【初心者】Ubuntu Linux 101【本スレ】 [転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2015/04/16(木) 10:02:30.29ID:n0IL3Uhxhttp://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 100【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1415355234/
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■
・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0002login:Penguin
2015/04/16(木) 15:50:13.85ID:GXKXtq+90003login:Penguin
2015/04/16(木) 19:30:54.50ID:RAO00Tboタヒね
0004login:Penguin
2015/04/17(金) 06:37:50.22ID:z0xBAzfd0005login:Penguin
2015/04/17(金) 15:35:23.09ID:X256xp4h00065
2015/04/17(金) 15:47:56.92ID:X256xp4hお騒がせしました
0007login:Penguin
2015/04/17(金) 21:36:06.97ID:X2S/ONwq起動早くなったりする?
ランレベルがなくなると何か変わるの?
0008login:Penguin
2015/04/18(土) 09:09:46.00ID:f6Efx+5L北大 7 10
東北大 1 1
東大 4 5
東工大 0 4
一橋大 0 2
名大 15 38
三重大 78 60
京大 10 18
阪大 14 11
九大 0 3
これが実態
0009login:Penguin
2015/04/18(土) 16:03:33.29ID:K5PaNuhi0010login:Penguin
2015/04/18(土) 21:33:14.50ID:RXQCw8IU0011login:Penguin
2015/04/19(日) 05:27:45.51ID:hfPwevKc質問するまでもない事だが、違う(後のバージョンの方が新しい)
14.04ならHWE kernelで15.10と同じに出来るが、15.04はLTSじゃないので、15.10より古くなる
0013login:Penguin
2015/04/19(日) 22:45:10.40ID:7rBbYKLj0014login:Penguin
2015/04/20(月) 00:44:09.05ID:QJnlDQzP0015login:Penguin
2015/04/20(月) 19:59:32.65ID:Qtw9ieTc0016login:Penguin
2015/04/21(火) 01:07:06.05ID:lvOmSjic0017login:Penguin
2015/04/21(火) 21:00:18.42ID:447OG5Ra0018login:Penguin
2015/04/21(火) 21:28:53.51ID:wWtxRZ1nhttp://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0019login:Penguin
2015/04/22(水) 04:50:27.10ID:1AoKk1TL↓
念願の自主憲法制定
↓
自衛隊の日本国軍化完了
↓
アジア中東での治安維持の為に日本国軍が出動
↓
米軍を見殺しに出来ないと進んで米軍の盾になる
↓
日本国軍に死傷者多数
↓
命が惜しいからと日本国軍への志願者激減
↓
日本国軍を維持する為に徴兵制を発動
↓
徴兵制は嫌だとネトウヨが泣きわめく
↓
福島瑞穂にこんなはずじゃなかったと泣き付く
↓
ネトウヨは徴兵されて自由の為にイスラム過激派と戦い名誉の戦死
↓
第二次世界大戦で日本軍として戦った朝鮮人兵士と一緒に靖國に祀られる
0020login:Penguin
2015/04/22(水) 05:44:32.82ID:6WiKuZIs0021login:Penguin
2015/04/22(水) 13:09:52.21ID:nnBq6fVWVirtualBoxに入れているUbuntu14.04ベースのカスタムOS?が、更新をインストールしたらログインできなくなりました。
ログインしようとすると画面が暗転してログイン画面にもどってしまいます。
CUIではログインできます。
システム再起動、lightdm再起動、unity-tweak-toolでresetなど試しましたが改善しないです。
~/.Xauthorityの所有者はログインしたいアカウントになっていました。
他に対処法がありましたら教えてください。
お願いします。
0022login:Penguin
2015/04/22(水) 21:31:22.67ID:A3P+374fなんでマルチで荒らしてるの?
死ね!
0023login:Penguin
2015/04/22(水) 22:49:47.64ID:53Z23xGNsudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
0024>>21
2015/04/23(木) 10:49:12.54ID:AkIPk8+wしかしGUIでログイン失敗して再びログイン画面に戻るとき、「~guest adition ~ 」といった通知が一瞬見えたので、CUIでGuestAdditionをインストールしようとcd /media/user/VBOX〜/したのですがlsしてもこのディレクトリにファイルが見つからずインストールできません。
>>23
そのコマンドもやりましたが変化なしです。
0025login:Penguin
2015/04/24(金) 07:34:30.20ID:r19y94zfただし、現状カーネル3.19の15.04ではパッチ当てなきゃいけないけどね
この前の10の更新で、共有ホルダが使えなくなったわw
0026login:Penguin
2015/04/24(金) 08:47:56.30ID:aFhiAPJ7おおせのとおり
それにしても15.04 が来たというのに、この静けさ
0027login:Penguin
2015/04/24(金) 10:31:50.80ID:DOdVlS+f0028login:Penguin
2015/04/24(金) 10:39:06.98ID:YsHKucfj0029login:Penguin
2015/04/24(金) 18:52:04.97ID:aFhiAPJ714.10だと15.04に上げた方がよいかしら ?
0030login:Penguin
2015/04/24(金) 19:05:27.98ID:ccNWh6U30031login:Penguin
2015/04/24(金) 21:47:10.57ID:1VwcSz/A上げないと、後三カ月でサポートが切れるよ
0032login:Penguin
2015/04/25(土) 00:47:27.78ID:iOJhMYVc0033login:Penguin
2015/04/25(土) 01:11:34.46ID:U7ENinEJ0034login:Penguin
2015/04/25(土) 02:00:08.62ID:gNwXfxOWwget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/vivid.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja
0035login:Penguin
2015/04/25(土) 02:54:29.96ID:gNwXfxOW0036login:Penguin
2015/04/25(土) 09:53:06.67ID:4bvG49Fzソフトウェアセンターも動かない
何か情報ありますか?
0037login:Penguin
2015/04/25(土) 11:51:27.88ID:3npeET+T0038login:Penguin
2015/04/25(土) 13:35:40.39ID:lnW1kKSS0039login:Penguin
2015/04/25(土) 16:04:31.81ID:6sbNnEkH0040login:Penguin
2015/04/25(土) 17:05:51.07ID:WK3pVUSyルータでやったら?
0041login:Penguin
2015/04/26(日) 06:55:57.12ID:GyrVB4cEhttp://packages.ubuntu.com/vivid/pppoe
0042login:Penguin
2015/04/26(日) 09:34:12.10ID:Wt8NKu0C皆さん2chブラウザどうしてますか?
今までJD、それより以前はchaikaでしたがこれも使えず困ってます。
0043login:Penguin
2015/04/26(日) 09:56:19.22ID:GyrVB4cEとりあえずこれつかえ
http://pastebin.com/D0BZ3q9Z
詳しい事はJDスレに書いてある
途中ftpなんちゃらで読めなくなる騒動があったが、今現在は問題ない
0044login:Penguin
2015/04/26(日) 13:36:41.78ID:E+T+3xNA・MEM.…DDR3 6G(2G+4G)
・HDD…500G 5400rpm
・元のOS…Windows 7 Pro 32bit
のノートにUbuntu 15.04 64bitを昨夜クリーンインストールして使ってるけど、
むちゃくちゃ軽くていいね!
もうWindowsに戻れなくなっちゃうかもしれない。
0045login:Penguin
2015/04/26(日) 13:54:44.41ID:SkUlRiSWV2CかWineで邪魔舌氏の自演Spyleが使える。
0046login:Penguin
2015/04/26(日) 14:00:41.80ID:N8ISkPe1そうか?ubuntuは重いぞ
0047login:Penguin
2015/04/26(日) 14:12:19.98ID:E+T+3xNAえ!?これでも重いの?マジ?Win8.1 64bitよりサクサクだと思ってたのに…
これより軽いやつってあるの?
Linux恐るべし。
0048login:Penguin
2015/04/26(日) 14:33:20.06ID:ASf/MaJQ自己解決したので一応報告
リカバリーモードでfsckしたら治った
0049login:Penguin
2015/04/26(日) 15:38:27.44ID:ymBDlwC/0050login:Penguin
2015/04/26(日) 16:06:39.20ID:xGAKnZ0e0051login:Penguin
2015/04/26(日) 16:06:43.28ID:GyrVB4cE日本語版なるものは存在しない
0052login:Penguin
2015/04/26(日) 21:22:24.73ID:CVX2CXsS起動時、
a start job is running for〜
ってエラー吐いて1分半まてって言われる
ggっても良くわからんので知恵を貸してくださいな
0053login:Penguin
2015/04/26(日) 21:47:16.56ID:2JkbK+B5出てきたんだが。
何か存在しないデバイス読み込んでないかしらべてみる。
0054login:Penguin
2015/04/27(月) 14:20:06.49ID:oJ6q+Cc5探したらkernel 3.18にダウングレードしろって書いてあったw
まあメインで使ってないから暫く待つか。
0055login:Penguin
2015/04/27(月) 16:24:18.41ID:UBVrRfQsnetworking.serviceの起動で止まってるように見えるが
0056login:Penguin
2015/04/27(月) 18:48:54.74ID:eqmpxfGnどんな対処すればいいですか?
0057login:Penguin
2015/04/28(火) 12:50:55.60ID:txDwmxXG/ のための ext4 ファイルシステムを作成しています…
で止まってしまう、何故だ
0058login:Penguin
2015/04/28(火) 13:03:36.73ID:yBo+9hEsここなんかどう?
http://askubuntu.com/questions/398442/problem-configuring-dhcp-server-job-failed-to-start
0059login:Penguin
2015/04/28(火) 20:24:23.69ID:mpGFUNh8すっごくデカいパーテーションで、時間がかかってる。
または、ハードディスクに不良がある。・・とか。
0060login:Penguin
2015/04/29(水) 10:18:07.46ID:LlOdRfgHまだ2年間は付き合って行けるし。
0061login:Penguin
2015/04/29(水) 13:02:40.46ID:MS+FxFmKこれってやっぱり>>53氏の指摘のとおり、/etc/fstabの記述がおかしくなんってんじゃないのかな
自分の場合、swapのuuidがおかしくなってたことがある
0062login:Penguin
2015/04/29(水) 13:59:09.17ID:tFqxEvIQ気が長いな。俺は半年経つと飽きる。
ゴミファイルも溜まるし。再インストで綺麗に掃除する。
0063login:Penguin
2015/04/29(水) 16:32:09.45ID:BYgdjJcl何を触ったらこうなっちゃうの?
パーテーション?
0064login:Penguin
2015/04/29(水) 16:44:53.84ID:BYgdjJcl# /etc/fstab: static file system information.
#
# Use 'blkid' to print the universally unique identifier for a
# device; this may be used with UUID= as a more robust way to name devices
# that works even if disks are added and removed. See fstab(5).
#
# <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass>
# / was on /dev/sda3 during installation
UUID=bca403fb-62b3-4ee2-bfb3-5fe107045e37 / ext4 errors=remount-ro 0 1
# /boot/efi was on /dev/sda2 during installation
UUID=98A4-16BB /boot/efi vfat umask=0077 0 1
# swap was on /dev/sda5 during installation
UUID=60b1c22d-c351-4bb6-b995-5f7e40320564 none swap sw 0 0
0065login:Penguin
2015/04/29(水) 17:57:22.36ID:z505X8jwuuidの番号調べて、/etc/fstabと違いがあるか調べてみるといいと思うよ。
0066login:Penguin
2015/04/29(水) 22:23:19.41ID:MS+FxFmK自分の場合は何かのディストリをインストールしてデュアルブートにした時です。たぶん、そのとき勝手にswapをフォーマットか何かされて、uuidが変わっちゃったのかと。
で、しようがないからgpartedを立ち上げて、uuid調べて、直しました。>>65氏の示されたコマンド知らなかったので。
0067login:Penguin
2015/04/30(木) 01:24:11.83ID:hFgd+AUBnautilus.desktopファイルをmvして、pcmanfm.desktopファイルを作成するだけではダメなのでしょうか?
識者の方、ご教示よろしくお願いします。
0068login:Penguin
2015/04/30(木) 02:25:32.45ID:u/NLbcoK0069login:Penguin
2015/04/30(木) 09:53:37.82ID:hFgd+AUBその設定は真っ先にやっていますが、>>67の状況なのです。
他にも何か要るのでしょうか。
0070login:Penguin
2015/04/30(木) 10:04:06.11ID:dvGDBYkm後出しすんな
0071login:Penguin
2015/04/30(木) 10:36:46.84ID:hFgd+AUB何か違うんですか?
0072login:Penguin
2015/04/30(木) 10:44:45.02ID:hFgd+AUB一旦は設定が反映されますが、再起動してログインしなおす過程で、
Dynamic Background機能により壁紙がNautilus由来のものに書き換えられて、
PCManFMのものが無効になる状況でした。
ttp://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-539.html
Dynamic Background機能を無効にすることで、設定が書き換わらないようになりました。
geditなど一部のアプリの開くコマンドでまだNoutilusが立ち上がってきますが、概ね期待する動作になりました。
ありがとうございました。
0073login:Penguin
2015/05/01(金) 23:05:26.85ID:y0VfR9JrC++のライブラリを認識してくれません
例えばeclipse LUNA(4.4)でhello worldを作ってみてもiostreamからエラーが出ます
ライブラリ関係のパスは通っているのですが…
ちなみに3.7だとiostreamだけは認識します
0074login:Penguin
2015/05/02(土) 05:37:32.47ID:LjsASu6I>windows上でubuntu15.04を動かしているのですが
曖昧すぎる
>ライブラリ関係のパスは通っているのですが
どうやって確認した?
0075login:Penguin
2015/05/02(土) 11:08:02.28ID:BNhyD9Fkwindowsでバーチャルボックスを使って動かしています
Project Explorerに表示されているプロジェクトフォルダの中の
Includesフォルダに各ライブラリファイル入っているので通っていると判断しました
0076login:Penguin
2015/05/02(土) 22:15:16.08ID:AMIXc9kvどうしたらいいの?
0077login:Penguin
2015/05/03(日) 00:11:04.76ID:lLW3x1hG13.03とか言う謎のバージョンが原因だと思う
Liveでデータのバックアップ取って再インストールだな
0078login:Penguin
2015/05/03(日) 00:20:42.00ID:fkFa211Vまじすか
そうするわ
0079login:Penguin
2015/05/03(日) 02:49:17.91ID:7vDCARcLよく知らないけど、Includesフォルダは、
.h ヘッダファイルを置く場所じゃないの?
ライブラリは、lib とかじゃないの?
プログラム板にも、Eclipse, C++などのスレがあるよ
0080login:Penguin
2015/05/03(日) 11:43:04.58ID:4g6qqcKa>第二次世界大戦で日本軍として戦った朝鮮人兵士と一緒に靖國に祀られる
A級戦犯等(元独逸大使故白鳥、元イタリア大使故中島、国際連盟全権大使外務大臣
松岡洋介、3国防共協定の立役者で、昭和天皇からもっとも忌み嫌われた3名)と合祀
されて、アメリカ合衆国二体する忠誠心不足を疑われて、カルタゴと同一の未来しかな
いことを悟る。
0081login:Penguin
2015/05/03(日) 14:20:39.92ID:1cDx8G6lyoutube の仕様変更に対応しないの?
させてもらえないのかな?
0082login:Penguin
2015/05/03(日) 14:27:21.73ID:GEe9qaZEリポジトリのならバージョンは基本上がらんよ。
0083login:Penguin
2015/05/03(日) 15:24:17.51ID:1cDx8G6l今更知ったっす
盲点でした
ありがとう m(_ _)m
0084login:Penguin
2015/05/03(日) 16:18:29.01ID:XqCyvU7i「ゴミ箱を空にする」を選ぶと何故かホームが開くんだけど何で?
インストール試用の時にも出てたんだけどさ
0085login:Penguin
2015/05/03(日) 18:17:42.52ID:aEv2d0qo0086login:Penguin
2015/05/03(日) 22:05:20.75ID:d4Z2qNg60087login:Penguin
2015/05/03(日) 23:00:24.68ID:GEe9qaZEエロゲーが衰退したからなw
0088login:Penguin
2015/05/04(月) 00:56:13.82ID:pxilVJ6z0089login:Penguin
2015/05/04(月) 14:30:18.56ID:kdsD2dAn0090login:Penguin
2015/05/04(月) 21:31:25.93ID:fX1clrRCWindows7で私のパソコンをかくにんしたら、32ビットでした。
32ビットのパソコンに64ビット版のLinuxをインストールしたら、何か不具合は起きますか?
パソコンをほとんど知らないので皆さんの助言を聞きたいです。
0091login:Penguin
2015/05/04(月) 21:44:15.88ID:Lz43fUFLしーぴーゆーが64びっとにたいおうしているか、おねえさんにきいてくるといいよ。
でもね、きみはうぶんつをいんすとーるするにはまだしゅぎょうがたりないとおもうから
やめたほうがいいよ。
0092login:Penguin
2015/05/04(月) 21:52:48.79ID:6bmpay8Yこの時点で14.10?
新規15.04は色々あるらしいから14.04にしとくのが良いと思うよ
14.10は7月までの命だから
一旦14.10入れて15.04へのアップグレードでもいいけど
0093login:Penguin
2015/05/04(月) 22:01:14.38ID:HMKyu9MH32bitCPUに64bitのOSはインストール出来無い。
OSが32bit版のWindows7でCPUが64bitなら64bitのOSはインストール出来る。
0094login:Penguin
2015/05/04(月) 22:09:56.06ID:iNUUSu5N仮に自作PCとしてもWindows7インストールするPCに使用するCPUに64ビット非対応なんてあったっけ?
0095login:Penguin
2015/05/04(月) 22:44:44.85ID:HMKyu9MHWindows7対応のPCなら64bitCPUだろうけど、質問した人
そこから分かっているか怪しいから・・・
0096login:Penguin
2015/05/04(月) 22:50:42.84ID:b0rCrVJt14.04なら32ビットの日本語版あるよ
win7の32ビット入ってるならメモリは多くて4ギガだろ
もっと少ないこともあんのかな
64入れてもパフォーマンスは期待できんかもよ
0097login:Penguin
2015/05/04(月) 22:52:03.43ID:NLZE2GSVその辺はごちゃごちゃ言うと混乱するだけだから、いいんじゃないか?
Windows7がインストールされてる時点で、OSが32bitだろうが64bitだろうが64bit対応のハードだってのはわかるわな
0098login:Penguin
2015/05/04(月) 23:02:09.40ID:OJKQbqVLStarterエディションとかあったでしょ。
0099login:Penguin
2015/05/04(月) 23:20:41.88ID:fX1clrRC私のパソコンのプロセッサはIntel core2Duoです。
CPUはP8700です。
0100login:Penguin
2015/05/04(月) 23:23:39.56ID:Q1tooFT0http://ark.intel.com/ja/products/33910/Intel-Core2-Duo-Processor-E8400-6M-Cache-3_00-GHz-1333-MHz-FSB
0101login:Penguin
2015/05/04(月) 23:24:30.96ID:Q1tooFT0>>99
http://ark.intel.com/ja/products/37006/Intel-Core2-Duo-Processor-P8700-3M-Cache-2_53-GHz-1066-MHz-FSB
0102login:Penguin
2015/05/04(月) 23:26:03.08ID:iNUUSu5Nttp://ark.intel.com/ja/products/37006/Intel-Core2-Duo-Processor-P8700-3M-Cache-2_53-GHz-1066-MHz-FSB
0103login:Penguin
2015/05/04(月) 23:28:02.02ID:b0rCrVJt最後に、オホホとつけるとフリーザっぽくなる
0104login:Penguin
2015/05/04(月) 23:33:27.96ID:6bmpay8YMemory : 1982MB
Operating System : Ubuntu 15.04
Kernel : Linux 3.19.0-15-generic (x86_64)
Desktop Environment : LXDE (Lubuntu)
こんなんだけど楽勝だよ
0105login:Penguin
2015/05/04(月) 23:35:37.26ID:HW/nMCVH0106login:Penguin
2015/05/05(火) 00:21:10.62ID:JGJ4shKRそのしょぼいメモリーは搭載量、それともfree -mで表示されるやつか
そのくらいなら32ビットのがよさそうだけど無いのか
0107login:Penguin
2015/05/05(火) 00:54:16.47ID:RspBQs3Qパッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
unity : 依存: libunity-core-6.0-9 (= 7.2.2+14.04.20140714-0ubuntu1.1) しかし、インストールされようとしていません
推奨: unity-lens-applications しかし、インストールされようとしていません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
0108login:Penguin
2015/05/05(火) 07:31:56.29ID:N7Keyneiいくつかアップデートがあったけど、特に問題ない
unityのバージョンは東方は7.24+14.04.2015.03.16-0ubuntu1
だけど、古くね?
0109login:Penguin
2015/05/05(火) 10:38:35.92ID:XAVD8u5i32ビットのもあるけど64ビットでも何も変わらないよ
0110login:Penguin
2015/05/05(火) 10:40:58.51ID:bRNdkl3g機種名と型番を明示してくれれば答えやすいんだがな
0111login:Penguin
2015/05/05(火) 17:23:59.21ID:USAfagi7Windowsだと64bit版の方が32bit版より優るんだよね(特にI/O)。
Linuxだと、全部コンパイル(最適化)されてるから、差が出にくいかもしれんが。
0112login:Penguin
2015/05/05(火) 18:04:23.05ID:rTEESaTMパソコンの型名はFMVNFE50Cです。
0113login:Penguin
2015/05/05(火) 18:07:52.97ID:XAVD8u5iCore 2 Duo P8700 2.53GHz/2コア
メモリ容量 4GB
普通に64ビットでOK
0114login:Penguin
2015/05/05(火) 18:17:13.72ID:RspBQs3Qtrusty-security以外OFFになってからだった。
すまぬ
0115login:Penguin
2015/05/05(火) 20:36:47.03ID:dhQjpBzoUbuntu動かすには贅沢なスペックで羨ましいw
ストレージがHDD500GBもあるので容量不足でインストールできないことはないと思うが、
貴殿のPCスキルだとWindows7とデュアルブートがうまくいくのかが懸念される
この機種は裏蓋を開けただけで簡単にHDD(またはSSD)の交換ができるみたいなので、
ヤフオクなんかで40ないし120GB位のシリアルATA接続のHDDを購入してUbuntu専用のストレージを作った方がいい気がする
0116login:Penguin
2015/05/05(火) 21:22:38.62ID:oJZqiQ5oWindows7を完全に消去して、UbuntuをPCにインストールしました。
clamtkをインストールしました。
皆さんはどうやってウイルス対策をしていますか?
あと、画面の文字がきれいになった気がします。
0117login:Penguin
2015/05/05(火) 23:10:04.59ID:Fhzwh0qCWin7は消したとあるけど、リカバリーディスクくらいは事前に作っていたのかな?
Windowsのような常駐監視型アンチウィルスアプリはLinuxには不要
常駐型としてはComodo Antivirus for Linuxがあるにはあるが、却ってトラブルの元になるかも
ただセキュリティに関しては全く注意しなくても大丈夫という訳ではないので、その辺りは勘違いしないでほしい
ソフトウェアの更新の通知が表示されたらマメにアップデートすること
WindowsのライトユーザーだとWindows Updateすら面倒くさがって怠っている人が少なくないが、そんな人がマルウェアの餌食になる
おっと、長文スマソ
0118login:Penguin
2015/05/06(水) 03:23:26.47ID:I/5xsT8Iinstall ha sareteiru moyou
0119login:Penguin
2015/05/06(水) 04:07:47.37ID:I/5xsT8I0120login:Penguin
2015/05/07(木) 08:31:03.11ID:g9zqj104こっちのがサクサクでいいね。
0121login:Penguin
2015/05/07(木) 17:52:09.03ID:Ge7aFDLK0122login:Penguin
2015/05/08(金) 18:47:05.34ID:NdTI59wb0123login:Penguin
2015/05/12(火) 15:41:46.05ID:D/ollYHkよかったら見てみて。
https://blngs.com/
0124login:Penguin
2015/05/14(木) 16:25:17.35ID:TMCQylkZipv6を無効にするために /etc/sysctl.conf を書き換えました。
ここまではうまくいったのですが、サスペンドから復帰すると /etc/sysctl.conf をうまく読み込んでくれていないようです。
毎回、端末から sudo sysctl -p と入力して対応していますが、面倒です。
サスペンドからの復帰時にも自動で読み込んでくれるような設定があったと思うのですが調べてもなかなか見つかりません。
ご存知の方、教えてください。
0125login:Penguin
2015/05/14(木) 17:06:08.03ID:3RukYOyyもしそうなら/etc/pm/*とか/us/lib/pm-utils/*以下のファイルで上書きされてるとか無いかな
0126login:Penguin
2015/05/14(木) 19:24:33.76ID:IyvnzKPyhttp://www.upubuntu.com/2011/05/how-to-disable-ipv6-under-ubuntu.html
0127login:Penguin
2015/05/14(木) 21:53:41.39ID:TMCQylkZ>>126
不慣れなため時間がかかりましたが、126のリンクにある方法を試して見たところ、
サスペンドからの復帰後もipv6が無効となりました。
ありがとうございました。
0128login:Penguin
2015/05/14(木) 23:23:58.10ID:HelFyrQSかなりピンポイントなブートオプションだよね
sysctl.confに他の項目書き込んだとして
やはりサスペンドで無効化されるのかどうか
0129login:Penguin
2015/05/15(金) 16:11:25.97ID:S3BrYGNF・CPU…Core2Duo SU9400
・MEM…DDR3 6G
・HDD…500G
って環境でサックサクだもんね!
0130login:Penguin
2015/05/15(金) 16:30:36.13ID:tUfw9iiMCPU P8600 Core2duo 2.4ghz
メモリ 4G
SSD 64G
でうぶんつ12.04ltsがサクサク稼働。でもファンがうるさい時があるなー。ファン自体の問題かもしれないが。
ブルートゥースのスピーカーから音が出ない問題は解決されないのかしら?
おれくらいスキルだとググってもよくわからんのよね。
簡単に説明してるサイトがあったら教えてほしいのですが。
0131login:Penguin
2015/05/15(金) 19:43:01.61ID:PtPq51zG具体的に言うとwindowsでつかえるacrobat readerはpdfファイルを開けてマーカーをつけたり
注釈をつけたりすることができます。そういうのがしたいです。
有料でも構いません
0132login:Penguin
2015/05/15(金) 20:10:38.64ID:ce9XjZqlDebianでbluetooth audio
http://blog.asial.co.jp/594
0133login:Penguin
2015/05/15(金) 20:24:43.81ID:AAa/TPIr本家並なんて存在しない
0134login:Penguin
2015/05/15(金) 22:39:11.14ID:UFUyZkByqpdf
0135login:Penguin
2015/05/15(金) 22:41:50.32ID:UFUyZkBy正確にqpdfview
0136login:Penguin
2015/05/16(土) 00:44:38.54ID:LdccKDQh他に、LibreOffice では、PDFを編集できないの?
0137login:Penguin
2015/05/16(土) 08:06:55.54ID:SWwphvWMありがとうございます。
でもおれには難しいっす・・・。
0138login:Penguin
2015/05/17(日) 00:37:37.22ID:P3Sk6r7Y0139login:Penguin
2015/05/17(日) 00:50:46.56ID:epZmpm1O0140login:Penguin
2015/05/17(日) 06:04:42.30ID:8/0U6F29HTML5は完全にflashと置き換わってるわけじゃないので、HTML5があるからイラネ!( ー`дー´)キリッとも言えない
どうせ金目でしょ!
0141login:Penguin
2015/05/17(日) 10:30:49.03ID:Aamq9+V30142login:Penguin
2015/05/19(火) 10:27:32.04ID:HmY8NolJGNU GRUBで他のバージョンを選ぶとログイン画面までは行きますがパスワード入力しても前に進みません
インストールに失敗したのか相性が悪いのか分かりませんがとにかくデータを消さずに使えるようにしたいです
アドバイスお願いします
0143login:Penguin
2015/05/19(火) 11:55:50.97ID:ngQPD6GMLiveDVDで中見てバックアップ取って再インストールしたら?
0144login:Penguin
2015/05/19(火) 13:19:39.53ID:yKolHViH0145login:Penguin
2015/05/19(火) 14:30:13.76ID:bT1mKJEe0146login:Penguin
2015/05/19(火) 15:02:08.79ID:S4MFQEFb0147login:Penguin
2015/05/19(火) 15:04:30.09ID:S4MFQEFbお詫びにググってくる。
0148login:Penguin
2015/05/19(火) 15:05:59.17ID:S4MFQEFb判った。
よかった。
0149login:Penguin
2015/05/19(火) 15:32:17.81ID:BSVarEMILANG=Cでいいんだけど、日本語ファイル名を扱いたいし
標準のコンソールで出来る?
0150login:Penguin
2015/05/19(火) 21:38:52.64ID:qG6Vjx+w元Windows内のデータは消えてないようです
0151login:Penguin
2015/05/19(火) 21:50:37.44ID:Rkxkxe4J0152login:Penguin
2015/05/19(火) 22:25:24.17ID:zEQDYqXMCtrl+Alt+F1のコンソールで日本語表示したいなら
sudo apt-get install fbterm
して、コンソールloginした直後にfbtermすればいかが。
字が小さければ
fbterm -s22
するとか
0153login:Penguin
2015/05/19(火) 22:29:16.68ID:o6QJMEVA多分よくやるミスの一つ
メーカーのグラボドライバ使用したままアップグレードってのがある
これやるとかなりの確率で逝ってしまう
アップグレードの前に必ずグラフィックドライバはフリーのドライバに直しておいてな
0154login:Penguin
2015/05/19(火) 23:29:09.36ID:BSVarEMI毎回切り替えるのか。
SSHからだと標準で日本語表示できた筈だけど、言語設定辺りで何とかならないものかね
0155login:Penguin
2015/05/19(火) 23:32:47.56ID:q9t5VRN/怪しいサイトを見てしまった時に、自分のPCがウイルスに感染しているかどうかを
調べるために、clamtkを使ってどのファイルorフォルダを調べればよいですか?
0156login:Penguin
2015/05/19(火) 23:37:56.11ID:42nMa8rR0157login:Penguin
2015/05/20(水) 01:40:33.29ID:8xFqGI9qだからあれだけ独立したブートローダを入れろと
0158login:Penguin
2015/05/20(水) 01:53:37.41ID:y6Fhr3b+http://blog.michinari-nukazawa.com/2013/03/linuxdebianubuntu.html
みたいに ~/.bashrc の最下行に以下の 7行
case $TERM in
linux)
if [ -c /dev/fb0 ]; then
fbterm -s33
fi
;;
esac
を付けてみるとか。こうすれば、GUIの端末ではfbtermが発動せず
コンソールでは発動。間違っていたらすみません
0159login:Penguin
2015/05/20(水) 02:17:04.42ID:eSjuAGuBOS自体が起動していないから、まず無理
0160login:Penguin
2015/05/20(水) 11:30:17.89ID:i95WYgpRLens以外はおおむね満足Lens以外は
0161login:Penguin
2015/05/20(水) 22:20:35.71ID:k1hMH/tfWindowsから移行したらサクサクで感動したんだけど
0162login:Penguin
2015/05/20(水) 23:03:33.23ID:d9hTP+Dhネットワークインストールした場合、ISOイメージで配布されてるものと内容は同じなのでしょうか。
具体的には15.04なんですが、ISO作成後に更新されたものがあればネットワークインストールでは既に新しいものに反映されていたりするのでしょうか。
あるいは、FTPのこのディレクトリ以下がネットワークインストールで配布されてるよ情報でもありがたいです。
0163login:Penguin
2015/05/23(土) 22:52:33.71ID:FPNSBmar>>157
自己解決しました。安易な考えでデュアルブートすべきじゃないですね。
0164login:Penguin
2015/05/24(日) 05:28:21.76ID:FY/2A8rIただしOSの入れる順番を絶対に間違えなければねw
0165login:Penguin
2015/05/24(日) 11:29:59.54ID:euLnjtHL日本語入力に切り替えたときに、カーソルが消えてしまいます
いちいちマウスでクリックしてやらないと再び入力出来ないんですが、面倒です
対処法を知ってる方いたら教えてください
0166login:Penguin
2015/05/24(日) 11:49:16.41ID:XAS1/gyHDEもIMも情報出さずにしかもマルチかよ無能
0167login:Penguin
2015/05/24(日) 11:59:02.19ID:nChwvHA/Adobeからrpmをダウンロードしてコマンドしてもだめ。
なぜかyoutubeは再生できる。
opera使いの変態紳士、お助けください。
0168login:Penguin
2015/05/24(日) 12:17:58.07ID:0V8eUML1今どき?
>Adobeからrpmをダウンロードして
へ〜、わざわざrpm?
>なぜかyoutubeは再生できる。
HTML5知らないの?
>opera使いの変態紳士
変態はお前だけでおk
0169login:Penguin
2015/05/24(日) 13:04:42.38ID:TZSjFDcTsudo apt-get install pepperflashplugin-nonfree
sudo update-pepperflashplugin-nonfree --install
これで、だめならわからない。
0170login:Penguin
2015/05/24(日) 15:06:34.66ID:wrOrY4vQ昨日はなぜかつながったんだが…
ipいじれば良いのかなぁ?
0171login:Penguin
2015/05/24(日) 15:09:02.60ID:wrOrY4vQ無線はつながります
0172login:Penguin
2015/05/24(日) 15:15:38.16ID:0XIugOxK有線からのログイン弾く設定あるよね
0173login:Penguin
2015/05/24(日) 15:21:21.56ID:6Pi6t4L6俺の気が確かなら、無線からの管理画面アクセスをブロックする機能ならあった気がする。
0174login:Penguin
2015/05/24(日) 15:43:41.50ID:AvWzUGx0・PCの有線LANポートは有効になってるか
・IPはDHCPで自動取得なのか、固定なのか
・ルータ側でMACアドレス認証とかかけてないか
0175login:Penguin
2015/05/24(日) 17:56:48.35ID:cXzIVbwZ再生できるようになりました。
これで狐とおさらばして変態紳士の仲間入りです。
ありがとうございました!!!
0176login:Penguin
2015/05/24(日) 19:19:29.53ID:wrOrY4vQip振り直し、つながりました
ありがとうございます
0177login:Penguin
2015/05/25(月) 12:30:45.19ID:FXwuomox0178login:Penguin
2015/05/27(水) 09:32:32.57ID:3O1VnR190179login:Penguin
2015/05/27(水) 13:36:04.80ID:4KlwghO5コマンドプロンプト画面がでるようになった。
CTRL+Dを押せば飛ばせるけどいちいちめんどくさいw
0180login:Penguin
2015/05/27(水) 14:08:41.11ID:S/Qv37iM0181login:Penguin
2015/05/27(水) 14:44:12.19ID:M69p3j200182login:Penguin
2015/05/27(水) 14:48:47.34ID:4KlwghO5DOSじゃないよw
0183login:Penguin
2015/05/27(水) 17:15:08.21ID:AT6BiT0v0184login:Penguin
2015/05/27(水) 18:17:01.62ID:S/Qv37iM0185login:Penguin
2015/05/27(水) 18:34:26.10ID:grVVCmnN0186login:Penguin
2015/05/28(木) 01:34:24.08ID:r+wQn1lD>>179-186をDOSっとヤっておしまい。
0187login:Penguin
2015/05/28(木) 01:34:55.81ID:JvX5df2n0188login:Penguin
2015/05/28(木) 11:05:59.48ID:re7fulPf>>185を熊谷に、>>186を中津川に配置するのはどうだろうか?
0189login:Penguin
2015/05/29(金) 04:19:32.36ID:bryVBBT1ようつべのdevicesupportに飛ばされてる
0190login:Penguin
2015/05/29(金) 15:37:15.65ID:/q/VKZ65なんて言うのか分からんが 休止? サスペンド? ハイバネ? 的な
電源落としても元の状態で回復する機能無いの?
出来れば電源ボタン押したときに選択項目に出したいんだけど
0191login:Penguin
2015/05/29(金) 16:21:13.29ID:mSBMG48/タスクバー右隅に電源アイコンない?
そこからログアウト、サスペンド、シャットダウンが選べるんだけど
もし別の事ならごめん
0192login:Penguin
2015/05/29(金) 18:15:26.71ID:ULMexOWqハイバネートとかサスペンドのことでしょ。
>>190
残念ながらハイバネートは機種依存の問題が激しくて、標準では
採用されなくなった。
ここ参考に動ぞ、ttp://qiita.com/ryosy383/items/4f72a11e54977c208cf7
0193login:Penguin
2015/05/29(金) 18:16:32.24ID:c/N2egKw0194login:Penguin
2015/05/30(土) 01:44:24.56ID:ljcdqw5xありがとう
おかげさまでハイバネが選択にでてきて使えるようになりました
0195login:Penguin
2015/05/30(土) 02:35:24.34ID:nbgU0D05善か善か。
0196login:Penguin
2015/05/30(土) 18:05:17.88ID:d9RBaF+zメッセージ見ないと分からないけど、とりあえずLiveで15.04の入っているパーティションを
fsckしてみたらどうだろうか
0197login:Penguin
2015/06/04(木) 01:34:10.01ID:pBuwYT8A0198login:Penguin
2015/06/04(木) 05:06:01.85ID:tNAVWQf8Canonical版は最新とは限らんからね
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-firefox-linux
0199login:Penguin
2015/06/04(木) 09:05:45.10ID:stS0m3dn右上のアイコンに△の中に!マークがでてる
update関係だと思うんだが
sudo apt-get update
sudo apt-get upglade
をやってみるとupdate関係のインストール終わって一旦!アイコンは消えるがまた数時間後に出てくる
こういうもん?
何か対処法あればお願いします
0200login:Penguin
2015/06/04(木) 09:14:37.67ID:VtKjw7y2>>198
待っていればそのうちくる。
ポリシーの変更でFirefoxは最新版に追随するようになった。
0201login:Penguin
2015/06/04(木) 09:15:44.69ID:VtKjw7y2標準の使ってないからあれだけど、
そのアイコンクリックするとアップデートマネージャーが起動しないか?
0202login:Penguin
2015/06/04(木) 10:08:34.64ID:K1aHw14Jsudo apt-get dist-upgrade
0203login:Penguin
2015/06/04(木) 15:12:10.16ID:stS0m3dnマネジャーでは最新ですと出るだけでどうしたもんかなと
>>202
ありがとう、一度やってみる
とりあえずアイコンの原文(先に書いておけばよかったごめんなさい)
The update infomation is outdated.
This may be caused by network problems or by a repository that is longer available.
Please update manually by selecting Shouw update from the indicator menu,
and watching for any failing repositories.
0204login:Penguin
2015/06/04(木) 16:45:55.12ID:pKoAEKGs0205login:Penguin
2015/06/04(木) 18:55:07.97ID:stS0m3dn端末からのアプデートはやったし設定はデフォルトだしで相談した
0206login:Penguin
2015/06/04(木) 20:10:31.02ID:stS0m3dnsudo apt-get update
でエラーが出てた箇所のソフトウェアソースをチェック外す
でイケたっぽい
すると更新情報が古くなっていますと本来のメッセージが出て更新するとマーク消えました
デフォってだけじゃダメなのね
エラー吐いてたのはJAVAだった
0207login:Penguin
2015/06/04(木) 23:56:17.47ID:pBuwYT8A38.0.5未だ出ず
ポリシー変更したわりに何も変わってない
0208login:Penguin
2015/06/05(金) 07:26:14.65ID:u2LZBD+p本家の入れちゃえばいいじゃん
0209login:Penguin
2015/06/05(金) 10:41:05.38ID:0upTrep+0210login:Penguin
2015/06/05(金) 22:36:40.95ID:nvFEjP/vあるディレクトリAの中に複数あるサブディレクトリの中のファイルのみを、
Aの直下にあるresultディレクトリにコピーしたいと思うのですがうまくいきません。
いまのところ、ディレクトリAでこういうコマンドを使って失敗しています。
$ cp `find ./ -type f` ./result
file を stat できません: そのようなファイルやディレクトリはありません
こういう場合、どうしたらうまくいくでしょうか。
ご教示ください。
0211login:Penguin
2015/06/06(土) 07:37:39.46ID:KfzaFdALじゃだめなん?
0212login:Penguin
2015/06/06(土) 07:57:03.68ID:CLA5YreE> file を stat できません: そのようなファイルやディレクトリはありません
file の部分は、ほんとうに "file" の文字列なの?
投稿するときに、手で編集してない?
なぜこんなことを聞くのかというと、
find "./" してるのに、"./file" ではないから、ヘンだなと。
エラーを出しているのは cp だから、
恐らくパス名にスペースか何か入ってるんじゃなかろうかと。
で、"file" って編集されているから、質問を受けた側で原因が分からなくなっていると。
っていうのがいまのオレの中でのシナリヲ。
find ./ -type f -exec cp {} ./result \;
でどうなる?
0213login:Penguin
2015/06/06(土) 07:57:23.27ID:KfzaFdAL>$ cp `find ./ -type f` ./result
でもできるけど、なんか変なファイルあるんじゃね?
find . -type fの結果見るとかls -lRとかしてコピー元に変なのが無いか要確認。
0214login:Penguin
2015/06/06(土) 08:34:31.56ID:XPiCHdBw常にクォートをする癖をつけた方が良い
また `...` より $( ... ) を推奨します
0215login:Penguin
2015/06/06(土) 08:49:06.86ID:ifzJmsZNcyberfox for linux 良いよ
0216login:Penguin
2015/06/08(月) 20:00:51.52ID:5uqeyhZp0217login:Penguin
2015/06/09(火) 10:39:26.12ID:99Ah4ifO0218login:Penguin
2015/06/09(火) 21:12:35.91ID:9DwjVsNOこれだったら再生できるってのありますか?
0219login:Penguin
2015/06/09(火) 21:16:29.51ID:9DwjVsNOリポジトリに登録されてるのは少し古いんですかね。
0220login:Penguin
2015/06/09(火) 21:21:01.56ID:pH4aLfzOsmtube-15.5.17
ttp://smtube.sourceforge.net/
Minitube 2.4
ttp://flavio.tordini.org/minitube
0221login:Penguin
2015/06/09(火) 22:42:58.34ID:8fS78jrmまさかubuntuはスルーじゃないよね
0222login:Penguin
2015/06/10(水) 02:51:25.31ID:7MGRdOztWindows向けのバグフィックスの場合は出ないで。
出す意味ないから。
0223login:Penguin
2015/06/10(水) 18:44:16.80ID:WMFGWK5Oアレってどこみたに わかるのかな swap1 がないって文句言ってるらしいんだけど、
前段は 文字コード解読して 「というディスクドライブは準備ができていないか存在しません。」
らしいんだけど、後段がわからない。
/var/log/boot.log 以外どこかにあるんでしょうか
0224login:Penguin
2015/06/10(水) 20:26:33.81ID:KZ7rKeFH/etc/fstab に swap として記述されているディスクが起動時に存在しないまたは認識
されない。
かな?
0225login:Penguin
2015/06/10(水) 21:11:46.65ID:CAvFZ17zなんかそんな感じみたいです
/dev/mapper/ubuntu--vg-swap_1 とでます
0226login:Penguin
2015/06/10(水) 21:26:38.87ID:PTB78ChRなぜかハイフンをもう一個付けて2個にしちゃうんだったような。出来上がった
デバイス名は/dev/mapper/ubuntu--vg-swap_1なのに、/dev/mapper/ubuntu-vg-swap_1
をマウントしようとしてるとか。
0227login:Penguin
2015/06/10(水) 21:37:18.84ID:WMFGWK5O読みたいのでどこかに残っていないもんなのかと
dmesg でもでてないみたいなんで
0228login:Penguin
2015/06/10(水) 21:50:50.76ID:PTB78ChR他のPCから日本語が読めるターミナルで見る。
・起動メッセージが英語で出るようにする。そもそも普通英語のような気がする
がubuntuは日本語がデフォなのかしら。
0229login:Penguin
2015/06/10(水) 22:43:50.61ID:WMFGWK5Oうん、その部分は日本語で出てる こんなとこ日本語じゃなくても良いのにと思うんだけど日本語で出てるw
うちのカメラなかなかこういうの撮るのが苦手らしくて 2行でてる一行は 解読できたんだけど 2行目がダメだw
0230login:Penguin
2015/06/10(水) 23:00:06.10ID:tydvaO21そういえばLinuxでカメラのファーム書き換えや設定なんかどうするんだろな。
たとえばニコンだとカメラコントロールプロとかあるだろ。
Linuxだとどうしたら良いんだろな。
0231login:Penguin
2015/06/11(木) 12:03:26.32ID:m845NIRUどうなんでしょう><
なんとか2行目を撮った><
「待ち続けるか、Sを押してマウントをスキップか、Mを押して手動で回復かを選んでくださ」まで読めた
おさないうちに、ブートが進行するから、おくれて SWAPがマウントされてるんだろうか
0232login:Penguin
2015/06/11(木) 15:03:32.97ID:Lg0NH8ccログイン画面までいくんだけど
マウスとキーボードが反応しなくて
にっちもさっちもいかないんだけど
どうすればいいですか?
0233login:Penguin
2015/06/11(木) 15:12:01.34ID:Lg0NH8cc調子が悪くなったのでいままでつかってたのと同じもの(雑誌に付録のCDROM)を
他のデータはそのままにしてOSだけインストールってのを選択しました。
以前はキーボードもマウスも普通につかえてましたし、
CDROM上で「試す」で起動してるときは問題なく使えます
0234login:Penguin
2015/06/11(木) 15:36:42.77ID:LZBcpT+uHDDの/var/log/messagesになんと出てるか見る。
0235login:Penguin
2015/06/11(木) 20:02:03.84ID:GyMiisRVどうしよう、クリーンインスコしようかな
ホームPCにひっそりデュアルブートさせてあるやつだから変なことになったら不味いんだが
0236235
2015/06/12(金) 00:16:38.24ID:VUtPO9BH入力したら普通になった
なんやねん(´・ω・`)
0237login:Penguin
2015/06/13(土) 08:58:52.84ID:IJIXImJsなったけど、パスワードはどこにどういう形で入ってるの?
0238login:Penguin
2015/06/13(土) 10:30:35.45ID:TU6O/3z7https://www.facebook.com/ubuntubagel
0239login:Penguin
2015/06/13(土) 16:27:22.40ID:znYRvtuMって瀬戸かよ遠いなんてレベルじゃねー
都内にgit clone してや
0240login:Penguin
2015/06/13(土) 17:13:46.53ID:d8YNKZL70241login:Penguin
2015/06/13(土) 18:28:09.37ID:DtFbRD8aubuntu使い始めたばかりの頃、ネットで検索するとかなりの確率でこの店がヒットしたわ。
Linuxビギナーって不安もあってさ、すげーイラついて本気で食いに行こうかと思った。
めっちゃ美味そうなんだよどちくしょう!
0242login:Penguin
2015/06/13(土) 19:54:01.08ID:JHU64SHz行ってみたくなったw
0243login:Penguin
2015/06/13(土) 20:57:58.60ID:Vcgd/DrQ誰かこのTシャツ着て突撃してくれ
ついでに味の報告も頼むww
0244login:Penguin
2015/06/13(土) 21:00:13.46ID:zccVoFGuユーザーとしては意地でも食いに行きたくなるなwww
0245login:Penguin
2015/06/13(土) 21:24:49.34ID:lVCLz6Pzお店の大きさ、なんか違うねw 普通の民家を改装したのか
0246login:Penguin
2015/06/13(土) 21:42:57.67ID:KawALK0b0247login:Penguin
2015/06/13(土) 22:20:23.51ID:E9MebL4vひょっとしたら、Canonical は Ubuntu のマークをベーグルから取ったのか?って思うよなwww
っていうかお店のfacebook見てたら、Chrome のマークかと空目した。
0248login:Penguin
2015/06/14(日) 09:39:45.18ID:tcrnMP5gDVDに焼いたの起動画面で試用起動したけど、いきなりログオン画面でユーザ名とパスワード聞かれる。
admin:adminとかubuntu:adminとかいくつか試したけど入れない。
ちょっと面食らってるので助けて下さい。
試したのはこれ↓
https://ubuntulinux.jp/download/ja-remix の一番上の64bit版ISO 「Ubuntu 15.04」
0249login:Penguin
2015/06/14(日) 09:44:45.81ID:tcrnMP5g>>ただしOSの入れる順番を絶対に間違えなければねw
入れる順番って、Windowsが最後だっけ?
もう3年もLinuxの世界から遠ざかっていたのでわけわかめなんだ。
0250login:Penguin
2015/06/14(日) 10:28:21.22ID:FaYEUF+kDVDから起動したら、「ようこそ」画面が表示されるんだけど・・・
原因はわかりません、ゴメンなさい
>>249
Windowsが初めで、Ubuntuが後
0251login:Penguin
2015/06/14(日) 10:57:00.19ID:STbDmZFxguest passなし
0252login:Penguin
2015/06/14(日) 12:47:55.22ID:pGOp8aX80253login:Penguin
2015/06/14(日) 14:25:01.19ID:ZhB/jq5A0254login:Penguin
2015/06/14(日) 16:23:07.52ID:zhgD+xvP0255login:Penguin
2015/06/14(日) 17:40:09.66ID:tGeu3ZSg0256login:Penguin
2015/06/14(日) 18:23:54.19ID:j1ecLd8E0257login:Penguin
2015/06/15(月) 04:02:21.83ID:UmCkTRJiそれな
0258login:Penguin
2015/06/15(月) 10:17:19.54ID:8pQHWtjQノートは、Sabayon+LMDE2+Windows
アップデートが大変w
0259login:Penguin
2015/06/15(月) 19:38:59.73ID:mw1ijUnw0260login:Penguin
2015/06/15(月) 20:01:36.28ID:vU6EhP4xUbuntu派生だからスレチじゃないけど、専用スレあるしそっち行った方がいいかと
0261login:Penguin
2015/06/15(月) 20:28:27.52ID:1NcQOs7F0262login:Penguin
2015/06/15(月) 21:28:44.68ID:UGyG2kz0緊急時用はUSBメモリにインストしてある
USBブート可能なPCならほぼブートできるから便利
0263login:Penguin
2015/06/15(月) 22:16:51.42ID:YUuLrcbgUSBメモリは使わずに放置しておくと3年くらいでファイルが壊れまくるぞ
緊急用ならisoをCD-Rに焼くだけでいいと思う
こっちは10年くらいもつ
0264login:Penguin
2015/06/16(火) 01:30:43.38ID:IB2c0Sqnスレ分裂の件?
0265login:Penguin
2015/06/16(火) 02:50:28.14ID:+52Tue7O意味ねーじゃん
0266login:Penguin
2015/06/16(火) 07:17:53.87ID:DFQnJf2Q分裂じゃないよ。
ニートが2人騒いでるだけ。
0267login:Penguin
2015/06/16(火) 08:43:58.41ID:gGVXEX+l0268login:Penguin
2015/06/16(火) 11:05:19.54ID:LDc9V1PBcacheとかtmpとかもRAMに移動したかな
0269login:Penguin
2015/06/16(火) 12:10:06.54ID:+52Tue7Ozramにスワップアウトする時のガリガリの事言ってるんだけど
0270login:Penguin
2015/06/16(火) 13:53:13.40ID:LDc9V1PBsudo swapon -s で確認したら
0271login:Penguin
2015/06/16(火) 14:50:30.18ID:+52Tue7Oそれsudo要らんよ
0272login:Penguin
2015/06/16(火) 19:16:50.55ID:5SRWKpD13パーティション切ってUbuntuブート用・スワップ用・USBメモリ用に分けて普段はUSBメモリとして使用してるので未使用放置は無いよ
あと緊急時に必要になるアプリをインスト・設定してあるのでいざという時に助かる
と言うか本当に助かった
0273login:Penguin
2015/06/16(火) 19:30:26.91ID:RJs7OjTHLinuxで(Ubuntuで)APモード有効にするのってGUIからじゃ出来ませんかね?
ここに書いてある通りにやればいいんでしょうか
Debian / Ubuntu Linux: Setup Wireless Access Point (WAP) with Hostapd
http://www.cyberciti.biz/faq/debian-ubuntu-linux-setting-wireless-access-point/
0274login:Penguin
2015/06/17(水) 03:03:08.79ID:BC0JfEYRHDD、CD/DVD、フラッシュメモリの耐用年数は、5年ほど。
一方、テープは30年
0275login:Penguin
2015/06/17(水) 08:34:32.11ID:jEHp3dlL思わずどうやって確かめた
てツッコミ入れた記憶が・・・
0276login:Penguin
2015/06/17(水) 08:49:13.37ID:YWlNESeB0277login:Penguin
2015/06/17(水) 10:50:07.25ID:SPJCnQrfカビ生えるのは耐用年数と関係無いですやん
0278login:Penguin
2015/06/17(水) 13:03:43.51ID:L4WOwaK7>>275
CDは半永久的と言われていた、記録が物理的な凹凸だから
常温で使わなければ、半永久的かもしれん
プレーヤーが消滅しているかもしれないがw
今は、LEDの4万時間をどうやって確かめたのかよって感じか?
0279login:Penguin
2015/06/17(水) 14:49:41.52ID:QzFp9hoz保証も100年にしろと言い出す奴がいなかったんだろうな
見事に死にまくってるがだれも保証しない仕組み
0280login:Penguin
2015/06/17(水) 21:00:53.01ID:T77OstnZ0281login:Penguin
2015/06/17(水) 21:18:25.03ID:+EBUTqF5DDSは数年で読めなくなった。その前に使ってたQICは装置さえあればまだ読めるかも。
0282login:Penguin
2015/06/18(木) 04:15:19.55ID:DqCgLNWJそれにしてもubuntuのFireFox重すぎだよ・・。
昔は軽かったのに何が原因で重くなったんだか・・
メモリは8Gで64bitのubuntu14.04入れてるのに・・・
0283login:Penguin
2015/06/18(木) 05:08:05.70ID:wcUwEZFRそんなポンコツパソコンや回線はいい加減に捨てちまえば良いのに(笑)
0284login:Penguin
2015/06/18(木) 07:08:23.31ID:NpobeDsF0285login:Penguin
2015/06/18(木) 07:20:14.87ID:2bAoCfJiきっと誰かに乗っ取られてたんだろ(笑)
Winnyかなんかでな。
Wi-Fiの設定はMacアドレスフィルタリングとステルスをしなきゃ。
0286login:Penguin
2015/06/18(木) 07:45:09.81ID:Hoq2CUz5CD-RWがいちばんらしい
理由は知らん
0287login:Penguin
2015/06/18(木) 07:46:48.91ID:Hoq2CUz50288login:Penguin
2015/06/18(木) 08:09:13.10ID:NpobeDsFESSIDウテルスもMACアドレスフィルタリングも決定的ではないってあったけど
0289login:Penguin
2015/06/18(木) 08:52:32.10ID:0pWu/GSW0290login:Penguin
2015/06/18(木) 11:02:05.04ID:ElHVfOtG0291login:Penguin
2015/06/18(木) 18:02:41.99ID:4A3UjeC10292login:Penguin
2015/06/18(木) 18:48:05.04ID:cW2bTlRX0293login:Penguin
2015/06/18(木) 21:47:44.21ID:5gSReBPwfirefox利用に当たり中クリックでリンクを新規タブで開いたり
タブを閉じたりしていましたが昨日から動作しなくなりました
どうしたら良いでしょうか
0294login:Penguin
2015/06/18(木) 23:04:25.29ID:k8gsdblt次に更新されたアドオン
0295login:Penguin
2015/06/19(金) 05:16:41.04ID:D8729c3lステルスやMACアドレスフィルタリングが逆効果な訳はないな。
やらないより多少はマシなだけだよ。
0296login:Penguin
2015/06/19(金) 05:20:56.39ID:D8729c3l簡単なWEPを狙うだろ。
0297login:Penguin
2015/06/19(金) 06:34:17.66ID:m8NF1htPたしかにfirefoxはこのところ急速に重くなってる。debianのiceweasel31と比べるとそれがよくわかる。
思うに変な機能を追加しすぎ。追加するならアドオンという形にして、簡単に無効にできるようにしてほしいよ。
0298login:Penguin
2015/06/19(金) 08:23:36.89ID:zhuWNUlU0299login:Penguin
2015/06/19(金) 08:38:34.11ID:tcqEuQkqchromeに比べればマシ。登場時はFirefoxより軽快だったんだがなあ。
0300login:Penguin
2015/06/19(金) 08:50:16.38ID:rdJMjr55あるよ。
泥棒が家に入ってポケットルーターに貼り付いてるパスワードとSSIDをメモしちゃったとか。
0301login:Penguin
2015/06/19(金) 10:11:24.26ID:FyazHAf10302login:Penguin
2015/06/19(金) 12:44:31.38ID:fEPURlvKトラブルばっかなのに
0303login:Penguin
2015/06/19(金) 12:58:55.52ID:aJSHMxG3どこが「逆効果」なの?
一体ステルスやMACアドレスフィルタリングすると脆弱になるのか?
逆に安全性が強固になったとも言えないが。
まあ何もしないよりマシ程度だろうけど。
そりゃステルスだからパスワードをWEPでも大丈夫だと過信するなら、
まあ確かに逆効果だけどなw
あるいはクライアント端末にインスコされてるWifi Analyserを盗み見してもSSIDは分かる。
端末に貼られてるシール?を盗み見してもSSIDは分かるw
そういう油断が逆効果というのなら分かるよ。
他にSSIDを初期設定のままだとの「メーカー名や機種名+αで総当りアプリ」なんて多分有るだろうから、
それでSSIDが分かる可能性は完全に否定できない。
それからクライアントから接続してSSIDが分かるのは当たり前だろ。
もしSSIDが分からななければステルスとは言えない。
それは接続不能を意味する。
クライアント「ステルスさん私はあなたの本名を知ってますよ。本名は**でしょう」
ステルスさん「本名は確かに**ですよ。じゃあ知ってるならつながりましょう」
って感じかな?
クライアントすら本名を分からないのがステルスというのなら、
それはステルスとは言えないタダの接続不能状態。
0304login:Penguin
2015/06/19(金) 13:04:17.09ID:aJSHMxG3ステルスやられると乗っ取りしにくくなって困るのか?
トラブルが生じるのはおまいさんだけだよ。
ちゃんとしたメーカ製なら大丈夫。
ひょっとしてアキハの路上で技適マークのないやつを買って困ってるのと違うのか?
0305login:Penguin
2015/06/19(金) 13:17:30.68ID:zhuWNUlU0306login:Penguin
2015/06/19(金) 13:22:51.48ID:o4vE/OqYMACアドレスとステルスしてます。
0307login:Penguin
2015/06/19(金) 14:25:30.38ID:HvwYWkbghttp://ken.kentan.jp/upload/ubuntu_bluetooth.jpg
0308login:Penguin
2015/06/19(金) 14:39:37.67ID:rdJMjr55両方やったらなお良いんじゃないの?
0309login:Penguin
2015/06/19(金) 15:45:10.01ID:FyazHAf1「逆効果」って表現が曖昧だったけど、単純に脆弱になるって意味じゃなくて攻撃される可能性が増える事も有るし一概にステルスにしたほうがベターとは言えないって意味だよ
APをステルスにする->クライアントはアクティブスキャンを使わざるを得ない->自動接続になってる場合出先でもSSIDをブロードキャスト
->攻撃者はそのAPになりすましたAPをたてる->クライアントが偽APに対して認証パケットを送信->接続には失敗するが攻撃者は入手した認証パケットを解析してキーを取得
これがノートPCとかを持ってった先のどこでも起こりうるようになる
もちろん実際にキーが解析されるかどうかはまた別の問題ね
0310login:Penguin
2015/06/19(金) 15:55:50.62ID:iIqj2wd10311login:Penguin
2015/06/19(金) 16:05:51.74ID:HvwYWkbg自己解決しました。
0312login:Penguin
2015/06/19(金) 16:06:40.43ID:WIc1RlTIまるで儲け話のカラクリと同じだよ。
ポイントはいかに無知な奴に信じ込ませるかだね。
賢明な人はステルスが設定出来ないメーカー品を選べという事だ。
そうすればより安全なんだから(笑)
0313login:Penguin
2015/06/19(金) 16:07:09.28ID:zhuWNUlULinux界隈のウィルス事情はまだオフェンスもディフェンスもいない状態だと思いますか?
0314login:Penguin
2015/06/19(金) 16:44:28.03ID:fEPURlvK繋がらないトラブル多いしセキュリティ的にも効果薄い
0315login:Penguin
2015/06/19(金) 16:45:53.68ID:fEPURlvK0316login:Penguin
2015/06/19(金) 16:47:34.98ID:IGCl1PRu相手がどんな立ち位置で喋ってんのか見失いすぎてない
0317login:Penguin
2015/06/19(金) 17:55:16.66ID:AfQ1zk+Hカードは認識されたままみたいだけど音声使うアプリが起動はするが動画音楽再生とかできなくなる
サウンドカード切ってオンボのサウンド使うと動画音楽再生可能になる
sudo alsa force-reload /usr/bin/pasuspender /b動画音楽再生in/true pulseaudio -k pulseaudio --start試したけどダメ
0318login:Penguin
2015/06/19(金) 18:48:59.65ID:RcFa4PdDみんなエスパーなの?
0319login:Penguin
2015/06/19(金) 19:11:52.15ID:KXtplzEk0320login:Penguin
2015/06/20(土) 02:45:00.80ID:LWwwMUJY0321login:Penguin
2015/06/20(土) 05:58:18.34ID:Z+yczwx3そんなヲタクしか知らないメーカー品より天下のNECを使えよ。
0322login:Penguin
2015/06/20(土) 10:41:16.52ID:NRB0MCMc0323login:Penguin
2015/06/20(土) 20:42:44.05ID:UscWR6yn台湾製(蟹製)のものを流用してる。
特にエレコムは別な意味でもアレなんだよなw
金輪際リナックスは使わない」と言っていたエレコム、10年の時を経てLinux採用製品を発売
http://linux.srad.jp/story/14/06/18/0548246/
0324login:Penguin
2015/06/21(日) 00:06:45.68ID:yWODWzZO0325login:Penguin
2015/06/21(日) 00:16:06.43ID:EL2mlFNm0326login:Penguin
2015/06/21(日) 06:35:14.15ID:UE4vozwMあなたは通で粋ですね。
0327login:Penguin
2015/06/21(日) 08:25:47.20ID:1Lfdbwn10328login:Penguin
2015/06/21(日) 08:29:14.38ID:UE4vozwM蟹製チップ使用。
0329login:Penguin
2015/06/21(日) 11:13:07.09ID:u064wQ6ZUbuntuがプリインストールされたPCが将来そんな感じ発売されることを望む。
MSの対抗勢力になると思う。
0330login:Penguin
2015/06/21(日) 11:18:37.52ID:u064wQ6Z0331login:Penguin
2015/06/21(日) 11:25:45.89ID:S9rOCE7S0332login:Penguin
2015/06/21(日) 11:27:55.41ID:gXhEC4qE0333login:Penguin
2015/06/21(日) 11:31:04.15ID:Relz0GLzUbuntuだったらCanonicalを買収するってこと?
0334login:Penguin
2015/06/21(日) 12:04:38.44ID:yWODWzZOGoogleJPは仕事してないから
0335login:Penguin
2015/06/21(日) 17:03:26.99ID:V05aeo990336login:Penguin
2015/06/21(日) 21:38:44.20ID:htMGcxsIcrontab -u user -eで実行するとメールが届きません。
何を書き加えればroot以外のユーザーの実行時にメールが来るようになるのでしょうか?
0337login:Penguin
2015/06/21(日) 21:54:02.89ID:gXhEC4qE俺は余裕を持って512MB確保してる
0338login:Penguin
2015/06/21(日) 22:02:15.60ID:L67lUCSjLPICに出そうな問題
0339login:Penguin
2015/06/22(月) 02:21:48.64ID:/Ph1E2Kg今は200MBなんだよな
/boot/efiはどれくらい取るべきかね
0340login:Penguin
2015/06/24(水) 01:35:30.97ID:ZDA5cdiw時々アホみたいに糞遅くなるよな
今、flashplugin-installerのアップデート中だけど
ダウンロードに何十分かかるんだ
0341login:Penguin
2015/06/24(水) 01:40:35.84ID:YpgFEdgb0342login:Penguin
2015/06/24(水) 02:13:52.85ID:/rIo3evp20Gbpsだし
https://launchpad.net/ubuntu/+archivemirrors
0343login:Penguin
2015/06/24(水) 07:13:27.65ID:DMX/5RMgflashは本体を別サーバーから落としてる
0344login:Penguin
2015/06/24(水) 11:21:14.18ID:hyV0Ck4O20GbpsはNCHC(台湾高速計算センター)だよ
0345login:Penguin
2015/06/24(水) 15:12:45.55ID:/rIo3evp10Gbの間違いだった。
NCHCは更新が遅いから勧めないよ
0346login:Penguin
2015/06/24(水) 20:36:47.34ID:6Qdwma3vSDカードを利用したいのですが
"251GBのボリュームをマウントできません" Error mounting /dev/sdb1at/media・・・
解決方法、何かありませんでしょうか。よろしくお願いします
0347login:Penguin
2015/06/24(水) 20:49:01.65ID:6Qdwma3v0348login:Penguin
2015/06/24(水) 20:57:19.37ID:PerrO3MT14.04@MacBookのVirtualBoxでxfsのUSBメモリーも認識できて便利だと思っていたのだが。
http://linux-user.hatenablog.com/entry/2013/01/31/195733
こんなんでexFAT対応する手もあるようだけど(試してない
0349login:Penguin
2015/06/24(水) 21:15:33.41ID:L/yxT9qY誰か使ってる人います?
0350login:Penguin
2015/06/24(水) 21:20:43.64ID:/rIo3evpパッケージ入れれば使える
0351login:Penguin
2015/06/24(水) 23:49:06.15ID:6Qdwma3vパーティションの設定等は済ませて、"ファイルシステムを作成しています"
まで進めることは出来ましたが、ここから一向に進まなくなってしまいました。
terminalを確認してみると
"Timeout waiting for hardware interupt"
"erase error -110, status 0x0"
"I/O error, devmmcblk0, sector 221412431"
"Got data interrupt 0x0200000 even though no data operation was in progress"
の繰り返しでプログレスバーも1mm程度で止まっています。
何か分かりますでしょうか。。。
0352login:Penguin
2015/06/25(木) 00:13:34.30ID:LMQcuAQ10353login:Penguin
2015/06/25(木) 14:18:52.84ID:rFSL6lBd0354login:Penguin
2015/06/25(木) 14:40:23.46ID:Keutrqb1それで正しい仕様です。
0355login:Penguin
2015/06/25(木) 15:30:24.48ID:w734+nu4sudo lxappearance
0356login:Penguin
2015/06/25(木) 17:38:12.88ID:rFSL6lBd>>355
ありがとう、やってみるよ。
Lubuntuだと一括で変わった気がしたので。
0357login:Penguin
2015/06/26(金) 04:40:47.05ID:T8eBgTfuwindows以外での利用ならそこまで危険ではないという事でしょうか?
欲しいテーマがupされていたので使ってみたいのですが怖くてダウンロード出来ません。
0358login:Penguin
2015/06/26(金) 07:12:32.59ID:onMNf6Ha0359login:Penguin
2015/06/26(金) 10:33:21.32ID:L4lcS47J避けたほうが無難だと思う
現状ほとんど狙われることがない(らしい)ので確かに「そこまで危険ではない」と言えないことも無いとは思うけど、
そういう使い方をしてる場合狙われだしたら真っ先に餌食になる
0360login:Penguin
2015/06/26(金) 10:37:33.72ID:qtzWAbJA使い道がおもに、Excelと株価指数先物のトレードなんですが、
Linuxでもできる?
調べてみたら、
Excelは互換のあるLibreOfficeというのがあるらしいけど、
トレードはLinuxでやってる方とかいますか?
0361login:Penguin
2015/06/26(金) 10:42:45.83ID:VAhxX18/ブラウザベースだといけるかもしらんが、保証は問い合わせてくれ。
ネイティブアプリだとJAVAとかでない限り厳しいんでは。
0362login:Penguin
2015/06/26(金) 10:52:42.80ID:qtzWAbJAありがとおございます、
ブラウザベースと、
JAVAは行けそうな感じですか、
Windows辞めてもいけるかなぁ
Linuxやってる方たちは、
プログラム言語はなに使ってる人が多いんだろ?
0363login:Penguin
2015/06/26(金) 11:03:17.98ID:VAhxX18/ブラウザベースで自動処理させたいならLL言語の出番だろうな。
0364login:Penguin
2015/06/26(金) 11:05:07.72ID:I1V45fuK0365login:Penguin
2015/06/26(金) 11:10:48.45ID:qtzWAbJA>>364
その辺りがいいんですか、
PythonやRubyが分かりやすいかなぁ
今は、VBA使うくらいだけど、
Windows辞めてLinuxに移動したら、
PythonかRubyを覚えてみます!
0366login:Penguin
2015/06/26(金) 15:35:33.68ID:XHSNxfaf0367login:Penguin
2015/06/26(金) 16:08:28.44ID:fDs/Lhleそうだな。あとは、Flash もな。
0368login:Penguin
2015/06/26(金) 22:19:03.73ID:yLWVlkqp起動シーケンスではなく、コンソールが得られてから
手動一発で全部実行することはできますか?
シチュエーションが謎いのは気にせずにお願いします。
0369login:Penguin
2015/06/26(金) 22:21:34.80ID:7KVYsHOJツールで言うと、マケスピは無理くりCrossOverで動かしてる
他はダメだな
0370login:Penguin
2015/06/28(日) 15:00:06.54ID:yZBzPQcUCrossoverLinuxってWineより動くソフト多いですかね?
0371login:Penguin
2015/06/29(月) 11:55:49.06ID:LYKAHISm4つのパッケージが引っ掛かったので、削除ボタンをチェックしてしまって、適用ボタンを
クリックしました。すると、 DASH が無くなってしまったのです。syna@ticmanager も
デスクトップから探すことが出来なくなってしまいました。それで、12.04 lst に
呆れかえって、14.04lst に upgrade してしまいました。MPU が、Xeon の dualcore の
遅いものだったのです。とても遅くなってしまいました。反省して、12.04 lst をクリ
ーンインストールしたいと思っています。
ところで、Amazo に検索結果等の情報が行かなくなるには、synapicmanager
を使って、amazon 関連の package を削除することは止めるべきでしょうか。
0372login:Penguin
2015/06/29(月) 12:01:11.59ID:qMLxhgn3http://askubuntu.com/questions/192269/how-can-i-remove-amazon-search-results-from-the-dash-or-disable-the-feature
0373login:Penguin
2015/06/29(月) 13:11:38.53ID:mh3LrepS長期サポートとunity環境と、どちらが欲しくてお悩みなのかですが。
今の14.04から、webappを停止、関連のlens機能を削除して
lxdeやxfceやMATEといった比較的軽量なデスクトップ環境を導入し切り替え、
unityを削除されてはいかがですかね? 回りくどいですが。
あまり弄っていない状態でしたら、いきなりLubuntu、Xubuntuなどのクリーンインストでかまわんかなとも思います。
他にもBeanだとか、最近ubuntuベースのバージョンがリリースされたKonaLinux(KLUE)などのディストリもありますが
まぁ使用目的とご自身のお好みでしか判断できないところですので。
0374login:Penguin
2015/06/29(月) 14:01:54.85ID:+Un6R9ra>長期サポートとunity環境と、どちらが欲しくてお悩みなのかですが
ちゃんと読んでおやりよ
0375login:Penguin
2015/06/29(月) 14:07:05.10ID:+Un6R9ra12.04のDashってアマゾンレンズあったっけ?
12.10からじゃないの?
0376login:Penguin
2015/06/29(月) 14:34:02.79ID:mh3LrepSユーザの随意になったのが12.10からとか、おっちゃん激しくワケわからん記憶違いしてました。
重ね重ねごめんなさいー。(>_<)
何でも書き込む前にwikipedia眺めるくらいしとかんといかんなぁ。
0377login:Penguin
2015/06/29(月) 14:51:22.21ID:+Un6R9ra機能を止めるだけで良い
ランチャーのシステム設定→セキュリティとプライバシー→検索→Dashで検索する時:オンラインの検索結果を含めるをオフ
で、オンライン検索機能を無効化出来る
amazon関連以外も止まるけどな
0378login:Penguin
2015/06/29(月) 14:54:59.39ID:+Un6R9ra0379login:Penguin
2015/06/29(月) 14:56:36.52ID:ynVXmh+yやべ、WEP接続中だった
0380login:Penguin
2015/06/29(月) 15:15:27.74ID:162k/SIi0381login:Penguin
2015/06/29(月) 15:45:57.20ID:CgND7v+c0382login:Penguin
2015/06/29(月) 16:27:30.88ID:GgPa9CyQ0383login:Penguin
2015/06/29(月) 17:00:34.12ID:ouY0Oh+nリポジトリ情報のダウンロードに失敗しました。と表示されるのですが
インターネットには接続できています。sudo apt-get updateを実行すると
http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/trusty-updates/main/binary-amd64/Packages の取得に失敗しました ハッシュサムが適合しません
となるのですが、この場合どのように対処するべきなのでしょうか
0384login:Penguin
2015/06/29(月) 17:32:57.57ID:Of9FpoCgそのレポジトリをむこーかする
0385login:Penguin
2015/06/29(月) 19:55:49.31ID:IaMT2V8Gいやゲーム開発を個人で使うなら一択でしょう
0386login:Penguin
2015/06/29(月) 22:20:08.78ID:162k/SIiそっちのUnityかいw
0387login:Penguin
2015/06/29(月) 22:41:10.89ID:kesL3QlMいいやり方ありますか?
0388login:Penguin
2015/06/29(月) 23:48:12.07ID:dNRtrAafブートマネージャーを活用すればいい。
HDDをパーティーションごとにで区切ってそのパーティーションにインストすりゃいい。
あとは、USBとかに焼いて!必要なときに起動時にパソコンにぶっさして起動させりゃいい。
0389login:Penguin
2015/06/30(火) 00:22:23.15ID:UxB7KJRiUEFI?
BIOS?
0390login:Penguin
2015/06/30(火) 00:29:03.80ID:vEe6S/+/OS選択できるようにするフリーソフト
0391login:Penguin
2015/06/30(火) 00:56:22.75ID:gc1ATh4mUEFIならUEFIのブートデバイス選択画面で選ぶ
標準はWindows8.1にして、必要に応じて選択画面を出してUbuntuを選ぶ
BIOSならMBMを入れとくと良いよ
どちらもGRUBはPBRに入れる事
0392login:Penguin
2015/06/30(火) 09:27:11.55ID:iHfmha8xCanonicalも、モバイル開発でUbuntu Edgeとかかっこつけないで
素直にUnity-chanて名前にしていたら資金が集まったかも知れんかったね。
0393login:Penguin
2015/06/30(火) 11:21:54.43ID:UBdS6gTf0394login:Penguin
2015/06/30(火) 12:42:15.57ID:0eSHOYJx0395login:Penguin
2015/06/30(火) 16:45:45.36ID:oLTlCsIIこの左のウィンドウの仮想環境一覧ってどうやって出してるかわかる人います?
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1419767001101.png
0396387
2015/06/30(火) 21:17:59.68ID:8Scm4dwm>>389
>>391
UEFIです
パーティション切ってgrubのインストール先をPBRに指定しても
なぜかMBRが書き換えられてしまいます。
あと、USBや仮想ではなくSSDにインストールしたいです。
0397login:Penguin
2015/07/01(水) 06:32:57.87ID:WkWmIy4R0398login:Penguin
2015/07/01(水) 15:25:58.24ID:hJQMLSIDレガシーバイオスモードにするんだよ
0399login:Penguin
2015/07/01(水) 15:49:31.32ID:pTZgaDhGUEFI をlegacyに変えて、Safeナントカをオフにしたり...WindowsBootManager
じゃなくて、BIOSのを使うんやな
0400387
2015/07/01(水) 22:53:05.10ID:L2KundGYなるほど、UEFIでインストールしてたからMBRが勝手に書き換えられた訳ですね
土日の時間のあるときに再度挑戦してみます
0401login:Penguin
2015/07/01(水) 23:11:04.33ID:NmBbLPBwクロートはどこに入れるの?
0402login:Penguin
2015/07/01(水) 23:20:01.05ID:17srz1KvPBR
040314.04で苦労した人
2015/07/02(木) 00:49:07.99ID:qKPKiVjCLiveDVDは起動するのに、HDDにインストールすると何度も失敗した。
#### 自分のところで起きた障害と ####
<<< 1 >>>
「インストール中にアップデートをダウンロードする」
のオプションにチェックが付いていたら、
インストール後の初回再起動で固まるからチェックしない。
040414.04で苦労した人
2015/07/02(木) 00:50:08.85ID:qKPKiVjC「Use LVM with the new ubuntu installation」にチェックが付いていたら、
インストールの途中で「インストーラーがクラッシュしました」と言われる。
これはインストールのやり直しだけじゃダメで、パーティションを真白にして、
仕切り直さないと直らない。ここはチェックしない。
ちなみにマザボはUEFI対応。レガシーBIOSコンパチブルを有効にしてるので
パーティション関連の事は、どうにでもなると思ってるんだが・・。
040514.04で苦労した人
2015/07/02(木) 00:53:12.13ID:qKPKiVjCGRUBはどうやってもインストール不能。
「申し訳ありません、エラーが発生したため指定の位置にブートローダを
インストールすることができませんでした」というダイアログが出る。
「ブートローダをインストールする他のデバイスを選択してください」
を試したが、複数の物理ドライブで同じ結果になった。
仕方ないので「ブートローダなしで続けます」を選んだ。
元々、他の物理ドライブに、他のLinuxが先に入れてあるので、
Ubuntuを使う時は、他のLinux用ドライブのブートローダから呼び出す事にした。
なんかインストール途中で出てくるメッセージでチラッと見えたけど
このパッケージに入ってるGRUBは、新しいバージョンのベータ版らしい。
040614.04で苦労した人
2015/07/02(木) 00:56:19.12ID:qKPKiVjCもし初めてのLinuxがこれだったら
Linuxを嫌いなってたかも。
0407login:Penguin
2015/07/02(木) 01:02:19.22ID:2q+sm6CDまぁググれば(そのうち)なんとかなるな
0408login:Penguin
2015/07/03(金) 00:03:42.36ID:dPHdgJxSDropboxのインストール後の下記のHOPUPが出現
"Dropbox requires Nautilus to be restarted to function properly."
ググって英語フォーラムをいくつか参考にしましたが解決せず、再インストしても同様でした。
具体的には、Dropboxを実行しても(user/bin/dropboxを管理者として実行するには認証が必要です)と何度も要求されます。
どうしても利用したいのでお力を貸してください。
0409login:Penguin
2015/07/03(金) 02:01:30.71ID:2qnn9+yz不安定だからブラウザから使った方がいいぞ
0410login:Penguin
2015/07/03(金) 07:04:10.32ID:rCvtArg0ゲストセッションではない一般ユーザの権限で
dropbox start -i
そこで出てくるメッセージに従って、ブラウザからdropboxのユーザ認証。
通れば、次回からの手続きは要らなくなるはずだから、自動起動するアプリに
dropbox start -i
のコマンドでdropboxを登録。
nautilus-dropbox系のユーティリティを入れておくとホームディレクトリに
登録したアカウントのdropboxストレージへのフォルダができて微妙に便利。
一応、所有者やパーミッションがどうなっているか確かめてみるといいと思います。
とりあえずうちのデスクトップではこの設定で、セッションの間じゅう立ち上げっぱなしになってます。
めんどくさがりなもんで…(´д`;)
セキュリティとかメモリ消費とか、小回りの利く操作性とか考えたら、
やっぱりパスワード管理をきちんと設定したブラウザが良いでしょうね。
0411login:Penguin
2015/07/03(金) 12:14:21.13ID:3EFiTT0k0412login:Penguin
2015/07/03(金) 13:45:34.53ID:ZAWF6X0a一回暴走しだすとどうしようもない
0413login:Penguin
2015/07/03(金) 14:12:21.16ID:LAewQvkS> VirtualBoxて手も
http://ameblo.jp/pochifx/entry-12045694276.html
lubuntu-15.04-desktop-amd64.iso 日本語環境 VirtualBox
2015-07-02 13:02:41
0414login:Penguin
2015/07/03(金) 15:32:58.97ID:585/CkoH0415login:Penguin
2015/07/03(金) 17:26:41.66ID:iQ71+PeIまったく暴走なんかしないんだが
0416login:Penguin
2015/07/03(金) 17:47:39.66ID:yrzRcekR「暴走」って具体的にどういう現象?
0417login:Penguin
2015/07/03(金) 19:08:31.73ID:H35Jq7Gq>>416
ID変わったと思うけど412です。
普通にCPUのコアを一つ占領される。シンボリックに起因する暴走とか、いろいろ原因はあるみたい。ググれば出てくる
purgeしてインストールし直しても再現するのに、似たような環境に同じアカウントを設定しても再現するわけではないから不気味ではある。
0418387
2015/07/04(土) 12:46:28.50ID:GCxN1GaFレガシィモードでubuntu14.04のインストールを実行したところ
MBRを書き換えずにインストールできました。
しかし、ubuntuの起動ができません。
そもそもパーティションの切り方が間違っている気が…
それともwin8.1もレガシィでインストールし直す必要あり?
とりあえずパーティションは下記のようになっています
sda1 ntfs 314MB
sda2 FAT32 104MB
sda3 134MB
sda4 ntfs 83332MB
sda5 ext4/boot 256MB
sda6 ext4/ 約40000MB
sda7 swap 2048MB
sda1〜4はwindowsインストール時に作ったパーティション
ブートローダーのインストール先をsda5に指定しています
0419login:Penguin
2015/07/04(土) 13:17:46.05ID:ws3KbjecWindowsも初心者ならMBRの修復とかWin板で質問したほうがいいよ
0420login:Penguin
2015/07/04(土) 13:23:25.49ID:ws3Kbjec別に2chでなくてもググって自力で理解する方法でもいいよ
0421login:Penguin
2015/07/04(土) 13:48:25.82ID:lnTDQMNNセキュアブートの仕様とかほんとに理解できてる人って結構少ないと思う。
0422login:Penguin
2015/07/04(土) 14:11:32.85ID:Idd2jtKR0423login:Penguin
2015/07/04(土) 14:12:14.43ID:2VeMa0ao俺のことですか?w
0424login:Penguin
2015/07/04(土) 14:33:59.21ID:FBYzuTwQ嬉しいような悲しいような微妙な気分だ
0425login:Penguin
2015/07/04(土) 14:54:05.01ID:GiL/W/xyハードル高そうなんですけど
コマンドはどのくらい覚えなきゃダメなんですか?
0426login:Penguin
2015/07/04(土) 14:55:22.62ID:8nAkQ/ewUEFI機でWindows10TPとUbuntu14.04をデュアルブートさせた時は
Ubuntu14.04のLiveUSBを作ってUbuntuの試用からGpartedを立ち上げて
sda1 fat32 100MB efi bootに設定
Windows10TPを残りの全体(sda2)にインストール
Windows10TPでUbuntuを入れる為にsda2を縮小
再度Ubuntu14.04のLiveUSBからUbuntuの試用してGpartedを立ち上げて
sda3 ext4 と sda4 swapを作り、Ubuntuをインストールした
但し、インストールの種類の所で「その他」を選択してインストールした。
この時にsda3をダブルクリックして
利用方法est4、パーティションの初期化にチェックを入れ、マウントポイントは「/」を設定した。
これでsda1にGRUBが入ると思う。
参考になるかな?
0427login:Penguin
2015/07/04(土) 15:00:06.17ID:IHZKPnft正直言って今時のLinuxならバリバリコマンド打つ必要はない。困ったときにGoogleで検索してコマンドコピペしてくだけでも普通に使えたりする。
そのうち嫌でも慣れてくるしね
0428login:Penguin
2015/07/04(土) 15:03:37.16ID:8nAkQ/ew書き忘れた。
セキュアブートをさせてないインストールなので
セキュアブートは出来ないと思う。
0429login:Penguin
2015/07/04(土) 15:13:16.33ID:Idd2jtKR君ならたぶん最低限必要になるコマンドというのは存在しないと思う
WindowsのワードがWriterでエクセルがCalcでインターネットエクスプローラがFirefoxだと分かってればあとはおいおい調べれば良いだけかと
Ubuntuのインストール手順を一から十までスクショ付きで解説してくれてるブログを2,3見て実際の手順を理解する必要があるけど、すぐ見つかるよ
やってる内容を全部理解する必要もない
0430login:Penguin
2015/07/04(土) 16:09:53.36ID:jk4DYe0O0431login:Penguin
2015/07/04(土) 16:43:34.61ID:nREwQJQy0432login:Penguin
2015/07/04(土) 17:11:35.45ID:tM0iQHL7こんなめんどくさくなってしまったのか
セキュアブートやばいな
どう考えてもデュアルブートさせねえぞ策だろ、これ
0433login:Penguin
2015/07/04(土) 17:19:09.85ID:da9wR4Ysそうなんだよなぁ。
0434login:Penguin
2015/07/04(土) 17:40:02.46ID:0mO9w9+Y0435login:Penguin
2015/07/04(土) 19:11:48.92ID:foGnfPQtそう言ってられるのも今のうちかもしれないという話
http://gigazine.net/news/20150323-win10-secure-boot/
0436login:Penguin
2015/07/04(土) 19:23:42.97ID:Idd2jtKR0437login:Penguin
2015/07/04(土) 19:49:57.68ID:bwqSh3CqIntel Compute Stickがそれじゃないか、メモリーとストレージの容量も違うけどね。
Windows 1A32WFC $150
Ubuntu 1A8LFC $110
0438login:Penguin
2015/07/04(土) 20:29:27.15ID:2VeMa0aoこれってメーカー次第ってことだから、
自作やちゃんと選べる人は問題ないな。
>>436
逆に元からLinuxをデュアルブートできるパソコン売ったら売れるかもね。
Ubuntuに興味あるけど、OS弄るの怖い。仮想マシンで動かせるスペック無い。だけど、開発者版も試したい。
ってユーザーにデュアルブートしやすい環境を提供するとか
0439login:Penguin
2015/07/05(日) 00:15:07.55ID:dYw56PkD〜〜〜
すでに、Windows 8プリインストールPCを購入した人がLinuxとのデュアルブートにしようとして失敗したという事例が、2014年3月の時点で起きています。
〜〜〜
この時点で信憑性ゼロ
0440login:Penguin
2015/07/05(日) 00:22:37.09ID:Yp6r2GmV0441login:Penguin
2015/07/05(日) 02:01:25.29ID:Fk9fSS7Yふうせん氏がLinuxインストール商売してる
ただしWi-Fiが繋がらないけど
0442login:Penguin
2015/07/05(日) 02:36:40.87ID:dYw56PkDあの商売凄く不快
ふうせんクソだ
0443login:Penguin
2015/07/05(日) 03:16:27.66ID:+WdOoykI>Ubuntuに興味あるけど、OS弄るの怖い。仮想マシンで動かせるスペック無い。だけど、開発者版も試したい。
金を出す気もない、が抜けてるぞ。
0444login:Penguin
2015/07/05(日) 03:33:24.75ID:b9dpYiy80445login:Penguin
2015/07/05(日) 13:59:06.92ID:8FVRxQc80446login:Penguin
2015/07/05(日) 14:14:01.20ID:BVfpv9gb嘘をついて売ったら詐欺になる
0447login:Penguin
2015/07/05(日) 16:16:06.75ID:RZKE0icbUSBメモリでUbuntuブートしたら?
0448login:Penguin
2015/07/05(日) 16:36:04.66ID:IgxMc4AY俺は、Tailsと
持ち運び用のクランチバング
弟のためのEdubuntuはUSBboot
ただ、ぶっ刺すのめんどいから
自宅PCはWinとGNOMEとStudioのデュアルにしてある。
俺は使い分け激しいけど、普通面倒臭いだろ?
しかも、初心者はCDbootで手一杯じゃないかな?
0449login:Penguin
2015/07/05(日) 16:48:48.82ID:RZKE0icb俺は普段は仮想環境で使ってるけど
緊急時用にUSBメモリにインストールしたUbuntuMateに緊急時に必要になるアプリインストールした環境を構築してある
USBメモリは2パーティションで片方がUbuntuブート用、もう一方は普通のUSBメモリとして使えるようにしてある
取り敢えずLiveDVDからインストールできる程度のスキルがあればUSBメモリにインストールするのは簡単だから
デュアルブートよりは簡単だと思うけど
寧ろLiveDVDからインストールもできないんじゃLinux使うのちょっと無理なんじゃ・・・
0450login:Penguin
2015/07/05(日) 17:23:48.11ID:RpruKqjzあるいはモンスターマシンを組んで仮想化か
まぁノートはどうしようもないんだが
0451login:Penguin
2015/07/05(日) 17:38:28.13ID:PWPlpBt7ノートでもクリエイティブ用の使ったりすると、デュアルブートならできる。
ノートでもメモリの増設とHDDの入れ替え、光学ドライブとキーボードは交換簡単だからな。
一番なのは、SSDとメモリ増設でUbuntuをデュアルすると良い。
仮想化はorz
ちなみに、ワイはデルの高スペノート。
0452login:Penguin
2015/07/05(日) 17:56:40.40ID:8FVRxQc80453login:Penguin
2015/07/05(日) 18:29:59.87ID:IgxMc4AYhighスペ?廃スペ?
多分後者だと思うが...
サーバマシンで動かして、ってかサーバーにGIU環境構築すりゃあとは、グラボ入のモデムで投影すりゃいい。
よく最近の工学系大学がやってる手段。
サーバーで全クライアントを動かす。
まあ、俺は普通にやって出かけるときにRAIDディスクが入ったサーバーマシン稼働させるけどな。
0454login:Penguin
2015/07/05(日) 19:54:12.09ID:RZKE0icb用途にもよるけど仮想化にモンスターマシンなんて必要ないよ
ホスト型だとそれなりのCPUパワー必要だけど
0455login:Penguin
2015/07/05(日) 22:31:19.78ID:RUYbK2Z+OSによるんじゃないか?
Lubuntuとか行けそうだけどよ、GNOMEとか乗せたら二世代前なら処理落ち者かと。
0456login:Penguin
2015/07/05(日) 23:11:48.29ID:epu7e7sd0457login:Penguin
2015/07/05(日) 23:49:07.16ID:RUYbK2Z+それは自作ならではだと思うがw
0458login:Penguin
2015/07/06(月) 10:31:06.06ID:eqMxoFSXすぐ使える難しくないのがいいです
ホントはスクリーンキャプチャで動画を録画して一定時間経過したらキャプチャをとめるって
のができるソフトがあったらいいんですが。
0459login:Penguin
2015/07/06(月) 11:08:08.54ID:+szfpVONkillするとかじゃだめなんかな
0460login:Penguin
2015/07/06(月) 14:06:52.57ID:ebheyN8Y------------------------------------------------
#!/bin/bash
[スクリーンキャプチャの実行コマンド] & PID=$!
sleep $1m
kill $PID
------------------------------------------------
上記4行をテキストエディタでファイル名 scap で保存(実行可能で)
コマンドで scap を10分実行する時
$ scap 10
0461login:Penguin
2015/07/06(月) 16:14:25.16ID:eqMxoFSXkillall -STOP
とかつかったらとりあえず自動で止めて
あとで手動でいろいろやればできそうなかんじでした。
こんなことできるんですね。
ありがとうございました。
0462login:Penguin
2015/07/06(月) 17:31:08.83ID:EVVQictW0463login:Penguin
2015/07/06(月) 17:32:52.49ID:EVVQictWそれならPID使わなくても kill %% って手もある
0464login:Penguin
2015/07/06(月) 17:35:41.30ID:kOcJAOIv0465login:Penguin
2015/07/06(月) 18:28:30.78ID:ebheyN8Y0466login:Penguin
2015/07/06(月) 19:13:33.73ID:JvSoYg8a入ってるけど、Sawaさんの使ってるから化けないはずなのに化けてるとか
しらんうちにオリジナル使ってていつのまにか化けてるとか言ってるなら氏ね
0467login:Penguin
2015/07/07(火) 05:16:19.18ID:IHmgFGpZLinux コマンド逆引き事典、2013
これを買って、ざっと読む
>>418
Win8は、Linuxやデュアルブートなどを考慮していないので危険!
リカバリー領域もあるし、高速スタートアップを切っていないと、
ヤバイことになるし
完全に別のHDD, USBメモリなどに、Linuxを入れること!
そうしないとWinが消えて、ひどい目にあう
0468login:Penguin
2015/07/07(火) 11:48:07.65ID:nwawbk6o薄々、39.0.5が来そうな雰囲気があるからなの?
0469login:Penguin
2015/07/07(火) 13:44:03.38ID:O+mrf04gそもそも壊れるってのはどういう原理なんだ?
0470login:Penguin
2015/07/07(火) 14:10:39.65ID:5y8jivGtそれ、初めにWinndowsを起動してから、再起動でUbuntuを起動していなかった?
0471login:Penguin
2015/07/07(火) 16:31:51.01ID:y9g9mawVいや、普通に電源切ってgrubで切り替えてたけど
0472login:Penguin
2015/07/07(火) 16:41:47.77ID:bNayUDaxhttp://moebuntu.blog48.fc2.com/blog-entry-813.html
0473login:Penguin
2015/07/07(火) 18:03:02.71ID:y9g9mawVアニメオタクでもこんなん使わないような気がするんだけど
0474login:Penguin
2015/07/07(火) 18:06:43.35ID:XKvWSNAz今は一般の萌キャラへの抵抗も相当薄れてきたし、20代以下なんてむしろ気にしない方が多いだろう
0475login:Penguin
2015/07/07(火) 18:12:39.38ID:j167SQ+bうーんw自己主張と自己投影とナルシストの激しいオタクが使いそうだ。
ニコ動とかにネタ半分で萌化!とか言ったらまだマシだけどがちかよ。
0476login:Penguin
2015/07/07(火) 18:15:15.47ID:MFm/6h+vいや気にするだろう
友達が来る→パソコンつける→アニメキャラ→... になるんじゃねw
サブOSとか、エ○カスタマイズならまだ同情してあげられるが…
0477login:Penguin
2015/07/07(火) 18:47:37.74ID:y9g9mawV彼女がこれ使ってたらセンスを疑う
0478login:Penguin
2015/07/07(火) 18:57:36.12ID:62HCsJzOそういう反応をしない世代が出てきてる、という話
受け入れるかはさておき、若い人と話はしといた方がいいよ
>>477
ピンク大好き、ピンク一色って子は厳然と存在する
と言ってる俺がそういう在り方を受け入れて欲しくて夢想してるだけなのかもしれんがね
0479login:Penguin
2015/07/07(火) 19:15:29.51ID:0HhP+rOa0480login:Penguin
2015/07/07(火) 20:03:06.37ID:j167SQ+b実は現役高校生なんです(テヘペロ
でも、若い世代は結構深刻。
試しに、インターネットって訊いて
41人中何人がなんて答えたと思う?
15人程が雲みたいな施設的なこと言った。マジ有り得ねえ。
0481login:Penguin
2015/07/07(火) 20:12:39.24ID:hFL3/foj0482login:Penguin
2015/07/07(火) 20:33:07.23ID:qD1kyjF30483login:Penguin
2015/07/07(火) 20:42:47.90ID:P2Oj/FBzでシャットダウンするのってPCに負担かかったりするからあまりやらないほうがいいとかっていうのあります?
0484login:Penguin
2015/07/07(火) 20:53:24.75ID:v78C2L4wbugを抱えているんでちょっとどうかなって状態。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/+bug/1471565
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/+bug/1471822
0485login:Penguin
2015/07/07(火) 21:05:17.26ID:hFL3/fojじゃなけりゃどうやって電源切るの?
電源ボタン長押しとか、shutdown(オプション無し)とか?
0486login:Penguin
2015/07/07(火) 21:20:22.20ID:8Orb9KwKないです
0487login:Penguin
2015/07/08(水) 07:37:26.03ID:G4xhb/x2ウチの会社の40代オッサンは、
キティちゃんのマウスパッドにキティちゃんの壁紙をつかっとるわ。
0488login:Penguin
2015/07/08(水) 08:44:48.97ID:GXtgysIh萌だけで見ると需要あるのか?ってなるが、Linuxデスクトップカスタマイズのバイブル的存在だよ
0489login:Penguin
2015/07/08(水) 11:26:18.96ID:bUchMune確かに...
そういや、LinuxのOSキャラ 所謂OSたんっているっけ?
Windowsは窓辺とかなんか公式化してたしw
0490login:Penguin
2015/07/08(水) 11:47:37.65ID:cWmWhFatうぶんつたんならいるよ
0491login:Penguin
2015/07/08(水) 12:21:53.81ID:+7UWoVZG0492login:Penguin
2015/07/08(水) 12:29:59.69ID:Vl6Hc8QMhttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/9660890bc719dc46daeab117d7d030b0.jpg
0493login:Penguin
2015/07/08(水) 12:40:49.27ID:jMbmTeRqこれの見出しにいるのは違うんか?
0494login:Penguin
2015/07/08(水) 13:35:17.43ID:Hsk/WDs+ここにいくつか残ってるよ
http://ifs.nog.cc/nijiura-os.hp.infoseek.co.jp/
0495login:Penguin
2015/07/08(水) 13:58:58.99ID:XTxq9xIL5.1chのムービーを再生する時に、
2chにダウンミックスして再生する方法ある?
色々調べたけどよく分からん…
0496login:Penguin
2015/07/08(水) 14:00:57.25ID:cWmWhFat普通、ムービーに2ch用のためのトラックがあるはずだけど。
pulseaudioで設定を2chになってると思うから、何もしなくても問題ないような
0497login:Penguin
2015/07/08(水) 16:16:22.67ID:UNbGKFqe5.1chのトラックがあるなら、勝手に2chにダウンミックスするんじゃなかったっけ?
0498login:Penguin
2015/07/08(水) 17:29:58.74ID:ZIy0XAEIUSBメモリから起動→wine起動→アプリで遊ぶ
というのは可能なんでしょうか?
0499login:Penguin
2015/07/08(水) 17:44:38.10ID:u5HUCahCUSBブート可能なPCでwineで動くアプリなら可能
0500login:Penguin
2015/07/08(水) 18:31:04.42ID:XTxq9xILエンコードされたMP4で、5.1chのトラックしかないムービーです。
>>497
どうもフロントの2.1ch部分しか聞こえて来ないんですよねぇ…
Windowsでは聞こえる音が聞こえないんです。
試しにDIVXでエンコードされた5.1chを再生してみると、
ちゃんとダウンミックスされてるようです。
つまりシステムでは無く、エンコーダーの問題なのかも…
もう少し調査してみます。回答ありがとうございました。
0501login:Penguin
2015/07/08(水) 18:50:30.99ID:UNbGKFqeサウンドミキサーとかサウンドボードじゃないかな。あとはソフトウェア。
ダウンミックスされないで、2chしか認識しない仕様かもしれない。
0502login:Penguin
2015/07/08(水) 18:54:22.67ID:ZIy0XAEIUSBからは起動できます。ネットブックを持ち歩いてwindowsのゲームがしたいのです
昨日USBメモリからLinux Mint17.2というのをHDDにインストールしたのですが、再起動すると
エラー attempt to read or write outside of disk 'hd0 何かキーを押してください
と出てしまって、HDDが壊れてるのかなーと思ったので・・・ただUSBにwineをインストールするやり方がわからないです
0503login:Penguin
2015/07/08(水) 19:28:00.05ID:Z8Pts96A0504login:Penguin
2015/07/08(水) 20:16:34.23ID:t7Y6LBcM外部HDDにパーティション作って焼こうと思ってるんだが、どうでしょうか?
USBブートだと動作か安定せず、
Ubuntu studioにしようかとも考えています。どっちにしろ動画編集できる安定性の為に外部HDDに焼けますでしょうか?ちなみに、外部HDDは別電源型のHDDです。
0505login:Penguin
2015/07/08(水) 20:35:18.22ID:u5HUCahCん?ハードディスク壊れてるんじゃなかったの?
HDDが壊れたPCでUSBメモリからLinuxをブートして使うんだと思ってたけど
0506login:Penguin
2015/07/08(水) 22:55:22.89ID:t7Y6LBcM0507login:Penguin
2015/07/09(木) 00:00:37.94ID:9bHwDEpA脆弱性対策の緊急アップデートもバグ出ししてるとかか
0508login:Penguin
2015/07/09(木) 00:02:59.63ID:bPFrtDoa来てるよ
0509login:Penguin
2015/07/09(木) 00:06:39.51ID:9bHwDEpA今updateしたけどやっぱ来てない
とりあえず手動で更新した
0510login:Penguin
2015/07/09(木) 00:08:37.79ID:2sb+KSYy俺はbtrfs
0511login:Penguin
2015/07/09(木) 00:13:30.17ID:hmrSImb1サンキュー。参考にする。
0512login:Penguin
2015/07/09(木) 00:15:45.12ID:bPFrtDoaリポジトリの差だろう。まだ浸透しきってない所をuは使っているのだろう。
0513login:Penguin
2015/07/09(木) 00:24:58.17ID:9bHwDEpAソフトウェアセンターで配布しているflashplugin-installerが浸透しきってないって言うのか
0514login:Penguin
2015/07/09(木) 00:30:31.47ID:9bHwDEpAあ、サーバーの事言ってたのかな
jaist使ってるけどここが更新遅いってことあるのかな
0515login:Penguin
2015/07/09(木) 00:30:48.58ID:bPFrtDoaもちろん。世界中にリポジトリがあるので、どうしてもタイムラグがあるんだよ。
0516login:Penguin
2015/07/09(木) 02:01:37.74ID:2sb+KSYyお好きな鯖をどうぞ
選択肢としてはJAISTか国立台湾大学だな
0517login:Penguin
2015/07/09(木) 02:59:27.71ID:il6dmw+m0518login:Penguin
2015/07/09(木) 10:49:29.69ID:LIXrfZAlbrftsって正直どうなの?
0519login:Penguin
2015/07/09(木) 10:51:14.44ID:LIXrfZAlbtrfsな
0520login:Penguin
2015/07/09(木) 10:56:24.19ID:Dv0EjipS0521login:Penguin
2015/07/09(木) 13:54:53.19ID:sfGK6LiW0522login:Penguin
2015/07/09(木) 14:24:22.63ID:jdKnMLIX0523login:Penguin
2015/07/09(木) 14:44:38.69ID:9bHwDEpA0524521
2015/07/09(木) 15:51:07.16ID:sfGK6LiWやってみます
それからgufw でのポートの開放とかって必要ないの ?
0525login:Penguin
2015/07/09(木) 20:27:11.90ID:9bHwDEpAwin版と違って新しいタブのサムネイルの表示数が前と同じだ
0526login:Penguin
2015/07/09(木) 21:22:39.65ID:qatixjIB0527login:Penguin
2015/07/09(木) 21:23:26.72ID:qatixjIB0528login:Penguin
2015/07/09(木) 21:32:39.85ID:ZWZ3m0+j今のAtomってネットブック最盛期に比べ処理能力上がったのに電力消費はむしろグンと下がってんでしょ?
0529login:Penguin
2015/07/09(木) 21:42:15.27ID:5lx95E7G同じく。
タブレットよりクラムシェルのちっこいのにUbuntu入れて使いたい。
0530login:Penguin
2015/07/10(金) 01:01:59.65ID:nX3v5mDwsecure bootになって、他のOS立ち上げてもキーもマウスも効かなくなった
0531login:Penguin
2015/07/10(金) 07:05:50.60ID:vDSxwaewユーザー減少傾向にあるFirefoxが巻き返しを図って今後の方針を明らかにする
http://i.gzn.jp/img/2015/07/08/firefox-big-change/00-top_m.png
http://gigazine.net/news/20150708-firefox-big-change/
http://i.gzn.jp/img/2015/07/08/firefox-big-change/a00_m.png
・ウェブにおける最高の存在
・妥協なき品質
・Firefoxらしさ
0532login:Penguin
2015/07/10(金) 07:36:25.84ID:1gV6CXhfHTML5があるからっていうけど、まだflashは使う
2012年のアナウンスから5年間だから、2017年には消える
Ubuntu 14.04のサポートは5年間だから、2019年まで
その間にfirefox用のflashのサポートが消える
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0340
0533login:Penguin
2015/07/10(金) 08:15:44.40ID:5ocUTVNqそんな人にfreshplayerplugin。
はい次どうぞ。
0534login:Penguin
2015/07/10(金) 08:18:09.59ID:9IabxcKvLinuxChromiumなら快適
でもそのためにだけにChromium入れる現状がなぁ……それ以外では全く使う気起きないし
0535login:Penguin
2015/07/10(金) 09:03:27.64ID:1gV6CXhfいや、firefox使ってないし
Chrome/Chromium使えば最新版flash使えるんだし、今更firefoxなんてオワコンだろ
0536login:Penguin
2015/07/10(金) 10:33:03.05ID:5fwVr/UA実際問題ChromeよりFireFoxの方が読み込み速かったりアドオンの自由度が高かったりとFireFoxを簡単に捨てられないのも事実
0537login:Penguin
2015/07/10(金) 15:26:02.37ID:9IabxcKvキーボード使いとしてはChromiumのあのキーボードディスり具合は許せるものではない
Vim互換をうたった拡張が軒並み低練度Vimmerの俺でも分かる出来の悪さ。ブラウザの仕様のせいで拡張作者が不自由を強いられてることが明白
0538login:Penguin
2015/07/10(金) 20:37:47.65ID:2uGQso910539login:Penguin
2015/07/10(金) 21:47:25.45ID:ffbCp/1H0540login:Penguin
2015/07/10(金) 23:42:54.99ID:TrkocpPL0541login:Penguin
2015/07/10(金) 23:56:37.37ID:wufCfm2U俺はLxterminal
0542login:Penguin
2015/07/11(土) 00:08:46.79ID:YKVp57Yp時折思い出したように突然のxterm
0543login:Penguin
2015/07/11(土) 01:00:01.02ID:8LfbAXAf他のLinuxではurxvt
0544login:Penguin
2015/07/11(土) 01:31:58.76ID:dsl4+12Aなんでや!95か2000かXP言うたろ!
98と○○とVistaは鬼門やろ!
0545login:Penguin
2015/07/11(土) 03:12:56.76ID:nX3iz8j70546sage
2015/07/11(土) 05:44:24.26ID:OWwdXeks0547login:Penguin
2015/07/11(土) 14:07:53.03ID:FM+ispMuなっているんですがどうすればいいですか?
というかLinuxにはadobe readerくらい高性能なpdf viewerはないんですか?
0548login:Penguin
2015/07/11(土) 14:09:04.96ID:BjVmIOTo本家に敵うものはどのOSでもないねー
フォントが変わるのはフォントがないから代替で表示されてるんじゃあ?
0549login:Penguin
2015/07/11(土) 14:29:54.45ID:HFcAWDTpLinux版は開発終了したんだよ
古いのでよければ、落として使えば?
http://www.omgubuntu.co.uk/2014/10/adobe-reader-linux-download-pulled-website
0550login:Penguin
2015/07/11(土) 15:35:07.59ID:jXFlCtXP0551login:Penguin
2015/07/11(土) 15:42:42.79ID:YKVp57Yp0552login:Penguin
2015/07/11(土) 16:05:11.55ID:vOpSjPP50553login:Penguin
2015/07/11(土) 16:10:02.25ID:HaC4FdeK0554login:Penguin
2015/07/11(土) 18:10:21.30ID:tRq934wS0555login:Penguin
2015/07/11(土) 18:21:40.11ID:hT+grxoq0556login:Penguin
2015/07/11(土) 18:57:50.02ID:0d6+rHka0557login:Penguin
2015/07/11(土) 19:06:00.69ID:HaC4FdeKそれでGNUとかがadobeに匹敵するくらいのをつくってはくれないのですか?
0558login:Penguin
2015/07/11(土) 19:20:49.21ID:lhrefXOw不満があるならお前がプログラム書け by Linus
0559login:Penguin
2015/07/11(土) 20:54:22.45ID:oc7a3nkP0560login:Penguin
2015/07/11(土) 21:12:03.25ID:C3MDKp4d0561login:Penguin
2015/07/11(土) 23:17:10.17ID:bjW3Zg+cお前みたいなやつがいるからlinuxはいつまでたっても普及しない
ワードやアドビリーダーが提供されないという悪循環に陥るんだけどな
実際、この程度の事で腹立ててたら満足に生活できるかどうか怪しいレベルだぞ
0562login:Penguin
2015/07/11(土) 23:31:22.14ID:dae2+TGS今やWindowsが条件付きながら無料で提供されてんのに
0563login:Penguin
2015/07/11(土) 23:32:21.29ID:8LfbAXAfところで、ど根性ガエルをクズ池沼ニートにしやがったやつ死ね
0564login:Penguin
2015/07/11(土) 23:43:07.68ID:yBILe1+Vどれだけ心に余裕がないんだ
0565login:Penguin
2015/07/11(土) 23:46:20.16ID:XQRHbrSGお前みたいな他力本願はLinuxの世界にはそぐわない
一万円払ってwindowsに逝け!
0566login:Penguin
2015/07/11(土) 23:54:34.78ID:1swUqtGY0567login:Penguin
2015/07/12(日) 00:25:13.82ID:2NH8saoc>>555
今のフリーな実装以上のものを作る気は無いっていうGNUの公式見解
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111007_482346.html
0568login:Penguin
2015/07/12(日) 01:00:29.48ID:PCy1xmlB目的じゃなくて、フリーの実装さえあればいいって考えだからねw
0569login:Penguin
2015/07/12(日) 01:40:10.66ID:kdProuPqPDFにフォントを埋め込めば、
そのPCにそのフォントが無くても表示される
0570login:Penguin
2015/07/12(日) 08:53:15.26ID:ncZ99nTA知識がない奴に言われてもなー
0571login:Penguin
2015/07/12(日) 11:46:06.68ID:nqACmy8k0572login:Penguin
2015/07/12(日) 12:28:20.76ID:+KyHEGdqそこで気がついたのですが、UbuntuはNTPで取得した標準時を時刻をBIOSの時計に設定しているようです。
Windowsを起動すると、その時刻を日本時間としてしまうため時計が9時間ほどずれてしまいます。
これはUbuntu側の設定でBIOSのの時刻を更新しないか、BIOSを日本時間に設定することはできないでしょうか?
0573login:Penguin
2015/07/12(日) 12:42:30.21ID:3TpZf3y0UTC=yes になっていたら UTC=no に変更
0574login:Penguin
2015/07/12(日) 18:06:37.31ID:9OBCND0+普通BIOSの時計はUTCに設定する物だろ?
0575login:Penguin
2015/07/12(日) 19:32:40.80ID:PCy1xmlBタイムゾーンの設定もないからなぁ。
BIOSの設定画面から設定した時
十中八九、ローカルの時間を設定するんじゃね?
0576login:Penguin
2015/07/12(日) 19:40:50.82ID:JSNVWLfH0577login:Penguin
2015/07/12(日) 23:46:05.49ID:w7mj0INmsyslogはこんな感じです
wpa_supplicant[1009]: wlan0: Failed to initialize driver interface
NetworkManager[30248]: <error> [1436710776.142556] [supplicant-manager/nm-supplicant-interface.c:856] interface_add_cb(): (wlan0): error adding interface: wpa_supplicant couldn't grab this interface.
NetworkManager[30248]: <info> (wlan0): supplicant interface state: starting -> down
kernel: [ 4743.347267] iwl3945 0000:14:00.0: BSM uCode verification failed at addr 0x00003800+0 (of 900), is 0xa5a5a5a2, s/b 0xf802020
kernel: [ 4743.347274] iwl3945 0000:14:00.0: Unable to set up bootstrap uCode: -5
kernel: [ 4743.394376] iwl3945 0000:14:00.0: BSM uCode verification failed at addr 0x00003800+0 (of 900), is 0xa5a5a5a2, s/b 0xf802020
kernel: [ 4743.394383] iwl3945 0000:14:00.0: Unable to set up bootstrap uCode: -5
kernel: [ 4743.442760] iwl3945 0000:14:00.0: BSM uCode verification failed at addr 0x00003800+0 (of 900), is 0xa5a5a5a2, s/b 0xf802020
kernel: [ 4743.442767] iwl3945 0000:14:00.0: Unable to set up bootstrap uCode: -5
kernel: [ 4743.490166] iwl3945 0000:14:00.0: BSM uCode verification failed at addr 0x00003800+0 (of 900), is 0xa5a5a5a2, s/b 0xf802020
kernel: [ 4743.490174] iwl3945 0000:14:00.0: Unable to set up bootstrap uCode: -5
kernel: [ 4743.537480] iwl3945 0000:14:00.0: BSM uCode verification failed at addr 0x00003800+0 (of 900), is 0xa5a5a5a2, s/b 0xf802020
wpa_supplicant[1009]: Could not set interface wlan0 flags (UP): Input/output error
wpa_supplicant[1009]: nl80211: Could not set interface 'wlan0' UP
0578login:Penguin
2015/07/13(月) 00:52:28.90ID:ElrgQEqy0579login:Penguin
2015/07/13(月) 18:21:37.87ID:a11jQjrF0580login:Penguin
2015/07/13(月) 20:39:52.98ID:uxzm7Jcf0581login:Penguin
2015/07/13(月) 22:41:22.43ID:WnqQg45i漏れは以前、わけのわからない中古の無線ランを使っていたけど、
機械にバグがあって、いつも1日たつと動かなくなるので、
毎日、コンセントを抜き差ししていた
そういう機械もあるよ
0582login:Penguin
2015/07/13(月) 22:53:17.05ID:W3QkG6rj無線じゃないけど、昔、コ◯ガのルータにそんなのあったな
0583login:Penguin
2015/07/14(火) 01:21:01.88ID:ZK/HRBavtotalmixの代わりを探してるんだか
なかなか難しいな
0584login:Penguin
2015/07/14(火) 22:02:10.98ID:PIqKUPiM0585login:Penguin
2015/07/14(火) 22:08:23.34ID:nfp5eRR80586login:Penguin
2015/07/15(水) 12:17:37.65ID:O5ovTu5Yバージョン同じだからブロックされて使えねーよw
0587login:Penguin
2015/07/15(水) 12:39:30.20ID:02fDAtV9firefoxのsyncのアカウントは作ってない。
0588login:Penguin
2015/07/15(水) 12:41:58.90ID:02fDAtV90589login:Penguin
2015/07/15(水) 20:22:57.12ID:4galt5jd0590login:Penguin
2015/07/15(水) 22:37:15.33ID:eCv/SRfm0591login:Penguin
2015/07/15(水) 23:02:57.43ID:+ftTcg4F0592login:Penguin
2015/07/15(水) 23:11:34.90ID:1kkRCXVlShureSE535のホームページで見れませんのマーク見たし
0593login:Penguin
2015/07/15(水) 23:28:53.41ID:reK+EgMrそれならこのソース↓
BIG NEWS!! All versions of Flash are blocked by default in Firefox as of now. https://t.co/4SjVoqKPrR #tech #infosec http://t.co/VRws3L0CBW
https://pbs.twimg.com/media/CJ13dmHVAAAdYeH.jpg
あとコレもつけとく。↓
GIGAZINE-
凶悪な脆弱性が発見されたFlash PlayerをFirefoxが標準でブロック開始
http://t.co/kOFTALUYrK http://t.co/u6M8wSs8Jq
0594login:Penguin
2015/07/16(木) 03:00:59.57ID:tzG7XAgC0595login:Penguin
2015/07/16(木) 07:09:17.65ID:jKqjIqRT最初ブロックされてないと思って、やっぱりブロックされたとなったのはなんでだ?
何故かブロックされてない
ttp://www.adobe.com/software/flash/about/
You have version 11,2,202,481 installed
0596login:Penguin
2015/07/16(木) 07:15:43.77ID:jKqjIqRTでも何故か、アドオンの所はちゃんと、安全ではありませんとなっていて、詳細をクリックすると
ユーザを保護するため Flash Player Plugin on Linux 11.2.202.481 (click-to-play) はブロックされています。
と書いてある
ただ、Yahoo!とかにあるflashの広告は動いてるし、右クリックからの>>595へはいけるし、flashも表示される
0597login:Penguin
2015/07/16(木) 07:17:32.06ID:jKqjIqRTなんじゃこりゃ?
0598login:Penguin
2015/07/16(木) 07:24:17.10ID:jKqjIqRT最新版だからって安全ってわけでもなさそうだ
0599login:Penguin
2015/07/16(木) 08:19:17.16ID:CLD4NS9c0600login:Penguin
2015/07/16(木) 09:51:31.39ID:Rgj8BXvW多分、Flashのバージョンが古いんじゃないか?
0601login:Penguin
2015/07/16(木) 10:23:20.20ID:6PT2+5pWいや、>>596のが最新だよ
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html
最新でも問題があるらしく今はブロックされてる
そのうち修正版出るだろう
0602login:Penguin
2015/07/16(木) 12:17:53.40ID:myrLJNVKsudoers ファイル内にありません。この事象は記録・報告されます。
って出てrootログインできなくなっちゃった
0603login:Penguin
2015/07/16(木) 12:56:25.26ID:6PT2+5pW0604login:Penguin
2015/07/16(木) 13:20:35.94ID:XxMJpG3cどうしたらいいですか?キーボードは使えます。
0605login:Penguin
2015/07/16(木) 13:59:42.75ID:slq6tbBiliveDVDかliveUSBで立ち上げて
/etc/sudoersファイル覗いてみたら
0606login:Penguin
2015/07/16(木) 14:10:01.48ID:VROxVC+R0607login:Penguin
2015/07/16(木) 14:10:52.32ID:XxMJpG3cパソコン使えなくて困ってます。UEFIではマウス動くんですが…
0608login:Penguin
2015/07/16(木) 14:20:29.48ID:/iIqK6+L0609login:Penguin
2015/07/16(木) 17:29:54.57ID:Vi05gGB6修復インストールしたら、
sdaのブートローダを勝手に書き換えられた。
他のOSが起動できなくなったわけじゃないから実害無いけど
何か気分悪い。
冗長性を確保する為に物理ドライブを分けて、
UEFIレベルで起動ドライブを使い分けてるんだから
余計な事はしないで欲しかった。
0610login:Penguin
2015/07/16(木) 18:55:42.34ID:dBA044Zj0611login:Penguin
2015/07/16(木) 19:03:46.90ID:XxMJpG3c0612login:Penguin
2015/07/16(木) 19:14:02.34ID:CLD4NS9c気持ち悪いな
同じような環境で使ってるから分かる
まあ再インストールしろ
0613login:Penguin
2015/07/17(金) 01:31:58.27ID:L51EK2+G思いつかなかった
おかげで解決したよありがとう
0614login:Penguin
2015/07/17(金) 21:37:36.41ID:kuY1d/xp環境:
ノートPC
ubuntu-ja-15.04-desktop-amd64.iso
Windows 7 Home Premium x64 SP1
現在Windowsのデータを救出するために、日本語チームからDLしてきた上のisoを焼き、DVDでブートしています
0615login:Penguin
2015/07/17(金) 21:45:23.78ID:6FO2wN9eそんな僕は、就職できるでしょうか?
0616login:Penguin
2015/07/17(金) 21:46:48.85ID:kuY1d/xp0617login:Penguin
2015/07/17(金) 22:06:30.50ID:ztgVkWEh0618login:Penguin
2015/07/17(金) 23:45:55.09ID:rr3FYlZ10619login:Penguin
2015/07/18(土) 00:16:50.38ID:uuQHUVZY阿部さんは馬鹿な喩え話をしてないけれど、安倍さんはいつもしているよな。
0620login:Penguin
2015/07/18(土) 14:02:06.01ID:xcYtKrt10621login:Penguin
2015/07/18(土) 14:30:18.54ID:WPUtZdHL0622login:Penguin
2015/07/19(日) 02:23:06.24ID:taJdVphF0623login:Penguin
2015/07/19(日) 16:03:15.16ID:62CoSVuk0624login:Penguin
2015/07/19(日) 16:20:40.22ID:wqISUSMe0625login:Penguin
2015/07/20(月) 05:11:54.75ID:jPFbQbG50626login:Penguin
2015/07/20(月) 05:34:32.17ID:jOE7d9NUネトウヨが2ちゃんなどで騒ぐ←いまココ
↓
念願の自主憲法制定
↓
自衛隊の日本国軍化完了
↓
アジア中東での治安維持の為に日本国軍が出動
↓
米軍を見殺しに出来ないと進んで米軍の盾になる
↓
日本国軍に死傷者多数
↓
命が惜しいからと日本国軍への志願者激減
↓
日本国軍を維持する為に徴兵制を発動
↓
徴兵制は嫌だとネトウヨが泣きわめく
↓
福島瑞穂にこんなはずじゃなかったと泣き付く
↓
ネトウヨは徴兵されて自由の為にイスラム過激派と戦い名誉の戦死
↓
第二次世界大戦で日本軍として戦った朝鮮人兵士と一緒に靖國に祀られる
0627login:Penguin
2015/07/20(月) 12:57:16.78ID:3JBI/T4H0628login:Penguin
2015/07/20(月) 15:06:22.53ID:zO67fUZXSUSEになろうとしたのにMeになっちゃったような残念感。
0629login:Penguin
2015/07/20(月) 19:15:13.25ID:OzKx9a1zRock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0630login:Penguin
2015/07/20(月) 20:52:41.44ID:ZJ8DLQim全部無人機で出来るのに
0631login:Penguin
2015/07/20(月) 21:25:50.80ID:zMWEKnohその支払いに追われて罪もない一般人に重い税がかかり耐えきれなくなって弱い者から死んでいく
0632login:Penguin
2015/07/21(火) 02:39:38.55ID:oPMHuJPD0633login:Penguin
2015/07/21(火) 12:15:15.05ID:3Uo+jV7q人口密集してる都市部に寄生虫多いし良い掃除になる
0634login:Penguin
2015/07/23(木) 21:34:07.90ID:ZdVPOfZC0635login:Penguin
2015/07/23(木) 22:25:35.57ID:boFXN+4Kfirefoxがflash弾いてるからじゃねーの?
Chrome/Chromium使えば解決すると思う
0636login:Penguin
2015/07/24(金) 01:18:56.97ID:WrQj17x10637login:Penguin
2015/07/24(金) 07:48:27.04ID:mjOb88AEなんで、依存関係が = になってんだよ。
0638login:Penguin
2015/07/24(金) 20:00:35.90ID:nkQbvKFlスィってswiで変換できなかったっけ
今色々見たらくゃもqyaで変換しない
ま、普段入力しないからいいかw
0639login:Penguin
2015/07/24(金) 23:42:20.09ID:8Aw9QCCd> >>581
> 無線じゃないけど、昔、コ◯ガのルータにそんなのあったな
コールガールのガーターに空目したじゃない
0640login:Penguin
2015/07/25(土) 13:25:37.76ID:Lf5NTcHh一昨日にアップデートをした際に、エラーが発生し以下の2つが残りました。
Header files related to Linux kerner version 3.2.0
Linux Kernel Headers for development
http://s1.gazo.cc/up/144097.png
その後複数回アップデートを試みましたが、「パッケージシステムが壊れています。」のエラーが表示されます。
http://s1.gazo.cc/up/144098.png
指示通り端末で「apt-get install -f」を試みた時の様子です。
http://s1.gazo.cc/up/144099.png
nvidiaのビデオカード用のプロプロイエタリドライバが何か問題を起こしていそう
(アップデート前まで使っていたWUXGA解像度が使えなくなって、SXGAまでしか
選択できなくなった。現在は、CPU内蔵ビデオに切り替えて使用中。)なので
sudo apt-get remove nvidia-current
sudo apt-get remove nvidia-settings-304
を試してみましたが、
----------------------------------------------------
以下の問題を解決するために 'apt-get -f install' を実行する必要があるかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
linux-headers-3.2.0-88-generic-pae : 依存: linux-headers-3.2.0-88 しかし、インストールされようとしていません
E: 未解決の依存関係です。'apt-get -f install' を実行してみてください (または解法を明示してください)。
-----------------------------------------------------
と表示されるのみです。
Ubuntuのバージョンは12.04LTSです。
0641login:Penguin
2015/07/25(土) 13:39:45.10ID:Lf5NTcHh3つ目のSSの後半に「デバイスに空き領域がありません」と
出ていますが、ディスクユーティリティから開いた各パーディション
にはG単位のあき容量があります。
「ディスク使用量の解析」はこのような状態です。
http://s1.gazo.cc/up/144105.png
0642login:Penguin
2015/07/25(土) 13:56:04.75ID:i4wz2qIg0643login:Penguin
2015/07/25(土) 14:11:54.38ID:i4wz2qIg使ったこと無いから知らなかった
0644login:Penguin
2015/07/25(土) 14:14:03.16ID:XFi9PKr4sudo apt-get clean
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=15203
0645login:Penguin
2015/07/25(土) 14:15:33.45ID:i4wz2qIg0646login:Penguin
2015/07/25(土) 14:16:28.74ID:i4wz2qIg0647login:Penguin
2015/07/25(土) 14:21:02.20ID:bq1CzD5D0648login:Penguin
2015/07/25(土) 14:43:42.62ID:Lf5NTcHhアドバイスをくれた方々、ありがとうございました。
apt-get cleanを実行した後、
/usr/src/の古いlinux-headersをまとめて削除し、
apt-get install -fをしたらエラーが消え、
アップデートも完了できました。
0649login:Penguin
2015/07/25(土) 14:54:34.64ID:XFi9PKr4よかったね
古い(使わない)linux-headers、linux-imageはsynapticとか使って
消しといた方がスッキリするよ
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=12939
0650login:Penguin
2015/07/25(土) 15:43:19.92ID:Lf5NTcHhさきほどはありがとうございました。
アップデートがコケると、ソフトウェアセンターも
使用不可になるのは、地味に痛かったので、
早速もしもの時に備えてSynapticをインストール
しました。同じく溜まっていたimageもこれでごっそり
削除して、すっきりできました。
0651login:Penguin
2015/07/25(土) 15:52:24.20ID:bq1CzD5Dいや、どっちも使えなくなるから
0652login:Penguin
2015/07/25(土) 16:52:50.04ID:XFi9PKr4synapticでlinux-headersを検索すると古い
linux-headers-3.2.0-xx-generic
linux-headers-3.2.0-xx (/usr/src/の古いlinux-headersをファイルマネージャとか使って消してたらその時の残骸)
が多分出てくると思いますよそのあたりもバッサリと
0653login:Penguin
2015/07/25(土) 19:07:04.40ID:i4wz2qIgCOLUMNS=999 dpkg -l | grep '^rc' | tr ' ' ':' | cut -d: -f 3
これでrcになってるものが検索できて
sudo dpkg --purge `COLUMNS=999 dpkg -l | grep '^rc' | tr ' ' ':' | cut -d: -f 3`
これでそれを全部削除できる
自分はこれを時々実行して掃除してる
0654login:Penguin
2015/07/25(土) 19:15:53.89ID:ixFedMId現カーネル不具合あるし、こういう時少し戻れた方がいい
0655login:Penguin
2015/07/25(土) 19:24:43.93ID:i4wz2qIg削除されていない一つ前のカーネルはそのままだよ
0656login:Penguin
2015/07/25(土) 19:26:30.00ID:jkygS0U6JavaScript切ったら安定したけど
0657login:Penguin
2015/07/25(土) 20:45:38.59ID:cYzFQ8Qz0658login:Penguin
2015/07/25(土) 20:49:40.91ID:XFi9PKr4そんなんあったんだUbuntu使ってないから知らなかった
0659login:Penguin
2015/07/25(土) 21:35:17.89ID:adt8Ywbl0660login:Penguin
2015/07/26(日) 01:35:51.31ID:xm9+R/1f例えば?
0661login:Penguin
2015/07/26(日) 07:43:04.06ID:vHkOCXGm盗っ人猛々しい笑
0662(*´∀`)乖離
2015/07/26(日) 17:56:55.26ID:UmM9lpkW/が100%なので、「使っていないカーネル」を消しましょ。
使っているカーネルは
uname -a
の表示して確認します。
それ以外は消します。消し方は、
sudo bash
dpkg --get-selections | grep image
使われないカーネルが何件か見つかります。
消す方法は、
apt-get remove linux-image-3.13.0-55-generic
これを実行すると、linux-image-extra-側もdeinstallに成ります。
0663(*´∀`)乖離
2015/07/26(日) 18:04:23.50ID:UmM9lpkWログ読んでたら、対処できたのか・・。
VirtulBOXに入れて稼動させていたら、ディスクイメージは自由に増やせるんだけどね。
SWAPをディスクの先頭に置いて、残りの領域は全て/に割り付けて。
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11800537058.html
0664login:Penguin
2015/07/28(火) 01:23:19.36ID:+C5S8vif0665login:Penguin
2015/07/28(火) 10:05:24.60ID:o6mOx2iqFFでも昔のプレーヤーでUPされてるのは見れる
0666login:Penguin
2015/07/28(火) 11:33:16.07ID:+C5S8vifてか新しい動画見れないなら意味ないな
とりあえずお気に入りからdailymotion消したった
サブのwinの方もついでにw
0667login:Penguin
2015/07/28(火) 11:43:13.54ID:/ySt02pq起動しなくなった 14.04
0668login:Penguin
2015/07/28(火) 12:48:05.33ID:/ySt02pqgrubで前のカーネルを選択起動したらwine動くようになった
3.13.0-58-generic
今回のアップデートのカーネルが3.13.0-59-genericだわ
0669login:Penguin
2015/07/28(火) 12:55:00.37ID:Geax2IDK俺の14.04もさっき更新してからwine起動しなくなった
おーい、早く修正してくれ
0670login:Penguin
2015/07/28(火) 13:09:55.64ID:Geax2IDK>>668を見たので俺も元のカーネルで試そうと
PC起動時にShiftキー押し続けてもgrub選択画面でない
困った!
カーネル調べたら 3.13.0-59-lowlatency だった
(俺の正確にはUbuntuStudio14.04)
0671login:Penguin
2015/07/28(火) 13:16:56.06ID:/ySt02pq0672login:Penguin
2015/07/28(火) 13:26:13.86ID:hwCoKh3ugrub-customizer使え
0673login:Penguin
2015/07/28(火) 13:49:13.08ID:Geax2IDKgrub-customizerをインストールして
古いカーネル3.13.0-58-lowlatencyで起動させたら
wineが起動するようになった
サンクスです
0674login:Penguin
2015/07/28(火) 15:02:28.14ID:7bEUqeFQ0675login:Penguin
2015/07/28(火) 16:17:59.78ID:lI1s3Hg+漏れも
janeで2ch見たい
0676login:Penguin
2015/07/28(火) 17:26:37.62ID:majb6unj0677login:Penguin
2015/07/28(火) 19:19:08.61ID:/ySt02pqsudo apt-get- remove linux-headers-3.13.0-59 linux-image-3.13.0-59
でもどした
でも15.04のカーネルとかだと問題起きないのかな?
0678login:Penguin
2015/07/28(火) 19:20:59.94ID:Geax2IDKUbuntuのWine上でJane Styleを動かせばいい
これはその環境でレスしたものです
0679login:Penguin
2015/07/28(火) 19:51:11.45ID:6oZzabRl邪魔舌クンの自演スパイるについて
2chブラウザJaneStyleスパイウェア疑惑!?
http://mypace75.blog92.fc2.com/blog-entry-693.html
jane spyle アフィ スパイで検索
https://www.google.co.jp/search?q=jane+spyle+%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88&gws_rd=cr,ssl&ei=pV23VY2lLeLDmwW_kozICQ#q=jane+spyle+%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4
0680login:Penguin
2015/07/28(火) 21:36:41.11ID:rVfqXn3t$ wine64 foo.exe
みたいにすると起動できたりしない?
0681login:Penguin
2015/07/28(火) 22:24:59.14ID:/ySt02pqカーネル消しちゃったから暇なときに試してみるよ
さんきゅう
ttp://askubuntu.com/questions/653562/wine-not-working-on-ubuntu-14-04
ちょいちょいトラブルあるみたいね
0682login:Penguin
2015/07/28(火) 22:46:42.15ID:sZ8/6Eh3しかし、未だにhweがutopic向けなんだけど、そろそろeolじゃないんだっけ?
かといって、vivid入れると爆死だしどうなってやがんだ
0683login:Penguin
2015/07/28(火) 23:00:39.28ID:dwmbAu2T0684login:Penguin
2015/07/28(火) 23:04:47.00ID:Ml8tdxpb0685login:Penguin
2015/07/29(水) 23:48:48.59ID:45DQhlIPこの設定にしてたのに最近半分くらいでスワップするんだけど
前と設定方法変わった?
0686login:Penguin
2015/07/30(木) 00:03:05.83ID:jA1DqNDV14.04 |< オイデー
0687login:Penguin
2015/07/30(木) 01:46:07.08ID:YUesx6BQ勘違いしてるのかもしれないがlinux-generic-ltsの話だよ
0688login:Penguin
2015/07/30(木) 02:31:08.52ID:jA1DqNDVマイナーバージョン違いのカーネルなんであるのか不思議だったけど、別のバージョンから持ってきてたんだね
0689login:Penguin
2015/07/30(木) 04:06:14.52ID:bIZxrrkAhttps://www.youtube.com/devicesupport
<title>一部の古い YouTube アプリのサポート終了(2015 年 4 月)について - YouTube ヘルプ</title>
https://support.google.com/youtube/answer/6098135?p=yt_devicesupport&hl=ja&rd=1
(´・ω・`)ショボーン
0690login:Penguin
2015/07/30(木) 05:11:43.24ID:bIZxrrkAminitube手動うpだてすた
http://flavio.tordini.org/minitube
みくつべ便利だったんだけどにゃー
0691login:Penguin
2015/07/30(木) 11:14:44.02ID:0r1tcM0H3.13.0-61-lowlatencyに更新されたら直っていた
0692login:Penguin
2015/07/30(木) 11:59:35.97ID:D+guAnA40693login:Penguin
2015/07/30(木) 21:45:28.73ID:BWyXMJzD0694login:Penguin
2015/07/30(木) 22:02:54.61ID:4kRwWcI40695login:Penguin
2015/07/30(木) 22:45:26.15ID:mHWyQeKgおう、LTSなら5年毎に更新だから楽でいーぞ。
面倒な認証もないし。
0696login:Penguin
2015/07/30(木) 23:03:39.72ID:UtC/6iEPubuntu焼くならdvdにしとけよー。
0697login:Penguin
2015/07/30(木) 23:57:44.04ID:D+guAnA40698login:Penguin
2015/07/31(金) 00:36:25.51ID:jO4kCPOl0699login:Penguin
2015/07/31(金) 01:03:54.92ID:81TBSvUT0700login:Penguin
2015/07/31(金) 01:27:17.42ID:GFD5TnOJ0701login:Penguin
2015/07/31(金) 01:49:27.13ID:Kjh5xvS30702login:Penguin
2015/07/31(金) 04:38:40.96ID:NCrMhR1fubuntuならUSBとかだな
ランダムアクセスひでえ
0703login:Penguin
2015/07/31(金) 09:18:31.05ID:OrcEaORPgefoFX5600(http://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=GeForce+FX+5600)のDirectX9c
のopenGLは未確認で特にグラボが怪しいと思うんですがubontuは快適に動作するんですかね・・・?
だめっぽかったらこの糞スペックでそこそこ動作できるのを紹介してください、おなしゃす。
0704login:Penguin
2015/07/31(金) 12:00:32.99ID:5hZjsjl70705login:Penguin
2015/07/31(金) 12:12:29.88ID:81TBSvUT0706login:Penguin
2015/07/31(金) 13:01:57.94ID:7VlrlsKnUnity以外のデスクトップ採用してるやつなら普通に動くレベルでしょ
Unityは動かしてみないとわからんからLiveで立ち上げて確認してみたら
0707login:Penguin
2015/07/31(金) 14:36:13.81ID:OrcEaORP0708login:Penguin
2015/07/31(金) 17:37:21.02ID:7VlrlsKnこの辺なら余裕なはずだから頑張れ
0709login:Penguin
2015/07/31(金) 17:46:48.30ID:OrcEaORP0710login:Penguin
2015/07/31(金) 17:56:02.82ID:uhO0TMCjC2D4600にHD5450のグラボ乗せたら快適に動くかなぁ
8500にオンボのG31のときは、ちょっと話にならなかった
0711login:Penguin
2015/07/31(金) 18:05:58.49ID:Kjh5xvS3よう同士
Expert Installは使ってる?
0712login:Penguin
2015/07/31(金) 18:07:45.78ID:Kjh5xvS3Unityは少し待たされる
それに加えて使い辛い
GNOME3も同じ
KDEは使いやすいけどデフォルトでアニメはOFFにしておくべきだろ
0713login:Penguin
2015/07/31(金) 18:16:23.81ID:GjSiwL97今ものによっては外付けHDDとか無線LANルーターくらいの大きさでCorei5搭載のファンレスがあるけど
0714login:Penguin
2015/07/31(金) 18:19:45.81ID:OrcEaORPopenGLの3D描写性能がある程度必要なんだとさ
0715login:Penguin
2015/07/31(金) 18:38:52.83ID:veo4wBLEとっとと買え
財産になる
0716login:Penguin
2015/07/31(金) 19:20:01.82ID:Bi5JO/nQ何を聞きたいの
0717login:Penguin
2015/07/31(金) 20:46:42.83ID:oZLH/h92似たスペックだから報告
XPを引退したC2D4400とHD4670でサクサク
0718login:Penguin
2015/07/31(金) 23:04:13.72ID:ya9uLeKcwin7→win10にcore i5で一時間半…
アップグレード後も、winらしくディスクにアクセスしっぱなしでプチフリーズ
起動後のフットプリント喪小さくなく
マルチタスキングも下手、プチフリーズの嵐
なんなんだこの有料ゴミ?
やっぱ自分はubuntuだわ…
0719login:Penguin
2015/07/31(金) 23:14:10.33ID:IdG/aHL0とかある?あとアンチウィルスソフトとかどうしてるの?
0720login:Penguin
2015/07/31(金) 23:29:26.22ID:uhO0TMCjthx
処理速度はともかく、画面の描画でもたつくのはかなわんよ…
0721login:Penguin
2015/08/01(土) 09:02:19.71ID:ka1STNsBchromebookに入れるとか。
とアンチウィルスソフトは必要ない。
JAVAとflashを切っていおけばいい。
0722login:Penguin
2015/08/01(土) 09:24:22.57ID:YBYwOzy4さすがWindowsみたいなゴミとは根本的な出来が違うんだなぁ
0723login:Penguin
2015/08/01(土) 10:09:16.65ID:IsgmFFb0大まかに言って、
ハードリンク:ポインタ
シンボリックリンク:Windowsでいうショートカット
って事でいい?
0724login:Penguin
2015/08/01(土) 10:32:52.67ID:G0lgl2CDフリーならClam AntiVirusとSophos Anti-Virus for Linux(Free Edition)が有る
無料のLinux用ウイルス対策製品、ソフォスが個人向けに提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/343137/070300012/?ST=oss
0725login:Penguin
2015/08/01(土) 10:38:25.31ID:LdV82Chyhttp://www.usupi.org/sysad/242.htmlhttp://www.usupi.org/sysad/242.html
0726login:Penguin
2015/08/01(土) 11:03:23.91ID:ka1STNsBチャタリング起こしてますよ
0727login:Penguin
2015/08/01(土) 12:00:21.51ID:3NKG7xQF0728login:Penguin
2015/08/01(土) 12:18:17.90ID:QvkxQl8LDropboxの同期フォルダ以下にやけに実行権限あるテキストが多いと思って全体にchmod -xかけてやったらフォルダ開けなくなって焦ったんですが
0729login:Penguin
2015/08/01(土) 12:24:06.80ID:ka1STNsBそうです。
0730login:Penguin
2015/08/01(土) 12:28:50.06ID:hGV3qZKk0731login:Penguin
2015/08/01(土) 14:08:17.73ID:mTj6jV3E0732login:Penguin
2015/08/01(土) 14:13:16.37ID:QvkxQl8Lやはりそうですか。いやーびっくりしました。ディレクトリプレビューペインで中身は見えてるのに開けないからキーボードがイカレたのかと(笑)
>>730
どもです。今度やらかしたときに使ってみます
0733login:Penguin
2015/08/01(土) 14:15:44.27ID:hGV3qZKkclamavで十分ですな
ソフォスとかAVIRAとかカスペルは企業向けだね
0734login:Penguin
2015/08/01(土) 21:28:51.46ID:ccp229NZ一応定時スキャンはできるみたいだけど、リアルタイムで無反応だから……
0735login:Penguin
2015/08/01(土) 22:05:06.50ID:b+Pg4KNiハードリンクは、異なるファイルシステムでは使えないので、
普通はシンボリックリンク(パス)を使う
シンボリックリンクは、Winのショートカットに近いが、
例えば、ショートカットには、メモ帳のパスを指定して、
そのアプリを開く際に、引数として開くファイルを渡せる。
test.txt を、メモ帳で開く
TargetPath = "\System32\notepad.exe"
Arguments = "C:\TEMP\test.txt"
他に、アイコンを指定したりもできるので、
ショートカットはシンボリックリンクよりも、情報量が多い
0736login:Penguin
2015/08/01(土) 22:57:39.43ID:RbzhByDY常駐していちいちチェックしないところを好む人もいるんだよ。
ミドルレンジ以上のデスクトップマシン環境では不安を覚えるかも知れないが。
でも、たしかFirefoxとかに、ダウンロードしたファイルをリアルタイムで逐一スキャンするclamアドオンがあったと思うから
もし使っていないなら入れてみては?
0737login:Penguin
2015/08/01(土) 23:22:00.09ID:ccp229NZhttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fireclam/?src=search
これか
まあ普通の使い方しててウィルスが突っ込んでくるのって、メールとウェブからのダウンロードくらいだよなぁ
0738login:Penguin
2015/08/02(日) 18:02:51.50ID:6X6NDMaQiOS8.4はつながりますか?
0739login:Penguin
2015/08/02(日) 19:37:59.77ID:csINDId8日本語でおけ
0740login:Penguin
2015/08/02(日) 21:00:33.46ID:lFADVNAu0741login:Penguin
2015/08/02(日) 21:51:41.88ID:U40TSv6whttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/60.html#id_1d7399a1
0742login:Penguin
2015/08/02(日) 22:20:48.18ID:Cwi1v/BY初Ubuntu入れてみた、
バージョンがアップデートに対応してないみたいなので、
ネットでダウンロードしてDVDに焼いて、
14.04のバージョンのを再インストール、
無事にできて、ファイアーフォックスでネットにつなげた、
リブレオフィイスのカルクで1+1を計算してみた、
ブラウザーも計算表ソフトも付いてて、
ホントに無料でいいのか、
Windowsより全然いいな、
これからUbuntuメインにする、
よろしくお願いします。
0743login:Penguin
2015/08/02(日) 22:27:30.44ID:lFADVNAu>>741
ソースからの意味がわかりませんが
Ubuntuソフトウェアセンターから入れました
0744login:Penguin
2015/08/02(日) 22:28:41.05ID:P6ppjPbk大体commandlineじゃなくてCommand Languageだろ
ツールバーの編集→アプリケーションプロパティ開いてコマンド言語をEnglishに変えて再起動するだけでいいはずだぞ
0745login:Penguin
2015/08/02(日) 22:40:51.35ID:lFADVNAuありがとうございます
編集にプログラムの設定があるとは見つけられませんでした
確かにcommand languageでした。これは英語になってたんですがGUI languageの方が日本語にしてたのでとcommand lineからの操作が認識されなかったんですよ
0746login:Penguin
2015/08/02(日) 23:08:46.40ID:HsvBRa9QWinでゲーム開発しようとしても、
バックアップとか、ソースコード管理機能付きなら、
高い Pro版を買わされる
ほとんど無料のLinuxは天国
>>743
ソースコードをダウンロードして、
コンパイラなどの開発環境を使って、
自分でコンパイルして、実行ファイルを作る人もいる
でも、一般人はコンパイル済みで、
すでに実行ファイルになった、
パッケージをインストールする
0747login:Penguin
2015/08/02(日) 23:34:15.40ID:mTNvWAbWしかも内容スッカスカ
0748login:Penguin
2015/08/02(日) 23:53:03.81ID:/iMZXI670749login:Penguin
2015/08/03(月) 00:14:45.44ID:hXPDZRquとかいう話に持っていったらビギナーは引いちゃうでしょ。
優しく育てましょうよ。
0750login:Penguin
2015/08/03(月) 00:19:11.29ID:vCowd884お前のバカさがにじみ出たそのレスが一番ドン引きだわ
0751login:Penguin
2015/08/03(月) 00:22:19.76ID:2rQUguA6アンタが空気読んでレスできるように育ちなよ
0752login:Penguin
2015/08/03(月) 00:28:18.80ID:jO6+4iod死ねよ老害って思う
0753login:Penguin
2015/08/03(月) 00:52:53.11ID:AW7Wbhl00754login:Penguin
2015/08/03(月) 00:53:29.24ID:o1PYj6Eiフルボッコwwwww
0755login:Penguin
2015/08/03(月) 05:04:51.84ID:aIizxCHX斜め上からのアドバイス
質問者そっちのけでの昔語り
(昔はもっと苦労したもんだ、今の若い者は…)
知らないのに、
使ったことないのに、知ったかぶりでの書き込み
ググれという誰でも言えそうな忠告
俺は知ってるけど言わない等
実社会での扱われ方からの
僻みから来る
意地悪な言辞
↑
これ書いたの749かな、それとも752
近親憎悪の犬厨
0756login:Penguin
2015/08/03(月) 05:55:45.43ID:+/VP4lLtそもそも2ちゃんで解決方法を聞くのが間違い。
まだYahoo!の知恵遅れの方がマシ。
0757login:Penguin
2015/08/03(月) 07:20:28.73ID:Fcs++Kpu犬厨って 林檎 と 白 い お父 さん犬 が大好きなアフォォン厨の事ですよ。
でもアッポレェ OSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0758login:Penguin
2015/08/03(月) 17:51:20.50ID:GIb39fXpこれはつまりUbuntuよりDebian安定版の方が安定してるって事?
0759login:Penguin
2015/08/03(月) 19:54:43.51ID:qBfp5PZp0760login:Penguin
2015/08/03(月) 20:51:15.50ID:AW7Wbhl00761login:Penguin
2015/08/03(月) 20:58:52.37ID:tupL6rcS最近はUbuntuの成果をDebianが利用してる
ただし完成度はそれぞれが何処まで煮詰めるかになるから
どっこいどっこい
0762login:Penguin
2015/08/03(月) 22:19:20.46ID:VsaSeIhM起動が途中で止まるというより外部OSとして認識されていないような感じなのですが、Windows側から何か確認、解決する方法はありますか?もう一度再インストールしないとダメなんでしょうか
(BIOSの設定ミスではないと思います。)
(Windows 7側のデバイスマネージャでは認識確認しました)
ブートローダー?の破損ですしょうか?…
0763login:Penguin
2015/08/03(月) 22:28:06.01ID:3brDXB4A自分で、BIOSの設定ミスじゃ無いと言ってるってことは、
何か設定したんじゃないの?w
と、言いたいけど、問題ないと、自分で言い切るなら、USBが壊れたんでないの?
0764login:Penguin
2015/08/03(月) 23:11:02.29ID:U9CvYjW9で、日本語言語を入れてなんとか使えるようになりました。
起動時にパスワード入力はできます
が、途中席を外してスクリーンセーバ
から復帰する際、パスワードが違うと表示されます。
よく見ると、パスワードの●の下に下線が表示されていますので、
別の文字が入力されているのかもしれません。
最初日本語キーボードの設定をしていないからかも知れませんが、
どのようにしたらパスワードが入力できるようになるか教えてくだ
さい。
0765login:Penguin
2015/08/04(火) 00:12:13.33ID:9cs6FNEYアンインストールしたって消えないよ
遠回りご苦労さん
0766login:Penguin
2015/08/04(火) 00:16:47.37ID:Gwjpe4Rq0767login:Penguin
2015/08/04(火) 07:59:22.20ID:KrmZKtAaこれかな
https://bugs.launchpad.net/ubuntu-jp-improvement/+bug/1300222
0768login:Penguin
2015/08/04(火) 08:00:23.43ID:KrmZKtAaではレベルの高い君も
ぜひ答える側にまわってほしい
0769login:Penguin
2015/08/04(火) 08:30:02.29ID:GJcrBv3Oduplicate(重複)として処理しました。
一応コメント自体は継続して可能です。
0770login:Penguin
2015/08/04(火) 08:48:35.74ID:KrmZKtAa以後はこっちを見ろ、ってことね
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/unity/+bug/1291302
0771login:Penguin
2015/08/04(火) 20:51:24.04ID:HCG5OK450772login:Penguin
2015/08/06(木) 18:13:06.24ID:1dDo7HrOinit: plymouth-upstart-bridge main process ended, respawning
起動時にこういうのが3個ほど出るようになったんだけどなにこれ
0773login:Penguin
2015/08/06(木) 18:35:16.00ID:48HRmMd1https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/plymouth/+bug/1309617
0774login:Penguin
2015/08/06(木) 18:39:08.30ID:pLVcCZT9その3つのメッセージ(プロセスIDも含め)で検索するのが解決への近道だと思うが
0775login:Penguin
2015/08/07(金) 17:58:21.36ID:4iu9+a0H0776login:Penguin
2015/08/07(金) 19:26:44.49ID:4iu9+a0H0777login:Penguin
2015/08/08(土) 01:33:22.22ID:6rIn7PO6win7でパーティション分割して
そこにインスコで大丈夫か?
0778login:Penguin
2015/08/08(土) 03:49:25.32ID:KP70kgAk嫌な予感がするので仮想でやるべき
多分ブートローダで躓くから
0779login:Penguin
2015/08/08(土) 04:19:54.89ID:Hnga90xuwubiとかいうやつは使えんのか?
0780login:Penguin
2015/08/08(土) 06:38:51.09ID:lvb0E2+J0781login:Penguin
2015/08/08(土) 09:35:29.62ID:+DAf682Fブートストレージの速度にこだわり無いならUSBメモリやUSBHDDにインストールしたら?楽だよ
PC変えても使えるし
これオヌヌメ
0783login:Penguin
2015/08/08(土) 12:17:00.51ID:umCdSasz素直にPCにインストしな
0784login:Penguin
2015/08/08(土) 12:47:10.66ID:Z+QjO/L5USBHDDにうらみでもあるの?(笑)
0785login:Penguin
2015/08/08(土) 12:48:38.04ID:jPtlXjX60786login:Penguin
2015/08/08(土) 12:52:36.40ID:x2EERxHG0787login:Penguin
2015/08/08(土) 21:04:48.07ID:cq4x0WPFUSB「メモリ」だけの事だと勝手に解釈して、HDDもdisるという
0788login:Penguin
2015/08/09(日) 02:03:30.96ID:cHC4JBZ4みんな沢山のレスありがとう
パーティション分割だとあんまりよくないらしいから
仮想環境にインスコしました。
0789login:Penguin
2015/08/09(日) 11:49:43.83ID:tcgwHvOlデュアルしてるwindowsをアップグレードするついでにUbuntuも14.04LTSをクリーンインストールし直した。
どっちもくっそ綺麗で快適でワロタ。
俺、テキスト大好きっ子だからエディタとブラウザーくらいしか使わんのよ。
このデフォルト環境のまま進むわww
しっかし…どっちも早いね♪
0790login:Penguin
2015/08/09(日) 12:16:45.90ID:xt92YBgwデフォのwubiインストールは12.04迄で廃止になったらしい
12.04をwubiインストールして14.04にアップグレードするのも
起動しなくなる
ttp://blog.livedoor.jp/furikku9310/archives/52403270.html
俺は↑とか見てアップグレードしたけど
この先もこのままで行けるかは・・・
0791login:Penguin
2015/08/09(日) 16:15:18.84ID:Z1sZkL+r0792login:Penguin
2015/08/09(日) 16:27:13.90ID:J8IKWUdJ0793login:Penguin
2015/08/09(日) 19:19:01.01ID:6NBzq1G30794login:Penguin
2015/08/09(日) 19:23:59.29ID:JrbhMCawLinuxの後にWindowsを入れようとしなければ大丈夫(笑)
0795login:Penguin
2015/08/09(日) 22:45:27.72ID:io4AwG0U> しっかし…どっちも早いね♪
えっ?
0796login:Penguin
2015/08/10(月) 10:28:23.78ID:2NQQ8cL7俺のPCがもう10年前に発売されたやつだからね。
スペックの問題があるんだけど、十分実務に耐えうる状態だよ。
どっちも。
Winは事務仕事、UbuはWeb仕事で使ってる。
MS Officeさえこんなに普及してなきゃ、遠慮なくLinuxだけでやれるのにな…。
0797login:Penguin
2015/08/10(月) 22:47:26.64ID:Rc9ab3Qaおまい頭大丈夫か?
言ってることがウチの会社のIT音痴老いぼれ爺さんと同じなんだか…
0798login:Penguin
2015/08/11(火) 00:35:08.95ID:W1N76jvp0799login:Penguin
2015/08/11(火) 01:18:21.82ID:aQbMY4wzそれとも頭にヘリウムでも詰まった挙句、暑さでヤられたのか?
0800login:Penguin
2015/08/11(火) 05:31:53.86ID:JoPqyOyz0801login:Penguin
2015/08/11(火) 14:05:43.75ID:MM8Q22uh0802login:Penguin
2015/08/11(火) 14:18:14.00ID:9pbQSlrx0803login:Penguin
2015/08/11(火) 22:35:33.37ID:8IfhhJ8Yhttp://gigazine.net/news/20150811-windows-7-8-10-performance/
窓豚はこのレベルで満足なのか…
無知とは時には幸せな事なり
0804login:Penguin
2015/08/11(火) 22:47:05.69ID:TuOMBZXQ0805login:Penguin
2015/08/11(火) 23:15:10.44ID:LJADq+ws0806login:Penguin
2015/08/12(水) 05:49:56.10ID:Wq+N4kkxそれはポンコツPCでだろ。
0807login:Penguin
2015/08/12(水) 07:06:13.68ID:DOhouvvbマニアのUbuntuを使うのだろうか?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp/technical.html
0808login:Penguin
2015/08/12(水) 08:39:40.00ID:+8v3hCTEkubuntu数秒で立ち上がる?
Linuxカーネルだけなら立ち上がるけどkdmとかsddmまでは無理だろ
0809login:Penguin
2015/08/12(水) 11:54:13.00ID:wjNPRt5Gいつもこうだといいのに
0810login:Penguin
2015/08/12(水) 12:09:32.93ID:Tl6VV9gUそんなに気になるなら直接入れれば
0811login:Penguin
2015/08/12(水) 14:49:10.09ID:SWhbxIMxFirefoxが38から更新止まってんだけど
198 :login:Penguin:2015/06/04(木) 05:06:01.85 ID:tNAVWQf8
>>197
Canonical版は最新とは限らんからね
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-firefox-linux
200 :login:Penguin:2015/06/04(木) 09:14:37.67 ID:VtKjw7y2
>>197
>>198
待っていればそのうちくる。
ポリシーの変更でFirefoxは最新版に追随するようになった。
207 :login:Penguin:2015/06/04(木) 23:56:17.47 ID:pBuwYT8A
Firefox38.0.1結局出ず
38.0.5未だ出ず
ポリシー変更したわりに何も変わってない
208 :login:Penguin:2015/06/05(金) 07:26:14.65 ID:u2LZBD+p
>>207
本家の入れちゃえばいいじゃん
209 :login:Penguin:2015/06/05(金) 10:41:05.38 ID:0upTrep+
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/+bug/1461113 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
0812login:Penguin
2015/08/12(水) 14:49:42.07ID:SWhbxIMxFirefoxは38.0.6出たしFlashPlayerも新しいの出たけど
まさかubuntuはスルーじゃないよね
411 :login:Penguin:2015/07/03(金) 12:14:21.13 ID:3EFiTT0k
流石にFirefox39.0は出すよな
482 :login:Penguin:2015/07/07(火) 20:33:07.23 ID:qD1kyjF3
Firefox39.0こねー
484 :login:Penguin:2015/07/07(火) 20:53:24.75 ID:v78C2L4w
>>482
bugを抱えているんでちょっとどうかなって状態。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/+bug/1471565
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/+bug/1471822 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
0813login:Penguin
2015/08/12(水) 14:50:00.84ID:SWhbxIMxFirefox39.0来たな
win版と違って新しいタブのサムネイルの表示数が前と同じだ
775 :login:Penguin:2015/08/07(金) 17:58:21.36 ID:4iu9+a0H
Firefox39.0.3はよ
776 :login:Penguin:2015/08/07(金) 19:26:44.49 ID:4iu9+a0H
流石に今回は早く来たな
809 :login:Penguin:2015/08/12(水) 11:54:13.00 ID:wjNPRt5G
Firefox40.0のリリースは早かったな
いつもこうだといいのに
810 :login:Penguin:2015/08/12(水) 12:09:32.93 ID:Tl6VV9gU
>>809
そんなに気になるなら直接入れれば 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
0814login:Penguin
2015/08/12(水) 15:10:59.39ID:Tl6VV9gU回答してんのほぼ俺だけだけどさw
もうNGにぶっこめばいいかな。
0815login:Penguin
2015/08/12(水) 15:27:46.69ID:wjNPRt5G0816login:Penguin
2015/08/12(水) 23:20:52.77ID:Lcus0pQ1ワロタ
0817login:Penguin
2015/08/13(木) 09:09:25.53ID:1wVYlpmD0818login:Penguin
2015/08/13(木) 09:13:13.54ID:2dLSfmNJ2chproxy.pl + JD
0819login:Penguin
2015/08/13(木) 09:36:15.88ID:1wVYlpmDこれはpeal環境も入れないと使えないんですね?
あと2chproxy.pl のうpろだがすでに期限切れになってるんですがどこかにミラーとか無いですか?
0820login:Penguin
2015/08/13(木) 09:54:41.41ID:2dLSfmNJperl は最初から入ってる。あとはライブラリを個別に導入かな。
libraryも全部apt-getで導入できる。
libhttp-daemon-perl
liblwp-protocol-https-perl
が追加で必要だから、
sudo apt-get install libhttp-daemon-perl libhttp-daemon-perl
で導入できる。
0821login:Penguin
2015/08/13(木) 10:09:04.51ID:gPNA7DTy0822login:Penguin
2015/08/13(木) 10:21:00.71ID:1wVYlpmDありがとうございます
apt-get してみます
0823login:Penguin
2015/08/13(木) 11:17:47.38ID:UElEGDbI0824login:Penguin
2015/08/13(木) 11:40:07.89ID:awCiquH5ボクはWindowsとLogの共有が出きるからv2cを使ってる
0825login:Penguin
2015/08/13(木) 11:50:50.43ID:UElEGDbI俺もそれでV2C使ってる
0826login:Penguin
2015/08/13(木) 16:59:37.79ID:B8xn7jQA0827login:Penguin
2015/08/14(金) 01:19:05.44ID:l9IWDsJTDropboxは安定してるけど、やっぱ重くなってしまう。
結局、デュアルしてるWindowsへフォルダ通して、
そこのDropboxやDriveへ直接ファイル群を保存して使ってるわ。
そして、それに何の不便も感じてないという…
誰かUbuntuの超素敵!なデスクトップ画面見せてくれよ。
とびっきり綺麗でいかにもLinuxらしいやつ!
0828login:Penguin
2015/08/14(金) 01:28:44.83ID:hAiA20chそもそも公式のアプリが出てないだろ>Google Drive
0829login:Penguin
2015/08/14(金) 07:38:58.46ID:TJlcAM5S0830login:Penguin
2015/08/14(金) 08:56:17.16ID:iBNXs0P7てかWindowsに公式アプリ入れてるけど利用する時は殆ど泥アプリかブラウザだわ
0831login:Penguin
2015/08/14(金) 10:04:07.74ID:Eejh84kR正式じゃないけど公認のinsyncがあるよ
0832login:Penguin
2015/08/14(金) 13:10:38.87ID:9qZLIBbwWine使ってもログインでエラー出る
0833login:Penguin
2015/08/14(金) 13:20:10.85ID:hAiA20ch中国のクラウドとか勇気あるな
0834login:Penguin
2015/08/14(金) 17:37:31.57ID:GJ+YPvNm0835login:Penguin
2015/08/14(金) 17:53:08.37ID:hAiA20chgithub はウェブサービスなので入る入らないの問題じゃないです。
gitの話ならコマンドツールなので入る入らないの話になります。
そして入っていません。
0836login:Penguin
2015/08/14(金) 18:10:09.67ID:GJ+YPvNmありがとうございます
sudo apt-get install git でいけますか?
0837login:Penguin
2015/08/14(金) 18:13:36.75ID:hAiA20chいけますん
0838login:Penguin
2015/08/14(金) 18:25:14.10ID:GJ+YPvNmgitの方です
0839login:Penguin
2015/08/15(土) 13:13:04.72ID:xIgxW6v9sync-1.5はFirefox Accounts Server立てるところで何度も挫折してるんだけど
手取り足取り教えてくれてるサイトとかあったら教えろください
0840login:Penguin
2015/08/15(土) 18:41:33.76ID:V4QBvCCD0841login:Penguin
2015/08/15(土) 18:57:06.69ID:/j2kNA68同時はPC2台は無理だが、ゲートウェイから無線LANプリンタとPC優先
なら可能だ。
PC2台同時には片肺になり、片方がつながらない。
0842login:Penguin
2015/08/15(土) 19:13:28.58ID:xIgxW6v9インターネット=無線ルータ---USB無線LAN=[Ubuntu]=有線HUB=有象無象マシン
て感じでルータにしてるよ。ルータにするのでなければ繋ぐだけで動いたよ、IPが正しく振られてれば。
0843login:Penguin
2015/08/15(土) 20:20:56.14ID:V4QBvCCD説明不足でした。wifi=インターネット、有線LAN=ssh接続、です
どちらか片方だといけるんですけど、めんどくさくて…
0844login:Penguin
2015/08/15(土) 20:52:37.93ID:m90Wy8mshttps://help.ubuntu.com/community/9w
0845login:Penguin
2015/08/15(土) 20:56:36.37ID:zCELtUFGubuntuにするか
それが問題だ。
0846login:Penguin
2015/08/15(土) 21:09:41.61ID:uPEx6r2J両方
全然問題じゃないなw
0847login:Penguin
2015/08/15(土) 22:28:27.66ID:NxaPobgoはあ?
今更ウンコdowsなんて…
巣に帰れよ
二度とくんなよ
0848login:Penguin
2015/08/15(土) 22:32:50.57ID:5ZNgPo2nが、あんなスマートでないOSには戻りたくない
0849login:Penguin
2015/08/15(土) 22:34:35.69ID:FwG9meC5linuxはいいぞー。同じ環境で何十年も続けられるから。
0850login:Penguin
2015/08/15(土) 23:23:38.82ID:G/RhU7eW実際は商用OSよりサポート期間が短く環境をどんどん更新していかなければならない
0851login:Penguin
2015/08/16(日) 00:19:22.44ID:k1iyaTNvうーん、その説明ではやっぱりよくわかんない
でも俺>>841 の言ってることもよくわかんないから詳しく説明したところで無駄かもだw
0852login:Penguin
2015/08/16(日) 05:29:35.36ID:NaefwMTg>>ネットワークの有線と無線の同時使用って可能ですか
同時使用は可能
>>wifi=インターネット、有線LAN=ssh接続
routeコマンドで接続先にあわせた経路を追加すれば良い
この場合、無線有線にして、sshのホストの場合だけ有線LANになるように経路を設定すれば、いけるんでない?
0853login:Penguin
2015/08/16(日) 05:50:49.02ID:NaefwMTg0854login:Penguin
2015/08/16(日) 08:42:00.35ID:PVXERyMEああスマン、bashrcとか10年以上前のが継ぎ足しで使えるって意味だったんだ。
そういう意味での環境ってことね。
大学とかそんな感じ。
0855login:Penguin
2015/08/16(日) 16:06:05.36ID:S5OIUJQO窓2000は10年以上持ったな
linuxはちょっとした鯖兼ルータ代わりにしてたslackwareからメイン用ubuntuに乗り換えた
0856login:Penguin
2015/08/16(日) 16:56:14.40ID:G8NwSLMiやり手ですなあ
win10にも手を染めようよ
0857login:Penguin
2015/08/16(日) 20:30:34.82ID:A3kn0q47デュアルブートにした両方使おうw
0858login:Penguin
2015/08/16(日) 20:49:30.35ID:B/3rAccr0859844
2015/08/16(日) 20:55:56.88ID:cCRpyAPgUbuntuってこんなに軽かったのか
0860login:Penguin
2015/08/16(日) 21:01:31.12ID:TkUQ399y軽いということにはならんだろw
0861login:Penguin
2015/08/16(日) 21:03:22.44ID:B/3rAccr軽いの意味はいろいろあるので、メモリ消費量が少ないのを軽いと言うのは普通
0862login:Penguin
2015/08/16(日) 22:07:12.15ID:G8NwSLMi誤植?
0863login:Penguin
2015/08/16(日) 22:18:17.43ID:bqcchfJt0864login:Penguin
2015/08/16(日) 22:48:22.16ID:5+9yblCp101スレ目ってことだよ
0865login:Penguin
2015/08/16(日) 23:10:09.02ID:pJZKmmcd>>864さんの言うように、ここでは、100番目のスレの次の意味。
しかし、アメリカの授業で、基礎的な入門講義に、English 101 (英語基礎)のようにつく数字。
そこから転じて、101という数字は、入門、基礎という意味もあります。
例えば、Ubuntu 101というサイトがあれば、Ubuntu入門サイトの意味。
0866login:Penguin
2015/08/17(月) 00:55:53.28ID:rL7Qgs+GちなAmazonでそんなタイトルの電子書籍が売っとるな
0867login:Penguin
2015/08/17(月) 01:25:55.55ID:yhc3elKI0868login:Penguin
2015/08/17(月) 07:01:57.57ID:1GOxelmc0869login:Penguin
2015/08/17(月) 08:34:30.90ID:dM+NqPFyLinux Lite 試してみて。個人的にはオススメ
0870login:Penguin
2015/08/17(月) 08:45:55.48ID:kUxPazJULXDEは軽いけど取り柄がそれしかない
0871login:Penguin
2015/08/17(月) 08:58:42.44ID:Q6FAkv/l0872login:Penguin
2015/08/17(月) 10:41:17.12ID:JvWgxNBe0873login:Penguin
2015/08/17(月) 18:38:26.71ID:0CPF3wnDUnity (ユーザインタフェース) とUnity(3Dゲームエンジン)って何か関係あるの?
たまたま?
0874login:Penguin
2015/08/17(月) 18:46:46.84ID:bOyRuGakなまえがいっしょ
ちなみにUnityでUnityを動かせる
0875login:Penguin
2015/08/17(月) 22:18:44.52ID:o7kqDECqどっちがどっちや
ubuntu上でゲーム作る方のunity動くの?
0876login:Penguin
2015/08/17(月) 22:37:48.65ID:HHCPC85J玉玉
混同するよね?
0877login:Penguin
2015/08/17(月) 23:23:04.23ID:gyELFn+8thunarの方がよっぽど小技が利いてて使いやすい
0878login:Penguin
2015/08/17(月) 23:35:25.66ID:nabG0Mbf0879login:Penguin
2015/08/18(火) 00:24:41.22ID:7HGlivWT0880login:Penguin
2015/08/18(火) 00:25:28.16ID:7HGlivWT0881login:Penguin
2015/08/18(火) 00:36:44.20ID:bgo2kMJR0882login:Penguin
2015/08/18(火) 00:36:57.50ID:avYmssFmバージョンは14.04です。
0883login:Penguin
2015/08/18(火) 06:37:17.44ID:mFwyCkwfISRT機能しないぞw
0884login:Penguin
2015/08/18(火) 13:07:53.75ID:D40UXUSfおっデル男ちゃんおひさ〜
ところで自殺配信の件はどうなってる?
準備は進んでるかい?
0885login:Penguin
2015/08/18(火) 16:51:19.32ID:Q+Mjbwzsいらっしゃい。
俺はWindows7時代からデュアルだよ。
調子はいかがかね?
geditがたまらなく好きだわ。
0886login:Penguin
2015/08/18(火) 17:40:18.92ID:mFwyCkwfhttp://i.imgur.com/uyXQpcY.png
8.1ねw
0887login:Penguin
2015/08/18(火) 18:52:06.31ID:q+x8VTCohttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/fglrx-installer/+bug/1485828
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/fglrx-installer/+bug/1485824
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/fglrx-installer/+bug/1485821
0888login:Penguin
2015/08/19(水) 07:47:04.16ID:IpBG4OUzPCのUEFIブートマネージャでは先頭にUEFI:がついていないのを選び,ubuntu のブートマネージャの
インストール先はUSBとしました。
ここで、問題なんですが、ubunntuでPCのHDDを参照すると「ボリュームにアクセスできません」と出てみれません。
メッセージに従ってWindows10の高速起動を無効にすると見れるようになりましたが、やはり有効にして使いたい。
で、メッセージにはもう一つの対策として「mount the volume read-only with 'ro' mount option」
というのがあります。具体的にどうすればよいのでしょうか?
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up29405.jpg
0889login:Penguin
2015/08/19(水) 11:49:30.67ID:IlxL70A8もうproposedに来とる
https://launchpad.net/ubuntu/+source/fglrx-installer/2:15.200-0ubuntu4.2/+build/7811270
https://launchpad.net/ubuntu/+source/fglrx-installer/2:15.200-0ubuntu4.2/+build/7811271
>>888
リードオンリーならおkってんなら、マウントオプションにroを付ければいいんじゃないか。
例えばgnome-disksで、
nosuid,nodev,nofail,x-gvfs-show
となってる所を、
nosuid,nodev,nofail,x-gvfs-show,ro
にしてマウントしてみるとか。
0890login:Penguin
2015/08/19(水) 11:57:55.60ID:IlxL70A8sudo mount -t ntfs -o ro /dev/sdb3 ~/Desktop/test/
とかかな
0891888
2015/08/19(水) 14:23:12.49ID:IpBG4OUzディスク(gnome-disks)でできました。HDDはほとんど参照が
多いのroでいいんですがlinkの作成はできないみたいです。
>>890
コマンドは慣れてないので、もう少し理解できるようになってから
やってみようと思います
ありがとう!
0892888
2015/08/19(水) 14:30:41.00ID:IpBG4OUz(正)多いのでroでもいいんですが
0893login:Penguin
2015/08/20(木) 05:14:05.73ID:O6OF8GeQいまだにWindowsXPを使い続けているのですが、ネットを見ていると関係ないサイトに飛ばされたり、PCの動作が重くなったりします。
ubuntuをインストールしてXPを使用するのを止めれば、症状は改善するでしょうか?
0894login:Penguin
2015/08/20(木) 08:36:11.34ID:JJBt/1YF0895login:Penguin
2015/08/20(木) 08:45:04.14ID:fIUANGPpXP使ってそれだけセキュリティ意識が低いなら
Ubuntuでもいずれズタボロになるんじゃない
0896login:Penguin
2015/08/20(木) 09:05:36.78ID:7EzhSTOi7世代の中古買って、
Ubuntu入れたほうが早いと思う。
というかXPでオンラインは論外。
0897login:Penguin
2015/08/20(木) 09:10:56.29ID:uE4n5Zmu0898login:Penguin
2015/08/20(木) 09:12:14.97ID:mapCwrtC最近はゼロディアタックが増えているので、
>>895 の言うとおITりリテラシーを上げないとubuntuでも感染するよ。
0899login:Penguin
2015/08/20(木) 10:47:40.55ID:jQNgDCw60900login:Penguin
2015/08/20(木) 11:15:29.66ID:WwpPj7hm0901login:Penguin
2015/08/20(木) 11:27:49.06ID:SsHAYYi17世代の中古買うならそのまま7使ってりゃ良いんじゃね?
0902login:Penguin
2015/08/20(木) 12:17:52.71ID:VdQP8iUBWIndowsを見慣れてるせいなのか、よくわからんが
0903login:Penguin
2015/08/20(木) 12:28:18.78ID:L1tJBfEhMacOSX > Windows(XP以外) > KDE > GNOME > Windows XP
だと思ってる
XPはウンコ。ウンコ色って言われてた頃のUbuntuよりもウンコ。
0904login:Penguin
2015/08/20(木) 12:50:18.57ID:rJD6CLSD0905login:Penguin
2015/08/20(木) 13:01:27.71ID:VdQP8iUBいやあ、WIndows XPのほうがまだましw
>>904
これだっていうのはない
0906login:Penguin
2015/08/20(木) 13:23:15.61ID:VfX+3Nbb0907login:Penguin
2015/08/20(木) 14:03:10.51ID:hoKRbfUA>>903
XPは少なくともGNOMEよりはいいだろう
GNOMEより下ってなかなかない
BeOS5ですらGNOMEよりはいい
0908login:Penguin
2015/08/20(木) 15:06:45.17ID:UY7mEYA4厳密に言えば完全にサポートが終了したわけじゃないらしい
0909login:Penguin
2015/08/20(木) 15:42:16.89ID:rJD6CLSDスレチなんだけどねw
あえて言うならXPでネット接続すると自分のみならず他者に被害を与えるリスクがあるから
早く止めた方がいいよ、MSがアナウンスしてる位だからマジで
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos/security.aspx
0910login:Penguin
2015/08/20(木) 16:08:29.14ID:OAXFFLRmまして、Linuxにもついていけないローエンドユーザーほっとけ
0911login:Penguin
2015/08/20(木) 19:45:44.38ID:mF+XxZmL0912login:Penguin
2015/08/20(木) 20:49:38.76ID:OAXFFLRm0913login:Penguin
2015/08/20(木) 23:34:49.30ID:QOSaDrQ80914login:Penguin
2015/08/20(木) 23:55:40.88ID:VR6ltAqS0915login:Penguin
2015/08/21(金) 00:36:02.78ID:RW63EXCE皆さんのおっしゃる通り、考えが甘かったと思います
セキュリティソフトあるから大丈夫だろうと、油断していました
早速Ubuntuを使い始めたのですが、メモリが1GBしか無い為か動作がかなり重いです
一応メモリを2GBまで増設できるのですが、増設すれば快適に動かせるようになるでしょうか?
CPUは10年くらい前のPentiumなんですが…
0916login:Penguin
2015/08/21(金) 01:10:54.06ID:usZXTQ23今よりましになるだろうw
0917login:Penguin
2015/08/21(金) 01:28:56.34ID:8V2gReph2GBまで増設すればだいぶマシにはなるだろうけど、
快適とは言えないと思う
UbuntuじゃなくてLubuntuとかlinuxBeanとか、
軽めのディストリを試した方がいいと思う
0918login:Penguin
2015/08/21(金) 03:02:00.55ID:0v+Pa4hB>>917さんの提案にプラスして、UbuntuベースのKona Linux UEもお勧め
0919login:Penguin
2015/08/21(金) 03:19:37.37ID:WlcNBM7qYBBのADSL40MでUbuntu 14.04 LTSでネットやってたのですが
ソフトバンク光にしたら、ネットに繋がらなくなりました
まだADSL回線は今月末まで使えるとの事です
接続方式は、VDSLユニット(VH-100)に直接LANケーブルを刺してます。
接続編集でDSLを追加して、ソフトバンクから送られて来た書類に書いてある
ユーザ名(S-ID)と認証パスワードを入力し、サービスは何も書かなくていいんですか?
何か知らんけどBBユニットは送られて来なかったので
サポセンに問い合わせたら、光BBユニットは申し込まないとダメですし
Ubuntuはわからないと言われてしまいました......orz
YBB8M→YBB12M→YBB40M→ソフトバンク光100M(マンションが古いのでギガスピードを引けなかったw)と変更してきたのですが
接続出来なかったのははじめてです
ちなみにWindowsは98SEと2000とXPと期限切れの7試用版しか持ってません
7以外はJava 8が非対応なためGeforce9800GTX+のドライバをダウンロード出来ません
厳密には7も期限切れなので多分ダメかと
素直にルーター買った方が無難でしょうか?
ネットで申し込んだのは兄なのですが、オメーがどーにかしろと怒られてます
兄は同じマンションの12Fに住んでまして私は8Fに住んでます
よーするに一緒に住んでません
0920login:Penguin
2015/08/21(金) 03:53:32.26ID:Q7bfLPD/スレ汚して申し訳ありませんでした
0921login:Penguin
2015/08/21(金) 09:10:43.99ID:Mc/xozsRどう解決したのか書いてくれ
0922login:Penguin
2015/08/21(金) 13:37:59.87ID:uDRoaF+q全般:この接続が利用可能ぶなったら自動的に接続する(A)と全ユーザーがこのネットワークに接続可能とする(U)を✓
DSL:ユーザー名と@xxx.xx.xx サービスは空白 パスワードXXXXXXXX
Ethernet:MACアドレスは空白 クローンしたMACアドレスも空白 MTUは自動
PPPの設定:利用可能な認証方式PAPのみ BSDデータ圧縮を許可するとTCPヘッダー圧縮を使用とPPP Echoのパケットを✓
IPv4の設定:方式は自動(PPPoe) あとは空白
ググったらVDSLユニットから直接有線LANを引いてるのでIPv6が無効になるのが正常のようです
ぶっちゃけまだ完全に解決してません
楽天がらみのサイトは楽天銀行を含めれほぼまともに読み込めない
ヤフーメールの新着メールを見る事が出来ない
ひまわり動画にアクセス出来ない ももいろ動画とyutubeはOK
明和水産ともみぞうは読み込みが早いけど、双葉ちゃんねるがちょっと遅い
再起動するとDSLの設定をやりなおす事になる
*これが一番面倒臭い
通信速度は下り 85.76Mbps ADSL50Mが 5.2Mbpsしか出なかったのでまあ許せる範囲っす
0923login:Penguin
2015/08/21(金) 13:58:00.82ID:Mc/xozsRルータ買え……
0924login:Penguin
2015/08/21(金) 16:28:43.04ID:gyuhgN7NさっきCDから起動したらそうお持った程変わらないのでlubuntu14にしたいと
思ってるんですが、動画など見てるととくに画面に縦線が10本くらいでます。
(Ubuntu10の場合もそうです)インストールすれば直るでしょうか?
0925login:Penguin
2015/08/21(金) 16:46:42.49ID:w4mGdVURLubuntuはわりとUIに関する部分の視覚効果がきつめだから
Xubuntuにしたほうがいいと思う。
UbuntuよりはLubuntuのほうが軽い。
Live起動はドライバとストレージ、ユーザーに関すること以外は、
ほぼすべて同じだから、インストールしても直らないと思う。
0926login:Penguin
2015/08/21(金) 16:59:14.28ID:GivKtGQ20927login:Penguin
2015/08/21(金) 17:07:43.97ID:n+GEtUdmありがとう。試してみたいとおもいます。
駄目なら12のままでアップデートしなければ何とか軽いのでそのままでいきます。
0928login:Penguin
2015/08/21(金) 17:26:15.42ID:7+P8SFHoはやくまともに接続出来るようにならんと
監獄学園と下ネタという概念が存在しない退屈な世界が見れないからね
エロ動画サイトには普通に繋がってるから良いんだけどね
ちょっぴリッチの稼ぎが今月は5千円になる予定だったと思うと悔しいのう
0929login:Penguin
2015/08/21(金) 17:56:00.68ID:v2jK6I80俺も同一症状あったけどインストール後は問題ないよ
Lbuntu14.04で行くのが良いと思う
>>925
視覚効果がきつめ?
視覚効果が単純とかじゃなくて?
0930login:Penguin
2015/08/21(金) 18:46:17.42ID:7+P8SFHoCPUがPhenom II X2 555 でメモリが4GBx1の型遅れPCだけど
ネットワーク設定がテキトーなもんでサイトによっては激重だけどね
0931login:Penguin
2015/08/21(金) 19:20:37.95ID:w4mGdVURボタンやらタスクバーやらの見た目が凝ってるからそういっただけ。
見た目が凝ってるGUIはザコいGPUにはきついと思う。
0932login:Penguin
2015/08/21(金) 19:21:55.46ID:qN87EmmGみんなそんなに古いマシン使ってるの?
0933login:Penguin
2015/08/21(金) 19:25:14.34ID:1PToP86V何を見て凝ってると思ったのかが謎
0934login:Penguin
2015/08/21(金) 19:26:24.58ID:fjLe5Yy30935login:Penguin
2015/08/21(金) 19:40:19.92ID:v2jK6I80あのさあXP世代でメモリ1CBって環境の話してるんだぞ
>>931
ボタンやらタスクバーやらの見た目が凝ってる?
嘘つけ
シンプル過ぎるほどシンプルだわ
見た目が凝ってるGUI?
冗談じゃねえよ
0936login:Penguin
2015/08/21(金) 20:07:26.27ID:w4mGdVURLubuntu
http://static1.ubunlog.com/wp-content/uploads/2014/03/ComenzarUbuntu2.jpg
Xubuntu
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Xubuntu_14.04_LTS.png/300px-Xubuntu_14.04_LTS.png
どっちもシンプルでしたね。すいません。
0937login:Penguin
2015/08/21(金) 20:57:52.62ID:X/yMwtzHswap(HDD)使われたらプログラム終了する度に分単位で待たされたりしてストレス溜まる。
4GBにしたら快適になったよー
0938login:Penguin
2015/08/21(金) 22:44:37.06ID:UjwYxoVo起動したては快適だけど
0940login:Penguin
2015/08/21(金) 23:09:59.63ID:9MXu/ymq0941login:Penguin
2015/08/21(金) 23:22:11.13ID:1BgVr93yhttps://ja.wikipedia.org/wiki/Swappiness
0942login:Penguin
2015/08/21(金) 23:35:55.10ID:PPNtdrFN0943login:Penguin
2015/08/21(金) 23:37:15.53ID:v2jK6I80lubuntuにすりゃいいだけのことなのよ
0944login:Penguin
2015/08/21(金) 23:44:00.52ID:X/yMwtzHいろいろ試したさー
今は8GBのせてて、作業をRAMDISK上でやったりvmwareで使ったりしてるけど、
4GBで十分だよなーと思うw
0945login:Penguin
2015/08/22(土) 01:09:55.27ID:mvVLSBcd見た目はダサいけどテーマ変えればおk
0946login:Penguin
2015/08/22(土) 01:12:06.19ID:7vXNHYxZさんきゅう
デフォが最適なのかなと思ってたけど取り合えず10にして様子見ます
0947login:Penguin
2015/08/22(土) 01:49:20.14ID:h57wiiPIブラウザ以外はな
0948login:Penguin
2015/08/22(土) 02:37:10.46ID:a+JO1sJ4xfce,lxdeどちらもUniverseなんだけどな
Universe - Community maintained software, i.e. not officially supported software.
0949login:Penguin
2015/08/22(土) 07:46:07.96ID:IIaaTKKCそこからさらに削っていかないと
0950login:Penguin
2015/08/22(土) 08:43:59.70ID:kMWyqRqg0951login:Penguin
2015/08/22(土) 09:11:19.25ID:2OB392jb0952login:Penguin
2015/08/22(土) 12:41:32.68ID:PWv9BxQU軽さ違うの!?
0953login:Penguin
2015/08/22(土) 13:21:31.03ID:ce/PvXer0954login:Penguin
2015/08/22(土) 13:27:15.09ID:2GW5u6jj15.04でもWineが使いもんにならん
0955login:Penguin
2015/08/22(土) 13:29:03.40ID:Bq08RFaA0956login:Penguin
2015/08/22(土) 13:46:31.40ID:eCEuEju40957login:Penguin
2015/08/22(土) 13:50:05.62ID:7vXNHYxZ14.04でつかえてる
0958login:Penguin
2015/08/22(土) 13:57:55.20ID:2GW5u6jjPlayOnLinuxではWineがついてくるけど、
PlayOnLinuxのリポジトリからWineを使うアプリをインストールしようとすると、
「PlayOnlinuxのインストールの間」っていうウィンドウgsでてくるけど、
リポジトリのロードが止まる。←これの事
普通にインストーラとかがある場合、解凍して使う場合は普通に使えるけど。
0959login:Penguin
2015/08/22(土) 14:01:57.60ID:eCEuEju4死んでるのはPlayOnLinuxじゃん
0960login:Penguin
2015/08/22(土) 17:13:15.36ID:tE9C84eD0961login:Penguin
2015/08/22(土) 17:16:32.22ID:1iOX/rmAそれ多分リザーブ領域のせい。
0962login:Penguin
2015/08/22(土) 17:35:30.11ID:TXfo59Bwbtrfs-convertするつもり?
/はやめといたほうがいい
新規でインストールするならエキスパートインストールで
>>961が言ってる予約領域をext4でも標準5%から減らせばいい
0963login:Penguin
2015/08/22(土) 19:36:13.33ID:PWv9BxQU>>962
予約領域を0%にしても、XFSやBtrfsと比べると使える容量が少ない。
0964login:Penguin
2015/08/22(土) 19:37:57.00ID:1iOX/rmA具体的に少ない結果どの程度の問題が?
0965login:Penguin
2015/08/22(土) 22:33:51.53ID:/WiHY3170966login:Penguin
2015/08/22(土) 22:38:13.60ID:PWv9BxQU気分の問題^^;
0967login:Penguin
2015/08/22(土) 22:58:50.29ID:03znODBj0968login:Penguin
2015/08/22(土) 23:07:06.88ID:/m1piiRS使用可能量なんかよりもbtrfsは圧縮+自動デフラグできるから
普段のパフォーマンスは上がるよ
でも標準採用しない理由もあるんだよね
0969login:Penguin
2015/08/22(土) 23:14:45.33ID:dKHlFZib0970login:Penguin
2015/08/22(土) 23:28:26.12ID:t7q2w8JP0971login:Penguin
2015/08/22(土) 23:50:14.98ID:Hk6HhKbAdebは動くの?
0972login:Penguin
2015/08/25(火) 21:05:54.83ID:s6lCqWZ4http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-780.html
0973login:Penguin
2015/08/26(水) 23:17:25.16ID:tpjm0wce日本語で送りたい
0974login:Penguin
2015/08/26(水) 23:30:27.88ID:3Eo/0W/a日本語は諦めろ
つかLubuntuスレで聞けよ
0975login:Penguin
2015/08/26(水) 23:53:15.67ID:1Ue9Yarc俺デスクトップでUbuntu、ノートでLubuntu使ってるけどどんなバグ
0976login:Penguin
2015/08/26(水) 23:57:01.89ID:rWryqkuDググったらPipelightって互換ソフト出てきたから、インストール試みたんだが、それも駄目だったんだけど…
0977login:Penguin
2015/08/27(木) 00:33:43.32ID:wCudh4MUインストール時にキーボードを「OADG109A」にすると、インストール完了後USキーボードとして設定される。
インストール時に普通のjpだとこのバグは発生しない。
0978login:Penguin
2015/08/27(木) 00:43:27.35ID:DJIMK1TOそれはたぶんPipelightの問題じゃなくてブラウザからNPAPIサポートが消えてるのが原因だと思う
0979login:Penguin
2015/08/27(木) 22:57:48.65ID:C2tggDI/俺がいってるサイトはMicrosoft Silverlightなんか必要ないよ
0980login:Penguin
2015/08/27(木) 23:51:37.02ID:rcB2HZGd0981login:Penguin
2015/08/28(金) 00:06:54.81ID:rHgiHXGF0982login:Penguin
2015/08/28(金) 04:15:32.02ID:Izs8iKVk0983login:Penguin
2015/08/28(金) 22:36:37.74ID:oLRfRtgZ標準されないこともあるし、ファイルマネージャが表示されたこともある
0984login:Penguin
2015/08/28(金) 23:29:39.55ID:MzAFn4mD0985login:Penguin
2015/08/29(土) 01:31:01.57ID:W6QeT3vemini.isoはUEFI非対応なので困ってる
0986login:Penguin
2015/08/29(土) 12:01:16.56ID:1lKFNzdEが、UEFIで起動してもサスペンドなんかが制限されるし、特に事情がないならCSMモードでの起動したほうが無難だと思うぞ
0987login:Penguin
2015/08/29(土) 12:14:49.18ID:89DmJCcEどうなってんですか?しんでるの
0988login:Penguin
2015/08/29(土) 12:23:49.08ID:yipNqu5H少なくとも一週間単位で待ったほうがいい
0989login:Penguin
2015/08/29(土) 12:24:41.63ID:yipNqu5H2ちゃんねるでも一日は待ったほうがいい
0990login:Penguin
2015/08/29(土) 12:34:23.70ID:47dBCj33Qtで開発をしてみたくなった。
ユニティへの抵抗感は特にない
0991login:Penguin
2015/08/29(土) 12:35:44.36ID:Q0SYgHFWUBUのフォーラムって日本語フォーラムか?
人少ないから仕方が無い。
早くレスほしいなら本家のフォーラムの方に行った方がいい
2chもだいぶ人減ったし
0992login:Penguin
2015/08/29(土) 12:46:57.64ID:VZLSqmud0993login:Penguin
2015/08/29(土) 16:00:28.70ID:TdoaK8ek0994login:Penguin
2015/08/29(土) 17:09:18.72ID:fAPzOUF4○ 個人情報収集が強化されたwindows10が普及すればリナックスに流れる人も今より増えるんじゃないだろうか。いや、増えてほしい(願
0995login:Penguin
2015/08/29(土) 17:14:12.17ID:lOrwvGE40996login:Penguin
2015/08/29(土) 17:37:25.05ID:yipNqu5Hが、なぜか増えなかった。
「一つの企業が一つの業界を独占している」
って状態、恐ろしいよね。
0997login:Penguin
2015/08/29(土) 17:48:21.34ID:lOrwvGE4Android端末でも
Windowsが入れられるようにするべきだ。
0998login:Penguin
2015/08/29(土) 18:15:55.49ID:PN1Bx5QZバグ#1というやつだね。
>>997
スマートフォンの話ならWindows Phoneがあるじゃないですか。日本でイマイチなだけで。
もっとも、デスクトップみたくハードとOSの組み合わせを好きにさせろというのには賛成。
あんなバインドはアップルだけの専売特許でいいよ。
0999login:Penguin
2015/08/29(土) 18:24:41.15ID:xCIFMCHzMicrosoftがXiaomiと共同でAndroid端末をWindowsにするって進行してる
1000login:Penguin
2015/08/29(土) 18:40:48.85ID:a+MGNYd5オープンソースゆえ独占なんぞしとらん
自分で出来ない事を独占などと嘘いうのはやめよう
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。