トップページlinux
1002コメント299KB

2ch ブラウザ JD 16.1 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2015/04/16(木) 18:38:08.63ID:Pq8a4tE3
[[[ 2ch ブラウザ JD 16 ]]]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1428104295/
がftpなんちゃらでAPIじゃないと閲覧不能なので立てた避難所スレ
0217login:Penguin2016/02/11(木) 22:12:12.85ID:UWdUJ/2b
>>216
名無しの名前が引っ掛かってる可能性
0218login:Penguin2016/02/11(木) 22:38:58.68ID:6Y/mhQrH
電波お花畑板住人?
0219login:Penguin2016/02/11(木) 22:53:16.47ID:PzqMZ5Cn
>>217
ご名答
0220login:Penguin2016/02/12(金) 12:25:40.20ID:TvqsYl1d
openSUSE 13.2 用 spec 修正箇所
---- 依存パッケージ記述 ---------
BuildRequires: %{gtkmmdevel}
BuildRequires: libtool automake
BuildRequires: gnutls-devel
BuildRequires: desktop-file-utils
BuildRequires: xorg-x11-libSM-devel
BuildRequires: gcc-c++
BuildRequires: alsa-devel
BuildRequires: libgcrypt-devel
%if 0%{?_with_migemo} >= 1
BuildRequires: cmigemo-devel
%endif
#Requires: %{fontpackage}
--------------------------------

---- configure option  ---------
%configure \
--with-alsa \
--------------------------------
0221login:Penguin2016/02/12(金) 12:38:29.45ID:TvqsYl1d
srpm の作り方

1) jd-2.8.9-150226.tgz を入手。
2) tar xvfz jd-2.8.9-150226.tgz で展開
3) テキストエディタで ./jd-2.8.9-150226/jd.spec を上記のように編集、保存
4) 修正した jd.spec を /usr/src/packages/SPECS/ へコピー
5) jd-2.8.9-150226.tgz を /usr/src/packages/SOURCES/ へコピー
6) su - とかで root になる
7) rpmbuild -bs /usr/src/packages/SPECS/jd.spec
  問題なければ、 /usr/src/packages/SRPMS/ に jd の.srpm ができている。
  不足しているパッケージ、rpmbuild そのものが無いとかの場合、
  公式パッケージマネージャーで追加すること。

rpm の作り方
1) rpmbuild --rebuild /usr/src/packages/SRPMS/jd-2.8.9-1.src.rpm
  問題なければ、 /usr/src/packages/RPMS/ に jd の.rpm ができている。

インストールの仕方
1) rpm -Uvh /usr/src/packages/SRPMS/jd-2.8.9-1.rpm
0222login:Penguin2016/02/12(金) 13:03:23.74ID:TvqsYl1d
ちょと間違えた

インストールの仕方
1) rpm -Uvh /usr/src/packages/RPMS/x86_64/jd-2.8.9-1.rpm
0223login:Penguin (ワッチョイ 2a96-LFhf)2016/02/20(土) 09:55:49.08ID:wPK/Bfj30
jd使ってる人、名前欄に !slip:vvvvv って入れてみて
同じ専ブラ使ってたらkorokoroの下位が同じになるかテスト
0224login:Penguin (ワッチョイ 489d-LB9C)2016/02/20(土) 10:35:30.24ID:4IqfcZd10
>>223
どれ、テスト
0225login:Penguin2016/02/20(土) 11:00:07.93ID:wPK/Bfj3
> 399583221[バージョン] 2.8.5-beta120206
バージョン違いでも変わるっぽい
0226login:Penguin (ワッチョイ 56fa-LB9C)2016/02/20(土) 11:36:00.68ID:ncPthjAA0
コロコロ
0227login:Penguin2016/02/20(土) 13:04:53.02ID:7ZeCkXsu
あれ?
UAデフォのままの人が多いのか
0228login:Penguin (ワッチョイ f657-iC2O)2016/02/20(土) 23:51:05.20ID:aqGNSABl0
korokoro
0229login:Penguin2016/02/21(日) 00:33:11.01ID:SI1rKKNo
gcc-5.xでコンパイルできねえ
0230login:Penguin2016/02/21(日) 00:59:53.81ID:/iTe+ZQo
コンパイルは問題無いだろ
0231login:Penguin2016/02/21(日) 11:40:58.66ID:SI1rKKNo
-std=c++11で通ったわ
c++11がデフォになったと思ってたんだがなんでだ
0232login:Penguin2016/02/21(日) 12:33:28.11ID:0vug3RTR
>>231
gcc-5ではまだ
gcc-6ではgnu++14がdefault
https://gcc.gnu.org/gcc-6/changes.html
0233login:Penguin2016/02/21(日) 13:29:19.56ID:SI1rKKNo
これ見たらgcc-5のデフォは-std=gnu11みたいだけど
https://gcc.gnu.org/gcc-5/changes.html
0234login:Penguin2016/02/21(日) 14:06:10.72ID:0vug3RTR
>>233

The default mode for 『C』 is now -std=gnu11 instead of -std=gnu89
0235login:Penguin2016/02/21(日) 14:56:39.23ID:SI1rKKNo
そこか!
なるほど大変失礼をしました
0236login:Penguin (ワッチョイ 4dc9-LB9C)2016/02/22(月) 14:07:37.59ID:4jL/Z8X/0
doredore
0237login:Penguin (ワッチョイ 772e-PXOa)2016/02/22(月) 18:21:21.64ID:uD2S8fSZ0
>>223
こんでよか?
0238login:Penguin2016/02/23(火) 14:01:57.46ID:Oe0HKxrU
>>206

のとおりにやったんだけど、立ち上がっても掲示板の項目がまっさらなまま…
何がいけないのかな?
0239login:Penguin2016/02/23(火) 14:20:44.33ID:dFqvPVyX
>>238
>掲示板の項目
これ何?
板一覧
スレ一覧スレビュー
どれ?
0240login:Penguin2016/02/23(火) 14:46:29.65ID:Oe0HKxrU
とにかく、何もでてこないってことです

たとえば、板一覧、全部空欄です
0241login:Penguin2016/02/23(火) 15:09:05.37ID:4naDdqvo
そりゃそうだよ。
0242login:Penguin2016/02/23(火) 15:23:21.75ID:8rExh1tL
>>240
板一覧を取得するサーバは設定した?
わしは
http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/20.p0/-all/bbsmenu.html
ってなっとる.
0243login:Penguin2016/02/23(火) 15:37:34.85ID:4naDdqvo
プロキシの設定もしよう。
0244login:Penguin2016/02/23(火) 15:43:04.18ID:Oe0HKxrU
ありがとう

ただ、高度な設定、ってところに違うサーバーが書いてあるからだめなんだろうけど、
それを書き換える方法がわからない…
0245login:Penguin2016/02/23(火) 15:48:25.88ID:Oe0HKxrU
ああ、反応が遅いから…
ようやく書き換えできる
サーバーは書き換え終わった…

つぎはプロキシだけど、これがよくわからないなー
0246login:Penguin2016/02/23(火) 16:06:48.96ID:8rExh1tL
設定>ネットワーク>プロキシ
で3つとも

localhost 8080

ってしている
0247login:Penguin2016/02/23(火) 16:18:47.10ID:JgQ0Q9p+
>>245
どこでもいいので、
2chproxy.plを置く場所を決める(例:/dev/sda7とかでもいい)

私の例
/media/(user名)/(UUID)/proxy/1.01 ←このディレクトリを作った
/media/(user名)/(UUID)/proxy/1.01/2chproxy.pl ←ここに置いた
/media/(user名)/(UUID)/proxy/1.01/run.sh ←これ作成(中身:※Aへ)
/media/(user名)/(UUID)/proxy/1.01/stop-daemon.sh ←これも作成(中身:※Bへ)

※A
#!/bin/sh
perl ./2chproxy.pl
sleep 1;

※B
#!/bin/sh
perl ./2chproxy.pl --kill
sleep 1;

proxy起動時にはAを起動
proxy終了時にはBを起動
0248login:Penguin2016/02/23(火) 16:32:40.34ID:Oe0HKxrU
みなさん、すごく親切にありがとう!


ようやく読むことはできたです、
ただ、2chproxy.plをいちいち立ち上げるっていう方法で

カキコの方は、「"2chのクッキー:HAP"を__cfduid=d;yuki=akariに変更」
したんだけど、書き込み自体はできても、ここに反映されないorz

247さんのやりかたは
http://runit.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
とは違うってことでいいの??
0249login:Penguin2016/02/23(火) 16:43:02.68ID:JgQ0Q9p+
>>248
そのブログのやり方でいいですよ、私のが違うだけなので
247は、ワンクリックでproxyを起動終了できるということかな
0250login:Penguin2016/02/23(火) 16:49:06.63ID:Oe0HKxrU
247さんのは、端末でproxyを立ち上げ→JDを立ち上げ→
JD利用→JD終了→(端末で)proxy終了ということになるのですか?
それとも、それをバッチ処理できるってことですか?

依然、カキコはできないです。何かが間違ってるのかな…
0251login:Penguin2016/02/23(火) 17:07:34.74ID:JgQ0Q9p+
>>250
run.shとJDのアイコンを2つクリックするだけで両方共起動しますよ
どっちが先でも後でも関係なく動いています

書けない問題は、このあたり
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405127170/633
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405127170/661
0252login:Penguin2016/02/23(火) 17:08:11.16ID:oO/NjzSN
2chproxy.pl
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429072845/
0253login:Penguin2016/02/23(火) 17:19:43.82ID:dFqvPVyX
>>250
[test] 書き込みテスト62 [無断転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1455809344/
に言って書き込みテストしてご覧よ
0254login:Penguin2016/02/23(火) 17:20:32.37ID:4naDdqvo
とりあえずJDの設定側で書き込みの時のプロキシ外してみれば?
0255login:Penguin2016/02/23(火) 17:37:55.81ID:Oe0HKxrU
みなさんありがとう、

USER_AGENT 以下の書き換えでやってみたらカキコできそうです。

次は、バッチ(?って言っていいのかな)にトライですぅ
0256login:Penguin2016/02/23(火) 17:55:37.94ID:Oe0HKxrU
いま、JDからカキコしてます

みなさん、特に、JgQ0Q9p+さんには、丁寧適切な説明に感謝してます

で、JgQ0Q9p+さんの方式に従いたいと思うのですが、
media/(username) となってて、UUIDはないのですが、
その場合は、(username)の下にディレクトリを作っていいのでしょうか?

あと、それが上手く行かなかった場合に備えて、
別の方式でやる場合に、
JDのフルパスがわからないのです…
検索をかけてみたのですが…usr/bin/ にあるのは、小文字のjd(拡張子なし)
だけなんですけど、これでいいんでしょうか?
0257login:Penguin2016/02/23(火) 19:51:54.94ID:4naDdqvo
そういう時は端末から実行してみればよかろう。
それでいい。
0258login:Penguin2016/02/23(火) 21:18:26.65ID:Oe0HKxrU
>>257

ご親切にありがとう 実際にやってみて確かに小文字のファイルでOKでした

247のJgQ0Q9p+さんのスクリプト(?でいいのかな??バッチじゃなくて…)も
すごく魅力的だけど、
248のサイトのやつだと、あとは、プロキシのパスを現状に合わせればよく、
そうだとすると、
現状は、「ホーム」ディレクトリの下に、2chproxy.plディレクトリがあってその中に
2chproxy.plファイルがあるから、

PROXY="ホーム/2chproxy.pl" と記述すればいいんですかね?

PROXY="$HOME/bin/2chproxy.pl"の、$HOME って、ホームのこと?? それとも
ルートのこと? 調べているんだけどよくわからない…
0259login:Penguin2016/02/23(火) 21:25:30.37ID:Oe0HKxrU
間違えました…

現状の2chproxy.pl のありかは、
home/(ログイン名)/2chproxy.pl にありました

だから、PROXY="home/hoge/2chproxy.pl"
なんですかね? それとも、やっぱり$HOME なんですか?

あと、UUIDはやっぱり必要でした
0260login:Penguin2016/02/23(火) 21:38:29.47ID:Oe0HKxrU
そろそろここはお前の日記帳じゃないって言われそうで怖いけど

、PROXY="home/hoge/2chproxy.pl"
も、
あと、それを$HOME としたのも試したけど、ダメでした…
0261login:Penguin2016/02/23(火) 21:43:31.39ID:vGvk7UoP
>>260
ちゃんと正しくやれよ。バカなの?
0262login:Penguin2016/02/23(火) 21:48:10.13ID:Oe0HKxrU
返す言葉無いです

PROXY="/home/hoge/2chproxy.pl

これでもダメでした。パスの指定の問題じゃなくて置いてる位置がいけないんでしょうか?

ただ、ルートのbin に置くのはいくらなんでも…
0263login:Penguin2016/02/23(火) 22:07:41.52ID:dFqvPVyX
手動でいいじゃん
0264login:Penguin2016/02/23(火) 22:11:53.45ID:Oe0HKxrU
パスの通し方は、/home〜 でよかったのでした
$HOME の謎はまた勉強します

2chproxy.pl$ sh jd.sh

で、2つ自動で立ち上がる、ってところまで来ましたw
でもこれだと、cdでディレクトリまでおりないといけないし。
JDのアイコンでは、自動ではプロキシは立ち上がらないんで、
なんかどこか間違えてるんでしょうね
0265login:Penguin2016/02/23(火) 22:14:05.31ID:xuhZDEV2
2chproxy.plってフォルダの中に2chproxy.plってファイルがあるのなら

PROXY="home/hoge/2chproxy.pl/2chproxy.pl"

じゃね
0266login:Penguin2016/02/23(火) 22:16:26.35ID:xuhZDEV2
PROXY="$HOME/2chproxy.pl/2chproxy.pl"

でもいいし
0267login:Penguin2016/02/23(火) 22:16:46.71ID:bVKXaIka
$HOMEに謎もクソもない
端末で打ってみれば分かる
そのままだ
0268login:Penguin2016/02/23(火) 22:17:22.94ID:Oe0HKxrU
>>265

はいそのようにしてます で、上記のような有り様です

PROXY="/home/hoge/2chproxy.pl/2chproxy.pl"
0269login:Penguin2016/02/23(火) 22:40:31.96ID:H460Zc2U
>>206
> 2chproxy.pl の入れ方
> sudo apt-get install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl
> git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git
>
> JDの入れ方
> sudo apt-get install jd
>
> うーん全部で3行で済んでしまった……


この続きがあるんですね。設定で。
どなたかまとめてくれますか?
0270login:Penguin2016/02/23(火) 22:47:29.42ID:xuhZDEV2
俺は/home/hoge/Desktop/
に以下の内容でJD.desktopってファイルを作って
ーーーここからーーー
[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Name=JD.2ch
Comment=JD
Exec=/home/hoge/2chproxy.pl/jd.sh
Icon=jd
Path=
Terminal=false
StartupNotify=false

ーーーここまでーーー

chmod +x /home/hoge/Desktop/JD.desktop

これでディスクトップにJDってアイコンができるからそこから起動させてる
0271login:Penguin2016/02/23(火) 22:50:32.54ID:Oe0HKxrU
とにかく、~/2chproxy.pl$sh jd.sh
を打てば、できるんで、そのパスを通した、アイコンを作り、これまでのJDのアイコンとすり替え
このアイコンをクリックすると、JDとプロキシが立ち上がり、

ますが、今度は、読み込みに問題が…wwww

270さんのとの違いは、コマンドが、sh jd だけでいいってことなんですね!
0272login:Penguin2016/02/23(火) 23:39:48.48ID:Oe0HKxrU
〜.desktop の
Execを、sh jd.sh ではなく、270さんのように、単に、jd.sh とすれば、正しく
アイコンが設定されます。
自分は、JDのアイコンのを適当に名前をつけて改造しました

ランチャーにも登録されます

正しく読み込みが行われます

でも、今度は、カキコできなくなりました…

connect(getsockopt) failed

と出ます

(端末から、sh jd.sh なら書き込めます)
0273login:Penguin2016/02/23(火) 23:53:32.90ID:Oe0HKxrU
設定で、カキコには、プロキシを使わない、っていう設定にしてみました
0274login:Penguin2016/02/23(火) 23:58:32.89ID:Oe0HKxrU
ようやく完了です

いろいろなかたがた、本当にありがとうございました!!!

269さんのような方がおられる以上は、この経過をたどれば、もっと簡単に
導入可能です
それでなくてもイライラした人多いと思うので、まとめとか書かないほうがいいかと

アイコンのランチャーへの登録がこれでいいのかは、全く暫定的な結論の
つもりだったですけど、270さんのような分かってる方がやってるんだから
正しい解決方法のひとつなんだと思います

起動している最中に、アイコンがランチャーに2つできるのは仕方ないかなと
あとは、まったくプロキシの利用を意識することなく普通に使えるのがありがたいです

最後にもう一度、みなさんありがとうございました!!
0275login:Penguin2016/02/24(水) 00:19:27.44ID:MgegSzx1
絆だから・・・
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5b-7c/mayuyuikarenkasumi/folder/1016617/16/35742016/img_1?1453912543
0276login:Penguin2016/02/24(水) 19:19:20.33ID:oLblx7mR
スレ一覧であぼーんにしていたスレが全部見えるようになってしまった現象が起きてる人いませんか?うちだけ?
再度、手動で再設定しました
なんだったのだろうか
0277login:Penguin2016/02/29(月) 14:14:42.99ID:2C2n2ITn
openに書き込めなくなってら
0278login:Penguin2016/03/01(火) 02:00:10.44ID:FlSbgNtT
現在、UNIX板の各スレッドが読み込めなくなりました
サーバーは動いているみたい

シェルスクリプト総合 その25©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1439563321/
2chproxy.pl ver1.01

JDの左下の表示
skip_chunk() failed : http://peace.2ch.net/unix/subject.txt [ 全 625 ]
skip_chunk() failed : http://peace.2ch.net/unix/dat/1439563321.dat [ 全 0 / 新着 0 / 速度 2 / 0 K ]
0279login:Penguin2016/03/01(火) 02:04:41.33ID:KN5P7SAU
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1455841753/97
> [ 運用情報臨時 ] サーバダウン(鯖落ち)超情報 Part130

> 97 名前:Mango Mangüé ★ 【特別重大報道】©2ch.net []: 2016/03/01(火) 01:23:48.76 ID:CAP_USER (30) S★(824723)
>
> peace鯖のhttpd止めますこれは緊急的
> liveなdatをbackup取るため
0280login:Penguin2016/03/01(火) 02:53:27.08ID:FlSbgNtT
>>279
02:49、回復しました、ありがとうございます
0281login:Penguin2016/03/17(木) 01:42:35.62ID:+v4ki6Lt
>>269
端末で
sudo apt-get install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl
git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git
でホームに2chproxy.pl フォルダ が出来ています。
で ホームに bin フォルダ を作って 2chproxy.pl フォルダ の中の 2chproxy.pl ファイル をコピペで
bin フォルダ の中に貼り付ける。
2chproxy.pl フォルダ の中の jd.sh をクリック>実行する をクリック

でJDが起動するハズで

JDのメニューバーの設定→ネットワーク→プロキシをクリック
2ch読み込み用の使用するにチェックをいれる
ホスト名にlocalhostまたは127.0.0.1を、ポート番号に8080を設定する
ネットワーク→プロキシの設定(因みに自分は127.0.0.1)

設定 >about:configで板一覧を取得するサーバーを
http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/20.p0.m0.sc.op/-all/bbsmenu.html
にして板一覧内にあるリンクをすべて板とみなすと
すればnetとscとオープン2chの順で表示できる。で
[■ネットワーク] カテゴリにある [2chのクッキー:HAP]を以下の値に変更する
__cfduid=d;yuki=akari


JD 2.8.9-94                    名称
/home/ユーザー名/2chproxy.pl/jd.sh    コマンド
/usr/share/pixmaps/jd.png          アイコン
0282login:Penguin2016/03/17(木) 19:28:56.21ID:OrsvodHU
>>281
>>269では無いが、ありがとう
0283login:Penguin2016/03/18(金) 01:55:27.64ID:NxsBWVUC
proxy2chのほうが使いやすい
0284login:Penguin2016/03/18(金) 11:42:01.00ID:sKizOeVv
使うったって
立ち上げてあとは放置なのに
使いやすいとか使いにづらいとかあるのか?
0285login:Penguin2016/03/21(月) 17:03:57.87ID:jvg/DrUt
JDの更新のせい?
いままでJDでURLをクリックすればFFの新しいタブで開かれていたのに…
設定>ネットワーク>Webブラウザ 内のコマンドで対応
firefox "%LINK" これを firefox -new-tab "%LINK"
0286login:Penguin2016/03/25(金) 17:20:47.83ID:V00W7hej
誤)firefox -new-tab "%LINK"

正)firefox --new-tab "%LINK"
0287login:Penguin2016/03/31(木) 11:51:56.65ID:SphqPL3b
最近書き込んだスレを一覧表示する方法ありますか?
0288login:Penguin2016/04/04(月) 03:57:42.59ID:hTxr4Q4g
しばらく他使ってたんだけど戻ってきた
やっぱりオーソドックスなのが一番いい
0289login:Penguin2016/04/05(火) 17:08:38.72ID:Lrg4jhXB
>>287
これ気になってたんですが…設定>一般>書き込みログを保存する(A)
で残しておいてそのLogファイルから抽出なりなんなりを試みたほうがいいんじゃ
0290login:Penguin2016/04/05(火) 17:12:12.18ID:Lrg4jhXB
ちなみにツールからログを見ることが出来、/.jd/log/postlogがそれなので(略)
0291login:Penguin2016/04/05(火) 20:09:05.32ID:GJTLc0Ii
>>289
> 設定>一般>書き込みログを保存する(A)
をした上で書き込み、
[ツール(T)]-[書き込みログの表示(P)]
で今までの書き込みを一覧で見られる
0292login:Penguin2016/04/06(水) 10:19:14.18ID:Zw3NOTYq
>>291
それは知ってるけど書いてくれてどうも
スレの一覧ってことになるとひょっとして書き込み内容は必要じゃないかもって
0293login:Penguin2016/04/12(火) 11:59:14.72ID:xyb33ogw
板とかスレで、読み込みができないものがあるんだけど、
これってどうすればいいですか?
大抵の板はきちんと読み込みができてますが、特定の板とか
スレが常にダメなのです
0294login:Penguin2016/04/12(火) 11:59:45.69ID:LXZduJZx
>>293
2ch ftp問題でググれ
0295login:Penguin2016/04/12(火) 12:13:30.03ID:bBlvydGb
>>293
山下くんからこっそりAPIのキーを教えてもらうか、
2ちゃんの広告付きのブラウザを使う。
0296login:Penguin2016/04/13(水) 13:32:36.49ID:2GVUtZj8
>>293
たぶん>>294が正解。
0297login:Penguin2016/04/14(木) 20:21:08.98ID:IV+Bp8+Y
skip_chunk() failed :
というエラーが出る板と出ない板があるのは
なにが原因なんだっけか
0298login:Penguin2016/04/15(金) 00:37:06.24ID:Jzb6J8xi
jd が思うような動作しないから、抜きたいです。
どうやんの?
0299login:Penguin2016/04/15(金) 00:41:10.74ID:Jzb6J8xi
なんかここ、えばりかえったやつがいるみたいだから
出入りやめよぅ。。。
0300login:Penguin2016/04/15(金) 09:40:27.65ID:HWN/u683
sudo apt-get remove jd
0301login:Penguin2016/04/15(金) 20:12:55.91ID:avtb8u/N
>>297
ちなみに出るのはどの板
0302login:Penguin2016/04/16(土) 00:49:38.58ID:DfR8Kwct
>>301
http://peace.2ch.net/unix/
UNIX板とかだね
0303login:Penguin2016/04/16(土) 04:54:29.69ID:5Sxlv37k
>>302
串を使って無いから勘だけど、それたぶん串がイカレてるせい
直接アクセスすれば↓になる

「UNIX」は
http://echo.2ch.net/unix/ に移転しました。
データベースを更新しますか?
0304login:Penguin2016/04/18(月) 00:34:49.15ID:TjoHkmS8
>>303
ありがとう
板更新したら直った
0305login:Penguin2016/04/18(月) 07:47:10.64ID:PSUCYosp
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
0306login:Penguin2016/04/18(月) 10:25:30.54ID:HGY2CxNI
w
0307login:Penguin2016/04/22(金) 06:19:13.88ID:2SwAaYtT
503が出て書き込めない時はどうしたらいいの
0308login:Penguin2016/04/22(金) 19:05:37.79ID:KM2A+dv9
>>307
UAはどうなってる?
0309login:Penguin2016/04/23(土) 07:46:03.97ID:ZBbc2v8A
【deb系】Ubuntu Linux 71【ディストリ】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1428895660/

↑ここがJDで読めない。
ブラウザでも読めないから、JDからは諦めなのかな?

skip_chunk() failed : http://hayabusa6.2ch.net/linux/dat/1428895660.dat [ 全 0 / 新着 0 / 速度 0 / 0 K ]
0310login:Penguin2016/04/23(土) 08:03:14.13ID:ZBbc2v8A
チラ裏だけど、JDソースからビルドしてみた。
でもubuntuのリポジトリから入るのとバージョン一緒だったから
あんまり意味無かった。
0311login:Penguin2016/04/23(土) 09:24:34.01ID:/4euYq6p
>>309
たぶん、スレッドが壊れています状態なんじゃ?
修理受付スレが運営板にあったはず
0312login:Penguin2016/04/24(日) 10:58:52.63ID:CCE/bH3j
>>309

4つ目に2chのWebサーバがエラーになる文字列があるからじゃないかな。

Webサーバのバグを直す気ゼロだからなぁ
0313login:Penguin2016/04/24(日) 20:41:35.89ID:vvu00z5P
>>281さんに倣ってやってみたのですが、
jd.sh: 25: jd.sh: /usr/bin/jd: Permission denied
となります。

まずtarを展開してできたフォルダをjd-2.8.9-150226から
jdに変更し、/usr/binにsudoでコピーしてみました。
その他は>>281さんの通りなのですが、
jd.shを実行しようとしても起動しません。
ターミナルでsh jd.shを実行したところ
上記エラーが発生したためchmodでアクセス権を変えてみたのですが、
同じエラーが発生します。パーミッションってアクセス権の問題じゃ
ないのでしょうか?どうすれば解決するでしょうか。

KonaLinux無印3.0で動かそうとしています。
0314login:Penguin2016/04/24(日) 22:08:55.01ID:DISMk4dy
>>313
tar ? 何を言ってるんだね。 >>281 のどこにtarを扱う箇所があるんだね?
03153132016/04/24(日) 22:51:16.23ID:vvu00z5P
すみません、よくよく思い出してみたらビルドが
必要だったんでした(汗 失礼しました。もうちょっと
粘ってみます。
0316login:Penguin2016/04/24(日) 22:53:38.68ID:4I7N9Umg
とりあえずさー、
jd.shの中身を一行ずつ実行してどこで止まってるかくらい
言ってくんないと誰も何もコメント出来ないと思うの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています