ちなみに今日時点での最新2chproxy.plは、

2chproxy.pl V0.17.1
ttp://pastebin.com/z4Mr4PPg

だよ?(´・ω・`)
でね?覚書も書いとくね?(´・ω・`)

1.ダウンロード(もしくはRAWデータをコピペ)
2.ダウンロードしたものを解凍(必要なら)
3.プロパティに実行アクセス権を追加
4.JDのメニューバーの設定→ネットワーク→プロキシをクリック
5.2ch読み込み用の使用するにチェックをいれる
6.ホスト名にlocalhostまたは127.0.0.1を、ポート番号に8080を設定する
(7.>>418の設定を行っていない人は2ch書き込み用も同様の操作を行う)
8.適当なスレを開いてみる/testスレに何か書き込む
9. 8.がうまくいっていれば無事に読み込み/書き込みが出来ると思う

JDを起動する時に自動で一緒に起動する設定
/home/<ユーザー名>/.local/share/applications に jd.desktopを作ってExecを
Exec=env LIBOVERLAY_SCROLLBAR=0 jdwithproxy
みたいに
/home/<ユーザー名>/bin に jdwithproxy シェルスクリプトを作って
実行アクセス権を追加、内容は
#!/bin/sh
2chproxy --daemon
sleep 1;
jd
2chproxy --kill
sleep 1;
みたいな感じで、自分の環境にあわせてお直ししてね?(´・ω・`)