トップページlinux
1002コメント299KB

2ch ブラウザ JD 16.1 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2015/04/16(木) 18:38:08.63ID:Pq8a4tE3
[[[ 2ch ブラウザ JD 16 ]]]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1428104295/
がftpなんちゃらでAPIじゃないと閲覧不能なので立てた避難所スレ
0684login:Penguin2017/04/16(日) 13:22:42.59ID:gEmYwWEO
>>680
原因はわからないけど、以前、高度な設定の板一覧を取得するサーバを
http://blog.livedoor.jp/mato_memo/archives/6285753.html
で紹介されてるサーバに変更したら見れるようになった。
0685login:Penguin2017/04/16(日) 14:04:16.89ID:Bk9S2QC+
>>683
configureの時に
CXXFLAGS=-std=c++11 ./configure ....
とすればいいんじゃないのか
どうしてもオプション無しにしたいなら
トップdirのMakefile.amに
AM_CXXFLAGS=-std=c++11
を追加して./autogen.shなんだろうけど
3年前のコンパイラ(とOS?)とはまた随分古いものを...
0686login:Penguin2017/04/16(日) 14:07:10.45ID:0SSm+bVH
>>685
ubuntu 14.04 LTS だからね。そろそろアプデするか………
0687login:Penguin2017/04/16(日) 14:40:25.20ID:zW1zAzyU
>>681,>>684
ありがとう、再読込したら治った。
これでまた、俺の愚にもつかない主張が述べられる。
感謝。
0688login:Penguin2017/04/18(火) 22:02:39.44ID:50UYidnw
もうちょい追加

1) C++11のコンパイラオプションの自動追加 [ >>679 に対応(のはず) ]
https://pastebin.com/7RM2bNwL

2) 一部HTTPSサイト(SNI拡張を使ってるサイト)への接続が失敗するのを修正
https://pastebin.com/VfXcnxfp

いずれも2chproxy関係なくJD単体の修正
0689login:Penguin2017/04/18(火) 22:49:18.14ID:J0i9mtLI
>>688
摘要しときました。
https://github.com/yama-natuki/JD/commits/test
0690login:Penguin2017/04/19(水) 00:15:25.14ID:igOHX8B+
>>689
いつもdです
自分でgithubアカウント作ってpull requestすべきなんだろうけど
横着してすみません
0691login:Penguin2017/04/19(水) 12:53:25.20ID:sbTmKX3I
689か690が、ヤマ ナツキさんかなと、思ってしまった、
該当のページには何が書いてあるかさっぱりだが、
ナツキと言う名前は良い響きだね。
0692login:Penguin2017/04/19(水) 12:55:38.05ID:L1vH+Eqk
ナッキーはつむじ風
0693login:Penguin2017/04/19(水) 19:39:29.02ID:XiX+kjLA
>>692
「あきらめなんて私の辞書にない」
ってナイチンゲールと同じこと言ってんだよね
0694login:Penguin2017/04/19(水) 22:22:14.98ID:igOHX8B+
ちなみに使い方は
$ # あらかじめ依存パッケージをインストール
$ dnf install gtkmm24-devel gnutls-devel libSM-devel libtool automake git # for Fedora, OR
$ apt-get install libgtkmm-2.4-dev libgnutls28-dev libsm-dev libtool automake git # for Ubuntu

$ git clone --depth 1 https://github.com/yama-natuki/JD.git jd
$ cd jd
$ git checkout test
$ ./autogen.sh
$ ./configure
$ make

でビルドできるよ
$ src/jd
でそのまま実行できる

>>689 さん
デフォルトブランチを"test"に変更してもらって
上記のようなビルド方法の説明をREADME冒頭に加えると
https://github.com/yama-natsuki/JD で表示されて
>>671 >>672 のような人への説明になるかと.
お手数で申し訳ないけど...お時間あるときにご検討ください
0695login:Penguin2017/04/20(木) 10:55:58.49ID:org1YsP0
>>693
yama-natukiさんて有名な人なの ?
0696login:Penguin2017/04/20(木) 11:25:32.69ID:GCL7lfey
>>694
~/jd$ git checkout test
error: pathspec 'test' did not match any file(s) known to git.

てなるんですが、どこがいけないのでしょう?
0697login:Penguin2017/04/20(木) 11:29:21.94ID:nCgPMPHB
>>694
https://github.com/yama-natuki/JD/tree/test
書いてみました。
0698login:Penguin2017/04/20(木) 11:38:41.38ID:GCL7lfey
>>696
すみません "-b" オプションでいけました
0699login:Penguin2017/04/20(木) 14:43:41.09ID:CulxhHtT
>>>697
早速の対応 どうもです
現状デフォルトブランチはmasterのままなので
htts://github.com/yama-natuki/JD/ にアクセスした人は ブランチを切り換えることに気づかないと
本家のソースと何ら変わりない状況になってしまう(README.mdも見えない)ので
もしできましたらデフォルトブランチの変更も検討してもらえませんか?
( https://help.github.com/articles/setting-the-default-branch/ )

ちなみに
git cloneで --depthオプションをつけると --signle-branch も有効になることを失念してました
現状のようにmasterブランチがデフォルトだと -b オプションが無しでgit clone ... した場合
>>696 さんのように 「testブランチが無い」ということになっちゃう
testブランチがデフォルトだと
cloneに -b オプション付けなくても&その後明示的にcheckoutしなくてもOKになり
ユーザがビルドするのに必要なコマンドが多少シンプルになるという利点もあるかと...
お願いばかりで申し訳ないですが...
0700login:Penguin2017/04/20(木) 17:51:22.12ID:nCgPMPHB
>>699
切り替える事も考えたのですが、現状だと
・あくまでも正式版はmasterブランチ
・masterブランチをあまり弄りたくない
・非公式にパッチを当てているにすぎない
・そもそも個人的なリポジトリなので特に維持をする気はない
>>697のURLで辿りつける
などの理由からデフォルトブランチの切り替えには消極的です。
今後いろんな意見や情勢が変われば再考するに吝かではありません。
また、誰かが cloneして新なリポジトリを作ってmasterに反映したり弄るのは歓迎です。
0701login:Penguin2017/04/20(木) 21:20:02.42ID:CulxhHtT
わかりました
いろいろご尽力いただき感謝です
0702login:Penguin2017/04/21(金) 17:42:11.06ID:cu/K9NEw
Ubuntu 16.04LTS でやったこと

$ sudo apt install llvm clang libgcrypt20-dev libgtkmm-2.4-dev libgnutls28-dev libsm-dev libtool automake
$ git clone -b test --single-branch https://github.com/yama-natuki/JD.git
$ cd JD
$ autoreconf -i
$ ./configure
$ make
$ sudo make install

で jd.sh の JD のパスを書き換え
いまのところいい感じ
0703login:Penguin2017/04/22(土) 10:42:30.61ID:8SlSFqLy0
という訳でhttps関係は落ち着いてきたのかな?
そんなタイミングで厄介なご報告
agree板でread.cgi ver 07.0.0登場
こんな感じにレイアウトが変わっております
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1492430966/

規制議論http://agree.2ch.net/sec2chd/
規制情報http://agree.2ch.net/sec2ch/
運用情報http://agree.2ch.net/operate/
削除議論http://agree.2ch.net/sakud/
削除知恵http://agree.2ch.net/sakukb/
で確認済みです

JD+2chproxy.plでこれらの板のスレをスレ一覧から開こうとすると「壊れています」と出てスレを取得、表示できません
「スレ情報を消さずにスレ再取得」するとdatが消され「dat落ちです」と表示されます

毎度毎度で申し訳ございませんが対処可能な方ご対処よろしくお願いいたします
0704login:Penguin2017/04/22(土) 10:43:42.50ID:8SlSFqLy0
訂正
削除知恵袋http://agree.2ch.net/sakukb/
0705login:Penguin2017/04/22(土) 10:47:54.58ID:8Oxdxzfw
なんかかちゅ〜しゃとkageみたいになってきたな
だんだん辛くなってくるな…
07067032017/04/22(土) 10:56:22.63ID:8SlSFqLy0
これも追加で
mango http://agree.2ch.net/mango/

>>705
read.cgiの変更は前からなんですけど
今はAPI無いとdat取れなくなっちゃいましたからねえ
困ったものです
0707login:Penguin2017/04/22(土) 14:33:36.03ID:2pS9UfXN
かちゅ〜しゃとkageってまだ使えるんだっけ?
かちゅ〜しゃの方は作者がソースを紛失してそれ以上どうにもならなかったけど、JDはソースがあるんだからなんとかなるだろう
でも何故ソースを弄らずスクリプトで対応するのかよくわからないけど
0708login:Penguin2017/04/22(土) 15:47:12.22ID:8SlSFqLy0
>>707
当時のことを知らないとそう思うかもしれないね
JDもソースを弄って対応したのもあるよ
0709login:Penguin2017/04/22(土) 17:24:33.98ID:CLErstWl
マンゴーと山下は俺らに不利益になることしかやらない
0710login:Penguin2017/04/22(土) 21:54:02.20ID:Qtz8ab5a
https://pastebin.com/1iTL6eKM

なんというか.. ツギハギを繰り返して正規表現だけでやってくよりも
DOMツリー作って検索した方がすっきりしそうだけど
面倒だから...
0711login:Penguin2017/04/22(土) 22:29:06.82ID:8SlSFqLy0
>>710
毎度毎度誠に有難うございますです
mango板にて検証しましたが問題は出ませんでした
0712login:Penguin2017/04/23(日) 10:08:16.66ID:55BeMiTE
>>710
反映しときました。
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl
0713login:Penguin2017/04/23(日) 12:00:15.10ID:yTRpwKLw
>>710,712
おつかれさまです。
今後read.cgiバージョンアップするホストも増えてくんだろうな・・・・
0714login:Penguin2017/04/23(日) 13:19:42.54ID:0Aes5CAv0
>>713
早速echo来てますね
0715login:Penguin2017/04/23(日) 13:42:22.53ID:0Aes5CAv0
>>713
入れ替えられるところは入れ替えるみたいね
>read.cgi 7.0配布っー
>新型鯖のみexcept asahi and hawk
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/mango/1487413083/2226
どれが新型でどれが旧型か分からん
0716login:Penguin2017/04/23(日) 14:04:37.79ID:0Aes5CAv0
取り敢えず昨日の変更部分の後半のところをコピペして
鯖名変えて行くという作業を配布状況見ながら進めれば応急対応は出来ますね
ただ今回のread.cgi 7.0導入が落ち着いたら
デフォルトをread.cgi 7.0対応、旧鯖&asahi & hawkを例外に入れ替えないと
鯖移転の時面倒なんで根本対応が必要ですね

偉い人お願いしやす(こればかり)
0717login:Penguin2017/04/23(日) 16:43:01.44ID:/7ScLfyr
hanabiにも来てたから
>elsif ($html =~ m|<base\shref="(https?:)?//agree\.2ch\.net|) {
こいつを
>elsif ($html =~ m|<base\shref="(https?:)?//(agree|hanabi)\.2ch\.net|) {
としてとりあえず回避したけどこれが上で言ってることなのか
0718login:Penguin2017/04/23(日) 17:07:28.62ID:AfvDUuY9
将棋・チェス
http://echo.2ch.net/bgame/

スレ読めますか?dat落ちになります。
0719login:Penguin2017/04/23(日) 17:11:18.00ID:0Aes5CAv0
>>717
まあそう
おれは
elsif ($html =~ m|<base\shref="(https?:)?//agree\.2ch\.net|) {
elsif ($html =~ m|<base\shref="(https?:)?//echo\.2ch\.net|) {
elsif ($html =~ m|<base\shref="(https?:)?//hanabi\.2ch\.net|) {
とやってるけど|使ってまとめた方が利口よね
何れにせよあくまで応急処置ね

串によっては22日版でagree以外も対応してるみたいだけど
read.cgi 7.0とこれまでのとどう区別してるんだろ?
0720login:Penguin2017/04/23(日) 17:13:39.72ID:0Aes5CAv0
>>718
ここの>>703からがその話です
0721login:Penguin2017/04/23(日) 18:46:12.78ID:jgzNd+Ol
これでうまくいかないかな
https://pastebin.com/eL10V2j8
0722login:Penguin2017/04/23(日) 19:00:39.68ID:2+fIL0BO
よく見つけるねw
0723login:Penguin2017/04/23(日) 19:02:25.21ID:AfvDUuY9
>> 719-720,721

ありがとうございます。無事読めました。

スレ読まずに質問してしまい失礼しました。
0724login:Penguin2017/04/23(日) 19:14:25.42ID:0Aes5CAv0
>>721
うまく行きました
現行read.cgi 7.0の三鯖で確認
心よりお礼申し上げます
0725login:Penguin2017/04/23(日) 19:25:40.52ID:d9sa7K60
416 Requested Range Not Satisfiable
と出て 壊れています になっちゃう板多数
なぜかlinux板は大丈夫な模様
0726login:Penguin2017/04/23(日) 19:26:43.15ID:d9sa7K60
ん? hanabiサーバーだけか?
0727login:Penguin2017/04/23(日) 19:29:53.97ID:oqX9+Bap
普通のブラウザで開くとわかる。

まったく仕様が変わったみたいだよ。
0728login:Penguin2017/04/23(日) 19:33:55.29ID:0Aes5CAv0
>>726
>>720
0729login:Penguin2017/04/23(日) 19:34:12.31ID:yI1CR1d5
>>717,719
そうそう
この辺をなんとかしたいなぁって修正してて思ったりなんかしちゃったりして
Webスクレイプも禁止なんだったらいっそdat直読みでもいいんじゃねなんて思ったりなんかしちゃったりして
0730login:Penguin2017/04/23(日) 19:38:26.84ID:0Aes5CAv0
>>729
何がそうそうだかよく分からんし
この辺をなんとかしたいなぁのこの辺がよく分からんけど
>>721で解決済みじゃね?
0731login:Penguin2017/04/23(日) 19:42:29.40ID:55BeMiTE
>>721
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/57e5f205ab73ab1c6f00df4645028d3301fa66ca
適用しました
0732login:Penguin2017/04/23(日) 19:42:44.54ID:ZErf6C2X
通りすがりですが、助かりました
0733login:Penguin2017/04/23(日) 19:45:20.57ID:0Aes5CAv0
>>732
ちょくちょく遊びにおいで
0734login:Penguin2017/04/23(日) 19:57:03.39ID:pYLIjYes
ふう助かったありがとう
0735login:Penguin2017/04/23(日) 20:35:05.58ID:jKVOFmNy
横から頂きました
(^人^)ありがたし
0736login:Penguin2017/04/23(日) 21:05:54.74ID:0Uu70N03
最新は
jdソースが>>702
git clone -b test --single-branch https://github.com/yama-natuki/JD.git
で、2chproxy.pl が>>712
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl

で良いのでしょうか
0737login:Penguin2017/04/23(日) 21:11:03.91ID:0Aes5CAv0
>>736
2chproxy.plは>>731ですね
0738login:Penguin2017/04/23(日) 21:15:17.15ID:0Uu70N03
>>737
ありがとうございます。

>>712は、>>731が適用されて
> elsif ($html =~ m|</h1><div class="pagestats"|) { # for read.cgi 7.0
となっています
0739login:Penguin2017/04/23(日) 21:26:41.23ID:0Aes5CAv0
>>738
ボケてた
そりゃ同じものというか同じリンク先だものな
すまんね
0740login:Penguin2017/04/23(日) 21:26:42.62ID:0Uu70N03
いまbuildしたら
./src/jdlib/loader.cpp で
loader.cpp: In member function ‘const bool JDLIB::Loader::send_connect(int, std::string&)’:
loader.cpp:570:60: error: ‘to_string’ was not declared in this scope
authority = m_data.host + ":" + to_string( m_data.port );
のエラーが出ますが、どうすれば良いでしょうか
0741login:Penguin2017/04/23(日) 21:28:44.69ID:0Uu70N03
間違えました
> authority = m_data.host + ":" + to_string( m_data.port );
ではなく
> authority = m_data.host + ":" + std::to_string( m_data.port );
です
0742login:Penguin2017/04/23(日) 21:39:12.51ID:55BeMiTE
>>740
make CXXFLAGS+="-std=c++11"
してください
0743login:Penguin2017/04/23(日) 21:40:38.22ID:0Aes5CAv0
>>741
>>679と同じですが
念の為>>638辺りから読み直してまとめてみると良いかも
0744login:Penguin2017/04/23(日) 21:58:47.69ID:0Uu70N03
>>742
ありがとうございます。通りました
>>743
読み直します

ところで>>702のllvm clangって必要でしょうか。
入れなくても
sudo apt-get build-dep jd
で用意した物だけでbuildが通ります
0745login:Penguin2017/04/23(日) 22:08:51.86ID:55BeMiTE
>>744
やり方は
https://github.com/yama-natuki/JD/tree/test
に書いてある通りです。
>>702はgccの代わりにllvmを使っているだけです。
0746login:Penguin2017/04/23(日) 22:14:31.35ID:0Aes5CAv0
>>744
>読み直します
うまく行ったなら読む必要ないかと
0747login:Penguin2017/04/23(日) 23:29:14.46ID:yI1CR1d5
>>730
そうそう
リロードしたら>721あった!

>>721さんありがとうございます!
0748login:Penguin2017/04/23(日) 23:45:42.61ID:tFCwo79t
インターネットアクセスが中心のアプリなのに、
なんで、C++ で作る必要があるのか?

Java で作れば、どのOSでもいけるのに
0749login:Penguin2017/04/23(日) 23:59:16.88ID:tystIdFc
>>748
V2Cをどんぞ
0750login:Penguin2017/04/24(月) 00:36:12.03ID:EFImWmpz
2chapixyみたいにAPI対応の2chブラウザにDAT取ってこさせる方式が
すげー頭いいなと思った
0751login:Penguin2017/04/24(月) 05:03:52.24ID:U/hZpbSU
Windowsの方では2chapixy使ってるわ
UbuntuでWine介して使えるかと思ったらダメだった
0752login:Penguin2017/04/24(月) 06:07:12.25ID:xVTbH2oI
712と721をとりあえず、書きなおしてみたのですが、
ニュース板とか全然読めないのですが…

(PC板とかは以前も今も読めます)

どなたか
パッチではなく、取り換えバージョンをお教え頂けないでしょうか?
0753login:Penguin2017/04/24(月) 06:23:32.20ID:xVTbH2oI
ああ、スミマセン、再起動面倒がってしなかっただけでした
再起動したら読めるようになりました
皆様ありがとうございました
0754login:Penguin2017/04/24(月) 09:59:26.45ID:puwU9FC/
地下板仕様変更なのか各スレを読み込むとDAT落ち判定される様になった
どうしたもんか
0755login:Penguin2017/04/24(月) 10:16:53.69ID:Z5SXm0oD0
>>754
という話を>>703あたりからしています
問題が起きた時は該当しそうなスレを確り読んだ方が良いですぞ
0756login:Penguin2017/04/24(月) 12:03:17.88ID:3KeVXArd
スレ見て何かと解決、ありがとう。
0757login:Penguin2017/04/24(月) 12:09:49.49ID:puwU9FC/
>>755
>>731適用したつもりがうまく行ってなかったんでありがとう
0758login:Penguin2017/04/24(月) 18:20:39.16ID:M7VqyLsg
パッチ版キター
いつも乙!
0759login:Penguin2017/04/24(月) 18:25:40.25ID:M7VqyLsg
いつものパッチも来てた
サンクス
0760login:Penguin2017/04/24(月) 21:15:56.69ID:xyL2Ai/d
乙でございます
0761login:Penguin2017/04/24(月) 21:17:28.13ID:oviGBwYB
>>750
py2chproxy.pyがいい感じ
0762login:Penguin2017/04/24(月) 21:23:38.51ID:DDv2+rom
いつものパッチてなあに
0763login:Penguin2017/04/24(月) 23:38:25.09ID:CSIcYwha
こういうときに Git のありがたみ感じる
0764login:Penguin2017/04/24(月) 23:55:11.74ID:6h3gl/Wf
とりいそぎ2chproxy.plだけ差し替えた。
手作業で面倒そうな修正をしてくれた人に感謝。

JD本体へのパッチ当てか、改造版?の導入もいずれ
やってみたいが、わけもわからないままビルドみたいな
ことをすると大事故になりそうだから、まずそのへんの
勉強しないといかんなぁ。
0765login:Penguin2017/04/25(火) 00:26:56.36ID:Oyo+PezH
JD自体に組み込むとかやったらダメなんだろうか
やっぱ別にしないと訴えられたりとかするのかな
0766login:Penguin2017/04/25(火) 00:51:15.04ID:hRY2MkT5
nsvi2chで使わせてもらってるので別にしておいてほしいです
0767login:Penguin2017/04/25(火) 01:30:27.99ID:dQF52vGr
>>765
webスクレイピングだからころころ変わる仕様に対応するには別のスクリプト言語の方が対応しやすいんだ
0768login:Penguin2017/04/25(火) 01:56:35.09ID:UsqPy5AD
JDに限らず弄りたい人は勝手にやってる
0769login:Penguin2017/04/25(火) 02:01:51.84ID:P2c7rsyX
JD弄りたいです
0770login:Penguin2017/04/25(火) 05:09:35.44ID:VaAg2wgG
>>769
勝手にやって
0771login:Penguin2017/04/25(火) 06:33:53.68ID:Ho1vWQrq
2chproxy.plのフォルダを削除して導入作業をやり直したらまた読み書きできるようになった
0772login:Penguin2017/04/25(火) 09:01:03.58ID:cqZx1xRy0
>>765
API化した人もいるよ
パッチがあるんだけど俺は入手方法知らん
0773login:Penguin2017/04/25(火) 19:10:10.74ID:q+1b7RKI
うーん・・・ここ何日か増えてるな
さすがに限界w
やっと暇になったから入れ換えよう。
0774login:Penguin2017/04/25(火) 19:10:26.25ID:CTCH0a7C
見れるようになった。ありがとうありがとう。
いつも不具合でたら、ここでお世話になってます。
0775login:Penguin2017/04/25(火) 22:18:27.40ID:6c1gqZtt
最近読めない板があって困ったなと思ってたら 
patch作ってくれた人がいるんですね。ありがとう
0776login:Penguin2017/04/26(水) 00:17:11.39ID:knJave9R
2chproxy.pl [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429072845/

最近↑のスレと勘違いしてそうな奴が多い
0777login:Penguin2017/04/26(水) 00:20:14.46ID:AlipF31h
出来るだけリポジトリにあるパッケージのjdを使いたい
0778login:Penguin2017/04/26(水) 00:21:54.18ID:XHfvjsm80
>>776
まあ使ってる人多いからね
あなたはどうやってJD使ってるの?
0779login:Penguin2017/04/26(水) 01:58:26.84ID:knJave9R
>>778
例のパッチを使ってる
念のためproxy2chも使えるようにもしてある
0780login:Penguin2017/04/26(水) 02:17:23.96ID:cuOP+OZn
pl更新したらdat落ち直ったーありがたや
てかplのスレあったのねと見に行ったらerror520とか何だコレ
0781login:Penguin2017/04/26(水) 07:50:08.90ID:yt1OP+U7
>>780
下記レスを読まなければ回避できるはず

2chproxy.pl [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429072845/3
0782login:Penguin2017/04/26(水) 08:00:08.50ID:jUfCB9A7
>>771
ウチのもこれで直った
0783login:Penguin2017/04/26(水) 08:51:00.26ID:XHfvjsm80
>>779
>例のパッチを使ってる
だったら>>765みたいな人に教えてあげようぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています