[[[ 2ch ブラウザ JD 15 ]]]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/03/14(土) 14:41:50.88ID:lZPeGQOp公式
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge.jp
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
JDサポートBBS
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/
2chスレ過去ログ
http://jd4linux.sourceforge.jp/old2ch/
JD開発ポリシー
http://jd4linux.sourceforge.jp/policy.txt
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 14 ]]]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1424216378/
0002login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/03/14(土) 14:42:15.62ID:lZPeGQOp■ マニュアルをよく読みましょう。
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/289/(安定版v2.8.9)
■ FAQ、既知の不具合等はこちら。
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/Tips
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FAQ
■ 質問・バグ報告の際には動作環境を記入しましょう(書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」)。
■ JDのバージョンが古い場合は最新版を入れてみましょう。
■ 不具合はキャッシュディレクトリを削除しても再現するか確認してみて下さい(~/.jdを一時的にリネームすればOK)。
■ 規制などで書けないときはJDサポートBBS(>>1)へ。
■ Windows版の話題はこちら。http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/ (リンク切れ)
◇ 要望を出す際の注意点
■ 開発ポリシー(>>1)を読みましょう。
■ 要望には理由も付けて。
■ すでにTODOに入っている要望もあります。以下でチェックしましょう。
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/TODO
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E4%B8%AD
0003login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/03/14(土) 14:42:37.06ID:lZPeGQOp14スレ現在、JDは新APIに準拠しておらず、2chを読み書き出来ない。
「何らかの対策」のニーズが挙がり、議論の的となっている。
対策案について、ピックアップする。
・WineでJane
・新API準拠プロキシの構築(漏れキー利用)
0004login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/03/14(土) 14:44:42.57ID:lZPeGQOphttp://prokusi.wiki.fc2.com/
山下君、これ使って専ブラ開発者にAPIの使い方説明しても良いよ 関連
仕様書
http://codepad.org/9ZfVq5aZ http://pastebin.com/N2nK8BTZ
Pythonのサンプル
http://codepad.org/6M2KhlKR http://pastebin.com/CdSrLEBj
Rubyのサンプル
http://codepad.org/qvy2JbhP http://pastebin.com/KcEkEnc4
node.jsのサンプル
http://codepad.org/zUrxEsx8 http://pastebin.com/0bc9WVRc
0005login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/03/14(土) 14:45:01.68ID:lZPeGQOphttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424225609/318
Chaikaスレから
なおAPIキーはJaneStyleから流出したもよう
318 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/02/23(月) 05:18:26.65 zqgLLeqJ0
Linuxローカルプロキシ
http://codepad.org/4XuzAlwx
Range+Last-Modified+α版
http://codepad.org/mxjxFd73
<関連>
【悲報】2ch管理人JIM、専ブラの開発継続を直訴してきた開発者を一蹴する [転載禁止](c)2ch.net [428595115]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424182248/
Jim @xerxeswatkins
@nodaguti Sounds like you need to do at least 2 things.
Step 1. Level up your Net etiquette. Step 2. Level up your programming.
https://twitter.com/xerxeswatkins/status/567654909516853248
訳
「おまえは2つのことをやれ。1.ネチケットを直せ(ぐだぐだうぜーんだよカス) 2.へぼいプログラミングのスキルを上げろ」
0006login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/03/14(土) 14:45:40.71ID:lZPeGQOp1.Perl環境構築
sudo apt-get install libhttp-daemon-perl libwww-perl
2.2chproxy.pl
http://pastebin.com/TN4EYQxu
をコピペして、2chproxy.pl で保存
chmod +x 2chproxy.pl で実行属性付与
3.JD_kusi.sh
------------------------↓ここから
#!/bin/sh
PROXY="$HOME/bin/2chproxy.pl"
test -x ${PROXY} || exit 0;
pgrep 2chproxy.pl
if [ $? -ne 0 ]; then
${PROXY} -d;
jd;
${PROXY} -k;
else
jd;
${PROXY} -k;
fi
------------------------↑ここまで
chmod +x JD_kusi.sh で実行属性付与
0007login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/03/14(土) 14:46:13.48ID:lZPeGQOp4.JD_kusi.desktop
------------------------↓ここから
[Desktop Entry]
Exec=/home/****/JD_kusi.sh %U
Icon=jd
Terminal=false
Type=Application
Name=JD 2ch browser
Name[ja]=JD
Comment=JD is a 2ch browser based on gtkmm2.
Comment[ja]=gtkmm2 を利用した 2ch ブラウザ
Categories=Network;
Keywords=2ch
Keywords[ja]=2ちゃんねる
------------------------↑ここまで
/usr/share/applications/ へコピー
3.書き込み用設定
[設定]->[about:config 高度な設定...]
[■ネットワーク] カテゴリにある [2chのクッキー:HAP]を以下の値に変更する
__cfduid=d;yuki=akari
※暫定的な変更かもしれないので、以前の値をどこかに控えておいた方がいいかも
0008login:Penguin
2015/03/14(土) 15:01:33.66ID:YzAhYYSfコトが落ち着いたら、WARNING以降は不要でヨロシコ。
0009login:Penguin
2015/03/14(土) 15:57:01.86ID:gPkMf39Z0010login:Penguin
2015/03/14(土) 15:59:43.19ID:gPkMf39ZAPIを使用しない設定の2chMate 0.8.7.3で読み書きできたよ
串の中の人乙
0011login:Penguin
2015/03/14(土) 17:30:05.61ID:vPNZwJbP0012login:Penguin
2015/03/14(土) 17:44:19.41ID:yAvduKjJ0013login:Penguin
2015/03/14(土) 21:48:36.06ID:Cm5s9gUY0014login:Penguin
2015/03/15(日) 00:15:07.37ID:f1Y1W2xK結局,V2Cをlinuxで動かしているときは,利用するようにしました。
いままで、ありがとうJD
0015login:Penguin
2015/03/15(日) 00:22:30.74ID:RIqsCTYg0016login:Penguin
2015/03/15(日) 00:26:40.73ID:dIGeKUSl0017login:Penguin
2015/03/15(日) 00:28:59.44ID:7o6S3lgZそこを忘れた人の為に前スレからコピペしとくね?(´・ω・`)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1424216378/751
751 名前:492 [sage]: 2015/03/12(木) 22:44:28.83 ID:TRfMK6kP (5)
ttp://www1.axfc.net/u/3429262
1.ダウンロード
2.ダウンロードしたものを解凍
3.ディレクトリ内のrun.shを実行
4.JDのメニューバーの設定→ネットワーク→プロキシをクリック
5.2ch読み込み用の使用するにチェックをいれる
6.ホスト名に127.0.0.1を、ポート番号に8080を設定する
(7.>>418の設定を行っていない人は2ch書き込み用も同様の操作を行う)
8.適当なスレを開いてみる/testスレに何か書き込む
9. 8.がうまくいっていれば無事に読み込み/書き込みが出来ると思う
6.のホスト名は、IPv4に拘らないなら localhost でもいいよ?(´・ω・`)
0018login:Penguin
2015/03/15(日) 00:30:31.61ID:7o6S3lgZ0019login:Penguin
2015/03/15(日) 00:34:38.46ID:XU7cTH2Qhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1424216378/933
933 名前:login:Penguin [sage]: 2015/03/14(土) 17:21:33.27 ID:nOgNoUJF (3)
Perlの記憶がほとんどないから適当にググったが
$content .= Encode::encode('shift_jis', $internal_content);
のshift_jisをcp932に
&html2dat($response->decoded_content);
を
&html2dat($response->decoded_content(charset => 'cp932'));
にした。どうせ2chはcp932しか返さんだろうし
0020login:Penguin
2015/03/15(日) 01:16:22.44ID:dMhu3eqCすごい。JDで書けるようになった。てか戻った。
それにしても今回の改悪で、2chMateでも広告が強制的に出るようになったし、
すべてに於いて最悪になったんだけど。
これってひろゆき対策なのか?
0021login:Penguin
2015/03/15(日) 01:17:34.79ID:4ebd/6uv0022login:Penguin
2015/03/15(日) 01:23:23.92ID:RIqsCTYg0023login:Penguin
2015/03/15(日) 01:33:13.62ID:4ebd/6uvExec=/home/****/JD_kusi.sh %U
$HOME/bin/てどこだ?ホームディレクトリの/home/****/にbinというフォルダ作ればいいのか
0024login:Penguin
2015/03/15(日) 01:56:14.43ID:IhCvOe0O・2chproxy.pl
・JD_kusi.sh
各実行ファイルをどこに保存するかは自分で決めること。
初期設定は、/home/****/binフォルダ下になってます。
JD_kusi.desktopの
Exec=/home/****/JD_kusi.sh %U
修正することをお忘れなく。
Ubuntuの場合
JD_kusi.shの11行目、14行目の
前)jd;
後)env LIBOVERLAY_SCROLLBAR=0 jd;
修正するとHappyです。
0025login:Penguin
2015/03/15(日) 03:20:57.75ID:87xUgYM3>>7は知らない人向けの説明だとおもうので
/usr/share/applications/ は /home/****/.local/share/applications/ の方がオススメ
0026login:Penguin
2015/03/15(日) 05:52:20.00ID:DhaHhV9c>>17
> (7.>> 418の設定を行っていない人は2ch書き込み用も同様の操作を行う)
↑の418もコピペしとくね
↑これをやらないと、「書き込みに失敗しました 書きこみ&クッキー確認」と出る
418 :login:Penguin:2015/03/03(火) 13:29:02.66 ID:+yMvFAwM
[設定]->[about:config 高度な設定...]
[■ネットワーク] カテゴリにある [2chのクッキー:HAP]を以下の値に変更する
__cfduid=d;yuki=akari
※暫定的な変更かもしれないので、以前の値をどこかに控えておいた方がいいかも
>> 394 どうもありがとう
0027login:Penguin
2015/03/15(日) 07:04:30.65ID:4FvYR7Miっていうのを今まで誰も指摘しないのが不思議で仕方ない
0028login:Penguin
2015/03/15(日) 08:09:04.36ID:gbju656m>>6
vine6.3での変更点:環境構築のインストールパッケージを下記に変更でいけますた
1.Perl環境構築
sudo apt-get install perl-Net_SSLeay perl-IO-Socket-SSL
0029login:Penguin
2015/03/15(日) 08:21:45.49ID:5iq+Vmasありがとう
0030login:Penguin
2015/03/15(日) 10:45:37.82ID:B0DoaS5y0031login:Penguin
2015/03/15(日) 10:58:25.99ID:5iq+Vmas>>30
普通に読み書き出来てる
0032login:Penguin
2015/03/15(日) 11:01:26.78ID:4PdFJOHvこのスレ読んで対策すればね
0033login:Penguin
2015/03/15(日) 12:07:13.71ID:PNlZ8IAqで書き込みができない問題があって以下はそれへのパッチ
要するにLast-ModifiedにDateを入れてくれればおk
diff -ur 2chproxy.pl.newest 2chproxy.pl
--- 2chproxy.pl.newest 2015-03-15 01:08:29.416653190 +0900
+++ 2chproxy.pl 2015-03-15 11:15:25.268829507 +0900
@@ -536,6 +536,7 @@
}
#Dateがダブっていてスレの速度の計算が狂うので削除
+ $response->header("Last-Modified" => $response->header("Date"));
$response->remove_header("Date");
#Webスクレイピング時のdatアクセスはhtml2datを通す
0034login:Penguin
2015/03/15(日) 12:33:32.73ID:f1Y1W2xK>>14です。>>6,7とJDのネットワークのプロキシ設定を行っても
スレの読み込みでひっかかった(スレタイのタブだけでレスが
読み込まれない)状況で困っておりましたが、
プロキシ設定は最初に弄ったままで、
>>6,7に固執するのは諦めて、>>17さんがコピペして下さった
「1.2.3.」の手順でやり直したところ、うまくいきました。
>>18で「紛らわしくてゴメンネ?(´・ω・`) 」などとおっしゃって
おられますが、>>17のコピペのお陰で無事にJDも使える
ようになりました。
どうもありがとうございました。m(__)m
0035login:Penguin
2015/03/15(日) 12:33:53.99ID:f1Y1W2xK>>14です。>>6,7とJDのネットワークのプロキシ設定を行っても
スレの読み込みでひっかかった(スレタイのタブだけでレスが
読み込まれない)状況で困っておりましたが、
プロキシ設定は最初に弄ったままで、
>>6,7に固執するのは諦めて、>>17さんがコピペして下さった
「1.2.3.」の手順でやり直したところ、うまくいきました。
>>18で「紛らわしくてゴメンネ?(´・ω・`) 」などとおっしゃって
おられますが、>>17のコピペのお陰で無事にJDも使える
ようになりました。
どうもありがとうございました。m(__)m
0036login:Penguin
2015/03/15(日) 13:40:25.84ID:Lo2yBKcj補足。
2chproxy.pl にはあらかじめ実行属性を付与させること。
ファイラーのプロパティからも出来るが、
chmod +x 付与させたいファイル
でやる。
0037login:Penguin
2015/03/15(日) 15:56:51.84ID:ix0nxNDRできた。ありがとうございました。
0038login:Penguin
2015/03/15(日) 16:07:03.81ID:mg+mMLYT>>17の
1.ダウンロード はできたのですが、
2.ダウンロードしたものを解凍
はどうやるのでしょうか?Bean使ってます。
0039login:Penguin
2015/03/15(日) 16:15:02.00ID:XndteWQKUbuntuなら右クリック→ここに展開するがあるけど、Beanは無いの?
0040login:Penguin
2015/03/15(日) 16:21:01.80ID:4PdFJOHvアーカイブマネージャーない?
0041login:Penguin
2015/03/15(日) 16:34:42.85ID:J4SjzIMU「ダウンロード」フォルダにダウンロードしたなら
端末(ターミナル)起動して↓コピペ
cd $HOME/"ダウンロード";tar zxvf 2chproxy.tar.gz
0042>>35
2015/03/15(日) 16:34:43.67ID:f1Y1W2xK自分の不注意を探しました。
2chproxy.plを自分のユーザーディレクトリに/binを
作って置くべきだったのに基本的なコマンドが
格納されている/binディレクトリに無理やり置いたから
でした。
情けない自分のような者には、>>6,7の方法より>>17の方法が
苦労なく短時間で作業が完了しましたので、とても助かりますが、
>>6,7の方のシェルスクリプトでは、JDも起動してくれるので重宝
しますので,>>6,7を推奨テンプレとされる方が良いのだと理解
できました。
低能力な当方の本スレ汚したいへん失礼致しました。
0043login:Penguin
2015/03/15(日) 16:47:55.16ID:mg+mMLYTありがとうございます。ヽ( ´¬`)ノ
いろいろ右クリックとかここに展開とかアーカイブで展開とかごちゃごちゃしてたらたぶんできました。
>>41はやってみてないです。
でも最後まで手順やったのだけれど、「ご利用になれません。」と出てきてしましました。(´・ω・`)
run.shを実行する時、「実行」と「端末で実行」と出てくるので両方やってみたけどダメでした。。
0044login:Penguin
2015/03/15(日) 17:07:55.06ID:FPKlEOay0045login:Penguin
2015/03/15(日) 17:40:54.26ID:mg+mMLYT0046login:Penguin
2015/03/15(日) 18:11:05.14ID:4PdFJOHvrun.shを実行する時、「端末で実行」すると当然のことながら端末が立ち上がるよね?
2chproxy.plが動き始めると「listen to http://127.0.0.1:8080/」とかって出るんだけど出てないでしょ?
理由がド素人なんでよく分からないのだけど、どうもシェルスクリプトと認識出来てなくて
置いてあるディレクトリまで移動しただけで終わってるみたい
「端末で実行」したあと、端末に2chproxy.plって入力してエンター押せば動き出すんじゃないかな?
俺はBeanじゃないけどLubuntuだから同じことが起きてるような気がする
0047login:Penguin
2015/03/15(日) 18:32:39.34ID:Zhi0fNT6端末でrun.shのフルパス入れるんじゃない?
2chproxy.plの方がいいらしいけど
0048login:Penguin
2015/03/15(日) 18:46:52.02ID:FUeeB1Bu一回JD削除してインスコし直しても改善されん
ターミナルからsu権限では開ける。何が原因で制限ユーザでは開けなくなったんだろ
0049login:Penguin
2015/03/15(日) 18:57:30.45ID:RIqsCTYgターミナルから、ユーザー権限では開けるの?
パーミッションは?
0050login:Penguin
2015/03/15(日) 19:19:29.95ID:FPKlEOay0051login:Penguin
2015/03/15(日) 19:24:06.04ID:B0DoaS5y端末から起動したらエラーメッセージ出ると思うよ。
0052login:Penguin
2015/03/15(日) 19:39:08.84ID:mg+mMLYT端末立ち上げると一瞬で消えてしまって確認が難しいのですがたぶん出てないです。
端末に user@user:^$ 2chproxy.pl で「コマンド見つかりません」になりました。
もっとなんかcdとか入れるのかな。。
フルパスは /home/user/ダウンロード/ です。
0053login:Penguin
2015/03/15(日) 19:50:58.39ID:4PdFJOHvじゃあ端末で2chproxy.plを置いてあるディレクトリまで移動して2chproxy.pl実行してみて
0054login:Penguin
2015/03/15(日) 19:53:57.79ID:ovGXDDru0055login:Penguin
2015/03/15(日) 19:54:25.07ID:FUeeB1Buターミナルからユーザ権限で開こうとすると「セグメンテーション違反です」って吐きます
0056login:Penguin
2015/03/15(日) 19:54:53.50ID:J4SjzIMU0057login:Penguin
2015/03/15(日) 19:55:06.92ID:4PdFJOHvごめん
端末で入力するの perl ./2chproxyにしてみて
0058login:Penguin
2015/03/15(日) 19:57:49.82ID:u6fsDbeS一瞬で消えちゃうって、そりゃあんたかんちがいしてるわよあーた
右ボタンから「端末で開く」みたいにやってるでしょ
0059login:Penguin
2015/03/15(日) 20:03:13.03ID:jhlSqqfFchmod u+x /home/user/ダウンロード/2chproxy.pl
/home/user/ダウンロード/2chproxy.pl&
0060login:Penguin
2015/03/15(日) 20:03:13.40ID:89zaU51i0061login:Penguin
2015/03/15(日) 20:06:52.03ID:mg+mMLYT>>54 BeanはデフォでJDが入ってるので、V2Cはどうやって入れるのかなーと。。
みなさんどうもありがとうございました。
006259
2015/03/15(日) 20:07:13.33ID:jhlSqqfFchmod u+x /home/user/ダウンロード/2chproxy.pl
/home/user/ダウンロード/2chproxy.pl
0063login:Penguin
2015/03/15(日) 20:09:17.23ID:mg+mMLYT端末で実行するを選んでます。
0064login:Penguin
2015/03/15(日) 20:09:30.57ID:WdnMFYtfココ数日読み書きするため色々いじってるのでミスオペの可能性
とりあえず元に戻して動くことを確認して再度慎重に設定していくのが早いような
0065login:Penguin
2015/03/15(日) 20:15:07.08ID:RIqsCTYgコアダンプは面倒だなー
正しくないライブラリでも読んでるのかもねー
急にっていうのが謎だけど、古いバージョンのJDに落としていって、
OKなバージョンがあるかどうか探してみたら?
0066login:Penguin
2015/03/15(日) 20:15:19.75ID:XndteWQKコピペしたり、パス間違えたり、実行権限入れられなかったりとかミスるやつが結構いるので、パッケージングした方がいいんじゃないか?
0067login:Penguin
2015/03/15(日) 20:24:42.55ID:mg+mMLYTもうちょっと勉強してまたやってみます。
0068login:Penguin
2015/03/15(日) 20:25:46.48ID:hif3VBAuなりました。住人の皆さんに感謝です。
普段はほぼGUIに頼りっぱなしなので、
なかなか手強い作業でした。作業中は、
20数年前、初めてMSX-DOSに触れた
頃のことがふと脳裏をよぎりました。
0069login:Penguin
2015/03/15(日) 20:33:23.84ID:u6fsDbeSありがてえ!
0070login:Penguin
2015/03/15(日) 20:35:11.66ID:4PdFJOHv端末新たに立ち上げて
sudo apt-get install libhttp-daemon-perlして、その後
sudo apt-get install libwww-perlしてみて
そのあとrun.shを実行してみて
で、それでも駄目ならディレクトリ移動、perl ./2chproxy入力してみて欲しい
0071login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/03/15(日) 20:37:36.19ID:cAGkur4Zおまえたちは、このまま守銭奴たちの奴隷でいいって言うんだなッ!
漏れAPIキー実装はじゃまだって言うんだなッ!!
標準ブラウザと変わらないトラフィックなんだぞッ。スクレイピングしてる限りそれは変わらない。
datが欲しくないのかッ。人間らしい生活をしたくないのかッ。
UNIX・Linux板住人の誇りはどこへいったんだ!
0072login:Penguin
2015/03/15(日) 20:43:30.90ID:AGHTpyPgホームにある.jdを一旦.jd~にでもしてから起動してもダメなら手におえんな
0073login:Penguin
2015/03/15(日) 20:57:20.27ID:4PdFJOHvおいおい薬飲み忘れたのか
0074login:Penguin
2015/03/15(日) 21:03:16.92ID:PnsA8bkeとても誇りをお持ちの方の発言とは思えませんな
0075login:Penguin
2015/03/15(日) 21:03:43.75ID:FUeeB1Buここ数日でやったことはOpen2chを外部版に追加しただけで、他はなんにもいじってないんです
今日の朝はまともに機能してたのに突然だから困っとります
0076login:Penguin
2015/03/15(日) 21:05:21.22ID:XndteWQKそうおもうなら、おまえがJIMと山下を(ry
0078login:Penguin
2015/03/15(日) 21:09:57.55ID:BxS2V+A30079login:Penguin
2015/03/15(日) 21:11:24.38ID:RIqsCTYgああ、ごめん。rootでは起動するっていうのを忘れてた。
だったら、ユーザーの設定ファイルがおかしい、っていうのが
一番ありそうだから、72の方法が一番いいと思う
0080login:Penguin
2015/03/15(日) 21:15:31.18ID:WdnMFYtf戻して動くか確認したら?
>>72氏の方法で戻せばミスオペか否か切り分けられると思うが
0081デムパゆんゆん@3月うさぎとかめ 【関電 80.3 %】
2015/03/15(日) 21:19:40.10ID:/wKgYDv7>ターミナルからsu権限では開ける。
>何が原因で制限ユーザでは開けなくなったんだろ
自分で答え書いてるだろ
jdのログファイル入ってるディレクトリ
chmod -R 777 ユーザ名:ユーザ名 .jd すれば開けるだろ多分
0082login:Penguin
2015/03/15(日) 21:27:15.19ID:FUeeB1Buここがもうわからなくていま必死に探してます。ちなみにVine6.2です
見つけ次第言われたこと全部試してみます。どうもありがとうございました
0083login:Penguin
2015/03/15(日) 21:33:17.67ID:mjYxfv/+/home/<ユーザー名>/.jd
隠しファイルだから、ファイラーで"隠しファイルを表示する"にチェックすること
0084login:Penguin
2015/03/15(日) 21:39:05.09ID:FUeeB1Buおかしくなってから一回アンインストールしてたんだった。
再インストしたらばっちり.JDフォルダありました。>>72の方法試したら完全に再起いたしました
お騒がせして申し訳ないです。本当にありがとう>>83本当にありがとう皆さん
本当にすいませんでした・・・
0085login:Penguin
2015/03/15(日) 22:13:50.55ID:U7BM1cGLしかしmint17で2chproxy (perlの) をターミナルで実行するとプロンプトが帰ってこないのは正常?verboseを付けてみても何も帰ってこない。
Ctrl-Cで中断して/tmp/2chproxy.pidを消せば再度実行もできるけど。
どういう動きが正常なのかわからないので質問。
0086login:Penguin
2015/03/15(日) 22:18:13.32ID:XndteWQK0087login:Penguin
2015/03/15(日) 22:31:13.21ID:U7BM1cGL0088login:Penguin
2015/03/15(日) 22:31:55.41ID:U7BM1cGL0089login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/03/15(日) 22:33:47.46ID:cAGkur4Zあるゲームのセリフを改変しただけなので、気になさらず。ゴメンネ☆
0090login:Penguin
2015/03/15(日) 22:54:34.66ID:M23DWELS>>17ですぐに成功も気になってた>>6>>7何度も試すもダメだったので
>>17の古い方の2chproxyリネイムしてやってみたらいけた!
V2Cでも使いたかったのでそっちの2chproxy.plは
DEDICATED_BROWSER => "JD",
DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.jd/",
部分を
DEDICATED_BROWSER => "V2C",
DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.v2c/", に変更
環境:Bean,V2C
0091login:Penguin
2015/03/15(日) 22:56:52.53ID:l+phz/un0092login:Penguin
2015/03/15(日) 22:58:48.09ID:VH9WEAdEありがとうございました <(_ _)>
0093login:Penguin
2015/03/15(日) 23:18:50.21ID:U7BM1cGL>>6 の2chproxyは.plの拡張子つき 2chproxy.pl
コピペでファイル作ってchmod +xで実行属性をつける
JD_kusi.shで$HOME/bin/2chproxy.plに置かれている。
JD_kusi.shで2chproxy.plがきちんと実行できる状態で見つからないと何も起こらず終了する。
>>7でスクリプトは/home/***/JD_kusi.shとして置かれている(***に注意)
(>>25でスクリプトの置き場所は/home/****/.local/share/applications/ の方がオススメ と指摘)
(>>24 ディレクトリ名、ファイル名は自分で決めれ、と)
>>17の
http://www1.axfc.net/uploader/so/3429262
では2chproxy.plは拡張子のない2chproxyなので注意。>>6に従うなら名前を.pl付きに
(>>18によると>>6の方が新しいらしい)
JDでのproxyを使う設定も忘れずに。
(>>19環境依存文字を正常に表示させるにはshift_jisをcp932にした方がよさそうと)
(>>24Ubuntu(系)はJD_kusi.shの11行目、14行目の jd; を env LIBOVERLAY_SCROLLBAR=0 jd; にするとHAPPYと)
>>28 vine6.3で追加すべきパッケージ
一応、俺様用メモ。賢い皆さんありがとう。
0094login:Penguin
2015/03/16(月) 00:03:44.64ID:RrPBVHf6JDがバージョンアップされるまでは
2chproxy.plを起動させなければダメってこと?
0095login:Penguin
2015/03/16(月) 00:07:08.58ID:VyCF/d8u2chproxy.plに限らず色々あるから好きなの使えばいい
0096login:Penguin
2015/03/16(月) 00:10:45.95ID:aaewpjkCLubuntu使いなんですが、>>6がうまく行かないです。
実行属性付与した2chproxy.pl・JD_kusi.shを同じフォルダに入れてます。
PROXY=$HOME/****/2chproxy.plのパスも変更しました。
でも端末のログ見ると
JD_kusi.sh : 9 /home/****/2chproxy.pl : not found
とエラーが出ます。
いろいろ試した結果、JD_kusi.shの9,11,14行の${PROXY}頭にperl挿入したら動くようにはなったんですが、
これってスクリプト的にマズイでしょうか?
0097login:Penguin
2015/03/16(月) 00:17:15.73ID:PzBhkioHいいんじゃない?
おれはJD_kusi.shの先頭の "#!/usr/bin/perl"のあとに" --"を足したらちゃんと読み込んでくれた
0098login:Penguin
2015/03/16(月) 00:20:06.60ID:UcTGk/+2#!/usr/bin/perl
になってる?
0099login:Penguin
2015/03/16(月) 00:24:25.81ID:6e4MzRnKエラーメッセージを出すようにしといた。
http://pastebin.com/SPRtkhiA
0100login:Penguin
2015/03/16(月) 00:27:56.06ID:JyAv2bQP0101login:Penguin
2015/03/16(月) 00:30:04.63ID:ZwmJKVE0chaika等JD以外のブラウザで書き込み時に必要になるかもしれない変更は>>33
V2Cな人は>>90
今更だけど、差分取得するために専ブラ依存の汚い方法を利用しているために
JD/V2C/navi2ch/ギコナビ/rep2(ex?)/live2ch以外は
差分取得が実質出来ていないので差分取得出来るものより通信量が多くなります
その辺こだわる人で
*何をすればいいか分かる方*は
ソースを読んだわけでも実際に動かしたわけでもないので実際にどういう動作を行うかは分かりませんが
tor板のproxy2chの方がスクレイピングの差分取得の方法がREADMEを読んだ限りでは
スマートなのでそちらをオススメします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています