トップページlinux
1002コメント299KB

2ch ブラウザ JD 16.1 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2015/04/16(木) 18:38:08.63ID:Pq8a4tE3
[[[ 2ch ブラウザ JD 16 ]]]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1428104295/
がftpなんちゃらでAPIじゃないと閲覧不能なので立てた避難所スレ
0756login:Penguin2017/04/24(月) 12:03:17.88ID:3KeVXArd
スレ見て何かと解決、ありがとう。
0757login:Penguin2017/04/24(月) 12:09:49.49ID:puwU9FC/
>>755
>>731適用したつもりがうまく行ってなかったんでありがとう
0758login:Penguin2017/04/24(月) 18:20:39.16ID:M7VqyLsg
パッチ版キター
いつも乙!
0759login:Penguin2017/04/24(月) 18:25:40.25ID:M7VqyLsg
いつものパッチも来てた
サンクス
0760login:Penguin2017/04/24(月) 21:15:56.69ID:xyL2Ai/d
乙でございます
0761login:Penguin2017/04/24(月) 21:17:28.13ID:oviGBwYB
>>750
py2chproxy.pyがいい感じ
0762login:Penguin2017/04/24(月) 21:23:38.51ID:DDv2+rom
いつものパッチてなあに
0763login:Penguin2017/04/24(月) 23:38:25.09ID:CSIcYwha
こういうときに Git のありがたみ感じる
0764login:Penguin2017/04/24(月) 23:55:11.74ID:6h3gl/Wf
とりいそぎ2chproxy.plだけ差し替えた。
手作業で面倒そうな修正をしてくれた人に感謝。

JD本体へのパッチ当てか、改造版?の導入もいずれ
やってみたいが、わけもわからないままビルドみたいな
ことをすると大事故になりそうだから、まずそのへんの
勉強しないといかんなぁ。
0765login:Penguin2017/04/25(火) 00:26:56.36ID:Oyo+PezH
JD自体に組み込むとかやったらダメなんだろうか
やっぱ別にしないと訴えられたりとかするのかな
0766login:Penguin2017/04/25(火) 00:51:15.04ID:hRY2MkT5
nsvi2chで使わせてもらってるので別にしておいてほしいです
0767login:Penguin2017/04/25(火) 01:30:27.99ID:dQF52vGr
>>765
webスクレイピングだからころころ変わる仕様に対応するには別のスクリプト言語の方が対応しやすいんだ
0768login:Penguin2017/04/25(火) 01:56:35.09ID:UsqPy5AD
JDに限らず弄りたい人は勝手にやってる
0769login:Penguin2017/04/25(火) 02:01:51.84ID:P2c7rsyX
JD弄りたいです
0770login:Penguin2017/04/25(火) 05:09:35.44ID:VaAg2wgG
>>769
勝手にやって
0771login:Penguin2017/04/25(火) 06:33:53.68ID:Ho1vWQrq
2chproxy.plのフォルダを削除して導入作業をやり直したらまた読み書きできるようになった
0772login:Penguin2017/04/25(火) 09:01:03.58ID:cqZx1xRy0
>>765
API化した人もいるよ
パッチがあるんだけど俺は入手方法知らん
0773login:Penguin2017/04/25(火) 19:10:10.74ID:q+1b7RKI
うーん・・・ここ何日か増えてるな
さすがに限界w
やっと暇になったから入れ換えよう。
0774login:Penguin2017/04/25(火) 19:10:26.25ID:CTCH0a7C
見れるようになった。ありがとうありがとう。
いつも不具合でたら、ここでお世話になってます。
0775login:Penguin2017/04/25(火) 22:18:27.40ID:6c1gqZtt
最近読めない板があって困ったなと思ってたら 
patch作ってくれた人がいるんですね。ありがとう
0776login:Penguin2017/04/26(水) 00:17:11.39ID:knJave9R
2chproxy.pl [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429072845/

最近↑のスレと勘違いしてそうな奴が多い
0777login:Penguin2017/04/26(水) 00:20:14.46ID:AlipF31h
出来るだけリポジトリにあるパッケージのjdを使いたい
0778login:Penguin2017/04/26(水) 00:21:54.18ID:XHfvjsm80
>>776
まあ使ってる人多いからね
あなたはどうやってJD使ってるの?
0779login:Penguin2017/04/26(水) 01:58:26.84ID:knJave9R
>>778
例のパッチを使ってる
念のためproxy2chも使えるようにもしてある
0780login:Penguin2017/04/26(水) 02:17:23.96ID:cuOP+OZn
pl更新したらdat落ち直ったーありがたや
てかplのスレあったのねと見に行ったらerror520とか何だコレ
0781login:Penguin2017/04/26(水) 07:50:08.90ID:yt1OP+U7
>>780
下記レスを読まなければ回避できるはず

2chproxy.pl [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429072845/3
0782login:Penguin2017/04/26(水) 08:00:08.50ID:jUfCB9A7
>>771
ウチのもこれで直った
0783login:Penguin2017/04/26(水) 08:51:00.26ID:XHfvjsm80
>>779
>例のパッチを使ってる
だったら>>765みたいな人に教えてあげようぜ
0784login:Penguin2017/04/26(水) 12:04:28.79ID:knJave9R
>>783
どういう繋がりで「だったら」なのか分からないが

ダメかどうかは判断する基準によって異なるし
訴えられるかどうかは訴えるかもしれない人に聞かないと分からない
もっと言えば聞いたところで状況が変化すれば気が変わらないとも限らない
そんなことを突き詰めることに付き合う気はないから
弄りたい人は勝手にやってると既に書いた
0785login:Penguin2017/04/26(水) 12:12:46.54ID:XHfvjsm80
>>784
>弄りたい人は勝手にやってると既に書いた
いきなり何でそんな話になるのかよく分からないけど
既に書いたってのはどれ?
0786login:Penguin2017/04/26(水) 12:45:30.28ID:knJave9R
>>785
>>768
0787login:Penguin2017/04/26(水) 23:32:58.20ID:cuOP+OZn
>>781
おお見れたありがとう
なんでこんなめんどくさい事になってんだろ
0788login:Penguin2017/04/27(木) 07:50:30.87ID:bY8+gmD3
2chproxy.pl使ってもdat落ちで見れなくなってたんだが
履歴全部削除したら復活した
0789login:Penguin2017/04/27(木) 08:21:46.69ID:XhPvwncu
まだ2chproxyに粘着してたのかすげーな
0790login:Penguin2017/04/27(木) 09:11:07.66ID:n7B+eDRE
ubuntu16.04からのテスト
ごめん
0791login:Penguin2017/04/27(木) 09:48:19.04ID:/7M7eLLe
>>789
じゃああんたパッチ済JDをパッケージングしてよ
0792login:Penguin2017/04/27(木) 10:06:00.10ID:LIUrzasF0
>>791
>>789は何が言いたいのかよく分からんので通訳よろ
0793login:Penguin2017/04/27(木) 10:20:05.23ID:H+20m8cs
前者が
「俺はあほーだ」
後者は
「私はマヌケでーす」

逆かもしれないが
0794login:Penguin2017/04/27(木) 14:47:10.51ID:UrPrid9M
JDが使えなくなったら2ちゃんねる辞める
0795login:Penguin2017/04/27(木) 16:42:20.59ID:5NK5szV2
オカズとしてのJD
0796login:Penguin2017/04/27(木) 17:17:28.25ID:JIzGbY7t
>>791
OpenSUSE版JDのSRPMをバラせばとりあえずAPIパッチは手に入る
debパッケージの作り方はググって。どうぞ
ただmigemoをリンクするとビルドが通らないかも
0797login:Penguin2017/04/29(土) 01:03:06.70ID:4wffIz+4
>>731
ありがとう、
2chproxy.plを差し替えたら読めるようになった。
これってどこかにver番号が付いているのかな、、
0798login:Penguin2017/04/29(土) 02:31:47.62ID:NrSG94ph
>>745
いつもありがとうございます。
git〜ビルドの説明書きも感謝です。
当方、manjaroですが無事にJDが使えてます。
本当にありがとう。
0799login:Penguin2017/04/29(土) 07:35:57.54ID:h3Xlcm2W
>>797
最初の作者が管理してないからもうver.も適当だよね
だからどれが最新かよくわからない
0800login:Penguin2017/04/29(土) 08:57:13.94ID:xYw7wdnm0
>>799
>だからどれが最新かよくわからない
まあこれは誰も分からないね
ここに出されてるものに関してはここ読んでいけば分かるけど
私家版が他にも色々あったり本家も実は更新しててどこかで公表されたりしてる可能性もある

ここでの最新はhttps://github.com/yama-natuki/2chproxy.plに反映済みです
0801login:Penguin2017/04/29(土) 09:54:38.11ID:NrSG94ph
>>800
使わせてもらってます。感謝です。
0802login:Penguin2017/04/29(土) 10:07:14.40ID:h3Xlcm2W
>>800
ライセンス決めとかなくて大丈夫なのかな?
ジムや邪魔舌がおれのだと主張したらもう使えなくなる
0803login:Penguin2017/04/29(土) 10:12:53.25ID:jSD80tGy
オープンソースにライセンスねぇ・・・
0804login:Penguin2017/04/29(土) 10:23:27.98ID:xYw7wdnm0
>>801
俺はyama-natuki氏じゃないよ
誤解されるような書き方でごめんね
>>802
Copyright (c) 2015 ◆okL.s3zZY5iC
This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the same terms as Perl itself.
0805login:Penguin2017/04/29(土) 11:15:16.16ID:NrSG94ph
>>804
いえいえ。それでも感謝です。
0806login:Penguin2017/04/29(土) 11:24:52.43ID:h3Xlcm2W
>>803
コピーレフトもライセンスなんですけど?
いくら自由でも、どこかで誰かが独占的なライセンスを主張したらオープンソースでなくなる
それを防ぐ為のコピーレフトだよ
>>804
Perlで自由に改変していいとしか読めないな
改変したものを俺のだと主張していいとも悪いとも書いてない
0807login:Penguin2017/04/29(土) 11:38:09.73ID:xYw7wdnm0
>>806
じゃあ
今の版の改定部分は俺のものな
皆自由に使っていいぞ
今後各自が改定した部分も俺のものな
好きに書き換えていいけど

ということで良いのか?
0808login:Penguin2017/04/29(土) 11:46:02.55ID:2hdBuPz8
>>797
バージョン番号が分かるようにしました。
usage
./2chproxy.pl --version
0809login:Penguin2017/04/29(土) 17:12:27.84ID:VJcBxqrY
>>806
「Perl本体と同じ条件で」な。
0810login:Penguin2017/04/29(土) 17:36:02.49ID:bH++zWED
つまりArtistic LicenseとGPLのデュアルライセンスってことか
0811login:Penguin2017/04/30(日) 17:48:23.56ID:KVp6lZXE
~$ 2chproxy.pl --version
2chproxy.pl V1.0.1-170429 (c) 2015 ◆okL.s3zZY5iC

ありがとうございます
git pull ってホント便利
0812login:Penguin2017/04/30(日) 18:57:54.15ID:0/F6+ZQw
>>811
gitは便利なので、プログラムしない人でもどんどん使って欲しいです。
0813login:Penguin2017/04/30(日) 21:06:29.16ID:abrcCDX6
俺は Mercurial 派。
0814login:Penguin2017/04/30(日) 22:11:34.85ID:uieEhN1Z
さすがギフハブ
0815login:Penguin2017/05/01(月) 12:32:35.29ID:AOqkvDY5
2chproxyのコンフィグファイルってymlファイルを作って起動時に-cでそれを指定すればいいんだよね?
必要な項目だけコンフィグファイルに抜き出せばOK?
0816login:Penguin2017/05/02(火) 15:29:18.33ID:TNhqGJQ+
>>815
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/ddde8d460d4df3c84a9959a8638b88c34e209462
0817login:Penguin2017/05/02(火) 16:46:26.20ID:QkGW21d6
本題とは関係ないけどYAMLってヤムルよりもヤメルの方が本来に近いらしいね。
0818login:Penguin2017/05/03(水) 01:15:23.94ID:Ja/KOom1
>>816
なに?
0819login:Penguin2017/05/03(水) 02:13:22.13ID:GmYjbTXP
Fedora25、centOSでビルドしようとすると、./configureでエラーになります。
gccのバージョンが4.8.5 < 5より古いからでしょうか?

configure: error: C++ preprocessor "/lib/cpp" fails sanity check

gcc version 4.8.5 20150623 (Red Hat 4.8.5-11) (GCC)
configure:4377: $? = 0
configure:4366: gcc -V >&5
gcc: error: unrecognized command line option '-V'
gcc: fatal error: no input files
compilation terminated.
configure:4377: $? = 4
configure:4366: gcc -qversion >&5
gcc: error: unrecognized command line option '-qversion'
gcc: fatal error: no input files
compilation terminated.

configure:4725: checking how to run the C preprocessor
configure:4756: gcc -E conftest.c
configure:4756: $? = 0
configure:4770: gcc -E conftest.c
conftest.c:11:28: fatal error: ac_nonexistent.h: No such file or directory
#include <ac_nonexistent.h>
^
0820login:Penguin2017/05/03(水) 05:38:13.53ID:0NF/QPHJ
JDが使えなくなってもv2cが有る
0821login:Penguin2017/05/03(水) 07:23:24.79ID:UubcPQJa
>>819
> configure:4366: gcc -V >&5
↑は↓の意味じゃないけど...
> gccのバージョンが4.8.5 < 5より古いからでしょうか?
libgtkmm-2、libgtkmm-2-devなどの必要なライブラリとかインストールされてる?
0822login:Penguin2017/05/03(水) 08:57:32.76ID:PyRESvT5
fedora25使ってるけどgcc6.3.1だったわ
アップデートしてないの?
0823login:Penguin2017/05/03(水) 11:13:34.87ID:5bEoNnYh
2chproxy.pl新しいのがあれば読み込めない板読み込めるかなと思って入れ替えてみたらまったく起動しなくなって慌てて元に戻したけど、何か必要なもの、条件がある?
0824login:Penguin2017/05/03(水) 11:26:37.04ID:ivpi1nS4
>>823
わからんけど、自分は単にファイルを古いのを新しいのに入れ替えたらいつも見てる板は読めるようになった。
0825login:Penguin2017/05/03(水) 11:30:28.33ID:5bEoNnYh
>>824
そうなのか。
いつもどおりそうなのかなと思ったら今回はぴくりとも起動しなくなって何か動かなくなりそうな原因のところがあったのかな、と。
0826login:Penguin2017/05/03(水) 11:34:49.54ID:TsZwjmsP0
>>823
入れ替えってどうやってやった?
0827login:Penguin2017/05/03(水) 11:41:07.01ID:voDHQ1yC
入れ替えじゃなくてgit pullすればいいんじゃないの?
0828login:Penguin2017/05/03(水) 11:56:43.37ID:TsZwjmsP0
>>827
「入れ替えじゃなくて」の「入れ替え」ってどういう動作を想定してんの?
git pullだろうと新しいのに置き換われば「入れ替え」たことにならんか?
だからこういうのって「入れ替え」なんて言う単語じゃなくて具体的にどうしたかを書いていく必要があるんだよなあ
くどくなるがそうしないと共通認識が形成できない
0829login:Penguin2017/05/03(水) 11:57:47.29ID:VlieucXA
>>819
configure: error: C++ preprocessor "/lib/cpp" fails sanity check
でググったら
C++関係の諸々がインストールされていないのが原因だから
インストールしろってことらしい
fedra/centosだと
yum install gcc-c++
でいいのかな

バージョンについてはv4.9.2でコンパイル出来ているのでv4.8.5で大丈夫だと思う
0830login:Penguin2017/05/03(水) 12:16:23.94ID:GmYjbTXP
みなさん、ありがとう。
もうちょっと自分でもやってみます。
0831login:Penguin2017/05/03(水) 12:33:16.10ID:TsZwjmsP0
オンラインマニュアルのOS/ディストリビューション別インストール方法のFedoraのところにあるの片っ端から入れるとかはどうなの?
0832login:Penguin2017/05/03(水) 19:09:46.81ID:IOkyc7O6
>>826
古いファイルを廃棄して新しい同名のファイルをそこに置いた。
0833login:Penguin2017/05/03(水) 19:15:00.10ID:Mb3XuezE
どうやって起動してる?(コマンド直接、シェルスクリプト経由、自動起動系のファイル経由、ランチャ上のアイコン、etc.)そしてパーミッションはどうなってる?
0834login:Penguin2017/05/03(水) 19:34:51.17ID:IOkyc7O6
どうでもいいと思うけど自分はシェルスクリプトだよ。
そういうことよりも今までのやり方踏襲してできないなら、新しい2chproxy.plがちゃんと作れてないか
あるいは起動プロセスのどっかでケアレスミスしてるとかじゃないの?
0835login:Penguin2017/05/03(水) 19:44:55.85ID:MMHn9bMf
>>830
Arch Linuxで同様のエラーでビルド出来なかった
かっこ悪いやり方だけど、Virtual Boxに古いバージョンのArch Linuxインストールして、そこでビルドして使ってる
0836login:Penguin2017/05/03(水) 19:48:29.73ID:x117Ja+w
chmod +x し忘れてるだけだったりして…
0837login:Penguin2017/05/03(水) 21:52:23.79ID:74B//WP1
>>836
おれもそう思った
0838login:Penguin2017/05/03(水) 22:59:02.68ID:t5T0tUNy
>>823
入れ替えたあと設定し直した?
0839login:Penguin2017/05/03(水) 22:59:22.65ID:CTRSfCar
ビルドオプションを、エラーメッセージを詳細に表示するにして、ビルドすれば、

エラーの原因がわかる
0840login:Penguin2017/05/04(木) 01:14:13.00ID:ASIkKqYM
>>823
一回完全に電源切って再起動しないとうまくいかなかった。
あとdesktopjd.sh をDockyで起動させる場合は、
=sh -c ""
0841login:Penguin2017/05/04(木) 01:19:42.42ID:ASIkKqYM
>>823
あとDesktopファイルを作成してDockyに登録する場合、
exec=sh -c "ユーザーごとのフルパス/jd.sh"
とやらないとうまくいかなかった。
よく使うCLIコマンドは、vifmなどのファイラーのコマンドに
shのフルパス登録して起動してる。
0842login:Penguin2017/05/04(木) 01:28:55.18ID:D/G2JzIV
./autogen.sh を実行してなくて古い./configure を実行してるとかじゃねぇの
0843login:Penguin2017/05/04(木) 01:37:33.09ID:ANrhet440
agree鯖でまた「壊れています」が出るようになったよ
イタチごっこだねこりゃ
0844login:Penguin2017/05/04(木) 03:22:45.17ID:ANrhet440
案の定agreeのread.cgi ver 07.0.1になってるでござる
0845login:Penguin2017/05/04(木) 08:23:53.42ID:0n+yPB3d
あいつらクソだな
0846login:Penguin2017/05/04(木) 09:35:20.81ID:XxxzQOsV
他の鯖も「壊れています」がまた増えてる。
0847login:Penguin2017/05/04(木) 09:40:01.08ID:EQg9osXJ
ハードウェア板が壊れていますになってる。echo鯖だけど。
0848login:Penguin2017/05/04(木) 09:41:13.77ID:r0ZlKDr7
アニメ2が見られない…
0849login:Penguin2017/05/04(木) 09:43:29.63ID:hMaG+k3E
「壊れています」になったらどうしたらいい?ブラウザで見るしかないの?
0850login:Penguin2017/05/04(木) 09:47:25.01ID:7pHRl1xq
アクセス出来ないの増えてますね。。。
同じくecho.2ch.netです。
2chproxy対策でしょうか?
0851login:Penguin2017/05/04(木) 09:53:09.37ID:2uTtVM4t
DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした。

タブを閉じますか?
0852login:Penguin2017/05/04(木) 09:53:36.00ID:024bTwiA
krsw.2ch.netもダメ
0853login:Penguin2017/05/04(木) 09:54:29.26ID:7pHRl1xq
tamae
rio
echo
hanabi

以上全滅
本当に面倒くさいな。
0854login:Penguin2017/05/04(木) 10:21:12.14ID:D/G2JzIV
https://pastebin.com/6BHmXuni
0855login:Penguin2017/05/04(木) 10:39:36.44ID:XhadwTZr
>>854
ありがとう!

今朝?からリリースされたread.cgi ver 07.0.1 対策
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています