トップページlinux
1002コメント286KB

【日本製】linuxBean Part7【最小Ubuntu】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2015/08/23(日) 00:13:54.28ID:85PvUmr0
【公式】
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/

linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。

linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。

【前スレ】
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
Part3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/
Part4 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405252197/
Part.5 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1409998662/
【日本製】linuxBean Part6【最小Ubuntu】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420792616/

【注意】
・linuxBeanはLinux初心者の救済を目的としています。初心者の質問には優しく答えましょう。
・質問する時は、必ずエラーメッセージなどの手掛かりを併記しましょう。
・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
・どうしても肌に合わないなら、黙って別のディストリビューションを使いましょう。
0136login:Penguin2015/09/07(月) 23:40:48.53ID:miDr/w6z
>>134
まず、メモリを増設すればいいだろ
DDR2か?
いま、おいくら万円するの?
0137login:Penguin2015/09/08(火) 00:08:57.86ID:HlIeYLrp
1GB1000円
0138login:Penguin2015/09/09(水) 16:10:26.74ID:KBjBaoT3
>>135
>CPU1個
32bitと64bitって別にそういう違いじゃないよね。
前はSMPと分かれてたけど、今は統一されたし(32bitも)。

>>134
メモリが少ないなら、64bitを選ぶメリットはない。
64bitは32bitよりメモリフットプリントが増えるので、不充分なメモリしか積んでなければ、32bitより結果としてパフォーマンスが落ちる可能性がある。
一部の演算では64bitの方がパフォーマンスが良い場合があるが、ぶっちゃけメモリ不足で足を引っ張る方がずっと多いので、メリットはほぼない。
0139login:Penguin2015/09/09(水) 16:42:10.25ID:HNDFEPV+
USBメモリからのLiveでの使用の場合、LubuntuとBeanどっちが速い?
0140login:Penguin2015/09/09(水) 20:24:54.09ID:/snhtojE
>>139
Bean

重い
Lubuntu14.04通常
Bean14.04
Lubuntu14.04最小(インストール専用)
Bean12.04
軽い
0141login:Penguin2015/09/09(水) 20:46:29.84ID:SardNPN2
>>139
うちはHDDにデュアルブートでインストしてるけど
CPU負荷、メモリ消費量ともBeanの方が軽い。バージョンは両方とも14.04
0142login:Penguin2015/09/09(水) 22:12:28.42ID:HNDFEPV+
>>140-141
ありがとう
Bean入れる
標準で入ってるブラウザがOperaっぽいけど、Firefox入れて問題ない?
0143login:Penguin2015/09/09(水) 22:21:35.29ID:hEpyWy9O
>>142
linuxBean 設定ウィザードというのがあって
それのFirefoxのとこにチェック入れるだけで問題なく導入出来ます。
01441342015/09/09(水) 22:31:53.85ID:qCsqFMsg
>>138
ありがとうございます
おとなしく32bitにします

138さんでなくてもいいんですけど、ついでに教えてください
linuxBeanを使っていて、トイレとかでしばらく席を外していたら
開いていたはずのアプリがなぜか終了していた、という体験をお持ちの方は
いないでしょうか?

ファイルマネージャを起動する
  ↓
とあるフォルダを開いて、中にある文書ファイルを編集する
  ↓
ちょっとトイレで席を外す
  ↓
戻ってきたら、開いていたはずのファイルマネージャが見当たらない


こんな経験をしたのですけど
01451342015/09/09(水) 22:34:29.88ID:qCsqFMsg
編集作業に夢中になってるうちに、アプリを閉じるショートカットを押してしまった
とかの理由かもしれませんが、そういうショートカットってあるんですか?
0146login:Penguin2015/09/09(水) 22:49:35.86ID:SardNPN2
>>142
実際にFireFox使ってるよ。メインのPCは別にあるけどBeanを動かしているのは
いらないからデータを消去して処分してもかまわないって言われてもらってきた
これの750、こんなんでも普通に動いてる
http://121ware.com/product/pc/200512/lavie/lvla/spec/index02.html
0147login:Penguin2015/09/10(木) 21:28:27.79ID:Dazho7pC
>>134
メモリ少ないけど何となく64bit使いたいからなんかしらの理由付けが欲しい、って事なら…
32bitはASLRが総当りで余裕で破れるのでその点では64bitのがちょっとだけセキュアってのがある

もっとも実際にはその総当たりをする事自体が無理ゲーなんであんまり大きな意味はないんだけど
0148login:Penguin2015/09/12(土) 12:02:55.44ID:btK8sNe9
>>145
俺も知らないうちにファイルマネージャー落ちてるなー無意識に閉じたのかなー
って思ってたけど、俺以外にいるってことは勝手に落ちてたのか
ちなみにアプリを閉じる場合はAlt+F4だけど、ブラウザなら最後のタブを閉じるとブラウザ自体が閉じる機能はあるよ
ファイルマネージャーにあるかはわからんけどね
まあよく開くフォルダならブックマークに登録するのも手
0149login:Penguin2015/09/12(土) 20:59:08.27ID:CZly3CNb
>>144
リムーバブルメディアのフォルダを開いたまま、アンマウントするとそうなるね
0150login:Penguin2015/09/13(日) 01:13:40.75ID:ttHY3n/e
>>146 すごすぎるぐらい高性能の機種だよ. WattOS R8でもっとしょぼい性能の機種で
頑張ってこうやって書き込んでいるから、うらやましい
0151login:Penguin2015/09/13(日) 01:25:02.09ID:2of1VfRi
>>150
いや・・・そろそろそれは捨てよう。
0152login:Penguin2015/09/13(日) 08:56:46.55ID:2sVKVEYx
>>150
WattOS R8は仮想端末というのかな、ttyの数を減らすとちょっとだけメモリの節約になるよ。すでにやってるなら失礼しました。
beanはそのへん徹底しててデフォルトで2個きりだったように思う
0153login:Penguin2015/09/13(日) 09:08:34.34ID:2sVKVEYx
152です
WattOS R9と勘違いしてました。自分、R8は試してません。ですので152の書き込みは忘れてください
0154login:Penguin2015/09/14(月) 03:08:53.74ID:tsOs3Vh/
僕はpenVなのでbean12を使ってます
これはこれで満足です、ありがとう作者様。
0155login:Penguin2015/09/14(月) 03:54:03.04ID:dUJHt9Au
Bean14.04、12.04並みに軽くならないのかね?
0156login:Penguin2015/09/14(月) 08:22:53.96ID:p5hTHZ8I
pcmanfmのデスクトップ管理? デスクトップ表示? をやめれば結構軽くなるよ。そのかわり壁紙、アイコンが表示されなくなるけど、壁紙はfehあたりを使えばいいんじゃねーの
0157login:Penguin2015/09/14(月) 13:25:32.57ID:X6xJ3ywm
ぴーしーまんえふえむ
これ、アイコンのデザインが好みじゃない
0158login:Penguin2015/09/14(月) 15:20:15.27ID:dUJHt9Au
>>156
それどうやるの?
0159login:Penguin2015/09/14(月) 18:23:59.56ID:p5hTHZ8I
どこかに自動起動で、
pcmanfm--desktop--profile
という記述があるはずだからそれをやめればデスクトップ表示はされなくなるはず。
どこだったかはわすれた。~/home/.localあたりだったかなあ。今bean使ってないので、正確なことはわからない。
fehは壁紙、openboxあたりをキーワードにからめて検索すればでてくるはず。健闘を祈る。
0160login:Penguin2015/09/14(月) 18:37:44.88ID:p5hTHZ8I
159の補足
正確には、@pcmanfm --desktop --profileだったかもしれない。
0161login:Penguin2015/09/14(月) 21:22:09.23ID:p5hTHZ8I
いや、~/.configだったかな
0162login:Penguin2015/09/14(月) 22:05:47.27ID:3wzsIj2o
~/.config/lxsession/LXDE/autostart

@pcmanfm --desktop --profile LXDE

!@pcmanfm --desktop --profile LXDE
0163login:Penguin2015/09/14(月) 22:16:08.72ID:3wzsIj2o
@feh --bg-scale /usr/share/backgrounds/alone_by_samuele_2.jpg
追加で壁紙表示
0164login:Penguin2015/09/15(火) 15:31:14.48ID:3Yakg3RD
ぴーしーまんえふえむ
0165login:Penguin2015/09/16(水) 20:23:59.15ID:mSNQte7s
現状でライブ起動でまともに(機能面ソフトウェア面日本語環境)使えるUbuntuベースのosって、豆より軽いのってある?
0166login:Penguin2015/09/16(水) 23:32:39.81ID:IPmxk3/Z
>>165
Kona black…はDebianベースか。
KonaのUbuntuEditionは知らん
0167login:Penguin2015/09/17(木) 05:36:23.88ID:3RZ0aNoX
12より軽いもの無し!
0168login:Penguin2015/09/17(木) 08:30:53.33ID:27AmKk59
BeanがダメならLubuntuだ!

・・・と思ってインスコしたら、日本語かな入力の切り替え方法がわからず往生した。
Beanが初心者向けってのはそういう事なのね。

でもLubuntuは解像度のほうで幾分マシな動作するんだ・・・どうしよう。
0169login:Penguin2015/09/17(木) 10:04:32.76ID:deFldv+c
Bodhi linux
0170login:Penguin2015/09/17(木) 16:17:22.02ID:/HoBkZpT
うちではLMDEが一番軽かった
0171login:Penguin2015/09/18(金) 12:43:45.69ID:viLaREkN
軽いOSで旧式PC蘇生する需要はたしかにあるだろうが、長く使われたやつはコンデンサーが死んでたりとかあるからなー
古いのにあまり通電してなかったPC、というかなりレアなケースしかドンビシャな需要がないんだよな
使いまくったPCの蘇生というのは意外に現実味がない
0172login:Penguin2015/09/18(金) 13:37:38.17ID:3+1FaWIi
>>171
その電解コンデンサを交換するのも楽しみの一つ、俺はそのスレの住人でもある
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1410176665/
0173login:Penguin2015/09/18(金) 18:48:18.61ID:TH4h8v8U
>>171
つーか、os軽くてもアプリが重くて意味なかったりする
0174login:Penguin2015/09/23(水) 05:58:27.55ID:eFC0g+u9
んあこたぁ〜ねぇ〜
0175login:Penguin2015/09/23(水) 08:04:14.80ID:7MG2v6bO
つgoogle chrome
0176login:Penguin2015/09/24(木) 10:58:32.56ID:uoRP4iUm
OSが軽いことに意味がないとは思わないけど、実際タブを5つも開ければ近代的なブラウザの方がメモリ食うよね。
0177login:Penguin2015/09/26(土) 11:06:07.58ID:TlGwYbBD
xbacklightよりも簡単に輝度調整はできないものか
0178login:Penguin2015/09/27(日) 13:31:50.97ID:N635uXs2
Beanは良い物だが、ここに集まってる奴らがクソ過ぎる
0179login:Penguin2015/09/27(日) 13:43:48.84ID:Fp8ZrVSa
>>178が最もクソな予感
0180login:Penguin2015/09/27(日) 15:06:25.43ID:HzkH3BB8
beanをまともに動かせない俺がchromium osを導入しても、結果は同じだよね?
たぶんドライバの問題だと思うんだけど。
0181login:Penguin2015/09/27(日) 16:21:47.88ID:N9niX87g
案ずるより、横山……
いや、案ずるより、田尾……
いやいや、案ずるより産むが易し
0182login:Penguin2015/09/27(日) 21:28:13.30ID:Z1Egq6LG
>>180
動かせないのがどのレベルかはわからないが、ドライバの問題だったら難しいかも
0183login:Penguin2015/09/28(月) 06:58:43.77ID:ZkI19p7v
>>181 >>182

ありがトンクス
0184login:Penguin2015/10/02(金) 18:43:46.22ID:EOxnNENY
アーカイブマネージャーが複数起動出来ないんだが、bean独自のパッケージだからかね?
前にsynapticsで更新した時は複数起動できるようになった代わりに文字化けしてた
その後いつスクリプト更新したか忘れたけど、気づいたら複数起動不可&文字化け直ってた
バグであれば直してくれるとありがたい
0185login:Penguin2015/10/07(水) 07:25:36.93ID:g0giZA4n
firefoxのjavaプラグインがjreをアップデートしろって言ってるんだけど
アップデートマネージャーでは対応してないんですか?
0186login:Penguin2015/10/11(日) 14:19:02.18ID:1l/kQ8+9
Ubuntu Tweakをインストールしたんですが古いカーネルを完全削除できると言う
Janitorで何回やっても削除出来ないんですが何が原因なんでしょうか?
0187login:Penguin2015/10/11(日) 19:52:35.70ID:INOC0ayI
>>186
Synapticから消すとどう?
0188login:Penguin2015/10/12(月) 21:10:44.16ID:NqWlszcr
Synapticから消す方法がよくわかりません
トホホ・・・
0189login:Penguin2015/10/12(月) 22:13:32.22ID:US9qq0Ep
チェックボックスのチェックを外すだけじゃなかったっけ?
最近いじってないからあんまし覚えてないが。
0190login:Penguin2015/10/12(月) 22:20:27.83ID:OSvtqmM9
これは酷い
0191login:Penguin2015/10/13(火) 12:25:29.38ID:5lgyxSd9
Synapticって、基本的な操作は直感的にやれると思うんだけどな。
0192login:Penguin2015/10/14(水) 12:13:59.01ID:JvT0dG85
直感って人によって違うから‥
0193login:Penguin2015/10/14(水) 12:41:20.06ID:qRxAt4jD
「不要なカーネルの削除」でぐぐればいっぱいでてくる
たとえば
http://thunderbird-blogger.blogspot.jp/2012/10/Ubuntu12.04LTS.html
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-661.html

がんばりなはれ
0194login:Penguin2015/10/14(水) 15:01:48.47ID:mU6ttNOV
おおきにです
>>193見て出来ました
Ubuntu Tweakで何回やっても出来なかったのが謎で・・・
0195login:Penguin2015/10/14(水) 18:03:38.64ID:4a0uIdXI
12.04なんですがfirefoxでfc2等動画が観られなくなりました
つべは観れます

同じ状況の人いませんか?
0196login:Penguin2015/10/14(水) 18:45:26.23ID:Au8Vr1l9
12.04なら14.04へのアップグレードへの道を選ぶべき
0197login:Penguin2015/10/14(水) 18:46:33.70ID:Au8Vr1l9
linuxBean 14.04 (Trifolium) 14.04.2-150406 (日付: 2015-04-06)
0198login:Penguin2015/10/14(水) 18:51:10.71ID:qRxAt4jD
つべは観れてfc2等はだめってことはflashpluginがうまく働いてないんでないの
0199login:Penguin2015/10/14(水) 21:59:46.10ID:Au8Vr1l9
>>198
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html
0200login:Penguin2015/10/14(水) 22:06:11.79ID:Au8Vr1l9
>>198
199で確認できたら検索サイトの問題fc2は見れる(YA○○Iのが)
0201login:Penguin2015/10/15(木) 03:32:21.21ID:PTIm79g2
次期16.04LTS(bean16.04は作者次第だけど)が出ると思うけど
14.04からアップデートってできるの?
クリーンインストールしかない?
0202login:Penguin2015/10/15(木) 03:37:32.61ID:9X0Vv9/c
作者は逃げました
0203login:Penguin2015/10/15(木) 09:52:27.24ID:6HrWQNef
>>196-200
アップデートのし忘れでした
お騒がせしました
0204login:Penguin2015/10/15(木) 10:12:22.86ID:NKf5bsmn
新しいの出したら入れたくなっちゃう
0205login:Penguin2015/10/15(木) 12:18:28.83ID:SM7Fca2O
16.04出したら、作者氏過労死するかもね。一年間は3バージョンの面倒を見なきゃならんから。
0206login:Penguin2015/10/15(木) 13:10:21.68ID:Vbs8y5d9
>>205
5年メンテしますとは言ってないんじゃない?
UbuntuLTSに合わせる義理もないし
そもそも公式派生のLubuntuでさえ3年だ
02078372015/10/15(木) 13:28:51.41ID:Ftd9wSpI
Ubuntu14.04.1LTSは5年間のLTSで
現在Ubuntu14.04.3LTSであり、2019年まで面倒見てくれるよ。
安定したOSで、本来もっとやるべきことをディストロの浮気
はオススメできない。
但し、複数台PCなら問題ない。
0208login:Penguin2015/10/15(木) 14:11:20.09ID:Vbs8y5d9
>>207
それのおこぼれに預かることは出来るだろう
でもLXDEとかは面倒見てくれるかどうか分からんよ
0209login:Penguin2015/10/15(木) 16:20:24.81ID:tQQpjdm2
>>201
できる
0210login:Penguin2015/10/18(日) 12:07:57.55ID:SETDYd0Q
16.04は12.04が死ぬまで開発しませんという選択肢もあるはずだよ
14.04も別に必要ないのに出したわけだし
16.04無しでいきなり18.04と言う手もある

頭文字Xで始まるマメ科の植物なんかないから諦めな!
0211login:Penguin2015/10/19(月) 18:32:17.43ID:HkmPMXA3
豆といえば小学生ぐらいのころ道端に生えてる豆みたいな野草食ったことあったな
あれはなんて植物だったんだろ
0212login:Penguin2015/10/19(月) 20:18:43.17ID:SaXUWLgY
カラスえんどうって呼んでたかも
0213login:Penguin2015/10/19(月) 21:08:30.23ID:HkmPMXA3
>>212
完全にそれだわ、やっぱ皆食ってるのか
ヤハズエンドウってのが正式な名称らしい
同じ三文字ならちゃんとした名前で読んであげたらいいのにね
0214login:Penguin2015/10/19(月) 21:18:31.99ID:+5H7fcwb
12.04使ってます。
14.04のISOをダウンロードしてアップデートなんてできるのでしょうか?
0215login:Penguin2015/10/19(月) 23:19:51.39ID:TGS2lWe4
ubuntu一家はバージョンまたぎよりクリーンインストール推奨だよね
でなきゃ「5年サポートLTS」の意味がない

だから12系から14系にする場合は普通クリーンに入れ直し
0216login:Penguin2015/10/19(月) 23:26:23.38ID:fRypEjDv
出来るかどうかを聞いてるのになんで推奨かどうかの話になるのか
0217login:Penguin2015/10/20(火) 00:49:07.27ID:wGMjrkza
dist-upgradeすりゃいいじゃん
15.10のBeanとか見てみたい
0218login:Penguin2015/10/20(火) 10:57:18.34ID:mKQOsROz
普通にアップグレードの通知くるわな
0219login:Penguin2015/10/20(火) 18:50:24.23ID:zmHCg0vr
「できる」が可能か不可能かならば可能なんだろうけど、問題が発生しないかって意味なら正直微妙だろうな
確かbeanの作者も推奨してなかったはずだし、やはり確実なのはバックアップとってからのクリーンインストール

ただシステムの設定とかは変更内容を忘れてることも多いし、いざクリーンインストールすると答え合わせが出来ないのが面倒だし不安なところ
0220login:Penguin2015/10/20(火) 18:56:27.88ID:/CjaQ+eN
仮に俺が作者で、9割方不具合らしいものがでないと確信してたとしてもクリーンインストール推奨するよ
じゃないとサポートが大変なことになるだろう
0221login:Penguin2015/10/22(木) 20:30:53.94ID:f0zvGBCM
linuxBean16.04制作予定だそうだ!
名前は「Xerophyte」でマメ科含む乾生植物の総称。

linuxBeanゼロファイト。
つまりユーザはゼロファイター。
ZeroFighter=零戦。

まさに日本製を体現したようなOSではないか。
名前がかっこいいだけで無駄にインスコしたくなる。
0222login:Penguin2015/10/22(木) 21:05:49.22ID:ivqx1vNE
ぐんくつの音が聞こえる愉快な生き物を呼び寄せるような表現はやめれ

それはともかく、16.04決定おめ
出る頃には新しいPCを買ってるだろうけど、今後もサブや仮想で使わせてもらいます
0223login:Penguin2015/10/22(木) 23:01:52.36ID:hLzbOUmG
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0224login:Penguin2015/10/23(金) 00:49:22.79ID:T35hzx+y
linuxBean作者様か公式のツイッターはないのでしょうか?
あればアドレスを教えて下さい。
0225login:Penguin2015/10/23(金) 04:01:28.99ID:IGBBose0
>>224
あったなぁ
俺は関わってないのに何故かブロックされてるからBean使うの辞めた
0226login:Penguin2015/10/23(金) 05:42:53.16ID:PdAB4lbl
>>224
https://twitter.com/AzumaTakemasa
政治厨を心底嫌ってるから目立つ行動は控える方が吉

あとブロックされた連呼ニキはいい加減帰って、どうぞ
0227login:Penguin2015/10/23(金) 08:49:56.20ID:Wk1ac+sq
beanってもしかしてCPUの省電力機能使えないやつですか?
0228login:Penguin2015/10/23(金) 11:05:22.33ID:wJeJEu3j
使うのやめたのにスレ読んでんのか
酔狂だな
0229login:Penguin2015/10/23(金) 12:56:55.30ID:T35hzx+y
>>226
リツィートはしません。リリースのROMだけです。それならブロックされないと思いたい。
0230login:Penguin2015/10/23(金) 12:57:27.37ID:T35hzx+y
ありがとうございました。
0231login:Penguin2015/10/23(金) 18:10:09.39ID:w07iBtJY
トップツイートがいつもこれ(https://twitter.com/AzumaTakemasa/status/633991960122933249
だったから、更新してないと思ってた・・・
仕様をコロコロ変えない(https://twitter.com/AzumaTakemasa/status/655652723874922496
らしいから、良かった良かった
0232login:Penguin2015/10/23(金) 19:22:56.16ID:YabVpa7g
俺もそれでどこに書いてあるんだと思ったわ
しかしバージョン変更の対応って意外と難しいんだな
スクリプトを移すとかアプリの追加位だと思ってた
0233login:Penguin2015/10/23(金) 21:43:50.22ID:MoWJvpUf
>>226
フォローしたら風船おすすめされて不愉快なう
0234login:Penguin2015/10/23(金) 22:19:46.92ID:O2L8Le0r
ブロックしとけばいいじゃん
0235login:Penguin2015/10/27(火) 21:28:48.00ID:DuI0N2Vk
linuxBean固有の問題かはわかりませんが

WineでWindowsアプリ走らせてるとき、そのWindowsアプリ上で
日本語入力すると、WindowsでいうところのIMEみたいなやつ
(Mozcって言うんですか?)の変換候補がポップアップになって
出ますよね。
そのポップアップの出現位置が、文字入力してるカーソルの付近ではなく、
Windowsアプリのウィンドウの下の方に出るのです。
視線をいちいち下に動かすのがめんどくさいので、
カーソルの付近に出るようにしたいのですが、どうしたらいいですか。
WindowsアプリというのはJaneStyleと、秀丸エディタです。

Linuxネィティブのテキストエディタ使ってる時は、ちゃんとカーソルの
付近に出ます。
Wineで使ってるときにだけ確認できる症状です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています