【人気一位】Linux Mint 17 [転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2015/05/17(日) 04:33:49.84ID:trOTSV9H□ Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
□ Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
□ Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/
□ MATE
The traditional desktop environment
http://mate-desktop.org/
■前スレ
【人気一位】Linux Mint 16©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420191270/
0002login:Penguin
2015/05/17(日) 08:08:32.57ID:1+iGGDvq0003login:Penguin
2015/05/17(日) 13:09:45.21ID:8/0U6F29【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0004login:Penguin
2015/05/17(日) 20:48:24.08ID:KIBgqlPZ確かに重複してるみたいだけど、
そっちのスレは、なんでスレタイを勝手に変えているのかな?
怪しいと思ってあなたの必死をチェックしてみたけど
あなた滋賀滋賀連呼する荒らしでしょ?
↓これもあなたのことですか?
941 login:Penguin sage 2015/05/16(土) 22:54:00.88 ID:AsCb6wgP
荒らしてるのは「デル男」って言うlinux板の有名な荒らしだからスルー推奨
証拠は↓
http://hissi.org/read.php/linux/20150516/dkVVc2tqUjQ.html
このデル男、偏執的にUbuntuに傾倒してる異常者で
ディストリ人気一位の座をMintにとられてからずっと粘着してる
自分が絶対に正しいと思い込んでいて言葉が通じない。スルーが吉
0005login:Penguin
2015/05/17(日) 20:50:58.41ID:KIBgqlPZ勝手にスレタイを改変するのが目的?
この荒らしはよく飛行機ビュンビュンで自作自演してるみたいだけど、
それとあなたは別人ですか?
どうにもやってることが不自然で怪しいんですけど
0006login:Penguin
2015/05/18(月) 13:12:36.02ID:YC0k0HLs0007login:Penguin
2015/05/18(月) 23:32:28.46ID:1YfxQymCあっちが先にたってんだからこっちは重複スレだよ
スレタイがどうのと言いがかりも甚だしい
0008login:Penguin
2015/05/18(月) 23:34:25.05ID:1YfxQymC本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0009login:Penguin
2015/05/19(火) 04:50:01.27ID:6Wur8T8k941 login:Penguin sage 2015/05/16(土) 22:54:00.88 ID:AsCb6wgP
荒らしてるのは「デル男」って言うlinux板の有名な荒らしだからスルー推奨
証拠は↓
http://hissi.org/read.php/linux/20150516/dkVVc2tqUjQ.html
このデル男、偏執的にUbuntuに傾倒してる異常者で
ディストリ人気一位の座をMintにとられてからずっと粘着してる
自分が絶対に正しいと思い込んでいて言葉が通じない。スルーが吉
0010login:Penguin
2015/05/19(火) 21:37:19.06ID:k3/zyWAO本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0011login:Penguin
2015/05/19(火) 21:50:12.00ID:W0uCnI9fここは嘘つき朝鮮ヒトモドキが立てた荒らしスレです
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
10 名前:login:Penguin [sage]: 2015/05/19(火) 21:37:19.06 ID:k3/zyWAO
ID:6Wur8T8kは朝鮮ヒトモドキです
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0012login:Penguin
2015/05/20(水) 12:14:37.81ID:x4ULqzot0013login:Penguin
2015/05/20(水) 13:06:24.59ID:h0/yzpp10014login:Penguin
2015/05/20(水) 23:26:22.94ID:g3LO048Fそれはおまえのことか?
0015login:Penguin
2015/05/21(木) 07:50:17.85ID:Svls3YgX・・・やっぱりいつもの人か
0016login:Penguin
2015/05/22(金) 05:53:05.86ID:Vj/S8Z3z昨晩は夢で女とエッチした
いいだろ?
0017login:Penguin
2015/05/22(金) 17:49:33.95ID:9ux+eAvB人気一位つけるのはどうかと思うけど
0018login:Penguin
2015/05/22(金) 17:55:28.42ID:1K32BRWH人気一位がどうのということでなくそういう理由でこのスレを破棄すべきだと俺は主張する
まぁ明らかに悪意を持った改変とかあったら先でも認めないけどね
0019login:Penguin
2015/05/22(金) 18:06:45.71ID:9ux+eAvB【人気一位】Linux Mint 17 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
【人気とか】Linux Mint -PART-16【どうでもいい】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420358237/
【劣化Ubuntu】Linux Mint 17【超マイナー】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420208294/
Linux Mint 15
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1412605383/
【人気一位】Linux Mint 15【デル男】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1412597499/
古い人間だからってのは全く意味不明だけど、17で先に立ったのって言ったら劣化Ubuntu超マイナーになるな
悪意があるのかどうかは微妙なところ
0020login:Penguin
2015/05/22(金) 18:12:37.11ID:G2iZsCPkMint開発者に失礼だ
0021login:Penguin
2015/05/22(金) 18:40:04.56ID:gf6mB6BM>悪意があるのかどうかは微妙なところ
むしろ悪意があからさま過ぎると思うが
0022login:Penguin
2015/05/22(金) 18:44:21.61ID:9ux+eAvB人気一位は変なの呼び込み過ぎだし次はスレタイもうちょっと考えたほうがいいんじゃないだろうか
0023login:Penguin
2015/05/22(金) 20:03:15.29ID:sJxjt6Q+メイトではありません
0024login:Penguin
2015/05/22(金) 23:31:46.63ID:0RI3fMoP本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0025login:Penguin
2015/05/22(金) 23:42:13.22ID:0RI3fMoP>>8
こっちが本スレていいよ
1の時刻を見ればわかるけど、向こうはこのスレが既に立ってるにもかかわらず
人気一位ってのを認めたくないばかりに、重複してると知ってて立ててるからねw
たぶん前スレから粘着してる荒らしの仕業だろうw
先立ったんだからとか言っておきながら先った方を無視してこういうスレを立てる
しかも悪意のあるスレタイでもないのにそれを認めない
よってこのスレは削除依頼されるべきなんだよ
0026login:Penguin
2015/05/23(土) 00:44:13.32ID:sSP6Qh4E2014/10/06 23:06:32.10 【人気一位】Linux Mint 15 ←立て直し(dat落ちまで消化)
2014/10/06 23:23:03.76 Linux Mint 15 ←先立った方を無視
2015/01/02 18:34:30.79 【人気一位】Linux Mint 16 ←次スレ(1000まで消化)
2015/01/02 23:18:14.71 【劣化Ubuntu】Linux Mint 17【超マイナー】 ←悪意あり
2015/01/04 16:57:17.01 【人気とか】Linux Mint -PART-16【どうでもいい】 ←先立った方を無視
2015/05/17 03:11:27.78 【Debian系】Linux Mint 17 ←今度は先に立ててやったぜ
2015/05/17 04:33:49.84 【人気一位】Linux Mint 17 ←立て直しされた。現在逆ギレ中
0027login:Penguin
2015/05/23(土) 04:36:02.20ID:KTYsYVV0ID:0RI3fMoP
ttp://hissi.org/read.php/linux/20150522/MFJJM2ZNb1A.html
あー、やっぱり
いつものデル男スレの人かあ
ドサクサに紛れて一般人の住所とか書いてるけどこれヤバイんじゃないの?
犯罪教唆で警察に捕まっても知らないよ
0028login:Penguin
2015/05/23(土) 04:57:40.90ID:X4jE+vw4ここは嘘つき朝鮮ヒトモドキが立てた荒らしスレです
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
25 名前:login:Penguin [sage]: 2015/05/22(金) 23:42:13.22 ID:0RI3fMoP (2)
>10 名前:login:Penguin [sage]: 2014/10/07(火) 11:06:23.86 ID:v8Gl7oeX (2)
>>8
こっちが本スレていいよ
1の時刻を見ればわかるけど、向こうはこのスレが既に立ってるにもかかわらず
人気一位ってのを認めたくないばかりに、重複してると知ってて立ててるからねw
たぶん前スレから粘着してる荒らしの仕業だろうw
先立ったんだからとか言っておきながら先った方を無視してこういうスレを立てる
しかも悪意のあるスレタイでもないのにそれを認めない
よってこのスレは削除依頼されるべきなんだよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
0029login:Penguin
2015/05/23(土) 05:25:28.03ID:9Qya+U6u0030login:Penguin
2015/05/23(土) 10:40:45.11ID:ahRmwnVQttp://community.linuxmint.com/tutorial/view/2013
0031login:Penguin
2015/05/23(土) 12:43:19.14ID:w5QPAOszおお、おめでと。
トラ・トラ・トラ 我奇襲に成功せり
0032login:Penguin
2015/05/23(土) 17:49:04.93ID:AB9KCZhx移動しないやつは朝鮮ヒトモドキです
ヒトモドキなので駆除せねばなりません
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0033login:Penguin
2015/05/23(土) 18:12:22.74ID:7IAe/Mwqなのでやっぱりここに残ることにする
0034login:Penguin
2015/05/23(土) 19:04:52.37ID:KTYsYVV0どんだけ必死なんだ
ttp://hissi.org/read.php/linux/20150523/QUI5S0NaaHg.html
また一般人の住所を書いて荒らしてるみたいだけどさ
ドローン少年や佳子様を脅して逮捕された奴みたいになっちゃうよ?
0035login:Penguin
2015/05/23(土) 20:11:55.41ID:Sg1DcMbGここは嘘つき朝鮮ヒトモドキが立てた荒らしスレです
移動しないやつは朝鮮ヒトモドキです
ヒトモドキなので駆除せねばなりません
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0036login:Penguin
2015/05/23(土) 20:25:33.93ID:AB9KCZhxどうぞどうぞ
ただしここがLinux Mintスレとして機能するか保証出来ないがね
居座れば居座るほど、邪魔させて貰うよ
1000までこの流れもまた一興だね
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0037login:Penguin
2015/05/23(土) 20:34:02.72ID:Sg1DcMbG>>33
どうぞどうぞ
ただしここがLinux Mintスレとして機能するか保証出来ないがね
居座れば居座るほど、邪魔させて貰うよ
1000までこの流れもまた一興だね
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0038login:Penguin
2015/05/23(土) 22:13:36.57ID:dSrfxdM80039login:Penguin
2015/05/24(日) 04:30:01.07ID:kc5gVubR>>34に自演をバラされたから慌ててIDを変えたのかな
そんなことしたら荒らしてるのは自分ですよって告白してるのと同じだろうに
頭が悪いのかな
0040login:Penguin
2015/05/24(日) 05:30:06.11ID:seeW8gv2こういうのを朝鮮ヒトモドキって言うんだな
0041login:Penguin
2015/05/24(日) 08:18:09.79ID:quUpX8h+誰の事を言ってるんだ?
朝鮮ヒトモドキのおまえじゃあるまいし、自作自演してなんになる?
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0042login:Penguin
2015/05/24(日) 08:33:17.13ID:kc5gVubR反応したってことは、荒らしをしてるって自覚はあるってことか
0043login:Penguin
2015/05/24(日) 09:30:59.95ID:quUpX8h+どこが図星?
ヒトモドキだから人間の言葉がわからないのか馬鹿なのか?
0044login:Penguin
2015/05/24(日) 09:53:11.11ID:BY2h79Ty中身がまるで無い
0045login:Penguin
2015/05/24(日) 10:19:37.61ID:quUpX8h+よく気がついたね
えらいえらい
だけど、それがこっちとしては狙いなんだからしてやったりなんですよ
ほら、どんどん煽っていいよ?www
これもコピペしてね(はあと
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0046login:Penguin
2015/05/24(日) 11:05:09.63ID:BY2h79Ty0047login:Penguin
2015/05/24(日) 11:08:00.66ID:quUpX8h+ざまあwwww
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0048login:Penguin
2015/05/24(日) 11:18:47.12ID:x+cMTKHd>>44
よく気がついたね
えらいえらい
だけど、それがこっちとしては狙いなんだからしてやったりなんですよ
ほら、どんどん煽っていいよ?www
これもコピペしてね(はあと
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
47 名前:login:Penguin [sage]: 2015/05/24(日) 11:08:00.66 ID:quUpX8h+ (4)
>>46
ざまあwwww
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0049login:Penguin
2015/05/24(日) 11:22:52.12ID:Hjn0+eEdごめん
あなた達の、タイトルに人気1番が入ってるとか入ってないとか こっちが本家とか
泥縄だよね
Mintの技術的な話よろしくおねがいします
0050login:Penguin
2015/05/24(日) 11:43:11.57ID:SBam/3jR, `丶、
/ \
/ \
/ l ヽ
ハ l 、 l l .
| .l / 、 | \ |、 | | _|_ _|_ ___ -―フ
| /| ./ ヽ | \ |\ | | ノ \ | \ | \ / ∠
| / |/ ./ \ | ` ーヽ‐ 、 ヽ | X | | | | / )
ノ /, ― ' \| , ===ミ. V 、 / \ | | \/ \ ○ノ
/ { / , ==ミ、 〃{//////ハヽ | 、
/ V 〃////ハ V/////:ノ | lへ ヽ
// ヘ { {/////ノ ==== | |^ } \ _|_ _|_ ___ -―フ
| 、 ヾ == / / | ' ./ トー' ノ \ | \ | \ / ∠
| } / / ハ | .// | 、 | X | | | | / )
. ハ { ‐r―‐ ´ } /|/ .| \| / \ | | \/ \ ○ノ
∨ ヽ、 、__ ノ , イ ハ. |
| ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
|/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ | \
/ ./> | ∨ ./ < / |
/ ./\ | ハ/ / / .|
}}}}}}
0051login:Penguin
2015/05/24(日) 11:52:57.54ID:x+cMTKHd, -――――――‐- 、
, `丶、
/ \
/ \
/ l ヽ
ハ l 、 l l .
| .l / 、 | \ |、 | | _|_ _|_ ___ -―フ
| /| ./ ヽ | \ |\ | | ノ \ | \ | \ / ∠
| / |/ ./ \ | ` ーヽ‐ 、 ヽ | X | | | | / )
ノ /, ― ' \| , ===ミ. V 、 / \ | | \/ \ ○ノ
/ { / , ==ミ、 〃{//////ハヽ | 、
/ V 〃////ハ V/////:ノ | lへ ヽ
// ヘ { {/////ノ ==== | |^ } \ _|_ _|_ ___ -―フ
| 、 ヾ == / / | ' ./ トー' ノ \ | \ | \ / ∠
| } / / ハ | .// | 、 | X | | | | / )
. ハ { ‐r―‐ ´ } /|/ .| \| / \ | | \/ \ ○ノ
∨ ヽ、 、__ ノ , イ ハ. |
| ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
|/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ | \
/ ./> | ∨ ./ < / |
/ ./\ | ハ/ / / .|
}}}}}}
0052login:Penguin
2015/05/24(日) 18:12:44.08ID:H8SlhZhy0053login:Penguin
2015/05/24(日) 19:41:30.20ID:kL86G/lP0054login:Penguin
2015/05/25(月) 08:32:54.62ID:q1g/Fc7C>>30にある
ttp://community.linuxmint.com/tutorial/view/2013
を参考に
LMDE2にアップデートしました
インストールは無事完了して正常動作しているのですが
grubについて困っています
grubの解像度が高くなっていたので変更しようとしたのですが、
コマンドラインから編集せず、横着してGUIのstartupmanagerをつかったところ
起動時にLMDE1のときの設定を読み込んでしまったらしく
・menuentryがLMDE1の時の設定に書き換えられてしまっている
・おまけに当初の目的だった解像度の設定も反映されない
事態に陥ってしまいました
menuentryをLMDE2インストール直後と同じ状態に戻したいのですが
どうしたらいいでしょうか?
また、解像度の変更がなぜ反映されないのでしょうか?
その後、GUIからの編集は諦め、設定テキスト編集からのupdate-grubでも結果は同じでした
おわかりの方がいたらよろしくお願いします
0055login:Penguin
2015/05/25(月) 09:13:57.34ID:XGUxb1l/ここは朝鮮ヒトモドキがたてた荒らしスレです
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0056login:Penguin
2015/05/25(月) 09:21:59.58ID:q1g/Fc7Cすみませんが、その宣伝URLはNGワードに登録させてもらいますね
>>54についておわかりの方がいらっしゃいましたら、すみませんがよろしくお願いします
0057login:Penguin
2015/05/25(月) 10:17:22.20ID:XGUxb1l/ここは本スレじゃないので、Mintに関しての質問、意見、その他Mintに関する書き込みはすべてスレ違いです
0058login:Penguin
2015/05/25(月) 10:28:15.11ID:AmS/rdDJ0059login:Penguin
2015/05/25(月) 10:39:55.90ID:LXTIGluFLMDE2のインストールディスクのisoをマウントしたらその中に初期状態のGRUB入ってないかなぁ
当てずっぽうで済まんが
0060login:Penguin
2015/05/25(月) 10:52:56.37ID:q1g/Fc7Cなるほどですね
その発想はありませんでした、ありがとうございます
ちょっとisoダウンロードして確認してみます
0061login:Penguin
2015/05/25(月) 11:24:52.17ID:hf4Ctd9lok
0062login:Penguin
2015/05/25(月) 13:22:35.65ID:XGUxb1l/おいおまえら勝手にここでやり取りするんなよ
こちらでやりなさい
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0063login:Penguin
2015/05/25(月) 14:28:01.84ID:jJRAdlfN62さん
あなたが推奨するそこ
内容つまんない 内容が無いって知ってますか?
どちらでも良いけど、・・・人気一位、debian系 どっちも並立して
中身でやってみろ
0064login:Penguin
2015/05/25(月) 14:54:31.35ID:/jEDuahE0065login:Penguin
2015/05/25(月) 15:38:29.31ID:+ZJqerSp0066login:Penguin
2015/05/25(月) 17:51:29.12ID:CXrEirR8このスレも次からは【Ubuntu系】を付けようぜ
0067login:Penguin
2015/05/25(月) 18:29:06.56ID:MjJ5jZlX非力ネトブでも快適に動いてHDDがカリカリ言わないLinuxMintMATE最強
0068login:Penguin
2015/05/25(月) 18:58:14.32ID:Sg8cRyjhフォントレンダリングとか、周辺機器の認識とか良くなってるといいんだけど
0069login:Penguin
2015/05/25(月) 19:34:46.63ID:XGUxb1l/餌をありがとうなwww
こちらでやりなさい
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0070login:Penguin
2015/05/25(月) 19:50:04.24ID:lplrrqgvgrub-customizerがdebパッケージであるから
それを試してみてはどうだろうか
それかもし時間に余裕があるなら
USBか何かにインストールディスクを入れて
grubを再インストールするとか
0071login:Penguin
2015/05/25(月) 19:52:32.58ID:lplrrqgv個人的にはあまり変わらないかな
自分の場合フォントはもともと弄くってたってのもあるけど
ただセキュリティアップデートその他もろもろがあるから更新は早めにした方がいいと思う
0072login:Penguin
2015/05/25(月) 20:05:09.97ID:h5qiZMwU>>54
ここは朝鮮ヒトモドキがたてた荒らしスレです
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
57 名前:login:Penguin [sage]: 2015/05/25(月) 10:17:22.20 ID:XGUxb1l/ (4)
ここは本スレじゃないので、そういうわけにはいかない
ここは本スレじゃないので、Mintに関しての質問、意見、その他Mintに関する書き込みはすべてスレ違いです
62 名前:login:Penguin [sage]: 2015/05/25(月) 13:22:35.65 ID:XGUxb1l/ (4)
>>58-61
おいおまえら勝手にここでやり取りするんなよ
こちらでやりなさい
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
69 名前:login:Penguin [sage]: 2015/05/25(月) 19:34:46.63 ID:XGUxb1l/ (4)
>>63
餌をありがとうなwww
こちらでやりなさい
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0073login:Penguin
2015/05/25(月) 20:07:18.69ID:EEMSZTiJ荒れるだけだ
0074login:Penguin
2015/05/25(月) 20:43:22.79ID:q1g/Fc7C>>59
報告が遅れてすみません
インストールディスクからのgrub再インストールで治りました
ありがとうございました
0075login:Penguin
2015/05/25(月) 20:47:37.83ID:MjJ5jZlX0076login:Penguin
2015/05/26(火) 11:11:41.31ID:vAKG/oWM55 名前:login:Penguin [sage]: 2015/05/25(月) 09:13:57.34 ID:XGUxb1l/ (4)
>>54
ここは朝鮮ヒトモドキがたてた荒らしスレです
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
57 名前:login:Penguin [sage]: 2015/05/25(月) 10:17:22.20 ID:XGUxb1l/ (4)
ここは本スレじゃないので、そういうわけにはいかない
ここは本スレじゃないので、Mintに関しての質問、意見、その他Mintに関する書き込みはすべてスレ違いです
62 名前:login:Penguin [sage]: 2015/05/25(月) 13:22:35.65 ID:XGUxb1l/ (4)
>>58-61
おいおまえら勝手にここでやり取りするんなよ
こちらでやりなさい
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
69 名前:login:Penguin [sage]: 2015/05/25(月) 19:34:46.63 ID:XGUxb1l/ (4)
>>63
餌をありがとうなwww
こちらでやりなさい
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0077login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/05/26(火) 11:41:39.57ID:DLgItD7Vデル男スレにまた住所書いてるけど
いつか捕まるよ
と言うか ID:vAKG/oWMはそもそもMintつかったことあるの?
0078login:Penguin
2015/05/26(火) 12:50:55.87ID:vAKG/oWM本人の公開情報だから捕まりようがない
あるよ
だからこちらへ移動
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0079login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/05/26(火) 13:18:36.14ID:DLgItD7Vそれが本当なら、そのスクリーンショットを見せてほしいもんだね
おっと、ネットから拾ってごまかすつもりなら
せめてgoogle画像検索に引っかからないやつで頼むよ
0080隼人新聞社
2015/05/26(火) 16:30:30.82ID:9lpxVTnTこんなにある、創価員による破壊的狂気的犯行の数々。実際には新聞TVにのらないだけでもっとある!次はあなたの番だ
●宅間守(在日部落)→大阪 附属池田小学校児童殺傷 。大量殺人犯 創価学会員の犯行 両親も創価学会員
8人殺害 15人を殺傷。 朝鮮人部落出身。
●斉藤勇太→JR取手駅前バス無差別殺傷通り魔事件(取手バスジャック) 創価学会員の犯行
「通勤、通学客で混雑するバスの中で手加減せず無差別に襲っており、社会に大きな不安や衝撃を与えた結果は重大だ」
●酒鬼薔薇聖斗→ 東慎一郎(在日)神戸の首切り魔で酒鬼薔薇聖斗 神戸の首切り魔。生首を校門に飾る。2人殺害。創価学会員の犯行 大量殺人犯
●福田孝行(在日)→山口県母子強姦殺害 殺害後屍姦、乳児も殺害 大量殺人犯 創価学会員の犯行。裁判では屍姦は
生き返らせるための(創価流の)儀式だと供述 死刑判決
● 大芦明 →2011年 11月5日 大阪府堺市中区 隣人二名殺害事件。創価学会員の犯行 無期懲役
●八木茂 →埼玉・保険金殺人事件犯人 2名殺害(平成12年)死刑判決 創価学会員の犯行
●武まゆみ→、埼玉・保険金殺人事件犯人 2名殺害(平成12年)無期懲役 創価学会員の犯行
●森田考子→埼玉・保険金殺人事件犯人 2名殺害(平成12年)共犯者で懲役13〜15年の判決 創価学会員の犯行
●柏市連続通り魔殺傷事件X強盗殺人 創価学会員の犯行の犯行
●引寺利明 →マツダ宇品工場ファミリア暴走連続殺傷事件 引き殺しで1人死亡、11人を殺傷 創価学会員の犯行
●織原城二(金聖鐘) → ルーシー・ブラックマンさん事件 創価学会員の犯行 10人の女性に強姦又は強制わいせつ 内2人の女性が死亡
●山口芳寛 →熊本3才女児遺棄事件。レイプ 創価学会員の犯行。幼女に熱い視線、女児が大好き 強姦殺人無期懲役
●内柴正人→柔道金メダリスト(連続)強姦事件 (2009.5.15付 聖教新聞) 創価学会員の犯行
●アクリフーズ毒入り大量殺人事件 創価学会員の犯行
●リサイクルショップエース大量殺人事件 連続殺人!5人以上を殺して埋める 創価学会員の犯行
0081login:Penguin
2015/05/26(火) 18:42:34.01ID:SdS3reHu0082login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/05/26(火) 19:36:16.42ID:DLgItD7V0083login:Penguin
2015/05/27(水) 08:34:30.42ID:ypn9/HBp荒らしの書き込みがプッツリと止まったな
やっぱりあの荒らしはデル男だったか
Mintについての技術的な話は何もできない&
技術的な話と言ったら初心者質問スレでubuntuの話ばかりだから
怪しいとは思ってたんだけどやっぱりかって感じだな
要するにMintが嫌いだっただけなんだな
0084login:Penguin
2015/05/27(水) 09:17:59.69ID:wU4RLdrd父のウィンドウズビスタのネットワークから見えていたらしく熟女好きがバレました……
自分の鯖機と倉機でしか見つからないようにしたいです
0085login:Penguin
2015/05/27(水) 09:22:12.47ID:xS2Q+r7/0086login:Penguin
2015/05/27(水) 09:37:57.47ID:wU4RLdrd掛けてあるんですが……
ちなみに私こういうものです
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1430135571/402
smbよくわかりません(;_;)
0087login:Penguin
2015/05/27(水) 10:14:12.78ID:vdFk+dsZおまえらいい加減にしろよ
ここはキチガイチョンがたてた荒らしスレだよ
だからこちらへ移動
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0088login:Penguin
2015/05/27(水) 10:33:30.96ID:xS2Q+r7/そっちのスレ立てたの俺なんですが
0089login:Penguin
2015/05/27(水) 11:48:05.21ID:r0LplZfL0090login:Penguin
2015/05/27(水) 15:00:41.06ID:ZG9XP7m3http://community.linuxmint.com/tutorial/view/872
↑これを入れてみたけど動かなかった
0091login:Penguin
2015/05/28(木) 21:47:45.09ID:w66/xed4>>84-86
おまえらいい加減にしろよ
ここはキチガイチョンがたてた荒らしスレだよ
だからこちらへ移動
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0092login:Penguin
2015/05/28(木) 22:10:03.10ID:2Q+AUfEahttp://hissi.org/read.php/linux/20150527/dmRGaytkc1o.html
またデル男の人か
0093login:Penguin
2015/05/29(金) 11:30:21.57ID:/pCvkQyp87 名前:login:Penguin [sage]: 2015/05/27(水) 10:14:12.78 ID:vdFk+dsZ
>>84-86
おまえらいい加減にしろよ
ここはキチガイチョンがたてた荒らしスレだよ
だからこちらへ移動
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
92 名前:login:Penguin [sage]: 2015/05/28(木) 22:10:03.10 ID:2Q+AUfEa
ID:vdFk+dsZ
http://hissi.org/read.php/linux/20150527/dmRGaytkc1o.html
またデル男の人か
0094login:Penguin
2015/05/29(金) 13:18:34.00ID:0urUyjqq0095login:Penguin
2015/05/29(金) 16:37:12.63ID:i4R7SJAJ何でだよ
0096login:Penguin
2015/05/30(土) 07:21:58.04ID:Gu6HSmwgこちらへ移動
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0097login:Penguin
2015/05/30(土) 08:47:10.95ID:91rj6Tlbスクリーンショットはまだですか?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/77-79
Mintユーザーでも何でもない、Ubuntuしか使ったことのないデル男が
人気一位を奪われた悔しさから
毎日嫌がらせをしてるって理解でいいですか?
おこたえください
0098login:Penguin
2015/05/30(土) 09:17:22.09ID:AagOjmET0099login:Penguin
2015/05/30(土) 15:35:20.98ID:Gu6HSmwgどうせスクショ貼っても難癖つけるだろう
チョンのやりそうな事だ
チョンの言うことなんぞ聞けるか!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/a0c61247a6cf74a028f19c20ad14be07.jpg
こちらへ移動
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0100login:Penguin
2015/05/30(土) 15:42:35.87ID:gjiy7HPgここはシナチョン臭い荒らしがたてたスレです
こちらへ移動
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
99 名前:login:Penguin [sage]: 2015/05/30(土) 15:35:20.98 ID:Gu6HSmwg (2)
>>97
どうせスクショ貼っても難癖つけるだろう
チョンのやりそうな事だ
チョンの言うことなんぞ聞けるか!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/a0c61247a6cf74a028f19c20ad14be07.jpg
こちらへ移動
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0101login:Penguin
2015/05/30(土) 19:15:28.58ID:ciA7Ycy9答え合わせってことでいいですかね
0102login:Penguin
2015/05/30(土) 19:17:24.91ID:ciA7Ycy9これはデル男ですね
図星だった、ってことでいいですかね
0103↓実はこいつこそがデル男
2015/05/31(日) 06:36:57.76ID:7mub2lUF>>99
答え合わせってことでいいですかね
102 名前:login:Penguin []: 2015/05/30(土) 19:17:24.91 ID:ciA7Ycy9 (2)
http://hissi.org/read.php/linux/20150530/R3U2SFNtd2c.html
これはデル男ですね
図星だった、ってことでいいですかね
0104login:Penguin
2015/05/31(日) 16:13:43.92ID:gYwvnb4eデル男のスレタイ潰しの思う壺の流れだ
0105login:Penguin
2015/05/31(日) 16:26:20.47ID:zDuaLr0y0106login:Penguin
2015/05/31(日) 16:29:03.35ID:sfboLG67一昨日まではサクサクだったんだけどな
メモリは4GB積んでモニターを見る限りは2GB以上余ってる
ChroniumとLMDE2を両方アップデートしたばかりで
どちらが原因かわからん
LMDE2にアップデートした人で同じような症状の人はいないだろうか
0107login:Penguin
2015/05/31(日) 17:13:39.36ID:vvQVeosD0108login:Penguin
2015/05/31(日) 17:34:27.14ID:sfboLG67調べてみましたら
mint-flashplugin-11
11.2.202.460
入ってるのはこれだけでした
pepperflashpluginは入ってないんですが新規にインストールした方がいいんでしょうか?
既存のプラグインと競合とかしませんか?
0109login:Penguin
2015/05/31(日) 17:39:55.64ID:sfboLG6717,0,0,188 installed
となっています
0110login:Penguin
2015/05/31(日) 18:26:07.23ID:ZCH4fiNsなんで変数2つを変えるかな
0111login:Penguin
2015/06/01(月) 14:41:28.77ID:KGHU5s4sTakaoゴシックが_が見えなくて困ってます。他の好きなフォントはなんか文字間隔がすごい広がるし……
0112login:Penguin
2015/06/01(月) 14:49:16.55ID:X+lhH4Za0113login:Penguin
2015/06/01(月) 14:58:12.90ID:aLgY3DZX「他の好きなフォント」が何かを書かないのはなぜだろう。
0114login:Penguin
2015/06/01(月) 16:17:14.61ID:UyKxeEuOIPA モナー ゴシック 10.5pt
0115login:Penguin
2015/06/01(月) 16:19:59.66ID:DAtMNN9J0116login:Penguin
2015/06/01(月) 16:20:41.06ID:KZDD9o1W0118login:Penguin
2015/06/02(火) 01:12:13.82ID:SSl3buUD0119login:Penguin
2015/06/06(土) 19:18:56.52ID:pnD+SGvwLMDE2にアップグレードしたら、Libreofficeが変になった。
今までテンプレートに丸囲みの男 文字( ㊚ ) が表示できたが、
今は豆腐になって使えない、
なんか解決策が有りますかね?
0120login:Penguin
2015/06/06(土) 22:48:24.00ID:dXAUqiYJここはシナチョン臭い荒らしがたてたスレです
こちらへ移動
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0121login:Penguin
2015/06/06(土) 22:59:38.73ID:FpkDuEwq>>119
ここはシナチョン臭い荒らしがたてたスレです
こちらへ移動
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0122login:Penguin
2015/06/07(日) 00:40:15.58ID:YCehGtOxID:FpkDuEwq
0123login:Penguin
2015/06/07(日) 01:34:01.72ID:AEhpxsw+フォントは何を使ってますか?
0124login:Penguin
2015/06/07(日) 06:41:19.19ID:Z4YAVY//Takaoゴチックです、IPAもダメ、VLは表示されるんですがね、
0125login:Penguin
2015/06/07(日) 10:37:15.15ID:YCehGtOxおいチョン野郎
ここに書くなっていってるだろが
0126login:Penguin
2015/06/07(日) 11:36:09.65ID:snKKzmOCいつごろになるんだろう?
0127login:Penguin
2015/06/07(日) 12:22:38.25ID:hIupvduF>>123-124
おいチョン野郎
ここに書くなっていってるだろが
0128login:Penguin
2015/06/07(日) 12:57:18.99ID:NK4XD4mDIPAとかVLとかフリーの有名どころはいまいちしっくりこないけどNotoSansCJKはわりとしっくりくる
0129login:Penguin
2015/06/07(日) 13:22:55.89ID:YCehGtOx0130login:Penguin
2015/06/07(日) 13:37:08.18ID:hIupvduFID:hIupvduF
0131login:Penguin
2015/06/07(日) 15:19:45.63ID:AEhpxsw+じゃあやっぱりフォント依存なのでは?
0132login:Penguin
2015/06/07(日) 15:41:38.36ID:YCehGtOxなにこのチョン?
0133login:Penguin
2015/06/07(日) 16:09:26.28ID:hIupvduFID:hIupvduF
なにこのチョン?
0134login:Penguin
2015/06/07(日) 19:15:40.04ID:iE5a/PGN0135login:Penguin
2015/06/08(月) 04:46:59.16ID:DsFFHJFWでもね、Mint13のLibreoffice3.??では問題なく表示されたんだ。
それに、LMDEでは問題なくTakaフォントで表示された、
LMDE2になってダメ、
Mint13のLibreOffice4を入れたらダメ、
Mint13のOfficeを3に戻そうかと思ったら、
依存関係で出来なと表示された。
Takaoフォントとか好きなんだけどね、
0136login:Penguin
2015/06/08(月) 06:46:07.31ID:TtWlt/t3Officeを入れなおす必要はないよ、フォントの設定を変えるだけで直る
ところであなたの言うMint13ってのが何を指してるのかわからん
LMDE2とはまた別の端末の話をしてるのか
0137login:Penguin
2015/06/08(月) 07:40:39.65ID:BtZNJVXT0138login:Penguin
2015/06/08(月) 09:16:12.35ID:MaOLwKf40139login:Penguin
2015/06/08(月) 09:48:29.60ID:lC64UM5yこちらへ移動
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0140login:Penguin
2015/06/08(月) 11:10:10.54ID:qHQVV56RLMDE2使う理由は何?
素直にMint17使えば良いんじゃね?
あと、句読点の使い方ちゃんとしてくれ
>>136
>フォントの設定を変えるだけで直る
それならばTakaoゴシック使いが納得できるフォントがないと解決にならないけどな
0141login:Penguin
2015/06/08(月) 14:04:50.72ID:wjoSXM5WC2D以降なら17の方でもいい
0142login:Penguin
2015/06/08(月) 17:39:51.72ID:TtWlt/t3そういう意味で言ったんじゃなくて
Officeのフォント設定がTakaoになってないんじゃないの
ってことを言いたかった
そもそも>>135の表現があやふやすぎて
Mintの話をしてるのかLMDEの話をしてるのかすらわからないけど
0143login:Penguin
2015/06/08(月) 17:42:34.15ID:TtWlt/t3Phenomの8コア積んでるけどLMDE2にしてるよ
こっちの方がパフォーマンスが高い
0144login:Penguin
2015/06/08(月) 17:47:48.93ID:J88dW8S/>Mintの話をしてるのかLMDEの話をしてるのか
両方でしょ。
Mint13のLibreoffice3.??では問題なく表示されたんだ。
Mint13のLibreOffice4を入れたらダメ、
Mint13のOfficeを3に戻そうかと思ったら、
依存関係で出来なと表示された。
LMDEでは問題なくTakaフォントで表示された、
LMDE2になってダメ、
0145login:Penguin
2015/06/08(月) 17:50:20.57ID:aq7ZE3Rv全ての画像ではないんだが、スクリーンショットアプリで撮った画像を加工しようとすると起きやすいらしい
Mint17だと起きないっぽいけど、これはLMDE特有の現象?
0146login:Penguin
2015/06/08(月) 17:55:40.10ID:qHQVV56RTakaoじゃなくて他のフォントってこと?
流石にそんなミスはしないんじゃね?
135は分かりやすいよ
Mint13の場合、Libreoffice3.??ではおk、LibreOffice4だと駄目
LMDEの場合、LMDEだとおk、LMDE2だと駄目
0147login:Penguin
2015/06/08(月) 17:57:23.19ID:TtWlt/t3だとしたら、Officeのフォント設定を間違えてるだけだろうなあ
あなたも日本語が少しおかしいな
句読点の使い方が斬新
0148login:Penguin
2015/06/08(月) 18:04:48.20ID:J88dW8S/>>135の内容が分かりにくいというから並べ替えただけだが。
俺は>>135じゃないよ。
0149login:Penguin
2015/06/08(月) 18:06:20.94ID:qHQVV56R堂々とフォント名出るのに間違わんよ
>>148
負けず嫌いなんだろ
0150login:Penguin
2015/06/08(月) 18:16:25.85ID:0qHrZ8iv見た感じ初心者みたいだし
0151login:Penguin
2015/06/08(月) 20:13:19.42ID:mT5+MChC0153login:Penguin
2015/06/09(火) 05:24:17.78ID:XQC7/aAn書き直したけどこれで良い?
-------------------------------------------------------------------------------------------------
>>131
でもねMint13のLibreoffice3.??では問題なく表示されたんだ。
それにLMDEでは問題なくTakaフォントで表示された。
LMDE2になってダメ。
Mint13のLibreOffice4を入れたらダメ。
Mint13のOfficeを3に戻そうかと思ったら、
依存関係で出来なと表示された。
Takaoフォントとか好きなんだけどね。
0154login:Penguin
2015/06/09(火) 05:39:58.10ID:HrYBty3lでもね、で区切るか区切らないかだけか、30点。
0156login:Penguin
2015/06/09(火) 06:33:12.38ID:jUgZiH8T君がいちばん句読点がおかしい
0157login:Penguin
2015/06/09(火) 07:44:12.96ID:++05hWaN英語圏でもないな
0158login:Penguin
2015/06/09(火) 19:29:01.24ID:drLY4xY6http://d.hatena.ne.jp/srkzhr/20090617/1245254444
この問題を簡単に解決する方法ないですか?
Windowsで作ったファイル群に〜が含まれててUTF-8のCRLFm3uを再生するときに〜が含まれてるファイルだけ読み込みできないので再生できないです
0159login:Penguin
2015/06/09(火) 19:46:32.98ID:wDJrDP3C0160login:Penguin
2015/06/10(水) 03:11:35.89ID:Bp4zrNPw一般的に、接続詞のあとには読点を入れる。
しかし、キミへの採点をすると20点だな。
短縮するなら、
しかし採点は20点だな。
>>156
>君がいちばん句読点がおかしい
文の終わりには句点をつける。
0161login:Penguin
2015/06/10(水) 04:59:46.69ID:TNVvzlncキミが日本語学校で教わった内容をわざわざ披露する以前に、
まずスレタイトルを読め理解出来るようになって下さい。
0162login:Penguin
2015/06/10(水) 05:13:05.08ID:Bp4zrNPwそれを言いたければ、>>140の意見を取り下げるべきだ。
そもそもこの様な掲示板で、
句読点の使い方を指摘するほうが可笑しい。
更に文を見ると、句読点の意味も使い方も理解しているか疑わしい。
0163login:Penguin
2015/06/10(水) 05:23:33.51ID:Bp4zrNPw読むとしたら長すぎる、
何処かで読点を入れるべきだ。
句点もないし、、
0164login:Penguin
2015/06/10(水) 05:29:27.34ID:Bp4zrNPw>キミが日本語学校で教わった内容をわざわざ披露する以前に、
まずスレタイトルを読め理解出来るようになって下さい。
キミが日本語学校で教わった内容をわざわざ披露する前に、
まずは、スレタイトルを読める様にまた、理解出来るようになって下さい。
こちらの方が、理解を促すようで良いと思う。
0165login:Penguin
2015/06/10(水) 06:37:57.76ID:AVTjvrgS`'ー '´
○
o
//三ミ彡ミヽ
//////⌒ ⌒ヾ ヽヽ
/.////ト、 i | | |i
|.| | | | ト、 ,二、| | | ||
ハ ハ | | | | / | // | | |
| } | } | | | |;;竺、、、///} ||
{ V .} | | | |ミ三ヲ` |/ / |/}
〉へと.ヽ| |こン / // ィ| と思うしぇしぇしぇであった
}イ`'( } `ー, へ、´ /| ||
\ヽ ノ { ノ`T⌒ }//
0166login:Penguin
2015/06/10(水) 12:37:42.31ID:/+IgO+Mgごちゃごちゃいってないで、この糞スレを今すぐ削除依頼して閉鎖しろ
0167login:Penguin
2015/06/10(水) 13:46:36.60ID:cMp8ECKH0168login:Penguin
2015/06/10(水) 13:50:31.44ID:EOaw9o4g0169login:Penguin
2015/06/10(水) 14:58:43.66ID:jLDR66o1XnViewMPはもううんざり
0170login:Penguin
2015/06/10(水) 17:27:20.84ID:MxC0pV2tgeeqieにしなよ
0171login:Penguin
2015/06/10(水) 17:28:52.75ID:MxC0pV2thttp://hissi.org/read.php/linux/20150610/LytJZ08rTWc.html
✗ 新手の荒らし
○ 昔からいる荒らし
0172login:Penguin
2015/06/10(水) 18:42:43.53ID:OKAW5Zvg0173login:Penguin
2015/06/11(木) 17:10:13.53ID:Z3qhrOcVこのスレは朝鮮ヒトモドキがたてた荒らしスレです
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0174login:Penguin
2015/06/11(木) 21:36:15.32ID:eP7M5bA3ID:/+IgO+Mg = 朝鮮ヒトモドキ
このスレは朝鮮ヒトモドキがたてた荒らしスレです
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0175login:Penguin
2015/06/12(金) 11:08:52.64ID:E0HvMz/Qこのスレは朝鮮ヒトモドキがたてた荒らしスレです
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0176login:Penguin
2015/06/12(金) 13:23:14.46ID:pvlXaqZcこいつがデル男?
0177login:Penguin
2015/06/12(金) 13:56:50.76ID:Mgub7vmDNGしておいたらよろし
0178login:Penguin
2015/06/12(金) 19:17:08.82ID:E0HvMz/Qこの荒らしはなんでこんなに必死なん?
こいつがデル男?
177 名前:login:Penguin [sage]: 2015/06/12(金) 13:56:50.76 ID:Mgub7vmD
4つ番号飛んでる
NGしておいたらよろし
0179login:Penguin
2015/06/12(金) 19:59:35.28ID:JwTByvEsLMDE1のサポートが2016/1/1で切れるのか。
様子見してたけどそろそろ移行するかな。
0180login:Penguin
2015/06/12(金) 20:39:19.89ID:TwvgNkj7ID:eP7M5bA3 宣伝ありがとなw
このスレは朝鮮ヒトモドキがたてた荒らしスレです
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
0181login:Penguin
2015/06/12(金) 20:53:06.74ID:pvlXaqZcそうするわ
これよく考えたらアドレス部分をNGにいればぜんぶ消えるしね
荒らすためにIDも変えてるみたいだし
スマホで飛行機ビュンビュンってことはやっぱりデル男かな
0182login:Penguin
2015/06/12(金) 21:12:14.40ID:VUtPO9BH0183login:Penguin
2015/06/13(土) 11:27:46.84ID:uHYOARHs何故かかなりもっさりしてて重いです。Gnumericは激軽でlibre officeの3分の1
しかメモリを消費しないという話だったので、何故??という感じです。
同環境でlibreofficeのcalcのほうがサクサク動きます。
セルをクリック選択してアクティブの黒枠が移動するまでにラグがあるんですよ。
セルをドラッグ選択する時とかも。
KDEだからですかね?
WikiにはgnumericはGnone端末の一部と書いてあったので、Gnone環境に変えれば
パフォーマンスあがりますかねえ??
0184login:Penguin
2015/06/13(土) 11:47:08.61ID:kLKTP/g+オウム返しのように同じ対応をするってことは強がってるだけで内心効いてたんだろうなあ。
LMDE1のサポートが2016/1/1で切れるのか。
様子見してたけどそろそろ移行するかな。
180 名前:login:Penguin [sage]: 2015/06/12(金) 20:39:19.89 ID:TwvgNkj7
175 名前:login:Penguin [sage]: 2015/06/12(金) 11:08:52.64 ID:E0HvMz/Q
ID:eP7M5bA3 宣伝ありがとなw
このスレは朝鮮ヒトモドキがたてた荒らしスレです
本スレはこちら
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
181 名前:login:Penguin []: 2015/06/12(金) 20:53:06.74 ID:pvlXaqZc (2)
>>177
そうするわ
これよく考えたらアドレス部分をNGにいればぜんぶ消えるしね
荒らすためにIDも変えてるみたいだし
スマホで飛行機ビュンビュンってことはやっぱりデル男かな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
0185login:Penguin
2015/06/13(土) 12:52:03.51ID:N2tMmBhNライブCD起動で他のDE環境の鳥でも試して切り分けしたら?
つかそれくらいやってから質問したら?
0186login:Penguin
2015/06/16(火) 20:00:18.66ID:j36rQv/K海外の書き込みもあったから俺だけじゃ無いと思うわ。
0187login:Penguin
2015/06/17(水) 02:34:02.80ID:cFDeLdwF不具合があってググっても日本語ページじゃ見つからないけど
英文で質問してる人見つけると
海外の俺と思ってちょっと感動する
0188login:Penguin
2015/06/17(水) 20:28:53.57ID:c28Wg9tNboxで1GBぐらい一気に落とそうとすると途中で切れます
0189login:Penguin
2015/06/18(木) 22:09:33.48ID:FcdTb5rX0190login:Penguin
2015/06/18(木) 22:43:26.21ID:tCSgyJ44まだRCでしょ
0191login:Penguin
2015/06/19(金) 08:24:56.99ID:FWz19LnW0192login:Penguin
2015/06/19(金) 08:27:30.99ID:zhuWNUlU0193login:Penguin
2015/06/19(金) 09:29:58.09ID:rdJMjr55リリース候補
ただし候補の「こ」の音は猫のCatのCと同じ発音。
0194login:Penguin
2015/06/19(金) 10:09:35.51ID:HT2m2yOgってカタカナにしにくい
0195login:Penguin
2015/06/19(金) 11:06:51.32ID:3YGj4PPC0196login:Penguin
2015/06/19(金) 11:10:49.01ID:rdJMjr55coの発音はtabacoのcoと同じ
0197login:Penguin
2015/06/19(金) 11:48:37.31ID:a3mW6qKS評価段階として関係者などに提供されるベータ版の段階を終了し、
より出荷段階に近づいた、出荷候補(release candidate)となるものがRC版であり、さらに改訂作業が進められることとなる。
改訂の段階に応じてRC 1、RC 2、とバージョン分けされる場合も多い。
RC版がテストを終了すれば、製品出荷(RTM)版として、製造の工程に移行されてゆく。
0198login:Penguin
2015/06/19(金) 11:57:29.44ID:a3mW6qKS派生する。
少なくとも、Betaの人柱じゃないんだし。
奴さんが知りたいのは、Cinnamon 2.6がユーザー好みかどうかだ。
17.1で十分だが、使用しているレベッカはCinnamon 2.6ではない。
0199login:Penguin
2015/06/19(金) 12:04:02.77ID:2NkqU13Pこれコピペしたならそれと分かるように書きなよ
http://www.sophia-it.com/content/RC%E7%89%88
0201login:Penguin
2015/06/19(金) 13:03:27.45ID:PxsES/i40202login:Penguin
2015/06/19(金) 14:02:59.65ID:zhuWNUlU0203login:Penguin
2015/06/19(金) 17:35:27.13ID:FWz19LnW0204login:Penguin
2015/06/20(土) 03:03:17.87ID:xHNO0jTA糞スレ削除依頼してこいよ
0205login:Penguin
2015/06/20(土) 04:53:30.77ID:e8iNTjXVRCもわからん池沼で盗人寄生虫の分際が人気一位とは草不可避
糞スレ削除依頼してこいよ
0206login:Penguin
2015/06/20(土) 15:37:35.53ID:1fQmx7XGライブディストリビューションってネットって使えますか?
0207login:Penguin
2015/06/20(土) 15:53:22.00ID:iB+YVYKp???
Linux MintのLiveDVD/USBでネットが使えるか、って事?
0208login:Penguin
2015/06/20(土) 15:58:31.82ID:1fQmx7XGすみません、スレ違いかもしれません。
ライブディストリビューションの中にネットが使えるものが
あるかどうか教えてもらいたいです。
ちなみにMintは使えるんでしょうか?
0209login:Penguin
2015/06/20(土) 16:13:00.77ID:1fQmx7XGあ、すみません答えになってませんでした。
そうですLive DVD/USBで起動したPCでネットが使えるかが知りたいです。
0210login:Penguin
2015/06/20(土) 16:33:40.98ID:yQoUw+g6余程特殊なディストリでもない限りネットワークは対応
でもドライバが無くて動かない、なんて事もある
特に無線LANだとドライバを入れないと動かなかったり
0211login:Penguin
2015/06/20(土) 16:51:49.62ID:/ZwvenQa有線でつながらなかった事はない
予めネット側の設定がされてればなんの設定もなしでほぼつながる
無線だとつながらないのが当たり前
なんの設定もなしにつながるならそれこそ怖いが
いくらいじってもつながらないことも多々ある
0212login:Penguin
2015/06/20(土) 17:01:36.64ID:1fQmx7XG???
SSIDとパスワードを打ち込むだけではダメなんですか?
ちなみにそのドライバというのはルーターのドライバですか?
ちなみにメーカーは決めてませんがモバイルルーターを予定してます。
ドライバ入りのディストリとかってありませんかね?
ネットPCをライブディストリで作りたいのです。
0213login:Penguin
2015/06/20(土) 17:08:44.98ID:yQoUw+g6ルーターじゃない、PC側の無線LAN子機のドライバ
全部のドライバが入ったディストリなんて無い
0214login:Penguin
2015/06/20(土) 17:22:47.81ID:1fQmx7XG有線というのは電話回線から線をつなぐというやつですか?
今までモバイルルーターしか使った事がないのですが、
モバイルルーターでネットにつなげる事はライブディストリでは難しいのでしょうか?
0215login:Penguin
2015/06/20(土) 17:29:36.04ID:1fQmx7XGは、、、!
ライブディストリだと読み込まれるのはDVDの中なので、
仮にドライバがPCのHDDに入っていたとしても意味がない、、、
という事でしょうか?
もし、そうだとしたら…、
最初からドライバを入れてLIVEDVDを作るって事は可能なんでしょうか?
0216login:Penguin
2015/06/20(土) 17:35:06.11ID:/ZwvenQaLIVE CDやUSBってのは自分の使ってるパソコンの機器が
使えるかどうか確かめるために使う人が多いから
実際にやって確かめてみるのが一番
「ノートパソコン 無線 UBUNTU」とかで検索してみるといいが
そういう情報が見つけやすいのでUBUNTU系を使う人が多いし
初心者にも勧めやすい
0217login:Penguin
2015/06/20(土) 18:01:57.97ID:1fQmx7XG早速検索したんですが、
LIVEだとPC内蔵の無線LANを使えるように設定ができない、、、
だとかどー設定してもなぜか使えるようにならない、、、
といった感じという事でしょうか?
それとも毎回設定しなくてはならず使い勝手が悪くて使わない、、、
という事でしょうか?
あとモバイルルーターを有線にできるか調べたんですが、
USBによる有線接続に加え、別売のクレードルで有線LAN接続も可能、、、
とあったのですが、こうゆうのなら大丈夫でしょうか??
0218login:Penguin
2015/06/20(土) 18:11:29.16ID:4f3YZhen一般的に想定できる環境を作るか、 >>216 のようにubuntuやる方がいい
英語含めてまだ情報がある
0219login:Penguin
2015/06/20(土) 18:34:37.45ID:1fQmx7XG確かに、、、
もの凄く優しく教えてくれているというのは伝わるんですが、
何だか自分の中では???が浮かんでいる気がします、、、。
幸いRedHatが入っているのがありますのでしばらく修行してきます。
最後にこれだけ教えてもらいたいのですが、
以下の3つの条件を満たすネットPCが可能かどうかだけ教えて下さいm(__)m
・書込み禁止にしたUSBのライブディストリビューション(種類問わず)
・モバイルルーター(有線LANとして利用しても可)
・PC内蔵のHDDは使用禁止(USBにも書込み禁止)
この条件で電源切る度に初期化?された様に、
毎日同じ環境で使い始められるネットPCを作りたいんです。
0220login:Penguin
2015/06/20(土) 19:46:54.69ID:glOyPS+8で、上記の3つの条件ネットを満たすPCが可能かどうかについては可能だと思うけど、↓に賢者が現れると思うのでしばし待たれよ。
0221login:Penguin
2015/06/20(土) 20:03:46.65ID:1fQmx7XGありがとうございます。
Googleが作ったOSですか、何か良さげですね(^^)
可能ですか、良かった…本当に良かった。
実は標的型に遭ってしまい、それ以来事ある毎に初期化してまして。
0からセキュリティを学ぶのはちょっと…と思っていた次第であります。
さすがに素のままではちょっとセキュリティが心配ではありますが…。
0222login:Penguin
2015/06/20(土) 20:37:44.45ID:GNXU8T7NHDDの中に入ってても読み込まれないよ
ドライバ入りLiveDVDも作れるけどあんたにゃまだ早いよ
0223login:Penguin
2015/06/20(土) 20:58:43.27ID:/ZwvenQaあなたの環境で大丈夫と保証してあげれる人はいない
ゆえにその3つの条件を満たしてる人はいそうにもない
まずLIVEUSBで使えるか試してみてほしい
使えない時は機器の情報やOSのバーションを書いて欲しい
Mintに限定するなら
Mint9 64ビット mateでうちのいくつかの環境で
このUSB無線LAN子機ならSSIDとパス入れるだけで接続できてる
保険として考えておいてももいいと思う
BUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNM
0224login:Penguin
2015/06/20(土) 21:43:52.01ID:427OzqFI八割以上は独力かぐぐる。2chは、神様に祈るより少し確率が高い程度
0225login:Penguin
2015/06/20(土) 23:37:13.27ID:CtAVj+qXライブUSBすぐできるしやってみたほうが早いと思うよ
0226login:Penguin
2015/06/20(土) 23:45:35.40ID:CtAVj+qX0227login:Penguin
2015/06/21(日) 00:15:59.58ID:yWODWzZOI-O DATAの子機がネットに書いてあるとおりにやってみたがAP化出来なかった
0228219
2015/06/21(日) 08:15:03.98ID:BX28bHtcちょっとLiveでUbuntu,Chromium,Mint,Knopix色々試しつつ、
Linuxに馴れてみる修行をしてみようと思います(^^)
色々とありがとうございました!
0229login:Penguin
2015/06/21(日) 08:30:20.53ID:ZCTa9zENOK
0230login:Penguin
2015/06/21(日) 09:43:04.60ID:7P3Gc4fkこれだな
よほど古い機器でもない限り、Mintなら初期状態で普通に認識されるけどな
使えないって言ってる人は何を使ってそう言っているのか、逆に気になるわ
0231login:Penguin
2015/06/21(日) 15:40:34.02ID:cCbza0STマイスキル基準で楽勝だからやってみろとか言っちゃうのもあれじゃない?
そんでもしダメだった時「ggr Linuxは自己責任(キリリリリリリ」とかで片付けたらもう最悪。
まあ、自分で調べる習慣をつけさせること自体は良いと思うけれどね。
0232login:Penguin
2015/06/21(日) 15:49:52.96ID:yWODWzZO0233login:Penguin
2015/06/21(日) 16:25:59.34ID:nf1G+/Bbknopixって開発終了してなかったか?
0234login:Penguin
2015/06/21(日) 17:29:22.67ID:tqWTpRQ5開発終了したのは産総研の日本語版
オリジナルは開発終了していないし、オリジナルも日本語が使えないわけじゃない
0235login:Penguin
2015/06/21(日) 18:29:44.09ID:IRCEkcUSfcitx-mozcで全角文字を入力しようとして
ハイフンとかチルダとかの記号キーを押すと、
fcitxが狂って文字入力ができなくなる
これってうちだけ?
0236login:Penguin
2015/06/21(日) 18:34:44.17ID:2k3IsxB1非英語圏は完全に上から降ってくるものを消費するだけの存在になった…
0237login:Penguin
2015/06/22(月) 00:41:38.67ID:UNGcwGgwそうだったのか
0238login:Penguin
2015/06/22(月) 01:27:47.14ID:rTinOY6E0239login:Penguin
2015/06/22(月) 02:21:34.47ID:FShibMhz逃げ道が出来たのでものは試しというかなんというかVistaを壊すくらいの気持ちでエクスプローラやらなんやら終了させまくって運用したら案外軽い
と言ってもメモリはMintの2倍食うから油断するとすぐ90%くらいの消費になるけどね
0240login:Penguin
2015/06/22(月) 10:34:39.88ID:bU3YKfJiちゃんと最新版にして視覚効果とかチューニングすれば7より早い。さすがにxpよりは遅いが
0241login:Penguin
2015/06/22(月) 11:11:11.27ID:4WzY/Peu0242login:Penguin
2015/06/22(月) 11:12:51.04ID:4WzY/Peu0243login:Penguin
2015/06/22(月) 11:54:10.45ID:GoUDGR2D0244login:Penguin
2015/06/22(月) 16:37:06.29ID:OlwQUqI5使ったことあんのか?そんなもんじゃ大して変わんねえよ
0245login:Penguin
2015/06/22(月) 16:42:19.05ID:2u3QTQonなんか情報が全部抜かれそうな気がするんだが、
0246login:Penguin
2015/06/22(月) 16:45:25.83ID:NiMB2AAjLinux使ってようがSolaris使ってようが
2chにいろいろ書き込んでGoogleのサービス使ってFBに投稿してLineでメッセージ送り合ってとやってりゃどっちにしたって一緒だろう
0247login:Penguin
2015/06/22(月) 17:22:53.60ID:4WzY/Peu0248login:Penguin
2015/06/23(火) 03:27:12.24ID:EdGybwoDVLCの2.2.1で見れるらしいけど
公式行ってDLしても「最新です」って言われてお終い
2.1.6のままなのに?
0249login:Penguin
2015/06/23(火) 12:07:28.68ID:bYcS+sXYhttp://askubuntu.com/questions/362745/how-to-install-h-265-hevc-codec-on-ubuntu-linux
0250login:Penguin
2015/06/23(火) 12:13:30.89ID:KfkETr7N0251login:Penguin
2015/06/23(火) 12:42:46.09ID:nkyKsDGA0252login:Penguin
2015/06/23(火) 13:02:01.22ID:KfkETr7N甘いよ。
clamavとgufwは入れて、立ち下げまえにclamscanかけろということだ。
君のような使用してるLinuxマシンが標的型PCに利用されるってことだよ。
いい迷惑だ、ずぼらな君のような間抜けなLinux使いはね。
0253login:Penguin
2015/06/23(火) 13:26:50.73ID:nkyKsDGA0254login:Penguin
2015/06/23(火) 13:38:30.34ID:KfkETr7NKnown viruses: 3862174
Engine version: 0.98.7
Scanned directories: 421
Scanned files: 9747
Infected files: 1
Data scanned: 386.47 MB
Data read: 302.73 MB (ratio 1.28:1)
Time: 138.814 sec (2 m 18 s)
0255login:Penguin
2015/06/23(火) 13:46:59.49ID:KfkETr7N/home/******/.cache/mozilla/firefox/mwad0hks.default/cache2/entries/2EBA87CACEDF148A57620E273894B5A8230FE8C4: Heuristics.Structured.CreditCardNumber FOUND
/home/******/.cache/mozilla/firefox/mwad0hks.default/cache2/entries/2EBA87CACEDF148A57620E273894B5A8230FE8C4: Removed.
******はプライバシーのため、このように表現した
0256login:Penguin
2015/06/23(火) 13:50:24.65ID:KfkETr7N踏み込んでいたつーことだ。
clamavはこれを見事に削除した。
0257login:Penguin
2015/06/23(火) 13:53:58.26ID:5MCjXVACもっともうちのmintはなぜかclamscanしかできんけど
ちなみに/以下を再帰的にスキャンしたらジョークアプリが1ヒット、誤検知が2ヒットだった
0258login:Penguin
2015/06/23(火) 14:05:51.12ID:6ZESmgAI0259login:Penguin
2015/06/23(火) 14:14:09.14ID:KfkETr7Nクライアントが使う汎用PC向けにはclamsanをスクリプト化し、クーロンに
登録しとけばWindows並にらくちんだが、クーロンにするまでもなく、terminal
のコマンド履歴から長いオプション付きの(俺の場合)やつを呼び出しポン
と実行。
17.1よりも17.2のがスピードが早かった。
ちねみにmondorescueも入れて、いつでもベストな状態に簡単に復元できる。
ubuntu用の11.10をwgetすれば32bit版なら、それが最新だよ。
0260login:Penguin
2015/06/23(火) 14:16:05.92ID:KfkETr7Nそうかい?じゃあ俺みたいに根拠を示してみなさい
0261login:Penguin
2015/06/23(火) 14:21:29.30ID:6ZESmgAIカード番号っぽい文字列がファイルに入ってたってことじゃないの
ハッキングされるサイトうんぬんとは別でしょう
http://blog.jameswebb.me/2013/05/quick-dlp-scans-with-clamav.html
0262login:Penguin
2015/06/23(火) 14:22:48.31ID:5MCjXVACMint17.1はカーネル3.1x系だよね。2.6までしか対応してないアンチウィルスなかったっけ?BitDefenderだったかな
0263login:Penguin
2015/06/23(火) 14:23:34.77ID:6ZESmgAIhttp://pastebin.com/3Q45WM6y
0264login:Penguin
2015/06/23(火) 14:32:01.63ID:6ZESmgAI本気で攻撃するなら事前に著名なウィルススキャナに通してみて
引っかからないよう手を加えてからウィルス撒くでしょ
0265login:Penguin
2015/06/23(火) 14:32:55.82ID:KfkETr7Nこれいいね
7月29日がヤマだな、いち早くWindows10を入手してやる(日本語版の)
0266login:Penguin
2015/06/23(火) 14:55:39.46ID:KfkETr7N使う機会あるの?
ぴんとこないわ
0267login:Penguin
2015/06/23(火) 15:02:05.07ID:6ZESmgAI使う?
どういうこと?
0268login:Penguin
2015/06/23(火) 16:26:22.07ID:KfkETr7Nあなたが使ってるのかと訊いたんだが、国語の理解力ないの?
0269login:Penguin
2015/06/23(火) 16:47:32.88ID:qtwLQ/Q8マジで守り切る気でいるならclamなんかに頼って満足せずに、SELinuxでアクセスしっかり管理してネットワークレベルでも侵入管理して盗聴対策してんだろうな
すべてのウイルスがパターン照合程度で検知できるならウイルス被害なんて起きるわけねーだろ
そういうのを突き詰めたいならサーバー用ディストリのスレでやれと
ここはそういう場所じゃあない
0270login:Penguin
2015/06/23(火) 16:58:19.79ID:6ZESmgAI使うって何をだろ
>>263の話なら使うようなものじゃないよ
ブラウザで見に行ったサイトのどこかに>>263みたいな数字列が含まれてて
それがクレジットカード番号と誤認識されて
Heuristics.Structured.CreditCardNumberとして検出されたんじゃないか、
ってことよ
0271login:Penguin
2015/06/23(火) 17:18:13.29ID:112rjVDu0272login:Penguin
2015/06/23(火) 17:22:07.37ID:KfkETr7Nあんたも随分痛いよ、とんちんかんなネ技のつもりか(爆笑)
0273login:Penguin
2015/06/23(火) 17:32:49.09ID:5F8CwEDk単語が出てきて助かる
0274login:Penguin
2015/06/23(火) 17:34:53.40ID:KfkETr7Nちよっと嫌味を言わせてもらうよ
SELinuxってのは、FrdoraやSUSE
ubuntu系のLinuxmintはAppArmor ★apparmor 自体は標準で有効になっているはず
あんた、このスレの不審者だな、誰がSELinuxを入れるかパァ?あはは
0275login:Penguin
2015/06/23(火) 17:57:15.92ID:5MCjXVAC0276login:Penguin
2015/06/23(火) 18:10:28.73ID:/6LXtosq応えてる俺も我ながら大人げないとは思うよ
まさかSELinuxとapparmorの差すら理解してない?そんなに偉そうな口を叩くならそれぐらい調べれば良いのでは
それにまるでclam入れればネットワークセッションレベルのハッキングを防止できるかの様な曖昧な言い様は貴方の知識の限界を端的に表しているし、ここの住人にも誤解を与えかねない
SELinuxがMintに標準搭載でないように、clamがインストールされてないのも設計思想が異なるからという事にどうして気づけないのか
よくその程度の知識でスレ住人をとんちんかんだの間抜けなLinux使いだのと罵れるな
LPIC-1から受け直してきたらどうだ
0277login:Penguin
2015/06/23(火) 18:37:31.76ID:KfkETr7NLinuxmintでAppAmorは常識
自分のスレに帰りな、これ以上粘着しなくて良い
0278login:Penguin
2015/06/23(火) 18:43:48.68ID:KfkETr7Nどこの現場にもこういう資格と知識が業務遂行に結びつかない
バカがいる。
塾の講師のバイトでもやってんだろ?
こんな資格は30年前はなかったから、俺の息子くらいのガキが書いてると
まるわかりだよ。
日本語も通じんし、日本人じゃねえのなら、国籍と年齢くらい書いてレスしろ
とんちんかん。
0279login:Penguin
2015/06/23(火) 18:46:04.98ID:KfkETr7N馬鹿じゃね?
ディストリ触れば解るわ。
0280login:Penguin
2015/06/23(火) 19:14:48.56ID:KfkETr7Nそれで、detect-puaができるかといえばできない。
サバ缶やろうが、真にLinuxmintのユーザーならば、puaの検出駆除ができるclamscan
のオプションパラメータをよく勉強してもらうってのがデスクトップユーザー
へのよきアドバイスだ。SELinuxとapparmorにpuaの検出駆除はできないという
ことを締めくくりとしておこう。
0281login:Penguin
2015/06/23(火) 19:26:20.18ID:+9+LrOFz0282login:Penguin
2015/06/23(火) 19:31:10.17ID:KfkETr7Nまあ俺みたいなデスクトップユーザーがホームネットワークでも構築しない限り、
不要。
なんでか、アップデートマネージャーがクラウドからもらってきて、配信して、
くれてるからさ。
0283login:Penguin
2015/06/23(火) 20:44:33.11ID:GlUiT+tq0284login:Penguin
2015/06/23(火) 20:52:12.60ID:112rjVDu0285login:Penguin
2015/06/23(火) 20:53:55.15ID:KfkETr7N0286login:Penguin
2015/06/23(火) 21:06:00.20ID:Wtjdz5q80287login:Penguin
2015/06/23(火) 21:21:34.35ID:KfkETr7N0288login:Penguin
2015/06/23(火) 21:24:49.83ID:DyhQ1RI3ちょっとそこから始めてみようかな
0289login:Penguin
2015/06/23(火) 21:28:52.96ID:DyhQ1RI3結論としてはmintには標準でAppAmorというのが入っているから、
デスクトップで使う分には特にセキュリティソフトを入れる必要なしという事ですか?
0290login:Penguin
2015/06/23(火) 21:54:11.11ID:Wtjdz5q8>>276 も言ってるけどAppArmorとSELinuxって同じアクセス権制御ソフトだけど、考え方が真逆なんだよね
SELinuxはホワイトリスト制だから特例として許可したソフト以外はデフォルトで弾くけど、AppArmorはブラックリスト制だからデフォルトでは制限したソフト以外は通しちゃう。
だからAppArmorはちゃんと設定できないとあんまり意味がないし、SELinuxはちゃんと設定できないと普通にアプリを使うことすらできなくなる可能性がある。正直この辺は技量次第かと
でも個人的にはウイルス対策ソフトにリソースを割くならLinux使う意味がそんなに無いかな、と思うな
セキュリティとかLinuxの仕組みとかその辺も含めて真面目に勉強したいならLPIC3目指して頑張ってみるのも悪くないと思います。
0291login:Penguin
2015/06/23(火) 22:57:32.37ID:KfkETr7Nそんなことより、タダの資格マニアが実務で使い物にならないってのは
どうゆうことよ?
SELinuxもAppArmorも2年前に無資格で使っとったわ。
資格ビジネスの者が紛れ込んで啓蒙してんだろ。
0292login:Penguin
2015/06/23(火) 23:04:09.30ID:KfkETr7Nデスクトップユーザーの立場ならファィアウォールとclamavをインストール
してやればいいよ。
clamavもfreshclamとセットになって実装されるからclamscanのオプションパラメーター
を経験と共に増やしていけばいい。
資格の勉強してる間に他にも手を付けないといけないことがたくさんあるだろうから、
無駄な時間を割かないほうが懸命だろう。
自分でウェブサーバー、メールサーバーを立ち上げるのなら話は別だがね。
0293login:Penguin
2015/06/23(火) 23:06:22.50ID:KfkETr7Nfreshclamはデフォで1時間ごとにシグネッチャを配信してくれる。
0294login:Penguin
2015/06/23(火) 23:17:35.20ID:+9+LrOFz0296login:Penguin
2015/06/24(水) 09:30:40.06ID:zQ/fOpSgあっ(お察し)
0297login:Penguin
2015/06/24(水) 09:53:33.75ID:5qhpikC50298login:Penguin
2015/06/24(水) 10:31:32.83ID:RYkJZHZs人気ってのは人の好みだが、品質はイイねえ17.2CR
0299login:Penguin
2015/06/24(水) 12:58:18.77ID:ww+RqGz+17.2はいまいち
0300login:Penguin
2015/06/24(水) 13:04:46.25ID:FpcUarsD悪魔って承認欲求の塊みたいな人を指す言葉ですよねw
0301login:Penguin
2015/06/24(水) 13:30:32.06ID:t/FRrrWyまず大事なのは
「root以外のユーザーであってもリポジトリ外の良く分からないバイナリやスクリプトを実行しない」
「きちんとアップデートする」
「必要ないデーモンは起動しない」
事だよ
これさえ守ってれば現状狙われることの少ないLinuxデスクトップにおいてのリスクはかなり小さくなる
逆にこれらを守らないでFWだ強制アクセス制御だアンチウィルスだとか言ってやったところでその効果は半減あるいは無意味にもなる
0302おせっかい番長
2015/06/24(水) 17:45:21.10ID:RYkJZHZs普通のユーザーはWindows以外でPCを動かす目的の人たちだよ。
自分でグローバルサーバー=サイト立ち上げする上級Linuxerは、強制アクセス制御
を必要とし、特定IPを狙う対策にはPFWもしくはGPFWを必要とする。
301の補足
0303login:Penguin
2015/06/24(水) 18:01:45.36ID:L/yxT9qY0304おせっかい番長
2015/06/24(水) 18:12:25.87ID:RYkJZHZs0305おせっかい番長
2015/06/24(水) 18:17:02.94ID:RYkJZHZs貴様の正体はばれとる
0306login:Penguin
2015/06/24(水) 18:26:26.41ID:2Czf1QpN0307login:Penguin
2015/06/24(水) 18:46:39.71ID:t/FRrrWy0308login:Penguin
2015/06/24(水) 18:50:22.46ID:L/yxT9qY発言に自信ないやつのパターン
0309login:Penguin
2015/06/24(水) 19:19:09.80ID:h2jGwp7B0310login:Penguin
2015/06/24(水) 21:25:43.60ID:RYkJZHZs0311login:Penguin
2015/06/24(水) 22:01:29.78ID:aVrFvur817.2でCinnamonの更新来てるけど、突然フリーズする事象を今回ので改善してくれるっぽい?
Cinnamonはこれがほんと玉に瑕だったから治ってくれると嬉しいな
0312login:Penguin
2015/06/24(水) 23:33:29.27ID:/rIo3evp0313login:Penguin
2015/06/25(木) 12:16:36.60ID:LdJuzOcGだから言ってんじゃん、内部プロキシサーバー立ち上げるのならSELinuxなり、
AppAmorを実装すること。
プロキシサーバーの使徒はアクセラレータ的なものだ、つまり動画再生を爆速
にしたりするやつ。
ウェブでHPを閲覧するなら、アンチマルウェアをいれてPUA駆除、
UFWの実装、常識だよ。
だから、ノーガードでいいはずがない。
0314login:Penguin
2015/06/25(木) 13:24:12.33ID:sl6TO46k0315login:Penguin
2015/06/25(木) 13:26:38.66ID:R1gcMrwUこの人か
0316login:Penguin
2015/06/25(木) 13:30:42.56ID:aWEviC49http://linuxmintjp.jimdo.com
0317login:Penguin
2015/06/25(木) 13:42:19.95ID:nLnvyOWoそんなもん貼ってあげんなボケ
0318login:Penguin
2015/06/25(木) 14:05:52.44ID:ZM/Y8UG217.2の更新項目に「EFIサポート」ってあるけど、何が変わったんだ?
17.1でもセキュアブートできるじゃん?
0319login:Penguin
2015/06/25(木) 14:30:24.42ID:d4nSET8hvbsにーとか言ってる奴は論外として、それに反論してる奴の中にもそいつと同レベルな奴がいてモヤモヤするな。
ID:1RiI9ZvUとか。
0320login:Penguin
2015/06/25(木) 18:06:32.56ID:YbvjPdSoサーバーなら潔くCentOS使え
以上
0321login:Penguin
2015/06/25(木) 19:13:16.93ID:rFSL6lBd0322sage
2015/06/27(土) 22:06:10.24ID:ZFhHZ+7n治るとありがたいね。
0323login:Penguin
2015/06/29(月) 18:07:12.71ID:pi2UCLvt2台PCがあれば、1台はWindows系使いたいからね。
0324login:Penguin
2015/06/29(月) 18:28:39.21ID:ynVXmh+yよく分からないのがクライアントがandroidだと見れる点です
smb.confは[global]にserver max protocol = SMB3, client max protocol = SMB3を追記しました
0325login:Penguin
2015/06/29(月) 19:28:13.64ID:pi2UCLvtWindows のプロトコルです。
SMB やそれに用いられる認証に関するセキュリティ設定が十分でない場合
、SMBクライアントが不正な SMBサーバに認証要求を行い、
ネットワークを通じて認証情報を送信する可能性があります。
なお、SMB の認証情報が暗号で保護されていたとしても、最新の「総当たり攻撃」によって、
ほとんどの場合、認証情報は解読されます。
今回の脆弱性は、かなり古くから存在する脆弱性を新しい攻撃経路で利用したものであることを考慮することが重要です。
0326login:Penguin
2015/06/29(月) 19:54:30.86ID:ynVXmh+y引き続きお願いします
0327login:Penguin
2015/06/29(月) 20:00:04.03ID:pi2UCLvt俺も詳しくないが、ここにヒントが
0328login:Penguin
2015/06/30(火) 18:58:58.67ID:GxJr7KzK0329login:Penguin
2015/06/30(火) 19:27:25.27ID:UxB7KJRiカーネル
消したらまずい
0330login:Penguin
2015/06/30(火) 19:36:23.68ID:oLTlCsIIウィルスだな
0331login:Penguin
2015/06/30(火) 20:20:21.52ID:GxJr7KzK>>330 マジかよ
0332login:Penguin
2015/06/30(火) 23:37:05.67ID:H1xLkC+Rどうすればいいんだ
0333login:Penguin
2015/07/01(水) 00:32:24.93ID:ZJ75BVJ3Linux Mint 17.2 “Rafaela” MATE released!
Linux Mint 17.2 “Rafaela” Cinnamon released!
http://www.linuxmint.com/
17.1と17.2の変更点は、kernelが、3.13から3.16に変更みたいだ
kernel 3.13 => utopic 14.04 LTS
kernel 3.16 => vivid 14.10 |15.04| debian stretch 8.0
ひょっとして、パッケージ群も vivid 14.10ベース?
今からMate落として入れてみる
0334login:Penguin
2015/07/01(水) 00:40:22.94ID:Q53JrR6S0335login:Penguin
2015/07/01(水) 00:43:52.40ID:fBXf3XsZ0336login:Penguin
2015/07/01(水) 05:56:06.98ID:ZuXlL/dl古いPCにもまた入れられるようになったんか。
0337login:Penguin
2015/07/01(水) 06:17:17.56ID:hJQMLSID更新分で本格的にリリース分と中身は同等になってるはず。
0338login:Penguin
2015/07/01(水) 06:20:25.81ID:hJQMLSID0339login:Penguin
2015/07/01(水) 15:30:23.02ID:hJQMLSID作る意味あるの?
俺のは8GBメモリーだし、シナモンだから導入する意味ないけど。
0340login:Penguin
2015/07/01(水) 19:02:36.31ID:BM9Uwm4Zなかなか良い感じ
0341login:Penguin
2015/07/02(木) 08:42:18.90ID:wJC7OejR中古sandyノートを買ってLMDE2で遊びたくなってきた(´・ω・`)
0342login:Penguin
2015/07/02(木) 08:54:40.48ID:2q+sm6CDebviewでもおおむね良いんですけど、メニューバーにAlt+*でアクセス出来ないのがかなり辛いです
0343login:Penguin
2015/07/03(金) 22:27:51.06ID:3JLYxr7/0344login:Penguin
2015/07/04(土) 21:36:24.32ID:09cRs/js…MATEだと普段使いで目にするところには変化はないなあ
0345login:Penguin
2015/07/04(土) 21:45:26.06ID:Om4kkc3i17.2に上げたら不具合が解消した。
但しバッテリーの名称が、全てノートPCのバッテリーになってしまうけど。
0346login:Penguin
2015/07/04(土) 22:21:59.07ID:Idd2jtKRキーを打たないと点かないように出来ないでしょうか
寝る前に蓋閉じられないノートPCで音楽再生して2時間後にシャットダウンするようにしてディスプレイ切ろうとしたら、これですよ……
0347login:Penguin
2015/07/04(土) 23:32:16.52ID:nrN1Id9ykernelだったわ(´・ω・`)
0348login:Penguin
2015/07/05(日) 00:47:38.14ID:8FVRxQc8カナかなキーにurxvt -e sudo vbetool dpms off
Shift+カナかなキーにurxvt -e sudo vbetool dpms on
としたらいけました
ユーザーパスワード入れないとON/OFF出来ませんがまぁ点かないだけいいです
ついでにセキュリティ向上かな?
0349login:Penguin
2015/07/05(日) 12:13:27.94ID:2CUMYZ8iデスクトップが突然フリーズする問題がちゃんと解決されてると嬉しいんだけど確認する方法がある訳じゃないし
0350login:Penguin
2015/07/05(日) 13:02:13.53ID:f+yKKIO3みんとかい?
xfceにしなよ、安定だよ
0351login:Penguin
2015/07/09(木) 12:06:23.98ID:lpfhAMWyインストール時にそういうオプションってあったっけ?
0352login:Penguin
2015/07/09(木) 13:02:59.10ID:E9PS7t2/ない
インストールして起動後に
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
とコマンド入れて、ウィンドウが出たらチェックボックスにチェック入れてOKすればいい
0353login:Penguin
2015/07/09(木) 13:09:55.86ID:f+3YHRrH何とかならないものかね
0354login:Penguin
2015/07/09(木) 13:17:40.04ID:/lG8qZTn0355login:Penguin
2015/07/09(木) 13:24:12.78ID:jdKnMLIXNortonCommander系は複雑怪奇すぎるし他の端末内ファイラーは日本語対応してなかったり程度が低かったりで……
0356login:Penguin
2015/07/10(金) 05:36:51.81ID:qB/tTwci0357login:Penguin
2015/07/10(金) 07:51:37.26ID:sVYC0i0Iドラッグして画面の端に持っていけば片側半分の表示に出来るのですが、この場合ウインドウのサイズ調整が出来ないので不便だし操作が面倒です。
ダメ元でcinnamonでテストしてみたらsuperキー + 方向キーでの操作が出来た上に戻す事や全画面化も出来ました。
windows7からの移行を考えると個人的にこの操作は絶対欲しいところなのですが、mateで実現するのは無理なのでしょうか?
0358login:Penguin
2015/07/10(金) 08:54:53.14ID:0kxJvKg/windowsの画面uiで、その機能だけは優れてるよね。
compizあたりで用意されてると思うんだけど、俺は素人だからわからない。
0359login:Penguin
2015/07/10(金) 18:51:42.01ID:3f5SUyFvLMDEの時はほんと最低限しか来なかったのに
0360login:Penguin
2015/07/10(金) 19:06:04.72ID:EmmVlP8B0361login:Penguin
2015/07/11(土) 00:35:35.82ID:ps7o7x64CompizConfig設定マネージャー(ccsm)のGrid→割り当てタブ→Left|Right Maximize がその設定。
デフォルトだとそれぞれ Ctrl+Super+左右矢印キーになってると思う
>>360
17.2 Cinnamonだとシステム設定(Cinnamo Settings)→キーボード→Shortcuts→ウィンドウ→Positioingから
自分で設定。
Mate + Compizだとccsm→Gridの put center key が設定項目だと思う
0362login:Penguin
2015/07/11(土) 08:06:40.32ID:VpeLZ92Jmateでやってみたのですが画面の右半分や左半分ではなく別の画面に移動させる操作になりました。
0363login:Penguin
2015/07/11(土) 09:58:59.07ID:qHN6E9JOMATE標準のWM(Marco)でできないことでも他のWMに切り替えればできるようになる
0364login:Penguin
2015/07/11(土) 12:59:49.61ID:8LfbAXAf確かにそういう項目ありますね。Compiz使わないとダメですか……OpenGL有効にすると少しは負荷かかりますよね
0365login:Penguin
2015/07/11(土) 13:45:49.16ID:PB8lFewn設定できないかな?
Tile window to east(right) side of screen
Tile window to west(left) side of screen
あたり
0366login:Penguin
2015/07/11(土) 14:41:40.82ID:urPR2lTQ17.2に上げたらwindowsで異常発生
windows自体は起動するしWi-Fi等は説明が残っている
でも仮に何かのファイルを作っても記録できないらしい
セーフモードとかではない
なんじゃこりゃ
0367login:Penguin
2015/07/11(土) 16:45:37.35ID:/DhXiOvNXubuntu使えばいいんじゃね
http://askubuntu.com/questions/507835/xubuntu-tile-to-corners
0368login:Penguin
2015/07/12(日) 17:48:36.64ID:BOaGtUSq0369login:Penguin
2015/07/12(日) 18:34:35.44ID:vodafoCYtakaoGothicとか
0370login:Penguin
2015/07/12(日) 21:33:04.50ID:qz0SqSVC0371login:Penguin
2015/07/12(日) 23:14:00.13ID:vodafoCY0372login:Penguin
2015/07/13(月) 02:36:11.08ID:AUgo+H+r0373login:Penguin
2015/07/13(月) 12:03:02.17ID:BMjlm0mk昔はサスペンドとかに入れるようになってなかったっけ?
俺がなんかやっちゃったのかな?
0374login:Penguin
2015/07/13(月) 18:04:56.88ID:3HNr61ulあとMirageのホームページに繋がらないんですが開発やめちゃったんでしょうか?
0375login:Penguin
2015/07/13(月) 22:10:37.10ID:pJIDG3zjV17.2シナモン
0376login:Penguin
2015/07/14(火) 06:08:53.20ID:wAwR6sZc設定から挙動を変えられるぞ
0377login:Penguin
2015/07/14(火) 16:34:53.02ID:D7uQRO32”Linux Mintのインストール準備”で止まったま先に進みません・・・
ネットを調べても情報がないんですがどなたか詳しい人教えてもらえませんか?
ちなみにubuntu15.04は問題なくインストールできました。
0378login:Penguin
2015/07/14(火) 16:38:11.72ID:Eb9TuAwG0379login:Penguin
2015/07/15(水) 04:47:04.98ID:Ta5NXJYTそいつがアホなだけ
0380login:Penguin
2015/07/15(水) 08:12:28.52ID:/8s6qILZどいつもこいつもみなさん揃って文章構成がクドいし無駄な装飾が多いし必要な情報がどれかいまいち分かってないでそこの判断を人任せなんですぜ
2chでレスをもらうってことがまったく分かってない
0381login:Penguin
2015/07/15(水) 08:23:34.24ID:/daALLCl0382login:Penguin
2015/07/17(金) 11:30:16.46ID:UxxBMnIWデータどこが壊れたかなー(白目
0383login:Penguin
2015/07/17(金) 13:26:23.77ID:Zh5SzCr5ですが、設定開いてもバッテリーが低下した時の動作が「何もしない」しか選べない………
何が問題なんでしょうか?
0384login:Penguin
2015/07/17(金) 17:26:31.02ID:ztgVkWEh0385login:Penguin
2015/07/17(金) 18:30:01.15ID:rr3FYlZ10386login:Penguin
2015/07/17(金) 19:22:51.44ID:Wdxskeo+最初は動かし方に戸惑うとは思うけど
0387login:Penguin
2015/07/17(金) 19:52:41.84ID:T22XxNl0Ultrabookでノマドプログラミングしてるとブチッと行く時がある
バッテリーの持ちがいいからって油断してると忘れた頃にやってくる
0388login:Penguin
2015/07/17(金) 20:50:56.36ID:rr3FYlZ1レスありがとうございます
暇なとき用ToDoのトップに入れときました
0389login:Penguin
2015/07/17(金) 22:45:36.14ID:sa3RctHM機種は?
今5台に入れてるけどそんな挙動のやつはない
CF-R6,CF-R7,A6250,AOD250,P8230
ちゃんと自動でハイバーネイトするよ
0390login:Penguin
2015/07/18(土) 01:13:23.18ID:6eEIenxKASUSのUX31Aのタッチパネルモデルです。昔は出来てた気がするので、インストールし直した時に何かしてしまったのかもしれません。
まさかとは思うけど、セキュアブートオンにしたままってのが原因?
0391login:Penguin
2015/07/18(土) 02:22:09.33ID:PiqWf16Sググって3番目に出た記事
http://orumin.blogspot.jp/2015/05/securebootlinux.html
これの一番したの方
どうもそうっぽいね
0392login:Penguin
2015/07/18(土) 09:54:16.58ID:EH4cxlDGありがとうございます。
本当にそうだったんですね………
LEGACYモードで起動するとシークエンス中の表示が汚くなるのが嫌いだったのですが、こんな弊害が残っていたとは
自分の調査不足でした。
0393login:Penguin
2015/07/21(火) 19:51:07.00ID:Bhd4vCaZ構築して、開発と江口モノ視聴専用にしてやったわ(笑)
0394login:Penguin
2015/07/21(火) 23:57:52.82ID:k/hKJHQ20395login:Penguin
2015/07/22(水) 00:01:20.15ID:uKpUE9jYdebianのメディア環境の容赦なさ……予想外デス
0396login:Penguin
2015/07/22(水) 10:34:09.26ID:Z2Ew73yG0397login:Penguin
2015/07/22(水) 11:05:23.81ID:g37cCPSF軽さを求めたらあかん
0398login:Penguin
2015/07/22(水) 12:24:01.99ID:baGJKIyi0399login:Penguin
2015/07/22(水) 15:41:57.46ID:F5TADsgo0400login:Penguin
2015/07/22(水) 17:21:48.92ID:Ouqb1Do210万馬力だからそれなりにパワーは有るかも。
でも半導体で無く真空管も使ってるからな。
0401login:Penguin
2015/07/22(水) 17:59:25.15ID:VzlgLQoDエディター内の日本語はGUIの操作だけで直せるが、フォルダーツリー表示は設定ファイルの手編集が必要だし、それでもまだ豆腐が残るし
0402login:Penguin
2015/07/23(木) 08:07:50.54ID:ssK/8jVa8Gメモリで軽快だけど
eclipse版・netbeans版のレスキュー作って置いたから、15分以内に相互切り替え可能
にしている。
17.2シナモンの原版も取ってあるからDVD3枚で済んでいる。
HDD300GB余裕だよーん
0403login:Penguin
2015/07/23(木) 08:30:04.43ID:ssK/8jVa最近やたらほしくなっている自分がいる。
0404login:Penguin
2015/07/28(火) 19:07:40.73ID:majb6unjそもそもUbuntuベースのMintとLMDEの違いがレポジトリくらいしか無かったり
0405login:Penguin
2015/07/30(木) 15:50:35.54ID:PZayOc/Lしかし、Mintでシナモンクラッシュさせた俺はUbuntu14.04ベースのXubuntuに
乗り換えた。
Xubuntu+LXDEも可能だよ。
0406login:Penguin
2015/07/30(木) 16:19:59.80ID:ZxN+CPJU0407login:Penguin
2015/07/30(木) 17:38:37.11ID:BWyXMJzD>>406
Lubuntuでいいんだけど、Mintの豊富なレポジトリが気に入ってたり
0408login:Penguin
2015/07/30(木) 19:25:40.62ID:tEi7F0e10409login:Penguin
2015/07/30(木) 19:55:10.34ID:UfxcYw/7寄生虫w
0410login:Penguin
2015/07/30(木) 21:34:08.73ID:NdVibuoxMintってubuntuのリポサーバ使ってるんじゃないの?
0411login:Penguin
2015/07/30(木) 21:44:14.86ID:BWyXMJzDUbuntuのレポジトリ+Mint独自のレポジトリ
0412login:Penguin
2015/07/30(木) 22:09:59.82ID:NdVibuoxそのMint独自のリポがubuntuにない豊富なリポなの?
0413login:Penguin
2015/07/30(木) 22:28:10.04ID:rA48f4TfYES
0414login:Penguin
2015/07/31(金) 00:06:40.85ID:b99XaB8OでもXubuntuなんでしょ?
0415login:Penguin
2015/07/31(金) 00:31:55.36ID:jO4kCPOl0416login:Penguin
2015/07/31(金) 01:48:17.78ID:Kjh5xvS3Mint+LXDEが理想
0417login:Penguin
2015/07/31(金) 02:11:57.35ID:2zGeDbo0一番「ベター」なんだ
Windowsとの違い意識せず、Windowsライクに気軽に使えて
一番「ベター」、「楽」で「簡単」なんだなぁ
>>415
どうして寄生先、本家のUbuntu&派生は使い辛いの?
0418login:Penguin
2015/07/31(金) 05:35:17.98ID:hmcMPOjt0419login:Penguin
2015/07/31(金) 21:52:53.80ID:jO4kCPOlどうして寄生するの?
昔から派生といえば、本家のソースパッケージは利用するものの、独自にリビルドし、自前でリポジトリを用意してたもんだがな
寄生虫って呼ばれたくなかったら、LMDEだけにすればいいのに
0420login:Penguin
2015/07/31(金) 22:16:24.51ID:GjSiwL970421login:Penguin
2015/08/01(土) 00:08:03.45ID:sJTTavET0422login:Penguin
2015/08/01(土) 05:15:02.97ID:1loNaQU50423login:Penguin
2015/08/01(土) 08:36:53.73ID:/Izxy6v0Ubuntuやその派生は先進的なものを目指しているからね
それを理解できればとても使いやすい
海外のブログで80歳のお婆ちゃんがUbuntuのUnity使ってるという話もある
0424login:Penguin
2015/08/02(日) 13:21:24.43ID:MSB6ZoKW0425login:Penguin
2015/08/13(木) 02:27:08.62ID:sxhvLcRpどうすれば???
0426login:Penguin
2015/08/13(木) 02:43:35.92ID:hWdoOQ8Dsplint
0427login:Penguin
2015/08/13(木) 08:14:03.23ID:n5D+FMa0コマンド 'dlint' - パッケージ 'dlint' (universe)
コマンド 'jlint' - パッケージ 'jlint' (universe)
コマンド 'hlint' - パッケージ 'hlint' (universe)
コマンド 'tint' - パッケージ 'tint' (universe)
コマンド 'link' - パッケージ 'coreutils' (main)
コマンド 'line' - パッケージ 'util-linux' (main)
0428login:Penguin
2015/08/13(木) 11:07:11.73ID:IGwtDfyj0429login:Penguin
2015/08/13(木) 12:28:23.42ID:/sgAFNiJ0430login:Penguin
2015/08/13(木) 19:53:45.12ID:H5sPKOmm0431login:Penguin
2015/08/14(金) 19:04:14.41ID:1UCbiFbX寄生虫クオリティ
429 :login:Penguin [↓] :2015/08/13(木) 12:28:23.42 ID:/sgAFNiJ
UnityはWindows8.1クラスの糞だな(笑)
430 :login:Penguin [↓] :2015/08/13(木) 19:53:45.12 ID:H5sPKOmm
kiseityuuu()
0432login:Penguin
2015/08/15(土) 07:36:32.23ID:faD8OEjK人気一位の座をmintに奪われて以来そうやってずっと粘着してる
気になるようならNGしておくといいよ
この荒らしはIDコロコロしてNG避けしてるけど
肝心の語彙が貧困だから、単語を2,3NG登録するだけで全部消えるよ
0433login:Penguin
2015/08/15(土) 10:27:51.76ID:/j2kNA68動画でプラグインをやたら要求されて、17.1にバージョンダウンさせて使ってるが
なんとか問題なく動いてるよ
0434login:Penguin
2015/08/15(土) 20:57:18.85ID:/j2kNA68HPでプラグインを必要にするページが目立ってきたことだ。
バージョン落として正解だった。
0435login:Penguin
2015/08/16(日) 11:40:22.29ID:G8NwSLMi0436login:Penguin
2015/08/16(日) 18:57:42.01ID:G8NwSLMi17.2へのアップグレードは慎重に
0437login:Penguin
2015/08/17(月) 02:10:53.84ID:+EycZk9uMATEだと5.0が下りてくるのにCinnamonだとならない
なぜ?
0438login:Penguin
2015/08/17(月) 02:44:09.08ID:H/1WcxP7MATEでOKでCinnamonでダメなのはちょっとわからんけど、
Mintのリポジトリはaptの優先度(Pin-Priority)が高めに設定(700)されてるんで、
PPAのPriorityをそれ以上にするか、バージョン指定してインストールする必要がある
http://www.webupd8.org/2015/08/install-libreoffice-50-in-ubuntu-or.html
Pin-Priorityについて
http://server-setting.info/debian/debian-no-apt-upgrade.html
0439login:Penguin
2015/08/17(月) 10:38:48.06ID:JvWgxNBe0440437
2015/08/18(火) 23:04:39.62ID:wR4SAABcで、CinnamonでLibreのPin-Priorityを701にすると、確かに取れる
なぜMATEは何もせずに取れるのか不思議だ
0441login:Penguin
2015/08/19(水) 03:39:52.90ID:n7jRycbl437ではないですが、当方17.1シナモンユーザーです。
あなたのレスみて、Libreofice4.2.8のV5へのアップグレードですが、preferences.dの記述
を意識することなく解説を読んで2分程度でアップグレードは完了しました。
ありがとう。ただレポジトリを追加してアップデートマネージャから更新かけて、
該当変更点3点をアップグレード対象としてGUIから更新かけただけです。
レポジトリの追加もコピペでいけましたので、いろんなファイルを手動で弄くる
ことは、全くありませんでした。
0442login:Penguin
2015/08/19(水) 03:50:38.35ID:n7jRycblMATEでOKでCinnamonでダメなのはちょっとわからんけど…同感です
理論的には正しい。
実際のところ当方のような者でも2分でできちゃったのでPin-Priority
は眼中にもなくてできたのが幸いです。時間帯によるんですかね?
0443login:Penguin
2015/08/19(水) 17:09:32.66ID:PCJn2+1gこれ、ここの奴だろ
恥さらしですね
0444login:Penguin
2015/08/19(水) 17:15:33.65ID:Kpvm0bOI0445login:Penguin
2015/08/19(水) 19:19:09.40ID:2c7zy4Iy0446login:Penguin
2015/08/19(水) 20:11:00.42ID:7We+hu8N0447login:Penguin
2015/08/19(水) 20:11:27.72ID:iDmMIzEg0448login:Penguin
2015/08/20(木) 16:03:51.66ID:OAXFFLRm0449login:Penguin
2015/08/21(金) 00:25:20.29ID:CY9vVm34ごめんねmintちゃん
0450login:Penguin
2015/08/21(金) 08:58:32.04ID:Q++AUOR6ubuntu mateとmintで迷ってるのですが、戻った理由は何ですか?
0451login:Penguin
2015/08/21(金) 11:35:54.95ID:CY9vVm34つーかほとんど変わんないから好きな方でいい
0452login:Penguin
2015/08/23(日) 10:18:09.32ID:A8uQ5YX3インストール要件9GB
堅牢性高いわ
0453login:Penguin
2015/08/23(日) 14:22:11.76ID:q2XClDY40454login:Penguin
2015/08/23(日) 16:57:26.54ID:evtmzCwN0455login:Penguin
2015/08/25(火) 02:00:58.81ID:0hhoBlya0456login:Penguin
2015/08/25(火) 10:41:03.94ID:pMMkMyH20457login:Penguin
2015/08/25(火) 11:57:39.72ID:dX6PQK63で Release: 欄に 17.1 とかなんとか出てくるでしょ
0458login:Penguin
2015/08/25(火) 12:23:09.91ID:pMMkMyH20459login:Penguin
2015/08/25(火) 14:43:19.02ID:sBEtF1yiアップグレードされないことに
今さら気が付いたorz
アップデートマネージャから
アップグレードしたが
fcitx-ui-classicとか入れ忘れがあるな。
クリーンインストールと比べて
色々触ってみなければ。
0460login:Penguin
2015/08/25(火) 22:22:29.50ID:8wkauzQbdist-upgradeは?
0461login:Penguin
2015/08/25(火) 22:45:37.83ID:o8IGeMKBubuntuの14.04から14.04.1みたいに
dist-upgradeでいけると思い込んでたけど
mintだとバージョンが変わらないんだよ。
0462login:Penguin
2015/08/26(水) 07:40:11.63ID:z4l6HaGUNo LSB modules are available.
Distributor ID: LinuxMint
Description: Linux Mint 17.2 Rafaela
Release: 17.2
Codename: rafaela
17.1基地とか書かれてたから、 「dist-upgradeは?」んなバカなことをせずに
アップデートマネージャから簡単にGUI操作で17.1から17.2にアップグレード
してやったわ(笑)多少の英文解説も理解できない奴は頭の中でループしてろよ。
0463login:Penguin
2015/08/26(水) 13:00:37.07ID:PE4+bLxr日頃どんな文章に触れてたら、こんなに不気味な文体が出来上がるんだ
0464login:Penguin
2015/08/26(水) 13:14:50.20ID:xvw4icPx0465login:Penguin
2015/08/26(水) 13:18:45.09ID:RR/1dUw30466login:Penguin
2015/08/26(水) 20:23:45.02ID:LUP6b+K+【IT】BitTorrentの一部トラッカーがWindows10ユーザーをブロック「Windows10はありとあらゆるものを追跡するスパイツール」 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1440471079/
25 :名刺は切らしておりまして:2015/08/25(火) 12:46:52.11 ID:QzQIT2dM
最近はUbuntuとかLinux mintも怪しいことやってるし
残りで有名なのはCentOSかMacしかないな
0467login:Penguin
2015/08/26(水) 20:41:02.77ID:7AMzdop1そいつはデタラメ言って楽しんでるだけだな。
0468login:Penguin
2015/08/26(水) 20:54:10.59ID:X96DlBy8俺もそのスレ見て気になってたw
0469login:Penguin
2015/08/26(水) 21:56:57.47ID:tpjm0wce0470login:Penguin
2015/08/26(水) 21:57:30.03ID:0ZqhC38R0471login:Penguin
2015/08/27(木) 03:39:19.17ID:14AtTMFu0472login:Penguin
2015/08/27(木) 05:03:40.81ID:swsq42eB0473login:Penguin
2015/08/27(木) 16:47:41.53ID:KFvYPflsこのスレ住人のうちどれだけ漏れたら困る情報持ってるか???
それより以前に抜いた奴が得する情報果たしてあるかどうかだなwww
0474login:Penguin
2015/08/28(金) 01:38:34.55ID:gDLhh/nRmintみたいな大手で公式が配布してるので不正あったら大騒ぎになるだろ
0475login:Penguin
2015/08/28(金) 19:53:02.74ID:RaaB6epd0476login:Penguin
2015/08/28(金) 21:45:31.60ID:s0zGmlOSとなって機能しません
bluetoothの設定画面を起動しても
bluetoothのアダプタが見つかりません と何も触れない状態です
再インストールしたものは
bluetooth
bluez
bluez-cups
blueman
他に見る所、インストールしなきゃいけないものあれば
教えてください。
0477476
2015/08/28(金) 22:02:02.25ID:DcW0QxZM0478login:Penguin
2015/08/28(金) 22:38:25.10ID:s0zGmlOS環境は
HP ENVY dv6
CPU:AMD A8-4500M
メモリ:8G
有線LANで接続中
HDDの領域は150G別でwin10とデュアルブート
無線LAN/Bluetooth
win上ではノートのキーボードに無線LAN/Bluetoothのキーがあり
白で接続(使用可能)、オレンジで非接続
mint上ではそのボタンは効かず、bluetoothの設定画面を起動しても
bluetoothのアダプタが見つかりません状態です
0479login:Penguin
2015/08/29(土) 00:12:02.20ID:mHLQ77iP端末でlspciって打って結果貼って
0480login:Penguin
2015/08/29(土) 00:47:50.23ID:U1Nx0z2N00:00.0 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 15h (Models 10h-1fh) Processor Root Complex
00:01.0 VGA compatible controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI] Trinity [Radeon HD 7640G]
※文字数制限の為削除
00:14.2 Audio device: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH Azalia Controller (rev 01)
00:14.3 ISA bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH LPC Bridge (rev 11)
00:14.4 PCI bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH PCI Bridge (rev 40)
00:15.0 PCI bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Hudson PCI to PCI bridge (PCIE port 0)
00:15.1 PCI bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Hudson PCI to PCI bridge (PCIE port 1)
00:18.0 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 15h (Models 10h-1fh) Processor Function 0
Function 1〜4あります
00:18.5 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 15h (Models 10h-1fh) Processor Function 5
01:00.0 VGA compatible controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI] Thames [Radeon HD 7500M/7600M Series] (rev ff)
02:00.0 Network controller: Ralink corp. RT3290 Wireless 802.11n 1T/1R PCIe
02:00.1 Bluetooth: Ralink corp. RT3290 Bluetooth
04:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8111/8168/8411 PCI Express Gigabit Ethernet Controller (rev 07)
05:00.0 Unassigned class [ff00]: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTS5229 PCI Express Card Reader (rev 01)
0481login:Penguin
2015/08/29(土) 01:10:49.33ID:mHLQ77iP認識はされてるけど正常に動いてない
RT3290ってチップが載ってる
MediaTekのサイト見てきたがLinux用ドライバは無い模様(過去に配布されてた?)
0482login:Penguin
2015/08/29(土) 01:29:20.11ID:3RGD5EQb>>480
apt-cache search firmware
してみ
それらしき物見つかると思うが
0483login:Penguin
2015/08/29(土) 23:42:32.16ID:KCjJgD2tunixは開発者がバックドアを仕掛けてて本人が告白するまでの14年間誰も気づかなかったって話があるけど
0484login:Penguin
2015/08/30(日) 00:13:16.02ID:471kTDoXどんな昔の、それも勘違いの話。unixでは、知ってて対応してた。特に商用unixではな。
0485login:Penguin
2015/08/30(日) 00:23:45.55ID:4RuvVjLEやってみましたが、根本的にLinuxの知識が足りな過ぎたので
壊しながら覚えていきます。
有難うございました
0486login:Penguin
2015/08/30(日) 08:43:32.15ID:oLHj3Tef一年くらい前にmateを試したら、電源投入後、最初のmint menuの展開が遅くて閉口したんですが、これはもうなおってるんでしょうか?
0487login:Penguin
2015/08/30(日) 09:00:42.22ID:XoE/9cuGUSBメモリやHDDに入れて動作を見てね
0488login:Penguin
2015/08/30(日) 10:30:07.57ID:z4j5Ob6s0489login:Penguin
2015/08/30(日) 11:09:36.52ID:oLHj3TefHDDにインストールして試してます
>>488
ということは電源投入後、最初の展開もちょっと引っかかる程度ってことですか?
0490login:Penguin
2015/08/30(日) 12:52:14.59ID:U3xvCSnuUbuntuのアマゾンプライバシー問題のときでさえ一瞬の話題だったのに
Ubuntuの1割程度のシェアのLinux mintでなるわけない
0491login:Penguin
2015/08/30(日) 13:54:23.73ID:QAYJof3K>>489
各アプリのアイコンを探すのに、時間とCPUを喰ってる模様
0492login:Penguin
2015/08/30(日) 15:13:24.98ID:3t1Ebfevそうなんだ、安心した
いやー、詳しい人いるなあ
0493login:Penguin
2015/08/30(日) 15:18:47.96ID:3t1Ebfev一瞬でもないだろ
wikipediaにも書かれたままだし
0494login:Penguin
2015/08/30(日) 15:47:44.93ID:oLHj3Tefなるほど、そうですか。あのメニューのところだけなおってればなあと思って質問したんですが、どうやらもうちょっと待つ必要がありそうですね。
487さん、488さん、491さん、回答ありがとうございました
0495login:Penguin
2015/08/30(日) 18:15:19.60ID:Em3bSwq1釣りっぽいけどその人適当なこと言ってるだけだから信じちゃ駄目だよ
>>483の話はKen Thompsonの話だと思うけど、いくらソースが公開されていてそれが問題のないものでも、それをコンパイルするための「コンパイラのバイナリ」に細工が施されていたらそれを見ぬくのは極めて難しくなる
->じゃあその「コンパイラのバイナリ」を「問題のないコンパイラのソース」からコンパイルしよう!
->その「コンパイラをコンパイルするコンパイラを問題のないコンパイラのソースからコンパイルするためのコンパイラ」に細工が施されていたらそれを見ぬくのは極めて難しくなる
->無限ループ
となるので究極的には自分で機械語に翻訳するしか無い
ただそれは極めて難しいので普通は既存のものが使われてるわけだけど、そうするとその既存の物に細工がされてない保証は無い最初の段階に戻るっていう根源的な問題であって、ソースに問題があって対応するしないとか言うレベルの話じゃない
もっと身近な所でも、ディストロが配布しているバイナリが本当に公開されているソースからビルドされてるのか証明するのは難しいってのもある
Debianとかは最近それじゃ駄目だよねってことできちんとそれを証明できる(他の人がビルドして同じであることを確認できる)仕組みを作ろうとしてるけど
もっともこれらは徹底的に人を疑って重箱の隅の隅をつつくような話だから、我々一般人が気にする必要はない話ではあるけど
0496login:Penguin
2015/08/30(日) 19:49:01.99ID:3t1Ebfev商用unixは自分達でコンパイルしてる、って事なのかと思ってたけど違うんだね
0497login:Penguin
2015/08/30(日) 21:30:05.05ID:471kTDoX商用uniuxは、ソースレベルで解体して一回見てますよ。
その上での"商用"です。
で、そこで分からなかったらしょうがないです。
ただ、全て見ております。
0498login:Penguin
2015/08/30(日) 21:41:53.96ID:471kTDoX何を知ってらっしゃいますか?
そんなシロウトの仕事を商用のプロがやると思いますか。
それは、シロウトさんがやる時の話です。
コンパイル・コンパイラくらい昔からありますよ。
前のシンタックス、バグ他を検出削除するのもたくさんあります。
悪意削除も。
無限ループ? いつの話ですか?
あなたの話の経歴が聞きたいですね。
0499login:Penguin
2015/08/30(日) 21:48:31.13ID:471kTDoX追加)
と、いうか 昔に聞いたとか 昔自分がやっていたとかを
あたかも今もそうだとか言うのはやめてよね。
0500login:Penguin
2015/08/30(日) 22:18:22.11ID:z4j5Ob6s0501login:Penguin
2015/08/30(日) 23:00:37.77ID:CU4hy2Yw商用には商用のプロダクトの固有の流儀ってもんがあるからな。
0502login:Penguin
2015/09/02(水) 22:12:12.69ID:0slaT++Xそうです。Solalisです
0503login:Penguin
2015/09/03(木) 03:41:59.16ID:Ly/2AbtJSolalisの前身がSunOSなんだよね
あの当時はネットワークが新旧OS入り混じり大変だった。
0504login:Penguin
2015/09/03(木) 06:47:31.70ID:r3JoE1ts0505login:Penguin
2015/09/05(土) 15:04:44.29ID:1QW74MeFそうですね。ちと、懐かしいです。
小さなWindowに動画が写ったときなんか
0506login:Penguin
2015/09/09(水) 14:46:21.42ID:BTUNYekxメモリが4GB
グラフィックボードなしのPCだと、どのデスクトップ環境が適当になりますか?
シナモンには3Dの機能が必要のようですが、
G1620にその機能があるかどうかわからないので迷っています。
このスペックのPCだとシナモンでもMATEでもあまり変わりなく使える感じでしょうか?
シナモンの3Dが負担になるようならMATEにしようかと思います。
0507login:Penguin
2015/09/09(水) 15:39:05.74ID:jWdgcT62live DVDでも作って試用すればいい
0508login:Penguin
2015/09/09(水) 16:23:37.22ID:/snhtojE0509login:Penguin
2015/09/09(水) 16:45:12.53ID:QTWoppL7xfceでええやろ
0510login:Penguin
2015/09/09(水) 17:42:32.36ID:jv5e7CAL0511login:Penguin
2015/09/09(水) 18:31:57.18ID:O3Lta25N充分動くと思うけど、特にcinnamonの
メリットないからMateでいいんじゃない?
0512login:Penguin
2015/09/09(水) 20:23:32.06ID:/snhtojE0513login:Penguin
2015/09/10(木) 09:55:19.12ID:NpeItye/>>507
見えないところで負担かかってたら嫌だったので、
物理的に対応しているか知りたかったです。
>>509
Ubuntu Studioのやつですね。
確かに使いやすいですね。
>>510
それって結構ハイスペックじゃないですか。
>>511
そんな気がしてきました。
きれいなのもすぐ飽きるような。
0514login:Penguin
2015/09/11(金) 03:33:22.02ID:+Pmc9EvU0515login:Penguin
2015/09/11(金) 08:51:11.17ID:utE7IdcU何に使うかによるんじゃね。
ファイル鯖でsambaしか使わないなら、xすら要らないわけで
0516login:Penguin
2015/09/11(金) 14:49:20.02ID:1KFO8qAWこんなのが売られてるから対応はしてるんだろうな
http://www.pccomponentes.com/pccom_low_cost_linux_edition_intel_celeron_g1620_4gb_500gb.html
Intel Celeron G1620 2.7Ghz
Sistema Operativo instalado Linux Mint 17 Cinnamon 64 bits
Disco Duro 500 GB
Memoria Ram 4GB DDR3
0517login:Penguin
2015/09/11(金) 15:58:06.53ID:76w0GaXBMATEならわかるけどCinnamonなんだな
Haswell Celeronの内蔵GPUはCinnamonの描画に耐えられるということか
本当に実用に耐えられるのかはわからないが
0518login:Penguin
2015/09/11(金) 16:22:41.48ID:+Pmc9EvUだが、開けてびっくりでメモリスロットの数は少ないんでないの?
0519516
2015/09/11(金) 20:24:25.99ID:1KFO8qAWそれは知らない
CPUがG1620メモリが4GBのパソコンにcinnamonが物理的に対応しているか>>506,513
に対してレスしただけだから
>>506,513が満足できる性能かどうかは>>506,513がライブ環境でも作って試すしかないだろうし
0520login:Penguin
2015/09/12(土) 08:37:15.32ID:p+qzf9DK60秒を20秒程度に変更したいのですが、変更箇所を知ってる人いますか?
0521login:Penguin
2015/09/13(日) 10:09:46.22ID:GSgS86BN0522login:Penguin
2015/09/13(日) 10:27:37.91ID:KQv1p/8I0523login:Penguin
2015/09/13(日) 15:54:47.62ID:GSgS86BNシナモン選んで正解だった。
ubuntuのunityが本物の糞に見える。
0524login:Penguin
2015/09/13(日) 16:12:23.62ID:aGFVvVwpMATEと比べてどう?
0525login:Penguin
2015/09/14(月) 00:10:34.96ID:irIiYyLi下手すると見てるだけでちょっと疲れる
あとは負荷がちょっと増えるだけでほとんど変わんね
0526login:Penguin
2015/09/14(月) 01:10:08.40ID:dUJHt9Au0527login:Penguin
2015/09/14(月) 06:13:52.34ID:YYSpPHElデスクトップを一度クリックするとちゃんと機能するんだけど、
どこから手を着けたらいいの?
地味に不便
0528login:Penguin
2015/09/14(月) 07:09:34.94ID:pFYpN3+Ahttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/af04b4639015b345ae8e0e7d379de645#comment-list
Linux Mint 17.1に見るCJKへの無理解
これ最新Verでも同じで改善されていない?
0529login:Penguin
2015/09/14(月) 07:29:37.69ID:/apEJOgPこのリンク先の人はデル男とか寄生虫とか呼ばれてる人?
0530login:Penguin
2015/09/14(月) 08:22:01.68ID:AmPJBhXP0531login:Penguin
2015/09/14(月) 11:10:31.02ID:IupspfIx反対側にいる人だよ
Mintに手厳しいのはUbuntuの中の人だから許せ
0532login:Penguin
2015/09/14(月) 15:06:15.08ID:qHutgVhKいくや師をデル男と混同するなんて絶対にしてはならない過ちだな
過去ログ見るとデル男がいくや師にケンカを売ったが返り討ちに遭った経緯がある
0533login:Penguin
2015/09/14(月) 15:13:06.64ID:Be7x4rQZ0534login:Penguin
2015/09/14(月) 15:33:06.61ID:dUJHt9Au0535login:Penguin
2015/09/14(月) 16:02:29.73ID:jgrlwAI90536login:Penguin
2015/09/14(月) 16:53:04.32ID:yCsKKvsL葡萄のお酒と伝えたのが、いくや氏。
獣の生き血と伝えたのが、ふうせんさん。
0537login:Penguin
2015/09/14(月) 17:42:50.77ID:wmUQ62ye新しい宗教かよ(笑)
0538login:Penguin
2015/09/14(月) 20:38:50.71ID:qHutgVhKえっ なにそれこわい
0539login:Penguin
2015/09/14(月) 22:11:45.18ID:QE92Fy+Iふうせん → 実績ない
m9(^Д^)シガー
0540login:Penguin
2015/09/15(火) 00:12:35.72ID:X9ugJyG8m9<^Д^>ニダー
0541login:Penguin
2015/09/15(火) 05:28:09.33ID:q4X09oAw0542login:Penguin
2015/09/15(火) 07:09:36.06ID:EzWvmTzTいくや氏はちゃんと仕事してる
0543login:Penguin
2015/09/15(火) 07:20:30.24ID:CiPfkdwfしかしご本人は
「とはいえ、私自身はLinux Mintはわりと積極的に嫌いです。
理由はいくつもあるのですが、そのうちのひとつは・・・・」
とバッサリMintを斬っている
その斬られたMintを使っている君たちの立場は??
0544login:Penguin
2015/09/15(火) 07:22:57.19ID:5yMG4vHI目立ちたがり屋の同じ穴のムジナ(笑)
0545login:Penguin
2015/09/15(火) 08:00:36.35ID:Y/wejIrc0546login:Penguin
2015/09/15(火) 10:27:17.75ID:OjnxlDj50547login:Penguin
2015/09/15(火) 10:32:43.01ID:+w+nBAdhfcitxの翻訳や日本語環境でのデフォ実装に向けた活動とかしてる
知識の有無じゃなく実際に貢献してるかでしょ
0548login:Penguin
2015/09/15(火) 10:57:10.64ID:OWL2fYOJ活動期間が長いから
旧OOo時代から翻訳してるからなあの人
0549login:Penguin
2015/09/15(火) 11:00:38.99ID:OWL2fYOJそんな昔やなかった
あわしろ氏の事を知ったのっていつ頃だったっけなぁ
2000年代中頃だったかな
0550login:Penguin
2015/09/15(火) 11:12:56.51ID:ukV4SfB0_ _ ∩
( ゚∀゚)彡 みんと!
⊂彡 みんと!
0551login:Penguin
2015/09/15(火) 11:13:20.21ID:lfRt2Etd0552login:Penguin
2015/09/15(火) 13:34:34.61ID:TJ4xE2N+無い
0553login:Penguin
2015/09/15(火) 14:16:34.65ID:hOQL9t2q権威主義w
0554login:Penguin
2015/09/15(火) 15:48:05.10ID:Ff0tD5x6KVM?VirtualBox?
0555login:Penguin
2015/09/15(火) 17:52:04.61ID:e8jcrWVz0556login:Penguin
2015/09/15(火) 19:35:45.94ID:lA9TrMkN> 「とはいえ、私自身はLinux Mintはわりと積極的に嫌いです。
http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/af04b4639015b345ae8e0e7d379de645
これか。
CJK (C(中国語)J(日本語)K(韓国語))への無理解ってことね。
0557login:Penguin
2015/09/15(火) 20:23:03.43ID:DF1NP0V1そもそも、ターミナルからテンプレ通りにやればこんな風にはならなかったんだけど
0558login:Penguin
2015/09/15(火) 21:02:37.01ID:/2Jp0cnl開発陣に日本人がいないだからこんなもんだよ
MintJapanもフォローできていない
0559login:Penguin
2015/09/15(火) 21:09:58.87ID:PSd1qm9s>>いないだから
>>いないだから
なるほど
0560login:Penguin
2015/09/15(火) 22:29:25.86ID:e8jcrWVz0561login:Penguin
2015/09/15(火) 22:32:47.21ID:lA9TrMkNMintJapan立ち上げた中学生って韓国人だっけ中国人だったかな
0562login:Penguin
2015/09/16(水) 01:20:54.86ID:ohEXEYI20563login:Penguin
2015/09/16(水) 02:15:07.71ID:klPKCL1g絶対の自信があるからこそ、他をdisってんだから
0564login:Penguin
2015/09/16(水) 02:20:31.46ID:4Z4dRd2Y0565login:Penguin
2015/09/16(水) 02:23:58.07ID:o73MPTog0566login:Penguin
2015/09/16(水) 03:00:52.46ID:nHbRGYBQ金と行動力と人脈があるとかクッソ羨ましいわ
だから糞ナマポのデル男死ね
0567login:Penguin
2015/09/16(水) 05:16:23.06ID:6bgACoFLごめんねmintちゃん
0568login:Penguin
2015/09/16(水) 07:27:31.15ID:R6Dz1sCZ人気一位笑
0569login:Penguin
2015/09/16(水) 07:38:47.29ID:1umXma+oローカライズじゃなくて元をdisってるんじゃないの?
0570login:Penguin
2015/09/16(水) 08:54:46.95ID:ShPKRq4K>私個人的にはLinux Mintがどうなろうと知ったことではないので、just a recordです。
実に感じわるい。まともに批判、アドバイスをするのが照れくさいからちょいと付け足した、という感じではないよね
0572login:Penguin
2015/09/16(水) 09:55:40.93ID:gicB/f1i0573login:Penguin
2015/09/16(水) 11:14:25.72ID:gicB/f1i今まで新しくリリースされるたびに画像検索してもあまりパッと来なかったが
17.2のコードネーム「Rafaela」でヒットした「Rafaela de Melo」さんは凄い女性だ。グッと来た
Rafaela Melo
https://www.youtube.com/user/RAFAELA2535/videos
0574login:Penguin
2015/09/17(木) 10:08:29.77ID:wo42GGsTLMDE2、JD、2chproxy.pl、では端末がBroken pipeとなって見えない、
何が悪いんだろうか、
0575login:Penguin
2015/09/17(木) 20:43:08.52ID:LzySp4kX0576login:Penguin
2015/09/18(金) 09:37:42.17ID:hU+gHCbyネトウヨみたいな変な個人に日本語化されても気味悪くて使わないしな
もっとシェア増えてUbuntuみたいな大規模になったら使ってやってもいい
0577login:Penguin
2015/09/18(金) 11:10:58.23ID:7BWP/peG0578login:Penguin
2015/09/18(金) 12:22:20.04ID:MBs2vk4vUbuntuじゃなくMintが紹介、比較対象にされてたw
「XPの流れを引き継ぐシンプルなUI」って
まぁUbuntuのアレじゃ、「逆に使い辛い!」って言われそうだしな
0579login:Penguin
2015/09/18(金) 13:12:36.18ID:yEfm2u9G起動時間がやけに長いんで測ったらメニュー選択から壁紙表示まで46秒
同じPCでマルチブートのXPは17秒でPuppyは27秒だよ
前回17.1 Rebecca Mate 32bitを使ってたときはこんなに長く感じなかったから時間は測って無いけど
なんでこうなった
0580login:Penguin
2015/09/18(金) 14:08:42.84ID:e1sPhWkg0581login:Penguin
2015/09/18(金) 14:43:34.17ID:7BWP/peG0582login:Penguin
2015/09/18(金) 15:13:47.57ID:4Ofkc/bIDVDからインストール始めたんだけど
インストール出来ないんだな インストール途中でエラーが出まくり
5741じゃもうハード的に未対応って事なのかな?
0583login:Penguin
2015/09/18(金) 15:26:58.53ID:XlM2KOBH0584login:Penguin
2015/09/18(金) 15:33:57.21ID:4Ofkc/bIそれがDVDブートすらできないですよね
0585login:Penguin
2015/09/18(金) 15:44:25.30ID:MlkamHchどう考えたってAcer Aspire 5741が世代的に未対応なんてことありえんだろ
pen3.4マシンですら現役で使ってる奴が居るというのに
ハード的な不具合じゃなきゃ一時的なもんだろ
0586login:Penguin
2015/09/18(金) 15:44:30.71ID:4Ofkc/bIもうあきらめますわ
0587login:Penguin
2015/09/18(金) 15:46:42.32ID:4Ofkc/bI0588login:Penguin
2015/09/18(金) 16:13:33.95ID:M4assymv0589login:Penguin
2015/09/18(金) 16:41:15.64ID:4Ofkc/bI>>582
0590login:Penguin
2015/09/18(金) 16:45:20.29ID:k6cy31DM意味がさっぱりわからん
0591login:Penguin
2015/09/18(金) 17:26:42.34ID:pnnx1Zp30592login:Penguin
2015/09/18(金) 18:28:48.35ID:EyraHY2e0593login:Penguin
2015/09/19(土) 00:12:27.23ID:Q8rfjto7131:login:Penguin:2015/06/28(日) 14:16:22.24 ID:A+9FGYjk.net [1回目/全1回]
日本の Mint 開発陣にはネトウヨがいたよね
0594login:Penguin
2015/09/19(土) 01:12:03.92ID:oDZTNC9s0595login:Penguin
2015/09/19(土) 01:19:45.89ID:Q8rfjto7なんかイメージ悪くなったわ、せっかく気に入ってたのに
0596login:Penguin
2015/09/19(土) 01:27:48.53ID:r5nXuXy+ブサヨが何ほざいてんだよ
0597login:Penguin
2015/09/19(土) 02:13:45.42ID:4+EPvjrC0598login:Penguin
2015/09/19(土) 05:40:07.40ID:4h4oxTwd↓
念願の安保法制の次に自主憲法制定
↓
自衛隊の日本国軍化完了
↓
アジア中東での治安維持の為に日本国軍が出動
↓
援軍である米軍を見殺しに出来ないと進んで米軍の盾になる
↓
日本国軍に死傷者多数
↓
命が惜しいからと日本国軍への志願者激減
↓
志願者減と少子化により日本国軍を維持する為に徴兵制を発動
↓
徴兵制は嫌だとネトウヨが泣きわめく
↓
辻元清美にこんなはずじゃなかったと泣き付く
↓
ネトウヨは徴兵されて自由の為にイスラム過激派と戦い名誉の戦死
↓
第二次世界大戦で日本軍として戦った朝鮮人兵士と一緒に靖國に祀られる
0599login:Penguin
2015/09/19(土) 07:13:57.49ID:Q8rfjto7ネトウヨ(ウヨのふりした工作員)が2ちゃんなどで騒ぐ
↓
↓
↓
戦争反対派が徴兵されて自由の為にイスラム過激派と戦い名誉の戦死
0600login:Penguin
2015/09/19(土) 07:19:08.86ID:2zfSTtAU0601login:Penguin
2015/09/19(土) 08:07:30.25ID:a3JkBrY60602login:Penguin
2015/09/19(土) 08:32:31.29ID:Q8rfjto70603login:Penguin
2015/09/19(土) 11:03:48.11ID:a3JkBrY6使いやすいけどgnome3ベースだしやっぱり少し重い
0604login:Penguin
2015/09/19(土) 11:30:33.54ID:ClxOFRw0平和ボケwのネトウヨハッケン!
0605login:Penguin
2015/09/19(土) 11:49:08.36ID:zn8EzGLR安保法案通って発狂してるのかバカサヨw
604 :login:Penguin [↓] :2015/09/19(土) 11:30:33.54 ID:ClxOFRw0
>>600
平和ボケwのネトウヨハッケン!
0606login:Penguin
2015/09/19(土) 12:46:05.60ID:Q8rfjto70607login:Penguin
2015/09/19(土) 17:37:18.15ID:x4cxBqI2こいつら、っていうか一人で複数を演じてるだけ
熱狂的なUbuntu信者で、人気一位の座をMintに奪われてからというもの
こうやって定期的に荒らしにくる
このスレの上から50レスくらい読めばわかるよ
0608login:Penguin
2015/09/19(土) 19:38:00.94ID:aj5nZhVU0609login:Penguin
2015/09/19(土) 20:30:36.08ID:Q8rfjto7そんな事やってる奴がいると本気で思ってるのか?
バカかよ
自演してるのは2chの運営、レス稼ぎ目的で自演して対立煽ってるんだろ
どの板でもやってるよ
0610login:Penguin
2015/09/19(土) 20:33:29.32ID:Q8rfjto7実際は>>599に書いたように2chの運営がウヨを演じて世論誘導してるだけだからな
0611login:Penguin
2015/09/19(土) 20:42:44.84ID:x4cxBqI2Linux板では有名な荒らしなんだよ
むかしむかしデル男って呼ばれてる迷惑な荒らしがいたんだけど
そのデル男をスルーできずにいた輩の一人が過剰に反応するあまり、気づいたらもう一人の荒らしになってたってオチ
ミイラ取りがミイラになった典型的なパターンだね
こいつがIDコロコロして自演してるってわけ
0612login:Penguin
2015/09/19(土) 20:43:43.65ID:NAWraCqX0613login:Penguin
2015/09/19(土) 21:19:43.94ID:lzFcR9t+その方が日本もネットも静かになって大変よろしい。
0614login:Penguin
2015/09/20(日) 00:37:59.68ID:oXKG/f89だから2chの運営が一般人のふりして自演してるって言ってるだろ
日本語読めないの?
そのデル男ってのもそいつ対立してる奴も運営の自演、対立させるとスレが伸びるからね
0615login:Penguin
2015/09/20(日) 01:31:13.30ID:oVjHmGtv0616login:Penguin
2015/09/20(日) 01:39:54.06ID:U9yexhJaデル男はどう見ても単体の荒らしだよ
少しでもググったら分かるけど保土ヶ谷なんかと同様の有名人
0617login:Penguin
2015/09/20(日) 06:01:21.35ID:dDoVtMrYyahooに取られた
0618login:Penguin
2015/09/20(日) 07:14:09.96ID:oXKG/f89本当に?
運営がキチガイを演じてるんじゃないの?
昔からどの板にもそういうのはいたけど、そういう奴に限ってなぜか規制されないし
あんなに規制好きの旧運営だったのにさ
0619login:Penguin
2015/09/20(日) 07:17:01.58ID:oXKG/f890620login:Penguin
2015/09/20(日) 07:17:42.02ID:nuMjqPzL負け犬クサヨ並w
0621login:Penguin
2015/09/20(日) 09:36:16.01ID:wdNl2Gd+0622login:Penguin
2015/09/20(日) 13:50:13.30ID:Y/A9fOOn0623login:Penguin
2015/09/20(日) 15:38:59.60ID:38phKxLtいつの日か社会復帰する日に備えて訓練しているのです。
0624login:Penguin
2015/09/20(日) 15:41:14.91ID:Y/A9fOOn生活していた70台のババアみたいな生き方する奴もいるんじゃね?
0625login:Penguin
2015/09/20(日) 17:03:11.35ID:fLwJDlDzふざけんじゃねえよ。
ちゃんとMIntに関係したことを書けよ。
デル男、ふーせんなんて死んでるよ。
0626login:Penguin
2015/09/20(日) 17:35:09.60ID:oVjHmGtv君も同じ穴の狢だから帰ってどうぞ
0627login:Penguin
2015/09/20(日) 18:00:51.03ID:yipj1yHX志賀乙
0628login:Penguin
2015/09/20(日) 18:30:43.41ID:oVjHmGtvIDコロコロして自演するのもこの糖質の特徴
0629login:Penguin
2015/09/20(日) 19:28:01.79ID:yipj1yHX志賀も懲りないねえ
0630login:Penguin
2015/09/21(月) 00:04:01.62ID:7rDMiFgMをVirtualBoxにインストールしました。
次に何をしたらよいですか?日本語入力環境のインストールかな?
他にすべきことは?
0631login:Penguin
2015/09/21(月) 07:52:55.49ID:S9yRiib2そんなレスしてるから運営がスレ伸ばし目的で自演してる、って言われるんだよ
0632login:Penguin
2015/09/21(月) 09:14:50.71ID:QyoUOE1Eまず、おまえはレスがどういう意味か考えろ。
0633login:Penguin
2015/09/21(月) 10:10:43.16ID:SfOFv+mm0634login:Penguin
2015/09/21(月) 10:55:35.82ID:xVvIohthPOSTコードチェック?それとも何かとてつもなく重いプロセスがあるの?
0635login:Penguin
2015/09/21(月) 11:57:01.09ID:QyoUOE1Eいや、普通に考えて原因は色々あるだろうし、それらの複合もあり得るわけで、
特定はできないんじゃね?
話しするならハードウェア(リビジョンやロット、ケーブルの長さなども含む)と、
ソフトウェア(バージョンやろ設定などなど)が全て同じ条件でするべき。
0636login:Penguin
2015/09/21(月) 12:04:51.53ID:fEDcrZIv起動は新しいPCじゃないと、それなりに時間がかかるよ。
mintの場合、シャットダウンは古くてもすごく早いけど。
0637login:Penguin
2015/09/21(月) 12:07:23.60ID:+YG/whLmもちろんそうなんだけどね
ウチの10年ぐらい前のCore2な化石マシンでも起動に10秒はかからないし、起動に30秒とかいう人はなにか特別なことをやってるのかなと
一般的な話というより興味本位で個別の体験談を聞きたいだけなんだ
0638login:Penguin
2015/09/21(月) 12:09:41.59ID:+YG/whLmHDDの読み込みの問題?それとも古いデバイスが繋がってるとイニシャライズに時間がかるのかな?
連投ごめんなさい
0639login:Penguin
2015/09/21(月) 12:40:16.55ID:X1LwhOp8BIOS起動までですら3.4秒はかかるってのに
0640login:Penguin
2015/09/21(月) 12:59:31.09ID:qz18xGyl2chではそれが普通だろ
新たな話題投下や質問投下も結局スレ立て人へのレスポンスだし
というかそもそも返事をレスポンスと言ってる時点でおかしいんだし
0641login:Penguin
2015/09/21(月) 14:10:30.70ID:fEDcrZIv今、手元に実機がないので正確に分からないけど、
電源押して10秒でGUIまで立ち上がるPCって
なかなかないのでは。
0642login:Penguin
2015/09/21(月) 14:54:56.37ID:twgcrfZZ彼のはスリープの話でしょうね
0643login:Penguin
2015/09/21(月) 15:38:34.92ID:n6qLbIL0レベル1〜3のパッケージのアップデートもすべて行いました。
あと何をやったらいいですか?
0644login:Penguin
2015/09/21(月) 16:38:07.98ID:wLMi3RxL手元に有るのはSecureBootなUEFIかつSSD機の起動5秒切りがほとんどなので、HDD機の10秒でも遅く感じてたんですがたまたまそのマシンのリード性能が良かったということですかね
そのマシンはBIOS起動まで4秒でログイン画面表示まで4秒強って所です
デュアルブートしてないのでGRUB2の待ち時間が無いとか、ノートなので画面の初期化が早いとかそんな事情もあると思いますが、自分の環境がそこまで特殊とは思っていませんでした
お騒がせし、すみませんでした
0645login:Penguin
2015/09/21(月) 16:38:13.59ID:jimLpYKiスリープでも3秒程度はいる
Core2で10秒とか、本当なら動画をアップしてみろといいたい
0646login:Penguin
2015/09/21(月) 16:41:51.96ID:wLMi3RxL環境と信条にもよるけど、ドライバマネージャからプロプライエタリなドライバを入れるとパフォーマンスが上がる、かも
あとは自分のやりたいこと次第としか
0647login:Penguin
2015/09/21(月) 16:53:02.37ID:wLMi3RxL今はそのマシンにWindowsを入れてしまっているのと、連休中は出かけているので少し先になるかとは思いますが、一回再構築して再検証動画を上げたいと思います。
0648login:Penguin
2015/09/21(月) 19:06:34.63ID:S9yRiib2嘘をついてスレ流し
0649login:Penguin
2015/09/21(月) 19:56:35.25ID:efKvNnlA左上にメニューアイコンがあるのに慣れたのですが、
MINTでもそうすることが出来るのでしょうか?
アプリの検索窓もついていると嬉しいです。
0650login:Penguin
2015/09/21(月) 20:55:38.14ID:X1LwhOp8出来るよ
それはウィンドマネージャの仕事
Voyagerってxubuntuベースらしいからxfce選べばいいんでね
0651login:Penguin
2015/09/21(月) 21:32:47.52ID:aHDrklgO0652login:Penguin
2015/09/21(月) 22:47:13.60ID:efKvNnlAどうもありがとうございます。
>>650
気分転換してみたいので、MATEにしようかと思ってます。
0653login:Penguin
2015/09/21(月) 23:33:06.38ID:/7gJSuO9だんだん焦臭くなってきたな。
二度と現れないか、依然は10秒だったのにあらためてインスコしたら
起動に3分かかるようになったって言いそう。
0654login:Penguin
2015/09/22(火) 07:35:22.11ID:XZAqBz0uこういうの見ると>>609あたりで言ったように運営の自演ばかりなんだってわかるだろ
0655login:Penguin
2015/09/22(火) 07:36:28.29ID:LvF+POEC人気一位()
0656login:Penguin
2015/09/22(火) 07:44:09.98ID:JmXHzSM5またデル男かよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
0657login:Penguin
2015/09/24(木) 01:43:43.21ID:JQdwzUOS>>654は何なんだ?また新しい統失が沸いたのか?
0658login:Penguin
2015/09/25(金) 19:47:33.50ID:armbF6tPBest Linux Distribution
Ubuntu 16.5%
Debian 16.4%
Linux Mint 11%
Arch Linux 8.5%
Fedora 8.3%
CentOS 6%
openSUSE 5.3%
Kubuntu 4.1%
Gentoo 2.9%
寄生虫人気一位()
0659login:Penguin
2015/09/25(金) 20:24:30.26ID:+Xv46n3Kまたデル男かよ( ´Д`)=3
0660login:Penguin
2015/09/25(金) 20:58:23.58ID:tVzuefsiapt-getとか意味不明です。(Linuxが分かっていない)
どうしたらいいですか?
0661login:Penguin
2015/09/25(金) 21:14:25.29ID:tPYTDtY40662login:Penguin
2015/09/25(金) 23:02:12.49ID:LXiqJUxL誰か直してくれないかなー
0663login:Penguin
2015/09/25(金) 23:08:28.81ID:5wZ+AjKCそんなことないだろ。
0665662
2015/09/25(金) 23:27:20.18ID:LXiqJUxLやっぱりおかしい。
0666662
2015/09/25(金) 23:33:08.32ID:LXiqJUxLgrubも通らない。
折角GNOME/KDE/Ubuntu/LinuxMintの四重ブートにして遊ぼうかと思っていたのに、阻まれた。残念。
0667login:Penguin
2015/09/25(金) 23:52:53.31ID:tPYTDtY4もう一度全部入れ直せば
0668662
2015/09/26(土) 00:04:56.81ID:6pEYs/Su0669662
2015/09/26(土) 03:14:05.22ID:6pEYs/Suどうやら原因はRAM 2GBの非力マシン(旧Vista機SP無)にあるらしく、CentOS、Ubuntu(64bit/32bit)、悉く何らかのエラーを吐く状態。
あながちスレチではなかった模様w
0670login:Penguin
2015/09/26(土) 08:29:38.76ID:1AFToWcUmintとubuntuってroot周りの設定が違うよ。
ubuntuの場合は最初はsuが使えないようになってる。
常識的に考えてPCのせいという珍説はありえないだろ。
0671login:Penguin
2015/09/26(土) 12:44:51.49ID:mTmGkgflさいしょからsudoはつかえるよ。
0672login:Penguin
2015/09/26(土) 12:50:51.69ID:2UiVEXC3何らかのエラー吐くなら何らかのエラーをコピペしてみたら早かったんじゃないかな
0673login:Penguin
2015/09/26(土) 12:58:41.73ID:09+K4MaLsudoが使えるのはmintもいっしょ。
centosはsudoの扱いが違うけど。
0674login:Penguin
2015/09/26(土) 13:57:34.68ID:mTmGkgfl0675login:Penguin
2015/09/26(土) 18:28:13.14ID:DJ2PYfIm0676login:Penguin
2015/09/27(日) 10:03:02.92ID:4DnIOVELなにが入ってるんですか?
0677login:Penguin
2015/09/27(日) 10:13:57.14ID:p4jNCWcBmp3やDVDを見るのに必要なコーデックが入ってる
普通に使うならno codecsじゃない方が便利
再配布はしないこと
0678login:Penguin
2015/09/27(日) 10:58:53.15ID:vaPzXYB2お前も助詞の使い方おかしいぞ
0679login:Penguin
2015/09/27(日) 20:16:47.48ID:YTLaN+7W両方やってみたけどオフライン時でもメニュー周りは日本語になってるし
オンライン時でも日本語SHIFTJISにはならないし
Firefoxが日本語のになってないくらいしか違いがわからないんですけど
何かデメリットあるんでしょうか
0680login:Penguin
2015/09/28(月) 00:50:33.29ID:c+9zfbWSオンラインにした途端一気にアップデートが来るだけの話だよ
セキュリティのパッチも山ほどある、あなたがいつのバージョンを使ってるか不明だけど必ず何かしらはある
0681login:Penguin
2015/09/28(月) 09:33:56.46ID:a5XFsToifirefoxが英語版に戻っちゃうな。
mintのパッケージで直らないので
firefoxのアドオンから日本語化する
必要があった。
0682login:Penguin
2015/09/28(月) 13:16:58.91ID:A6gXyarxOS入れた時からで日本語だよ
0683login:Penguin
2015/09/28(月) 17:46:18.75ID:XQD8VidCならないけと
言語の関係の更新した?
それでもダメならauroraとかnightlyとかのPPAいれてそっち使ったほうがいいよ
0684login:Penguin
2015/09/28(月) 18:11:45.69ID:U2sQNuIP英語でも困らんからこのままいくけど
0685login:Penguin
2015/09/28(月) 18:19:44.00ID:xeY8edkpfirefox本体と標準レポジトリのランゲッジパックの
バージョンが一時的にあってないっぽい。
私はfirefoxアドオンのランゲッジパックで特に不都合ないけど。
0686login:Penguin
2015/09/29(火) 00:08:20.89ID:FKRfeAlb0687login:Penguin
2015/09/30(水) 14:58:20.50ID:OY42nuUy17.2をインストールした方がいいの?
0688login:Penguin
2015/09/30(水) 18:40:54.41ID:rWze/frj0689login:Penguin
2015/09/30(水) 18:54:40.77ID:5bjmE3cQ4.5
5.1
5.2
の三択と同じ次元の話だな
俺は自分の哲学に基づいて5.1を選択活用している
0690login:Penguin
2015/09/30(水) 19:22:31.78ID:dK+OA0yHlibreofficeは時々おかしいバージョンがあるからな。
4.2で4.1のファイルが正常に表示されなかったり。
0691669
2015/09/30(水) 23:29:51.70ID:WU+BWtDBCentOSとUbuntu(64bit)は、ユーザーアカウントのパスワードとrootのパスワードを同一に設定すればsuは通る。それ以外はダメ。
一方のUbuntu(32bit)の方はインスコすら不可能。
だから匙投げてMint一択になった。
RAM 2GBでもこれらのディストリが動作可能なのならば再度検討してみるけど、何かいい手はないものか模索中。
0692login:Penguin
2015/09/30(水) 23:35:12.62ID:dK+OA0yHsuの挙動が意味分からんが、suしてパスワード変えるだけでは。
メモリーが少ないなら、mint mate 32ビットがいいよ。
今のcentosは絶望的に重いし、ubuntuもguiがメモリー食う割に何が出来るわけでもない。
0693login:Penguin
2015/09/30(水) 23:50:08.14ID:hqcc7XnW0694login:Penguin
2015/10/01(木) 00:11:32.22ID:VW3iKJBr0695login:Penguin
2015/10/01(木) 00:42:56.85ID:OKaRvlyq感心するわ、バカすぎて
0696login:Penguin
2015/10/01(木) 01:10:08.91ID:6dwLpG6T0697login:Penguin
2015/10/01(木) 07:56:23.12ID:Tl3LHP+y暇つぶしなんじゃね?
0698login:Penguin
2015/10/01(木) 19:55:59.91ID:izUNCqQBそれもまた暇つぶし
0699login:Penguin
2015/10/01(木) 20:02:18.48ID:9POkPZkv0700login:Penguin
2015/10/01(木) 20:05:46.91ID:DVF3pYnPまたデル男かよ( ´Д`)=3
0701login:Penguin
2015/10/01(木) 20:48:24.65ID:Mv28fnwa0702login:Penguin
2015/10/01(木) 21:07:50.81ID:9POkPZkv違うよ(笑)
0703login:Penguin
2015/10/02(金) 04:53:27.87ID:I1juDrI/デル男しつこいぞ!
0704login:Penguin
2015/10/02(金) 06:37:53.68ID:1qs63vMcIDをコロコロ変えて成りすまし自作自演で荒らしているが語彙はいつも一緒
丸わかり
0705login:Penguin
2015/10/02(金) 06:43:50.13ID:J1lQshgIデル男よ、いい加減にスレ荒らしはやめろや。
0706login:Penguin
2015/10/03(土) 01:40:58.24ID:tA39eHtNシャルスクリプト作って一括で入れたいんです
0707login:Penguin
2015/10/03(土) 01:41:36.96ID:tA39eHtN0708login:Penguin
2015/10/03(土) 13:18:23.35ID:vwuM8exQ0709login:Penguin
2015/10/03(土) 13:32:55.85ID:3+4N6zXT0710login:Penguin
2015/10/03(土) 23:23:20.57ID:UGazBe6aウチの便器には付いてない。
0711login:Penguin
2015/10/04(日) 17:56:25.16ID:B3f06tS30712login:Penguin
2015/10/05(月) 08:03:08.77ID:lMktHZwf生クリームたっぷりでバナナ1本入ってるのが好き
0713login:Penguin
2015/10/05(月) 10:42:20.58ID:31BdArKL0714login:Penguin
2015/10/05(月) 15:14:23.02ID:lMktHZwf0715login:Penguin
2015/10/05(月) 17:02:14.04ID:m7U7bU9Eよこはまドール
0716login:Penguin
2015/10/05(月) 17:11:15.30ID:X5JST1/v0717login:Penguin
2015/10/05(月) 19:28:59.70ID:0bkbjptG0718login:Penguin
2015/10/05(月) 19:57:19.60ID:/UAI0t0sこのケーキ、アプリコットがほしかったですわね
710 :login:Penguin [↓] :2015/10/03(土) 23:23:20.57 ID:UGazBe6a
>>708
ウチの便器には付いてない。
711 :login:Penguin [↓] :2015/10/04(日) 17:56:25.16 ID:B3f06tS3
シェイクスピアは、趣味じゃないからなぁ
712 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 08:03:08.77 ID:lMktHZwf (1/2)
>>708
生クリームたっぷりでバナナ1本入ってるのが好き
713 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 10:42:20.58 ID:31BdArKL
アプリコット
714 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 15:14:23.02 ID:lMktHZwf (2/2)
ドール
715 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 17:02:14.04 ID:m7U7bU9E
涙で瞳が青く染まった
よこはまドール
716 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 17:11:15.30 ID:X5JST1/v
Rozen Maiden第一ドール
717 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 19:28:59.70 ID:0bkbjptG
チビがチビチビに懐柔されますた
0719login:Penguin
2015/10/09(金) 17:11:36.88ID:9THXA7oUV2Cからの書き込みテスト
0720login:Penguin
2015/10/09(金) 22:26:33.00ID:Zw8uoP9Uが失敗する
なんでじゃー!
0721login:Penguin
2015/10/10(土) 00:33:15.41ID:WanKPYgrMintってこんなもんなの?
0722login:Penguin
2015/10/10(土) 00:53:19.27ID:HMXczc7Xまあ冗談はおいといて、うちは表示されるよ
0723login:Penguin
2015/10/10(土) 01:13:45.71ID:WanKPYgr0724login:Penguin
2015/10/10(土) 01:55:06.49ID:HMXczc7Xまっさらだと存在しないね.bashrc
0725login:Penguin
2015/10/10(土) 02:17:46.70ID:md1r+LLwちなみに、
dot.bashrc
# ~/.bashrc: executed by bash(1) for non-login shells.
# see /usr/share/doc/bash/examples/startup-files (in the package bash-doc)
bash.bashrc
# System-wide .bashrc file for interactive bash(1) shells.
# To enable the settings / commands in this file for login shells as well,
# this file has to be sourced in /etc/profile.
0726login:Penguin
2015/10/10(土) 14:47:03.50ID:nfe4sKodがfailedになるのは、デフォなの?
0727login:Penguin
2015/10/11(日) 12:36:11.77ID:02wUio2I0728login:Penguin
2015/10/11(日) 13:52:10.33ID:EY+DJaZX一昨日ぐらいから急に使えなくなったんだが原因がさっぱりわからない
openweatherの方も動かない
0729login:Penguin
2015/10/11(日) 18:14:31.91ID:I6j+TTT10730login:Penguin
2015/10/12(月) 08:19:48.43ID:dcm7liWIReal-time Air Quality Index Visual Mapも従来のリンクではデータ取得できない &
近所の3カ所のうち一つ昨日から死んでる
なんか仕様変更でもあったんじゃない?
0731login:Penguin
2015/10/13(火) 17:59:16.94ID:oQLEJ67aさよならmintちゃん
0732login:Penguin
2015/10/13(火) 18:41:09.92ID:L8KYGqMQ過去そういうことが確かにおきた
0733login:Penguin
2015/10/14(水) 12:29:36.89ID:T+be1Znr今も直ってないんですよね
デスクレット入れ直してみたけどいまだ改善せず
海外のフォーラムにはそれっぽい情報ないし日本のパッケージ固有の障害なのかな
0734login:Penguin
2015/10/14(水) 12:36:38.23ID:j159ZQ232.4に戻したら検索不能になってしまった。
0735login:Penguin
2015/10/15(木) 17:52:57.96ID:5cPRG9h6ごめんねmintちゃん
0736login:Penguin
2015/10/15(木) 18:07:22.46ID:OrjD1Acl今彼「おまえの私物もう捨てといたから。おまえの居場所ねえーから」
0737login:Penguin
2015/10/16(金) 03:28:29.07ID:YuNpKktz0738login:Penguin
2015/10/16(金) 07:30:36.38ID:1/LIXk0P0739login:Penguin
2015/10/17(土) 00:20:04.13ID:Y45/Whqm対象を右クリックで「フォルダの共有」を選ぶと、
パスワードによる認証を必要とさせるオプションが存在しないんだけど
何かパッケージ足りてないのかな?
0740login:Penguin
2015/10/23(金) 10:03:17.76ID:+Ik9Rtev早くカーネルパニック問題解決しろや
0741login:Penguin
2015/10/23(金) 18:27:14.39ID:B0fI8li50742login:Penguin
2015/10/24(土) 10:44:53.09ID:sOHmDiI60743login:Penguin
2015/10/30(金) 12:42:02.33ID:iJhP9OKBmate 17.0
0744login:Penguin
2015/10/30(金) 14:09:24.04ID:h9JDkRT3うぁぁぁぁ
まったく同じ症状だ
なんだろこれ
0745login:Penguin
2015/10/30(金) 17:54:53.41ID:7XAz5KFlcinnamon17.2だけどV2Cで全然大丈夫だよん。
0746login:Penguin
2015/10/30(金) 19:00:53.31ID:ZF9W3cp6そうすると下記がでる、ログアウトする人はどんな環境なんだ?
Javaのバージョンとか違うのでは
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7)
【Java】 1.8.0_66-b17 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 3.16.0-38-generic (amd64) [ Linux Mint 17.2 Rafaela ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 137(58)/320 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
0747login:Penguin
2015/10/30(金) 19:12:38.03ID:V6U9HaOc0748login:Penguin
2015/10/30(金) 21:17:49.71ID:iJhP9OKB【Java】 1.7.0_85-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 3.13.0-24-generic (i386) [ Linux Mint 17 Qiana ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 84(49)/247 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
バージョンが古いな
0749login:Penguin
2015/10/30(金) 21:29:04.42ID:8GWVqeJkただの偶然なのか最近更新したopenjdk・libmtp・libaudiofileのどれかあたりに
なんかあったりするのかねえ
0750login:Penguin
2015/10/31(土) 00:32:42.36ID:9oR/gf2NなのでOracleのJAVAやOpenJDK 8だと影響を受けない模様
Bug #1511395 “OpenJDK 7u85-2.6.1 is leaking shm segments causing...” : Bugs : openjdk-7 package : Ubuntu
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/openjdk-7/+bug/1511395
0751login:Penguin
2015/10/31(土) 00:34:35.79ID:GqQlYvfjbackportはたいてい大丈夫だけどroneoは当たり前のように未完成品を送ってくるからdebiansidより警戒しないといけない
0752login:Penguin
2015/10/31(土) 00:42:21.55ID:9oR/gf2N0753login:Penguin
2015/10/31(土) 16:58:03.56ID:eBV8l5aYやった人自首しなさい。
0754login:Penguin
2015/10/31(土) 17:12:43.23ID:GqQlYvfjいやXやデスクトップ環境が悪さしてるかもしれないだろ
実際romeo使ってたらなったし
0755login:Penguin
2015/11/01(日) 11:24:36.06ID:RxgeXgk7"/etc/sudoers はユーザーID 1000 によって所有されています。これは 0 であるべきです"
と端末に言われて調べて、リカバリモードで起動して root shell prompt で、
# chown -R 0 /etc とやって再起動したけどやはり同じ事を端末に言われた、
単純に考えて root にすれば良いんだろと思い通常起動させ、端末で su になり /etc のディレクターに入り、
# chown -c root:root sudoers
とやり、$ sudo apt-get update をしたら、
"/etc/sudoers.d/README はユーザーID 1000 によって所有されています。これは 0 であるべきです"
と言われたので、# chown -c root:root README とした。
これで問題なく $ sudo apt-get update が出来るようになったんだけど、
調べた時に、再インストールした方がいいとかいうサイトもあったので、
このまま使っていても問題ないでしょうかね?
Mint13 で万年初心者です。
0756login:Penguin
2015/11/01(日) 11:48:29.64ID:wbOEiuHO0757login:Penguin
2015/11/01(日) 15:36:44.04ID:GVH7GLMxユーザーID1000ってのは自分自信ですな
0758login:Penguin
2015/11/01(日) 17:48:52.78ID:ohbdWuh2調べたらそうなんすよね、UbuntuのHPでは
>https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=14132
何かインストールCDを使えとかで、リカバリモードで起動してやったんだけどダメで、
簡単に考え su になってファイルの所有権を変えただけで元に戻った、
Ubuntuも su になれるのに、なんか難しい事を書いているんで、
俺のやり方はエエんやろうかと思った次第で、、、、
0759login:Penguin
2015/11/01(日) 22:21:43.10ID:ZXIY0dCPなるのは「su」ではなくて「root」ですが。
Ubuntuでは通常、rootになれない設定になってます。
rootになれないようにしておき、必要に応じてsudoを使うのがUbuntuの方針です。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/RootSudo
所有権を元に戻すだけのことだけど、
sudoを使うためのしくみは壊してしまった、rootにはなれない、ではどうしよう、
というのが https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=14132 の話。
0760login:Penguin
2015/11/02(月) 02:16:37.66ID:XlOzWUvG0761login:Penguin
2015/11/02(月) 02:39:36.73ID:F4JLAVV4http://www.lpi.or.jp/mail/contents/20060224.shtml
>suコマンドは「代理人」の意味となる「SUbstitute」の頭の2文字を取ったコマンドです。
>一般的には「Switch User」や「Super User」だと思われているようですが、
>英語でマニュアルを見てみるとよいでしょう。
>
>man suより抜粋
>---
>NAME
>su -- substitute user identity
0762login:Penguin
2015/11/02(月) 08:17:44.00ID:8EM9ECWvどこにいるんだスーパーユーザー
教えてよ デジタルもぐら
0763login:Penguin
2015/11/02(月) 09:03:49.73ID:KBy2sJym何故かmintはインストール時に作ったユーザーのパスワードでrootになれるように設定される。
0764login:Penguin
2015/11/02(月) 10:07:30.27ID:vkGjO67Osudo -i
sudo -s
sudo -iならカレントディレクトリが/root
0765login:Penguin
2015/11/02(月) 13:57:16.06ID:k48mFCfa「Linux Mint はセキュリティ性が高く、ウイルスに感染するリスクは非常に低いです」の部分がなくなってる
http://linuxmint-jp.net/feature.html
https://web.archive.org/web/20150208041648/http://linuxmint-jp.net/feature.html
0766login:Penguin
2015/11/02(月) 15:51:57.59ID:FeRh8cxgでもターミナルで「apt-get dist-upgrade」を実行すると、
アップグレード: 11 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 1 個
と表示されません。「アップデートマネージャ」と「apt-get」はイコールじゃないんですか?
0767766
2015/11/02(月) 15:53:50.91ID:FeRh8cxgapt-get updateと皮革しないとアカンねんな
0768login:Penguin
2015/11/02(月) 18:57:10.92ID:vkGjO67Oついアップグレードしてしまう
0769login:Penguin
2015/11/02(月) 20:15:12.49ID:NeMkc6mxsuって言ったんだろ。
suはスーパーユーザーの一般的な略だ。
いちゃもん付けるのもいい加減にしろ。
0770login:Penguin
2015/11/03(火) 02:19:04.14ID:oQPIG35Xそのうち投下するから、、
0771login:Penguin
2015/11/03(火) 09:56:09.69ID:VFM2kayB$ sudo apt-get updeat
$ sudo apt-get dist-updeat(upgrade)
両方やらないといけないのかな?
多分、少なくともLMDE2とLubuntuでは端末からのアップデートと、
アップデートマネージャーのアップデートはイコールじゃないと思う。
カーネルか核になる部分はアップデートマネージャーでしかアップデート出来なかった。
0772login:Penguin
2015/11/03(火) 10:16:37.19ID:Xn/wBaPTもちろん両方
ちなみにapt-getの使い方
http://qiita.com/white_aspara25/items/723ae4ebf0bfefe2115c
$ sudo apt-get updeatはアップデートマネージャーで更新ボタンを押しただけの状態(標準で自動的に30分毎に
行われてる設定になってるね)
要するこのコマンドだけじゃ一個もアップデートしない、このコマンドはなんのアップデートがあるか
レポジトリからリストを引っ張ってくるだけ
$ sudo apt-get dist-updeat(upgrade)
このコマンドで初めて先にレポジトリから引っ張ってきた更新リストのパッケージをアップデートする
0773login:Penguin
2015/11/03(火) 11:19:41.45ID:UMDsw4KF公式では
>アップデートの方法はいくつかありますが、Update Managerを使う以外の方法は推奨されません。
>APTを使えば単純なコマンド(“apt-get upgrade”)で全てのパッケージをアップグレードできますが、
>この方法は全く推奨されません。なぜならアップデートするパッケージの選択が不可能で、
>全てのパッケージをアップデートすることを前提としているからです。
>Linux MintにはUpdate Managerと呼ばれるツールが付属しています。
>これを使うことでアップデートに関する詳細な情報を得られ、アップデートの安全性を事前に確認できます。
>UpdateManagerは画面の右下にある盾のアイコンで表されます。
とあって、LMDE以外ではaptでのupdateは推奨されないというか、これやっちゃうとMintのアイデンティティ否定してる感はあるよね
0774login:Penguin
2015/11/03(火) 11:33:28.87ID:jGMTUCaBそれとも時間があるときにはちゃんとしとかないと駄目みたいな感じ?
0775login:Penguin
2015/11/03(火) 12:33:17.00ID:4/G99FTK0776login:Penguin
2015/11/03(火) 14:42:21.55ID:IbN4yHbk0777login:Penguin
2015/11/04(水) 02:26:00.16ID:6TL+eSj5それは、update ではありませんか、
と、小粋なメッセージを返す端末が有ったと思ったが、、、
記憶間違いかな、、、
0778login:Penguin
2015/11/04(水) 03:19:22.43ID:6uKlNC03でも、正解をひとつ提案するんじゃなくてtypoと類似したコマンドを列挙するから、言ってるのと違うかも知れない。
0779login:Penguin
2015/11/04(水) 05:38:57.98ID:ZN3El9Na0780login:Penguin
2015/11/04(水) 15:23:47.17ID:psLjvMZx0781login:Penguin
2015/11/05(木) 15:43:18.37ID:M9L0aDmB理由は不明のままCinnamonそのものをクラッシュさせてしまい、他ディストロ
に変更した。
0782login:Penguin
2015/11/05(木) 16:11:40.60ID:2FKefCZf同じく。
なんかマウスを動かした時にそうなる。
0783login:Penguin
2015/11/05(木) 19:26:17.12ID:s6IUG/Xp0784login:Penguin
2015/11/05(木) 21:37:26.27ID:hJRIOyqL0785login:Penguin
2015/11/05(木) 22:58:17.82ID:N71KOYxl17.2でwin7.64bitに化けてスレ一覧とかはリロードも問題ないんだが
0786login:Penguin
2015/11/06(金) 07:35:19.90ID:Wz9kgHBgHelenaから入ったけど、あの頃はいろいろあったね
0787login:Penguin
2015/11/06(金) 09:15:44.28ID:7qzZUZzifirefoxでたまになるけど自然になおるから放置してる。
0788login:Penguin
2015/11/06(金) 11:56:57.17ID:19FaMp6Gセキュリティ系のアップデートのせいかな
原因わかる人いる?
0789login:Penguin
2015/11/06(金) 13:30:19.28ID:ab3NnD3Q俺もそうだよ。
0790login:Penguin
2015/11/06(金) 21:19:17.24ID:L/9SRDGE0791login:Penguin
2015/11/08(日) 08:32:37.43ID:cGa2q/PnソフトウェアソースのPPAの
langdebelop/gvfs-mtpとかいうの無効にしたらエラー出なくなったんですが
これって何ですか
0792login:Penguin
2015/11/08(日) 08:51:59.00ID:G4p1/olR0793login:Penguin
2015/11/08(日) 10:57:04.70ID:Pgk9+xgDこれ参考に
https://osdn.jp/magazine/07/01/25/019207/2
0794login:Penguin
2015/11/08(日) 11:27:13.96ID:OtqpqN7jぐぐれよw
それ自分でレポジトリ追加してないかい?
http://blogs.yahoo.co.jp/wyamamo/25725813.html
書いてあるとおりgvfs-mtpってのはスマホのファイルにPCがアクセルするときに必要らしい
が、最新のUbuntuでは標準でその機能があるらしい。ってことはミントにもあるかも
だから必要ないかもね
0795login:Penguin
2015/11/08(日) 11:35:42.62ID:Pgk9+xgD0796login:Penguin
2015/11/08(日) 12:04:58.79ID:cGa2q/Pnおーありがてぇ
0797組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
2015/11/08(日) 18:42:29.48ID:VMCZSW0Jデフォでエコー付いてるんかな?
MP3流すとなんだか妙な広がりが
0798login:Penguin
2015/11/08(日) 20:02:54.78ID:P0SkZAMD2ちゃんの為だけにwin7起動してるんだけど
ミントだけにしたいんだよね
0799login:Penguin
2015/11/08(日) 20:23:10.87ID:VMCZSW0Jちょっとコツがあるけれど
端末起動してLinux用パケのZipをD&Dで
コマンド入力済になるんで
けつの半角スペース除いてエンターで
デスクトップに展開される
起動する際に保存用ディレクトリは
V2Cと同じにして置くと便利
デフォだと隠しフォルダ行きになるので注意
後から移動できるけどさ
それと例のlauncherを差し替えないと見れないよん
0800login:Penguin
2015/11/08(日) 20:32:49.87ID:OtqpqN7jV2Cが便利だよ
http://v2c.s50.xrea.com/
のダウンロードのJREなし(JRE1.4以上が必要)のUnix系のtarアーカイブをダウンロード
自分のホームディレクトリに保存でもして
$ tar zxvf V2C_2.11.4.tar.gz で解凍
v2cってディレクトリが出来るからそこに移って端末で
$./mkdticon ってやればディスクトップにアイコンが出来るはず
Javaで動かしてるんでopenjdk-7-jreがインストールされてないと動かないんだけど
おすすめはOracleのJavaを入れる方がトラブルが少ないみたい
OracleのJavaはPPAからのインストールになるんだけどね
http://www.webupd8.org/2012/01/install-oracle-java-jdk-7-in-ubuntu-via.html
0801login:Penguin
2015/11/08(日) 20:34:45.89ID:AEUFt3K80802login:Penguin
2015/11/08(日) 20:41:45.99ID:OtqpqN7jがあったし一応Oracleの使ってる
0803login:Penguin
2015/11/08(日) 20:43:10.75ID:AEUFt3K88に上がってすぐは挙動おかしかったけど今は大丈夫
0804login:Penguin
2015/11/08(日) 21:21:51.69ID:EZfbUDD40805login:Penguin
2015/11/08(日) 21:34:04.59ID:UBGVx564横から失礼します、
詳しく書かれているので導入してみた、
Ubuntu-MATE15.10の環境で、openjdk-7-jreで動いた。
でも、
3月13日より2ちゃんねるの配信仕様が変更されました。
現在、お客様がご利用されている専用ブラウザは新仕様に対応しておりません。
って表示されるんだけど、
よろしければもう少し詳しく導入方法を教えてください、
0806login:Penguin
2015/11/08(日) 21:37:28.49ID:Pgk9+xgDopenjdk version "1.8.0_45-internal"
OpenJDK Runtime Environment (build 1.8.0_45-internal-b14)
OpenJDK Server VM (build 25.45-b02, mixed mode
openjdk8なわけだが。
version "1.7.X_45-internal"は消せない。
パッケージの依存関係の件でね。
0807login:Penguin
2015/11/08(日) 21:43:53.48ID:AEUFt3K8これを入れる 作ってくれた人に感謝だ
http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?2chAPI
0808login:Penguin
2015/11/08(日) 22:00:18.36ID:Pgk9+xgD相変わらず、Windowsにつきまとうデフラグ問題が解決してない
短期間にデフラグの必要状況が迫るとエクスプローラが応答なしになり
Windowsログイン後の状態まで戻る
0809login:Penguin
2015/11/08(日) 22:11:56.03ID:OtqpqN7jすっかりそれ忘れてました^^;
途中から仕様が変わってるんですよね、2chのAPIが
v2cを対応させるには>>807が紹介してるページの導入方法 (Linux)を
見てください。
具体的にはそのサイトで落としてきたAPI_Patch_B10.zipを解答すると
launcherってディレクトリが出てくるのでその中身を先にインストールしたv2cのディレクトリの
中にあるやはりlauncherってディレクトリの中に入れれば動くと思います
0810login:Penguin
2015/11/08(日) 22:38:24.89ID:OtqpqN7jパッケージマネージャーでfonts-monaをインストールしておいて
V2Cの代替フォント設定代替(AA用)にmonaを設定しておくとWINDOWSで見るような
感じでAAが見れるようになるはずです。(V2CがレスがAAと判断した場合表示フォントが自動的にmonaになる)
自分はfonts-mplusをインストールしてレス表示フォントはM+ 2P regular 代替(AA用)フォントはmona
にして使ってます
色々なフォントがインストールできるので綺麗に見えるフォントを選んで使ってください
0811login:Penguin
2015/11/09(月) 00:14:40.03ID:2OFQ+FsAproxy2chのどのバージョンでも動くから不自由なし。
キーバインドのシンプルさで逃げられん。
0812login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/11/09(月) 01:00:59.39ID:dwWdFDb9jdの串はやっぱりrubyのやつ?
あの3ペインがたまらない
Sylpheedもjdもあの形がベスト
0813login:Penguin
2015/11/09(月) 01:39:41.15ID:xk62oR+I俺もjdだ。2chproxy.plで。
jdはkeybindを自分に合わせてビルドして使ってる。
なかなか手放せない
0814login:Penguin
2015/11/09(月) 07:55:58.47ID:9DDHqQduその信頼はどこから来るんだろう
0815login:Penguin
2015/11/09(月) 08:26:12.27ID:0lmyYukH0816login:Penguin
2015/11/09(月) 09:30:28.91ID:obUPi7BY0817login:Penguin
2015/11/09(月) 10:53:46.47ID:QdQkQxGA誘導ありがとう御座いました。
製作者さんに感謝します。
>>809
詳しい解説ありがとう、
導入出来ました、V2Cから書き込んでます。
ちょっとゴチャゴチャしているみたいだけど、使い込んでみようと思います。
0818login:Penguin
2015/11/09(月) 11:08:07.88ID:8VDG/sDqこれって開発者側に対応してもらわないとダメなケースですか?
$ sudo apt-get install mint-gnome-ja --install-recommends
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
mint-gnome-ja : 依存: language-pack-ja しかし、インストールされようとしていません
依存: language-pack-gnome-ja しかし、インストールされようとしていません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
0819login:Penguin
2015/11/09(月) 11:37:52.23ID:dv+Ae3qaPCの機種により未対応のケースがある
どうしてもmintをというのなら気長に待つこと
0820login:Penguin
2015/11/09(月) 11:56:34.15ID:MHuL0Cft軽さを多少なりとも求めるなら17ならそのweb pageの導入方法でインストールできるのでは。
使い初めなら問題の切り分けも面倒だろうし、最初からインストールする方が早いかも。
0821login:Penguin
2015/11/09(月) 13:33:04.92ID:8VDG/sDqLMDE(途中でioerror)、17.2(上記のトラブル)、ダメモトで17.0。
パッチは細かいところまで適応されましたが上記のは当然ダメでした。
ありがとうございました
0822login:Penguin
2015/11/09(月) 20:44:49.03ID:/KQvHOgZそれマシンのせいじゃないから
apt-get installやapt-get updateで依存関係云々のエラーが出るときは途中のサーバーがおかしい
各国や各場所にはミラーサーバーがあって、普通はレポジトリの情報通りにパッケージがおいてあるんだけど
途中そのサーバーが落ちてたり何らかの障害でパッケージが取れなかったり、もしくはレポジトリの情報自体が
おかしいか本当に依存関係が壊れてるかして必要なパッケージが手に入らない時にエラーが出るよ
linuxみたいにオープンソースなプロジェクトはサーバーも大学のだったりボランティアに近い形だったり
とにかくlinuxを売ってその利益でサーバーを運用してるわけじゃないから意外と途中障害とかあるんだよ
0823login:Penguin
2015/11/09(月) 20:46:41.44ID:/KQvHOgZすると意外とエラーが出なくなったり
jaパッケージだから日本のmint関連の鯖のつながりがおかしいのかな
まあ君のマシンのせいじゃない
0824login:Penguin
2015/11/09(月) 21:49:08.96ID:8VDG/sDq17.0をインストール。
$ wget -q http://packages.linuxmint-jp.net/linuxmint-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
$ sudo wget http://packages.linuxmint-jp.net/sources.list.d/linuxmint-ja.list -O /etc/apt/sources.list.d/linuxmint-ja.list
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get dist-upgrade
$ sudo apt-get install mint-gnome-ja --install-recommends ---ここでエラー---
mintupdateアイコンから17.2にアップデート。
ソフトウェアのインストールや環境設定を行う。 (いまここ)
こういう状態なんですけど、この場合、どうしたらいいですか?
数日おきに$ sudo apt-get install mint-gnome-ja --install-recommends を実行してみて
処理が正常に流れるのを待つとかですか?
正常に流れたタイミングで再度、新規インストールするのが気分的に良いのかな、、、と思ってみたり。
0825login:Penguin
2015/11/09(月) 21:55:02.12ID:/BbxFMaS0826login:Penguin
2015/11/09(月) 21:57:39.06ID:/KQvHOgZちなみに自分はmintのKDEですが全く同じで
$ sudo apt-get install mint-kde-ja
[sudo] password for take:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
mint-kde-ja : 依存: language-pack-ja しかし、インストールされようとしていません
依存: language-pack-kde-ja しかし、インストールされようとしていません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
0827login:Penguin
2015/11/09(月) 22:02:04.85ID:/KQvHOgZっていうまとめインストールと思えばいい)
でその中の language-pack-jaがレポジトリがおかしいね依存関連が壊れてるみたい
ためしに
sudo apt-get install language-pack-ja
ってやってみればわかる
language-pack-jaがおかしい
0828login:Penguin
2015/11/09(月) 22:03:14.21ID:/KQvHOgZhttp://note.kurodigi.com/linuxmint17-fcitx/
これやれば日本語環境の運用で困ることはないし
0829login:Penguin
2015/11/09(月) 22:14:44.79ID:/KQvHOgZ発見したUbuntuのバグだ
多分何度再インストールしても同じだよ、依存関連がおかしいんだもの
https://bugs.launchpad.net/ubuntu-jp-improvement/+bug/1508796
無理やりこんなことしてる人もいるけどおすすめはUbuntu側で対策されるまで不都合がなければ
そのまま運用がよろし
http://qiita.com/ariarijp/items/53a5eec3c30d767945c5
0830login:Penguin
2015/11/09(月) 22:17:53.75ID:/KQvHOgZなのでUbuntuのバグがそのまま出ちゃうんだね
0831login:Penguin
2015/11/09(月) 22:31:28.02ID:dwWdFDb92年位使えるでしょ
0832login:Penguin
2015/11/09(月) 23:58:59.67ID:/KQvHOgZhttp://kledgeb.blogspot.jp/2015/11/ubuntu-1404-16-language-pack-ja.html
もうすぐ対応してもらえるかも
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2015-October/005295.html
0833login:Penguin
2015/11/10(火) 00:02:02.43ID:pPcLoJ/G動画見てても50度くらいだから正常だよね?
0834login:Penguin
2015/11/10(火) 01:23:06.91ID:0zbBQcAsCPUの許容温度によって良し悪しに差があると思うけど
確かインテルCPUはインテルサイトに許容温度の表があったような
0835login:Penguin
2015/11/10(火) 02:07:58.82ID:8x42tIL650度程度じゃそんな気にしなくていいと思うが
0836818
2015/11/10(火) 07:41:38.74ID:fBU2NWArhttps://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/ を追っかけて
該当情報が修正されたら再インストールしようと思います。
0837833
2015/11/10(火) 23:05:27.75ID:pPcLoJ/G>>835
問題ないみたいだね
17.2mate使い始めたんだけどインストールされなかった推奨パッケージ
全部入れたら
0838login:Penguin
2015/11/10(火) 23:09:29.54ID:pPcLoJ/Gかなり快適になった
0839login:Penguin
2015/11/10(火) 23:34:21.52ID:Stwsa983最近7年前に買ったノート捨てる前に試しにmint入れたら現役で使えそうなくらい軽くなった
どうせ家ではネットとDVD見るくらいだから全く問題なしなのでモニタ繋いで擬似デスクトップとして使ってます
こんなものが無料で手に入るなんて驚き、、
0840login:Penguin
2015/11/11(水) 00:27:29.90ID:FFRADwmF俺は新しくLinuxインストールするたび真っ先に
sudo ufw enable
コマンドを打つか gufwインストールしてファイアウォールをONにして
自分を満足させているけど
0841login:Penguin
2015/11/11(水) 09:26:05.06ID:bbX3/xh0解決済かもしれんが
「ウチでは使えるんだけどなぁ??」そう思ってたが
再インストールする序に試した結果
Wine 1.6.2だと、書いている症状が起きて
Wine 1.7,xx betaだと、janeが使えた
0842login:Penguin
2015/11/11(水) 22:13:30.10ID:jlRuxZnSおお、そんないい機能があるんだね
ただサーバーではく普通の家庭用PCでネットや音楽、動画を普通に楽しむだけなので
ファイアウォールやセキュリティアプリの類はroot権限を取れるパスワードはしっかり設定し
システムを常にきちんと普通にアップデートしてれば今のLinuxではまったく必要を感じない
ので入れてません
0843login:Penguin
2015/11/11(水) 22:13:34.54ID:tsYkSLBCなんとかならないのか?
一時間に3回も落ちた。
0844login:Penguin
2015/11/11(水) 22:16:19.47ID:jlRuxZnS自分は落ちないです。それもしかしてJavaはOpen JDKかな?
そうならOracle Javaに変えてみるとか
0845login:Penguin
2015/11/11(水) 22:31:45.25ID:tsYkSLBCへー そうなんですか。
やってみます。
ありがとうございました。
0846login:Penguin
2015/11/11(水) 23:02:17.27ID:ffxkayCH0847login:Penguin
2015/11/11(水) 23:16:24.02ID:HuBSok1Wもう10日以上経ってるっていうのに。
0848login:Penguin
2015/11/11(水) 23:26:18.52ID:tsYkSLBC0849login:Penguin
2015/11/12(木) 00:05:36.03ID:r2uCAJFz0850login:Penguin
2015/11/12(木) 16:17:36.82ID:iSPRYhw8一回目は失敗する。
0851login:Penguin
2015/11/12(木) 16:18:58.43ID:iSPRYhw8スリープから復帰する時のメッセージが出た。
0852login:Penguin
2015/11/12(木) 20:18:15.33ID:b14is2ly0853login:Penguin
2015/11/13(金) 02:31:42.82ID:AYen67Ea再インスコールや
/homeが以前のままなので立ち上がり後デスクトップや各アプリの設定が再インスコール
しても全く持って以前と同じというのに感動するだろう
0854login:Penguin
2015/11/13(金) 07:31:09.79ID:82yBunpL0855login:Penguin
2015/11/13(金) 12:30:48.96ID:0T/bzBy60856login:Penguin
2015/11/13(金) 13:12:42.59ID:0T/bzBy6PWが全角で入るんだわ。
mozcが全角だった。
全角でPWなんてできるんだな。
0857login:Penguin
2015/11/13(金) 17:10:07.89ID:lQpB1TIKありがとう
うちも動かなかったけど
Wine 1.7にアップデートしたらjaneがレスを読み込むようになりました
0858login:Penguin
2015/11/13(金) 21:23:18.38ID:e0aRbCMi0859login:Penguin
2015/11/13(金) 21:55:41.39ID:wxStc65N0860login:Penguin
2015/11/14(土) 04:05:47.85ID:N/sEA9zW日本語変換でmozcを使えば出てくるよ
http://note.kurodigi.com/linuxmint17-fcitx/
漢字の手書き入力つーるとかもついてるし今一番手軽で使いやすいかな
この組み合わせが
Fcitx+mozc
0861login:Penguin
2015/11/14(土) 06:36:53.58ID:H5af13YWAnthyを使っているからだろ。
あれは残念ながらおバカ変換の極み。
海蘊を使おう。
0862login:Penguin
2015/11/14(土) 08:32:59.67ID:N/sEA9zWそう頭ごなしにけなすのも^^; 事実なんだけどさ
スレ汚しになるが自分はwinxp使いでwin vistaが出た時にライセンスの関係で(今はとんでもなく緩くなったマイクロソフト
だけどvista当初は酷い内容。ググってくれ)今後の使用を断念。そしてメインOSをLinuxにかえてかれこれもうずっと
自宅のPCはメインでLinux。仕事の文章作成もLinuxでやったりしてる
winから移行するに幸い使用してたのがnvidiaのグラボだったので動画や表示関連はwinと謙遜ない状態になった(今では動画再生支援
機能でwinより凄いね)
でも常に問題になったのが日本語入力の機能だった。これだけは圧倒的にwinの方が便利だった
特に仕事で使うとワープロとして使うだけでもかなり苦痛だった
0863login:Penguin
2015/11/14(土) 08:37:23.18ID:d47Gys6V0864login:Penguin
2015/11/14(土) 08:41:26.91ID:N/sEA9zWてかそれ以外選択肢無いに等しかった
anthyの開発者とメンテナの方々にお疲れ様と言いたい
でもanthyはかなり前に開発が終わっちゃってその後有志達でanthy-utってのが作られててそれを使ってた
これは最強だった。winの上旬より優れてたし今でもそう思う
その流れなのかmozc-utってのがあるみたい。先ほどこれをビルド、インストールしてみた
郵便番号も打つと変換で住所は出るし便利。けどanthy-utにはまだかなわないかなあ
http://ubuntu.hatenablog.jp/entry/20140810/1407654294
0865login:Penguin
2015/11/14(土) 09:40:53.05ID:a/+lqJRccannaとかfreewnnとか酷かっただけに。
wxgが途中で投げ出されちゃったのが残念。
mozcは変換精度は全く問題ないけどibusが自滅して厄介だったね。
libreofficeもどうなることかと思ったけど何とかなったね。
linuxメインで使ってきたけど、windows8以降はライセンス体系や料金が無茶苦茶じゃなくなったのでwindowsに移行中。
0866login:Penguin
2015/11/14(土) 09:49:33.79ID:zPQ2F7Gcでるじゃんw
妙なのが変換第一位になってるケースが多く
笑えてオモロイよね
0867login:Penguin
2015/11/14(土) 09:53:37.00ID:a/+lqJRc確かに。
anthyは語彙はともかく順番がおかしいな。
0868login:Penguin
2015/11/15(日) 16:55:59.31ID:OEhmBJr/あれからいろいろ使い
結局無料のWin10に移行しました
軽くて快適に動作中です
0869login:Penguin
2015/11/15(日) 21:01:15.21ID:xuswJk+fxfceなんだけど、アプリを起動してもメニューの上のウィンドウを移動させるときにマウスで選択するバーが消えて出てこない。
あとタスクバーにアプリが表示されない。
なんか情報ないっすか?
0870login:Penguin
2015/11/15(日) 21:03:17.96ID:xuswJk+f0871login:Penguin
2015/11/15(日) 21:04:19.58ID:U4saqLq+直った場合もあったし直らない場合もあった
0872login:Penguin
2015/11/15(日) 23:58:25.28ID:evqPrpc0自己責任で
0873login:Penguin
2015/11/16(月) 01:15:14.10ID:lO9/tZ8Sドライバーのアップデートのせいだと思ってるんだが、どこを戻せばいいのかわからん。困った。
0874login:Penguin
2015/11/16(月) 02:23:34.68ID:nBDaSkbDスワップないPCだとうまく行かなかったりするよ
とりあえずの対策としてはOSSのドライバーかな?
ガッツリ3DCG出ない限りOSSのやつで十分だし
0875869
2015/11/16(月) 04:28:47.74ID:E2OFlUVg.cache削除の削除では効果なかったけど、「セッションと起動」をがちゃがちゃいじって
再起動繰り返してたら戻った。サンクスやで
0876login:Penguin
2015/11/16(月) 08:00:07.21ID:d3X1P5VOショートカット(リンク)からブラウザを起動するときに最小化の状態にしたいのですが。
コマンドを教えてください。
0877login:Penguin
2015/11/17(火) 19:45:30.08ID:NRCqn2dF0878login:Penguin
2015/11/17(火) 20:20:02.14ID:C8km0R2w0879login:Penguin
2015/11/17(火) 20:45:32.78ID:5eABGRr40880login:Penguin
2015/11/17(火) 21:45:09.60ID:vD2ZMVyM> ショートカット(リンク)からブラウザを起動するときに最小化の状態にしたいのですが。
> コマンドを教えてください。
そのブラウザの起動オプションにそういう設定があるならそれを指定して起動する
起動オプションにないならdevilspieとか使ってブラウザの外からウインドウを操作する
0881login:Penguin
2015/11/17(火) 21:49:34.67ID:5eABGRr4windowsみたいにディスクトップにそういう機能はないのですか。
0882login:Penguin
2015/11/17(火) 22:20:25.64ID:/isilpoP0883login:Penguin
2015/11/17(火) 23:10:01.25ID:AbJFCRquとりあえずKDEはタイトルバーを右クリックして進んでって設定すると出来る
0884login:Penguin
2015/11/18(水) 11:52:52.24ID:ydM9S7X40885login:Penguin
2015/11/18(水) 15:29:18.55ID:RL53TbFE0886login:Penguin
2015/11/18(水) 20:10:28.06ID:++3Vk8xcそのUbuntuにおんぶにだっこのMintもそれに足引っ張られている
0887login:Penguin
2015/11/18(水) 20:31:22.24ID:Qno4gE1B初心者向けっぽいから
0888login:Penguin
2015/11/18(水) 21:01:34.34ID:CaEAAp/Fだから皆派生に逃げちゃう始末
0889login:Penguin
2015/11/18(水) 21:39:47.87ID:X+gtgZ6Z0890login:Penguin
2015/11/18(水) 21:42:39.55ID:HbHV1yYQ0891login:Penguin
2015/11/19(木) 06:50:42.18ID:lPH/1JF8意外と快適で、メインで使っている。
0892login:Penguin
2015/11/19(木) 06:59:07.06ID:uAm+9r1t0893login:Penguin
2015/11/19(木) 07:07:51.15ID:YGqXP6EZベータがリリースされた
0894login:Penguin
2015/11/19(木) 14:23:42.14ID:OUpYmdmK出ましたね
・MATE http://blog.linuxmint.com/?p=2937
・Cinnamon http://blog.linuxmint.com/?p=2938
(ページ下の「Direct download:」からダウンロード)
Mint 17.1〜17.3 と、Ubuntu14.04LTSベースだから安心感がありますね
0895login:Penguin
2015/11/20(金) 02:07:07.30ID:9QW2Ji6mtasukete!wwww
0896login:Penguin
2015/11/20(金) 02:51:55.85ID:9QW2Ji6m0897login:Penguin
2015/11/21(土) 01:13:43.59ID:TfcXq5EqLMDE , google chrome 46.0.2490.86 (64-bit)
0898login:Penguin
2015/11/21(土) 15:41:06.45ID:4VoIKMWw> 最近急にgoogle chromeの反応が悪くなった
LMDEも、google chromeも、使ったことがないけど
例えば、自分の場合は
今、使ってるネット環境に問題があると思うけど
どのOSを使っても
午後9〜12時ぐらいになると
ネット不調になって、その結果として
Internet Explorer も、Firefox も、動画再生が、かなり不調になる
☆ 特に、17.2-cinnamon のネットが、かなり不調になる ☆
http://linuxmint-jp.net/download.html
linuxmint-17.2-cinnamon-64bit.iso
http://ubuntutym2.u-toyama.ac.jp/xubuntu/
xubuntu-14.04.3-desktop-amd64.iso
http://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64.iso
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn781239.aspx
Windows 10 Enterprise Build 10586
Windows 10 Enterprise Build 10240
http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
virtualbox-5.0_5.0.10-104061~Ubuntu~wily_amd64.deb
https://www.vmware.com/jp/try-vmware.html
VMware-Player-12.0.1-3160714.x86_64.bundle
0899login:Penguin
2015/11/21(土) 19:23:21.96ID:Upi+tBJmpolipo使いなさいよ
0900login:Penguin
2015/11/21(土) 19:39:06.83ID:4VoIKMWw> polipo使いなさい
Windowsのことも、Linuxのことも、わからない超初心者なんでつけど
polipoって何でつか?
OS?、プロバイダー?、プロキシ(Proxy)?、その他?
Polipo is a small and fast caching web proxy (a web cache, an HTTP proxy, a proxy server)
使ったことないので ↑ 使い方が、わからないでつ
0901login:Penguin
2015/11/22(日) 10:12:37.92ID:EM7FRxKn0902login:Penguin
2015/11/22(日) 11:12:08.47ID:HVHM0S18プロキシ。
インストールするだけでOK
ストリーミングが早くなりますぞ。
0903login:Penguin
2015/11/22(日) 13:49:22.91ID:9j4B7c3o> インストールするだけでOK
http://blog.livedoor.jp/hakin/archives/51302992.html
http://www.pps.univ-paris-diderot.fr/~jch/software/files/polipo/
polipo-1.1.0-win32.zip 161658 02-05-2014
polipo-20140107-win32.zip 286309 07-01-2014
Windowsの場合は↑これをインストールすれば良いのかしらん?
… … …
今は試しに
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64をホスト側のOSとして使っているので
Xubuntu 16.04には
ubuntuソフトウェアセンターでpolipoをインストール出来ました
0904login:Penguin
2015/11/22(日) 13:53:58.26ID:HVHM0S18それでいい
0905login:Penguin
2015/11/22(日) 14:12:14.30ID:9j4B7c3o> それでいい
ご教示ありがとうございまつ
ホスト側にもゲスト側にも、polipoインストール出来た(と思う)ので
午後9〜12時ぐらいに、ネット動画再生が不調にならないか?確認してみまつ
また何か新しい情報があれば、ご教示ねがいまつ
0906login:Penguin
2015/11/22(日) 15:00:08.43ID:UXEOL4hl0907login:Penguin
2015/11/23(月) 01:08:38.86ID:qg7O56R60908login:Penguin
2015/11/23(月) 01:17:26.23ID:VvrSoJ6fそれないのが誰もがソース見れるオープンソースの魅力
つまり基本世界中の開発者たちやマニアが常に監視してるようなもん
変な動きや怪しい動きするアプリやシステムは誰かしらおいおかしいよって声を上げる
0909login:Penguin
2015/11/23(月) 01:30:31.31ID:nMd6wHDZ0910login:Penguin
2015/11/23(月) 01:49:58.52ID:VvrSoJ6f0911login:Penguin
2015/11/23(月) 04:51:58.95ID:XG73PtDB『Microsoft が、バックドアをやっている』 ↓ という噂があるらしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%89%E3%82%A2
政治活動によるバックドア
アメリカではCALEA(法執行のための通信援助法)がインターネットアクセスにも拡大適用されたことにより
アメリカ国内で使用されているほとんどの通信機器にあらかじめ政府機関からのアクセスを許容する仕組み
即ちバックドアが設けられている
このバックドアを使用した傍受には法的手続きを必要としているが
運用方法は不透明であり、個人情報が容易に取得されてしまうことも懸念されている
一方、米下院委は「中国通信大手の機器は危険」として、中国製ルーター等通信機器に
米国政府内部の情報を盗むバックドアが、政治的な動機によって組み込まれているとした
バックドアのアクセス元を調査した米セキュリティ会社は、該当するIPアドレスで明らかになった建物は
中国人民解放軍が所有する物である事を、CNNのインタビューで答えた
アメリカ合衆国連邦政府は
インターネットセキュリティに関与するネットワーク機器から、中国製品を撤去する事を勧告した
0912login:Penguin
2015/11/23(月) 05:29:22.76ID:XG73PtDBルーター(router)とかの電源を再起動しても
ブラウザが重いのなら、例えば、試しに
http://ubuntutym2.u-toyama.ac.jp/xubuntu/
xubuntu-14.04.3 とか
xubuntu-15.10 とか
http://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/
(Xubuntu 16.04)xenial とか使ってみては?
LMDE は、使ったことがないので、LMDE のことは、わからないけど
mint-17.2-cinnamon よりも、Xubuntu 16.04 の方が(ネット関係など)安定動作してる感じでつ
http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
virtualbox-5.0_5.0.10-104061~Ubuntu~wily_amd64.deb
https://www.vmware.com/jp/try-vmware.html
VMware-Player-12.0.1-3160714.x86_64.bundle
https://kledgeb.blogspot.jp/2015/11/ubuntu-1604-2-ubuntu-1604.html
Ubuntu 16.04の開発コードは「Xenial Xerus」です
Xenial Xerus α1 2015/12/31 一部のフレーバーのみリリースされる Ubuntuはリリースされない
日本時間だと、元旦リリースでしょうか
http://ubuntujp.jimdo.com/
2015/11/20 16.04 LTS の反映を開始
2015/10/23 全体的に 15.10 の内容を反映
2015/09/22 15.10 の反映を本格的に開始 (IBus→Fcitx 変更があった影響で、この前から順次反映中)
2015/04/19 全体的に 15.04 の内容を反映
0913login:Penguin
2015/11/23(月) 06:24:06.83ID:kX0MMlsmUNIX開発者のバックドア思い出せ! Linuxの軍事利用に警鐘
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/14/epi04.html
0914login:Penguin
2015/11/23(月) 09:36:59.56ID:VvrSoJ6fうおおお
0915login:Penguin
2015/11/23(月) 12:47:05.18ID:XvftT4VP>安全だと立証されたソリューション
どうやって立証したんだろ。
トンプソンの話は「開発者は信用できない」ということなのに。
0916login:Penguin
2015/11/23(月) 12:52:08.70ID:jeBq0Fdw0917login:Penguin
2015/11/23(月) 21:39:11.63ID:m9OPMym2Windows10で分かったことだがMicrosoftは
ユーザーの意思と関係なくフォルダを作りファイルをインストールしたり
ドライバを削除したりする事が出来る
0918login:Penguin
2015/11/24(火) 03:05:26.10ID:uRhKmYTzでも現実的には無理でしょ
0919login:Penguin
2015/11/24(火) 03:42:05.93ID:K4yNjM4v0920login:Penguin
2015/11/24(火) 04:53:44.68ID:YjF3nXEo米国との関係上ATTのUNIXだろう。
もちろんバークレイ版BSDではなく、システム5系
TRONとか懐かしい話だな。
0921login:Penguin
2015/11/24(火) 07:53:51.50ID:kBOKU5TjもしUNIXを流用するにしても、かなり改版が必要だったと思う。
0922login:Penguin
2015/11/24(火) 07:57:59.20ID:kBOKU5Tjインストールする時に、他のOSの入ったストレージは外す方が良い?
ubuntu15を試しインストールした時は、Windowsのドライブに
勝手にBootメニューを作られて、痛い目を見たので。
(openSUSEは自分自身にBootメニューを作ってくれたのに。)
0923login:Penguin
2015/11/24(火) 13:03:42.02ID:fPoY6gPn> LMDE2でMintデビューしようと思う
ハードディスク直インストールする前に
virtualbox-5.0_5.0.10 とか
VMware-Player-12.0.1 とかで試してみては?
… … …
LMDE2のことは、わからないけど
mint-17.2-cinnamon-64bit と
mint-17.3-cinnamon-64bit-beta を両方とも
ハードディスク直インストールで試してみたけど、ネット関連に問題がある感じでつ
ちなみに、自分の場合は
ハードディスク初期化フォーマットして
パーテーションなしで
他のOSの入ったストレージも繋がない状態で、OSインストールしてまつ
http://www.linuxmint.com/download_all.php
linuxmint-17.3-cinnamon-64bit-beta.iso
0924login:Penguin
2015/11/24(火) 13:28:00.26ID:kBOKU5Tjレスども。
一応狙いは旧い32bitなPCの活用なので、LMDE-Mate(32bit)のisoをダウンロード済みです。
でも最新の17.3ですら一番肝心のネット利用に問題が有るってのは、痛すぎる状況ですね。
日本ユーザーの多さに、ubuntuやopenSUSE並の安定度を、Mintにも期待してたのですが。
しかもLMDE2だと出てから半年以上も経ってるし、下記のバグも分かってる様だし、
初Mint者が手を出すのは厳しいかも?ですね。
Known problems in LMDE 2 'Betsy'
http://www.linuxmint.com/rel_betsy.php
因みにデフォルトのブラウザは、やはりFireFoxでしょうか?
あとはLibreOfficeが有れば、基本的にウチで普段使いな用途に使えます。
インストールでは、やっぱり他のOSは外した方が無難なんでしょうね。
ubuntu15で痛い目に遭って、少し利口になりました。openSUSEの長所も再認識したし。
0925login:Penguin
2015/11/24(火) 13:41:44.87ID:ILJvShDkどのくらい古いPCなのかにもよるけどMint-MATEやMint-Xfceの方が良いかも
0926login:Penguin
2015/11/24(火) 13:59:17.17ID:fPoY6gPn自分の場合は
windows のことも、わからない超初心者なので
ここのスレに書き込みされている内容も、わからないけど
lmde の
cinnamon とか
mate とかも、あったんでつね? 知りませんでした
http://www.linuxmint.com/download_lmde.php
lmde-2-201503-cinnamon-64bit.iso
lmde-2-201503-mate-64bit.iso
↑ 「lmde は軽い」という感じなんでつか?
_ _ _
> Mint-Xfceの方が良いかも
自分が実際にハードディスク直インストールで試してみた感じでは
mint-17.2-cinnamon よりも mint-17.2-xfce の方が良い
そして
mint-17.2-xfce よりも xubuntu-14.04.3 の方が安定動作してる感じがするのでつ
今は、試しに、ホスト側のOSとして Xubuntu 16.04 を使ってまつ
0927login:Penguin
2015/11/24(火) 14:34:04.24ID:YjF3nXEo0928login:Penguin
2015/11/24(火) 15:13:24.81ID:ILJvShDkこんなめんどくさいのでも華麗に動かしてやったぜっていう自己満足の為が半分
現状のLMDEは完成度がUbuntuに遠く及ばず道具としての魅力はない
前者で使ってるからもっと良くなってもらいたいと期待はしているけどね
0929login:Penguin
2015/11/24(火) 15:22:55.68ID:YjF3nXEo0930login:Penguin
2015/11/24(火) 16:19:09.19ID:ucNzFF0T>mint-17.3-cinnamon-64bit-beta を両方とも
>ハードディスク直インストールで試してみたけど、ネット関連に問題がある感じでつ
なにこれ、個人の感想?
0931login:Penguin
2015/11/24(火) 17:02:10.56ID:dZUfQHhWUbuntu系はavconvに代えられたようだ。
オレオレシェルスクリプトがffmpeg使うようになっている。
それでDebian8をメインで使ってるわけだが、Ubuntuベースの
MintはPPA使えるんだよね。魅力だよなソレ。
ffmpegの件も、avconvのシンボリックリンクをffmpegで作ればたいてい事足りそうだし。
そろそろ俺もUbuntuベースにチャレンジしようかな。
でもMintプロジェクトってホントはUbuntuベースではなくて
Debianベース(LMDE)に今後チカラを注ぎたいんじゃなかったっけ?
0932login:Penguin
2015/11/24(火) 17:16:53.22ID:fPoY6gPn> なにこれ、個人の感想?
例えば、VMware-Player-12.0.1(virtualbox-5.0_5.0.10でも良いかも?)の
ホスト側 OSとして
mint-17.2-cinnamon-64bit とか
mint-17.3-cinnamon-64bit-beta とか
xubuntu-14.04.3-desktop-amd64 とか
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64 とかを使って
ゲスト側 OSとして
Windows 10 Enterprise Build 10240 64-bit で
iTunes64のインターネットラジオを再生させて
Internet Explorerで、youtube動画再生させて
jane383 を起動させた場合
「ホスト側 OSとしては
mint-cinnamonよりも、xubuntuの方が安定動作してる感じがするのでつ」
↑ という個人的な感想でつ
0933login:Penguin
2015/11/24(火) 17:19:56.07ID:kBOKU5TjそれならUbuntu本家で済ませられるので。
ただUbuntuは日本語Remixの32bit版は、14.04LTS迄で止めてる。
>>927-928
そう。
32bitな旧いPCを活用出来れば、ヤッターな気分になれる、とオモッテル。
その為にもカーネルとして軽いdebianが欲しい訳で、Debian自体よりも
日本語対応が良さそうなMint版Debianに期待した次第。
0934login:Penguin
2015/11/24(火) 17:26:02.79ID:YjF3nXEo現在名目上人気ナンバー1はミントとなっている。
また歳月の流れでどこのディストロに向かうか判らんけどね。
0935login:Penguin
2015/11/24(火) 17:40:28.91ID:PAi496+mミントのシナモンにDockyを入れればWindowsとMacOSXの良いとこ取りだ。
0936login:Penguin
2015/11/24(火) 17:40:35.72ID:ILJvShDkCinnamonやMATEが良くてMintUpdateの安定感が良いと思うのならMint
Mintの見た目が好きだけどapt-get update upgradeしたいならLMDE
0937login:Penguin
2015/11/24(火) 17:44:33.06ID:YjF3nXEoそう思った時期が昔あったな
0938login:Penguin
2015/11/24(火) 19:14:10.38ID:HDuplbeKUbuntuでもPPAからffmpeg入れりゃいいじゃない
0939login:Penguin
2015/11/24(火) 20:00:00.26ID:hXfiNy+Bそれで追加すればVLCとかその他色々そのPPAのパッケージになって動画系は
大体最新になるよ
https://www.ffmpeg.org/download.html#build-linux
個々のペンギンマークにマウスカーソル当てるとUbuntuってのが出てくるからクリック
そんであとは英語の説明通りPPA追加すればいい
俺の今のバージョンだよん
$ ffmpeg
ffmpeg version N-76045-g97be5d4 Copyright (c) 2000-2015 the FFmpeg developers
built with gcc 4.8 (Ubuntu 4.8.4-2ubuntu1~14.04)
configuration: --extra-libs=-ldl --prefix=/opt/ffmpeg --enable-avresample --disable-debug --enable-nonfree
--enable-gpl --enable-version3 --enable-libopencore-amrnb --enable-libopencore-amrwb --disable-decoder=amrnb
--disable-decoder=amrwb --enable-libpulse --enable-libdcadec --enable-libfreetype --enable-libx264 --enable-libx265
--enable-libfdk-aac --enable-libvorbis --enable-libmp3lame --enable-libopus --enable-libvpx --enable-libspeex
--enable-libass --enable-avisynth --enable-libsoxr --enable-libxvid --enable-libvo-aacenc --enable-libvidstab
libavutil 55. 4.100 / 55. 4.100
libavcodec 57. 6.100 / 57. 6.100
libavformat 57. 4.100 / 57. 4.100
libavdevice 57. 0.100 / 57. 0.100
libavfilter 6. 11.100 / 6. 11.100
libavresample 3. 0. 0 / 3. 0. 0
libswscale 4. 0.100 / 4. 0.100
libswresample 2. 0.100 / 2. 0.100
libpostproc 54. 0.100 / 54. 0.100
Hyper fast Audio and Video encoder
usage: ffmpeg [options] [[infile options] -i infile]... {[outfile options] outfile}...
0940login:Penguin
2015/11/24(火) 20:04:09.21ID:dZUfQHhWなるほど、PPAからffmpeg入れられるんだ。
恥ずかしながら知らなかった。ありがとう。
Ubuntu系は12.04で知識が止まっていたがMint17.2試してみる。
うまく行けそうなら17.3行ってみようかな
0941login'pengin
2015/11/24(火) 22:24:39.20ID:kBOKU5TjLMDE2mateX32 Live DVD no FireFox de ima kaiteruyo.
demo nihonngo nyuuryoku ga dekinn.... orz
sikamo instoller ga huri-zu shite SSD heno innsuto-ru mo dekinn... orz orz
mousukosi gannbatte miru.
0942login:pengin
2015/11/24(火) 22:38:28.60ID:kBOKU5Tjinnsuto-ra- no saisyo no gamenn ni nyuuryoku site Forward botann wo
osuto sokode huri-zu site susumanai.
sono mado wo ichido tozite mata hiraku to nakami ga kiete simatteru....
tabun PCI-E ka-do no Velocity Solo x1 ga ayasii ki ga suruga korewo
hazusite mirusika naika?
0943login:pengin
2015/11/24(火) 22:48:17.34ID:kBOKU5TjFAT32 na USB memori- no .flv fairu no saisei mo dekiru! (ima sono onngaku ga kanadeteru.)
kusso-! kokomade dekirunoni naze innsuto-ra ga ugokann noda!?
0944login:Penguin
2015/11/24(火) 23:01:15.72ID:dZUfQHhW以下のようなサイトを使ってみるとか
・うちではSPで漢字変換出来る
http://shogo82148.github.io/IgoIME/
http://colspan.net/japaneseime/
・うちではなぜかSPで漢字変換出来ない
http://ajaxime.chasen.org/
http://ime.g4team.com/jp/
他にあるかな?
0945login:Penguin
2015/11/24(火) 23:06:49.84ID:dZUfQHhW> kusso-! kokomade dekirunoni naze innsuto-ra ga ugokann noda!?
ISO壊れてるのでは…
0946login:Penguin
2015/11/24(火) 23:11:57.59ID:kBOKU5TjWindowsで復活!
>>944
サンクス
FireFoxは使い慣れてるので、option設定でフォントを日本語にしたら
このスレを読む事は出来たのだが、半角/全角キーを押しても、日本語
入力にはならなかった次第。
しかし、インストーラで躓くとは・・・・。
でもnetは何もせずに繋がったし、FAT32なUSBメモリは見れて、.FLV
ファイルも再生して音が出たし、バックアップソフトのCloneZilla で
認識すらしなかった Velocity Solo x1接続なSSDも認識してたし、
結構使えそうな感じだったなあ。(NTFSは見れなかったが。)
まあ、あくまでも今使ってる、手持ちの最新PCでの話だが。
0947login:Penguin
2015/11/24(火) 23:17:04.07ID:kBOKU5Tj確かにMD5のチェックはしてないから、可能性は有りそうかな。
今まで、いろいろisoファイルをダウンロードして使ってるが、
一度もそのisoが使えなかった事が無いので、慢心してたけど。
ただMintのwebを見ると、linuxのコマンドでチェックしてるから、
Windowsでツールを探すか、既にインストール済みな別のLinuxで
チェックする、等の手間がかかるから、すぐにはちょっと・・・。
0948login:Penguin
2015/11/24(火) 23:41:51.66ID:GwD8BUJd0949login:Penguin
2015/11/25(水) 00:07:32.80ID:TNd/vVuC0950login:Penguin
2015/11/25(水) 00:08:59.14ID:uTSKlnyelinuxBeanやKonaLinuxとかUbuntu日本語Remixなどなら最初から入っているだろうけど
0951login:Penguin
2015/11/25(水) 01:04:40.24ID:uX4Ku4LU最近最新のFirefox42からはセキュリテイアップデート来るようになったよ。
0952login:Penguin
2015/11/25(水) 02:15:32.53ID:xon0AoX+どうしてる?
(力技で対処してるけど簡単な方法エロイ人教えて(ヽ゚д)クレ〜。)
0953login:Penguin
2015/11/25(水) 02:57:09.56ID:uX4Ku4LU0954login:Penguin
2015/11/25(水) 03:24:15.21ID:6M8GinR90955login:Penguin
2015/11/25(水) 05:41:01.04ID:VM++5Z9OUbuntuのLiveCDはリミックスじゃなくても言語をJPにすればライブの状態でも
日本語が使えるパッケージをネットから拾ってくるよ
Ubuntuでは勘違いしてる人多いけどUbuntuの方針はそのままの状態で全ての国の人達が使えるように
なってる。リミックスってのはそのノーマルの状態(日本語がちゃんと使える状態)より更に変換しやすい
IMやZIPやLHA解凍のUnicodeの関係で日本語が文字化けしちゃうのを修正してあるというもの
最近Mintに移ってきたのでMintのライブは使ったことがないからわからないけど、Ubuntuとは違うのかな
てかSSDいいなあ
0956login:Penguin
2015/11/25(水) 05:45:08.78ID:VM++5Z9O以前UbuntuでISOイメージがなかなか落ちてこない時があって、その時に時間かけて落とした
ISOイメージが壊れてた時があった
それ以来必ずMD5は確認することにしてる。何しろベースになるものだからそれで
変に動作がおかしくて止まってたら時間の無駄になってしまうので
Linuxはコマンドライン一発だけどWindowsもフリーソフトでMD5即確認できるのあるから
用意しておいたほうがいいと思うよん
0957login:Penguin
2015/11/25(水) 07:39:35.90ID:7gwWc1bHMD5SUMでチェックOKだったisoを再度焼いて、更にVelocity Solo x1 を外して
LIVE DVD起動したが、やっぱりINSTALLの画面で実行時にフリーズするのは、全く
同じだった。
あとはインストール先のSSDを交換するくらいしか無いかなあ?
0958Socket774
2015/11/25(水) 08:01:26.61ID:7gwWc1bH>>957 は >>944 紹介の日本語変換サイトから、コピペで書きました。
流石に今日は、もう切り上げます。お手数かけました。
アドバイスをくれた皆様に感謝。
>>955
SSDは6,000円程度で、128GB品が買えますよ。linuxには十分な容量でしょう。
11日迄のYahoo!ポイント祭りの時には、実質5,000円未満で入手出来たし。
>>956
昔、BIOS patcher で、Sony VaioのBIOS改造した時に、MD5.EXEという
フリーなソフトにお世話になった経験が有ります。
Socket370なCeleronのPCで、古い話になりますけどね。
0959login:Penguin
2015/11/25(水) 08:46:49.62ID:uX4Ku4LUログアウトするんだよ
文章の読み落としだ、まぬけ
0960login:Penguin
2015/11/25(水) 08:53:23.41ID:zDROCQ0m買うならMLC SSDにしときなされ
TLC SSDは960GBモデルが200ドルで投げ売りされる事態となっているが、日本じゃMLC SSDと大して変わらぬ値段に据え置かれ超割高の高止まり
0961login:Penguin
2015/11/25(水) 13:52:03.22ID:6M8GinR9そんな書き方しても正解は出てこないと思うぞ!ガンバレ!
0962login:Penguin
2015/11/25(水) 13:55:21.48ID:dvDF7vmo> バックドア
http://www.forbes.com/sites/gordonkelly/2015/11/24/windows-10-automatic-spying-begins-again/
Earlier this month Microsoft finally went on record admitting that automatic spying within Windows 10 cannot be stopped.
MicrosoftはWindowsの10内の
自動スパイを停止することができないことを認めた…
… … …
Windowsの10内の自動スパイを停止することができないので
disable する方法が、わからないと
個人情報とかが流出して逝くという感じなのかしらん?
日本語じゃないと設定の方法とかが、わからないのでつ
0963login:Penguin
2015/11/25(水) 17:07:28.24ID:uX4Ku4LUないのでいいんだけど。
0964login:Penguin
2015/11/25(水) 19:01:37.94ID:Zw+1MzAW0965login:Penguin
2015/11/25(水) 22:50:31.30ID:p22mQjhRやっぱりここは
糞民とらしいw
0966login:Penguin
2015/11/25(水) 23:18:35.10ID:uX4Ku4LU0967login:Penguin
2015/11/26(木) 02:54:03.01ID:C2iLc4tM画面がフリーズするんじゃなくて、インストール用の窓しかフリーズしない訳でね。
あと、こんなマイナーなスレで荒らすなよ。
まるで週末に田舎の夜道を単騎で、アクセルふかして珍走してく阿呆だな。
0968login:Penguin
2015/11/26(木) 03:05:17.74ID:C2iLc4tM安さ追求で、64GB&初期不良保証のみのバルク、で良いなら、こんなのも
有るよ。
[現金特価/2個制限][未使用引抜]東芝 2.5インチ 読込534MB/s・書込450MBの高速タイプSSD
THNSNH060GCST /60GB/7mm
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000045523/053/003/Y/page1/recommend/
>¥ 2,799 (税込¥ 3,023 )
↑送料で+720円
【64GB】 Micron マイクロン SSD SATA3 2.5インチ 6Gb/s 7mm MLC R:500MB/s W:95MB/s
C400v FirmVer.070H バルク MTFDDAK064MAM-1J2 ◆メ
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000011315/017/X/page1/order/
>特価 : 3,579 円 (税込 送料込)
どっちもMLCでSATA6Gbpsだし、有名ブランドだ。
まあ小容量だから性能はそれなりだけど、デスクトップPCならHDDを
データ専用にして、システムドライブだけならLinuxなら十分使えるかと。
0969login:Penguin
2015/11/26(木) 03:23:22.77ID:3pvBeggMxscreensaverは恥ずかしくて使えないし
嫁やカノジョにデータ消えるじゃんムキー言わるるな
0970login:Penguin
2015/11/26(木) 12:00:16.98ID:R+UdJE140971login:Penguin
2015/11/26(木) 13:41:03.00ID:Yla8TX030972login:Penguin
2015/11/26(木) 20:09:39.72ID:3pvBeggM0973login:Penguin
2015/11/27(金) 07:25:14.94ID:fKxZUrYh0974login:Penguin
2015/11/27(金) 08:03:40.69ID:1z2LI6O2> VirtualBoxのエラーが起動時に出る
http://ubuntutym2.u-toyama.ac.jp/xubuntu/
xubuntu-14.04.3
http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
virtualbox-5.0_5.0.10
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/downloads
VMware-Player-12.0.1 とかを使ってみては?
0975login:Penguin
2015/11/27(金) 11:24:55.81ID:A0cBMk+I0976login:Penguin
2015/11/27(金) 11:56:55.42ID:CSRk+4hqパソコンの大先生に操作してもらうために。
0977login:Penguin
2015/11/27(金) 12:55:27.40ID:3GJwo1FKメッセージが早く消えて正確じゃないけど
Fail :virtualbox additions ,not virtual machines
とか吐いてるから実行環境をチェックしてるだけじゃないの
おれはVM環境じゃないから無視してるけど
0978login:Penguin
2015/11/27(金) 13:00:58.31ID:A0cBMk+Iアンインストールしよう。
0979login:Penguin
2015/11/27(金) 13:30:31.14ID:hDxYaEvKもちろん要らなければ消せばいい
0980login:Penguin
2015/11/27(金) 13:52:28.45ID:3GJwo1FKthnx
0981login:Penguin
2015/11/27(金) 17:37:03.05ID:1z2LI6O2> VirtualBoxなんて使ってないのに、なんでアップデートするんだろ
virtualbox-5.0_5.0.10 の場合は
ホスト側のOSとして
linuxmint-17.3-cinnamon-64bit-beta.iso とか
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64.iso とかを使って
ゲスト側のOSとして
Windows 10 Enterprise Build 10586 64-bit もインストールして起動できた
… … …
VMware-Player-12.0.1 の場合は
ゲスト側のOSとして
Windows 10 Home とか Pro の Build 10586 をインストールして起動できるけど
Windows 10 Enterprise Build 10586 64-bit をインストールできない
それゆえに
アップデート? アップグレード? した方が良い場合もあるかも
0982login:Penguin
2015/11/27(金) 18:01:13.35ID:fKxZUrYhVBoxClient 中略 not running.
みたいなメッセージ
0983login:Penguin
2015/11/28(土) 10:56:56.20ID:s/hS2uF+デフォルトOFFにしとけや
0984login:Penguin
2015/11/28(土) 19:50:11.58ID:Tv2ovSPKwin7 消してしもた!!!
バックアップ無いからミントシナモン17.2のみだあー
とりあえずアンドロイド入れて遊んでるぜ・・・・
0985login:Penguin
2015/11/28(土) 19:56:52.01ID:Tv2ovSPKナメクジ速度回線だから深夜に落とすか考え中何だけど
0986login:Penguin
2015/11/28(土) 21:30:24.96ID:np2uEuovlinuxmint-17.3-mate-64bit-beta.iso は使ったことがないので、わからないけど
とりあえずは
linuxmint-17.2-cinnamon-64bit.iso も
linuxmint-17.3-cinnamon-64bit-beta.iso も安定動作してる感じだと思います
(今は、ホスト側のOSとしては Xubuntu 16.04 を使っています)
0987login:Penguin
2015/11/28(土) 21:45:57.61ID:Tv2ovSPK17.2シナモンで満足度高いから不安定なら入れたくないんだよね
0988login:Penguin
2015/11/28(土) 21:54:59.94ID:np2uEuovハードディスク直インストールする前に
virtualbox-5.0_5.0.10 とか
VMware-Player-12.0.1 とかで試してみては?
http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
https://www.vmware.com/jp/try-vmware.html
http://www.linuxmint.com/download_all.php
http://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/
0989login:Penguin
2015/11/28(土) 22:11:20.43ID:rIACI/Go本日、再挑戦してみた。
どうもインストール先のSSDに、パーティションを作成してあると、コンピュータ名入力後の
forwardボタンでフリーズする模様。
パーティションを削除しておくと、コンピュータ名入力後の次画面に進んで、インストール先
のSSDも表示されるが、それを選んでforwardしても「パーティションを作れ。(推奨30GB)」
と出るので、パーティションをSSD丸ごと1個デフォルトのext4で作成して戻って、そこで
refreshをすると、フリーズ。
その状態で、もう一個インストーラーを立ち上げて進むと、やはりコンピュータ名入力後の
forwardでフリーズ。マウントしてもアンマウント状態の、どちらでも駄目。
自分で作ったパーティションで動作しないなんて「どうせい」っちゅうんじゃい!
0990login:Penguin
2015/11/28(土) 22:12:48.79ID:rIACI/Go仕方が無いので、もう一個試したかったLinux 「openSUSE 42.1」をインストール
してみた。
そしたらパーティションを作成したままだと、それを削除すら出来なかった為、
一旦LMDE2のLiveDVDを起動して、Gpartedでパーティション削除して、再度
openSUSEに挑戦。
そしたら今度はパーティション削除したSSDに、しっかりインストールが実行
されて、今こうしてFireFoxを使って書き込んでる。
結論的には、LMDE2のインストーラ能力が、openSUSE42.1より劣ってる模様。
ただ、SSDとの相性問題の可能性は残ってるが、現状で追加のLinuxに使えるのは
今使ってるモノしか無いので、他のSSDで成功しても使えない訳だが。
あとVelocity solo x1接続のSSDは、openSUSE42.1では認識してない模様なので、
認識してくれるLMDE2はエライ。ubuntu15でも認識しなかったし、そこは褒めれる。
0991login:Penguin
2015/11/28(土) 22:30:12.66ID:coRAcFZI0992login:Penguin
2015/11/28(土) 22:45:01.74ID:np2uEuov> ubuntu15でも認識しなかった
xubuntu-14.04.3-desktop-i386.iso
xubuntu-14.04.3-desktop-amd64.iso
Xubuntu 16.04
xenial-desktop-i386.iso
xenial-desktop-amd64.iso とかでも駄目だったのかしらん?
0993login:Penguin
2015/11/29(日) 02:46:45.71ID:QwUA3CmMubuntu15.04は別件の調査で、試しインストールしたのだが、やはり認識しなかった。
http://www.apricorn.com/vel-solox1.html
Kernelのバージョンからしても、サポートしてる筈なのだが実際は先に書いた通り、
認識したのはLMDE2が初めてで、今のところ唯一だ。
0994login:Penguin
2015/11/29(日) 04:06:27.30ID:GzjtbP6mあと、ソフトの起動とか異様に遅く感じたかな
0995login:Penguin
2015/11/29(日) 17:05:55.15ID:Q0uWmGGN上の方にjane使えるってレスあったから
wineのppaリポ追加して1.7にしたら2ちゃん使えて益々快適だわw
バイバイ!windows!!
0996login:Penguin
2015/11/29(日) 22:58:01.88ID:tMW08/nc【人気一位】Linux Mint 18
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1448805440/
0997login:Penguin
2015/11/30(月) 08:43:31.48ID:JFKn4Tdz乙
うめ
0998login:Penguin
2015/11/30(月) 08:47:48.23ID:rGLGu57I0999login:Penguin
2015/11/30(月) 11:05:14.89ID:b9IqTnLfマルチメディア関係は確かにopenSUSEは駄目だ。
13.2でコーデックを追加インストールしても、最新の42.1でも.flvファイルの
再生すら出来ん。Ubuntu14.04LTSはデフォのままでも難なく再生OK。
>>995
まだweb上のFlash動画の再生が、なかなかだけどね。ubuntu14.04LTSでも
駄目なサイトは、やっぱり再生出来ないか、音が出なかったり。
1000login:Penguin
2015/11/30(月) 11:10:55.37ID:b9IqTnLfただAPLの起動に関しては、Ubuntu14.04LTSとopenSUSE13.2での差は
感じないけどね。
openSUSEは13.2からBtrFS/XFSを、標準にしてるお陰だと思ってる。
実際、当初はSATA1.5GbpsなXP搭載のMBで、初めてLinuxをopenSUSE13.2
で試したのだが、XPに比べて軽さを感じたし、それはBtrFS/XFSのお陰じゃ
ないかな?と考えた次第。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。