【初心者】Ubuntu Linux 101【本スレ】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2015/04/16(木) 10:02:30.29ID:n0IL3Uhxhttp://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 100【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1415355234/
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■
・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0478login:Penguin
2015/07/07(火) 18:57:36.12ID:62HCsJzOそういう反応をしない世代が出てきてる、という話
受け入れるかはさておき、若い人と話はしといた方がいいよ
>>477
ピンク大好き、ピンク一色って子は厳然と存在する
と言ってる俺がそういう在り方を受け入れて欲しくて夢想してるだけなのかもしれんがね
0479login:Penguin
2015/07/07(火) 19:15:29.51ID:0HhP+rOa0480login:Penguin
2015/07/07(火) 20:03:06.37ID:j167SQ+b実は現役高校生なんです(テヘペロ
でも、若い世代は結構深刻。
試しに、インターネットって訊いて
41人中何人がなんて答えたと思う?
15人程が雲みたいな施設的なこと言った。マジ有り得ねえ。
0481login:Penguin
2015/07/07(火) 20:12:39.24ID:hFL3/foj0482login:Penguin
2015/07/07(火) 20:33:07.23ID:qD1kyjF30483login:Penguin
2015/07/07(火) 20:42:47.90ID:P2Oj/FBzでシャットダウンするのってPCに負担かかったりするからあまりやらないほうがいいとかっていうのあります?
0484login:Penguin
2015/07/07(火) 20:53:24.75ID:v78C2L4wbugを抱えているんでちょっとどうかなって状態。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/+bug/1471565
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/+bug/1471822
0485login:Penguin
2015/07/07(火) 21:05:17.26ID:hFL3/fojじゃなけりゃどうやって電源切るの?
電源ボタン長押しとか、shutdown(オプション無し)とか?
0486login:Penguin
2015/07/07(火) 21:20:22.20ID:8Orb9KwKないです
0487login:Penguin
2015/07/08(水) 07:37:26.03ID:G4xhb/x2ウチの会社の40代オッサンは、
キティちゃんのマウスパッドにキティちゃんの壁紙をつかっとるわ。
0488login:Penguin
2015/07/08(水) 08:44:48.97ID:GXtgysIh萌だけで見ると需要あるのか?ってなるが、Linuxデスクトップカスタマイズのバイブル的存在だよ
0489login:Penguin
2015/07/08(水) 11:26:18.96ID:bUchMune確かに...
そういや、LinuxのOSキャラ 所謂OSたんっているっけ?
Windowsは窓辺とかなんか公式化してたしw
0490login:Penguin
2015/07/08(水) 11:47:37.65ID:cWmWhFatうぶんつたんならいるよ
0491login:Penguin
2015/07/08(水) 12:21:53.81ID:+7UWoVZG0492login:Penguin
2015/07/08(水) 12:29:59.69ID:Vl6Hc8QMhttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/9660890bc719dc46daeab117d7d030b0.jpg
0493login:Penguin
2015/07/08(水) 12:40:49.27ID:jMbmTeRqこれの見出しにいるのは違うんか?
0494login:Penguin
2015/07/08(水) 13:35:17.43ID:Hsk/WDs+ここにいくつか残ってるよ
http://ifs.nog.cc/nijiura-os.hp.infoseek.co.jp/
0495login:Penguin
2015/07/08(水) 13:58:58.99ID:XTxq9xIL5.1chのムービーを再生する時に、
2chにダウンミックスして再生する方法ある?
色々調べたけどよく分からん…
0496login:Penguin
2015/07/08(水) 14:00:57.25ID:cWmWhFat普通、ムービーに2ch用のためのトラックがあるはずだけど。
pulseaudioで設定を2chになってると思うから、何もしなくても問題ないような
0497login:Penguin
2015/07/08(水) 16:16:22.67ID:UNbGKFqe5.1chのトラックがあるなら、勝手に2chにダウンミックスするんじゃなかったっけ?
0498login:Penguin
2015/07/08(水) 17:29:58.74ID:ZIy0XAEIUSBメモリから起動→wine起動→アプリで遊ぶ
というのは可能なんでしょうか?
0499login:Penguin
2015/07/08(水) 17:44:38.10ID:u5HUCahCUSBブート可能なPCでwineで動くアプリなら可能
0500login:Penguin
2015/07/08(水) 18:31:04.42ID:XTxq9xILエンコードされたMP4で、5.1chのトラックしかないムービーです。
>>497
どうもフロントの2.1ch部分しか聞こえて来ないんですよねぇ…
Windowsでは聞こえる音が聞こえないんです。
試しにDIVXでエンコードされた5.1chを再生してみると、
ちゃんとダウンミックスされてるようです。
つまりシステムでは無く、エンコーダーの問題なのかも…
もう少し調査してみます。回答ありがとうございました。
0501login:Penguin
2015/07/08(水) 18:50:30.99ID:UNbGKFqeサウンドミキサーとかサウンドボードじゃないかな。あとはソフトウェア。
ダウンミックスされないで、2chしか認識しない仕様かもしれない。
0502login:Penguin
2015/07/08(水) 18:54:22.67ID:ZIy0XAEIUSBからは起動できます。ネットブックを持ち歩いてwindowsのゲームがしたいのです
昨日USBメモリからLinux Mint17.2というのをHDDにインストールしたのですが、再起動すると
エラー attempt to read or write outside of disk 'hd0 何かキーを押してください
と出てしまって、HDDが壊れてるのかなーと思ったので・・・ただUSBにwineをインストールするやり方がわからないです
0503login:Penguin
2015/07/08(水) 19:28:00.05ID:Z8Pts96A0504login:Penguin
2015/07/08(水) 20:16:34.23ID:t7Y6LBcM外部HDDにパーティション作って焼こうと思ってるんだが、どうでしょうか?
USBブートだと動作か安定せず、
Ubuntu studioにしようかとも考えています。どっちにしろ動画編集できる安定性の為に外部HDDに焼けますでしょうか?ちなみに、外部HDDは別電源型のHDDです。
0505login:Penguin
2015/07/08(水) 20:35:18.22ID:u5HUCahCん?ハードディスク壊れてるんじゃなかったの?
HDDが壊れたPCでUSBメモリからLinuxをブートして使うんだと思ってたけど
0506login:Penguin
2015/07/08(水) 22:55:22.89ID:t7Y6LBcM0507login:Penguin
2015/07/09(木) 00:00:37.94ID:9bHwDEpA脆弱性対策の緊急アップデートもバグ出ししてるとかか
0508login:Penguin
2015/07/09(木) 00:02:59.63ID:bPFrtDoa来てるよ
0509login:Penguin
2015/07/09(木) 00:06:39.51ID:9bHwDEpA今updateしたけどやっぱ来てない
とりあえず手動で更新した
0510login:Penguin
2015/07/09(木) 00:08:37.79ID:2sb+KSYy俺はbtrfs
0511login:Penguin
2015/07/09(木) 00:13:30.17ID:hmrSImb1サンキュー。参考にする。
0512login:Penguin
2015/07/09(木) 00:15:45.12ID:bPFrtDoaリポジトリの差だろう。まだ浸透しきってない所をuは使っているのだろう。
0513login:Penguin
2015/07/09(木) 00:24:58.17ID:9bHwDEpAソフトウェアセンターで配布しているflashplugin-installerが浸透しきってないって言うのか
0514login:Penguin
2015/07/09(木) 00:30:31.47ID:9bHwDEpAあ、サーバーの事言ってたのかな
jaist使ってるけどここが更新遅いってことあるのかな
0515login:Penguin
2015/07/09(木) 00:30:48.58ID:bPFrtDoaもちろん。世界中にリポジトリがあるので、どうしてもタイムラグがあるんだよ。
0516login:Penguin
2015/07/09(木) 02:01:37.74ID:2sb+KSYyお好きな鯖をどうぞ
選択肢としてはJAISTか国立台湾大学だな
0517login:Penguin
2015/07/09(木) 02:59:27.71ID:il6dmw+m0518login:Penguin
2015/07/09(木) 10:49:29.69ID:LIXrfZAlbrftsって正直どうなの?
0519login:Penguin
2015/07/09(木) 10:51:14.44ID:LIXrfZAlbtrfsな
0520login:Penguin
2015/07/09(木) 10:56:24.19ID:Dv0EjipS0521login:Penguin
2015/07/09(木) 13:54:53.19ID:sfGK6LiW0522login:Penguin
2015/07/09(木) 14:24:22.63ID:jdKnMLIX0523login:Penguin
2015/07/09(木) 14:44:38.69ID:9bHwDEpA0524521
2015/07/09(木) 15:51:07.16ID:sfGK6LiWやってみます
それからgufw でのポートの開放とかって必要ないの ?
0525login:Penguin
2015/07/09(木) 20:27:11.90ID:9bHwDEpAwin版と違って新しいタブのサムネイルの表示数が前と同じだ
0526login:Penguin
2015/07/09(木) 21:22:39.65ID:qatixjIB0527login:Penguin
2015/07/09(木) 21:23:26.72ID:qatixjIB0528login:Penguin
2015/07/09(木) 21:32:39.85ID:ZWZ3m0+j今のAtomってネットブック最盛期に比べ処理能力上がったのに電力消費はむしろグンと下がってんでしょ?
0529login:Penguin
2015/07/09(木) 21:42:15.27ID:5lx95E7G同じく。
タブレットよりクラムシェルのちっこいのにUbuntu入れて使いたい。
0530login:Penguin
2015/07/10(金) 01:01:59.65ID:nX3v5mDwsecure bootになって、他のOS立ち上げてもキーもマウスも効かなくなった
0531login:Penguin
2015/07/10(金) 07:05:50.60ID:vDSxwaewユーザー減少傾向にあるFirefoxが巻き返しを図って今後の方針を明らかにする
http://i.gzn.jp/img/2015/07/08/firefox-big-change/00-top_m.png
http://gigazine.net/news/20150708-firefox-big-change/
http://i.gzn.jp/img/2015/07/08/firefox-big-change/a00_m.png
・ウェブにおける最高の存在
・妥協なき品質
・Firefoxらしさ
0532login:Penguin
2015/07/10(金) 07:36:25.84ID:1gV6CXhfHTML5があるからっていうけど、まだflashは使う
2012年のアナウンスから5年間だから、2017年には消える
Ubuntu 14.04のサポートは5年間だから、2019年まで
その間にfirefox用のflashのサポートが消える
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0340
0533login:Penguin
2015/07/10(金) 08:15:44.40ID:5ocUTVNqそんな人にfreshplayerplugin。
はい次どうぞ。
0534login:Penguin
2015/07/10(金) 08:18:09.59ID:9IabxcKvLinuxChromiumなら快適
でもそのためにだけにChromium入れる現状がなぁ……それ以外では全く使う気起きないし
0535login:Penguin
2015/07/10(金) 09:03:27.64ID:1gV6CXhfいや、firefox使ってないし
Chrome/Chromium使えば最新版flash使えるんだし、今更firefoxなんてオワコンだろ
0536login:Penguin
2015/07/10(金) 10:33:03.05ID:5fwVr/UA実際問題ChromeよりFireFoxの方が読み込み速かったりアドオンの自由度が高かったりとFireFoxを簡単に捨てられないのも事実
0537login:Penguin
2015/07/10(金) 15:26:02.37ID:9IabxcKvキーボード使いとしてはChromiumのあのキーボードディスり具合は許せるものではない
Vim互換をうたった拡張が軒並み低練度Vimmerの俺でも分かる出来の悪さ。ブラウザの仕様のせいで拡張作者が不自由を強いられてることが明白
0538login:Penguin
2015/07/10(金) 20:37:47.65ID:2uGQso910539login:Penguin
2015/07/10(金) 21:47:25.45ID:ffbCp/1H0540login:Penguin
2015/07/10(金) 23:42:54.99ID:TrkocpPL0541login:Penguin
2015/07/10(金) 23:56:37.37ID:wufCfm2U俺はLxterminal
0542login:Penguin
2015/07/11(土) 00:08:46.79ID:YKVp57Yp時折思い出したように突然のxterm
0543login:Penguin
2015/07/11(土) 01:00:01.02ID:8LfbAXAf他のLinuxではurxvt
0544login:Penguin
2015/07/11(土) 01:31:58.76ID:dsl4+12Aなんでや!95か2000かXP言うたろ!
98と○○とVistaは鬼門やろ!
0545login:Penguin
2015/07/11(土) 03:12:56.76ID:nX3iz8j70546sage
2015/07/11(土) 05:44:24.26ID:OWwdXeks0547login:Penguin
2015/07/11(土) 14:07:53.03ID:FM+ispMuなっているんですがどうすればいいですか?
というかLinuxにはadobe readerくらい高性能なpdf viewerはないんですか?
0548login:Penguin
2015/07/11(土) 14:09:04.96ID:BjVmIOTo本家に敵うものはどのOSでもないねー
フォントが変わるのはフォントがないから代替で表示されてるんじゃあ?
0549login:Penguin
2015/07/11(土) 14:29:54.45ID:HFcAWDTpLinux版は開発終了したんだよ
古いのでよければ、落として使えば?
http://www.omgubuntu.co.uk/2014/10/adobe-reader-linux-download-pulled-website
0550login:Penguin
2015/07/11(土) 15:35:07.59ID:jXFlCtXP0551login:Penguin
2015/07/11(土) 15:42:42.79ID:YKVp57Yp0552login:Penguin
2015/07/11(土) 16:05:11.55ID:vOpSjPP50553login:Penguin
2015/07/11(土) 16:10:02.25ID:HaC4FdeK0554login:Penguin
2015/07/11(土) 18:10:21.30ID:tRq934wS0555login:Penguin
2015/07/11(土) 18:21:40.11ID:hT+grxoq0556login:Penguin
2015/07/11(土) 18:57:50.02ID:0d6+rHka0557login:Penguin
2015/07/11(土) 19:06:00.69ID:HaC4FdeKそれでGNUとかがadobeに匹敵するくらいのをつくってはくれないのですか?
0558login:Penguin
2015/07/11(土) 19:20:49.21ID:lhrefXOw不満があるならお前がプログラム書け by Linus
0559login:Penguin
2015/07/11(土) 20:54:22.45ID:oc7a3nkP0560login:Penguin
2015/07/11(土) 21:12:03.25ID:C3MDKp4d0561login:Penguin
2015/07/11(土) 23:17:10.17ID:bjW3Zg+cお前みたいなやつがいるからlinuxはいつまでたっても普及しない
ワードやアドビリーダーが提供されないという悪循環に陥るんだけどな
実際、この程度の事で腹立ててたら満足に生活できるかどうか怪しいレベルだぞ
0562login:Penguin
2015/07/11(土) 23:31:22.14ID:dae2+TGS今やWindowsが条件付きながら無料で提供されてんのに
0563login:Penguin
2015/07/11(土) 23:32:21.29ID:8LfbAXAfところで、ど根性ガエルをクズ池沼ニートにしやがったやつ死ね
0564login:Penguin
2015/07/11(土) 23:43:07.68ID:yBILe1+Vどれだけ心に余裕がないんだ
0565login:Penguin
2015/07/11(土) 23:46:20.16ID:XQRHbrSGお前みたいな他力本願はLinuxの世界にはそぐわない
一万円払ってwindowsに逝け!
0566login:Penguin
2015/07/11(土) 23:54:34.78ID:1swUqtGY0567login:Penguin
2015/07/12(日) 00:25:13.82ID:2NH8saoc>>555
今のフリーな実装以上のものを作る気は無いっていうGNUの公式見解
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111007_482346.html
0568login:Penguin
2015/07/12(日) 01:00:29.48ID:PCy1xmlB目的じゃなくて、フリーの実装さえあればいいって考えだからねw
0569login:Penguin
2015/07/12(日) 01:40:10.66ID:kdProuPqPDFにフォントを埋め込めば、
そのPCにそのフォントが無くても表示される
0570login:Penguin
2015/07/12(日) 08:53:15.26ID:ncZ99nTA知識がない奴に言われてもなー
0571login:Penguin
2015/07/12(日) 11:46:06.68ID:nqACmy8k0572login:Penguin
2015/07/12(日) 12:28:20.76ID:+KyHEGdqそこで気がついたのですが、UbuntuはNTPで取得した標準時を時刻をBIOSの時計に設定しているようです。
Windowsを起動すると、その時刻を日本時間としてしまうため時計が9時間ほどずれてしまいます。
これはUbuntu側の設定でBIOSのの時刻を更新しないか、BIOSを日本時間に設定することはできないでしょうか?
0573login:Penguin
2015/07/12(日) 12:42:30.21ID:3TpZf3y0UTC=yes になっていたら UTC=no に変更
0574login:Penguin
2015/07/12(日) 18:06:37.31ID:9OBCND0+普通BIOSの時計はUTCに設定する物だろ?
0575login:Penguin
2015/07/12(日) 19:32:40.80ID:PCy1xmlBタイムゾーンの設定もないからなぁ。
BIOSの設定画面から設定した時
十中八九、ローカルの時間を設定するんじゃね?
0576login:Penguin
2015/07/12(日) 19:40:50.82ID:JSNVWLfH0577login:Penguin
2015/07/12(日) 23:46:05.49ID:w7mj0INmsyslogはこんな感じです
wpa_supplicant[1009]: wlan0: Failed to initialize driver interface
NetworkManager[30248]: <error> [1436710776.142556] [supplicant-manager/nm-supplicant-interface.c:856] interface_add_cb(): (wlan0): error adding interface: wpa_supplicant couldn't grab this interface.
NetworkManager[30248]: <info> (wlan0): supplicant interface state: starting -> down
kernel: [ 4743.347267] iwl3945 0000:14:00.0: BSM uCode verification failed at addr 0x00003800+0 (of 900), is 0xa5a5a5a2, s/b 0xf802020
kernel: [ 4743.347274] iwl3945 0000:14:00.0: Unable to set up bootstrap uCode: -5
kernel: [ 4743.394376] iwl3945 0000:14:00.0: BSM uCode verification failed at addr 0x00003800+0 (of 900), is 0xa5a5a5a2, s/b 0xf802020
kernel: [ 4743.394383] iwl3945 0000:14:00.0: Unable to set up bootstrap uCode: -5
kernel: [ 4743.442760] iwl3945 0000:14:00.0: BSM uCode verification failed at addr 0x00003800+0 (of 900), is 0xa5a5a5a2, s/b 0xf802020
kernel: [ 4743.442767] iwl3945 0000:14:00.0: Unable to set up bootstrap uCode: -5
kernel: [ 4743.490166] iwl3945 0000:14:00.0: BSM uCode verification failed at addr 0x00003800+0 (of 900), is 0xa5a5a5a2, s/b 0xf802020
kernel: [ 4743.490174] iwl3945 0000:14:00.0: Unable to set up bootstrap uCode: -5
kernel: [ 4743.537480] iwl3945 0000:14:00.0: BSM uCode verification failed at addr 0x00003800+0 (of 900), is 0xa5a5a5a2, s/b 0xf802020
wpa_supplicant[1009]: Could not set interface wlan0 flags (UP): Input/output error
wpa_supplicant[1009]: nl80211: Could not set interface 'wlan0' UP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています