トップページlinux
1001コメント278KB

【初心者】Ubuntu Linux 101【本スレ】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2015/04/16(木) 10:02:30.29ID:n0IL3Uhx
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 100【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1415355234/
 
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0724login:Penguin2015/08/01(土) 10:32:52.67ID:G0lgl2CD
>>719
フリーならClam AntiVirusとSophos Anti-Virus for Linux(Free Edition)が有る
無料のLinux用ウイルス対策製品、ソフォスが個人向けに提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/343137/070300012/?ST=oss
0725login:Penguin2015/08/01(土) 10:38:25.31ID:LdV82Chy
>>723
http://www.usupi.org/sysad/242.htmlhttp://www.usupi.org/sysad/242.html
0726login:Penguin2015/08/01(土) 11:03:23.91ID:ka1STNsB
>>725
チャタリング起こしてますよ
0727login:Penguin2015/08/01(土) 12:00:21.51ID:3NKG7xQF
15.10はカーネルが4.1w
0728login:Penguin2015/08/01(土) 12:18:17.90ID:QvkxQl8L
すいませんがディレクトリってchmod -xすると開けなくなるんですか??
Dropboxの同期フォルダ以下にやけに実行権限あるテキストが多いと思って全体にchmod -xかけてやったらフォルダ開けなくなって焦ったんですが
0729login:Penguin2015/08/01(土) 12:24:06.80ID:ka1STNsB
>>728
そうです。
0730login:Penguin2015/08/01(土) 12:28:50.06ID:hGV3qZKk
chmod u+x でいいんじゃないんすか?
0731login:Penguin2015/08/01(土) 14:08:17.73ID:mTj6jV3E
ソフォスのウイルス対策ってどうなの
0732login:Penguin2015/08/01(土) 14:13:16.37ID:QvkxQl8L
>>729
やはりそうですか。いやーびっくりしました。ディレクトリプレビューペインで中身は見えてるのに開けないからキーボードがイカレたのかと(笑)
>>730
どもです。今度やらかしたときに使ってみます
0733login:Penguin2015/08/01(土) 14:15:44.27ID:hGV3qZKk
メールウィルスというよりもマルウェア・クライムウェアの対策は
clamavで十分ですな
ソフォスとかAVIRAとかカスペルは企業向けだね
0734login:Penguin2015/08/01(土) 21:28:51.46ID:ccp229NZ
clamavは「ここをチェックしてね」って指示しないと何もしないからなぁ
一応定時スキャンはできるみたいだけど、リアルタイムで無反応だから……
0735login:Penguin2015/08/01(土) 22:05:06.50ID:b+Pg4KNi
>>723-725
ハードリンクは、異なるファイルシステムでは使えないので、
普通はシンボリックリンク(パス)を使う

シンボリックリンクは、Winのショートカットに近いが、
例えば、ショートカットには、メモ帳のパスを指定して、
そのアプリを開く際に、引数として開くファイルを渡せる。
test.txt を、メモ帳で開く

TargetPath = "\System32\notepad.exe"
Arguments = "C:\TEMP\test.txt"

他に、アイコンを指定したりもできるので、
ショートカットはシンボリックリンクよりも、情報量が多い
0736login:Penguin2015/08/01(土) 22:57:39.43ID:RbzhByDY
>>734
常駐していちいちチェックしないところを好む人もいるんだよ。
ミドルレンジ以上のデスクトップマシン環境では不安を覚えるかも知れないが。
でも、たしかFirefoxとかに、ダウンロードしたファイルをリアルタイムで逐一スキャンするclamアドオンがあったと思うから
もし使っていないなら入れてみては?
0737login:Penguin2015/08/01(土) 23:22:00.09ID:ccp229NZ
>>736
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fireclam/?src=search

これか
まあ普通の使い方しててウィルスが突っ込んでくるのって、メールとウェブからのダウンロードくらいだよなぁ
0738login:Penguin2015/08/02(日) 18:02:51.50ID:6X6NDMaQ
新しいiPod touch6th
iOS8.4はつながりますか?
0739login:Penguin2015/08/02(日) 19:37:59.77ID:csINDId8
>>738
日本語でおけ
0740login:Penguin2015/08/02(日) 21:00:33.46ID:lFADVNAu
あるソフトを完全にアンインストールする方法を知りたいんですが、librecadでインスコする時にcommandlineの言語を日本語にしてしまったので設定を直したいんですが 一回アンインストールしてインスコし直しても前の設定が残ったままになってしまいます
0741login:Penguin2015/08/02(日) 21:51:41.88ID:U40TSv6w
ソースから入れたってことなら
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/60.html#id_1d7399a1
0742login:Penguin2015/08/02(日) 22:20:48.18ID:Cwi1v/BY
古い雑誌についてたDVDで、
初Ubuntu入れてみた、
バージョンがアップデートに対応してないみたいなので、
ネットでダウンロードしてDVDに焼いて、
14.04のバージョンのを再インストール、
無事にできて、ファイアーフォックスでネットにつなげた、
リブレオフィイスのカルクで1+1を計算してみた、
ブラウザーも計算表ソフトも付いてて、
ホントに無料でいいのか、
Windowsより全然いいな、
これからUbuntuメインにする、
よろしくお願いします。
0743login:Penguin2015/08/02(日) 22:27:30.44ID:lFADVNAu
apt-get purge してもダメでした何かが残ったままっぽい

>>741
ソースからの意味がわかりませんが
Ubuntuソフトウェアセンターから入れました
0744login:Penguin2015/08/02(日) 22:28:41.05ID:P6ppjPbk
>>740
大体commandlineじゃなくてCommand Languageだろ
ツールバーの編集→アプリケーションプロパティ開いてコマンド言語をEnglishに変えて再起動するだけでいいはずだぞ
0745login:Penguin2015/08/02(日) 22:40:51.35ID:lFADVNAu
>>744
ありがとうございます
編集にプログラムの設定があるとは見つけられませんでした
確かにcommand languageでした。これは英語になってたんですがGUI languageの方が日本語にしてたのでとcommand lineからの操作が認識されなかったんですよ
0746login:Penguin2015/08/02(日) 23:08:46.40ID:HsvBRa9Q
>>742
Winでゲーム開発しようとしても、
バックアップとか、ソースコード管理機能付きなら、
高い Pro版を買わされる

ほとんど無料のLinuxは天国

>>743
ソースコードをダウンロードして、
コンパイラなどの開発環境を使って、
自分でコンパイルして、実行ファイルを作る人もいる

でも、一般人はコンパイル済みで、
すでに実行ファイルになった、
パッケージをインストールする
0747login:Penguin2015/08/02(日) 23:34:15.40ID:mTNvWAbW
なに聞かれてもいないことを得意満面で解説しちゃってんだか
しかも内容スッカスカ
0748login:Penguin2015/08/02(日) 23:53:03.81ID:/iMZXI67
2chだからな
0749login:Penguin2015/08/03(月) 00:14:45.44ID:hXPDZRqu
ここで、大手の利己的で独善的なパーミッションを選択できない不透明なバイナリブロブがほげほげ
とかいう話に持っていったらビギナーは引いちゃうでしょ。
優しく育てましょうよ。
0750login:Penguin2015/08/03(月) 00:19:11.29ID:vCowd884
>>749
お前のバカさがにじみ出たそのレスが一番ドン引きだわ
0751login:Penguin2015/08/03(月) 00:22:19.76ID:2rQUguA6
>>749
アンタが空気読んでレスできるように育ちなよ
0752login:Penguin2015/08/03(月) 00:28:18.80ID:jO6+4iod
こういう自称ベテランが一番面倒くさいんだよね
死ねよ老害って思う
0753login:Penguin2015/08/03(月) 00:52:53.11ID:AW7Wbhl0
chmod -R 000
0754login:Penguin2015/08/03(月) 00:53:29.24ID:o1PYj6Ei
>>749
フルボッコwwwww
0755login:Penguin2015/08/03(月) 05:04:51.84ID:aIizxCHX
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ

斜め上からのアドバイス
質問者そっちのけでの昔語り
(昔はもっと苦労したもんだ、今の若い者は…)
知らないのに、
使ったことないのに、知ったかぶりでの書き込み
ググれという誰でも言えそうな忠告
俺は知ってるけど言わない等
実社会での扱われ方からの
僻みから来る
意地悪な言辞

これ書いたの749かな、それとも752
近親憎悪の犬厨
0756login:Penguin2015/08/03(月) 05:55:45.43ID:+/VP4lLt
>>755
そもそも2ちゃんで解決方法を聞くのが間違い。
まだYahoo!の知恵遅れの方がマシ。
0757login:Penguin2015/08/03(月) 07:20:28.73ID:Fcs++Kpu
>>755
犬厨って 林檎 と 白 い お父 さん犬 が大好きなアフォォン厨の事ですよ。
でもアッポレェ OSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0758login:Penguin2015/08/03(月) 17:51:20.50ID:GIb39fXp
UbuntuってDebian不安定版ベースだよね?
これはつまりUbuntuよりDebian安定版の方が安定してるって事?
0759login:Penguin2015/08/03(月) 19:54:43.51ID:qBfp5PZp
Debian安定版は鉄壁だからな
0760login:Penguin2015/08/03(月) 20:51:15.50ID:AW7Wbhl0
panicはDebianの方が多い気がする
0761login:Penguin2015/08/03(月) 20:58:52.37ID:tupL6rcS
>>758
最近はUbuntuの成果をDebianが利用してる
ただし完成度はそれぞれが何処まで煮詰めるかになるから
どっこいどっこい
0762login:Penguin2015/08/03(月) 22:19:20.46ID:VsaSeIhM
USBにUbuntu14.04LTSを入れてたんですが起動しなくなってしまいました。
起動が途中で止まるというより外部OSとして認識されていないような感じなのですが、Windows側から何か確認、解決する方法はありますか?もう一度再インストールしないとダメなんでしょうか
(BIOSの設定ミスではないと思います。)
(Windows 7側のデバイスマネージャでは認識確認しました)
ブートローダー?の破損ですしょうか?…
0763login:Penguin2015/08/03(月) 22:28:06.01ID:3brDXB4A
>>762
自分で、BIOSの設定ミスじゃ無いと言ってるってことは、

何か設定したんじゃないの?w

と、言いたいけど、問題ないと、自分で言い切るなら、USBが壊れたんでないの?
0764login:Penguin2015/08/03(月) 23:11:02.29ID:U9CvYjW9
教えてください。当方Windows 8.1 64bit+vm ware +ubuntu 14.04LTS 64bit です。最初英語版だったの
で、日本語言語を入れてなんとか使えるようになりました。
起動時にパスワード入力はできます
が、途中席を外してスクリーンセーバ
から復帰する際、パスワードが違うと表示されます。
よく見ると、パスワードの●の下に下線が表示されていますので、
別の文字が入力されているのかもしれません。
最初日本語キーボードの設定をしていないからかも知れませんが、
どのようにしたらパスワードが入力できるようになるか教えてくだ
さい。
0765login:Penguin2015/08/04(火) 00:12:13.33ID:9cs6FNEY
設定なんて、~/のドットディレクトリにあるんじゃねーの?
アンインストールしたって消えないよ
遠回りご苦労さん
0766login:Penguin2015/08/04(火) 00:16:47.37ID:Gwjpe4Rq
初心者スレの回答者のレベル低っ
0767login:Penguin2015/08/04(火) 07:59:22.20ID:KrmZKtAa
>>764
これかな
https://bugs.launchpad.net/ubuntu-jp-improvement/+bug/1300222
0768login:Penguin2015/08/04(火) 08:00:23.43ID:KrmZKtAa
>>766
ではレベルの高い君も
ぜひ答える側にまわってほしい
0769login:Penguin2015/08/04(火) 08:30:02.29ID:GJcrBv3O
Ikuya Awashiro (ikuya-fruitsbasket) wrote on 2014-04-23: #3
duplicate(重複)として処理しました。
一応コメント自体は継続して可能です。
0770login:Penguin2015/08/04(火) 08:48:35.74ID:KrmZKtAa
>>769
以後はこっちを見ろ、ってことね
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/unity/+bug/1291302
0771login:Penguin2015/08/04(火) 20:51:24.04ID:HCG5OK45
764です。助言ありがとうございます。試してみます。
0772login:Penguin2015/08/06(木) 18:13:06.24ID:1dDo7HrO
init: plymouth-upstart-bridge main process (***) terminated with status 1
init: plymouth-upstart-bridge main process ended, respawning
起動時にこういうのが3個ほど出るようになったんだけどなにこれ
0773login:Penguin2015/08/06(木) 18:35:16.00ID:48HRmMd1
これかな
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/plymouth/+bug/1309617
0774login:Penguin2015/08/06(木) 18:39:08.30ID:pLVcCZT9
>起動時にこういうのが3個ほど出るようになったんだけど
その3つのメッセージ(プロセスIDも含め)で検索するのが解決への近道だと思うが
0775login:Penguin2015/08/07(金) 17:58:21.36ID:4iu9+a0H
Firefox39.0.3はよ
0776login:Penguin2015/08/07(金) 19:26:44.49ID:4iu9+a0H
流石に今回は早く来たな
0777login:Penguin2015/08/08(土) 01:33:22.22ID:6rIn7PO6
ubuntuをインスコしてみようと思うんだが
win7でパーティション分割して
そこにインスコで大丈夫か?
0778login:Penguin2015/08/08(土) 03:49:25.32ID:KP70kgAk
>>777
嫌な予感がするので仮想でやるべき
多分ブートローダで躓くから
0779login:Penguin2015/08/08(土) 04:19:54.89ID:Hnga90xu
>>777
wubiとかいうやつは使えんのか?
0780login:Penguin2015/08/08(土) 06:38:51.09ID:lvb0E2+J
USBメモリかHDD買ってそっちにブートローダーごと突っ込むのがいんでね
0781login:Penguin2015/08/08(土) 09:35:29.62ID:+DAf682F
>>777
ブートストレージの速度にこだわり無いならUSBメモリやUSBHDDにインストールしたら?楽だよ
PC変えても使えるし
0782g194.124-45-130.ppp.wakwak.ne.jp2015/08/08(土) 11:21:20.36ID:Xn735qnj
>>781
これオヌヌメ
0783login:Penguin2015/08/08(土) 12:17:00.51ID:umCdSasz
USBは常時読み書きするから速攻で寿命来るからやめといたほうがいい。
素直にPCにインストしな
0784login:Penguin2015/08/08(土) 12:47:10.66ID:Z+QjO/L5
>>783
USBHDDにうらみでもあるの?(笑)
0785login:Penguin2015/08/08(土) 12:48:38.04ID:jPtlXjX6
VirtualBoxという手は
0786login:Penguin2015/08/08(土) 12:52:36.40ID:x2EERxHG
「データUSBに入れといて」みたいな
0787login:Penguin2015/08/08(土) 21:04:48.07ID:cq4x0WPF
USB「メモリ」とUSB「HDD」と明確に区別してるのに
USB「メモリ」だけの事だと勝手に解釈して、HDDもdisるという
0788login:Penguin2015/08/09(日) 02:03:30.96ID:cHC4JBZ4
>>777 です
みんな沢山のレスありがとう
パーティション分割だとあんまりよくないらしいから
仮想環境にインスコしました。
0789login:Penguin2015/08/09(日) 11:49:43.83ID:tcgwHvOl
windows10出たじゃん。
デュアルしてるwindowsをアップグレードするついでにUbuntuも14.04LTSをクリーンインストールし直した。

どっちもくっそ綺麗で快適でワロタ。
俺、テキスト大好きっ子だからエディタとブラウザーくらいしか使わんのよ。
このデフォルト環境のまま進むわww

しっかし…どっちも早いね♪
0790login:Penguin2015/08/09(日) 12:16:45.90ID:xt92YBgw
>>779
デフォのwubiインストールは12.04迄で廃止になったらしい
12.04をwubiインストールして14.04にアップグレードするのも
起動しなくなる
ttp://blog.livedoor.jp/furikku9310/archives/52403270.html
俺は↑とか見てアップグレードしたけど
この先もこのままで行けるかは・・・
0791login:Penguin2015/08/09(日) 16:15:18.84ID:Z1sZkL+r
wubi使うなら仮想マシン勧めるけどね
0792login:Penguin2015/08/09(日) 16:27:13.90ID:J8IKWUdJ
とえす
0793login:Penguin2015/08/09(日) 19:19:01.01ID:6NBzq1G3
windows10 入れようと思って買ったジャンクPCに気まぐれで数年ぶりのubuntu入れたら予想以上に使えて困ったなデュアルブートって問題点あるの?
0794login:Penguin2015/08/09(日) 19:23:59.29ID:JrbhMCaw
>>793
Linuxの後にWindowsを入れようとしなければ大丈夫(笑)
0795login:Penguin2015/08/09(日) 22:45:27.72ID:io4AwG0U
>>789
> しっかし…どっちも早いね♪
えっ?
0796login:Penguin2015/08/10(月) 10:28:23.78ID:2NQQ8cL7
>>795
俺のPCがもう10年前に発売されたやつだからね。
スペックの問題があるんだけど、十分実務に耐えうる状態だよ。
どっちも。

Winは事務仕事、UbuはWeb仕事で使ってる。
MS Officeさえこんなに普及してなきゃ、遠慮なくLinuxだけでやれるのにな…。
0797login:Penguin2015/08/10(月) 22:47:26.64ID:Rc9ab3Qa
>>796
おまい頭大丈夫か?
言ってることがウチの会社のIT音痴老いぼれ爺さんと同じなんだか…
0798login:Penguin2015/08/11(火) 00:35:08.95ID:W1N76jvp
796は五年くらい前のテンプレすぎてつまらん
0799login:Penguin2015/08/11(火) 01:18:21.82ID:aQbMY4wz
実務に保守切れ10年前ハード使ってるって、零細自営業かなんかか?
それとも頭にヘリウムでも詰まった挙句、暑さでヤられたのか?
0800login:Penguin2015/08/11(火) 05:31:53.86ID:JoPqyOyz
jitumu warai
0801login:Penguin2015/08/11(火) 14:05:43.75ID:MM8Q22uh
おまえらって他人をバカにするときだけは楽しそうだよな
0802login:Penguin2015/08/11(火) 14:18:14.00ID:9pbQSlrx
だけってこともないけど
0803login:Penguin2015/08/11(火) 22:35:33.37ID:8IfhhJ8Y
Windows10の起動時間を計った記事があったぞ
http://gigazine.net/news/20150811-windows-7-8-10-performance/
窓豚はこのレベルで満足なのか…
無知とは時には幸せな事なり
0804login:Penguin2015/08/11(火) 22:47:05.69ID:TuOMBZXQ
kubuntuなら分単位だが
0805login:Penguin2015/08/11(火) 23:15:10.44ID:LJADq+ws
WindowsってFastBootや高速スタートアップを使って無理矢理高速化してるよな
0806login:Penguin2015/08/12(水) 05:49:56.10ID:Wq+N4kkx
>>804
それはポンコツPCでだろ。
0807login:Penguin2015/08/12(水) 07:06:13.68ID:DOhouvvb
何でNECはルーターの速度自慢するのにみんなのWindowsで無くて、
マニアのUbuntuを使うのだろうか?

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp/technical.html
0808login:Penguin2015/08/12(水) 08:39:40.00ID:+8v3hCTE
>>806
kubuntu数秒で立ち上がる?
Linuxカーネルだけなら立ち上がるけどkdmとかsddmまでは無理だろ
0809login:Penguin2015/08/12(水) 11:54:13.00ID:wjNPRt5G
Firefox40.0のリリースは早かったな
いつもこうだといいのに
0810login:Penguin2015/08/12(水) 12:09:32.93ID:Tl6VV9gU
>>809
そんなに気になるなら直接入れれば
0811login:Penguin2015/08/12(水) 14:49:10.09ID:SWhbxIMx
197 :login:Penguin:2015/06/04(木) 01:34:10.01 ID:pBuwYT8A
Firefoxが38から更新止まってんだけど

198 :login:Penguin:2015/06/04(木) 05:06:01.85 ID:tNAVWQf8
>>197
Canonical版は最新とは限らんからね
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-firefox-linux

200 :login:Penguin:2015/06/04(木) 09:14:37.67 ID:VtKjw7y2
>>197
>>198
待っていればそのうちくる。
ポリシーの変更でFirefoxは最新版に追随するようになった。

207 :login:Penguin:2015/06/04(木) 23:56:17.47 ID:pBuwYT8A
Firefox38.0.1結局出ず
38.0.5未だ出ず
ポリシー変更したわりに何も変わってない

208 :login:Penguin:2015/06/05(金) 07:26:14.65 ID:u2LZBD+p
>>207
本家の入れちゃえばいいじゃん

209 :login:Penguin:2015/06/05(金) 10:41:05.38 ID:0upTrep+
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/+bug/1461113 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
0812login:Penguin2015/08/12(水) 14:49:42.07ID:SWhbxIMx
221 :login:Penguin:2015/06/09(火) 22:42:58.34 ID:8fS78jrm
Firefoxは38.0.6出たしFlashPlayerも新しいの出たけど
まさかubuntuはスルーじゃないよね

411 :login:Penguin:2015/07/03(金) 12:14:21.13 ID:3EFiTT0k
流石にFirefox39.0は出すよな

482 :login:Penguin:2015/07/07(火) 20:33:07.23 ID:qD1kyjF3
Firefox39.0こねー

484 :login:Penguin:2015/07/07(火) 20:53:24.75 ID:v78C2L4w
>>482
bugを抱えているんでちょっとどうかなって状態。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/+bug/1471565
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/+bug/1471822 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
0813login:Penguin2015/08/12(水) 14:50:00.84ID:SWhbxIMx
525 :login:Penguin:2015/07/09(木) 20:27:11.90 ID:9bHwDEpA
Firefox39.0来たな
win版と違って新しいタブのサムネイルの表示数が前と同じだ

775 :login:Penguin:2015/08/07(金) 17:58:21.36 ID:4iu9+a0H
Firefox39.0.3はよ

776 :login:Penguin:2015/08/07(金) 19:26:44.49 ID:4iu9+a0H
流石に今回は早く来たな

809 :login:Penguin:2015/08/12(水) 11:54:13.00 ID:wjNPRt5G
Firefox40.0のリリースは早かったな
いつもこうだといいのに

810 :login:Penguin:2015/08/12(水) 12:09:32.93 ID:Tl6VV9gU
>>809
そんなに気になるなら直接入れれば 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
0814login:Penguin2015/08/12(水) 15:10:59.39ID:Tl6VV9gU
やたらとFxの更新速度聞いてくるんだよねーそいつ。
回答してんのほぼ俺だけだけどさw
もうNGにぶっこめばいいかな。
0815login:Penguin2015/08/12(水) 15:27:46.69ID:wjNPRt5G
もうレスしないから
0816login:Penguin2015/08/12(水) 23:20:52.77ID:Lcus0pQ1
>>807
ワロタ
0817login:Penguin2015/08/13(木) 09:09:25.53ID:1wVYlpmD
2ch専ブラ無いですか?
0818login:Penguin2015/08/13(木) 09:13:13.54ID:2dLSfmNJ
>>817
2chproxy.pl + JD
0819login:Penguin2015/08/13(木) 09:36:15.88ID:1wVYlpmD
>>818
これはpeal環境も入れないと使えないんですね?
あと2chproxy.pl のうpろだがすでに期限切れになってるんですがどこかにミラーとか無いですか?
0820login:Penguin2015/08/13(木) 09:54:41.41ID:2dLSfmNJ
>>819
perl は最初から入ってる。あとはライブラリを個別に導入かな。
libraryも全部apt-getで導入できる。
libhttp-daemon-perl
liblwp-protocol-https-perl
が追加で必要だから、
sudo apt-get install libhttp-daemon-perl libhttp-daemon-perl
で導入できる。
0821login:Penguin2015/08/13(木) 10:09:04.51ID:gPNA7DTy
Wine + Janeとか
0822login:Penguin2015/08/13(木) 10:21:00.71ID:1wVYlpmD
>>820
ありがとうございます
apt-get してみます
0823login:Penguin2015/08/13(木) 11:17:47.38ID:UElEGDbI
V2Cは不人気?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています