【初心者】Ubuntu Linux 101【本スレ】 [転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin
2015/04/16(木) 10:02:30.29ID:n0IL3Uhxhttp://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 100【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1415355234/
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■
・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0818login:Penguin
2015/08/13(木) 09:13:13.54ID:2dLSfmNJ2chproxy.pl + JD
0819login:Penguin
2015/08/13(木) 09:36:15.88ID:1wVYlpmDこれはpeal環境も入れないと使えないんですね?
あと2chproxy.pl のうpろだがすでに期限切れになってるんですがどこかにミラーとか無いですか?
0820login:Penguin
2015/08/13(木) 09:54:41.41ID:2dLSfmNJperl は最初から入ってる。あとはライブラリを個別に導入かな。
libraryも全部apt-getで導入できる。
libhttp-daemon-perl
liblwp-protocol-https-perl
が追加で必要だから、
sudo apt-get install libhttp-daemon-perl libhttp-daemon-perl
で導入できる。
0821login:Penguin
2015/08/13(木) 10:09:04.51ID:gPNA7DTy0822login:Penguin
2015/08/13(木) 10:21:00.71ID:1wVYlpmDありがとうございます
apt-get してみます
0823login:Penguin
2015/08/13(木) 11:17:47.38ID:UElEGDbI0824login:Penguin
2015/08/13(木) 11:40:07.89ID:awCiquH5ボクはWindowsとLogの共有が出きるからv2cを使ってる
0825login:Penguin
2015/08/13(木) 11:50:50.43ID:UElEGDbI俺もそれでV2C使ってる
0826login:Penguin
2015/08/13(木) 16:59:37.79ID:B8xn7jQA0827login:Penguin
2015/08/14(金) 01:19:05.44ID:l9IWDsJTDropboxは安定してるけど、やっぱ重くなってしまう。
結局、デュアルしてるWindowsへフォルダ通して、
そこのDropboxやDriveへ直接ファイル群を保存して使ってるわ。
そして、それに何の不便も感じてないという…
誰かUbuntuの超素敵!なデスクトップ画面見せてくれよ。
とびっきり綺麗でいかにもLinuxらしいやつ!
0828login:Penguin
2015/08/14(金) 01:28:44.83ID:hAiA20chそもそも公式のアプリが出てないだろ>Google Drive
0829login:Penguin
2015/08/14(金) 07:38:58.46ID:TJlcAM5S0830login:Penguin
2015/08/14(金) 08:56:17.16ID:iBNXs0P7てかWindowsに公式アプリ入れてるけど利用する時は殆ど泥アプリかブラウザだわ
0831login:Penguin
2015/08/14(金) 10:04:07.74ID:Eejh84kR正式じゃないけど公認のinsyncがあるよ
0832login:Penguin
2015/08/14(金) 13:10:38.87ID:9qZLIBbwWine使ってもログインでエラー出る
0833login:Penguin
2015/08/14(金) 13:20:10.85ID:hAiA20ch中国のクラウドとか勇気あるな
0834login:Penguin
2015/08/14(金) 17:37:31.57ID:GJ+YPvNm0835login:Penguin
2015/08/14(金) 17:53:08.37ID:hAiA20chgithub はウェブサービスなので入る入らないの問題じゃないです。
gitの話ならコマンドツールなので入る入らないの話になります。
そして入っていません。
0836login:Penguin
2015/08/14(金) 18:10:09.67ID:GJ+YPvNmありがとうございます
sudo apt-get install git でいけますか?
0837login:Penguin
2015/08/14(金) 18:13:36.75ID:hAiA20chいけますん
0838login:Penguin
2015/08/14(金) 18:25:14.10ID:GJ+YPvNmgitの方です
0839login:Penguin
2015/08/15(土) 13:13:04.72ID:xIgxW6v9sync-1.5はFirefox Accounts Server立てるところで何度も挫折してるんだけど
手取り足取り教えてくれてるサイトとかあったら教えろください
0840login:Penguin
2015/08/15(土) 18:41:33.76ID:V4QBvCCD0841login:Penguin
2015/08/15(土) 18:57:06.69ID:/j2kNA68同時はPC2台は無理だが、ゲートウェイから無線LANプリンタとPC優先
なら可能だ。
PC2台同時には片肺になり、片方がつながらない。
0842login:Penguin
2015/08/15(土) 19:13:28.58ID:xIgxW6v9インターネット=無線ルータ---USB無線LAN=[Ubuntu]=有線HUB=有象無象マシン
て感じでルータにしてるよ。ルータにするのでなければ繋ぐだけで動いたよ、IPが正しく振られてれば。
0843login:Penguin
2015/08/15(土) 20:20:56.14ID:V4QBvCCD説明不足でした。wifi=インターネット、有線LAN=ssh接続、です
どちらか片方だといけるんですけど、めんどくさくて…
0844login:Penguin
2015/08/15(土) 20:52:37.93ID:m90Wy8mshttps://help.ubuntu.com/community/9w
0845login:Penguin
2015/08/15(土) 20:56:36.37ID:zCELtUFGubuntuにするか
それが問題だ。
0846login:Penguin
2015/08/15(土) 21:09:41.61ID:uPEx6r2J両方
全然問題じゃないなw
0847login:Penguin
2015/08/15(土) 22:28:27.66ID:NxaPobgoはあ?
今更ウンコdowsなんて…
巣に帰れよ
二度とくんなよ
0848login:Penguin
2015/08/15(土) 22:32:50.57ID:5ZNgPo2nが、あんなスマートでないOSには戻りたくない
0849login:Penguin
2015/08/15(土) 22:34:35.69ID:FwG9meC5linuxはいいぞー。同じ環境で何十年も続けられるから。
0850login:Penguin
2015/08/15(土) 23:23:38.82ID:G/RhU7eW実際は商用OSよりサポート期間が短く環境をどんどん更新していかなければならない
0851login:Penguin
2015/08/16(日) 00:19:22.44ID:k1iyaTNvうーん、その説明ではやっぱりよくわかんない
でも俺>>841 の言ってることもよくわかんないから詳しく説明したところで無駄かもだw
0852login:Penguin
2015/08/16(日) 05:29:35.36ID:NaefwMTg>>ネットワークの有線と無線の同時使用って可能ですか
同時使用は可能
>>wifi=インターネット、有線LAN=ssh接続
routeコマンドで接続先にあわせた経路を追加すれば良い
この場合、無線有線にして、sshのホストの場合だけ有線LANになるように経路を設定すれば、いけるんでない?
0853login:Penguin
2015/08/16(日) 05:50:49.02ID:NaefwMTg0854login:Penguin
2015/08/16(日) 08:42:00.35ID:PVXERyMEああスマン、bashrcとか10年以上前のが継ぎ足しで使えるって意味だったんだ。
そういう意味での環境ってことね。
大学とかそんな感じ。
0855login:Penguin
2015/08/16(日) 16:06:05.36ID:S5OIUJQO窓2000は10年以上持ったな
linuxはちょっとした鯖兼ルータ代わりにしてたslackwareからメイン用ubuntuに乗り換えた
0856login:Penguin
2015/08/16(日) 16:56:14.40ID:G8NwSLMiやり手ですなあ
win10にも手を染めようよ
0857login:Penguin
2015/08/16(日) 20:30:34.82ID:A3kn0q47デュアルブートにした両方使おうw
0858login:Penguin
2015/08/16(日) 20:49:30.35ID:B/3rAccr0859844
2015/08/16(日) 20:55:56.88ID:cCRpyAPgUbuntuってこんなに軽かったのか
0860login:Penguin
2015/08/16(日) 21:01:31.12ID:TkUQ399y軽いということにはならんだろw
0861login:Penguin
2015/08/16(日) 21:03:22.44ID:B/3rAccr軽いの意味はいろいろあるので、メモリ消費量が少ないのを軽いと言うのは普通
0862login:Penguin
2015/08/16(日) 22:07:12.15ID:G8NwSLMi誤植?
0863login:Penguin
2015/08/16(日) 22:18:17.43ID:bqcchfJt0864login:Penguin
2015/08/16(日) 22:48:22.16ID:5+9yblCp101スレ目ってことだよ
0865login:Penguin
2015/08/16(日) 23:10:09.02ID:pJZKmmcd>>864さんの言うように、ここでは、100番目のスレの次の意味。
しかし、アメリカの授業で、基礎的な入門講義に、English 101 (英語基礎)のようにつく数字。
そこから転じて、101という数字は、入門、基礎という意味もあります。
例えば、Ubuntu 101というサイトがあれば、Ubuntu入門サイトの意味。
0866login:Penguin
2015/08/17(月) 00:55:53.28ID:rL7Qgs+GちなAmazonでそんなタイトルの電子書籍が売っとるな
0867login:Penguin
2015/08/17(月) 01:25:55.55ID:yhc3elKI0868login:Penguin
2015/08/17(月) 07:01:57.57ID:1GOxelmc0869login:Penguin
2015/08/17(月) 08:34:30.90ID:dM+NqPFyLinux Lite 試してみて。個人的にはオススメ
0870login:Penguin
2015/08/17(月) 08:45:55.48ID:kUxPazJULXDEは軽いけど取り柄がそれしかない
0871login:Penguin
2015/08/17(月) 08:58:42.44ID:Q6FAkv/l0872login:Penguin
2015/08/17(月) 10:41:17.12ID:JvWgxNBe0873login:Penguin
2015/08/17(月) 18:38:26.71ID:0CPF3wnDUnity (ユーザインタフェース) とUnity(3Dゲームエンジン)って何か関係あるの?
たまたま?
0874login:Penguin
2015/08/17(月) 18:46:46.84ID:bOyRuGakなまえがいっしょ
ちなみにUnityでUnityを動かせる
0875login:Penguin
2015/08/17(月) 22:18:44.52ID:o7kqDECqどっちがどっちや
ubuntu上でゲーム作る方のunity動くの?
0876login:Penguin
2015/08/17(月) 22:37:48.65ID:HHCPC85J玉玉
混同するよね?
0877login:Penguin
2015/08/17(月) 23:23:04.23ID:gyELFn+8thunarの方がよっぽど小技が利いてて使いやすい
0878login:Penguin
2015/08/17(月) 23:35:25.66ID:nabG0Mbf0879login:Penguin
2015/08/18(火) 00:24:41.22ID:7HGlivWT0880login:Penguin
2015/08/18(火) 00:25:28.16ID:7HGlivWT0881login:Penguin
2015/08/18(火) 00:36:44.20ID:bgo2kMJR0882login:Penguin
2015/08/18(火) 00:36:57.50ID:avYmssFmバージョンは14.04です。
0883login:Penguin
2015/08/18(火) 06:37:17.44ID:mFwyCkwfISRT機能しないぞw
0884login:Penguin
2015/08/18(火) 13:07:53.75ID:D40UXUSfおっデル男ちゃんおひさ〜
ところで自殺配信の件はどうなってる?
準備は進んでるかい?
0885login:Penguin
2015/08/18(火) 16:51:19.32ID:Q+Mjbwzsいらっしゃい。
俺はWindows7時代からデュアルだよ。
調子はいかがかね?
geditがたまらなく好きだわ。
0886login:Penguin
2015/08/18(火) 17:40:18.92ID:mFwyCkwfhttp://i.imgur.com/uyXQpcY.png
8.1ねw
0887login:Penguin
2015/08/18(火) 18:52:06.31ID:q+x8VTCohttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/fglrx-installer/+bug/1485828
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/fglrx-installer/+bug/1485824
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/fglrx-installer/+bug/1485821
0888login:Penguin
2015/08/19(水) 07:47:04.16ID:IpBG4OUzPCのUEFIブートマネージャでは先頭にUEFI:がついていないのを選び,ubuntu のブートマネージャの
インストール先はUSBとしました。
ここで、問題なんですが、ubunntuでPCのHDDを参照すると「ボリュームにアクセスできません」と出てみれません。
メッセージに従ってWindows10の高速起動を無効にすると見れるようになりましたが、やはり有効にして使いたい。
で、メッセージにはもう一つの対策として「mount the volume read-only with 'ro' mount option」
というのがあります。具体的にどうすればよいのでしょうか?
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up29405.jpg
0889login:Penguin
2015/08/19(水) 11:49:30.67ID:IlxL70A8もうproposedに来とる
https://launchpad.net/ubuntu/+source/fglrx-installer/2:15.200-0ubuntu4.2/+build/7811270
https://launchpad.net/ubuntu/+source/fglrx-installer/2:15.200-0ubuntu4.2/+build/7811271
>>888
リードオンリーならおkってんなら、マウントオプションにroを付ければいいんじゃないか。
例えばgnome-disksで、
nosuid,nodev,nofail,x-gvfs-show
となってる所を、
nosuid,nodev,nofail,x-gvfs-show,ro
にしてマウントしてみるとか。
0890login:Penguin
2015/08/19(水) 11:57:55.60ID:IlxL70A8sudo mount -t ntfs -o ro /dev/sdb3 ~/Desktop/test/
とかかな
0891888
2015/08/19(水) 14:23:12.49ID:IpBG4OUzディスク(gnome-disks)でできました。HDDはほとんど参照が
多いのroでいいんですがlinkの作成はできないみたいです。
>>890
コマンドは慣れてないので、もう少し理解できるようになってから
やってみようと思います
ありがとう!
0892888
2015/08/19(水) 14:30:41.00ID:IpBG4OUz(正)多いのでroでもいいんですが
0893login:Penguin
2015/08/20(木) 05:14:05.73ID:O6OF8GeQいまだにWindowsXPを使い続けているのですが、ネットを見ていると関係ないサイトに飛ばされたり、PCの動作が重くなったりします。
ubuntuをインストールしてXPを使用するのを止めれば、症状は改善するでしょうか?
0894login:Penguin
2015/08/20(木) 08:36:11.34ID:JJBt/1YF0895login:Penguin
2015/08/20(木) 08:45:04.14ID:fIUANGPpXP使ってそれだけセキュリティ意識が低いなら
Ubuntuでもいずれズタボロになるんじゃない
0896login:Penguin
2015/08/20(木) 09:05:36.78ID:7EzhSTOi7世代の中古買って、
Ubuntu入れたほうが早いと思う。
というかXPでオンラインは論外。
0897login:Penguin
2015/08/20(木) 09:10:56.29ID:uE4n5Zmu0898login:Penguin
2015/08/20(木) 09:12:14.97ID:mapCwrtC最近はゼロディアタックが増えているので、
>>895 の言うとおITりリテラシーを上げないとubuntuでも感染するよ。
0899login:Penguin
2015/08/20(木) 10:47:40.55ID:jQNgDCw60900login:Penguin
2015/08/20(木) 11:15:29.66ID:WwpPj7hm0901login:Penguin
2015/08/20(木) 11:27:49.06ID:SsHAYYi17世代の中古買うならそのまま7使ってりゃ良いんじゃね?
0902login:Penguin
2015/08/20(木) 12:17:52.71ID:VdQP8iUBWIndowsを見慣れてるせいなのか、よくわからんが
0903login:Penguin
2015/08/20(木) 12:28:18.78ID:L1tJBfEhMacOSX > Windows(XP以外) > KDE > GNOME > Windows XP
だと思ってる
XPはウンコ。ウンコ色って言われてた頃のUbuntuよりもウンコ。
0904login:Penguin
2015/08/20(木) 12:50:18.57ID:rJD6CLSD0905login:Penguin
2015/08/20(木) 13:01:27.71ID:VdQP8iUBいやあ、WIndows XPのほうがまだましw
>>904
これだっていうのはない
0906login:Penguin
2015/08/20(木) 13:23:15.61ID:VfX+3Nbb0907login:Penguin
2015/08/20(木) 14:03:10.51ID:hoKRbfUA>>903
XPは少なくともGNOMEよりはいいだろう
GNOMEより下ってなかなかない
BeOS5ですらGNOMEよりはいい
0908login:Penguin
2015/08/20(木) 15:06:45.17ID:UY7mEYA4厳密に言えば完全にサポートが終了したわけじゃないらしい
0909login:Penguin
2015/08/20(木) 15:42:16.89ID:rJD6CLSDスレチなんだけどねw
あえて言うならXPでネット接続すると自分のみならず他者に被害を与えるリスクがあるから
早く止めた方がいいよ、MSがアナウンスしてる位だからマジで
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos/security.aspx
0910login:Penguin
2015/08/20(木) 16:08:29.14ID:OAXFFLRmまして、Linuxにもついていけないローエンドユーザーほっとけ
0911login:Penguin
2015/08/20(木) 19:45:44.38ID:mF+XxZmL0912login:Penguin
2015/08/20(木) 20:49:38.76ID:OAXFFLRm0913login:Penguin
2015/08/20(木) 23:34:49.30ID:QOSaDrQ80914login:Penguin
2015/08/20(木) 23:55:40.88ID:VR6ltAqS0915login:Penguin
2015/08/21(金) 00:36:02.78ID:RW63EXCE皆さんのおっしゃる通り、考えが甘かったと思います
セキュリティソフトあるから大丈夫だろうと、油断していました
早速Ubuntuを使い始めたのですが、メモリが1GBしか無い為か動作がかなり重いです
一応メモリを2GBまで増設できるのですが、増設すれば快適に動かせるようになるでしょうか?
CPUは10年くらい前のPentiumなんですが…
0916login:Penguin
2015/08/21(金) 01:10:54.06ID:usZXTQ23今よりましになるだろうw
0917login:Penguin
2015/08/21(金) 01:28:56.34ID:8V2gReph2GBまで増設すればだいぶマシにはなるだろうけど、
快適とは言えないと思う
UbuntuじゃなくてLubuntuとかlinuxBeanとか、
軽めのディストリを試した方がいいと思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。