にしたの?
0494login:Penguin
2016/07/19(火) 11:22:33.88ID:nknSiTZq別に困ってないし、勝手なことを抜かすな。
不愉快だ。
0495login:Penguin
2016/07/19(火) 11:26:24.63ID:VFa2pXx/0496login:Penguin
2016/07/19(火) 11:57:32.47ID:UwYtrrvb>>491こんな事言っておいて意味不明だわ
困ってないなら黙ってろよ
0497login:Penguin
2016/07/19(火) 12:18:26.30ID:nknSiTZqいい加減にしろ小僧
訳のわからんことでケンカ売っておいてその言い草はなんだ?
0498login:Penguin
2016/07/19(火) 12:23:11.78ID:u1/RvXjN0499login:Penguin
2016/07/19(火) 12:51:37.94ID:VFa2pXx/0500login:Penguin
2016/07/19(火) 15:20:58.28ID:igoc0FoP様式美は守ってくれ お互いねらーであるわけだから
0501login:Penguin
2016/07/19(火) 15:31:12.25ID:u1/RvXjNいい加減にしろ小僧
訳のわからんことでケンカ売っておいてその言い草はなんだ?
0502login:Penguin
2016/07/19(火) 15:45:15.40ID:UwYtrrvb>改行がぶっ飛んで表示がぐちゃぐちゃになる不具合は治す気がなさそうだな。
まだ安定版が出ていないのにこの言い様
>このままいくとマジで仕様になりそう。
こんなレベルの事でグダグダ言う奴がなんで16.04使ってんだ…
つうかなんでubuntu使ってんの?
今まででもLinux系ではよくあるだろうに
それで使う上で困る内容ならいざしらず
こんな事でこんな言われよう
0503login:Penguin
2016/07/19(火) 18:58:57.13ID:DAe10RCP0504login:Penguin
2016/07/19(火) 20:52:51.33ID:Vw1pZRNMArchやDebianでも発生する
>>492
それ本当?
0505login:Penguin
2016/07/19(火) 20:53:22.07ID:Vw1pZRNM久し振りだ
0506login:Penguin
2016/07/19(火) 21:27:02.38ID:VFa2pXx/両方とも発生してませんって 俺環でしょ
0507login:Penguin
2016/07/19(火) 21:56:32.11ID:kVxBLRp50508login:Penguin
2016/07/19(火) 22:08:30.51ID:ya7PflBU0509login:Penguin
2016/07/19(火) 22:10:28.74ID:POor7mMW0510login:Penguin
2016/07/19(火) 22:32:08.06ID:OwJnBEQrまだflash romの置き換えすらできてないではないか
0511login:Penguin
2016/07/20(水) 00:12:21.05ID:BJw0NdvH0512login:Penguin
2016/07/20(水) 07:22:32.49ID:AJa/+spK0513login:Penguin
2016/07/20(水) 08:26:07.50ID:AJa/+spK板全体で散見されるようにデスクトップ環境(DE)を使用しないって方法がある(あるいは削除)
興味があるなら質問してみ
0514login:Penguin
2016/07/20(水) 19:45:54.36ID:AmIKc0kKお前ら14(又は15)で留まるの?
0515login:Penguin
2016/07/20(水) 22:49:17.13ID:HEEz6AMlDevuanみたいにSystemdを使わないUbuntu派生が欲しいね
0516login:Penguin
2016/07/20(水) 23:00:54.89ID:Sbrsmwe8他のディストロ探すかなぁ
高レベルユーザーじゃないから、自己解決できないもんで
0517login:Penguin
2016/07/21(木) 09:57:16.24ID:U7QqNVS30518login:Penguin
2016/07/21(木) 12:51:21.01ID:pzOcwpBb自己レスですが
その後出てきたのubuntu updateで治ったのか分かりませんか
youtubeでも音が出るようになりました
お騒がせしました
0519login:Penguin
2016/07/21(木) 13:20:18.60ID:U7QqNVS3良かったね
0520login:Penguin
2016/07/21(木) 23:21:29.45ID:lIoWktsY最近、そういう仕様変更があったんでしょうか?
windowsじゃあるまいし、ユーザーレベルでupdateがダウンロードされるなんて
と不思議に思っています
0521login:Penguin
2016/07/22(金) 07:05:49.55ID:J9o2/4EGそんなことないよー
とりあえず
全アドオン無効化して見るとか
最悪は再インスコか
0522login:Penguin
2016/07/22(金) 07:06:19.02ID:J9o2/4EG火狐の再インスコ
0523login:Penguin
2016/07/22(金) 21:39:15.95ID:cxtV3LZ6言うほど重くない
0524login:Penguin
2016/07/22(金) 22:42:36.72ID:jDnbG/qWXfceやMATEレベル
0525login:Penguin
2016/07/22(金) 22:53:43.98ID:H/Rj48po普通に軽いのか
0526login:Penguin
2016/07/23(土) 06:42:21.18ID:OOlLos2Jそんなレベルなら大丈夫か
0527login:Penguin
2016/07/23(土) 06:43:28.97ID:OOlLos2Jとして
後は使いやすさか
0528login:Penguin
2016/07/23(土) 09:43:49.30ID:XEizOhYZ0529login:Penguin
2016/07/23(土) 10:19:23.74ID:H2pQX2x016.10に間に合うんかな
0530login:Penguin
2016/07/23(土) 15:23:31.35ID:aU3sMN5sそのレベルだとlxdeにする意義が薄くなるな。
0531login:Penguin
2016/07/24(日) 13:39:50.75ID:/sYDKwVT脱gtkとしてはいいんじゃないの
0532login:Penguin
2016/07/24(日) 19:46:17.96ID:73THeSoV同レベルなのか…優位性は無くなるね
少しでも軽いなら良いけれど
0533login:Penguin
2016/07/24(日) 20:14:53.72ID:YG/06oD3最初の一台がAMDで上手くいってしまったばっかりに、相当な時間を浪費してしまった・・・
0534login:Penguin
2016/07/25(月) 06:41:34.41ID:RsOk/+Ds0535login:Penguin
2016/07/25(月) 09:39:00.05ID:Tq94b1DBもっと軽いのに変えるしかないのか
これより軽い奴は操作するのに
いろいろ不便なんだよね
困った
0536login:Penguin
2016/07/25(月) 09:52:07.83ID:bqF7H199てか16.04言うほど重くないぞ
0537login:Penguin
2016/07/25(月) 10:37:47.51ID:QR7iNLBi0538login:Penguin
2016/07/25(月) 11:24:40.97ID:RsOk/+Dsそりゃ重くなってCPUが多忙なのにさらに書き込みをローカルに強要されるわけだから倍増して重いw
0539login:Penguin
2016/07/25(月) 11:28:02.72ID:CeOVcoCX0540login:Penguin
2016/07/25(月) 11:33:09.69ID:0mUKKRDCメモリ的余裕がない人がLXDE使うのでは?
0541login:Penguin
2016/07/25(月) 11:42:49.53ID:RsOk/+Ds全メモリ1GBないとかが大半なのか?
0542login:Penguin
2016/07/25(月) 11:51:38.30ID:RsOk/+Ds計40%が上限だそうだから各200Mまで(あるいは/tmpのみとか)
0543login:Penguin
2016/07/25(月) 13:05:02.98ID:ivEsekUYすごいですね
0544login:Penguin
2016/07/25(月) 16:50:10.29ID:RsOk/+Ds0545login:Penguin
2016/07/25(月) 17:42:31.34ID:QDvHtRSy今どき200MBなんて糞の役にも立たない
0546login:Penguin
2016/07/25(月) 18:50:42.04ID:ivEsekUY/www/cache?に至っては意味不明(´・ω・`)
0547login:Penguin
2016/07/25(月) 19:04:44.59ID:RsOk/+Ds200Mが役に立たないとはおもわんな ウィンドウを移動するだけでも使用されるわけだしな
0548login:Penguin
2016/07/25(月) 19:25:04.88ID:ivEsekUY0549login:Penguin
2016/07/25(月) 20:49:15.52ID:RsOk/+Dsサンプルで出てるけどArchLinuxって原理が分かっていないってことなんだろう
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Tmpfs#.E3.83.88.E3.83.A9.E3.83.96.E3.83.AB.E3.82.B7.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.83.86.E3.82.A3.E3.83.B3.E3.82.B0
0550login:Penguin
2016/07/25(月) 23:20:01.52ID:ivEsekUYまあ"/www/cache"でググるとそれっぽいのはArchWikiしか出てこないからそれ見たんだろうなとは思ってたよw
まず"/www/cache"と言う部分、それはあくまでマウント方法の例として書いてるだけだから
言うまでもなくその記述の効果があるのはプログラムが"/www/cache"以下にアクセスする場合、なおかつそのI/Oがボトルネックになるようなケースだけ
しかも先に書いたとおりメモリが少ないのにサイズを指定しなければ小さい容量ですぐ一杯になっちゃう
逆に大きめのサイズを指定すれば先に書いたとおり足りないメモリの分だけswapが発生することになりswapは普通のファイルI/Oよりクッソ遅いので完全に逆効果
tmpにしてもそう、tmpにおいてあるのは普通lockファイルやソケットとかのほとんどI/Oのボトルネックになるようなものじゃないのでそもそも大してパフォーマンスに影響が出るようなものじゃない
(全てとは言わんよ、ブラウザのダウンロードの一時ディレクトリとかにも使われるし)
そしてそもそも最近デフォでtmpをtmpfsにするようになってるのはパフォーマンス的な目的じゃない
tmpfsが効いてくるのはメモリが十分に余ってる状態でブラウザのキャッシュとかプロファイルとかみたいにI/Oが多いものを置いたときだから
何度も言うようにメモリが少ない状態で闇雲に使おうとした所でデメリットの方が遥かに多い
0551login:Penguin
2016/07/25(月) 23:25:15.47ID:0mUKKRDC0552login:Penguin
2016/07/25(月) 23:37:17.83ID:KUOXS4eN0553login:Penguin
2016/07/26(火) 02:27:01.56ID:OQNuzKTRおっしゃる通りでしたわ /www/cacheピクリとも消費してません
(上の方も指摘してくれましたけど)
うちでは/tmpをマウントしてなかったのでマウントしたせいでかなり体感が変化しました
動画流して新ウィンドウ開いて検索しまくりでMAX176MB程度です
意外と消費しないものですね(アプリにもよると思いますが…)
ブラウザのプロファイルは4GBもあるんで無理ぽいし他に何か無いか調べてみます
とりあえずありがとうございました&お騒がせしました
0554login:Penguin
2016/07/26(火) 02:52:26.50ID:qbMLJuxTうちは諦めてswapを5GB作った
0555login:Penguin
2016/07/26(火) 07:40:25.56ID:OQNuzKTRおうサンキュー! そんなのもう忘れてたなw
0556login:Penguin
2016/07/26(火) 13:57:22.58ID:fk99UzM0そういう環境だとOS起動後のキャッシュに乗ってない状態でのブラウザの起動速度とかが目に見えて速くなる
0557login:Penguin
2016/07/26(火) 18:15:39.64ID:OQNuzKTR0558login:Penguin
2016/07/27(水) 08:28:33.88ID:rRxmnExVMATEってubuntuMATE?
0560login:Penguin
2016/07/28(木) 09:19:02.29ID:dzTwLNgP0561login:Penguin
2016/07/28(木) 23:58:33.62ID:IvvgVwxBペアリングはできるけど接続しようとしたら
0562login:Penguin
2016/07/29(金) 06:09:28.47ID:km2QIPXoXP時代のパソコンだから重くならないか不安だ
0563login:Penguin
2016/07/29(金) 06:26:16.84ID:Lb1uuk0f今やってるけど時間かかってる…
まさかと思って端末開いたら返答求められてるし
まだまだ時間かかりそう
0564login:Penguin
2016/07/29(金) 07:50:56.81ID:Lb1uuk0fエラー出たけど今のところ良さげ
ただメニューその他にAmazonって追加されてるんだけど
何これ
0565login:Penguin
2016/07/29(金) 07:51:19.00ID:Lb1uuk0f0566login:Penguin
2016/07/29(金) 10:36:23.53ID:VRYW07jL16とかって省略すんじゃねぇぞこの野郎
0567login:Penguin
2016/07/29(金) 13:11:16.00ID:7Y0CzKpB全角馬鹿
0568login:Penguin
2016/07/31(日) 14:04:22.85ID:YDuuD3Dx0569login:Penguin
2016/07/31(日) 17:33:44.42ID:Ke2q5rvT>>524
って事なのか
0570login:Penguin
2016/07/31(日) 17:44:35.33ID:N7wl3mKwLubuntu 16.04はまだLXDEだったはず
0571login:Penguin
2016/07/31(日) 17:52:14.91ID:utP3v7xNYes, I am.
0572login:Penguin
2016/07/31(日) 19:52:55.03ID:Ke2q5rvTそうなのか
それは失礼しました
0573login:Penguin
2016/07/31(日) 19:53:17.36ID:Ke2q5rvTありがとう
0574login:Penguin
2016/08/01(月) 18:48:51.26ID:LRxjMF6s0575login:Penguin
2016/08/01(月) 19:55:30.92ID:4ss6Xld00576login:Penguin
2016/08/02(火) 09:33:16.84ID:dZQw4xyC接続出来たりできなかったり(といってもほとんど繋がらない)
PC間のやり取りやWin機は安定してネットに繋がってるからいまいちわからん
0577login:Penguin
2016/08/02(火) 10:06:52.09ID:BLue+oYr0578login:Penguin
2016/08/02(火) 18:28:36.87ID:dZQw4xyC0579login:Penguin
2016/08/03(水) 02:01:53.98ID:lffF5Z2/0580login:Penguin
2016/08/03(水) 02:12:59.19ID:dY8TWqTeHaswell Refreshのi5-4690Kだが今のところ14.04も16.04も大丈夫そう
0581login:Penguin
2016/08/05(金) 11:14:40.11ID:R+4hwdCS0582login:Penguin
2016/08/05(金) 21:29:50.94ID:axmE0h9aアップグレードはダメだな
0583login:Penguin
2016/08/06(土) 00:08:05.31ID:q9wv2hCM0584login:Penguin
2016/08/06(土) 19:08:58.39ID:imFJ8mp9うまく行ったわ
現時点で問題も発生してない
古いパソコンだが重くもなってないし
0585login:Penguin
2016/08/06(土) 23:40:14.46ID:EGbYk8L1さすがにデフォで全部運用しててアップグレードが上手く行かない設計とは思えないんで
知識がある分カスタマイズして運用してる人がハマってるんだろう
0586login:Penguin
2016/08/07(日) 00:05:26.54ID:Z32Ieo3x0587login:Penguin
2016/08/07(日) 10:47:22.81ID:KEUrwHF7SMPlayerを起動するとバージョンを聞いてくるウィンドウが出てしばらくすると一切インターネットに繋げなくなるなる所までわかった
けど俺にはお手上げなんで14.04に戻ることにした
0588login:Penguin
2016/08/07(日) 15:13:10.57ID:Lb+smIhA内部エラーのアラート出たけど、今までの使い方の範囲では
何の問題もないし、webもmailも一発OK
古いゴミが全部消えたから、HDのアキが10GB位増えたのは◎
0589login:Penguin
2016/08/07(日) 21:35:01.01ID:BC9vs/c+14.04.5が出たし、俺も戻ったよ
ibus-anthyの方が軽くていいや
あと8か月これで行こう
0590login:Penguin
2016/08/09(火) 12:47:22.93ID:Yq9vBwigVirtualBoxのxpのフル画面でミニツールバーが表示されなくなりました。
元のように表示させるにはどうすれば?よろしくです。
0591login:Penguin
2016/08/09(火) 18:11:18.80ID:lNBpBlMS0592login:Penguin
2016/08/10(水) 21:43:10.02ID:izTji4zVしかし、インストール画面では、「このpcにインストールされているosはありません」と表示されました
なので、とりあえずディスクの消去をせずにインストールするのを選択したのですが、パーティションの選択画面でインストールボタンが見切れてボタンが押せません
どうしたらいいですか
http://i.imgur.com/45rkmxA.jpg
0593login:Penguin
2016/08/10(水) 21:56:24.27ID:c4iyBN250594login:Penguin
2016/08/10(水) 22:39:26.97ID:izTji4zVありがとうございます
ついでなんですが、lubuntu16.04でGRUBはつかえますか?
androidとデュアルブートしたいので
0595login:Penguin
2016/08/10(水) 22:45:48.91ID:c4iyBN250596login:Penguin
2016/08/10(水) 22:57:56.03ID:XZ5ApCFa0597login:Penguin
2016/08/10(水) 23:05:23.33ID:diRE0DrH0598login:Penguin
2016/08/10(水) 23:21:02.70ID:izTji4zVインストールしてもGRUBにはandroidしか出てきませんでしたよ?
何か特殊な設定が必要ですか?
それともGRUBはダメでGRUB2ならOKということですか?
0599login:Penguin
2016/08/10(水) 23:56:17.56ID:vS4llU4e自分でmenu.lst編集するんだよ
0600login:Penguin
2016/08/11(木) 07:55:52.31ID:AnvIvJ3+0601login:Penguin
2016/08/11(木) 19:58:20.59ID:OFskFbou起動直後ならネットにつながるのを利用して何回も再起動しながらなんとか少しずつ更新かけたら不具合出なくなった
とりあえず14.04を確保しつつしばらく16.04.1で様子見
これで落ち着くといいなぁ・・・
0602login:Penguin
2016/08/12(金) 02:02:22.27ID:uhdoamiv0603login:Penguin
2016/08/12(金) 05:20:03.60ID:IB/I3SBH0604login:Penguin
2016/08/12(金) 14:41:56.28ID:uhdoamivもうわけわかめ
0605login:Penguin
2016/08/12(金) 18:43:36.03ID:T6GijffGsmplayer無問題
ネットも無問題
何かを特殊なものを再生すると繋がらなくなるの?
0606login:Penguin
2016/08/12(金) 18:48:24.79ID:T6GijffGvlc
使ってみたら?
そういえば
smplayerの設定がなんか変わっていた記憶がある
戻したけど
0607login:Penguin
2016/08/12(金) 20:07:02.18ID:wGd4nEA+0608login:Penguin
2016/08/13(土) 09:32:17.93ID:AKMDEZ15馬鹿じゃないの
0609login:Penguin
2016/08/17(水) 19:29:24.79ID:lApuAXq6of the first parts of the migration is getting an image to move to. We have
prepared the lubuntu-qt-desktop metapackage and we are ready for an image.
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-release/2016-August/003848.html
0610login:Penguin
2016/08/17(水) 19:47:22.84ID:LEjg3X050611login:Penguin
2016/08/18(木) 00:20:05.71ID:TypY+ZH/全く同感
xenial系 全てX
trustyに入れ替え中
0612login:Penguin
2016/08/18(木) 04:05:28.55ID:0aMJc/ul0613login:Penguin
2016/08/18(木) 07:28:47.96ID:x7dSiXsz0614login:Penguin
2016/08/18(木) 13:11:31.31ID:n08qZevY他のフレーバー? なんでそこで源流のDebianって単語が出てこないか不明だな
0615login:Penguin
2016/08/18(木) 14:06:52.91ID:jW+rD1vm0616login:Penguin
2016/08/18(木) 19:57:06.16ID:EDVkk09P0617login:Penguin
2016/08/19(金) 08:08:13.94ID:sCUR2MkJttp://kledgeb.blogspot.jp/2016/05/lubuntu-1604-2-intel-gpupclubuntu.html
まあ、既に14.04に戻しちゃったから今更なんだけど
0618login:Penguin
2016/08/20(土) 01:02:20.88ID:bnn7ci7Kやっと16.04.1まともに使えるようになったかも・・・(T_T)
0619login:Penguin
2016/08/20(土) 01:28:57.14ID:bnn7ci7K0620login:Penguin
2016/08/20(土) 19:11:03.16ID:uEb/eoGiSMPlayerは使えてるの?
0621login:Penguin
2016/08/20(土) 21:33:09.28ID:bnn7ci7K現在も安定して動作してます
0622login:Penguin
2016/08/21(日) 05:43:29.04ID:OGKCBkGa0623login:Penguin
2016/08/21(日) 21:30:46.15ID:HTdKKRf5画面の動きが遅くて音声と同期しておらず、どんどん遅れてってしまいます。
CPU使用率は100%に張り付いているわけでもないです。
(CPUがきつければ、コマ落ちしてでも音声と同期してほしい。)
しかしインストールせずISOイメージ(USBキー)から起動すると正しいスピードで
動画が動きます。
どうしたらインストールした状態でも正しく見られますか。
Xubuntuでも同じでした。
PCは、HPの NX4820 (915GMチップセット、Celeron M 1.5GHz)です。
0624login:Penguin
2016/08/21(日) 22:22:32.19ID:YmK3+syW‥‥声が‥‥遅れて‥‥‥出てくるよ
0625login:Penguin
2016/08/22(月) 05:22:53.04ID:Zgk7jZpz>>617と同じ原因じゃない?
0626login:Penguin
2016/08/22(月) 13:58:01.14ID:GEvnKzNE違いました。xserver-xorg-video-intel は入っていました。
0627login:Penguin
2016/08/22(月) 19:12:17.39ID:raWuT5+J他の動画サイトだとどうなるんだろう?
0628login:Penguin
2016/08/22(月) 19:54:53.79ID:shk3zWWxダウンロードして再生した方が
負荷はかからないよね
0629login:Penguin
2016/08/22(月) 20:09:28.35ID:UR11w1/X60%程度ならOKと個人的には思っている
0630login:Penguin
2016/08/23(火) 06:46:04.41ID:2fzmuHKvないでしょうか?
0631login:Penguin
2016/08/23(火) 07:35:54.10ID:Lx9mGRCIこれじゃね
0632login:Penguin
2016/08/23(火) 22:28:31.95ID:WysS+D+7・GRUBデフォルトOSで起動エラー(upstartじゃないと起動しない)
・firefoxが強制的に最新版に(旧ヴァージョンに戻す、再設定面倒すぎ)
・wine janestyle 2ch繋がらず…
速攻で14.04.5に戻したわw熟成された14.04.5の完成度は文句なし!
16.04.5くらいまで待つか…
0633login:Penguin
2016/08/23(火) 22:56:52.55ID:Mb7MLEXeクリーンインストールせずに騒ぐのは痴呆
0634login:Penguin
2016/08/23(火) 22:57:57.83ID:xFvGIeUc0635login:Penguin
2016/08/23(火) 23:15:59.39ID:tZXOoA2F0636login:Penguin
2016/09/06(火) 00:47:48.83ID:H6q8/cwsエラーが出てしまい、困っております。
0637login:Penguin
2016/09/06(火) 01:05:13.86ID:pbWoUX2a0638login:Penguin
2016/09/06(火) 07:31:39.68ID:vLRTeZeS0639login:Penguin
2016/09/07(水) 00:33:09.51ID:zN5SjJe6lubuntuでゲームをしてるんですが、ゲーム画面の上バー(ー+☓)が隠れてしまい、
画面を移動したり縮小できません。どうしたらいいでしょうか。
0640login:Penguin
2016/09/07(水) 00:40:49.25ID:zN5SjJe60641login:Penguin
2016/09/07(水) 01:09:41.53ID:fDpyElEp0642login:Penguin
2016/09/07(水) 09:42:26.59ID:zN5SjJe6できました。ありがとうです。
0643login:Penguin
2016/09/07(水) 13:44:53.96ID:rTjBCsUTこれは過去スレで回答されているが
設定>Openbox configuration manager>マージン
の「下」の値をその下パネル分だけ…たとえば20ピクセル幅であれば20以上にしておけば良いとされてた
0644login:Penguin
2016/09/08(木) 15:57:38.21ID:z2NhyLlWMintのXfceより軽い?
0645login:Penguin
2016/09/08(木) 16:16:22.12ID:4zWdM8BFちなみにXfceはMATEより若干軽いくらいでほぼ同じ
0646login:Penguin
2016/09/08(木) 16:38:51.26ID:MUVh32Ri俺はあれでも軽いとは言いたくないけど
0647login:Penguin
2016/09/08(木) 18:40:44.08ID:4zWdM8BF0648login:Penguin
2016/09/09(金) 12:38:09.05ID:4ekOy/pUOpenboxのみにすると快適快速になるよ
0649login:Penguin
2016/09/11(日) 23:40:50.64ID:W8CFhRipとりあえず今VBox5.1.4にLubuntu16.04.1をインスコしパッケージ更新したが今のところ何も無いぞ
Guest Additionsは5.0.18_Ubuntu r106607が自動で入ってきた?元から入ってる?みたい
0650login:Penguin
2016/09/16(金) 14:05:06.50ID:txhVAA/GMAETの方が良いんだよな。
ただMATEはシャットダウンで5回に1回は5分位かかる現象がある。
メモリが足りないせいかも知れない(推薦2GBを1GBで使っている)
Lubuntu が軽いと言っても、入っているアプリが軽いだけじゃないのか?
Firefox と LibreOffice の起動も動作もそう変わんないし、
最も操作する側の人間がぱっぱと手早く操作できる人じゃないし、、
使い勝手の良いMATEにするか、思案中、、
0651login:Penguin
2016/09/16(金) 17:57:39.80ID:a+tu+3QF0652login:Penguin
2016/09/17(土) 01:12:23.37ID:vUBfPSEE0653login:Penguin
2016/09/17(土) 11:42:59.50ID:L6R1hln60654login:Penguin
2016/09/17(土) 18:47:56.72ID:Eb2nUjlW0655login:Penguin
2016/09/17(土) 20:31:48.51ID:rZ03mgSh0656login:Penguin
2016/09/18(日) 03:44:41.00ID:b2QSN2F5Qtに移植してみたものの思った以上に重くなってしまったので、それならGTK+3でいいやって事だろ
GTK+3を軽くする方法があればなー
0657login:Penguin
2016/09/18(日) 08:51:55.49ID:WtiAmOXr0658login:Penguin
2016/09/18(日) 08:56:04.02ID:Q+EY5IPv0659login:Penguin
2016/09/18(日) 09:29:21.49ID:WtiAmOXr見栄えとのトレードオフかな
0660login:Penguin
2016/09/18(日) 17:20:13.94ID:Q+EY5IPv見栄えなんかはその余禄でしかない
0661login:Penguin
2016/09/26(月) 20:06:36.33ID:i8b6/Ipo0662login:Penguin
2016/09/27(火) 22:00:53.07ID:cEnT+5Gvホストlubuntu16.04でvirtualbox5.0.24でゲストosはxp
xp起動させてもユーザーインターフェースが機能しないという不具合あります。
15.10の時は正常でした。ctrl+M押せばlubuntu画面に戻りますが。
0663login:Penguin
2016/09/28(水) 19:41:15.64ID:U1I6Ptwmあるソフト(ウィンドウ)を最下層に送るコマンドでautostartに書けるのってありませんか?openbox由来のでなくてもlinuxの標準的な手法でも構いません。お願いします
0664login:Penguin
2016/09/29(木) 08:45:03.02ID:QechsvWs0665login:Penguin
2016/09/29(木) 08:58:26.34ID:q8YyA24E0666login:Penguin
2016/09/29(木) 18:08:08.22ID:4CRC07uIくだ質スレでももう少し気の利いたこと言ってくれますよ
0667login:Penguin
2016/09/29(木) 18:11:22.96ID:q8YyA24E0668login:Penguin
2016/09/30(金) 15:14:34.77ID:sWgxJxto画面の白さが目に痛いからって最背面にしても使うときは最前面になるんだよなあと思ってスルーしてたけど、なんだこれ大喜利だったのか
0669login:Penguin
2016/09/30(金) 17:34:13.09ID:0DfpBnVvなにをすればいいかな
0670login:Penguin
2016/09/30(金) 17:50:26.29ID:nmkbCa220671login:Penguin
2016/09/30(金) 22:12:19.94ID:N3BWfEaa0672login:Penguin
2016/10/01(土) 08:14:16.84ID:tIpkSC5Z0673login:Penguin
2016/10/01(土) 08:27:49.81ID:AS8vukWV0674login:Penguin
2016/10/01(土) 13:54:12.40ID:CFcN4UuI0675login:Penguin
2016/10/01(土) 18:49:10.50ID:tIpkSC5ZBeta 2 Highlights
LXQt images are postponed until 17.04.
This Yakkety Yak snapshot includes Linux Kernel v4.8.
0676login:Penguin
2016/10/01(土) 21:52:21.38ID:lm/9tHZe0677login:Penguin
2016/10/02(日) 00:57:33.66ID:3rlmJbOR0678login:Penguin
2016/10/02(日) 01:05:09.99ID:ZWRM0H9lそこまで手回らんだろうし
0679login:Penguin
2016/10/02(日) 09:36:52.07ID:mzZKOsw5そういう意味ではGTK+3版のほうが使い勝手良さそう
個人的にはLXQtの採用延期は歓迎する
てか、無期延期にしてほしいくらい
0680login:Penguin
2016/10/02(日) 10:07:58.31ID:YRhTJSy60681login:Penguin
2016/10/02(日) 11:28:18.17ID:c3k7Ep4s0682login:Penguin
2016/10/02(日) 15:36:04.48ID:hbDkUdKA0683login:Penguin
2016/10/02(日) 15:42:51.06ID:ZWRM0H9l0684login:Penguin
2016/10/03(月) 16:28:00.99ID:9gVwOoEz0685login:Penguin
2016/10/03(月) 16:50:51.21ID:J7yjY0CZISOの容量ガーってなりそう
0686669
2016/10/03(月) 17:56:29.53ID:is2qdNsf1. LXDEをインストールする
2. xfceのパッケージを外す
3. もう一度xfceのパッケージにチェックは入れるが、インストールはしない
4. 深呼吸する
3.の必要性ってなんですか?
2.の時点で一旦アンインストールしないといけないってこと?
0687login:Penguin
2016/10/03(月) 18:27:49.98ID:G7aafNf90688672
2016/10/03(月) 18:36:23.56ID:93mWFosk0689login:Penguin
2016/10/03(月) 18:37:44.77ID:93mWFosk0690login:Penguin
2016/10/08(土) 14:22:16.58ID:Jn2NTyu6sudo dislocker -v -V /dev/sdX -u{*password*} -- /media/bitlocker
これを打ち込んでも
Sat Oct 8 13:56:51 2016 [ERROR] The sector size found is null.
Sat Oct 8 13:56:51 2016 [CRITICAL] Cannot parse volume header. Abort.
となってしまってdislocker-file すら取得できなかったぞ。何に問題があったのやら。
0691login:Penguin
2016/10/08(土) 14:37:32.41ID:7q+WbTqy使う人間に問題があるに決まってんだろ
0692login:Penguin
2016/10/08(土) 21:20:06.29ID:Lb0frVNn・-u ではなく -p とか、それを指定しないで対話的にパスワード打つとか
・fuse-dislocker が無いとか
・GPTパーティションには対応していないとか
・/media/bitlockerを先にmkdirするとか
0693login:Penguin
2016/10/08(土) 23:33:20.85ID:Jn2NTyu6ありがとう。色々試してみてどうしても駄目だったら違う方法でどうやったらLinuxとWindows両方で暗号化復号化できるか調べるわ。
0694login:Penguin
2016/10/09(日) 16:17:47.72ID:Z9pOD7uC/dev/sdbとかじゃなくて、/dev/sdb1とか
0695login:Penguin
2016/10/10(月) 15:57:43.75ID:CrszQMInhttps://blog.lxde.org/?p=1364
https://blog.lxde.org/wp-content/uploads/2016/10/barchart.png
0696login:Penguin
2016/10/10(月) 17:20:10.77ID:iCS2vX8O0697login:Penguin
2016/10/10(月) 22:50:29.86ID:YGwNjoWT0698login:Penguin
2016/10/11(火) 20:07:43.81ID:HMj7gqUphttp://wiki.xfce.org/releng/4.14/roadmap
0699login:Penguin
2016/10/12(水) 00:06:12.88ID:Y6cJQbPyインストールしたらいいのでしょうか教えてください。
0700login:Penguin
2016/10/12(水) 00:06:59.82ID:Y6cJQbPyLubuntu14です
0701login:Penguin
2016/10/12(水) 00:25:45.23ID:DKt/SO3bメリデメ教えて
0702login:Penguin
2016/10/12(水) 00:38:24.09ID:J/OGrr4xメモリ消費は
標準のLubuntu>Bean>最小構成のLubuntu
といったところ(14.04で比較)
Beanは魅力的なディストリだけど標準のブラウザがOperaだからおすすめしないよ、変えればいい話だけど
0703login:Penguin
2016/10/12(水) 07:58:37.60ID:ipQARrVE火狐
0704login:Penguin
2016/10/12(水) 09:10:11.71ID:WbTA2ZLV14ならこれで見れるようになったような↓
sudo apt-get install pepperflashplugin-nonfree
sudo update-pepperflashplugin-nonfree --install
0705login:Penguin
2016/10/12(水) 10:34:03.24ID:WbTA2ZLVんじゃ>>704は違うわ
0706login:Penguin
2016/10/12(水) 10:54:46.80ID:2oT4E7Ph0707login:Penguin
2016/10/12(水) 12:26:05.05ID:Y6cJQbPy0708login:Penguin
2016/10/12(水) 13:10:22.39ID:kncvHNfS64bitの有無(Chromeの有無)
16.04の有無
0709login:Penguin
2016/10/12(水) 13:44:59.17ID:63hKx/kJ熊本産
スレが荒らされてる
0710login:Penguin
2016/10/12(水) 16:40:34.52ID:L5gKsnFXでflashインストールできたような
0711login:Penguin
2016/10/13(木) 09:39:19.44ID:mDqpkUwNネットブック(Atom 1.33GHz Mem1GB)で使ってるけど14 → 16でも重くなったとは感じないよ
0712login:Penguin
2016/10/13(木) 10:31:05.55ID:GJbTOmk7pepperflashplugin-nonfree インスコするも動かず
調べたら
pepperflashplugin-nonfree のフォルダはあるのに何故か中身が無い
という状態で
アドビからflash取って解凍して .soをそのフォルダにコピペしたような
(うろ覚え
オペラ、Linuxクローム(読み方がわからん)、ビバルディ(オペラ派生?)で動いたからまあいいやみたいなw
いつも適当
火狐flashはバージョンで弾かれる事がたまにあるんだよね
だからサブが必要という
0713login:Penguin
2016/10/13(木) 14:53:55.73ID:TPbKiFAK0714login:Penguin
2016/10/15(土) 11:36:06.16ID:TKkhGSeI0715login:Penguin
2016/10/15(土) 12:05:16.13ID:xmjTGUL2自分は俺一人
0716login:Penguin
2016/10/15(土) 20:00:29.54ID:t2DJqWVs0717login:Penguin
2016/10/16(日) 01:53:33.12ID:OmzqviCH最近16.04系は、フラッシュ関連違う仕様になったらしい。
16.04系にOpera12系統入れてるけど
「フラッシュプラグインがクラッシュしてる」の表示で
よくわからん。
アドベからフラッシュプラグイン入手して解凍したファイルの
いくつかをプラグインの優先順位高いパスに移動させるらしい。
最近の推奨の方法がよくわからん。
0718login:Penguin
2016/10/16(日) 10:32:40.12ID:nITuwVJHバカ丸出しだな
0719login:Penguin
2016/10/16(日) 10:36:23.51ID:+aNTOIiFもうちょっと様子見
0720login:Penguin
2016/10/16(日) 14:08:49.20ID:0GU3x/SYわたしは来年の2月?の16.04.2待ち
0721login:Penguin
2016/10/20(木) 06:21:51.60ID:mbLV4JQgキーボードが機能してない状態。マウス・キーボード両方有線シリアル式。
0722login:Penguin
2016/10/20(木) 06:25:13.17ID:HMT49dts0723login:Penguin
2016/10/23(日) 17:22:56.43ID:KjqRcnRsブラウザしか使わないから。
0724login:Penguin
2016/10/23(日) 18:54:04.12ID:6qS86CIz最下部に移動しようとGを入力したらGがテキストとして入力されたんだけど……
なんなのこれ……いやがらせ?
0725login:Penguin
2016/10/23(日) 18:55:10.66ID:+jmuA7tS0726login:Penguin
2016/10/23(日) 19:26:58.41ID:xN4ONo/9うちは最近起きない
0727login:Penguin
2016/10/23(日) 22:29:26.71ID:/BGQH+nBsudo update-alternatives --config editor
で好きなのを選べばいい。
うちはvim.basicにしてる
0728login:Penguin
2016/10/25(火) 20:22:43.89ID:rbQ4urrk0729login:Penguin
2016/10/26(水) 01:59:13.05ID:HA5ZUiJrvimmerになれ!Emacsに明日はないからな!
0730login:Penguin
2016/10/26(水) 10:52:25.70ID:jo0t10tpいいかげん、一般人が使う向けも考えろ。
0731login:Penguin
2016/10/26(水) 14:26:36.01ID:CnooWXT70732login:Penguin
2016/10/26(水) 21:44:21.55ID:DF8idTTZ0733login:Penguin
2016/10/27(木) 18:56:12.17ID:O71rtKgf同意
0734login:Penguin
2016/10/27(木) 19:34:20.07ID:U2ZVWs9Eそんな低機能で満足できるなんて、作家にはなれないな。
0735login:Penguin
2016/10/27(木) 21:22:11.03ID:fJByHwrl0736login:Penguin
2016/10/27(木) 21:25:36.27ID:C9SV4SaS普通の使い勝手で色々出来る
0737login:Penguin
2016/10/28(金) 03:24:57.55ID:N6gk5jro0738login:Penguin
2016/10/28(金) 07:40:08.97ID:zhs8Xo79用途がずれてる
0739login:Penguin
2016/10/28(金) 16:03:43.53ID:j1jWV1xB0740login:Penguin
2016/10/28(金) 19:56:31.14ID:8/mIINqW俺は真っ先に変えたわ
0741login:Penguin
2016/11/02(水) 23:54:40.55ID:otgnJS1b目的は日本語化、軽量です。
Fcitx mozc libreOffice、ハードはEpsonPrinterを利用したいです。
Lubuntuでも簡単にできますか?
できればaptコマンドと少しスクリプトを
書き換えるぐらいにしたいのですが。
0742login:Penguin
2016/11/03(木) 01:08:51.65ID:5l0NCwbF0743login:Penguin
2016/11/03(木) 01:16:15.68ID:rD3PC/4q0744login:Penguin
2016/11/03(木) 05:24:08.75ID:EU4tLglAなにそれ
0745login:Penguin
2016/11/03(木) 17:03:56.71ID:jmnokeaq0746login:Penguin
2016/11/03(木) 17:34:31.62ID:6oOYB8I80747login:Penguin
2016/11/04(金) 07:50:08.11ID:vhSPd8Sjファイルの種類ごとの自分で作ったアイコンで指定できますか?
mp4とmp3とフォルダーは出来たけどテキスト関連でtxtのアイコン作ったら
設定ファイルもisoもその他全部同じアイコンになってしまいました。
細かく指定したいのでよろしくです。
変えた所は
/usr/share/icons/gnomeの一連のフォルダーの中身を入れ替えました。
0748login:Penguin
2016/11/06(日) 21:06:27.61ID:IP2zq0/Nリストはこいつ↓
http://www.epson.jp/support/taiou/os/linux_selist.htm
0749login:Penguin
2016/11/08(火) 00:36:10.71ID:mojmzQkd入れたんですけど、ワイヤレスキーボードとマウスが反応しません。
キーボードはインストール時にliveコマンドを入力するまでは使用でき、
デスクトップが表示されるころには無反応になります。
とりあえず有線マウスを繋げると動くのでワイヤレスなのが
問題なのはわかりましたが、どう設定すればいいのでしょうか?
キーボードとマウスはbluetoothではなくUSBアダプターを挿すタイプです。
0750login:Penguin
2016/11/10(木) 18:38:53.44ID:g2N+bdEk細かいところで詰まってLinuxの勉強ができなくなるのは、もったいないです
0751login:Penguin
2016/11/11(金) 00:32:44.05ID:8piFByXvなるほど。目的を失うところでした。ありがとうございます。
有線キーボードは持っていないので週末に買ってきます。
(通販でもいいんですけどせっかくなら使いやすいのを)
0752login:Penguin
2016/11/11(金) 06:45:42.16ID:5/e30TJ7右下のアイコンクリックから 設定→追加のドライバー でうまくいくこともありそう。
それのCUI版は知らないけど。またジャンクのキーボードは、ハードオフなどで100-300円位で売ってるよ。
定番メーカーのシンプルで古いほうがドライバーなどで問題が少ないよ。
0753login:Penguin
2016/11/12(土) 09:23:06.70ID:IbTTlCa0(だいぶLinux世界に慣れてきた人には別にどうってことないけどね)
最新の無線wifi機器で泣かされて追加で古いそれを買うスレ内容を見たときには驚いたけど
時間かけるくらいなら金使うのも確かに正しいと思うわ
0754login:Penguin
2016/11/13(日) 18:42:28.10ID:qtDUKPBU追加ドライバーはダメでした。
キーボードは変なボタンが付いていないシンプルなモノをジャンクで済ませました。
危うくトラブルが出そうなのを買うところでした。ありがとうございます。
>>753
> (だいぶLinux世界に慣れてきた人には別にどうってことないけどね)
これくらいのことを言えるようになりたいです。
0755login:Penguin
2016/11/14(月) 09:09:21.81ID:xtXrmxyD0756login:Penguin
2016/11/14(月) 18:58:24.19ID:jJK7CiXHCtrl+上下キーで空行単位のカーソル移動が出来るのが手放せなくなった。
あと、選択範囲に対して実行するコマンド(sort -uとか)を割り当てられるのも良い
0757login:Penguin
2016/11/14(月) 20:40:05.22ID:lhXR3wiegeditはちょうど欲しい機能が無かったような気がする
0758login:Penguin
2016/11/14(月) 21:06:54.63ID:BSLblCjT0759login:Penguin
2016/11/15(火) 07:04:55.33ID:DxkrqLXP規格が標準のなら対応しやすいけど、元々win専用機で
独自規格のハード構成&ドライバーも公開してない
に等しいのは、本当に困る。ドライバーがらみで
起動できないことがある。
0760login:Penguin
2016/11/15(火) 10:32:03.15ID:xupdyE7o16.04に上げたら動かないアプリがある。Avidemux2.5.4gtk+が起動しないことと
virtulbox5.0.14でミニツールバーが表示されない不具合があります。
15.10では問題なく動いていたのに残念。linux初心者なのでよろしくです。
0761login:Penguin
2016/11/15(火) 10:52:33.51ID:tBbA3kF4初心者というのは何かの免罪符なのか?
0762login:Penguin
2016/11/15(火) 11:48:23.68ID:xupdyE7owindowsでは不具合出たら前のバージョンに戻すことはよくありました。
昨年もwindows7から10にしたら不具合多発なので元に戻しました。
そういうことでwindowsに未来はないと思いココへ来た元windowsユーザーです。
いろいろ使ってみてlubuntuにしました。lubuntuはwindowsより安定してこれから
も使い続けたいと思っています。Avidemuxはいいアプリで重宝しています。
いまハードではIvybridgeのi5-4200、チップセットはH67使っているけど16.04では
対応するドライバーがないため不具合起こしているのかなと思っています。最新の
skylakeでないと不具合出るかもしれないと、それかAvidemuxのバージョン上げるか
どうかです。
0763login:Penguin
2016/11/15(火) 12:22:58.65ID:TMCZZMPYLinuxなんてクソです。最悪です
って落ちになるフラグなんだろ
0764login:Penguin
2016/11/15(火) 12:24:37.24ID:nnEZhsis0765login:Penguin
2016/11/15(火) 12:39:02.15ID:5WHCy6SOそもそもgtk+なんて使うからだ
0766login:Penguin
2016/11/15(火) 13:37:50.10ID:0QYRzj/P0767login:Penguin
2016/11/15(火) 16:19:55.54ID:vlJXvfgX公式のappimage使うかgetdebのリポジトリを追加するしか無い上に、
qt版しか提供されてないのな
0768login:Penguin
2016/11/15(火) 16:24:34.40ID:vlJXvfgXqt5にも対応しとる
0769login:Penguin
2016/11/15(火) 16:44:25.92ID:26kXjqozwindowsでもxpしか対応してないアプリがあればサポート終わったxp今でもよく使います。
そのアプリが15.10しか対応していなければ15.10使うしかないと思いますが。
0770login:Penguin
2016/11/15(火) 16:55:44.42ID:TjK0W3a215.10しか対応していないなんて誰も言っていない
0771login:Penguin
2016/11/15(火) 17:08:56.99ID:+J4lY4Lp16.04でAvidemuxとVirtualBoxの最新版を使った方がいいんじゃまいか
Avidemux 2.6.14
http://www.getdeb.net/software/Avidemux%202.6
VirtualBox 5.0.28
https://launchpad.net/~ikuya-fruitsbasket/+archive/ubuntu/virtualbox
VirtualBox 5.1.8
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
0772login:Penguin
2016/11/16(水) 02:02:05.12ID:usj/+DPU最初からqt使っておけば良かったんだよ
0773login:Penguin
2016/11/16(水) 09:17:11.62ID:A9jmDdCuあったりで、gtk版のほうが使いやすい。
実機は15.10に戻すことにします。サブ機に16.04を移して771さんのリンクを
やってみたいと思いますがppaは初めてです。
これまで色々ありがとうございます。
0774login:Penguin
2016/11/16(水) 10:46:35.21ID:xr96uZRJ戻すなら14.04にしとけ
春まで使えるから
それまでに16.04環境構築すれば良い
0775login:Penguin
2016/11/16(水) 16:57:34.94ID:rGG8ttlc多いね、最近。
0776login:Penguin
2016/11/19(土) 14:52:58.93ID:A/zMmsy6いつも、JavaScriptで固まってダイアログが上がるとこも、ちょっとつまったかなぐらい
about:supportで見ても、e10sはまだ無効っぽいけど
0777login:Penguin
2016/11/19(土) 20:04:09.66ID:QSReBzwv今まではCPUのパワーが低い(Core Soloの1.2GHz)からもっさり気味も仕方ないって思ってたんだけど、今回のFirefoxは凄いな。
0778login:Penguin
2016/11/20(日) 06:31:06.49ID:OfITNgCLおー、やっぱりそうですか
うちもC-60なんですけど、まだまだいけそうです
0779login:Penguin
2016/11/21(月) 22:02:29.71ID:j+L5baPS0780login:Penguin
2016/12/01(木) 09:53:27.08ID:0m/Ll9o0gtk3になったせいか、メニュー表示がワンテンポ遅れるようになった。
0781login:Penguin
2016/12/02(金) 02:05:12.28ID:hL+Xak3phttp://www.toshiba-personalstorage.net/compati/hdd/os/index_j.htm
ということでルブンツ導入で幸せになれますか?
lubuntu10時代に使ってたんだけど、最近ウイルスの心配無しだったんで、xpに戻してたんだけど、
最新ルブンツ版は、けっこうしようとかかわってたりしますか?
ちなみに入れようと考えているのは、dell mini9 です
Atom N270
1.6GHz/1コア
SSD32ギガ
メモリ2ギガ
です
0782login:Penguin
2016/12/02(金) 08:04:07.84ID:t2WDyh6A0783login:Penguin
2016/12/02(金) 08:10:02.61ID:mNOobKalまぁXPで使えたんだろうけど
0784login:Penguin
2016/12/02(金) 11:36:34.81ID:hL+Xak3pディスクドライブとして表示されず もはや悪意としか感じられない
その同じマシンにlubuntu入れたらあっさり認識しました。
ちょっと10時代より壁紙がかっこよくなってるー
またお世話になりますー相変わらず軽くて安心
0785login:Penguin
2016/12/03(土) 02:06:35.53ID:Vg7gUlNh外付けHDDのケーブルは?他のメーカーだったけど純正品以外の延長で
USBかましたら起動しないのあった。それは、HDD読みにいってるけど
カチカチと異音がするだけ(公式ページで対象法記載)だった。
0786login:Penguin
2016/12/03(土) 02:10:34.44ID:Vg7gUlNh間に他の線かましたり、USBからの電源供給不足で認識しないことはあるみたい。USBメモリなどでボロなのは、稀に認識しないので困る。
0787login:Penguin
2016/12/03(土) 03:20:15.91ID:rNoRQW1P高速回転して、デバイスも認識しているのに、使わせてくれない感じでした。
同じハードでルブンツに乗り換えたらあっさり認識
マイクロソフトから、xp捨てさせる圧力かかってんのかと、疑いたくなレベル
0788login:Penguin
2016/12/03(土) 09:12:43.00ID:jqNonQ8Cそんな奴は、OS何使っても無駄だろ
0789login:Penguin
2016/12/03(土) 11:24:22.03ID:Xt66YPd/0790login:Penguin
2016/12/03(土) 12:37:12.26ID:jsq+PExX0791login:Penguin
2016/12/03(土) 13:11:33.09ID:60LH3KjI0792login:Penguin
2016/12/04(日) 01:37:55.96ID:8BZ3+9n8まあlubuntuで認識したし、満足です
ただ近々重くなる予定なんですね、、、、
0793login:Penguin
2016/12/04(日) 18:42:32.01ID:cS/SMfodそのまま使ってたらあまりの安定性の高さに驚いた
あまりにも調子が良いんで気付いたら1週間ほど使い続けてたわ
そして大量のアップデートを適用するためにまた16.04に戻ってきたっていう
0794login:Penguin
2016/12/04(日) 19:40:07.73ID:6iqxMaMG0795login:Penguin
2016/12/04(日) 20:17:27.36ID:8BZ3+9n8むしろき金払ってベータwinの方がお気の毒
こちとらubu cent wat いくらでも代わりがある
0796login:Penguin
2016/12/04(日) 20:35:53.65ID:KZgJCGCBまさかWattOSを引き合いに出したのか?
馬鹿じゃねーの
0797login:Penguin
2016/12/04(日) 20:40:56.49ID:xKuOGiQ0って言ったら発狂しそう
0798login:Penguin
2016/12/04(日) 21:10:24.07ID:8BZ3+9n8まさかubuntu派生だから、一つにしろとかかな?
ではwin 7 8 10 も一つだよー
見た目変えただけだからな
lts 3.1 95 98
lts nt4 2000 xp
lts 7810
ディストリにかね払うwin信者w
0799login:Penguin
2016/12/04(日) 21:12:02.64ID:8BZ3+9n8てかハイスペックでぶんまわして、動けるって
こちとらアトムでサクサクです
0800login:Penguin
2016/12/06(火) 11:41:24.37ID:mw6EJvTU個人の趣味で使う分には良いけどね
0801login:Penguin
2016/12/06(火) 22:08:10.52ID:oSPeV36U弥生とかのソフトさえ動いてくれればなー
0802login:Penguin
2016/12/06(火) 22:45:01.86ID:k+G1RS7M0803login:Penguin
2016/12/06(火) 22:50:20.32ID:Yko2tB+b0804login:Penguin
2016/12/07(水) 00:43:54.29ID:r9AJeC76Bonjour!
0805login:Penguin
2016/12/07(水) 01:55:54.15ID:4Sz1dRts0806login:Penguin
2016/12/07(水) 12:43:07.24ID:vqyhPb1v0807login:Penguin
2016/12/07(水) 12:45:05.87ID:HsxbpG110808login:Penguin
2016/12/07(水) 14:44:47.61ID:HgkyruwJ0809login:Penguin
2016/12/07(水) 21:08:05.53ID:4Sz1dRtsカッコつけて仕事で使うにはといったものの、リブレで全部事足りるたいていのことは
0810login:Penguin
2016/12/07(水) 21:10:19.66ID:b1VUuQ/Zアスロックのatomのオンボードマザーn3700-itxでホストlubuntuでvirtualbox上に
仮想マシンでxp入れているけどワンテンポ遅い。atomではしかたないのかね
0811login:Penguin
2016/12/07(水) 21:14:13.47ID:1k9zoF0a言ってることが意味不明
0812login:Penguin
2016/12/07(水) 23:23:11.86ID:cG2+pdZw0813login:Penguin
2016/12/08(木) 07:53:21.29ID:oMfuGsm9vbaからvbs呼んでIEと連携できるのかよ
すげーな
0814login:Penguin
2016/12/08(木) 08:47:02.00ID:xVudmEwXそれがどうしても必要な仕事ってなあに?q
0815login:Penguin
2016/12/08(木) 17:04:59.96ID:g5PyHdSj0816login:Penguin
2016/12/08(木) 19:19:49.72ID:ovR4ndcG0817login:Penguin
2016/12/08(木) 20:14:29.30ID:AR+HBoNN0818login:Penguin
2016/12/08(木) 20:16:25.64ID:LuN874Ev0819login:Penguin
2016/12/08(木) 20:47:52.17ID:2ng0lRUP0820login:Penguin
2016/12/08(木) 21:39:16.17ID:oMfuGsm9事務系だろ
0821login:Penguin
2016/12/08(木) 21:42:16.50ID:Ge9lYqeKてかマクロ動かすために、おも〜いwinでコアアイだろ、あほくせ
0822login:Penguin
2016/12/08(木) 21:45:57.06ID:oMfuGsm9ブラウザからVBSが使えないのは不便だなあ
0823login:Penguin
2016/12/08(木) 22:11:51.11ID:ovR4ndcG要するに基幹系システムと言うことか
0824login:Penguin
2016/12/08(木) 22:29:40.57ID:oMfuGsm9ミロクの勤怠管理とか
0825login:Penguin
2016/12/08(木) 22:56:56.69ID:g5PyHdSj契約から引渡しとか納品が一つのシートになってて
それがデータベースにもなるようになってるの。
契約時の入力情報が最後の請求書まで連動してるから
手に負えないの。もう、巨大な複雑怪奇な上体。
0826login:Penguin
2016/12/08(木) 23:07:00.87ID:hmzaEmr6もうWindows11とかいう話出てるのか?
10で終わりだって言ってたような……
0827login:Penguin
2016/12/09(金) 02:55:25.13ID:5QTsI+yB2年後
前作に比べ40パーセント軽くなりました。
実際にはゲキオモ
2年後前作で不評だった、重さを軽減しさらに20パーセント軽くなりました
実際には同じだが、ハイスペックマシンなので気にならない
このだましかたでループ
もし公式アナウンスが本当なら、最初のマシンでサクサクしてなきゃならん
0828login:Penguin
2016/12/09(金) 04:56:17.39ID:fUGoTskA0829login:Penguin
2016/12/09(金) 15:39:50.62ID:vnoqnnq90830login:Penguin
2016/12/09(金) 16:46:29.26ID:EQqOoAmK多分その後DEナシのOpenbox運用になるだろうがw
0831login:Penguin
2016/12/09(金) 18:32:09.86ID:fUGoTskA最小構成なら512MBでも実用的だけど
0832login:Penguin
2016/12/09(金) 23:31:15.53ID:dz++4KOX0833login:Penguin
2016/12/10(土) 01:47:55.87ID:pVJjbHQS結局メイン機にLubuntu-desktop入れてそっち使ってるというなんだかな状態
0834login:Penguin
2016/12/10(土) 02:16:21.33ID:47bUAGsG0835login:Penguin
2016/12/10(土) 02:54:20.50ID:ySnm3LTh0836login:Penguin
2016/12/10(土) 10:00:22.66ID:oycxkbym0837login:Penguin
2016/12/10(土) 11:47:33.67ID:hogzOwG20838login:Penguin
2016/12/11(日) 09:15:11.08ID:cY08FWnjWord、PowerPointで作成した数百ページにも及ぶ公文書や、3時間分のプレゼン資料をLibreOfficeで扱ってみたことないだろ
レイアウトずれやら何やらで話にならん。LibreOfficeなんて使い物になんねーよ
0839login:Penguin
2016/12/11(日) 09:29:47.36ID:RPv5bmoMwindowsでやればいいだけの話しでしょ
あほらし
0840login:Penguin
2016/12/11(日) 09:49:46.77ID:2kB+u6dkWriter、Impressで作成した数百ページにも及ぶ公文書や、3時間分のプレゼン資料をMicrosoft Officeで扱ってみたことないだろ
レイアウトずれやら何やらで話にならん。Microsoft Officeなんて使い物になんねーよ
こうですか?わかりません><
0841login:Penguin
2016/12/11(日) 10:04:10.57ID:zUE0cPOy今のMSの形式って仕様公開されてなかったっけ?
XMLをベースに書かれてたよね
0842login:Penguin
2016/12/11(日) 10:24:08.59ID:TDV/wlDi0843login:Penguin
2016/12/11(日) 10:35:56.21ID:da3RB4+nLibreで見たらグラフ描写エリアがチョットずれてたな
個人的に作った体重推移グラフの話だが・・・
0844login:Penguin
2016/12/11(日) 11:27:52.65ID:bb7xcNfmOOXMLは旧規格をそのまま焼き直しただけの超難解仕様
MSが政治力ゴリ押しで無理矢理標準規格にした
0845login:Penguin
2016/12/11(日) 14:36:57.72ID:YTX+iJpv健康管理は大切ですよね
皮肉じゃなく、そう思いました
0846login:Penguin
2016/12/13(火) 00:22:17.10ID:TeX0ZIZfLinux使ってるなら昔ながらのTeX→PDF, DVI形式にしたら?
他のOS用アプリだと商用ならわざと互換性ないようにしてたりする。
0847login:Penguin
2016/12/13(火) 00:47:13.53ID:jSFJGOxw0848login:Penguin
2016/12/13(火) 06:19:40.65ID:2VVbWi2Wすごいな、IDにTeX
0849login:Penguin
2016/12/13(火) 06:22:45.71ID:G/LjbTqQマイクソのワードで作ってる資料だからだろ?
はじめからlibreで作れよ
0850login:Penguin
2016/12/13(火) 06:51:33.45ID:sKGiXdSF0851login:Penguin
2016/12/13(火) 06:51:59.47ID:vMIiAk0f0852login:Penguin
2016/12/13(火) 07:31:50.42ID:uAaaA6SMニートなら自分の好きなように出来るよねぇ
0853login:Penguin
2016/12/13(火) 08:08:25.65ID:9kjkuSg70854login:Penguin
2016/12/13(火) 13:05:20.87ID:G/LjbTqQサーバーのリヌクスの割合知ってるかー
のどから手が出るほど得たかった、タブレット端末のwinの割合知ってるかー
アンドロイドが何で出来てるかかしつてるかー
0855login:Penguin
2016/12/13(火) 13:07:42.23ID:G/LjbTqQ0856login:Penguin
2016/12/13(火) 13:09:54.77ID:uAaaA6SM触らなきゃよかったかな
0857login:Penguin
2016/12/13(火) 16:31:26.51ID:9kjkuSg7仕事ってそういうものだろ
0858login:Penguin
2016/12/13(火) 17:19:35.19ID:sKGiXdSF最新版使ってもレイアウト崩れは健在だよ
>>846 >>849
パーソナルユースならともかく、ビジネスでそんな芸当ありえませんがな
それはそうと、データでフェアに見てみようか
国内企業におけるOfficeソフトの利用状況(ttp://www.keyman.or.jp/at/30008614/)
Office2010 44.8%
Office2013 33.2%
Office2007 11.6%
Office2003 3.1%
Office2016 2.7%
Office365 2.4%
Office2000/XP 1.1%
その他 1.1% ←Libreはこの中の更に一部
98.9%がMS製品を使用、その他(当然MacやLibreも含む)は1.1%に過ぎない
事実としては、ビジネスユースでは使い物にならないマイノリティに過ぎないってこと
良いとか悪いとかじゃなくて、単なる事実
要は住み分け次第ってことだろ
実際、俺はどっちも使ってるし
0859login:Penguin
2016/12/13(火) 17:26:32.70ID:uAaaA6SMむしろ最近のバージョンの方がMSOfficeとの互換性捨てつつあるように感じるが
0860login:Penguin
2016/12/13(火) 17:46:07.08ID:q47zCz0T0861login:Penguin
2016/12/13(火) 18:22:32.00ID:sKGiXdSF繰り返しだが、パーソナルユースならそれもありだな
ビジネスでは生産性というものを考える必要があるのだよ
無駄な時間使うくらいなら、最初からMSに金払ったほうが生産性が高い
0862login:Penguin
2016/12/13(火) 20:33:15.61ID:L6VcfgnqLibreを仕事で使おうとして事足りるのか足りないのか?
Libreで事足らず、どうしてもMSでなければ出来ないなら、
それはどういう仕事かって話だったはず
0863login:Penguin
2016/12/13(火) 20:41:25.29ID:YAt/Y+In職安で習ったのが、マイクロソフトだからだもんな!そりゃ仕方ないわw
0864login:Penguin
2016/12/13(火) 20:43:14.59ID:z5VpI0ORだって自宅警備とかじゃない限りlibre使ってる職場なんてねえもん
0865login:Penguin
2016/12/13(火) 20:43:46.28ID:YAt/Y+Inてかウィン使いがなぜこんなところに?
頑張ったけど、使えない人たちかな?
0866login:Penguin
2016/12/13(火) 20:46:33.26ID:YAt/Y+In0867login:Penguin
2016/12/13(火) 20:48:35.30ID:YAt/Y+In0868login:Penguin
2016/12/13(火) 20:51:20.48ID:FXnL/DS4底辺組のオフィスにくくるとその割合だが、
これを見てくれさー
http://japan.zdnet.com/article/35057416/
0869login:Penguin
2016/12/13(火) 20:54:53.98ID:ZiAa/u6bむしろ世の中の大半は鯖なんて触る機会すらない
0870login:Penguin
2016/12/13(火) 21:38:48.52ID:G/LjbTqQ無理して背伸びしてLinuxの板にわざわざ書くことかね?
0871login:Penguin
2016/12/13(火) 22:29:49.87ID:IvHcthppちっとは冷静になろうや
0872login:Penguin
2016/12/13(火) 23:28:30.56ID:L6Vcfgnq0873login:Penguin
2016/12/14(水) 00:01:22.91ID:5Gy7K8Gj特にインストールディスクの容量気にするような軽量ディストリは、デフォでは入れずに必要ならaptとかで入れればいいと思うんだけど、
頑なにそこは譲らないのみるとやっぱりオフィスソフトの需要って大きいんだなと思う。
0874login:Penguin
2016/12/14(水) 00:04:16.90ID:Hco0ZxWv0875login:Penguin
2016/12/14(水) 02:48:34.25ID:gCc9/SmR最先端のお仕事する人が、
このウブンツ派生の、
軽量ディストリの板を、いったいどんな目的で、覗いていたのか
すげー気になるわww
0876login:Penguin
2016/12/14(水) 02:57:59.97ID:+Nvf66Niたぶん須藤って何?で挫折したwin信者さんなんでしょうねー
win10ハイスペックマシン使ってて、ルブンツのスレなんて
覗こうとなんてしないしなw
0877login:Penguin
2016/12/14(水) 07:20:41.66ID:AdbkOd5X益にならないどころか害虫にしかなってない
外来種を安易に持ち込んだら後が大変だよ
適応できる人は自発的にLinuxを試して判断してる
0878login:Penguin
2016/12/14(水) 08:37:58.28ID:G6nfsBTeLXDEやLXQtが楽だったんだが
Plasmaが軽くなったのでKDEに帰ってQt版のpcmanfmだけ使おうかと思ってる
0879login:Penguin
2016/12/14(水) 10:56:23.38ID:1xvoKKi3そうしないと、デスクトップの一般ユーザーのシェアは伸びようがないわけだし
鯖の話は論点が違うからデスクトップに限定しての意見だけど、その点俺らが少数派ってのは別に間違ってないよな
ついでに言うと鯖でoffice使うとかそもそもありえん話だろ
仲間を増やしたけりゃ圧倒的な多数派が使いたいと思うものを作る必要があるだろうし、
連中の話にも理解を示せばいい
そうでないなら別に過剰反応する必要もなし
0880login:Penguin
2016/12/14(水) 12:26:14.72ID:dx95XO3J0881login:Penguin
2016/12/14(水) 12:31:26.54ID:AdbkOd5X隔離しておこうよ
少子高齢化対策に半島人引っ張る発送と変わらんだろそれ
0882login:Penguin
2016/12/14(水) 13:32:18.02ID:1xvoKKi3うん、言う通りlubuntu人口を増やさなくて良いと思うなら窓使いは放置でいいんじゃない?
俺はもっと仲間を増やしたいから、窓使いにもドアを開けたいってだけで、それは個人の見解の違いなだけだから、それはそれでいいんじゃない?
0883login:Penguin
2016/12/14(水) 18:14:51.12ID:AdbkOd5X分かんないかな
ここで暴れるバカも呼び込むの
コミュニティに迷惑をかけるんだよ
Linuxユーザーのシェア2%そこそこったって人口で見ればどれだけいると思う?
仲間云々言うならそっちに目を向けるべきだ
0884login:Penguin
2016/12/14(水) 18:46:48.63ID:VIZFgv18仲間ではなく老害なんじゃないかな
0885login:Penguin
2016/12/14(水) 19:05:30.04ID:l6breG7B何様だよwww
0886login:Penguin
2016/12/14(水) 20:45:25.46ID:wGvSrwYTあくまでOSは手段であって
パソコンの目的はOSの上に乗るソフトだよな?
OSが目的になってないか?
0887login:Penguin
2016/12/14(水) 21:05:49.93ID:WLtYN67dLinux技術者認定制度やWindows認定資格ってのがあるくらいだし
別に問題ないのでは?
0888login:Penguin
2016/12/14(水) 23:32:24.90ID:37pmAtyUあれの天才現るの段階を長く維持できないもんかねぇ……
0889login:Penguin
2016/12/15(木) 10:15:51.43ID:6I4z6jc2それを実現するためには、多様性を受け入れる土壌が必要になるからねぇ
匿名掲示板じゃ難しいんじゃないか?
0890login:Penguin
2016/12/15(木) 10:26:47.79ID:6I4z6jc2Preciseがリリースされた頃のLinux Desktopのシェアは0.63%
Trustyがリリースされた頃のLinux Desktopのシェアは1.58%
現時点でのシェアが2.31%
増加分はどこから流れてきたか予想できるよね?
つまり、現在のコミュニティの72%は元窓使いと考えるのが妥当だってこと
俺らみたいな古くからのLinuxユーザーは、既にコミュニティの中でも少数派なんだよ
0891login:Penguin
2016/12/15(木) 10:40:53.21ID:6I4z6jc20892login:Penguin
2016/12/15(木) 11:36:18.58ID:v7RAgOGy0893login:Penguin
2016/12/15(木) 11:38:45.96ID:BTAPddI00894login:Penguin
2016/12/15(木) 12:07:26.03ID:qpsMBf4i>>877
>適応できる人は自発的にLinuxを試して判断してる
0895login:Penguin
2016/12/15(木) 12:10:53.74ID:6I4z6jc22012年のPCの設置台数が約15億台、2016年の設置台数が約20億台
2012年当時のLinux Desktopマシンの推定台数は950万台
2016年の推定台数は4,620万台
台数ベースでは、最大で79.4%(3,670万台)がwinから流れてきたという計算になるな
これを考えただけでも、俺ら少数派が排他的になる意味って何よ?
0896login:Penguin
2016/12/15(木) 12:24:51.53ID:QRVnID4aちょっとしつこいぞ
それほど信念持ってやるなら志賀でも見習って嫌われる覚悟を持ってやれば?
0897login:Penguin
2016/12/15(木) 12:26:10.22ID:v7RAgOGyこれ
ここでてきとーなこと喚こうがなんも起きん
0898login:Penguin
2016/12/15(木) 12:39:33.78ID:6I4z6jc2根拠に対する文句があったらITUに言ってくれ
あとはOSシェアから推定台数は計算できる
簡単なフェルミ推定だな
ま、信念持ってコミュニティの大多数を排除しようってんなら、別に俺はこれ以上止めないよ
0899login:Penguin
2016/12/15(木) 12:51:59.92ID:gRjbjLA8OS入れるのがお仕事のお前らみたいのがいるからな
実数なんてお察し
0900login:Penguin
2016/12/15(木) 12:53:28.22ID:QRVnID4a0901login:Penguin
2016/12/15(木) 17:14:32.02ID:iQlTDdWS会社の会議みたい…
0902login:Penguin
2016/12/15(木) 20:29:16.36ID:IPjcGOMe0903login:Penguin
2016/12/15(木) 20:38:37.04ID:KO+fNolh今週末か連休にでも試してみるか
0904login:Penguin
2016/12/15(木) 21:04:32.71ID:YWVeWwU60905login:Penguin
2016/12/15(木) 23:40:24.60ID:v7RAgOGy日本の会議ってほとんど無駄なんだってな
ってことは上のレス群も……
0906login:Penguin
2016/12/16(金) 00:15:30.97ID:Radb5hCb何の意義も意味もない
0907login:Penguin
2016/12/16(金) 05:41:11.93ID:TjWb+cIr何が楽しくて不毛な議論してるんだか
時代の流れについていけない老害ってやだね〜
0908login:Penguin
2016/12/16(金) 05:46:12.04ID:TjWb+cIrT100?
だとしたらGoogle+で有志が専用iso公開してるから、それ使ってUbuntu入れて、lubuntu-desktop追加してみたら?
自力でやると、やれないことはないけど結構時間取られてめんどくさいw
0909login:Penguin
2016/12/16(金) 05:46:22.31ID:GUEUcmLn0910login:Penguin
2016/12/16(金) 07:40:00.55ID:TjWb+cIr途中からは老害同士の醜い罵り合いに変わってたけど
別に使いたい奴が使いたいように使えばいいだけなのに
何グダグダ言ってんだか
あほらし
0911login:Penguin
2016/12/16(金) 07:41:51.11ID:LImer2jZAndroidに簡単にインストールできるlubuntuってないの?
0912login:Penguin
2016/12/16(金) 08:43:17.32ID:brmNYQEwAndroidで良くね?
何に使うのかいまいちピンと来ないけど
0913login:Penguin
2016/12/16(金) 08:49:12.43ID:LImer2jZandroidの一番の不満は良いメーラーがないことかな
x86エミュレーター動けば便利だし
0914login:Penguin
2016/12/16(金) 08:54:33.42ID:brmNYQEwT100HA。>>904みたいなミニノート的な使い方がしたいんだけどね
fedoraなら条件付きで動いたけど、無線とサウンドがダメで放置してたw
なんにしても情報ありがとう、試してみる
>
0915login:Penguin
2016/12/16(金) 09:01:32.14ID:brmNYQEwミスオペしたwスミマセソ
なるほどね
タブレットPCでいくつかLinuxを試したけど、オンスクリーンキーボードの設定が詰めきれなくて、
結局タッチパネルはAndroidでいいやって結論になったので
お役に立たず申し訳ない
0916login:Penguin
2016/12/16(金) 12:16:32.33ID:ee1qye210917login:Penguin
2016/12/16(金) 13:51:59.55ID:ICYvm9ZRそんな化石PCで動かしている人なんてそうそういないだろう
↓こっちな方がノウハウは貯まってそう
GUIありで最新Linuxが動く最低スペックPCとは?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397884810/
0918login:Penguin
2016/12/16(金) 16:04:37.21ID:gs42M1r8このスレの住人は貧乏だから前者かな
0919login:Penguin
2016/12/16(金) 17:42:46.87ID:RXwuYAQr0920login:Penguin
2016/12/16(金) 20:15:22.53ID:Fks1Ltnq0921login:Penguin
2016/12/16(金) 20:26:10.89ID:TmVjNsQKそれはウソ
0922login:Penguin
2016/12/16(金) 23:17:14.69ID:C9wq2Xey0923login:Penguin
2016/12/16(金) 23:29:53.10ID:6GtEh3/cそんなんに手を出した己自身を恨め
そして、モッサリ地獄を味わえ
0924login:Penguin
2016/12/16(金) 23:35:48.12ID:jjzPwLBS少し上にサクサクって書いてあるじゃん
まあ感じ方は人それぞれだけど
おれもN570辺りのNetBook探してこようかな
0925login:Penguin
2016/12/17(土) 00:13:29.21ID:MP8/BaOeLinux簡単に入れられるかわからんけど。だいたいどこもMSが出したやつのマイナーチェンジなんでしょ?ドライバ類は大丈夫だろうな
0926login:Penguin
2016/12/17(土) 03:31:08.85ID:gbOeYePM俺は32gモデルXPだったから、何も問題なかったけど
4Gはきついな
でもメモリ CPUに関しては問題ないよ
0927login:Penguin
2016/12/17(土) 06:17:58.05ID:4cQwhlOZミントほど過剰な親切押し付けないし、本家みたいに
見た目のためにリソース使おうとしない
0928login:Penguin
2016/12/17(土) 07:26:26.78ID:cMYRvj/x小文字で書くと重量みたいだからやめて
0929login:Penguin
2016/12/17(土) 08:49:17.38ID:5EH6Uq+IMSは、昔からわざと独自規格で純正品以外は文字化け・レイアウトが崩れるような仕様だったりする。
0930login:Penguin
2016/12/17(土) 08:55:24.32ID:5EH6Uq+I今は、低スペックPC用にネットでオフィス用のプログラム使えれる・
保存できるサービスをM社提供してるけど それを別企業が使うなら
そこの企業秘密とか どうするんだろう?暗号化とかかね?
0931login:Penguin
2016/12/17(土) 09:04:47.36ID:gOkEMX4g0932login:Penguin
2016/12/17(土) 09:07:33.87ID:5EH6Uq+I拡張子っていうかMIMEの設定ファイルからそれに適したソフトを判断してるんじゃないの?
昔のブラウザLinxなどは、そうやって処理してた。
こういう設定ファイルは、だいたい3つに項目別れてる。
・拡張子
・MIMEタイプ
・処理する既定のファイルコマンド+他の処理コマンドが選択的に加わる。
0933login:Penguin
2016/12/17(土) 09:12:41.94ID:sQNWWYwm0934login:Penguin
2016/12/17(土) 14:55:42.31ID:oQmSZkp9実装次第だけどPCManFMに限らず大抵のGUIのアプリケーションは
1.1 拡張子が有り、かつその拡張子がMimeTypeと紐付けられて登録されている場合、その拡張子よって対象のファイルのMimeTypeを決定
1.2 それ以外の場合はファイルの中身をみてMimeTypeを決定
みたいな実装になってる事が多い
0935login:Penguin
2016/12/17(土) 15:11:46.69ID:UkBbeMmU0936login:Penguin
2016/12/17(土) 18:51:46.21ID:Qmkq3GDE拡張子で判断しないなら全部MINE
拡張子で判断するなら全部YOURS
0937login:Penguin
2016/12/24(土) 09:32:09.37ID:g4s1vKcc0938login:Penguin
2016/12/25(日) 01:57:41.96ID:x4CujAkK向こうはこっちよりよっぽどCUI寄りと偏屈な奴な率が圧倒的に高い
無理
0939login:Penguin
2016/12/25(日) 07:32:37.97ID:Iw81Zq1vよっぽどひどい目にあったんだろな前はそうだったからわかるわ
でも今はWin移民が増えて話題もデスクトップの何かだけになってるけどなじゃぁね
0940login:Penguin
2016/12/25(日) 21:16:36.04ID:UZj/YrJAこれで人間が増えた?
0941login:Penguin
2016/12/25(日) 23:14:48.11ID:owFwy6no0942login:Penguin
2016/12/28(水) 21:12:15.83ID:7qrcPDFU嬉しいんだけど画面表示の関係なのか現状でZ3735Fのようには
すんなり動いてくれないっぽくて残念。
用途上、現状でタブレット機のタッチパネルは使えなくても
全く問題は無い。
0943login:Penguin
2016/12/28(水) 22:47:19.01ID:8v+CUWwO0944login:Penguin
2016/12/29(木) 09:54:30.79ID:D6v7HewMZ3735G(1GB)だと起動段階で915絡みのメッセージ等が出て来る。
0945login:Penguin
2016/12/29(木) 10:11:33.36ID:D6v7HewM一部のタブレット機種の争奪戦が発生するかも?
って位の大事になりそうなので動向は注視してる。
0946login:Penguin
2016/12/29(木) 10:16:38.09ID:peqARcRTsudo add-apt-repository ppa:xorg-edgers/ppa
sudo add-apt-repository ppa:oibaf/graphics-drivers
0947login:Penguin
2016/12/29(木) 10:34:56.06ID:D6v7HewM時間の都合で年明け以降になりそうだけどチャレンジしてみる。
0948login:Penguin
2016/12/29(木) 11:13:48.80ID:peqARcRTGrubは32bit用、OSはx64用とか技が必要らしい
てか先にggrよ
0949login:Penguin
2016/12/29(木) 11:22:20.22ID:PO8n7FPe公式フレーバーは統合していいだろ
0950login:Penguin
2016/12/29(木) 12:35:14.16ID:THdCt6hJこれ確かkubuntuでインストールしてからlubuntuのパッケージを入れれば大丈夫なやつだな
0951login:Penguin
2016/12/29(木) 13:05:22.62ID:I18ZF09Y947だけど、最初に説明足らずですまなかった。
一応ググりながら動作確認はしていたのだけど
既知の32bitUEFI-64bitOSの問題は解消していて、その上でZ3735FとZ3735Gの動作が
異なってi915絡み(?)の問題が解消していない状態。
Z3735Fは最大メモリ2GBでも1GB機が存在していて手持ちの1GB実機では全く問題が無い。
タブレット機なZ3735Gは最大1GBでトラブルあり。
このレス書いていて気付いたけどZ3735FはスティックでZ3735Gはタブレットなので
HDMIとHDMIに該当しないサイズの液晶パネル(1024x600)への直デジタル接続の違いで発生してると
考えたほうが良いのかな?
でも、AtomN270なネットブック(1024x600)で32bitのLubuntuが
問題なく動いていたりする。
>>950
レスサンクス。色々やってみる。
0952login:Penguin
2016/12/29(木) 13:50:07.18ID:2FsuGmJi市販のUbuntu版スティックPCの実用性を秘密にしておきたかった人が騒ぎ始めました(?)
0953login:Penguin
2016/12/29(木) 14:59:53.34ID:DD8DGtoYどうしたらいいですか?
0954login:Penguin
2016/12/29(木) 15:32:36.53ID:THdCt6hJ0955login:Penguin
2016/12/29(木) 16:13:20.79ID:DD8DGtoYどのようにですか?
glub cuptomizerはインストールしたのですが、どうしたらいいかわかりません
0956login:Penguin
2016/12/29(木) 16:19:58.23ID:P6ui1irZそれウィルスじゃね?
0957login:Penguin
2016/12/29(木) 16:48:29.76ID:DD8DGtoY間違えました
GRUB cuptomizerです
0958login:Penguin
2016/12/29(木) 17:07:55.92ID:THdCt6hJもちろんlubuntu以外も読み込むようにだよ
何をどのパーティションにどんな風に入れたかはこっちではわからないから
そこんところの記述は自分がやった通りに書けばいい
0959login:Penguin
2016/12/29(木) 20:04:39.76ID:fFwIc5TcCustomizerかな?
0960login:Penguin
2016/12/29(木) 20:05:28.86ID:fFwIc5TcAndroid-x86のことでいいの?
0961login:Penguin
2016/12/30(金) 13:32:12.21ID:Qq0uFt7j4GBのHDDに入りましたか?
4GBのゴミがあるからmini.isoを試してみたらインストール終わって
再起動したらHDD読んでる途中で止まって画面真っ黒
同じPCでHDD30Gだと16.10が問題なく動作するんだけどなぁ
最後の方で出てくるディストリの選択がまずかったのかな?
それにしても4GBのHDDが遅いのかmini.isoからインストールに時間が掛かりますね
0962login:Penguin
2016/12/30(金) 13:40:21.26ID:0E86xSOt0963login:Penguin
2016/12/30(金) 15:29:36.16ID:h+yn0FE8結局hddは丸々キャッシュとして使っとります
0964login:Penguin
2017/01/06(金) 00:56:24.41ID:ZOh8qlsHlxqt見たらlxqt-sudoとかあったぞ
本気でgtkから離れようとしてるんだな
0965login:Penguin
2017/01/07(土) 12:11:29.35ID:Q92WPDme枯れたPCだから32bit版を最初入れてみたけど64bit版の方が
動きがいいね
DX7時代のオンボビデオでYoutube再生したら
64bitの方がCPU使用率低く再生されてる
メモリは64bitの方が多く使ってるけど動作が速い
0966login:Penguin
2017/01/07(土) 18:06:58.33ID:OvXMGLTW使いやすい。
0967login:Penguin
2017/01/08(日) 01:26:31.15ID:1N7zUahX0968login:Penguin
2017/01/08(日) 03:33:16.13ID:2B+8YXQO起動に問題があるならば、雑誌などで紹介されてるMBR修正用のBootrepair (サードパーティのPPA)を入れたら?
0969login:Penguin
2017/01/09(月) 17:13:27.95ID:dnJn2je3具体的にはSSH鍵で拡張子が.pubのファイルを、MicrosoftのPublisherファイルとして開こうとする
0970login:Penguin
2017/01/09(月) 17:42:43.79ID:E3tFFWiJ章メロン
0971login:Penguin
2017/01/09(月) 18:29:27.98ID:x9wsKglg0972login:Penguin
2017/01/09(月) 20:32:18.38ID:QvJj4sJF0973login:Penguin
2017/01/09(月) 21:46:36.85ID:xJ6D1E4Q拡張子を.txtに変えればいい
0974login:Penguin
2017/01/10(火) 01:16:04.09ID:2/wp546Dやっぱり未完成だった。
でもアップデートしながら使って見る。
0975login:Penguin
2017/01/10(火) 02:22:03.18ID:gbk/MdLb0976login:Penguin
2017/01/10(火) 03:11:49.24ID:abCg1+A3Ubuntuなにやった
0977login:Penguin
2017/01/10(火) 03:57:54.53ID:2/wp546D0978login:Penguin
2017/01/10(火) 05:16:38.86ID:Rx5J7lyx0979login:Penguin
2017/01/10(火) 11:15:24.20ID:ZLlX4Zm00980login:Penguin
2017/01/10(火) 11:31:32.55ID:fdcMxJDXパーティションを作らないってこと?
0981login:Penguin
2017/01/10(火) 13:05:08.49ID:ZLlX4Zm0> Starting from 17.04 Zesty Zapus release, instead of creating swap partitions, swapfiles will be used by default for non-lvm based installations.
http://blog.surgut.co.uk/2016/12/swapfiles-by-default-in-ubuntu.html
たぶんLubuntuも同じようにすると思うんだけど
0982login:Penguin
2017/01/10(火) 17:28:48.04ID:2/wp546D0983login:Penguin
2017/01/10(火) 17:33:00.87ID:sg8S6eBG仕事も無いんだね
0984login:Penguin
2017/01/10(火) 20:49:36.66ID:2/wp546D0985961
2017/01/11(水) 22:44:00.04ID:6G9wq6Lwあれから古いパーツ探してたらHDDがまた出てきた
小さいのは4GBが2つに10GBが2つ、あとは
250GBまで10台ほど
4GBを2つ付けてディレクトリー分けるのも面倒なんで
10GBを / に 4GBを /home にしました
0986login:Penguin
2017/01/11(水) 23:29:32.10ID:kS+Zknmdどうにかなると思うけど、/ が10GBだと足らなくならないかなぁ。
うちは大した入れてないけど/home以外の / で15GB使ってる(空きは8GB)
0987login:Penguin
2017/01/12(木) 00:12:01.11ID:FD5gj+8y先ほど入れたばかりで10G方にSWAP取ってるから現在空きは4.8GBで
4.3GBの方の空きは4GBになってる
ネット巡回しか使わないけど足らなくなったら付け替えるよ
このPCの中にHDDは4台入ってるからケーブル付け替えだけでOK
0988login:Penguin
2017/01/14(土) 20:52:25.03ID:S0cAb7SUいっときAnthyおかしくなって、mozcに移れということかと思ってた
これで心置きなく16.04.2へ移れるわ
0989login:Penguin
2017/01/19(木) 14:23:32.91ID:VXG+WwJZ普通に使えるな。重さもLubuntuと変わらない。
0990login:Penguin
2017/01/20(金) 14:38:06.83ID:wt9fTgIK使い慣れたLubuntu-desktopを入れたらビタッと安定した
やっぱシンプルで余計なことをしてないのがいいのかねぇ
0991login:Penguin
2017/01/20(金) 15:20:09.33ID:XGm/r9aa使い慣れたものがあるなら何故最初からそれにしなかったのか?
0992login:Penguin
2017/01/20(金) 16:25:26.77ID:wt9fTgIK安定しなきゃ意味がないから事情説明して押し付ける
0993login:Penguin
2017/01/20(金) 18:26:51.59ID:jofUJGgChttps://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-release/2017-January/003998.html
0994login:Penguin
2017/01/20(金) 18:43:59.67ID:9WJbDW59http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1484905406/
0995login:Penguin
2017/01/21(土) 00:10:09.30ID:Be2qVVd0乙であります!
次スレ中にはlxqtになるんだろうか……
0996login:Penguin
2017/01/24(火) 00:37:13.35ID:xG5iHDkd0997login:Penguin
2017/01/24(火) 00:43:18.22ID:bSyZMbS10998login:Penguin
2017/01/24(火) 00:43:34.53ID:bSyZMbS10999login:Penguin
2017/01/24(火) 00:43:48.25ID:bSyZMbS11000login:Penguin
2017/01/24(火) 00:44:16.09ID:bSyZMbS110011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 318日 5時間 42分 39秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。