トップページlinux
1002コメント286KB

【日本製】linuxBean Part7【最小Ubuntu】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2015/08/23(日) 00:13:54.28ID:85PvUmr0
【公式】
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/

linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。

linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。

【前スレ】
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
Part3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/
Part4 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405252197/
Part.5 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1409998662/
【日本製】linuxBean Part6【最小Ubuntu】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420792616/

【注意】
・linuxBeanはLinux初心者の救済を目的としています。初心者の質問には優しく答えましょう。
・質問する時は、必ずエラーメッセージなどの手掛かりを併記しましょう。
・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
・どうしても肌に合わないなら、黙って別のディストリビューションを使いましょう。
0002login:Penguin2015/08/23(日) 00:42:25.22ID:Mt4KdD8+
最小Ubuntu
って外せよ
0003login:Penguin2015/08/23(日) 00:45:10.66ID:85PvUmr0
断る
0004login:Penguin2015/08/23(日) 12:05:47.44ID:HPwgNIub
14.040820をインストールしたんだけど、全く音が出ないんだが
youtubeとか見ても音鳴らないし、何かソフト入れたりしないといけないのかな?
0005login:Penguin2015/08/23(日) 15:39:10.95ID:q2M+2tza
頑張ってsudoコマンド使いまくってドライバもxorg.confも入れたが、
解像度が自由に変更できない。
xrandrで解像度のモードを追加しようとしてみたが、これもダメだった。


linux使いへの道は遠いな・・・
0006login:Penguin2015/08/23(日) 16:36:59.40ID:GsVSEybU
【FAQ】

Q.LiveCDやインストーラーが起動しない!
A.1.ISOのMD5値が一致しているかどうかチェックしましょう。
  2.『Terminal』を開いて『ubiquity gtk_ui --automatic』を実行しましょう。
  3.起動オプションを上から順番に試しましょう。
  
  上記を実行しても効果が無ければ、
  Ubuntu系の新しいシステムが古いハードに対応していない可能性があるので、
  Debian系やPuppy等の枯れた(古めの)ディストリビューションに乗り換えてみましょう。

Q.なんか動作がおかしい・・・これバグじゃない?
A.Ubuntu + エラーメッセージor症状でググり、
  Ubuntuのバグじゃないと確認できたら公式フォーラムに報告しましょう。
  時々『linuxBean スクリプトの更新』で最新版をチェックすることも忘れずに。
  
Q.『linuxBean スクリプトの更新』って何?どこにも入ってないんだけど・・・
A.バージョン140424以降に搭載された新機能で、
  Ubuntuのシステムとは別に、linuxBeanの独自追加部分を更新できます。
  古いバージョンを使い続けているなら、リリースノートを参考に導入しておきましょう。
  http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/releases/61036#release-docs-detail-notes

Q.ソフト追加してないのにHDDの容量がキツいです・・・
A.カーネルの更新時、安全のために古いカーネルはバックアップされています。
  1バージョンにつき200MB前後食うので、こまめに手動で削除しましょう。
  『Synaptic パッケージマネージャ』で『linux-headers-』『linux-image-』を検索して、
  古いバージョンを削除してやればおk。
  その他のゴミファイルは『BleachBit (as root)』でも削除可能。

Q.Windowsで作ったZIPファイルが文字化けしてる・・・
A.アーカイブマネージャーのバグです。Windowsのアーカイバを入れませう。
0007login:Penguin2015/08/23(日) 16:38:00.47ID:GsVSEybU
Q.フリーズした!でも電源オフは怖い・・・
A.脱出経路は二通り。
  重篤な場合は、Alt+PrintScreenを押しっぱなしで、R・S・E・I・U・Bと順番に押す。
  そうでない場合は、Ctrl+Alt+F1でCUIからログイン、『sudo killall Xorg』でおk。

Q.USBメモリから起動しない!
A.Live環境でいいなら、UNetBootinが確実。

Q.無線LANが繋がらない・・・
A.Ubuntu + 機種名 + 無線LANで検索しましょう。
  『Windows Wireless Drivers』でWin用のドライバーを入れられますが、基本的に必要ありません。
  まず『Terminal』を起動して、USB子機なら『lsusb』、内蔵なら『lspci』と打ち込んで情報収集しましょう。
  詳しくは https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/DetectiveWirelessLanDevice

Q.個人でやってるんでしょ?サポートとか大丈夫なの?
A.Ubuntuをカスタマイズしたものなので、サポートおよびその期間はUbuntuに準じます。
  (12.04は2017年4月、14.04は2019年4月に終了)
  linuxBeanの独自追加部分については作者氏のモチベーション次第ですが、
  システムとは無関係な部分なので、Ubuntuが提供するアップデートは引き続き受ける事が出来ます。

Q.アプリ多すぎ・・・帰るわ
A.自分で細かくカスタマイズしたければ、mini.isoでググると幸せになれるよ!
その他の問題も『Ubuntu ●●●』で検索すればたいてい解消法が見つかります。
0008login:Penguin2015/08/23(日) 16:38:45.96ID:GsVSEybU
【リンク集】

linuxBean 公式フォーラム
http://osdn.jp/projects/linuxbean/forums/

Ubuntu Japanese Wiki
https://wiki.ubuntulinux.jp/

2ch-Linux-Beginners
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

ArchWiki(系列は違うが、Linuxに共通する情報が多い)
https://wiki.archlinux.org/index.php/Main_Page_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)

@IT:Linux Square(コマンド等の基礎知識や雑学)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/index-linux.html
0009login:Penguin2015/08/23(日) 16:40:48.28ID:GsVSEybU
何故か>>1がテンプレを丸々消してたから補足
0010login:Penguin2015/08/23(日) 16:43:51.01ID:GsVSEybU
>>4
設定ウィザード→高度な音声設定

>>5
ubuntu 解像度 起動オプションでググってGrubCustomizer
0011login:Penguin2015/08/23(日) 17:55:29.16ID:GnvrNiU3
新スレ乙
このスレもpart7まできたか
0012login:Penguin2015/08/23(日) 21:28:58.23ID:FLHkU/KU
乙です。新スレが立ったところで丁度いいタイミング
知り合いから10年物のCeleronM 1.5Ghzのノーパソをもらったので
インストしてみた。PCのスペックのわりには軽快
http://f.xup.cc/xup3wzlaxwn.jpg
>>4
俺も同じ状態で?って思ったんだけどサウンドとビデオから
GNOME ALSA Mixarを開いてミュートのチェックを外して音量を上げたら直った
0013login:Penguin2015/08/24(月) 05:19:28.88ID:qQnWJ6i1
>>10
>>12
4です

アドバイスの通りやってみたら、音出るようになりました
ありがとうございます

XPを使っていた10年前のPCが、さらに快適になって復活したので嬉しいです
0014login:Penguin2015/08/24(月) 07:05:12.12ID:oGte/UqP
VLCをインストールしたんだが、DVDが見れないわ
何か設定とか必要なのかな?
0015login:Penguin2015/08/24(月) 10:00:41.16ID:hxcf4JGi
>>14
市販DVDならばcodecが必要
ubuntu 市販DVD
でググるべし
0016login:Penguin2015/08/24(月) 13:33:32.36ID:dz97diDl
>>14
>>15
設定ウィザードに無かったっけ
0017login:Penguin2015/08/24(月) 14:17:33.54ID:OhK+yFKH
ためしに設定ウィザード見たけど↓これかな?

コーデックセット MPEG4・LHA・RAR・DVDのコピーガードなど、ライセンスの関係で同梱できないライブラリーをインストールします。
0018login:Penguin2015/08/24(月) 16:08:51.24ID:dz97diDl
>>17
それ
0019login:Penguin2015/08/24(月) 21:49:11.76ID:jCiUlJG2
>>9

そういやテンプレが何か寂しいなと思ってたら、>>1が横着してたのか。
0020login:Penguin2015/08/25(火) 00:05:44.22ID:s8QC+CBI
>>15-18
ありがとうございます、無事に見れるようになりました

つかコーデックだけで良かったんですね
ubuntu-restricted-extraってのインストールしちゃいました

余計な物まで入れてしまった
0021login:Penguin2015/08/25(火) 13:58:19.66ID:1wMfbkcM
国産ディス鳥ネトウヨのイメージが強くて無理だわ
0022login:Penguin2015/08/25(火) 16:13:06.28ID:x2Ou9yxV
>>21
ネトウヨ?
0023login:Penguin2015/08/25(火) 16:25:15.43ID:DDLKQZpK
linuxは仕込もうと思えば何でもできるから確かにな
個人でやってるところなんて自浄作用もなさそうだし
0024login:Penguin2015/08/25(火) 16:37:45.93ID:IVDbeykY
急に変なのが増えたね…
0025login:Penguin2015/08/25(火) 18:24:36.00ID:dX6PQK63
Windowsの野良フリーAppの方が怖い。

それとBeanを疑うなら、Beanは参考に出来るひとつのカスタム例と割り切って
自分はUbuntuなりDebianなりを好きにカスタムすればいい
0026login:Penguin2015/08/25(火) 19:29:48.19ID:XqyxNUNf
すでに詭弁になってるからやめてくれ
0027login:Penguin2015/08/25(火) 22:14:16.17ID:x2Ou9yxV
ソース公開されてるし大丈夫でしょ
0028login:Penguin2015/08/26(水) 06:35:58.50ID:rWryqkuD
会社でMicroSoft Office使ってるから、自宅でも使用したいと思ってココ参考にしてんだけど上手くいかないわ
http://no-windows.blog.jp/archives/31281544.html

誰か方法知ってたら、教えて下さい
0029login:Penguin2015/08/26(水) 07:05:19.67ID:ZrjW86/y
まずWindowsをインストールします。
0030login:Penguin2015/08/26(水) 07:51:25.71ID:z4l6HaGU
>>28
MSのクラウドオフイス使えばええんじゃね?
但しAccessはナイよ
0031login:Penguin2015/08/26(水) 08:33:34.49ID:3VEMc3eT
>>28
参考にしたサイトがあるならサイトのどこまで出来てどんな問題が出たか書いてくれ
でも自宅のbeanで趣味や勉強の為でなく、仕事用のファイルを作るならおすすめはしない
0032login:Penguin2015/08/26(水) 09:37:27.52ID:T36T28UH
>>28
個人的にはWineでもそれなりに使えるとは思うが、フォントやらなにやらの関係でレイアウトや文字送りなどが微妙に変わるし、全く同じ成果物がないと困る用途には向かない。
つまり人とやり取りするようなファイルを扱うのは不安。自分だけで使うならまあ、なんとかできるかもな。

OfficeOnlineを使うのも、まあ選択肢に入ると思うが、確実なのは仮想マシン内にWindows環境を作る事かね。
0033login:Penguin2015/08/26(水) 23:39:19.13ID:rWryqkuD
遅くなりましたが、詳細を書きます

playonlinuxをインストールする→インストールボタンを押し、オフィスを選択
→しかしインストール途中でThe download seems to have failedとなり、ソフトのインストールが出来ないです

使用目的は、自分の趣味&社内向けの書類作成・編集・閲覧です
客先に渡す物では無い為、凝ったデザインは必要ありませんが、社内ではMicroSoft Officeを使用しているのでLibreOfficeでは不安です

OfficeOnlineは使用していますが、もっさり感が苦手なんです
Windows環境を作るというのは、どうすれば出来るのでしょうか?
0034login:Penguin2015/08/27(木) 00:46:23.28ID:SK033g7e
>>28
次にお茶漬けを食べます
0035login:Penguin2015/08/27(木) 09:30:52.55ID:WGRgMTe/
wine自体のダウンロードに失敗してるっぽいけど回線が不安定とか容量少ないわけじゃないよね?
リストが出てこない場合ならPlayOnLinuxのバージョンを4.2.2まで下げれば済むんだが…
検索してもあまり出てこないんで、後はパッケージをアップデートしてみるとか
ターミナルからplayonlinuxで起動して、途中でエラーが出てないか確認するとかしか思いつかないわ
0036login:Penguin2015/08/27(木) 10:29:40.49ID:3HwwXj8U
>>33
ぶっちゃけPlayOnLinuxでMS OFFICEは使ってないので、そっち方面でのアドバイスはできない。

#LibereOfficeで不安、ってのは使ってみてのことかしら。

仮想化っていうのはつまり、VirtualBoxとかVMwareで仮想マシンを作成し、そこにWindows(パッケージ版)をインストールするってことです。
プリインストールのWindowsは使用できないし、そこそこPCの性能が必要なので、コストはかかるけど、基本的にWindowsそのものなのでOfficeがそのまま動く。
0037login:Penguin2015/08/27(木) 10:32:00.70ID:rcB2HZGd
>>35
33です

すみません、確認してみた所、容量不足が原因かもしれないです
残り700MBしかなかった…

しかし、PCそのものの容量は200GB位あるはずなのですが、7GB位しか使用されていないみたいです
これは容量を増やすことは出来ないのでしょうか?
0038login:Penguin2015/08/27(木) 11:04:58.51ID:WGRgMTe/
それでもwineはギリギリいけそうだけど、どちらにしろOffice2010が3GBだからそのままじゃ無理だな
もしかしたらパーティションの割り当てがまずいかもしれないんで
メニューの設定からGParted開いて現在使用中のドライブがどうなってるか確認してみて

あと容量食ってるファイル見つけるのはbaobabとかJDiskReportとかが便利
0039login:Penguin2015/08/27(木) 11:14:49.01ID:ZfJy8Oda
>>37
あなたのPCのパーティション構成はあなたにしか分からない。
200GBの内7GBしか使用していないにも関わらず、残りが700MBとなると、10GBほどしかLinux 用に確保しなかった事になる
0040login:Penguin2015/08/27(木) 12:57:10.07ID:b6ULhi3G
>>39
残りのHDD領域、Windowsだったりしてw
0041login:Penguin2015/08/27(木) 13:09:18.02ID:rcB2HZGd
すみません、GPartedで確認してみると、間違ってる&不可解な事ばかりだったので、そのまま書きます

/dev/sda1 ex4 9.3GB 使用済み 8.7GB
/dev/sda2 extended 223.5GB
/dev/sda5 linux-swap 37.2GB
未割り当て       186.2GB
未割り当て       8.6MB

でした。変更する事は可能でしょうか?
0042login:Penguin2015/08/27(木) 13:14:02.10ID:jrocmZLb
gpartedで見て、右側が空いてるなら、あっというまにサイズを大きくできるけど、右側に何もなくて、左側のバーティションを縮小しての作業となると、結構時間がかかるから注意しませう。
いずれにせよ、バックアップはやっとくべき
0043login:Penguin2015/08/27(木) 13:25:19.45ID:jrocmZLb
sda1がいちばん左にあってsda2 extendedと続き、その中にswapと未割り当てってことかな?
0044login:Penguin2015/08/27(木) 14:06:14.45ID:d+UhFxYs
きれいに入れ直した方がいいんじゃね
0045login:Penguin2015/08/27(木) 14:12:42.75ID:uJFIL1RF
仕切りなおしてパーティション切り直した方がいいんじゃね?
0046login:Penguin2015/08/27(木) 14:23:25.47ID:mRafuhLm
自分で200GBと言っておきながら、HDDは500GB有るという…
そして謎のパーティション構成…
この闇は深すぎる…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています