トップページlinux
1001コメント299KB

[[[ 2ch ブラウザ JD 15 ]]]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin 転載ダメ©2ch.net2015/03/14(土) 14:41:50.88ID:lZPeGQOp
JD は gtkmm/GTK+ を用いた2chブラウザです。

公式
http://jd4linux.sourceforge.jp/

sourceforge.jp
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/

JDサポートBBS
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/

2chスレ過去ログ
http://jd4linux.sourceforge.jp/old2ch/

JD開発ポリシー
http://jd4linux.sourceforge.jp/policy.txt

前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 14 ]]]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1424216378/
0002login:Penguin 転載ダメ©2ch.net2015/03/14(土) 14:42:15.62ID:lZPeGQOp
◇ 質問する際の注意点
■ マニュアルをよく読みましょう。
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/289/(安定版v2.8.9)

■ FAQ、既知の不具合等はこちら。
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/Tips
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FAQ

■ 質問・バグ報告の際には動作環境を記入しましょう(書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」)。
■ JDのバージョンが古い場合は最新版を入れてみましょう。
■ 不具合はキャッシュディレクトリを削除しても再現するか確認してみて下さい(~/.jdを一時的にリネームすればOK)。
■ 規制などで書けないときはJDサポートBBS(>>1)へ。
■ Windows版の話題はこちら。http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/ (リンク切れ)


◇ 要望を出す際の注意点
■ 開発ポリシー(>>1)を読みましょう。
■ 要望には理由も付けて。
■ すでにTODOに入っている要望もあります。以下でチェックしましょう。
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/TODO
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E4%B8%AD
0003login:Penguin 転載ダメ©2ch.net2015/03/14(土) 14:42:37.06ID:lZPeGQOp
△▼△▼ WARNING △▼△▼
14スレ現在、JDは新APIに準拠しておらず、2chを読み書き出来ない。
「何らかの対策」のニーズが挙がり、議論の的となっている。
対策案について、ピックアップする。

・WineでJane
・新API準拠プロキシの構築(漏れキー利用)
0004login:Penguin 転載ダメ©2ch.net2015/03/14(土) 14:44:42.57ID:lZPeGQOp
新APIプロキシ関連
http://prokusi.wiki.fc2.com/

山下君、これ使って専ブラ開発者にAPIの使い方説明しても良いよ 関連
仕様書
http://codepad.org/9ZfVq5aZ http://pastebin.com/N2nK8BTZ
Pythonのサンプル
http://codepad.org/6M2KhlKR http://pastebin.com/CdSrLEBj
Rubyのサンプル
http://codepad.org/qvy2JbhP http://pastebin.com/KcEkEnc4
node.jsのサンプル
http://codepad.org/zUrxEsx8 http://pastebin.com/0bc9WVRc
0005login:Penguin 転載ダメ©2ch.net2015/03/14(土) 14:45:01.68ID:lZPeGQOp
bbs2chreader/chaika Part46 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424225609/318

Chaikaスレから
なおAPIキーはJaneStyleから流出したもよう

318 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/02/23(月) 05:18:26.65 zqgLLeqJ0
Linuxローカルプロキシ
http://codepad.org/4XuzAlwx
Range+Last-Modified+α版
http://codepad.org/mxjxFd73

<関連>
【悲報】2ch管理人JIM、専ブラの開発継続を直訴してきた開発者を一蹴する [転載禁止](c)2ch.net [428595115]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424182248/

Jim @xerxeswatkins
@nodaguti Sounds like you need to do at least 2 things.
Step 1. Level up your Net etiquette. Step 2. Level up your programming.
https://twitter.com/xerxeswatkins/status/567654909516853248


「おまえは2つのことをやれ。1.ネチケットを直せ(ぐだぐだうぜーんだよカス) 2.へぼいプログラミングのスキルを上げろ」
0006login:Penguin 転載ダメ©2ch.net2015/03/14(土) 14:45:40.71ID:lZPeGQOp
2chproxy.pl 関連 その1

1.Perl環境構築
sudo apt-get install libhttp-daemon-perl libwww-perl

2.2chproxy.pl
http://pastebin.com/TN4EYQxu
をコピペして、2chproxy.pl で保存
chmod +x 2chproxy.pl で実行属性付与

3.JD_kusi.sh
------------------------↓ここから
#!/bin/sh

PROXY="$HOME/bin/2chproxy.pl"

test -x ${PROXY} || exit 0;

pgrep 2chproxy.pl
if [ $? -ne 0 ]; then
${PROXY} -d;
jd;
${PROXY} -k;
else
jd;
${PROXY} -k;
fi
------------------------↑ここまで
chmod +x JD_kusi.sh で実行属性付与
0007login:Penguin 転載ダメ©2ch.net2015/03/14(土) 14:46:13.48ID:lZPeGQOp
2chproxy.pl 関連 その2

4.JD_kusi.desktop
------------------------↓ここから
[Desktop Entry]
Exec=/home/****/JD_kusi.sh %U
Icon=jd
Terminal=false
Type=Application
Name=JD 2ch browser
Name[ja]=JD
Comment=JD is a 2ch browser based on gtkmm2.
Comment[ja]=gtkmm2 を利用した 2ch ブラウザ
Categories=Network;
Keywords=2ch
Keywords[ja]=2ちゃんねる
------------------------↑ここまで
/usr/share/applications/ へコピー

3.書き込み用設定
[設定]->[about:config 高度な設定...]
[■ネットワーク] カテゴリにある [2chのクッキー:HAP]を以下の値に変更する
__cfduid=d;yuki=akari
※暫定的な変更かもしれないので、以前の値をどこかに控えておいた方がいいかも
0008login:Penguin2015/03/14(土) 15:01:33.66ID:YzAhYYSf
規制食らった。以上テンプレ。
コトが落ち着いたら、WARNING以降は不要でヨロシコ。
0009login:Penguin2015/03/14(土) 15:57:01.86ID:gPkMf39Z
書けるかな
0010login:Penguin2015/03/14(土) 15:59:43.19ID:gPkMf39Z
お書けた
APIを使用しない設定の2chMate 0.8.7.3で読み書きできたよ
串の中の人乙
0011login:Penguin2015/03/14(土) 17:30:05.61ID:vPNZwJbP
test
0012login:Penguin2015/03/14(土) 17:44:19.41ID:yAvduKjJ
てんぷれ超乙
0013login:Penguin2015/03/14(土) 21:48:36.06ID:Cm5s9gUY
ぜんぜんわからん
0014login:Penguin2015/03/15(日) 00:15:07.37ID:f1Y1W2xK
>>6,7を理解しているつもりだけれど、うまくいかない。
結局,V2Cをlinuxで動かしているときは,利用するようにしました。
いままで、ありがとうJD
0015login:Penguin2015/03/15(日) 00:22:30.74ID:RIqsCTYg
JDでプロキシの設定しないとダメよ、当たり前だけど
0016login:Penguin2015/03/15(日) 00:26:40.73ID:dIGeKUSl
PC起動するとき一緒にプロシキ起動しとけば面倒くさくないのに
0017login:Penguin2015/03/15(日) 00:28:59.44ID:7o6S3lgZ
>>15
そこを忘れた人の為に前スレからコピペしとくね?(´・ω・`)

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1424216378/751
751 名前:492 [sage]: 2015/03/12(木) 22:44:28.83 ID:TRfMK6kP (5)
ttp://www1.axfc.net/u/3429262
1.ダウンロード
2.ダウンロードしたものを解凍
3.ディレクトリ内のrun.shを実行
4.JDのメニューバーの設定→ネットワーク→プロキシをクリック
5.2ch読み込み用の使用するにチェックをいれる
6.ホスト名に127.0.0.1を、ポート番号に8080を設定する
(7.>>418の設定を行っていない人は2ch書き込み用も同様の操作を行う)
8.適当なスレを開いてみる/testスレに何か書き込む
9. 8.がうまくいっていれば無事に読み込み/書き込みが出来ると思う

6.のホスト名は、IPv4に拘らないなら localhost でもいいよ?(´・ω・`)
0018login:Penguin2015/03/15(日) 00:30:31.61ID:7o6S3lgZ
いけない…ダウンロードは>>6 が新しいよ?紛らわしくてゴメンネ?(´・ω・`)
0019login:Penguin2015/03/15(日) 00:34:38.46ID:XU7cTH2Q
一部の環境依存文字を正常に表示させるには以下

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1424216378/933
933 名前:login:Penguin [sage]: 2015/03/14(土) 17:21:33.27 ID:nOgNoUJF (3)
Perlの記憶がほとんどないから適当にググったが
$content .= Encode::encode('shift_jis', $internal_content);
のshift_jisをcp932に
&html2dat($response->decoded_content);

&html2dat($response->decoded_content(charset => 'cp932'));
にした。どうせ2chはcp932しか返さんだろうし
0020login:Penguin2015/03/15(日) 01:16:22.44ID:dMhu3eqC
>>17
すごい。JDで書けるようになった。てか戻った。

それにしても今回の改悪で、2chMateでも広告が強制的に出るようになったし、
すべてに於いて最悪になったんだけど。
これってひろゆき対策なのか?
0021login:Penguin2015/03/15(日) 01:17:34.79ID:4ebd/6uv
2chproxy.plとJD_kusi.shはホームディレクトリに置けばいいん?
0022login:Penguin2015/03/15(日) 01:23:23.92ID:RIqsCTYg
読もうよ、スクリプトを、ざっとでもいいから。
0023login:Penguin2015/03/15(日) 01:33:13.62ID:4ebd/6uv
PROXY="$HOME/bin/2chproxy.pl"
Exec=/home/****/JD_kusi.sh %U

$HOME/bin/てどこだ?ホームディレクトリの/home/****/にbinというフォルダ作ればいいのか
0024login:Penguin2015/03/15(日) 01:56:14.43ID:IhCvOe0O
>23
・2chproxy.pl
・JD_kusi.sh
各実行ファイルをどこに保存するかは自分で決めること。
初期設定は、/home/****/binフォルダ下になってます。

JD_kusi.desktopの
Exec=/home/****/JD_kusi.sh %U
修正することをお忘れなく。

Ubuntuの場合
JD_kusi.shの11行目、14行目の
前)jd;
後)env LIBOVERLAY_SCROLLBAR=0 jd;
修正するとHappyです。
0025login:Penguin2015/03/15(日) 03:20:57.75ID:87xUgYM3
>>3-5の漏れキー利用のはやめとけ

>>7は知らない人向けの説明だとおもうので
/usr/share/applications/ は /home/****/.local/share/applications/ の方がオススメ
0026login:Penguin2015/03/15(日) 05:52:20.00ID:DhaHhV9c
初書き込み

>>17
> (7.>> 418の設定を行っていない人は2ch書き込み用も同様の操作を行う)
↑の418もコピペしとくね
↑これをやらないと、「書き込みに失敗しました 書きこみ&クッキー確認」と出る

418 :login:Penguin:2015/03/03(火) 13:29:02.66 ID:+yMvFAwM
[設定]->[about:config 高度な設定...]

[■ネットワーク] カテゴリにある [2chのクッキー:HAP]を以下の値に変更する

__cfduid=d;yuki=akari

※暫定的な変更かもしれないので、以前の値をどこかに控えておいた方がいいかも

>> 394 どうもありがとう
0027login:Penguin2015/03/15(日) 07:04:30.65ID:4FvYR7Mi
[2chのクッキー:HAP] に設定するんなら __cfduid=d はいらんだろ
っていうのを今まで誰も指摘しないのが不思議で仕方ない
0028login:Penguin2015/03/15(日) 08:09:04.36ID:gbju656m
proxy大感謝です!!

>>6
vine6.3での変更点:環境構築のインストールパッケージを下記に変更でいけますた

1.Perl環境構築
sudo apt-get install perl-Net_SSLeay perl-IO-Socket-SSL
0029login:Penguin2015/03/15(日) 08:21:45.49ID:5iq+Vmas
見よう見まねで>>6 >>7やったらJD復活しました
ありがとう
0030login:Penguin2015/03/15(日) 10:45:37.82ID:B0DoaS5y
書けるのか?
0031login:Penguin2015/03/15(日) 10:58:25.99ID:5iq+Vmas
JDでプロキシの設定もしたんだった

>>30
普通に読み書き出来てる
0032login:Penguin2015/03/15(日) 11:01:26.78ID:4PdFJOHv
>>30
このスレ読んで対策すればね
0033login:Penguin2015/03/15(日) 12:07:13.71ID:PNlZ8IAq
2chproxy.plは現状だとjd以外の書き込みにLast-Modifiedの値をtimeとして使用するブラウザ(e.g. chaika)
で書き込みができない問題があって以下はそれへのパッチ
要するにLast-ModifiedにDateを入れてくれればおk

diff -ur 2chproxy.pl.newest 2chproxy.pl
--- 2chproxy.pl.newest 2015-03-15 01:08:29.416653190 +0900
+++ 2chproxy.pl 2015-03-15 11:15:25.268829507 +0900
@@ -536,6 +536,7 @@
}

#Dateがダブっていてスレの速度の計算が狂うので削除
+ $response->header("Last-Modified" => $response->header("Date"));
$response->remove_header("Date");

#Webスクレイピング時のdatアクセスはhtml2datを通す
0034login:Penguin2015/03/15(日) 12:33:32.73ID:f1Y1W2xK
>>17
>>14です。>>6,7とJDのネットワークのプロキシ設定を行っても
スレの読み込みでひっかかった(スレタイのタブだけでレスが
読み込まれない)状況で困っておりましたが、
プロキシ設定は最初に弄ったままで、
>>6,7に固執するのは諦めて、>>17さんがコピペして下さった
「1.2.3.」の手順でやり直したところ、うまくいきました。

>>18で「紛らわしくてゴメンネ?(´・ω・`) 」などとおっしゃって
おられますが、>>17のコピペのお陰で無事にJDも使える
ようになりました。
どうもありがとうございました。m(__)m
0035login:Penguin2015/03/15(日) 12:33:53.99ID:f1Y1W2xK
>>17
>>14です。>>6,7とJDのネットワークのプロキシ設定を行っても
スレの読み込みでひっかかった(スレタイのタブだけでレスが
読み込まれない)状況で困っておりましたが、
プロキシ設定は最初に弄ったままで、
>>6,7に固執するのは諦めて、>>17さんがコピペして下さった
「1.2.3.」の手順でやり直したところ、うまくいきました。

>>18で「紛らわしくてゴメンネ?(´・ω・`) 」などとおっしゃって
おられますが、>>17のコピペのお陰で無事にJDも使える
ようになりました。
どうもありがとうございました。m(__)m
0036login:Penguin2015/03/15(日) 13:40:25.84ID:Lo2yBKcj
>>24
補足。
2chproxy.pl にはあらかじめ実行属性を付与させること。
ファイラーのプロパティからも出来るが、
chmod +x 付与させたいファイル
でやる。
0037login:Penguin2015/03/15(日) 15:56:51.84ID:ix0nxNDR
>>17
できた。ありがとうございました。
0038login:Penguin2015/03/15(日) 16:07:03.81ID:mg+mMLYT
すみませんちょー初心者です。
>>17
1.ダウンロード はできたのですが、
2.ダウンロードしたものを解凍
はどうやるのでしょうか?Bean使ってます。
0039login:Penguin2015/03/15(日) 16:15:02.00ID:XndteWQK
>>38
Ubuntuなら右クリック→ここに展開するがあるけど、Beanは無いの?
0040login:Penguin2015/03/15(日) 16:21:01.80ID:4PdFJOHv
>>38
アーカイブマネージャーない?
0041login:Penguin2015/03/15(日) 16:34:42.85ID:J4SjzIMU
>>38
「ダウンロード」フォルダにダウンロードしたなら
端末(ターミナル)起動して↓コピペ
cd $HOME/"ダウンロード";tar zxvf 2chproxy.tar.gz
0042>>352015/03/15(日) 16:34:43.67ID:f1Y1W2xK
>>6,7の手順でも出来るのが当たり前なのに、できない
自分の不注意を探しました。
2chproxy.plを自分のユーザーディレクトリに/binを
作って置くべきだったのに基本的なコマンドが
格納されている/binディレクトリに無理やり置いたから
でした。

情けない自分のような者には、>>6,7の方法より>>17の方法が
苦労なく短時間で作業が完了しましたので、とても助かりますが、
>>6,7の方のシェルスクリプトでは、JDも起動してくれるので重宝
しますので,>>6,7を推奨テンプレとされる方が良いのだと理解
できました。

低能力な当方の本スレ汚したいへん失礼致しました。
0043login:Penguin2015/03/15(日) 16:47:55.16ID:mg+mMLYT
>>39 >>40 >>41
ありがとうございます。ヽ( ´¬`)ノ
いろいろ右クリックとかここに展開とかアーカイブで展開とかごちゃごちゃしてたらたぶんできました。
>>41はやってみてないです。

でも最後まで手順やったのだけれど、「ご利用になれません。」と出てきてしましました。(´・ω・`)
run.shを実行する時、「実行」と「端末で実行」と出てくるので両方やってみたけどダメでした。。
0044login:Penguin2015/03/15(日) 17:07:55.06ID:FPKlEOay
さっぱりわかりませんわ
0045login:Penguin2015/03/15(日) 17:40:54.26ID:mg+mMLYT
Beanのバージョン最新にしてみます。
0046login:Penguin2015/03/15(日) 18:11:05.14ID:4PdFJOHv
>>43
run.shを実行する時、「端末で実行」すると当然のことながら端末が立ち上がるよね?
2chproxy.plが動き始めると「listen to http://127.0.0.1:8080/」とかって出るんだけど出てないでしょ?
理由がド素人なんでよく分からないのだけど、どうもシェルスクリプトと認識出来てなくて
置いてあるディレクトリまで移動しただけで終わってるみたい
「端末で実行」したあと、端末に2chproxy.plって入力してエンター押せば動き出すんじゃないかな?
俺はBeanじゃないけどLubuntuだから同じことが起きてるような気がする
0047login:Penguin2015/03/15(日) 18:32:39.34ID:Zhi0fNT6
>>43
端末でrun.shのフルパス入れるんじゃない?
2chproxy.plの方がいいらしいけど
0048login:Penguin2015/03/15(日) 18:46:52.02ID:FUeeB1Bu
JDが急に起動しなくなった。アイコンを押しても反応全くなし。エラーさえ出ない
一回JD削除してインスコし直しても改善されん
ターミナルからsu権限では開ける。何が原因で制限ユーザでは開けなくなったんだろ
0049login:Penguin2015/03/15(日) 18:57:30.45ID:RIqsCTYg
それを言うならroot権限

ターミナルから、ユーザー権限では開けるの?
パーミッションは?
0050login:Penguin2015/03/15(日) 19:19:29.95ID:FPKlEOay
出来たかな?
0051login:Penguin2015/03/15(日) 19:24:06.04ID:B0DoaS5y
>>48
端末から起動したらエラーメッセージ出ると思うよ。
0052login:Penguin2015/03/15(日) 19:39:08.84ID:mg+mMLYT
>>46 >>47 ありがとうございますヽ( ´¬`)ノ
端末立ち上げると一瞬で消えてしまって確認が難しいのですがたぶん出てないです。
端末に user@user:^$ 2chproxy.pl  で「コマンド見つかりません」になりました。
もっとなんかcdとか入れるのかな。。
フルパスは /home/user/ダウンロード/ です。
0053login:Penguin2015/03/15(日) 19:50:58.39ID:4PdFJOHv
>>52
じゃあ端末で2chproxy.plを置いてあるディレクトリまで移動して2chproxy.pl実行してみて
0054login:Penguin2015/03/15(日) 19:53:57.79ID:ovGXDDru
素直にV2C入れちゃいなさいよ
0055login:Penguin2015/03/15(日) 19:54:25.07ID:FUeeB1Bu
>>49 >>51
ターミナルからユーザ権限で開こうとすると「セグメンテーション違反です」って吐きます
0056login:Penguin2015/03/15(日) 19:54:53.50ID:J4SjzIMU
2chproxy.pl なんてファイルはないよ 2chproxy ならある(Perlスクリプトファイルなんだけどね)
0057login:Penguin2015/03/15(日) 19:55:06.92ID:4PdFJOHv
>>52
ごめん
端末で入力するの perl ./2chproxyにしてみて
0058login:Penguin2015/03/15(日) 19:57:49.82ID:u6fsDbeS
>>52
一瞬で消えちゃうって、そりゃあんたかんちがいしてるわよあーた
右ボタンから「端末で開く」みたいにやってるでしょ
0059login:Penguin2015/03/15(日) 20:03:13.03ID:jhlSqqfF
>>52
chmod u+x /home/user/ダウンロード/2chproxy.pl
/home/user/ダウンロード/2chproxy.pl&
0060login:Penguin2015/03/15(日) 20:03:13.40ID:89zaU51i
JDもスクレイピング対応しようぜ
0061login:Penguin2015/03/15(日) 20:06:52.03ID:mg+mMLYT
>>57 「そのようなファイルやディレクトリはありません」になりました。。
>>54 BeanはデフォでJDが入ってるので、V2Cはどうやって入れるのかなーと。。

みなさんどうもありがとうございました。
0062592015/03/15(日) 20:07:13.33ID:jhlSqqfF
余分なのがついちゃうんだな。

chmod u+x /home/user/ダウンロード/2chproxy.pl
/home/user/ダウンロード/2chproxy.pl
0063login:Penguin2015/03/15(日) 20:09:17.23ID:mg+mMLYT
>>58 はい。右クリックで開くでスクリプトだからどうしますか?と出るので
端末で実行するを選んでます。
0064login:Penguin2015/03/15(日) 20:09:30.57ID:WdnMFYtf
>>55
ココ数日読み書きするため色々いじってるのでミスオペの可能性
とりあえず元に戻して動くことを確認して再度慎重に設定していくのが早いような
0065login:Penguin2015/03/15(日) 20:15:07.08ID:RIqsCTYg
>55
コアダンプは面倒だなー

正しくないライブラリでも読んでるのかもねー

急にっていうのが謎だけど、古いバージョンのJDに落としていって、
OKなバージョンがあるかどうか探してみたら?
0066login:Penguin2015/03/15(日) 20:15:19.75ID:XndteWQK
>>17でやってたが、>>6-7の方法に入れ替えてもなんの問題もない
コピペしたり、パス間違えたり、実行権限入れられなかったりとかミスるやつが結構いるので、パッケージングした方がいいんじゃないか?
0067login:Penguin2015/03/15(日) 20:24:42.55ID:mg+mMLYT
みなさんありがとうございました。
もうちょっと勉強してまたやってみます。
0068login:Penguin2015/03/15(日) 20:25:46.48ID:hif3VBAu
このスレの情報で読み書きできるように
なりました。住人の皆さんに感謝です。

普段はほぼGUIに頼りっぱなしなので、
なかなか手強い作業でした。作業中は、
20数年前、初めてMSX-DOSに触れた
頃のことがふと脳裏をよぎりました。
0069login:Penguin2015/03/15(日) 20:33:23.84ID:u6fsDbeS
ところで、この2chproxy rep2でもちゃんと動作してるぜ。
ありがてえ!
0070login:Penguin2015/03/15(日) 20:35:11.66ID:4PdFJOHv
>>67
端末新たに立ち上げて
sudo apt-get install libhttp-daemon-perlして、その後
sudo apt-get install libwww-perlしてみて

そのあとrun.shを実行してみて

で、それでも駄目ならディレクトリ移動、perl ./2chproxy入力してみて欲しい
0071login:Penguin 転載ダメ©2ch.net2015/03/15(日) 20:37:36.19ID:cAGkur4Z
ふざけるなッ! 俺たちが来たのはそんな台詞を聞くためじゃない。
おまえたちは、このまま守銭奴たちの奴隷でいいって言うんだなッ!
漏れAPIキー実装はじゃまだって言うんだなッ!!

標準ブラウザと変わらないトラフィックなんだぞッ。スクレイピングしてる限りそれは変わらない。
datが欲しくないのかッ。人間らしい生活をしたくないのかッ。
UNIX・Linux板住人の誇りはどこへいったんだ!
0072login:Penguin2015/03/15(日) 20:43:30.90ID:AGHTpyPg
>>48
ホームにある.jdを一旦.jd~にでもしてから起動してもダメなら手におえんな
0073login:Penguin2015/03/15(日) 20:57:20.27ID:4PdFJOHv
>>71
おいおい薬飲み忘れたのか
0074login:Penguin2015/03/15(日) 21:03:16.92ID:PnsA8bke
>>71
とても誇りをお持ちの方の発言とは思えませんな
0075login:Penguin2015/03/15(日) 21:03:43.75ID:FUeeB1Bu
>>64 >>65
ここ数日でやったことはOpen2chを外部版に追加しただけで、他はなんにもいじってないんです
今日の朝はまともに機能してたのに突然だから困っとります
0076login:Penguin2015/03/15(日) 21:05:21.22ID:XndteWQK
>>71
そうおもうなら、おまえがJIMと山下を(ry
0077692015/03/15(日) 21:06:14.54ID:u6fsDbeS
完璧じゃないみたいだ

>>63
ターミナルエミュレータからjdってキーボードで打ってみて下さい
0078login:Penguin2015/03/15(日) 21:09:57.55ID:BxS2V+A3
2chproxy実行してもハードウェア板だけうまく読み込んでくれないな
0079login:Penguin2015/03/15(日) 21:11:24.38ID:RIqsCTYg
>75
ああ、ごめん。rootでは起動するっていうのを忘れてた。
だったら、ユーザーの設定ファイルがおかしい、っていうのが
一番ありそうだから、72の方法が一番いいと思う
0080login:Penguin2015/03/15(日) 21:15:31.18ID:WdnMFYtf
>>75
戻して動くか確認したら?

>>72氏の方法で戻せばミスオペか否か切り分けられると思うが
0081デムパゆんゆん@3月うさぎとかめ 【関電 80.3 %】 2015/03/15(日) 21:19:40.10ID:/wKgYDv7
>>48
>ターミナルからsu権限では開ける。
>何が原因で制限ユーザでは開けなくなったんだろ
自分で答え書いてるだろ
jdのログファイル入ってるディレクトリ
chmod -R 777 ユーザ名:ユーザ名 .jd すれば開けるだろ多分
0082login:Penguin2015/03/15(日) 21:27:15.19ID:FUeeB1Bu
>jdのログファイル入ってるディレクトリ
ここがもうわからなくていま必死に探してます。ちなみにVine6.2です
見つけ次第言われたこと全部試してみます。どうもありがとうございました
0083login:Penguin2015/03/15(日) 21:33:17.67ID:mjYxfv/+
>>82
/home/<ユーザー名>/.jd
隠しファイルだから、ファイラーで"隠しファイルを表示する"にチェックすること
0084login:Penguin2015/03/15(日) 21:39:05.09ID:FUeeB1Bu
隠しファイル表示してもなんにもでないからおかしいなおかしいなって必死に検索かけてたけど
おかしくなってから一回アンインストールしてたんだった。

再インストしたらばっちり.JDフォルダありました。>>72の方法試したら完全に再起いたしました
お騒がせして申し訳ないです。本当にありがとう>>83本当にありがとう皆さん
本当にすいませんでした・・・
0085login:Penguin2015/03/15(日) 22:13:50.55ID:U7BM1cGL
書き込めるようにはなっているようなので感謝。
しかしmint17で2chproxy (perlの) をターミナルで実行するとプロンプトが帰ってこないのは正常?verboseを付けてみても何も帰ってこない。
Ctrl-Cで中断して/tmp/2chproxy.pidを消せば再度実行もできるけど。

どういう動きが正常なのかわからないので質問。
0086login:Penguin2015/03/15(日) 22:18:13.32ID:XndteWQK
daemonで起動してなきゃプロンプト返って来ないのは正常だろう
0087login:Penguin2015/03/15(日) 22:31:13.21ID:U7BM1cGL
おおw!
0088login:Penguin2015/03/15(日) 22:31:55.41ID:U7BM1cGL
ちゃんと帰ってきた。ありがとう。
0089login:Penguin 転載ダメ©2ch.net2015/03/15(日) 22:33:47.46ID:cAGkur4Z
>>73 >>74 >>76
あるゲームのセリフを改変しただけなので、気になさらず。ゴメンネ☆
0090login:Penguin2015/03/15(日) 22:54:34.66ID:M23DWELS
皆様に感謝!
>>17ですぐに成功も気になってた>>6>>7何度も試すもダメだったので
>>17の古い方の2chproxyリネイムしてやってみたらいけた!
V2Cでも使いたかったのでそっちの2chproxy.plは
DEDICATED_BROWSER => "JD",
DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.jd/",
部分を
DEDICATED_BROWSER => "V2C",
DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.v2c/", に変更
環境:Bean,V2C
0091login:Penguin2015/03/15(日) 22:56:52.53ID:l+phz/un
ありがとう。
0092login:Penguin2015/03/15(日) 22:58:48.09ID:VH9WEAdE
読み込めるし書き込める。
ありがとうございました <(_ _)>
0093login:Penguin2015/03/15(日) 23:18:50.21ID:U7BM1cGL
これまでのpitfallまとめ
>>6 の2chproxyは.plの拡張子つき 2chproxy.pl
コピペでファイル作ってchmod +xで実行属性をつける
JD_kusi.shで$HOME/bin/2chproxy.plに置かれている。
JD_kusi.shで2chproxy.plがきちんと実行できる状態で見つからないと何も起こらず終了する。

>>7でスクリプトは/home/***/JD_kusi.shとして置かれている(***に注意)
(>>25でスクリプトの置き場所は/home/****/.local/share/applications/ の方がオススメ と指摘)
(>>24 ディレクトリ名、ファイル名は自分で決めれ、と)

>>17
http://www1.axfc.net/uploader/so/3429262
では2chproxy.plは拡張子のない2chproxyなので注意。>>6に従うなら名前を.pl付きに
(>>18によると>>6の方が新しいらしい)
JDでのproxyを使う設定も忘れずに。

(>>19環境依存文字を正常に表示させるにはshift_jisをcp932にした方がよさそうと)
(>>24Ubuntu(系)はJD_kusi.shの11行目、14行目の jd; を env LIBOVERLAY_SCROLLBAR=0 jd; にするとHAPPYと)

>>28 vine6.3で追加すべきパッケージ

一応、俺様用メモ。賢い皆さんありがとう。
0094login:Penguin2015/03/16(月) 00:03:44.64ID:RrPBVHf6
とりあえず
JDがバージョンアップされるまでは
2chproxy.plを起動させなければダメってこと?
0095login:Penguin2015/03/16(月) 00:07:08.58ID:VyCF/d8u
>>94
2chproxy.plに限らず色々あるから好きなの使えばいい
0096login:Penguin2015/03/16(月) 00:10:45.95ID:aaewpjkC
すいません、教えてください。
Lubuntu使いなんですが、>>6がうまく行かないです。
実行属性付与した2chproxy.pl・JD_kusi.shを同じフォルダに入れてます。
PROXY=$HOME/****/2chproxy.plのパスも変更しました。

でも端末のログ見ると
JD_kusi.sh : 9 /home/****/2chproxy.pl : not found
とエラーが出ます。
いろいろ試した結果、JD_kusi.shの9,11,14行の${PROXY}頭にperl挿入したら動くようにはなったんですが、
これってスクリプト的にマズイでしょうか?
0097login:Penguin2015/03/16(月) 00:17:15.73ID:PzBhkioH
>>96
いいんじゃない?

おれはJD_kusi.shの先頭の "#!/usr/bin/perl"のあとに" --"を足したらちゃんと読み込んでくれた
0098login:Penguin2015/03/16(月) 00:20:06.60ID:UcTGk/+2
2chproxy.plの一行目は

#!/usr/bin/perl

になってる?
0099login:Penguin2015/03/16(月) 00:24:25.81ID:6e4MzRnK
うーん、どんだけ初心者がいるんだ……
エラーメッセージを出すようにしといた。

http://pastebin.com/SPRtkhiA
0100login:Penguin2015/03/16(月) 00:27:56.06ID:JyAv2bQP
それだけlinuxが広まって・・・きて・・・いないか・・・
0101login:Penguin2015/03/16(月) 00:30:04.63ID:ZwmJKVE0
JD以外でこれ使ってる人向けのまとめとか

chaika等JD以外のブラウザで書き込み時に必要になるかもしれない変更は>>33

V2Cな人は>>90

今更だけど、差分取得するために専ブラ依存の汚い方法を利用しているために
JD/V2C/navi2ch/ギコナビ/rep2(ex?)/live2ch以外は
差分取得が実質出来ていないので差分取得出来るものより通信量が多くなります
その辺こだわる人で
*何をすればいいか分かる方*は
ソースを読んだわけでも実際に動かしたわけでもないので実際にどういう動作を行うかは分かりませんが
tor板のproxy2chの方がスクレイピングの差分取得の方法がREADMEを読んだ限りでは
スマートなのでそちらをオススメします
0102login:Penguin2015/03/16(月) 00:35:40.98ID:RrPBVHf6
今度JDがバージョンアップされるのはいつ頃?
0103login:Penguin2015/03/16(月) 00:36:41.58ID:3upI8hVo
日付が変わってから串が落ちるようになんたんだがなんで?
0104login:Penguin2015/03/16(月) 00:42:41.94ID:+zAtkONE
2ch側の障害
0105login:Penguin2015/03/16(月) 00:52:28.39ID:aaewpjkC
>>97
このままでいいならこのまま使います。

>>98
なってます。

>>99
初心者ですいません。
新しいの試してみたら
/home/****/2chproxy/JD_kusi.sh を子プロセスとして起動できませんでした: そのようなファイルやディレクトリはありません
って出ました。
でも端末で実行時のパスでperl ./2chproxy.plをすると2chproxy.plは動くんでパス自体間違ってないと思うんですけど・・・。
0106login:Penguin2015/03/16(月) 00:59:21.50ID:ETXe69Om
いまさらながら串を立ててくれた人に感謝
これまでのJDがそのまま使えたのはありがたい
0107login:Penguin2015/03/16(月) 01:15:52.96ID:5I+lw1WJ
>>99
あんた親切過ぎや(泣)


色々悩んでいる人へ

プログラムの事は分かっていなくても
2chproxyはソースに日本語でコメントを書いてあるので使う前に一度は読んでみましょう

また、質問は一旦メモ帳か何かに書いて
コーヒーを一杯飲んでから内容を見なおして投稿しましょう
0108login:Penguin2015/03/16(月) 01:23:28.27ID:6e4MzRnK
念の為JDもフルパスにしといた。もう寝る。
http://pastebin.com/DhjLsVPS
0109login:Penguin2015/03/16(月) 04:07:58.32ID:3a/yjg4M
優しい人たちが集まるスレ。
0110login:Penguin2015/03/16(月) 04:39:22.14ID:4ZkvBgiw
その優しさの恩恵に与っております。ありがとうございます。
いつかご恩返しができるといいのですが…
0111login:Penguin2015/03/16(月) 08:04:42.50ID:U3X2enMC
ところで、なんでプロキシ使ったら読み書きできるの?

Xubuntuの方はいけてるけど、Arch Linuxだと2chproxy使っても上手くいかないんだ
スレの一覧しか見れない
0112login:Penguin2015/03/16(月) 08:16:30.99ID:ohoFT/ZV
>>111
前スレに同じ症状の人が自己解決してるよ
あとLogの出力レベルを変えて何がエラーになっているのか見るといいかも
0113login:Penguin2015/03/16(月) 08:29:29.57ID:VLZA5sHd
初心者講座になってるね
0114login:Penguin2015/03/16(月) 08:39:21.71ID:iXES3/Zo
過去ログが
普通のwebブラウザでは表示できるのに
JDからdat取得しようとすると出来ないということに今気付いた
0115login:Penguin2015/03/16(月) 10:01:26.78ID:U3X2enMC
$ perl ./2chproxy.pl --verbose

start connection.
destination port is 80
127.0.0.1 : GET http://hayabusa6.2ch.net:80/linux/dat/1426311710.dat
127.0.0.1 rewrite-uri: http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1426311710/
set cookie for .2ch.net
add cookie: __cfduid
0
cookie is __cfduid=d997137493d23843a1cb0b1e3ce25befe1426463486
Status: 200 OK
Client-Transfer-Encoding defined.
convert html to dat.
content-length: 1
content-length(without error detection): 1
finish connection.
って出る
0116login:Penguin2015/03/16(月) 10:18:50.92ID:ZLliTdJ4
>>115
同じくArchだけど、perl-io-html入れたら同じ症状からレスが
表示できるようになったよ。
0117login:Penguin2015/03/16(月) 10:20:26.99ID:ohoFT/ZV
>>115
>>112

前スレで同じ事を言っている人のレス
この人は前スレで解決しています
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1424216378/876
0118login:Penguin2015/03/16(月) 10:34:57.70ID:U3X2enMC
>>116
見れた!
有難う
でも「書きこみ&クッキー確認」で書けない

>>116
前スレ見てPython proxyやってみたけど、line 41にSyntaxErrorと言われて上手く行かないんだ
0119login:Penguin2015/03/16(月) 10:46:47.54ID:U3X2enMC
ごめん、アンカー間違えた

>>117
解決ってPythonプロキシでしょ?
0120login:Penguin2015/03/16(月) 10:50:40.17ID:1gwWo2fl
>>25
> >>3-5の漏れキー利用のはやめとけ
同意。同様に>>7>>26
> __cfduid=d;yuki=akari
もやめたほうがいい。

書き込みは、スレタイのタブを右クリックしてWebブラウザでスレ開いて行った方がいい。
書いた後JDでそのスレ更新したら自分の書き込みがなされているから、そのスレ番を
左クリックして書き込みマークをつける。
0121login:Penguin2015/03/16(月) 10:51:44.27ID:1gwWo2fl
>>120
× > 同意
○ > 同感
0122login:Penguin2015/03/16(月) 10:59:37.24ID:ohoFT/ZV
>>119
ちがうよ
perlのHTTP関連もモジュールが入っていなかったのが原因

perlでWebを操作する環境になっていない人は2chproxyのソースの先頭に何を使ってるのかが書かれているので読みましょう

ソースを読まなくても前スレに全部書かれています
0123login:Penguin2015/03/16(月) 11:01:16.17ID:ZLliTdJ4
>>118
それも同じ所で引っかかったw
python2-twistedを入れて、pythonではなくpython2 〜で起動出来たよ。
0124login:Penguin2015/03/16(月) 11:35:55.59ID:JyAv2bQP
ubuntuでDVDが何故か見ることができる俺は漏れキーとか構わず使うわ
0125login:Penguin2015/03/16(月) 11:38:38.12ID:E2xU8tng
はぁ?
0126login:Penguin2015/03/16(月) 11:49:48.47ID:VyCF/d8u
>>120
> > __cfduid=d;yuki=akari
> もやめたほうがいい。
じゃあどうしろっていうのさ?
0127login:Penguin2015/03/16(月) 12:00:21.93ID:P/xquoge
真っ当にやりたいならwww.2ch.netにWebブラウザでアクセスしてクッキーから真っ当なcfduidを拾ってくればいいよ。
もっとやるなら書き込みにも串使えばいいよ。
0128login:Penguin2015/03/16(月) 12:03:17.49ID:s2J7bYFY
>>127
>>27
0129login:Penguin2015/03/16(月) 12:08:15.97ID:2e2Rsbqv
netに対してこれ以上JDを使いつづけると、
Jim氏から訴えられてしまうリスクはないの?
そこが心配。
0130login:Penguin2015/03/16(月) 12:10:28.95ID:Fl+6KMvq
ないよ多分責任持たないけどきっと大丈夫
0131login:Penguin2015/03/16(月) 12:11:04.10ID:U3X2enMC
>>12
コマンド打つ時に端末が必要だというものは入れたんですが、perl-io-htmlは言われなかったので分からなかった

>>123
python2-twisted入れたらpythonプロキシでも見れました
でもやっぱり「クッキー確認」書けない

でも何故かV2Cからだと書けるみたい
0132login:Penguin2015/03/16(月) 12:11:24.67ID:P/xquoge
>>128
ああ、;yuki=akariだけでいいのか。全然気づいてなかったわ。
0133login:Penguin2015/03/16(月) 12:17:53.39ID:VyCF/d8u
>>127
元々そうやった結果が今の設定なんじゃないの?
0134login:Penguin2015/03/16(月) 12:27:14.67ID:Kfp5tk+l
JIMや山下が真っ当でないのに真っ当にやれと言われてもな
0135login:Penguin2015/03/16(月) 12:28:32.89ID:kzPC8aPC
無理やりjdで読み書きしたい奴は自己責任
スクリプト提供者を責めるのはお門違いである
0136login:Penguin2015/03/16(月) 12:34:35.48ID:MQJhLKIe
!のカラムのアイコンの意味ってどこでわかりますか?
赤いチェックマーク、黄色いi、青い丸とかです

あと、更新ボタンでスレ一覧の更新をした時、新着スレはどれか
どこをみればわかるでしょうか?
よろしくです
0137login:Penguin2015/03/16(月) 12:53:26.95ID:kJpftnUY
そもそも書き込みは従来のブラウザのままで全く問題ないだろ
なんでJDは書けなくなったんだ?
0138login:Penguin2015/03/16(月) 12:56:47.05ID:6e4MzRnK
実行属性付けても 2chproxy.pl が起動せず、perl ./2chproxy.pl で動く人は、
nkf --overwrite -oc=UTF-8 -Lu 2chproxy.pl
やってみて。改行がCRLFになっている可能性。
0139login:Penguin2015/03/16(月) 13:07:18.71ID:VyCF/d8u
>>138
a@a:~/2chproxy$ nkf --overwrite -oc=UTF-8 -Lu 2chproxy.pl
unknown option: -=
2chproxy.pl: No such file or directory
a@a:~/2chproxy$
になってまう
バカ初心者でごめんね
0140login:Penguin2015/03/16(月) 13:09:29.88ID:ZwmJKVE0
>>139
-oc=UTF-8じゃなくて--oc=UTF-8じゃないか?
0141login:Penguin2015/03/16(月) 13:10:18.07ID:sVwlKkLT
>>138
乙です。
こういうのって無意識にLFに直すから、
Linuxの操作になれている人間には気がつきにくい点だよね。
0142login:Penguin2015/03/16(月) 13:11:51.05ID:sVwlKkLT
>>140
初心者のタイプミス回避のためには、短い方がよいのでは。
nkf --overwrite -wLu 2chproxy.pl
0143login:Penguin2015/03/16(月) 13:12:44.87ID:VFP4SP6Q
>>139
nkf --help
で幸せに慣れる不思議
0144login:Penguin2015/03/16(月) 13:14:30.97ID:6e4MzRnK
>>139
ああごめん -oc=UTF-8 除いてやって。多分すでに中身はUTF8のはず。あるいは -w で。
0145login:Penguin2015/03/16(月) 13:15:23.75ID:6e4MzRnK
>>141
そうなんだよ。やっていると思い込んで説明すっとばすからなあ……
0146login:Penguin2015/03/16(月) 13:25:56.30ID:6e4MzRnK
というかpastebinでダウンロードすると改行がCRLFになってしまう糞仕様なので、
>>108 のも nkf 通しといてね。
0147login:Penguin2015/03/16(月) 13:44:23.93ID:VyCF/d8u
で、やり直してみて(nkf --overwrite -oc=UTF-8 -Lu 2chproxy)
今度はエラー出ず
ただし、結果は一緒でした
俺みたいな馬鹿ってなんの役にもたたんね
0148login:Penguin2015/03/16(月) 14:03:25.96ID:tpWN90wr
オレもperlのスクリプトのほうは躓いた口だけど、pythonだとすんなりいけた。
以下、openboxの場合。

・raw.pyをダウンロード
・chmod +x raw.py
・$HOME/.config/openbox/autostartに保存したraw.pyの場所を記述して再度ログインする。
python /home/xxx/xxx/raw.py &

・JDで使うホスト名を127.0.0.1、ポート番号を8080にする。
0149login:Penguin2015/03/16(月) 14:10:18.03ID:TDnxvcH2
>>147
だから --oc=UTF-8 か -w でやれって言ってんだろw
てかnkfのオプション調べることくらい自分でするようにしろよ
0150login:Penguin2015/03/16(月) 14:13:09.70ID:VyCF/d8u
>>149
ごめんちゃんとやったよ
>>147はコピペ間違いね
nkf --overwrite -Lu 2chproxy
0151login:Penguin2015/03/16(月) 14:15:41.36ID:6e4MzRnK
>>150
perl 2chproxy.pl だと起動するんだろ?
じゃあ
./2chproxy.pl でやるとどうなるの?
0152login:Penguin2015/03/16(月) 14:19:22.16ID:VyCF/d8u
>>151
./2chproxy: 行 6: use: コマンドが見つかりません
./2chproxy: 行 8: use: コマンドが見つかりません
./2chproxy: 行 9: use: コマンドが見つかりません
./2chproxy: 行 11: use: コマンドが見つかりません
./2chproxy: 行 12: 予期しないトークン `(' 周辺に構文エラーがあります
./2chproxy: 行 12: ` use File::Basename qw(dirname basename);'

となりました

バカ初心者に付きあわせてごめんね
0153login:Penguin2015/03/16(月) 14:22:29.26ID:xkRRTB3e
>>138,140,142
ありがとうございます。

改行コード変更したらperl挿入しなくても動くようになりました。
改行コードが違ってたんですね、leafpadだと保存画面でしか文字コード表示されないから気付かなかった。
新しくGeany入れました。

勉強になりました、どうもありがとうございました。
0154login:Penguin2015/03/16(月) 14:30:29.43ID:6e4MzRnK
>>152
それ perl 2chproxy.pl でも起動しないだろ
0155login:Penguin2015/03/16(月) 14:39:12.62ID:VyCF/d8u
>>154
perl ./2chproxy
で起動可能です
0156login:Penguin2015/03/16(月) 14:40:11.30ID:sVwlKkLT
>>153
これを機会に、fileとかnkf --guessを覚えようね
$ file 2chproxy
2chproxy: Perl script, UTF-8 Unicode text executable
$ nkf --guess 2chproxy
UTF-8 (LF)
0157login:Penguin2015/03/16(月) 14:41:13.09ID:6e4MzRnK
>>155
head 2chproxy.pl の結果を貼って。
0158login:Penguin2015/03/16(月) 14:44:33.18ID:VyCF/d8u
>>157
a@a:~/2chproxy$ head 2chproxy


#!/usr/bin/perl

#use
use strict;

use utf8;
use POSIX;

こうですね
0159login:Penguin2015/03/16(月) 14:50:05.61ID:6e4MzRnK
>>158
いや違うな。 >>152 は #!/bin/bash になっていると出るメッセージなんだよ。
あきらかになんかファイルがごちゃごちゃになってるよ。
一度全部削除して最初からやり直した方がいいね。
0160login:Penguin2015/03/16(月) 14:55:55.72ID:6e4MzRnK
>>158
od -N 24 -t x1z 2chproxy.pl の結果を貼ってくれ。BOM付きかもしれん……
0161login:Penguin2015/03/16(月) 15:01:09.63ID:VyCF/d8u
>>160
0000000 09 0a 0a 20 20 20 20 23 21 2f 75 73 72 2f 62 69 >... #!/usr/bi<
0000020 6e 2f 70 65 72 6c 0a 20 >n/perl. <
0000030

どうでしょう?
0162login:Penguin2015/03/16(月) 15:01:16.83ID:zjvAjhRh
>>158
> a@a:~/2chproxy$ head 2chproxy
>                ←
>                ←多分行頭に空行があると思われ
> #!/usr/bin/perl

------------------------
#!/usr/bin/perl
use strict
------------------------
これはOK


そして行頭に空行を追加したもの
------------------------


#!/usr/bin/perl
use strict
-------------------------
これは「use: コマンドが見つかりません」エラーになる
0163login:Penguin2015/03/16(月) 15:02:30.15ID:6e4MzRnK
>>161
うん、BOM付きだね。
nkf -w -Lu --overwrite 2chproxy.pl
してくれ。
0164login:Penguin2015/03/16(月) 15:03:53.34ID:6e4MzRnK
>>162
あ、ほんとだ。ダウンロードをクリックしたのではなくコピペして作成したのか。
0165login:Penguin2015/03/16(月) 15:05:54.81ID:6e4MzRnK
>>163
は間違い。BOM付きだと先頭がef bb bfになる。
0166login:Penguin2015/03/16(月) 15:07:55.17ID:TDnxvcH2
なぞの空行w
これは勉強になったわw
0167login:Penguin2015/03/16(月) 15:11:04.47ID:Kfp5tk+l
>>6のやつコピペでも、Copy text to clipbordのボタンを押せばなんの問題もないと思うんだが、もしかしてマウスで手動でなぞったのか?
0168login:Penguin2015/03/16(月) 15:18:46.75ID:AhZOi6/8
お前ら面倒くさいなぁ
パスの通ったとこに好きな名前で

#!/bin/sh
cd /home/ユーザー名/bin/
perl ./2chproxy.pl --daemon
jd
perl ./2chproxy.pl --kill

これだけ書いた実行権限つきファイル置いとけば動くだろ
0169login:Penguin2015/03/16(月) 15:19:41.49ID:xkRRTB3e
>>156
これでファイルの種類やコードがわかるんですね。
どうも端末操作苦手なんですけど、linux使うなら慣れて覚えなきゃダメですねぇ。
0170login:Penguin2015/03/16(月) 15:20:36.41ID:VyCF/d8u
>>164
そうですね
>>167
Copy text to clipbordのボタンを押したつもりなんですが

取り敢えずもう一度やり直してみます
0171login:Penguin2015/03/16(月) 15:26:55.68ID:sVwlKkLT
>>169
ファイラーから、ファイルを端末に落とすとフルパスが入力できることを知れば、簡単じゃない?

「file 」まで打ち込んで、ファイルをドロップして、Enterをターン!としてみて。
これでも、大変かな?
0172login:Penguin2015/03/16(月) 15:27:59.94ID:LNF1Nv4t
とりあえずCentOS6.6で 2chproxy.pl 動いてるので報告

自分の環境では初期動作時

Can't locate Net/SSL.pm in @INC) at /usr/share/perl5/Net/HTTPS.pm line 19.
Can't locate IO/Socket/SSL.pm in @INC (@INC contains: /usr/local/lib64/perl5 /usr/local/share/perl5 /usr/lib64/perl5/vendor_perl /usr/share/perl5/vendor_perl /usr/lib64/perl5 /usr/share/perl5 .) at /usr/share/perl5/Net/HTTPS.pm line 23.
Compilation failed in require at /usr/share/perl5/LWP/Protocol/https.pm line 48.
Compilation failed in require at ./2chproxy line 14.
BEGIN failed--compilation aborted at ./2chproxy line 14.

のエラーが出たので

sudo yum install perl-Net-SSLeay.x86_64 perl-IO-Socket-SSL.noarch

で解決
0173login:Penguin2015/03/16(月) 15:39:11.32ID:xkRRTB3e
>>171
Lubuntu+PCManFMだと端末にファイルドラッグしても何も起きないですねぇ。
他のだとフルパス出るんですか?
今はPCManFMでフォルダ移動してから「端末で現在のフォルダ開く」の後、
コマンドやファイル名を打ち込んだりコピーしてます。
0174login:Penguin2015/03/16(月) 15:57:01.84ID:9ymvtKRi
スレが活気づいてるな
0175login:Penguin2015/03/16(月) 16:20:25.93ID:VLZA5sHd
全部ターミナルで操作しろよw
0176login:Penguin2015/03/16(月) 16:35:18.76ID:VyCF/d8u
取り敢えず>>6の2をやって、nkfしました
./2chproxy.plで起動できるようになりました
作者様、その他の皆様ありがとうございました
0177login:Penguin2015/03/16(月) 16:37:22.05ID:Zc6INEcT
めでたしめでたし
0178login:Penguin2015/03/16(月) 16:42:03.86ID:WjPaPvjh
>>173
PCManFMだと右クリックメニューにパスをコピーするってのがあるから
それで行けるんじゃね

Lubuntuだとどうなってるかは知らんけど
0179login:Penguin2015/03/16(月) 17:12:15.69ID:QCLKjwYl
>>168 ありがとうございます!
>>6のJD_kusi.shの中身こちらに変えたら新しい方の2chproxy.plでも
>>6>>7で動きました!
ちなみに古い方のだと数時間おきに繋がらなくなりその都度
rm /tmp/2chproxy.pidで落としてから再起動していました。
0180login:Penguin2015/03/16(月) 17:24:16.48ID:ZLLvwg2z
先週から試行してるけど>>17のperlの方法で上手く行ってない。

Pythonプロキシの方法は今日、成功した。
この場合、書き込みで「__cfduid=d;yuki=akari」は必要。
0181login:Penguin2015/03/16(月) 17:26:20.30ID:5N3/azk0
>>168
シンプルだねww
俺も使わせてもらうね
0182login:Penguin2015/03/16(月) 17:30:47.13ID:VyCF/d8u
>>180
>>6でやってみると俺みたいなのでも出来た
0183login:Penguin2015/03/16(月) 17:48:00.73ID:5N3/azk0
>>168
コマンドは敬意を表して「168」にさせてもらった
ありがとね
0184login:Penguin2015/03/16(月) 17:58:56.65ID:OEcxAStF
めちゃめちゃ厳しい人たちが
不意に優しさを見せるスレ
0185login:Penguin2015/03/16(月) 18:00:56.24ID:zXPFCp1Z
ubuntuでランチャーにJD_kusi.sh登録できない?
0186login:Penguin2015/03/16(月) 18:13:50.89ID:Ons9Nu/r
>>185
それが>>7の.desktop
0187login:Penguin2015/03/16(月) 18:14:11.74ID:VFP4SP6Q
>>185
>>7のdesktopファイルを書き換えて ~/.local/share/applications/ に格納後
$ update-desktop-database ~/.local/share/applications/
0188login:Penguin2015/03/16(月) 18:39:42.40ID:xkRRTB3e
>>178
パスをコピーで出来ました。
ありがとう
0189login:Penguin2015/03/16(月) 18:40:15.62ID:zXPFCp1Z
>>186
>>187
どうもありがとう
0190login:Penguin2015/03/16(月) 18:54:10.63ID:4BiOjfOm
>168
ふと思ったんだけど、cdせずにupdatedbしておいてからのperl $(locate -i 2chproxy) --daemon/killってのはどうだろう?
locateなら検索にたいして時間かからないし、ファイル名が2chproxyでも2chProxyでも2chproxy.plでも問題なく検索されるはず
0191login:Penguin2015/03/16(月) 18:57:48.71ID:Zc6INEcT
パス通しとけ
0192login:Penguin2015/03/16(月) 19:02:48.46ID:Znx/NaGl
初心者が多いんで単純な >>168 がbetterだと思う
locateやら説明に小一時間掛かりそう

知ってる人は自分で>>168に手を入れるなり好きにするでしょ
0193login:Penguin2015/03/16(月) 19:25:23.56ID:sVwlKkLT
>>192
初心者だったらタイポする可能性があるので、
少しでもミスの可能性を排除する意味で

#!/bin/sh
cd "$HOME/bin/"
perl ./2chproxy.pl --daemon
jd
perl ./2chproxy.pl --kill

の方がよいのでは。
0194login:Penguin2015/03/16(月) 19:30:23.62ID:Znx/NaGl
>>193
おお、これだとコピペするだけで済むんでよいですねー
0195login:Penguin2015/03/16(月) 19:30:38.88ID:S/9akFrv
おれは今回の騒動を機にMintからVista(&JaneStyle)に戻したよ
同じPCだとMint(mate17.1&JD)より軽いし・・
0196login:Penguin2015/03/16(月) 19:36:24.70ID:FEKfcDuo
2chごときでLinux卒業とは淋しいね
0197login:Penguin2015/03/16(月) 19:37:42.75ID:VFP4SP6Q
Linuxを2ch専ブラでしか使ってなかったのかよ・・・
0198login:Penguin2015/03/16(月) 19:50:55.91ID:EBjr7IWH
今時 Vista か
0199login:Penguin2015/03/16(月) 19:54:58.94ID:zXPFCp1Z
>>6の2chproxy.pl
http://pastebin.com/TN4EYQxu
コピペして、2chproxy.pl で保存して実行属性付与すると動くけどdownloadしたものに実行属性付与しても動かないんだな
0200login:Penguin2015/03/16(月) 20:04:02.52ID:1gwWo2fl
そういや>>6のperl、
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0',
にしなくても良いのか
0201login:Penguin2015/03/16(月) 20:04:13.15ID:Rr4zYVB7
>>168の方法だとランチャに登録した時にアイコンがないと困るからアイコンの場所書いとくね
/usr/share/pixmaps か /usr/local/share/pixmaps にjd.pngがあると思う
0202login:Penguin2015/03/16(月) 20:04:42.36ID:VyCF/d8u
713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2015/03/16(月) 19:56:47.96 ID:C8HWwEcW0 (2)
ところで 2chproxy.plの最新ってどれだろ?

テンプレにあるのは http://pastebin.com/3k19a2B5
コピペにあるのは ttp://pastebin.com/J7emtiTz

ググって出て来るのが http://pastebin.com/HNRKHWKh

最後のは、cp932対応と、Range対応してるっぽいんだけど
作者の書き込みっぽいレスが見つけられなくて
位置づけがわからん…
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425420543/713

作者さんいはったらこれ答えたげて
0203login:Penguin2015/03/16(月) 20:06:04.11ID:VyCF/d8u
>>200
それってJD側でそれにすりゃおkなんじゃないの?
0204login:Penguin2015/03/16(月) 20:14:03.91ID:S/9akFrv
>>198
Vistaは脅威からの標的にまずならないし、aero使用なら見た目&機能は7同様の優れモノ
まだ2年以上サポート受けられるしw
0205login:Penguin2015/03/16(月) 20:21:29.06ID:Znx/NaGl
>>199
ダウンロードすると行末が<LF>でなく<CR><LF>になるから
1行目の#!/usr/bin/perl が#!/usr/bin/perl<CR> になりperlじゃなくなるのでー

(<CR>に特殊な意味ないよ)
0206login:Penguin2015/03/16(月) 20:32:24.36ID:Xz3P71Kg
途中で止まるわー
今日はこれで終わりにしよう。
ロムだけで頑張るぜ。
0207login:Penguin2015/03/16(月) 20:37:25.92ID:zXPFCp1Z
>>205
なるほど
0208login:Penguin2015/03/16(月) 21:13:54.83ID:ZwmJKVE0
>>202
ググって>コピペ>テンプレ
なのでググって出てくるのが一番新しい

shift_jisでデコード&エンコードしていた部分を
cp932に書き換えたら一部の環境依存文字も正常に表示できるとの報告があったので修正したのと
今までローカルにdat見つからなかったらRangeヘッダー付きのリクエストでも
200 OKを返すようにしていたのをとりあえずは206を返すようにした
(一部datは壊れる可能性があるのでその時はdat全体を取得し直せば多分大丈夫)
というのが主な変更部分だったと思う
どの専ブラでもとりあえずの差分取得は出来るようになったかな
(他のdat串だと当然のようについている機能なんだけどね…)

ただ、依然としてdatが見つからない時の通信はproxy2ch見たいに差分取得しているわけではないので通信量が多くてちょっとなー
と思ってpastebinに貼り付けるだけ貼り付けて放置していたやつなので見つかったことに驚きを隠せない

decoded_contentに失敗して云々という問題があるようなので
13行目辺りに
use IO::HTML;
を追加したものを上げた方が良いのだろうか…
0209login:Penguin2015/03/16(月) 21:15:29.14ID:Zc6INEcT
>>197
株、FX、通販、SNS、その他エロエロ
生憎プログラミングは万年Hello Worldだがw
0210login:Penguin2015/03/16(月) 21:24:44.08ID:VyCF/d8u
>>208
作者氏機動力maxやね
一生ついていきますわ
0211login:Penguin2015/03/16(月) 21:50:54.07ID:E2xU8tng
#こっからの意味がわからん
端末で打つのかメモ帳にコピペするのか
0212login:Penguin2015/03/16(月) 22:00:35.30ID:Zc6INEcT
別に端末で端末で打ってもいいよ(確認の意味では)
0213login:Penguin2015/03/16(月) 22:01:49.45ID:Zc6INEcT
端末でが多いわウホッ
0214login:Penguin2015/03/16(月) 22:03:20.68ID:D3L7Q3Mb
Linuxってなーんも設定ファイルの中身とか
見たことがないような人でも普通に使えてる
もんなんだね・・・。
0215login:Penguin2015/03/16(月) 22:04:20.70ID:iXES3/Zo
proxy2ch-20150316動かしてみた
過去ログもちゃんとJDで見れる
0216login:Penguin2015/03/16(月) 23:17:20.95ID:05Wf0EJK
>>208
>decoded_contentに失敗して云々という問題があるようなので
>13行目辺りに
>use IO::HTML;
>を追加したものを上げた方が良いのだろうか…

お疲れ様です。
2chproxy.plはrep2スレ辺りでも普及しまくってるので
開発続けてくれると嬉しいです
0217login:Penguin2015/03/17(火) 08:20:13.72ID:xg6lGbD3
proxyの中身が進化しているようなので、
入れ替えたら動かないw
どうやってごまかしてたんだ俺
0218login:Penguin2015/03/17(火) 11:08:31.22ID:+8ayf1GK
navi2chで取得してた .datを、.jd以下にコピーして、
ツール→表示中の板にインポートをかますと、
すんなり過去ログの移行ができるお
0219login:Penguin2015/03/17(火) 11:15:27.36ID:X8cHBTV8
2chproxy.pl ありがとうございます。
シェバングを #!/user/bin/speedy にしたら加速したりするかな?
0220login:Penguin2015/03/17(火) 11:19:29.45ID:MNw2AXtA
>>208
ありがとうございました。助かりました。
0221login:Penguin2015/03/17(火) 13:59:08.40ID:oETzlY+o
>>195
LMDEは試さなかったの?
0222login:Penguin2015/03/17(火) 14:29:50.77ID:He7ofWNh
JDのタブの移動がメッチャ遅いんだけど直らないかな
スレビューの部分はすぐ切り替わるけど
タブの部分が遅れてモッサリ移動する感じ
0223login:Penguin2015/03/17(火) 15:03:52.29ID:OMwmGUjO
offlaw2.soが止まって過去ログ見れなくなった
0224login:Penguin2015/03/17(火) 17:40:51.78ID:wBCZgtbi
>>222
[設定(C)]-[about:config]で
■ツリービュー カテゴリの「ツリービューの選択を表示中のビューと同期する」
に 0 を設定してJD再起動したら、
タブが早くならないかな。
同期しなくなるけど。
0225login:Penguin2015/03/17(火) 18:16:52.72ID:He7ofWNh
>>224
いい感じになった
Thx!
0226login:Penguin2015/03/17(火) 23:09:49.76ID:sCXXm5Ij
ttp://pastebin.com/SkRnUaPR
・メモリ上でキャッシュ出来るようにしました(EXPERIMENTAL)
・多分バグが増えました

参照順はメモリ→ローカルのdatの順番です
ENABLE_MEMORY_CACHEを0にするとメモリでのキャッシュをしないようになります
また、今回メモリ上でキャッシュさせる処理を書く際に通信部分を大幅に書き換えたので
もしかしたら以前よりうまく動作しなくなっているかもしれません(バックアップ推奨)

また、今回俺環のJD以外での動作確認は行っておらず
前回のものには入っていた修正が抜けていたり
必要なファイルが増えていたりする可能性があり
特に他の専ブラだと色々と問題が出るかもしれませんので
その場合は以前のバージョンで留めておくか頑張って修正するかしてください

>>219
speedyってSpeedyCGIのことでしょうか
適当にググったところSpeedyCGIはperlを起動しっぱなしにすることで
CGIの処理を高速化するもののようなのでこのプロクシを高速化できるかは微妙ですが
実際のところは分からないので試してみてください
0227login:Penguin2015/03/17(火) 23:12:43.22ID:hytyyN3j
>>226
お、富豪的アプローチですか。
ありがとうございます。
0228login:Penguin2015/03/17(火) 23:13:02.24ID:hytyyN3j
>>226
個人的にはgithubで管理希望。
0229login:Penguin2015/03/17(火) 23:57:23.32ID:RvWU4EXY
>>226で読み書きテスト
0230login:Penguin2015/03/18(水) 00:04:58.56ID:8r+kjDTm
新バージョン乙です!
0231login:Penguin2015/03/18(水) 00:09:13.43ID:6F0VeDm8
>>226
perlなのに綺麗なコード書くなぁ

>>228
ファイル1つにgitは大げさかもしれないけど、gist.github.comならpastebin風に使えるし、
適当なアカウント作って貼れば修正して版管理できるし、forkされても追えるし、いろいろ便利だよね
0232login:Penguin2015/03/18(水) 00:23:09.65ID:M4UN26AS
perl で use strict; を使うのは意識高い系
0233login:Penguin2015/03/18(水) 00:48:18.93ID:hR7qT8Dz
>>226 ありがとうございます!
v2cで軽快に動いております
0234login:Penguin2015/03/18(水) 00:57:58.09ID:48bY3eO3
>>233
知ってたり使ってたりするかもですが v2cならこっちのほうが楽そうな気が

Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R84?2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426492861/
0235login:Penguin2015/03/18(水) 02:03:06.56ID:hR7qT8Dz
>>234 お気遣いありがとうございます
r+apiキーで以前使っておりましたが

532 :名無し募集中。。。 [] :2015/03/16(月) 21:36:41.57 0 [PC]
Prxy2chのAPIモードは利用していると捕まるの?
2chAPIのプロクシ、違法合法議論スレ
・API(キー同梱)
開発者は法律違反 利用者も法律違反
・API(キー同梱せず)
開発者は問題なし 利用者は法律違反
・html→dat変換
開発者は問題なし 利用者も問題なし
APIキーは開発者個人に与えられた識別符号という前提
API串は他人の識別符号を使うことになるので使用したら罪は重い

このレスみて正直よく理解できていないのですが
気になってしまい調べたら2chproxyがHTML→DATだと知り乗り換えた次第です。
http://prokusi.wiki.fc2.com/
●2chproxy.pl
タイプ:HTML→DAT
プラットフォーム:Perl
作者:◆okL.s3zZY5iC
0236login:Penguin2015/03/18(水) 02:09:02.63ID:JRYoIAGd
constantでは独自の名前と判りやすいようにしておくと吉
既存のモジュールと被らないようにな
ex.
PRX_なんとか => 'something', # Comment
0237login:Penguin2015/03/18(水) 03:06:58.03ID:48bY3eO3
>>235
v2cパッチの追加設定で「read.cgiを使う」だけをマーク(APIやscを使うはマークしない)
しておけば、HTML->DAT 「だけ」になります
(APIも使うことができることに問題を感じているのなら別ですが・・・)

そういう私も串で試してみたいと、このスレはよく読ませてもらってます
v2cでも proxy設定で、これが使えるのがわかって良かったです
0238login:Penguin2015/03/18(水) 03:34:06.77ID:hR7qT8Dz
>>237 ありがとうございます!
丁度教えていただいたスレの

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2015/03/17(火) 17:57:39.26 ID:fg+MBZV20 (3/3) [PC]
API設定は、read.cgiのみチェックで、読み書きから過去ログまでイケるのに。

見て鍵,UA設定空白にして動作確認しました。
ただread.cgiが何かわからず困っておりました。
”HTML->DAT 「だけ」”だと知り大変助かりました。
ツイッター機能も使っておりその部分で設定切り替え操作がなくなったこともありがたいです。
今後は両方の方法をうまく使えていけたらと思っています。
ありがとうございました!
0239login:Penguin2015/03/18(水) 03:59:43.20ID:XXMDVINA
>>17
書き込み読み込みできた\(^o^)/
0240login:Penguin2015/03/18(水) 08:43:35.74ID:HlrZfa8E
書き込みできんなあ
0241login:Penguin2015/03/18(水) 08:44:31.75ID:HlrZfa8E
あれ?できちゃったよ
スレ汚しスンマセン
0242login:Penguin2015/03/18(水) 09:07:24.89ID:fGk0ykRh
>>226
これだけのスクリプトになると、MITとかBSDとか
GPLとかのライセンスを明示的に付けた方がいいと
思います。
JD(GPL)と現状一緒につかっているので、変な制限のない
freeでよく知られたライセンスがいいなあ
0243login:Penguin2015/03/18(水) 09:13:54.05ID:vzNvc5uV
>>242
あ、それ思った
Jane Styleの件で明らかだけどライセンスはちゃんとした方がいい
0244login:Penguin2015/03/18(水) 10:35:34.93ID:RegIhbXW
2chproxy.pl 作者様へ

http://pastebin.com/HNRKHWKh

507行目
my $response = $UA->simple_request($request);

my $response = $UA->request($request);

にしても大丈夫でしょうか

rep2を使っていると、書き込み直後に Status: 302 Found が
出るのですが、上記のように変更するとでなくなりました

どうも requestにすると 302の時に自動でリダイレクトして
くれるようで、Status: 302 Foundが出なくなるのですが
対処として正しいのか自信がありませぬ…
0245login:Penguin2015/03/18(水) 10:45:06.63ID:6F0VeDm8
たしかにユーザーが個人で利用する分にはライセンス曖昧でもいいけど、
他からも引き合いありそうだしライセンスはちゃんと言及したほうがいいよね
2chにソース晒す時点で、普通に考えりゃコピペ上等、改変上等のPublic Domainだろうが、
住民や制作者の意思とはかけ離れた使われ方による問題も起こりうるのだから、ちゃんとした方がいい
0246login:Penguin2015/03/18(水) 11:26:36.09ID:M4UN26AS
>>235
その引用したレスは不正アクセス防止法について推測してるだけだから
間違ってる可能性もあるし、他の法律についての判断も自己責任だからな

>>345
どの串の作者も堂々と開発・公開出来ていない以上、適用できるライセンスは限られるな
0247login:Penguin2015/03/18(水) 11:28:15.51ID:oTqiUtTE
>>245
論点と外れるけど
ユーザーが個人で利用する以外に使い道あるのかい?
>他からも引き合いありそうだし
これもよく分からない
0248login:Penguin2015/03/18(水) 11:28:15.69ID:M4UN26AS
アンカー間違えた。けど、まぁいいや
0249login:Penguin2015/03/18(水) 11:47:11.00ID:yvxlCOzh
質問です、トリはfedoraです。
何とか2chproxyを使いたく考えてますけど「2chproxy.pl」の
「use HTTP::Daemon;」が上手く行ってない感じです。
前スレ>>798でも同様の状況が報告されてますが自分のエラーメッセージは↓です。
$ perl ./2chproxy.pl
Can't locate HTTP/Daemon.pm in @INC (you may need to install the HTTP::Daemon module)
(@INC contains: /usr/local/lib64/perl5 /usr/local/share/perl5 /usr/lib64/perl5/vendor_perl
/usr/share/perl5/vendor_perl /usr/lib64/perl5 /usr/share/perl5 .) at ./2chproxy.pl line 12.
BEGIN failed--compilation aborted at ./2chproxy.pl line 12.

HTTPのデーモンが必要ならと「httpd」をインストールして↓のように確かめましたが状況は変わりません。
# find / -name 'httpd' -print
find: ‘/run/user/1000/gvfs’: 許可がありません
/run/httpd
/usr/sbin/httpd
/usr/libexec/initscripts/legacy-actions/httpd
/usr/lib64/httpd
/usr/share/doc/httpd
/usr/share/httpd
/etc/httpd
/etc/sysconfig/httpd
/etc/logrotate.d/httpd
/var/cache/httpd
/var/log/httpd

# echo $PATH
/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:
/home/***/.local/bin:/home/***/bin
0250login:Penguin2015/03/18(水) 11:50:59.57ID:VKAOGKw8
>>249
パッケージはこれだろ。
https://apps.fedoraproject.org/packages/perl-HTTP-Daemon

もし古くてダメだったらCPANから入れれば。
0251login:Penguin2015/03/18(水) 12:19:24.14ID:fGk0ykRh
>>249
Fedoraだと
> you may need to install the HTTP::Daemon module
と言われれば
$ sudo yum install "perl(HTTP::Daemon)"
とすれば、必要なパッケージをインストールしてくれる。
0252login:Penguin2015/03/18(水) 12:46:16.50ID:c3YGs36P
debian7.8だけど
2chproxy.pl
ENABLE_WEB_SCRAPING => 0, だと弾かれる
ENABLE_WEB_SCRAPING => 1, なら、OK
USER_AGENT => 'Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.10.229',
0253login:Penguin2015/03/18(水) 12:46:29.67ID:yvxlCOzh
>>250>>251
御両名の方ありがとうございます。

最終的に管理者モードで↓のパッケージをインストールして、上手く行ったと思います。
yum -y install perl-HTTP-Daemon
yum -y install perl-LWP-UserAgent-Determined
yum -y install perl-LWP-Protocol-https

読みは成功してますので書きを確かめます。
0254login:Penguin2015/03/18(水) 12:49:23.84ID:yvxlCOzh
書きも成功しました。
0255login:Penguin2015/03/18(水) 12:52:47.74ID:VKAOGKw8
>>253
書き込みは直接でOK。
串を通さなくていい。
0256login:Penguin2015/03/18(水) 13:17:06.94ID:oTqiUtTE
>>255
横だけど多分書き込みは串通してないだろう
デフォじゃ通さない設定なんだし
串通せばクッキー返してくれたり、UA偽ってくれたりの設定できるけど
JDで出来ることだからJD使ってる限りどっちで設定してもいいよね
0257login:Penguin2015/03/18(水) 14:30:19.98ID:xBojX6n6
>>226
raspberry piとraspbianだとCan't locate IO/HTML.pm in @INC が出たからIO::HTMLインストール
0258login:Penguin2015/03/18(水) 15:03:03.12ID:z9EL6hCi
>>226

257さん同様に Ubuntu 12.04.5 LTS で perl v5.14.2 環境で
Can't locate IO/HTML.pm in @INC のためIO::HTMLインストールして
利用しております。ありがとうございました。
0259login:Penguin2015/03/18(水) 17:56:06.62ID:QBvgTx8t
>>227
キャッシュしているのは1つのdatに対して
受信済みのdatの大きさ、一番新しいレスの番号とその内容の3つです

>>228,231
自分がgitの使いかたをあまり分かっていないというのと
(ローカルでは一応使っていますが…)
246さんも言っているように堂々と開発するものではないと思うので
現状ではそういうことは考えていません

>>232
使わないと変数名typoした時しんどい

>>236
ですね、今のところいいprefixが思い浮かばないので
PRX_をそのまま使うかもです

>>242,243,245
現状NYSLからMIT程度を考えていますが、正直著作表示するほどのものか?…という気はしています

>>252
それは正常な動作です
0にした場合は(以前は)直接datを取れるようになっていましたが
最近はそれが出来なくなっているため今現在その値を0にする意味はありません

>>257,258
IO/HTML.pmが無い場合にdecoded_contentが失敗する場合があったようなので
あらかじめ必要であると明記することで解決が早くなることを期待しています
もしかしたら今はdecoded_contentの際にcharsetを指定しているので必要ないかもしれません

長くなったので他スレで見つかった問題などは後ほど
0260login:Penguin2015/03/18(水) 18:10:09.48ID:SwMSEJDy
ほお
0261login:Penguin2015/03/18(水) 18:17:20.29ID:5SyLRTL4
>>259
gist.github.comはpastebinみたいなもんだよ
内部ではgitだけど、使う側はpastebinみたいに貼りつけりゃいいだけ
github内ならforkされても追えるから便利だよ
0262login:Penguin2015/03/18(水) 19:20:41.94ID:SwMSEJDy
ほむほむ
0263login:Penguin2015/03/18(水) 19:24:57.33ID:isvNIH9C
出来るならしといたほうがいい
フリーで後悔しといたら自分のソフトにしちゃう病ましたみたいのも居るから
0264login:Penguin2015/03/18(水) 20:07:13.59ID:dwzbnOHj
ありがたく使わせて貰ってる身からすると公開方法は作者さんの
好きな様にやっておくんなましってところだけど。

ただ、もし可能ならどれが新しい奴か比較できる様にバージョンとか
リリース日とかをどっかに残しておいてくれるとすげー嬉しい。
0265login:Penguin2015/03/18(水) 20:11:50.05ID:e9sCR2qW
pastebinに投稿日付あるけどそれじゃダメなの?
0266login:Penguin2015/03/18(水) 20:34:51.48ID:yvxlCOzh
>>259
>著作表示するほどのものか?
ご存知かも知れませんけど公開した時には著作権が発生すると思います。
遡れば作った時から発生するはずです。価値と点では有り難いです。

>>263
>自分のソフトにしちゃう病ましたみたいのも居る
懸念はこれですね。そのあげく勝手に使うな、とか。
0267login:Penguin2015/03/18(水) 20:36:04.48ID:yvxlCOzh
x)価値と点では有り難いです。
○)価値と言う点では有り難いです。
0268login:Penguin2015/03/18(水) 20:45:24.82ID:oTqiUtTE
>>266
それはそうなんだけど
何も著作権に関して取り決めなしの時点の著作権が作者さんの権利としては一番良い訳で
0269login:Penguin2015/03/18(水) 20:47:44.88ID:dwzbnOHj
>>265
今はダウンロードした日をメモしてるけど、ソースに残ってれば
より判りやすいから嬉しいのよ。
あと、他の人に説明する時にも判りやすい。
0270login:Penguin2015/03/18(水) 21:03:44.71ID:vj1sartV
>>269
>>265の言いたいのは作者に余計な負荷かけるなってことじゃないの
あなたが纏めてどっかwikiか何かで管理してもいいんだよ
乞食に餌をやると「もっともっと」って、ほんと卑しいな
0271login:Penguin2015/03/18(水) 21:09:27.26ID:dwzbnOHj
>>270
作者本人が言うなら判るが、無関係の774の書き込みの更に推測解釈とか
押しつけられても知らんがな。
0272login:Penguin2015/03/18(水) 21:12:45.48ID:8r+kjDTm
ここはlinux板だから言い出しっぺがやればいいんじゃないかな?(´・ω・`)
0273login:Penguin2015/03/18(水) 21:14:42.17ID:VJEwX7bx
よみこみできなくなった!!
0274login:Penguin2015/03/18(水) 21:15:19.32ID:oTqiUtTE
>>271
お前って奴は
0275login:Penguin2015/03/18(水) 21:23:05.80ID:cK5zXqI5
>>271
そりゃねーぜ
にーちゃん
0276login:Penguin2015/03/18(水) 21:27:35.41ID:lQoLh8Qi
全部並べてmd5かsha貼っとけば
rcsの版数管理すらして無いのは里菜板住人としてはどうかとは思うが

言い出しっぺが勝手に遣ると気分を害すると肝有るから
事前にお伺いを立てる事を最近は学んだ

ruby神はまだ現れないのな
0277login:Penguin2015/03/18(水) 23:09:52.70ID:xBojX6n6
>>259
gitが楽ちんでいい
こんだけプログラム出来んだからgitなんか鼻くそほじくりながら10分で覚えるわ
0278login:Penguin2015/03/18(水) 23:19:20.31ID:WM59s/lS
それだけで来ても文系とか良くあるけどな
言語の専門家はシステム屋とは限らない
0279login:Penguin2015/03/18(水) 23:35:44.84ID:93elatpY
だから?
0280login:Penguin2015/03/18(水) 23:50:11.15ID:QBvgTx8t
他のスレで上げられていた問題点など
・速報headlineは見出ししか読めない
(JDではスレを開いてもDAT落ちですと表示される)
>>244
多分どの時点のを使っても発生すると思います
共に原因は同じで244さんが挙げられている通り
simple_requestを使っていて302 Found が返ってくるので
前者はDAT落ちと認識して、後者は書き込み直後に文字列が表示されてしまうようです
前者については、subject.txtへのアクセスをsubback.htmlに書き換えて串側でスレのタイトルとURLを対応付けて
クライアントへはsubject.txtと同等の内容を返してやれば
速報headline等もうまく飛べるようになるかな、と思います
この機能を入れるかは現状未定です
後者はsimple_requestからrequestに変えると
dat落ちや人大杉などの302等も勝手に処理してしまい
特に差分取得時は脳内ソースコードではhtml->datがうまくいかずに
クライアントへ416を返すようになっているので
datファイルが壊れましたと表示される可能性が高いです
したがって、.2ch.netと.bbspink.comへのPOSTをした際にだけsimple_requestの代わりに
requestを使えばよいと思うので、適切な部分のsimple_requestを
if ($uri =~ m@^http://\w+(?:\.2ch\.net|\.bbspink\.com)/@ && $request->method eq "POST") {
$response = $UA->request($request);
}
else {
$response = $UA->simple_request($request);
}
(一番新しいやつ(ttp://pastebin.com/SkRnUaPR)では$uriではなく$uri->as_string)
みたいな処理にすればいいのかなと思いますが
プロクシでリダイレクトの処理はあんまりしたくないので気になる人は上記の書き換えを行っておいて下さい
0281login:Penguin2015/03/19(木) 01:08:45.62ID:zsK/RFlW
Copyright (c) 2015 ◆okL.s3zZY5iC
Released under the MIT license
http://opensource.org/licenses/mit-license.php
こんな感じの表記をするんでしたっけ
ライセンスは暫定的にMIT…と思ったんだけどCPANモジュール使ってる場合は
そっちに引っ張られるのかな?

バージョンを表記しなかったのはこちらのミスですね
(というかこんなに更新するつもりなかった)
質問されてもバージョン表記出来ないとどれで起こってるのか分かりづらいですし
とりあえずpastebinに貼り付けたものを小さい方から適当に
v0.1 ttp://pastebin.com/Y91KfVsJ (前スレ)
v0.2 ttp://pastebin.com/B3ymp66m (前スレ)
v0.3 ttp://pastebin.com/DD2QPHat (前スレ)
v0.4 ttp://pastebin.com/10ZttsCM (前スレ/ソフ板プロクシ作らね?)
v0.5 ttp://pastebin.com/WrbJJGtM (ソフ板プロクシ作らね?)
v0.6 ttp://www1.axfc.net/u/3429262 (前スレ)
v0.7 ttp://pastebin.com/xHYsXNLz (前スレ/ソフ板プロクシ作らね? Part.2)
v0.8 ttp://pastebin.com/TN4EYQxu (前スレ/ソフ板プロクシ作らね? Part.2)
v0.9 ttp://pastebin.com/3k19a2B5 (ソフ板プロクシ作らね? Part.2)
v0.10 ttp://pastebin.com/J7emtiTz (ソフ板プロクシ作らね? Part.2)
v0.11 ttp://pastebin.com/HNRKHWKh (ここ/ソフ板rep2)
v0.12 ttp://pastebin.com/SkRnUaPR (ここ)
としておきます
多分間に抜けているのは無いと思いますが
もしあっても2chに上げていなければ多分ミスが見つかったので放置しているだけです
ChangeLog的なのは次のソースに多分入れておきます

>>276
ruby神を待つより書いた方が早そうです
0282login:Penguin2015/03/19(木) 01:28:40.13ID:ajMUzSBy
M まさに
I 至れり
T 尽せり
ライセンス
0283login:Penguin2015/03/19(木) 01:37:02.17ID:qtBNa9TZ
>>282
誰うまwww
0284login:Penguin2015/03/19(木) 02:34:17.87ID:rApfwm1S
windows版
いつまでも待ってます
0285login:Penguin2015/03/19(木) 07:01:52.95ID:u7R19YV2
windows版は更に無理だろ?janestyle以外を駆逐しようとしてるんだし
0286login:Penguin2015/03/19(木) 09:09:50.76ID:CT7c+2BT
Windowsだと動かねえの?動きそうなもんだが
0287login:Penguin2015/03/19(木) 10:52:39.93ID:sjiiLhIC
>>284
他のWindows用専ブラで作られたプロクシツール使えるみたいよ
0288login:Penguin2015/03/19(木) 10:56:52.02ID:nloaysjt
JDは全てのタブの更新チェックみたいなのないのかな
0289login:Penguin2015/03/19(木) 11:02:49.20ID:xOPhwdcz
proxy2chのread.cgi経由モードのPerl版が流行ってるのか

メモリ上にキャッシュする機能も付いて追いついた感じだけど
Perl版に何か利点あるの?
0290login:Penguin2015/03/19(木) 11:21:27.47ID:gdHkkftb
>>288
タブを右クリック→全てのタブの再読み込み で下記の項目があるけどダメなん?
・再読み込み
・更新チェックのみ
・更新されたタブを再読み込み
0291login:Penguin2015/03/19(木) 11:45:39.94ID:nloaysjt
>>290
それだ!
全く気づかなかったw
0292login:Penguin2015/03/19(木) 12:53:07.89ID:9jw2cNos
github使ってほしいお(´・ω・`)
0293login:Penguin2015/03/19(木) 13:00:45.68ID:htH9eQ4U
>>289
Linux(UNIX)を使う人にとってこういう処理はperlがいちばん相性が良くて
処理を多くの人が理解出来たり改良や引き継ぎもしやすくてメリットが多いのでは
0294login:Penguin2015/03/19(木) 13:03:51.34ID:uxWTAxSh
webスクレイピングみたいな作業こそLL言語のもっとも得意としている分野なんだよ。
さっと書いてさっと動かせる。
この速さ、手軽さ、ベストチョイス。

作者さんには感謝してますわ。
0295login:Penguin2015/03/19(木) 13:53:45.50ID:q1Hq8oBl
>>289
proxy2chが本家みたいな書き方だけど
どれも乱立する2ch串の一つにすぎんぞ
0296login:Penguin2015/03/19(木) 13:54:29.15ID:6H788GNV
単体では非力でxml切り出しライブラリに頼っているけどね

電動じゃ広大な農地耕せないけど100馬力のトラクタを電動で制御してたがしてる様なかんぢ
0297login:Penguin2015/03/19(木) 14:02:03.11ID:q1Hq8oBl
>>296
意味が分らん
0298login:Penguin2015/03/19(木) 14:04:59.22ID:lzXwAP//
技術的な観点からは対応が柔軟と言う、ご指摘の通りに思いますけど
法的な観点での考えを付け加えると>>235氏のレスの
「・html→dat変換」であれば触法の可能性が限り無くゼロに近いと思います。

運営が「不正アクセス禁止法」を盾にしてますけど自分は↓を懸念してます。
不正競争防止法
・技術的制限手段に対する不正競争行為(第10・11号)
デジタルコンテンツのコピー管理技術やアクセス管理技術を
無効にすることを目的とする機器やプログラムを提供する行為

それでも万が一、作者さんが訴訟に巻き込まれた時にはささやかながらも金銭的に支援します。

残る懸念はセキュリティですけど、その辺り参考になるヒント・資料があればと思います。
0299login:Penguin2015/03/19(木) 14:26:30.57ID:ajMUzSBy
>>298
不正アクセスを盾にしてるのは、要するに作者よりもユーザーを脅して使うのを止めさせたいから
作者のみが罪をかぶるようなものだと一旦広まったら止められないからね

まぁ現実的に言って、どっちにしろ脅しだけで訴えることはしないと思うがね
0300login:Penguin2015/03/19(木) 14:30:54.30ID:xOPhwdcz
>>295

208からのレスをみれば
差分取得、キャッシュと
proxy2chの機能をPerlで書きなおしたと見て取れるけど?
0301login:Penguin2015/03/19(木) 14:36:44.27ID:I+1M74js
>>300
使ったこと無いから適当だけど特定の専ブラに特化してる分
2chproxy.plの方が初回全レス取得しないので機能的にはちょっと上
0302login:Penguin2015/03/19(木) 15:04:35.30ID:q1Hq8oBl
>>300
それは無理やり過ぎるなあ
作者中傷したいの?
0303login:Penguin2015/03/19(木) 15:12:33.93ID:Fu30oTme
>>300
全体のスレの流れはおろかコード自体読んでないことまるわかり
0304login:Penguin2015/03/19(木) 15:18:52.83ID:9xn6xn/f
2ch側の仕様を知るために参考にしてるとは思うけど外野がどうのこうの言えることじゃないと思うよ
それに自分の晒したもので他人がなんやかんや言い合うのは作者さんもテンション下がるだろうよ
0305login:Penguin2015/03/19(木) 15:22:28.33ID:5HgCXKjK
>>300
運営工作員かな?
0306login:Penguin2015/03/19(木) 17:01:12.92ID:0bA4hfG0
運営というよりproxy2chの信奉者じゃない?
0307login:Penguin2015/03/19(木) 17:40:53.03ID:VhoQPPi2
鳥はMINT17、いろいろやってたら読み書きできました。
ありがとう。
0308login:Penguin2015/03/19(木) 18:02:33.97ID:xQYC0MG/
元軍人
0309login:Penguin2015/03/19(木) 18:10:27.17ID:q1Hq8oBl
>>307
いきなりどうした?
0310login:Penguin2015/03/19(木) 21:10:46.86ID:zsK/RFlW
>>300
差分取得自体は元々別の方法で行っていました
キャッシュ周りはproxy2chのREADMEをざっくりと見てなるほどこうすれば専ブラ依存しないで差分取得出来るのか
と思ってキャッシュの処理は追加したのでその辺りの処理はほとんど同じでしょう(ソースを読んだわけではないので全く一緒かは分かりません)
ここの部分については"proxy2chのread.cgi経由モードのPerl版"と言われるだろうとは思っていました

perl版に利点があるかと言えば他の方が挙げられているものと
あくまで個人的意見ですがLinuxや*BSD等ではコンパイルが必要になるproxy2chと比べれば
多少はおま環になりにくいってぐらいでしょうか
向こうはheadlineの問題も解決したそうですしAPIでのdat取得にも対応していますので
proxy2chで安定しているならわざわざこっちにする理由もないでしょう
0311login:Penguin2015/03/19(木) 22:09:05.55ID:GpVAvCO4
FORWARD_PROXY の設定があることが、とても助かってます。
ありがとうございます。作者に一言、お礼を……。
0312login:Penguin2015/03/19(木) 22:19:08.90ID:uxWTAxSh
>>311
たしかに。
うちはpolipoをかましているから速い。
0313login:Penguin2015/03/19(木) 22:19:55.15ID:bThKQ9gr
webブラウザから閲覧&カキコです、
人多杉の板が多いです、
だからといって漏れキーは使いません、
知ったこっちゃありません。
0314login:Penguin2015/03/20(金) 00:30:36.32ID:iJYICuZW
2chproxy.pl_v0.13.pl来てるね
0315login:Penguin2015/03/20(金) 00:30:55.01ID:3e47ROvL
ttp://pastebin.com/gyPremjN v0.13
・v0.12でHEADへの対応が消えていたので追加
・タイムアウト値を設定出来るように
・上位プロクシを環境変数からも設定できるように

タイムアウト値を設定していなかった(デフォルトで180秒)ので
専ブラがタイムアウト→しばらくしてプロクシはデータを受信→プロクシのキャッシュのみが更新
というとんでもバグが起こっていたのを修正しました
現在はJDの読み込み時のタイムアウト(10秒)より1少ない9秒に設定してあるので
各自の環境にあったタイムアウトの値に変更して下さい
また、現状ではタイムアウトの値は全ての通信に使われるので
大きなファイルをやりとりする際にはこのプロクシを使わない方がいいと思います
#uri毎にtimeout書き換えればそれぞれの用途毎に変更出来るような気もしますがとりあえず放置
最後の変更は今までやり忘れていただけです
http_proxy=http://localhost:8123/ ./2chproxy.pl
みたいな感じで環境変数を設定して2chproxy.plを呼び出せば多分OKです
もちろんexport(setenv)しておくのも良いと思います
なお、優先順位はFORWARD_PROXY > 環境変数です
0316login:Penguin2015/03/20(金) 00:35:30.78ID:iJYICuZW
>>315
thx
0317login:Penguin2015/03/20(金) 01:05:11.20ID:Wbahy7Fz
環境変数云々が難しくて僕ちん分かんない
誰か具体的な使い方教えて
0318login:Penguin2015/03/20(金) 01:35:13.26ID:tl+jdskK
>>317
>>311 >>312 >>315 を読んでピン!とこなければ必要な機能ではないと思うので忘れた方が幸せ
(環境変数から説明とかスレ違いにも程があり説明がめっちゃ長くなるのでみんな面倒くさい)
0319login:Penguin2015/03/20(金) 01:47:32.64ID:29p7ND8G
WinではStyle3.7.5にPython串使ってDAT落ち見れてるんだけど
JDにPython串だとDAT落ちは見れない?
あと、全タブ更新チェックのショートカットは設定できない?
0320login:Penguin2015/03/20(金) 07:19:20.89ID:Wy+8XVSJ
 styleが過去ログは他のサイトからdat取得してるから見れる
 JDで●にログインしてるのに見れない

どれだろう
使ってないし分からない
0321login:Penguin2015/03/20(金) 07:27:26.97ID:Wbahy7Fz
>>318
開発者でもねえ乞食の分際で横から偉そうやなーーーーー


環境変数ぐぐったら分かっちゃった、僕ちん賢いわ、うわはは
0322login:Penguin2015/03/20(金) 07:34:37.25ID:M+nE9VwN
>開発者でもねえ乞食の分際で横から偉そうやな

あるある
0323login:Penguin2015/03/20(金) 07:42:09.99ID:Rh9NS+kG
次の患者さん、どうぞぉ
0324login:Penguin2015/03/20(金) 09:51:04.76ID:mPQ0j8O6
Adobe Flash Playerといい2chといい、Linux排除の動きが進んでるよね
0325login:Penguin2015/03/20(金) 10:14:26.80ID:iJYICuZW
>>324
Linux排除というより存在を認識されてないんじゃないか?
0326login:Penguin2015/03/20(金) 10:37:14.94ID:863KCCt9
>>324
Adobe と 2ch運営を同列に扱うとか恥ずかしいヤツめ
そもそも Flash Playerに関して言えばすでにオワコンであって
Linuxユーザーならもっと先を見てるはず
0327login:Penguin2015/03/20(金) 10:57:39.59ID:fLKFGweo
HTML5のこの時代に
0328login:Penguin2015/03/20(金) 10:58:40.04ID:T2S54MgM
永遠の荒野を歩むlinuxer
0329login:Penguin2015/03/20(金) 11:47:50.76ID:E9XZUOcX
 ♪        ____
         /     (_
       /       /    ♪github登録は〜
      /       /∧_∧
    /       / (・∀・  )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|と.ヾ
    |_________コ ,ノ  ♪いつ頃〜
    ‖‖    ‖‖   ll ∪〓
    ‖‖    ‖‖  □⊇ _||_      ♪でしょうか〜〜
0330login:Penguin2015/03/20(金) 12:09:23.78ID:5CCHZMbv
>>315
ダンケシェン
0331login:Penguin2015/03/20(金) 14:45:58.23ID:OMS8SceZ
>>326
フラッシュ見るときクローム使う
クローム強い
0332login:Penguin2015/03/20(金) 14:46:54.54ID:KGnQoeH9
書けるかな…
0333login:Penguin2015/03/20(金) 14:58:34.99ID:p+fqlnq2
まんこ
0334login:Penguin2015/03/20(金) 15:11:15.81ID:ZeM5j9wp
この際だから直接、ローカルプロキシ機能を搭載しちゃってもいいんじゃないか?
0335login:Penguin2015/03/20(金) 15:16:41.95ID:tiiYfmfx
女子大生を踏み台にするのか
0336login:Penguin2015/03/20(金) 15:38:00.00ID:5CCHZMbv
>>334
ぶっちゃけスクレイピングは技術的には邪道というか苦肉の策というか次善の策なんでそれはないでしょう。
0337login:Penguin2015/03/20(金) 15:38:47.53ID:6ld1IGrj
JKでしょ
0338login:Penguin2015/03/20(金) 15:43:17.16ID:iJYICuZW
>>336
ではどうしろというのだ?
0339login:Penguin2015/03/20(金) 15:53:14.28ID:T2S54MgM
この支配からの卒業
0340login:Penguin2015/03/20(金) 15:55:01.91ID:5CCHZMbv
>>338
現状維持
0341login:Penguin2015/03/20(金) 15:56:57.08ID:aSykfLoa
闘いからのからの卒業
0342login:Penguin2015/03/20(金) 16:02:09.92ID:6ld1IGrj
Push プッシュ! プッシーちゃ〜ん by bot
0343login:Penguin2015/03/20(金) 16:23:06.59ID:tiiYfmfx
read.cgiで取得してhtmlで保存するブラウザにforkする
女子大生が就職してolとか?
0344login:Penguin2015/03/20(金) 16:25:27.29ID:x0OZnbPs
てす
0345login:Penguin2015/03/20(金) 16:35:44.81ID:ZeM5j9wp
>>336
V2Cはread.cgi直読みする方法らしいんだけれど、これなんとかならんかね。
0346login:Penguin2015/03/20(金) 16:42:39.10ID:VlVHZ/pK
まんこ
0347login:Penguin2015/03/20(金) 16:48:40.80ID:6ld1IGrj
Get ゲット OLちゃ〜ん by JD改JC
0348login:Penguin2015/03/20(金) 16:51:22.00ID:iJYICuZW
>>345
スクレイピング=read.cgi直読み
だからその人にそれ以上言っても無駄なようだ
0349login:Penguin2015/03/20(金) 17:51:09.95ID:fRgOOJzA
書いてみる
大丈夫かな?
0350login:Penguin2015/03/20(金) 18:55:36.38ID:ujIhHZpN
これ、読み書きは出来るけど、更新チェックからの更新が機能してないようだな
スレと同じ板を開くと更新マークつくけど...
0351login:Penguin2015/03/20(金) 19:18:37.21ID:MDnjbsSQ
まんこ
0352login:Penguin2015/03/20(金) 19:46:59.75ID:iJYICuZW
>>350
これって何?
0353login:Penguin2015/03/20(金) 20:20:20.75ID:fRgOOJzA
一定時間経つと接続切れたり、
ブラウザごと落ちちゃったりすることがあるけど
こういうものなんだろうか…
有志の皆さん方には感謝してるが
0354login:Penguin2015/03/20(金) 20:26:26.65ID:XmAt0WaO
>>353
今朝の01:00 2chproxy.pl_v0.13.plにアップしてから連続運転してるけど
切れたり・・・はよくわからないけど
ブラウザごと落ちてはいないよ
0355login:Penguin2015/03/20(金) 20:31:29.40ID:fRgOOJzA
自分の環境の不具合かもしれません
もうしばらく様子みます

失礼しました
0356login:Penguin2015/03/20(金) 20:38:17.51ID:f2QcHiZf
>>353
モバイル回線だったり、無線LANで省電力が働いてたりして接続が切れてたりしないか?
クリックしたとき接続が切れてるとその後接続が回復しても落ちるよ
0357login:Penguin2015/03/20(金) 20:40:03.57ID:iSctru/S
接続は切れないけど、書き込みで
リファラが変とかで蹴られたyo
0358login:Penguin2015/03/20(金) 20:41:35.13ID:8fM91MNu
>>353
2015/3/17 23:51:26 から稼働し続けてますが、何もおかしな事は起きてません。
0359login:Penguin2015/03/20(金) 20:46:15.05ID:gRnfMKNc
>>350
うちも。
>>281のv0.13(最新)だとお気に入りの更新チェックしても更新マークがつかない。
v0.11だと更新マークがつく。
0360login:Penguin2015/03/20(金) 20:51:11.35ID:3e47ROvL
ttp://pastebin.com/0D5Eet91 v0.13.1
v0.13でHEADに対応したと言っていたがありゃ嘘だ
ということで
・HEADなリクエストにちゃんと対応
>>350の操作がちゃんと動くようになったはず…

>>329
まだまだ先になりそうです…
個人的な話ではありますがグレーなブツを堂々と公開するのは気が引けます…

>>353
>>357
再現性があれば詳細をお願いします
0361login:Penguin2015/03/20(金) 20:53:02.84ID:56qHyRhd
俺も3/15から変えて使ってるけどなにも表示に不具合ないし切れたこともないよ
0362login:Penguin2015/03/20(金) 20:53:03.03ID:gRnfMKNc
>>359
> >>281のv0.13(最新)だとお気に入りの更新チェックしても更新マークがつかない。
> v0.11だと更新マークがつく。

まちがい。
>>315のv0.13 → 更新マークがつかない
>>281のv0.11 → 更新マークがつく
0363login:Penguin2015/03/20(金) 20:53:07.14ID:8fM91MNu
>>358 を書き込んだ後、0.13に更新して稼働させました。
稼働開始は、2015/3/20 20:49:40、メモとして残します。
0364login:Penguin2015/03/20(金) 20:56:50.55ID:C6t4MOLU
JD,chaikaとも使えなければそれでも良いや。と思ってたけどJDが普通に使える
って、こんなに気分が良いものかと改めて気が付いた。
有志の皆さん、本当にありがとう。
0365login:Penguin2015/03/20(金) 20:59:35.84ID:8fM91MNu
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれは0.13を使い始めたと思ったら
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  いつのまにか0.13.1がリリースされていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
0366login:Penguin2015/03/20(金) 21:01:53.11ID:E4u3+pqs
更新チェックは元々串通さなくても意味があるのか無いのか分からん機能
0367login:Penguin2015/03/20(金) 21:05:08.62ID:iSctru/S
>>360
他の板で、遊んでたら 一発目おk
二発目リファラアウト スクリプト再起動 リファラアウト
引っかかったかなと思ったw
システム再起動
id変わるもおk
UNIQ_COOKIE => 0,
今のところそんなかんじです。
0368login:Penguin2015/03/20(金) 21:13:34.05ID:gRnfMKNc
>>360
更新マークがつきました。
ありがとう。
0369login:Penguin2015/03/20(金) 21:46:04.14ID:5CCHZMbv
>>360
御苦労様です。
そろそろ設定ファイルを分離してはどうでしょうか。
YAMLかjsonあたりにして。
0370login:Penguin2015/03/20(金) 21:47:36.16ID:iSctru/S
>>360
追記
FORWARD_PROXY => '', に指定した時
匿名串だとダメかも?

うちのlocal-suquid3 (referer dany設定)にforwradしたら
同じ現象です。
0371login:Penguin2015/03/20(金) 22:59:54.73ID:3e47ROvL
>>370
ぼくはまちちゃん! こんにちはこんにちは!!
匿名串とかは関係なくReferer弄ったら投稿は出来ません…
0372login:Penguin2015/03/20(金) 23:02:12.47ID:uyPm7cWs
んん〜残念ですぞ〜〜
ttp://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk008466.png
0373login:Penguin2015/03/20(金) 23:11:42.13ID:iSctru/S
>>371
ガッテンだす
0374login:Penguin2015/03/20(金) 23:25:49.96ID:3e47ROvL
>>372
これはいけませんな
perl 2chproxy.pl --verbose
で起動し直してもう一回スレの読み込みを行うと
cmdになんと表示されますか?

verboseしないとエラーが見れないのはまずいですね、次回までに弄っておきます
0375login:Penguin2015/03/21(土) 00:57:44.13ID:idb18bEs
これで見れますかねぇ…
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk008470.png
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk008471.png
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk008472.png
0376login:Penguin2015/03/21(土) 01:10:01.01ID:IpPNAuMM
>>375
HTTP/1.0 500 Internal Server Error [vldesk008471.png (viploader.net)]
ですます。
0377login:Penguin2015/03/21(土) 01:12:24.93ID:RN74c0G3
>>375
ええと、その画像を見るとLinux板のスレ一覧を取得する通信の様ですが
画像からは判断できませんが多分そちらは正常に取得できているのではないかと思います
このスレを更新した時のログって表示できますか
127.0.0.1 : GET http://hayabusa6.2ch.net:80/linux/dat/1426311710.dat
こんな感じのログがある部分ですね
0378login:Penguin2015/03/21(土) 01:22:46.22ID:idb18bEs
>>377
こんな感じでしょうか?
ttp://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk008476.png
0379login:Penguin2015/03/21(土) 01:33:19.06ID:PJoR2FR4
スレ読みなおしたほうが
0380login:Penguin2015/03/21(土) 01:44:03.72ID:RN74c0G3
>>378
あれ、それで表示されていませんか?
こちらでもそのレスまでのbyte数は一緒なので多分生成しているデータも
こちらと同じだと思うんですがこれで表示出来ないとなると原因が分からないです…
0381login:Penguin2015/03/21(土) 03:00:16.95ID:SeqocGcs
>>378
専ブラは何使ってるの?
もしJDなら詳細なバージョン番号教えて
0382login:Penguin2015/03/21(土) 03:33:49.81ID:IpPNAuMM
http://i.imgur.com/9rLgVFD.png
おはようございます。
そして、おやすみなさい。
0383login:Penguin2015/03/21(土) 04:27:59.50ID:KDvmSheO
BEで書き込みにはどうすりゃ良いの
0384login:Penguin2015/03/21(土) 06:56:30.01ID:BCDP9seJ
>>162
俺の引っかかった落とし穴を補足しときます。

>>6のサイトからテキストエディタにコピペして2chproxy.plを作成したら
各行の先頭にタブが付いていた。
このときもuse: うんぬんのエラーが出る。
#!/usr/bin/perl 行の先頭のタブを削除したら動くようになった。

みんなありがとう!
0385login:Penguin2015/03/21(土) 07:57:45.72ID:LNN68Uoq
あのね?>>360 とかのpastebinからコピペする時は「一番下までスクロール」すると
「RAW Paste Data」というのがあるから、そこを一度クリックしてカーソルを出して
Ctrl+Aすると全部選択されるんで、それをコピーすると貼り付けたデータと同じものが
コピペできるよ?(´・ω・`)
0386login:Penguin2015/03/21(土) 08:46:16.85ID:idb18bEs
>>381
>>372
0387login:Penguin2015/03/21(土) 09:25:50.50ID:MyjIbZZ9
>>382の画像は見れるけど、
>>387の画像が見れない orz
0388login:Penguin2015/03/21(土) 09:25:51.33ID:Z5qmDgY0
ブラウザでページ全部テキストでセーブしちまった
まあ実行せず眺めてるだけだからいいけど
lwp入れるのなんか嫌だしwww
0389login:Penguin2015/03/21(土) 09:43:37.55ID:ApqwDWsA
機能や外観がJDまんまのReddit専ブラが欲しいわ
0390login:Penguin2015/03/21(土) 09:44:17.56ID:ApqwDWsA
JD for Reddit とかね
0391login:Penguin2015/03/21(土) 09:45:34.60ID:ApqwDWsA
串通せって言われそうだけどねw
0392login:Penguin2015/03/21(土) 10:24:13.06ID:8smuN8P7
>>387
おはようございます。
uploader 変えてみたら?

おやすみなさい
0393login:Penguin2015/03/21(土) 10:46:37.27ID:Hx7arEk3
>>385
そんなことせんでもスクリプトが書いてあるテキストの左上あたりに3つボタンがあって、一番右側をクリックすると全部選択される
0394login:Penguin2015/03/21(土) 14:24:37.95ID:TeBfjumm
ぜんぜんわからん
0395login:Penguin2015/03/21(土) 15:00:31.69ID:ULhYUk5h
>>394
何が?
0396login:Penguin2015/03/21(土) 21:14:42.02ID:RbHB7e3i
これ↓何だ?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0397login:Penguin2015/03/21(土) 21:18:25.15ID:MvnFLU5t
なんか変な文出てきた
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0398login:Penguin2015/03/21(土) 21:18:56.89ID:qx8DTd4G
串いじれば非表示に出来るのかな?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0399login:Penguin2015/03/21(土) 21:26:21.22ID:RbHB7e3i
【大勝利速報】 アップルが、2chによるアフィ広告を規約違反に認定、強制削除 BB2Cから広告消える [転載禁止]&#169;2ch.net [203081384]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426899192/

おい、Ap pleがNGword指定されてるぞ [転載禁止]&#169;2ch.net [726722701]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426940507/

http://fc01.deviantart.net/fs45/i/2009/153/4/b/Think_Different_3_by_subuddha.jpg
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0400login:Penguin2015/03/21(土) 21:29:56.19ID:qx8DTd4G
とりあえずこれで回避してみた

my $res_del_img = '<img\s*src="http://(img\.2ch\.net/[^"]*)"\s*/?>';
my $res_del_hr = '<hr>.*</b>'; ←追加


$line =~ s|$res_del_tail_br||g;
$line =~ s|$res_del_hr||g; ←追加
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0401login:Penguin2015/03/21(土) 21:34:59.14ID:RNUeTAdH
なんやなんや
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0402login:Penguin2015/03/21(土) 21:39:04.82ID:NazYdYOl
あ、やっぱりそうかw

Think different?


がウゼーwww
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0403login:Penguin2015/03/21(土) 21:39:37.64ID:N3YxUW4x
>>400
ありがとう
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0404login:Penguin2015/03/21(土) 21:41:47.12ID:qx8DTd4G
>>400 をやってスレ壊れたらスレ情報を消さずに再取得とかやると幸せ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0405login:Penguin2015/03/21(土) 21:43:48.98ID:NazYdYOl
通常ブラウザじゃでないみたいだぬ

>Think differnt?

アップルのキャンペーンかよw
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0406login:Penguin2015/03/21(土) 21:45:30.48ID:RNUeTAdH
>>400
消えた!速技すぎるw
ありがとうm(_ _)m
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0407login:Penguin2015/03/21(土) 21:50:13.33ID:MvnFLU5t
>>400
これはperl串の対応策だよね?
pythonの使ってるからおわった・・・
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0408login:Penguin2015/03/21(土) 21:50:11.95ID:Ye8be7Mf
なんかはやってるのか
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0409login:Penguin2015/03/21(土) 21:51:49.51ID:qx8DTd4G
>>407
うんperl版
ソース持ってないけどpythonも似たようなもんじゃない?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0410login:Penguin2015/03/21(土) 21:53:19.69ID:z63fIsWu
病ましたは嫌がらせしてないで

さっさと2ちゃんを元に戻せよ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0411login:Penguin2015/03/21(土) 21:54:33.00ID:r406iPF7
>400
結婚してくれ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0412login:Penguin2015/03/21(土) 21:58:35.02ID:Ye8be7Mf
どれどれ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0413login:Penguin2015/03/21(土) 22:04:19.43ID:TtYq1XMN
>>400
神はネットで見たってコピペ思い出したわ
0414login:Penguin2015/03/21(土) 22:06:57.91ID:z63fIsWu
消えたっぽいね
0415login:Penguin2015/03/21(土) 22:07:27.67ID:r406iPF7
終わったかな?
0416login:Penguin2015/03/21(土) 22:07:27.87ID:MCTPc7vT
>>400
tnx
0417login:Penguin2015/03/21(土) 22:07:41.04ID:z63fIsWu
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426940901/

ν速+にスレ立ってるしw
0418login:Penguin2015/03/21(土) 22:10:04.68ID:Ye8be7Mf
消えた..のか?
0419login:Penguin2015/03/21(土) 22:11:01.44ID:RbHB7e3i
まさかレスに広告入れる実験とかしてたん?
0420login:Penguin2015/03/21(土) 22:12:47.78ID:MvnFLU5t
消えたけどこれから先もちょろちょろと嫌がらせするんだろうな
0421login:Penguin2015/03/21(土) 22:18:34.90ID:RN74c0G3
>>407
python串は
class DatProxyRequestの中の
body = res.read();
の後に
body = re.sub(r'<hr>.*</b>', '', body);
とすれば大丈夫じゃないかと思う(未検証)
0422login:Penguin2015/03/21(土) 22:20:18.50ID:Uq6wWGcB
JD自体には置換機能ないの?
0423login:Penguin2015/03/21(土) 22:20:58.87ID:/x2c2vtc
今のが新しい広告の入れ方のテストだとして、appleがNG設定されていたことも含めて考えると、
広告出してディスられないようにNG設定したってことかいな
0424login:Penguin2015/03/21(土) 22:44:18.04ID:qx8DTd4G
さっきのはテストで3/24から本格的にやるようだね

I am not intending to offend Apple.
I just want to impress my idea though this website.
That was just a test, the actual usage of the phrase will start after 3/24.
Except for Ronin user. Please be aware.
When Apple of seizes its offense to 2ch, I might stop doing that.
0425login:Penguin2015/03/21(土) 22:55:00.50ID:usN3kPcV
この規模のユーザーがいる掲示板であの悪ふざけが
出来るところが2ちゃんねるらしくてむしろ好き
0426login:Penguin2015/03/21(土) 23:00:04.81ID:0d76G9EY
>>424
それどこにもソースがないんだよね。
0427login:Penguin2015/03/21(土) 23:04:43.74ID:e/Kw2ez/
>>424
それどこにも貼られてるけど、元ソースないとか
釣りかも
0428login:Penguin2015/03/21(土) 23:08:27.32ID:oHrRG2Ga
釣られるバカがいるとは(大爆笑)
0429login:Penguin2015/03/21(土) 23:24:45.51ID:qx8DTd4G
釣られても困らないけど
0430login:Penguin2015/03/21(土) 23:43:25.59ID:vhMqvAHB
qx8DTd4Gさん, >>400, ありがとうございました。
夜9時代の騒動中に弄って対応できて良かったです。
このスレの他の皆さんと違って, 能力がとても低いですが,
perlスクリプトにも関心がわきました。
おやすみなさい。
0431login:Penguin2015/03/22(日) 00:24:41.68ID:5peiC312
そういやJDにはreplace機能はないんだっけか?
0432login:Penguin2015/03/22(日) 00:34:08.34ID:fkcZqIbc
Appleの商標ガイドラインにおもいっきり抵触してる
https://www.apple.com/jp/legal/trademark/guidelinesfor3rdparties.html
>Apple商標の不適切な使用
>8. スローガンおよびキャッチフレーズ
>Appleのスローガンまたはキャッチフレーズを使用または模倣することはできません。
>使用例)「Think different」

Jimは世界企業の巨人Appleに立ち向かうドン・キホーテ

これでiOS向け専ブラは終了だな
0433login:Penguin2015/03/22(日) 02:29:35.04ID:xRHrqK+M
最初の方ちゃんと読めよ

Appleの商標およびサービスマークまたはイメージの使用を希望される方が対象だから。

ただThink diffrentって書いただけじゃどうにもならんわw
0434login:Penguin2015/03/22(日) 10:24:25.84ID:h4gpp8SK
>>393
この方法だけはダメ、絶対(´・ω・`)
0435login:Penguin2015/03/22(日) 12:25:01.43ID:5GddrzNm
>>434
何で?
0436login:Penguin2015/03/22(日) 12:27:52.46ID:yiJ8CyXe
普通に Downloadすりゃいいじゃん
なんでコピーにこだわるん?
0437login:Penguin2015/03/22(日) 12:40:19.84ID:VvloroXi
よーわからんけど、linux板の人は
ウェブ上にあるスクリプトのコピーなりダウンロードなりが
簡単にできないくらい初心者揃いなわけ?

なんだったら全部タイプして写したっていいんだし、
写し方なんか個人の好きにしたらいいと思うが。
0438login:Penguin2015/03/22(日) 12:42:32.92ID:5GddrzNm
>>434
ああ、何故か先頭に2行空白行が付く話か
それでこのスレお騒がせした当人だけど
あんまり気にしてなかった
単に修正すりゃいいわけで
Downloadした場合も改行コード変えないといけないから手間は一緒
0439login:Penguin2015/03/22(日) 12:45:21.87ID:5GddrzNm
>>437
pastebinの使い方の問題だからって部分もあるよね?
本当にこれでいいのって言う
結論としては確かに好きにすりゃいい話ではあるんだけどさ
0440login:Penguin2015/03/22(日) 12:52:28.77ID:h4gpp8SK
>>438
だ・か・ら・、>>385のようにRAW DATAをコピペする方法なら、作者が
貼ったもの、をコピペできる、つまり、作者と違う環境の人間しか改行
コードの変更も含めて余計な対処は必要なくなる。ということだよ?(´・ω・`)
0441login:Penguin2015/03/22(日) 12:57:12.85ID:jlFTE/X/
ワンライナー一発なんだよなぁ

curl -s pastebin_raw_url | tr -d '\r' > path_to_script
0442login:Penguin2015/03/22(日) 13:07:53.24ID:5GddrzNm
>>440
でも、それじゃ
>この方法だけはダメ、絶対(´・ω・`)
と言うのはおかしくないか?
どの方法が一番楽かとか手っ取り早いかとか確実かとか言う優劣の問題でしょ?
0443login:Penguin2015/03/22(日) 13:10:20.38ID:inFAv8ef
どうでもいい話いつまで続けんの?
0444login:Penguin2015/03/22(日) 13:11:59.49ID:5GddrzNm
>>443
特に予定は決めてないな
0445login:Penguin2015/03/22(日) 13:15:04.44ID:h4gpp8SK
>>442
不確実で無意味な方法を「絶対ダメだ!馬鹿だ!死ね!」という事に
なんの問題があるの?(´・ω・`)
0446login:Penguin2015/03/22(日) 13:23:54.85ID:5GddrzNm
>>445
不確実でも無意味でもないし
絶対駄目でもないからなあ
日本語の問題だわな
0447login:Penguin2015/03/22(日) 13:28:11.86ID:5peiC312
こうだろ
(X=2chproxy.pl; wget -O - pastebinのURL | nkf -w -Lu > $X && chmod +x $X;)
実行属性も付けてくれる。
0448login:Penguin2015/03/22(日) 13:32:51.60ID:/j2Gg0ie
3月13日からは新仕様に対応した専用ブラウザをご利用ください。

だそうでJD使えないのですが皆さんどうしてます?
普通にWEBで書き込めよ!とか言われそうですが、、、
0449login:Penguin2015/03/22(日) 13:33:18.58ID:h4gpp8SK
>>446
いや、あらゆる確度から熟慮して、不確実で無意味で絶対駄目だよ?(´・ω・`)
思考能力がないの?(´・ω・`)
0450login:Penguin2015/03/22(日) 13:38:51.18ID:jlFTE/X/
>>448
JDは新APIに対応してない(多分これからもしない)ので好きな串を使ってね
http://prokusi.wiki.fc2.com/

書き込むには>>7
0451login:Penguin2015/03/22(日) 13:56:37.15ID:5GddrzNm
>>448
このスレ初見とかなの?
>>449
普通は熟慮も必要ないし
思考能力もそれほどなくても分かると思うけどね
どうも言葉に関する感覚が違うようだ
0452login:Penguin2015/03/22(日) 14:00:15.47ID:F4YurUFc
(´・ω・`)←この顔文字多用する奴パンチしたくなる
0453login:Penguin2015/03/22(日) 14:00:26.58ID:h4gpp8SK
言葉に対する感覚が違っても、現実や事実は変わらないよ?(´・ω・`)
0454login:Penguin2015/03/22(日) 14:08:13.60ID:EKi+2rOW
(´・ω・`) ヒドイヨ…
0455login:Penguin2015/03/22(日) 15:04:42.47ID:m35rKE3H
>>17とかのレスした&#160;(´・ω・`)&#160;さんが好き
だからパンチしたくない
linuxi板のいろんなスレでよく見かけるけど
読んで和むよ
0456login:Penguin2015/03/22(日) 16:06:14.69ID:VvloroXi
そもそも、コピペの方法なんかどーでもいいっつーの
0457login:Penguin2015/03/22(日) 16:16:43.56ID:/vEbESuI
んだんだ
0458login:Penguin2015/03/22(日) 16:34:10.73ID:fp6zII4u
二豚舎、にとんしゃ ぶっ飛ばせ High-Way ~♪
0459login:Penguin2015/03/22(日) 17:09:11.23ID:fYd3ak5Q
[2chのクッキー:HAP]
って前はどんな設定だっけか
忘れちゃったわ
0460login:Penguin2015/03/22(日) 18:59:40.30ID:pO4ZRcCa
DATアクセスが終わってからLinux板のこのスレにLinux初心者ならぬPC初心者が来るようになったな・・・
Linuxってそんなに一般化したのか
0461login:Penguin2015/03/22(日) 19:22:13.53ID:5GddrzNm
>>460
PC初心者はWindows使ってると思うけど
0462login:Penguin2015/03/22(日) 19:25:13.88ID:nW5F6RIb
xpからの移行組とか?
0463login:Penguin2015/03/22(日) 19:29:32.32ID:5GddrzNm
>>462
Xp使ってる時点でPC初心者じゃないと思うが
もっとも3.1からPC使ってる俺もPC初心者同等って困った状況もあるけどな
0464login:Penguin2015/03/22(日) 19:39:07.40ID:28vbXaZd
>>459
2014/09/10 の jd.conf を見たら
cookie_hap = FOXdayo
の後に 384桁の16進数(小文字)があるものだった。
16進数部は人によると思う
0465login:Penguin2015/03/22(日) 20:34:59.40ID:wrv4d4DY
>>459
>>464
今は亡き忍法帳のIDでしたね、たしか
0466login:Penguin2015/03/22(日) 20:44:30.72ID:5GddrzNm
JDのcookieのデフォって空白じゃね?
0467login:Penguin2015/03/22(日) 20:47:38.09ID:N6V3x3bB
>>445
おれはボタンコピペでうまくいってるからお前のこそ面倒な方法をしている馬鹿だチョンだ死ねこの野郎に見える
0468login:Penguin2015/03/22(日) 21:02:03.01ID:N6V3x3bB
ちなみに改行コードも操作したことない
全てボタン一発、右クリックコピー&ペーストでうまくいってる
余計なことは一切したことない

未だにEUC使ってるような糞ディストリでも使ってるんじゃねーの?
0469login:Penguin2015/03/22(日) 21:07:08.43ID:5GddrzNm
>>468
それが人によってうまく行ったり行かなかったりする不思議
おれも実行属性付与してないのに動いたりしたからなあ
0470login:Penguin2015/03/22(日) 21:22:39.82ID:N6V3x3bB
>>469
コマンド操作でもしてんのかね?
おれは単純に空ファイル作成して、geditを開いて貼り付けてるだけだけど
ダウンロードから全部コマンド操作でするならともかく一旦ブラウザ開いてるんだからそれで十分だろう

>>452
おれは、腹部にドロップキックかましたくなる
0471login:Penguin2015/03/22(日) 21:32:07.03ID:5GddrzNm
>>470
geditだと改行コードはLFのままなんだと思うよ
実行属性は知らん
Leafpadの場合CR-LFになるのでLFにして実行属性つけなきゃいかんはずなのよ
0472login:Penguin2015/03/22(日) 21:37:01.47ID:iWAh60lY
467 名前:login:Penguin [sage]: 2015/03/22(日) 20:47:38.09 ID:N6V3x3bB
>>445
おれはボタンコピペでうまくいってるからお前のこそ面倒な方法をしている馬鹿だチョンだ死ねこの野郎に見える
0473login:Penguin2015/03/22(日) 21:45:40.15ID:h4gpp8SK
そんなに悔しかったの?(´・ω・`)
でも、おいらのは「オリジナルと同じものをコピペで確実に得る方法」だから、
ボタンコピペでうまくいってるなら、なんでそんなに粘着しなきゃならないの?(´・ω・`)
0474login:Penguin2015/03/22(日) 22:13:58.97ID:5GddrzNm
>>473
粘着乙
0475login:Penguin2015/03/22(日) 22:19:07.80ID:hKkKgLM9
perl httpflooder.pl -a SP -h $URL --urls urls.txt --useragents useragents.txt --referers referers.txt -t 50 -n 1000 --clength 20 --delay 2 --keepalive -v 3
0476login:Penguin2015/03/22(日) 22:29:36.62ID:lEAbPht6
『悪貨(VyCF/d8u)は良貨(h4gpp8SK)を駆逐する』
ようなスレになって欲しくないと切に願います。
0477login:Penguin2015/03/22(日) 22:31:32.37ID:fYd3ak5Q
>>464-465
ありがとう
とりあえず忘れてしまっても大丈夫そうだな
0478login:Penguin2015/03/22(日) 22:32:38.09ID:hKkKgLM9
>>476
同感
0479login:Penguin2015/03/22(日) 22:33:43.53ID:fYd3ak5Q
何かと思ったら改行コードか
オレも普通にダウンロードしたらCRついてたから
再ダウンロード面倒くさかったのでsedで改行消したな
0480login:Penguin2015/03/22(日) 22:37:20.30ID:5GddrzNm
>>476
h4gpp8SKが良貨?
それは違うだろう
0481login:Penguin2015/03/22(日) 22:48:08.27ID:N6V3x3bB
>>473
↓こんな暴言吐いといて何言ってやがる。


434 名前:login:Penguin [sage]: 2015/03/22(日) 10:24:25.84 ID:h4gpp8SK (6)
>>393
この方法だけはダメ、絶対(´・ω・`)

445 名前:login:Penguin [sage]: 2015/03/22(日) 13:15:04.44 ID:h4gpp8SK (6)
>>442
不確実で無意味な方法を「絶対ダメだ!馬鹿だ!死ね!」という事に
なんの問題があるの?(´・ω・`)
0482login:Penguin2015/03/22(日) 23:06:30.21ID:h4gpp8SK
なに?もう一度聞きたいの?(´・ω・`)

不確実で無意味な方法を「絶対ダメだ!馬鹿だ!死ね!」という事に
なんの問題があるの?(´・ω・`)
0483login:Penguin2015/03/22(日) 23:12:11.90ID:5GddrzNm
>>482
不確実でも無意味な方法でもないから
それで普通に使えてる
0484login:Penguin2015/03/22(日) 23:18:07.14ID:/vEbESuI
まだやってんのかい
0485login:Penguin2015/03/22(日) 23:20:58.28ID:h4gpp8SK
もうすぐ寝るから大丈夫だよ?(´・ω・`)
0486login:Penguin2015/03/22(日) 23:41:25.56ID:hKkKgLM9
第二次コピペ戦争
0487login:Penguin2015/03/23(月) 00:10:54.12ID:2WMQtCDu
だうそしやすいところにうpしてくれんかのぅ
0488login:Penguin2015/03/23(月) 01:39:30.30ID:ptnR4R5B
ttp://pastebin.com/ksnse9AY v0.14
・1001に達したスレは通信せずに304を返す機能がv0.12で消えていたので追加
・rep2でdatディレクトリのパスを取得する際に勝手に"dat/"を補完する機能を削除
・rep2でbbspinkのdatも2channelディレクトリ以下に保存するように変更
・他細々した修正

DEDICATED_BROWSERにrep2を指定した時の挙動の修正がメインです
1001到達前にdat落ちした場合のものも通信しないようにするのはまた今度
0489login:Penguin2015/03/23(月) 01:40:33.84ID:9CUltE06
>487
それ、ボランティアでコードupして、いろいろアホ向けにも
細かく気遣いをしてくれてるプロキシコードの開発者に、
アホが使いやすいサーバーを探してうpしろ、っていう要求?

そういうこと言うなら、せめて代替案だそうよ…
04904882015/03/23(月) 01:44:42.28ID:ptnR4R5B
いっけないポート番号やらを変えないまま挙げたのでこっちで
ttp://pastebin.com/2rFKtd9v
0491login:Penguin2015/03/23(月) 01:46:19.68ID:jj4/1y3P
>>488
乙です。
portが18080になっているけど変えたのかな?
0492login:Penguin2015/03/23(月) 01:48:26.08ID:jj4/1y3P
おう……
0493login:Penguin2015/03/23(月) 01:54:45.64ID:ptnR4R5B
>>491
portが18080の方(>>488)はミスです
自分の環境ではこのプロクシを18080で使っているので
pastebinに上げる時は8080にするように注意はしていたんですが…
0494login:Penguin2015/03/23(月) 02:03:25.27ID:EM0kCJvO
>>493
ありがとうございます。
port 8888でつかってます。
pastebin 左上のDOWNLOADクリックでいいのにな
0495login:Penguin2015/03/23(月) 02:12:31.56ID:2J5+UqPj
>>490
v0.14 乙です
0496login:Penguin2015/03/23(月) 05:12:01.35ID:wf2TVAvd
韓国は、ソウル・日本大使館前の虚構に塗れた「少女像」を直ちに撤去せよ!!
0497login:Penguin2015/03/23(月) 06:20:19.55ID:CmhuKiW8
>>496
いや撤去するより日本からの観光客の観光名所にしようよ。
0498login:Penguin2015/03/23(月) 06:27:26.28ID:udqZHC0w
>>497
確かに、あっちが撤去したがる位に持っていった方がいいわなwww
0499login:Penguin2015/03/23(月) 06:36:52.35ID:YtsAsMCT
>>498
そもそも臭い物には蓋の考えは昔の大日本帝国と共産圏諸国の考え方(笑)
0500login:Penguin2015/03/23(月) 06:57:27.27ID:nAAozqZz
おうJDに関係した話をしやがれ今畜生…perl-5.8.5だと関数が足らんらしい
バイナリパッケージ拾ってくるか…
0501login:Penguin2015/03/23(月) 08:33:26.78ID:inwhN7u/
>>499
今の日本もだろうが
0502login:Penguin2015/03/23(月) 10:16:06.29ID:ZOvDHVeA
>>490 thx.
一応>>400を組み込んで使ってテスト
0503login:Penguin2015/03/23(月) 11:48:59.48ID:domY+a6m
リポジトリでも作ってそっちでやってろよ
0504login:Penguin2015/03/23(月) 12:09:51.54ID:JTWzobnz
>>500
何の関数が足りんかゆってみ
0505login:Penguin2015/03/23(月) 12:28:03.81ID:3lKAGSoa
>>500
IO::HTML
0506login:Penguin2015/03/23(月) 12:37:01.37ID:V0oe6Lf3
最近の若者はCPANを知らないからなぁ
0507login:Penguin2015/03/23(月) 12:41:52.24ID:2J5+UqPj
俺はMintで>>6
sudo apt-get install libhttp-daemon-perl libwww-perl
だけでパッケージは事足りた。
IO:HTMLは、debian系なら libio-html-perl パッケージだろうか。
0508login:Penguin2015/03/23(月) 12:47:02.48ID:cervBvcD
すべてのタブの再読み込み→更新されたタブを再読み込み
これしたらタブのところに「+」のマークがついたまま消えなくなったんだけど
どうしたら消えるの
0509login:Penguin2015/03/23(月) 12:53:18.39ID:CXJNALx0
この流れ、さっき別のスレでそっくりなのを見たな
0510login:Penguin2015/03/23(月) 14:02:14.33ID:eBwFTSsy
>>509
IO::HTMLの話ならrep2スレだな
0511login:Penguin2015/03/23(月) 14:08:12.10ID:sXxH0wKi
>>507
debianで libio-html-perl が入ってなかったからエラーがでてた
入れたら普通に動いてる。
0512login:Penguin2015/03/23(月) 14:15:09.34ID:STP0oK4J
最初の頃の2chproxy.plはIO::HTMLなくても動くが、途中からIO::HTML無いと動かなくなった
0513login:Penguin2015/03/23(月) 16:02:35.33ID:cervBvcD
しばらく使ってると突然スクロールできなくなる時ある
0514login:Penguin2015/03/23(月) 16:53:09.92ID:nAAozqZz
>>504
HTTP::Daemon、調べてみるとlibwww-perl-5.813で入って来るらしいが
libwww-perl-5.79だと無いらしい
0515login:Penguin2015/03/23(月) 17:05:08.49ID:2J5+UqPj
>>514

>>6
libhttp-daemon-perl
では?
0516login:Penguin2015/03/23(月) 17:14:53.21ID:nAAozqZz
>>506
FreeBSDはBSDPANなんだよ、理由は忘れた
>>515
それかなぁ、よく分らん
ttp://perldoc.jp/docs/modules/libwww-perl-5.813/HTTP/Daemon.pod
ttp://search.cpan.org/~gaas/HTTP-Daemon-6.01/lib/HTTP/Daemon.pm
0517login:Penguin2015/03/23(月) 17:34:35.98ID:2J5+UqPj
>>516
FreeBSDは分からないけど、それっぽい名前のはあるようですが。
https://svnweb.freebsd.org/ports/head/www/p5-HTTP-Daemon/
https://www.freebsd.org/ja/ports/www.html#p5-HTTP-Daemon-6.01
0518login:Penguin2015/03/23(月) 18:06:15.78ID:8QdS8VT3
.netがJDで繋がらん
0519login:Penguin2015/03/23(月) 18:12:38.85ID:rO15htLh
Cent6.6でIO::HTMLのperlパッケージ探せなかったんで
cpanから入れたわ

参考
http://nul-point.hatenablog.com/entry/2014/10/01/235427

↑でCPAN入れて、cpanからIO::HTMLインストールで動いた
0520login:Penguin2015/03/23(月) 18:21:28.96ID:yOPjCSFr
505のエスパーっぷりに驚愕
0521login:Penguin2015/03/23(月) 20:31:10.01ID:zoqC4CJM
たぶん505も同じ症状出たけど自力解決できたんだろ
0522login:Penguin2015/03/23(月) 21:58:15.99ID:TUvqtZ/X
>>518
現状でJDだけでは2ch.netに繋がらなくて当然、DAT取得の方法が変わった。
0523login:Penguin2015/03/23(月) 23:08:23.74ID:7toPyIIb
私もIO::HTML.pmで躓いた(CentOS6.6)
/usr/share/perl5/Pod/Simple/HTML.pmにlnしたら動くようになったけど
いいのかな、これで
0524login:Penguin2015/03/23(月) 23:19:35.52ID:KBvFgf7/
CentOS7にすればいい
yumでインストールできるぞ
0525login:Penguin2015/03/23(月) 23:48:16.00ID:8QdS8VT3
>>522
なんかの拍子で閲覧できなくなったけどrun.shを
再度実行して直りました
お騒がせして申し訳ない
0526login:Penguin2015/03/24(火) 00:29:13.85ID:LSaSSWJp
ちなみにlinuxBeanだとsynapticで見つからなかったから、これ入れてみたら動いた。
https://packages.debian.org/sid/libio-html-perl
とりあえず報告まで。
0527login:Penguin2015/03/24(火) 01:46:03.35ID:JzAaY6Q+
>>520
もうこのスレで一番有名な不足モジュールなんだよ
過去に何度も同じ質問がでてる
0528login:Penguin2015/03/24(火) 03:09:38.38ID:3o5tbW5c
こんなの普通入れないからな
みんな詰まる
0529login:Penguin2015/03/24(火) 07:12:53.80ID:RIpo9es2
>>524
現状fedora使いだけどCentOS7にも入れるてみるかな。

「JD」はCentOSでもインスコ可能になった話を聞いて喜んでいたら
DATアクセス変更で「JD」が使えなくなる話が持ち上がって一時は落胆してた。

プロシキ提供してくれた有志の活躍には感謝してる。
0530login:Penguin2015/03/24(火) 08:36:09.38ID:av8UBwB7
JDでスレ一覧が取れなくなった
0531login:Penguin2015/03/24(火) 08:46:07.85ID:p596QcM5
>>530
JaneStyle広告除去版だが、こっちもだ。

2chmateも駄目だから、また、JIMの馬鹿がサーバ壊してるんだろ。
今日からわけのわからん文字列を入れるとか息巻いて、Appleに
喧嘩売るとか言ってたからな。
0532login:Penguin2015/03/24(火) 08:50:14.38ID:fy0UwQqy
まずは串提供の勇士(有志)に感謝!!
debian stableでなぜか動かなかったのも、このスレのおかげでlibio-html-perl
追加で解決できた。

>>530
出来なくなった直前にしたことは?
0533login:Penguin2015/03/24(火) 08:55:12.23ID:L7u9HW/i
一覧取れないってどこの板の話だよ
0534login:Penguin2015/03/24(火) 08:55:50.30ID:av8UBwB7
subject.txtが一時的に空っぽになったみたいだけど治ったような
0535login:Penguin2015/03/24(火) 09:02:53.78ID:fy0UwQqy
>>531
だからぁ JD最低でも(?)V2Cつかえよ

wine否定はさらさら無いが、なんでJaneStyleに拘るんだろう
 
0536login:Penguin2015/03/24(火) 09:24:39.47ID:p596QcM5
>>535
ナニイッテンのお前?
0537login:Penguin2015/03/24(火) 10:21:27.94ID:fy0UwQqy
>>536
linux専プラ使っとけば幸せになれる。 って事
0538login:Penguin2015/03/24(火) 10:24:00.77ID:tPpk1+jk
Jane style 3.8.2 から 3.8.3 に上げたら普通に読み書きできるようになった。  って事
0539login:Penguin2015/03/24(火) 11:13:40.29ID:bOVoCE5n
Linux以外のOSの人らってどうしてるんだろ(´・ω・`)
広告付き公認の専ヴラを受け入れてるのかな?
0540login:Penguin2015/03/24(火) 11:26:23.31ID:JzAaY6Q+
Linux環境以外のユーザーも2chproxy + JDを使ってもいいんだよ?
0541login:Penguin2015/03/24(火) 11:27:03.71ID:mK/RjHyN
>>539
spyleやLive2chに行く人、V2Cや串に行く人それぞれだな
どこのスレも盛況だよ
0542login:Penguin2015/03/24(火) 11:53:24.07ID:ehf4VfdS
ubuntu12.04使ってるけど、IO::HTML.pmで躓いた・・・

ttps://launchpad.net/ubuntu/+source/libio-html-perl
から、インストールしたら動くようになった。
0543login:Penguin2015/03/24(火) 11:57:57.98ID:jpqyxo6X
串使うの もうちょっと様子見しようかな
JDで.sc読んで 火狐(+Adblock+Ghostery+Noscript)で
.netに書くのに慣れちゃった 広告見たことないし
0544login:Penguin2015/03/24(火) 12:15:36.80ID:W4kBUD1a
>>542
$ apt-file search IO/HTML.pm
libio-html-perl: /usr/share/perl5/IO/HTML.pm
apt-fileを入れて、さくっと見つけて、さくっとインストールしよう。
Webで検索する必要なし。
0545login:Penguin2015/03/24(火) 12:39:54.77ID:GcRXhC4g
>>544
12.04のリポジトリには無い
0546login:Penguin2015/03/24(火) 13:04:48.46ID:mK/RjHyN
というか解決済みの人にアドバイス意味無いじゃん
0547login:Penguin2015/03/24(火) 14:18:43.51ID:S/h+VHIg
「壊れています」が出るんでためしにコレやると
hoge@hige:~/.jd$ perl 2chproxy.pl
文句云われた
HTTP::Daemon: Bad hostname 'localhost' ...propagated at 2chproxy.pl line 772.
0548login:Penguin2015/03/24(火) 15:46:48.01ID:pBWmpfl0
>>547
俺は詳しくないけど
LISTEN_HOST => "localhost",

LISTEN_HOST => "127.0.0.1",
と書き換えて2chproxy.plを起動しなおして試してみるといかが
(JDのプロクシ設定も合わせて)
0549login:Penguin2015/03/24(火) 15:54:44.65ID:mK/RjHyN
スレ情報を消さずにスレ再取得でいいじゃん
0550login:Penguin2015/03/24(火) 15:55:12.96ID:RIpo9es2
俺も同感。
何故「スレ情報消さずにスレ再取得」をしないのかと。
0551login:Penguin2015/03/24(火) 16:07:41.89ID:S/h+VHIg
>>548
ありがとうです。perlはちゃんと動きました。流石です。
listen to http://127.0.0.1:8080/
0552login:Penguin2015/03/24(火) 16:34:06.48ID:S/h+VHIg
>>549-550
右クリック「その他」にある「スレ情報消さずにスレ再取得」ってことか。
JD初心者なのでなんのことかわからなかった。ありがとうです。
これで完璧にブラウジングできています!かなり感動しましたよ。
0553login:Penguin2015/03/24(火) 16:42:19.85ID:5LbiOBC9
JDのスレじゃなくてperl串スレになってしまってるね
0554login:Penguin2015/03/24(火) 16:54:51.32ID:mK/RjHyN
>>552
スレ開いてる時はスレタイの右端の方にあるゴミ箱のアイコンクリックで行けるよ
read.cgiとdatでブランクだか改行だか細かいところで差異があるらしくて
「壊れています」が出がちなので仕方がないのよね
>>553
必須アイテムだからなあ
まあ他の串でもいいけど
0555login:Penguin2015/03/24(火) 18:06:03.10ID:5LbiOBC9
じゃあ他の串のproxy2chの最新の更新履歴でも転載しとく

根本的な原因はread.cgiがスレ全体をリクエストした時と、部分的に取得した時で
異なったhtmlを吐くことにあります。この現象は通常のスレでは起こらないのですが
117のスレのように本文が長いレスが大量にある場合に起こるようです。
read.cgiはdatの半角スペースの連続を1つの半角スペースに置き換える処理を行っていますが
これを途中でやめてしまうのが原因のようです。
なおbbspinkのread.cgiはそもそもこの処理を行わないようです。不思議

proxy2ch-20150322
0556login:Penguin2015/03/24(火) 18:48:57.33ID:JzAaY6Q+
>>555
串のスレがあるんだから
わざわざJDのスレに書かなくてもいいんじゃないか?
0557login:Penguin2015/03/24(火) 19:09:40.01ID:5LbiOBC9
ではperl串も串スレでやれ
0558login:Penguin2015/03/24(火) 19:11:43.62ID:fy0UwQqy
何を使うかは個々の判断になる訳だが・・・・
このスレ的にはJDに特化してる>>488氏の物を使わせてもらうのがマストなのは
スレの頭から読み返せば解りそうなもんだが
0559login:Penguin2015/03/24(火) 19:13:49.08ID:NEA3jixa
>>558
そいつ串スレでもproxy2ch書いてる荒しだからスルーで。
0560login:Penguin2015/03/24(火) 19:24:26.53ID:5LbiOBC9
反論しようにも反論出来なくなって
荒し扱いか
0561login:Penguin2015/03/24(火) 19:35:37.88ID:fy0UwQqy
反論ならオイラがしてる

このスレ住人ならJDとの親和性が高い2chproxy.pl使用者が大多数じゃ?
proxy2ch情報は必要だろうか?
0562login:Penguin2015/03/24(火) 19:51:20.88ID:5LbiOBC9
IO/HTML.pmとかの環境の質問と不具合と串の更新でスレ伸ばしてるだけだろ
何か信者みたいになってるな

まともな
串スレでやれの反論をくれよ
0563login:Penguin2015/03/24(火) 20:26:35.07ID:fy0UwQqy
JD+2chproxy.plでの問題をJDスレで語るのに不都合あるのかな、絶対的利用者が多い
訳で、それを”信者”と呼びたいのならそれはそれで良いんじゃないかな。
 利用者は必要で最適なものを”評価”してるだけなんだが

そこで ID:5LbiOBC9 ”推し”のproxy2ch情報がこのスレで必要かどうかって事なのよ
0564login:Penguin2015/03/24(火) 20:31:01.25ID:uPkLlHd5
串が更新されたらしい、という話を外部から持ってくるのはまあいいとしても
IO/HTML.pmだの改行コードがどうのは少なくともスレチだな
(両方ともPerlスクリプトがうまく実行されないって話だし)
んで、串固有の問題は串スレとやらを使うのがベストか

いくら使っている人が多いかもしれないとはいえ
使ってない人もいるわけだし、ましてや特定の串の話題で盛り上がってたら
それはJDスレでやらなくていいよね、という話だな

JD固有の問題であればプロクシに関する話題でもここでやってもいいんじゃないかと思うが
(JDで使える串は何があるか、どの串がいいか、JDでプロクシ使うにはどうすればいいのか等)
流石にこれはやりすぎだろう
0565login:Penguin2015/03/24(火) 20:37:03.45ID:zj0q4Yut
仕切りたがりってウザいよね?(´・ω・`)
0566login:Penguin2015/03/24(火) 20:38:44.67ID:8ozCgZVb
長いから3文字で纏めろ
0567login:Penguin2015/03/24(火) 20:50:28.34ID:mK/RjHyN
じゃあJD+2chproxy.plの話題に戻ろうか
0568login:Penguin2015/03/24(火) 21:17:16.21ID:uQnzCFn2
>>511
あんがとさん
0569login:Penguin2015/03/24(火) 21:29:59.48ID:+hObClta
perlスレで
0570login:Penguin2015/03/24(火) 21:37:31.64ID:6ikyFLt4
このソフト使ってなくてよかった
0571login:Penguin2015/03/25(水) 00:01:14.40ID:aHy/4u9d
2chproxy.plをcygwin上で動かしてる人いる?
かちゅ〜しゃで使いたいんだけどどうもうまくいかないお
0572login:Penguin2015/03/25(水) 00:34:48.53ID:84wbD7dW
>>545
$sudo cpan IO::HTMLで入ると思う。
0573login:Penguin2015/03/25(水) 00:57:14.47ID:8t3RiqId
0.15来ましたな
0574login:Penguin2015/03/25(水) 01:11:38.95ID:aHy/4u9d
#v0.14からの変更点
# IO::HTMLを削除

ほっほーう
さっそく試してみよう
0575login:Penguin2015/03/25(水) 01:50:13.09ID:OxjvwjmG
>>573
どこにですか?
0576login:Penguin2015/03/25(水) 02:08:55.46ID:zFYHQIZL
山に来た
0577login:Penguin2015/03/25(水) 02:12:27.38ID:DnIydBCN
春が来たか
もうそんな感じと思ったけど急に寒くなったな
0578login:Penguin2015/03/25(水) 02:15:32.02ID:yRj0u7c9
>>573-574
自演乙
0579login:Penguin2015/03/25(水) 02:17:57.59ID:OxjvwjmG
ところで、ここのところ不定期に2ch.netのレスポンスが遅い時があるのか
スレ(.dat)読み込み失敗することありませんか?

そういう時でもFirefoxでスレ開くと10秒ちょっとでスレは取得できる。
タイムアウトの初期値は2chproxy.plが9秒 JDが10秒なので
9秒でスレを取れないとタイムアウトする。

いまうちでは2chproxy.plのタイムアウト値を15秒 JDを17秒に設定したら
そういう取得失敗は無くなったけど、同じような事が起きている人は
タイムアウト値を調整すると良いかも。

具体的には
2chproxy.plの TIMEOUT => 9 を 15に。
JDのabout:configで「スレ読み込み時のタイムアウト値(秒)」
と「更新チェック時のタイムアウト値(秒)」を 17に。
(※2chproxy.plにも書いてあるけど、JDの設定値の方を大き目にする)
0580login:Penguin2015/03/25(水) 02:21:28.39ID:ISxJBHtY
CloudFlareが時々522を返してるみたい
0581login:Penguin2015/03/25(水) 02:29:43.09ID:OxjvwjmG
そうなのか。
タイムアウトとばかり思ってました
0582login:Penguin2015/03/25(水) 02:34:03.28ID:8t3RiqId
>>575
http://pastebin.com/9JPDuzCv
0583login:Penguin2015/03/25(水) 03:35:14.40ID:ISxJBHtY
>>582
どうやって見つけたの?
ここ以外に作者さん書いてる?
0584login:Penguin2015/03/25(水) 04:20:52.51ID:ptKg9my7
http://pastebin.com/ のsearchボックスで、2chproxy.plを検索して、
Sort by [Date] すると見つかるので、時々チェックしてる人が
いるんじゃないのかなあ・・・
0585login:Penguin2015/03/25(水) 04:27:49.74ID:OxjvwjmG
>>582
ありがとうございます。
>>584
なるほど
0586login:Penguin2015/03/25(水) 07:41:45.44ID:67qru3n8
今朝から connect(getsockopt) failed [ 全 677 ] になって繋がらなくなった。
0587login:Penguin2015/03/25(水) 07:59:17.04ID:0uQhL8Lm
3/15版をずっと使ってるけどまったく問題無し
Timeout?ロードするタイミングでたまに起きるくらいで再ロードでは起きないなあ
2chproxy.pl作者さんに改めて感謝
0588login:Penguin2015/03/25(水) 08:59:09.25ID:7sWaHJHx
>>586
それproxyが起動していないか、JDが何かしらの理由でproxyに接続できていない状態でもでるよ
0589login:Penguin2015/03/25(水) 09:14:51.62ID:3VZ9Aiah
昨日からCloudFlareと2chの間で障害が断続的に出てる
普通のブラウザでwww.2ch.net/browsers.htmlを見ても522が返っていた
API関係なく2chの調子が悪いのだろう
0590login:Penguin2015/03/25(水) 09:48:35.43ID:BW8TB8vD
>>589
なんかやらたJD落ちると思ったらそれか
0591login:Penguin2015/03/25(水) 10:02:59.15ID:GNrXiEEq
また何かやらかそうとJIM画策中かも
0592login:Penguin2015/03/25(水) 10:11:58.30ID:Dx10wzsJ
>>571
荒らしかよ。
JDスレで何故かちゅ〜しゃが出てくるのだ。

JDを使うための2chproxy.plだから2chproxy.plを改変して
かちゅ〜しゃが動いても原則このスレでの報告は要らない。

ただし2chproxy.pl作者に関心があれば、報告は妨げない。
0593login:Penguin2015/03/25(水) 11:17:24.79ID:X3dUm0Xf
だからperl串は別のスレでやれって
0594login:Penguin2015/03/25(水) 11:24:05.72ID:/B1V11db
ここ発祥だからここでいいじゃん
他ので使う奴だって、作者氏のいるここに書きたいのは当然だろう
このくらい許容できる優しい心を持とうぜ
0595login:Penguin2015/03/25(水) 11:30:37.69ID:9pEkOKg2
そう言えば昔おちゅーしゃという専ブラがあったなw
0596login:Penguin2015/03/25(水) 11:38:40.05ID:Dx10wzsJ
perl単独の話がメインになるならスレ分けが必要と言う主張に一理あるけど
現状で2chproxy.plをスレ分けする必要はない。理由はJDを使うために必要なので。

このスレで2chproxy.plを他の専ブラで使いたい相談はスレ違い、難しい話ではない。
0597login:Penguin2015/03/25(水) 12:03:17.41ID:GNrXiEEq
>>596
スルーしようぜ  ID:5LbiOBC9の臭がする
0598login:Penguin2015/03/25(水) 12:03:45.62ID:GNrXiEEq
>>596
スルーしようぜ  ID:5LbiOBC9の臭がする
0599login:Penguin2015/03/25(水) 12:12:38.73ID:/B1V11db
>>596
2chproxy.plを他の専ブラで使いたい相談くらい許容しようぜ
作者氏が見てるのはここなんだから
あまりこの話題で単独スレ立てたくないし
0600login:Penguin2015/03/25(水) 13:35:06.64ID:5isaogDU
>>599
それなら作者も出入りしてるソフトウェア板に該当スレがある
0601login:Penguin2015/03/25(水) 14:25:00.88ID:/B1V11db
>>600
最近は見かけないな
名前バッティングで印象悪かったから居心地良くないんじゃね?
2chproxy.plの相談とかこっちに誘導されるし
0602login:Penguin2015/03/25(水) 14:32:48.50ID:X3dUm0Xf
>>596
他の串もここでやっていいよね
JDに必要だし
0603login:Penguin2015/03/25(水) 14:43:23.40ID:/B1V11db
>>602
JDで使う場合の特異な話ならな
他のはソフ板のスレが機能してるだろ
0604login:Penguin2015/03/25(水) 14:57:03.56ID:Dx10wzsJ
>>601
最近は見かけないと言うのであれば、それが作者の意志でしょ。

2chproxy.plの作者さんもJDを使うために自分用に作った物を公開した訳で前スレ>>890
>Webスクレイピングを使ったプロクシを自分用に作っただけ
で、使うのは自己責任と言ってる。余分な負担をかけるべきではないと思うけど。

>2chproxy.plの相談とかこっちに誘導されるし
その件はこのスレとしては責任はない。他の専ブラは他の串使えば対応できるでしょ。

JDを使い続けるために2chproxy.plを使ってる自分としては両方の作者にただ感謝あるのみ。
0605login:Penguin2015/03/25(水) 15:11:30.94ID:X3dUm0Xf
なんだこれ
信者化してて気持ち悪い
0606login:Penguin2015/03/25(水) 15:13:25.70ID:taZl5DG0
>>605
では、使わずに直ちにここから消え失せろ。
0607login:Penguin2015/03/25(水) 15:14:42.24ID:TfZTp1sw
作者当人でもないのに、勝手に横から余計な負担とか仕切り出すのが
一番スレ違いな話題だと思うけどな。
0608login:Penguin2015/03/25(水) 15:26:22.42ID:X3dUm0Xf
2chproxy.plを使わないとJDスレから消えないといけないのか




なるほど
これはメモが必要
0609login:Penguin2015/03/25(水) 15:31:28.98ID:/B1V11db
>>608
何でそんなとんでも解釈になる?
0610login:Penguin2015/03/25(水) 15:46:25.90ID:Dx10wzsJ
>>607
作者じゃないけど感謝の気持ちとして作者の考えを代弁したつもり。

自分用に作った物を公開するので使えるなら使って構わないけど自己責任でね、
と言ってるなら、それ以上の期待はしないでね、と言う主張と判断したけど他の解釈あるのか?

ただubuntuで「JD + 2chproxy.pl」であれば初心者にも根気よく説明してたけど。

>>608
君にしてもJDへの感謝の気持ちはあるだろ。

感謝の気持ちを信者化してて気持ち悪い、と言えばこのスレから出てけと言われても仕方ないのでは?
0611login:Penguin2015/03/25(水) 15:46:28.32ID:GNrXiEEq
>>609
さわるな! スルー

多分昨日の >>562 名前:login:Penguin [sage]: 2015/03/24(火) 19:51:20.88 ID:5LbiOBC9 (5)
じゃねぇかな

信者? 大いに結構!! ワンパターンのレッテル貼りも相当イタイんだよなぁ
0612login:Penguin2015/03/25(水) 16:12:20.02ID:/B1V11db
>>610
>ただubuntuで「JD + 2chproxy.pl」であれば初心者にも根気よく説明してたけど
その初心者(実はモノを知らないだけの長期初心者なんだが)というのは俺のことだが
俺以外でも何かあるとフォローしてくれてるじゃん
それが当たり前と思っちゃいかんけど
0613login:Penguin2015/03/25(水) 16:16:22.71ID:BW8TB8vD
>>595
おちゅ〜しゃはちょっと前までfedoraの標準リポジトリにあった気がする
0614login:Penguin2015/03/25(水) 16:17:16.75ID:FliuOdQF
一体なんでモメてるのここ?
まずそこをはっきりしとけ
0615login:Penguin2015/03/25(水) 16:18:04.88ID:cSPQU/Q/
linuxで使える串ってpython以外もあるの?
0616login:Penguin2015/03/25(水) 16:20:00.15ID:qo2d6I50
>>615
perlの奴とかソース添付のproxy2chとか、あとwindows用のもwineで動くモノもある
0617login:Penguin2015/03/25(水) 16:22:18.70ID:LuetzI3a
ruby串が欲しい
自分で描いてみたら見事に動かなかったw
sekect()ってなに?
0618login:Penguin2015/03/25(水) 16:31:44.16ID:C6HZ3MXu
>>614
春ですよ
JDには遅すぎた春w
じゃなくて2chでは毎年恒例のイベントというかry
0619login:Penguin2015/03/25(水) 17:05:42.51ID:Dx10wzsJ
>>612
>ただubuntuで「JD + 2chproxy.pl」であれば初心者にも根気よく説明してたけど
↑の件は本人乙と言われるかと思ったけど当の本人の君か。

あのね>>182でも、やってみると俺みたいなのでも出来た、って言われて複雑な心境だった。
同じLinuxでもトリが違うとパッケージが違うので、その辺り慣れてないと勝手が判らず戸惑う。

たまたま君のトリと作者のトリが同じだったので幸運の連続だったのでは?
その他、親切心につけ込んでスレを攪乱する輩もいないとは限らないから用心・慎重さが欲しい。

>>614
1)2chproxy.plをJD以外で使いたいと言う相談。(私見だけど、このスレでは認められない)
2)JDで使う2chproxy.pl以外の串の話題も構わないだろうと言う提案(これのコメントは控える)
0620login:Penguin2015/03/25(水) 17:13:24.94ID:/B1V11db
>>619
君って失礼やな
多分年上やで
正直何が言いたいのかよく分からん
2chproxy.plをJD以外で使いたいと言う相談もいいと思うけどな
そればっかりで埋まる訳でもないだろうし
今のこの不毛な議論続けるよりはいい
0621login:Penguin2015/03/25(水) 17:29:46.25ID:UFa/CBsK
2chproxy.pl含めてソフトウェア板のスレに移動したら?
ソフトウェア板のスレなら誰も文句言わないよ

不毛な議論続けたいならここでやればいいよ
0622login:Penguin2015/03/25(水) 17:38:04.00ID:zFYHQIZL
向こうで.plの話題がNGってわけでもないし向こうでやればいいんじゃないかな
情報も向こうの方がまとまってるし作者さんあっちも見てるから
基本的に串云々はJDとは別物だしこのスレでやる意味ないでしょ
0623login:Penguin2015/03/25(水) 17:53:16.55ID:/cQVMMfB
ここでやって何の問題があるんだよ
JDが動かないのを回避しなくちゃいけないんだよ
情報を分散させないようにしなきゃいけないしそもそもこれ以外に今のとこJDの話題ないだろw
0624login:Penguin2015/03/25(水) 18:09:46.54ID:r4TrDReb
ここでやってはダメだとするとこういうことになるんだよな。

Linuxを使いはじめた人がLinux用の2chブラウザJDを見つけてインストールし、
使おうとしたけどデータを読み込んでくれない。
Linux板のJDスレを見つけて、分からないことを質問しても「その話はソフトウェア板でやれ」と言われる。
0625login:Penguin2015/03/25(水) 18:41:50.42ID:GNrXiEEq
>>624
だな

>情報も向こうの方がまとまってるし作者さんあっちも見てるから
という意見もあるようだが、オイラも覗いてはいるがメインは大勢を占めるWin用
.plの情報はそれほど多いとは思わない

448氏も自分のJD用に開発したものを公開してくれてる事を考えれば別にこのスレで
ヤルことには違和感は感じない
0626login:Penguin2015/03/25(水) 18:44:39.14ID:UFa/CBsK
2chに対応させたものを公開する勇気ある人はいないから話題がないといえば無いのかな?
でも2chproxy.plの話ばかりでJDの情報が埋もれるよね

>>624
該当スレや板へ誘導する
それが普通です


不毛な議論は続く
0627login:Penguin2015/03/25(水) 18:47:32.98ID:0uQhL8Lm
>>623
そりゃそうだ
もうJD自体は開発中止だからなw
JDは今の時点で串を通さないと使えない
そしてJD用に公開されたスクリプトは2chproxy.plしか存在しない
ならこのスレはJDを動かすスクリプトの情報交換の場でいいだろ
06285862015/03/25(水) 19:22:57.58ID:67qru3n8
遅レスですみません。
一度タイムアウトになると、それから繋がらなくなってました。
2chproxy.plのtimeout時間を15にして、それからは安定しているようです。
0629login:Penguin2015/03/25(水) 20:07:28.35ID:vA9AxdZd
仕切りたがる奴ウザい!消え失せろ!だよね?(´・ω・`)
気に入らないなら見ないとか来ないとか「自分の行動」で示せよ!だよね?(´・ω・`)
他人にあれこれ言うな!だよね?(´・ω・`)

どう?他人にあれこれ言われるとウザいでしょ?(´・ω・`)
0630login:Penguin2015/03/25(水) 20:09:43.75ID:FliuOdQF
そっか、俺も仲間に入れてくれ

JDでの利用と、その関連のバグ報告なんかはここ
機能追加やその他開発については向う

居た・スレの目的からして、基本はこうだな
ま、言うまでもないことだろう
向うは向うで荒らしにあってるし、ここでも湧くのは想定しとこう
0631login:Penguin2015/03/25(水) 23:53:01.69ID:9Xgf3Sut
作者さんがブログなんかで情報一元化して、
そこを覗けば荒らしなしで単一な出処の情報が見られるっていうのもいいし、
wikiで有志でさぽーと情報を整理していってもいいし。
もちろん、このまんまでも問題なかろ。
0632login:Penguin2015/03/26(木) 00:10:04.04ID:RvYMkuic
2chproxy.pl_v0.15.plのソース眺めてたら専ブラの種別設定のところにギコナビって入れると
改行コードとかいじってくれてるんだね。JDのまま使ってたけど変えてみたわ

DEDICATED_BROWSER => "gikoNavi",
0633login:Penguin2015/03/26(木) 01:04:16.50ID:/UAt57GA
2chproxy.plなんてのが出てきたせいで
スレが荒れてるんだよ糞ったれ
0634login:Penguin2015/03/26(木) 01:38:23.74ID:YSnoxfZy
もともとJDはweise氏のご尽力により安定していて
このスレは2ch仕様変更前は過疎気味だったんだけどな
0635login:Penguin2015/03/26(木) 01:42:06.17ID:YSnoxfZy
あ、いや。
JDを愛する有志によるJDが使えるために生まれた
このスレ発祥の2chproxy.plの話題なんだから
それでにぎわうのはいいじゃない。。と思う。
オープンソースの2chブラウザにとっては
まだ予断を許されない非常事態だから
なかよくしよう
0636login:Penguin2015/03/26(木) 01:52:21.75ID:PX6FhIKR
春休みの時期はこんなもんだろ
0637login:Penguin2015/03/26(木) 03:42:57.38ID:Ze4TdNNO
htmlベースの心ブラ作ろうぜ
いつまでも女子大生じゃ使いにくい
0638login:Penguin2015/03/26(木) 08:33:29.03ID:h3SDqSa3
此処は宗教家の多いスレですね…そこで颯爽とFreeBSDの登場ですよ
0639login:Penguin2015/03/26(木) 08:39:06.61ID:EXAIzV4G
>>620
ソフトウェア板でやれ ウジ虫。
0640login:Penguin2015/03/26(木) 08:52:55.83ID:8n4mn/KR
原理主義者のジハードが始まったのじゃ
0641login:Penguin2015/03/26(木) 09:01:11.61ID:+KkfTyCK
若干似たような話として chaikaスレ(今はしたらばの待避所に移ってる)住人がPython串を作って
それがまとめサイトとかで紹介されて他の専ブラユーザーがそれ目当てで来るようになり
サポートは別スレに分離するようになったという事例も
0642login:Penguin2015/03/26(木) 10:35:25.49ID:tvSYUKmD
Ubuntu12.04LTSで、ブラウザを標準のFirefoxの
ほかにChromeを追加した環境なんですが、
JDからリンクをクリックしたり、右クリックでブラウザ
から開くをしたときに、連携されるブラウザをChrome
ではなく、Firefoxにしたいのですが、どの設定を変更
すればよいのでしょうか?

システム設定→詳細→「デフォルトのアプリ」の「ウェブ」
はFirefoxになっているのですが。
0643login:Penguin2015/03/26(木) 10:46:35.46ID:kIVh7FQ5
>>642
JDの「設定」→「ネットワーク」→「Webブラウザ」
0644login:Penguin2015/03/26(木) 11:06:35.27ID:tvSYUKmD
>>643
以前そこを確認してみたとき、
「Debian Sensible ブラウザ(システム設定依存)」
となっていたので、このままでよいと思い込んでいたですが
改めてFirefoxを選択したらうまくいきました。
ありがとうございました。
0645login:Penguin2015/03/26(木) 11:10:09.78ID:EtD/oLTo
スレ情報を消さずに再取得がスレビューのとこでボタンか右クリックでできないもんか?
0646login:Penguin2015/03/26(木) 11:28:16.21ID:OwRyFk6X
>>645
スレビューの時、右上にゴミ箱のボタンあるから押せば出てくるよ
0647login:Penguin2015/03/26(木) 11:29:48.77ID:EtD/oLTo
おお削除ボタンの中にあるのかありがとう
0648login:Penguin2015/03/26(木) 11:37:38.19ID:h2V8lRe+
右端の「閉じるボタン」の隣の赤枠Xの左クリックじゃダメなのか。
そこを左クリックすれば「スレ情報を消さずにスレ再取得」が出る。
0649login:Penguin2015/03/26(木) 11:41:27.32ID:h2V8lRe+
>>647
レス作ってる間にかぶったけど良かったな。
0650login:Penguin2015/03/26(木) 11:49:46.94ID:OwRyFk6X
>>648
アイコンのデザインは環境によって違うぜ
0651login:Penguin2015/03/26(木) 11:52:15.93ID:EtD/oLTo
要するに削除ボタンか右クリコンテキストメニューの削除の中に隠れてるんだな
0652login:Penguin2015/03/26(木) 11:59:44.26ID:sGwmj0v3
>>650
ゴミ箱のボタンにも同じ事が言えるわけだが
0653login:Penguin2015/03/26(木) 12:00:12.18ID:OwRyFk6X
>>651
そう
ただ右クリックだと一回動作が多くなる
まあ好みの問題
スレビューの時とスレ一覧の時で右クリの時の動作が統一されてないのは何でなんだろ?
0654login:Penguin2015/03/26(木) 12:00:46.01ID:OwRyFk6X
>>652
俺もそう思った
迂闊だった
0655login:Penguin2015/03/26(木) 12:04:10.67ID:4+Q2xr14
オイラは削除キー右キーEnterキーで再取得してる派!
0656login:Penguin2015/03/26(木) 12:10:44.71ID:OwRyFk6X
そんなショートカットキーもあるのか
0657login:Penguin2015/03/26(木) 13:03:57.51ID:jAguBRHq
~/.jd ホルダーにあるsession.infoファイルの

items_article_menu =
のとこに「削除」を追加したら
スレビュー右クリックメニューからいける
0658login:Penguin2015/03/26(木) 13:37:34.50ID:PygHd9g2
JD2.8.7 140104だとゴミ箱アイコンが無い。
ソースからコンパイルするの面倒くさいから誰かppa作ってくれんかのう・・・
0659login:Penguin2015/03/26(木) 14:05:26.11ID:4+Q2xr14
>>658
同じバージョンのJDを使ってるけど
たまにしか使わない機能なので下記の方法でも不便は感じないね
・上に書いたキー入力
・右クリック コンテキストメニュー[その他] [削除] [スレ情報を削除せずに再取得]
0660login:Penguin2015/03/26(木) 14:12:02.85ID:YA+53YPc
>>658
どのバージョンだろうとJDにゴミ箱アイコンなんて無い
削除ボタンは使用環境(ユーザーの設定等)により使われるアイコンが異なる
ちなみに俺の環境の削除ボタンはシュレッダーだ
0661login:Penguin2015/03/26(木) 14:37:42.03ID:OwRyFk6X
ゴミ箱のボタンとか言い出して本当に悪かった
反省している
0662login:Penguin2015/03/26(木) 14:45:29.86ID:dDqufS6Y
俺のXubuntuはゴミ箱
0663login:Penguin2015/03/26(木) 15:30:19.82ID:eX3FvKSi
ネズミが住み着いてるもんな
0664login:Penguin2015/03/26(木) 15:31:40.95ID:h2V8lRe+
>>661
悪意のない勘違いは仕方ない。↓の奴が落胆してると考える微分・積分・いい気分だ。

616 名前:login:Penguin [sage]: 2015/03/07(土) 10:27:48.39 ID:veqwW/uo
はーやく、DAT読み禁止にならんかな、阿鼻狂乱の悲鳴を聞きたいw (直後に阿鼻叫喚に訂正される)
0665login:Penguin2015/03/26(木) 16:09:13.40ID:YSnoxfZy
いくつかのアイコンテーマで削除ボタンアイコンを比べてみた
http://i.imgur.com/NCJHsy1.png

Tangoの削除ボタンはクラゲみたいだね
0666login:Penguin2015/03/26(木) 16:11:56.19ID:YSnoxfZy
>>665はMint17.1Xfceでなので、他のディストリやバージョンでは違うかも
0667login:Penguin2015/03/26(木) 16:12:32.89ID:+KkfTyCK
阿鼻叫喚って阿鼻地獄+叫喚地獄なんでかなり強烈な言葉なんだよね
阿鼻狂乱だとそれよりマイルドな感じ?
0668login:Penguin2015/03/26(木) 16:21:47.95ID:h2V8lRe+
>>665
GJ

>>667
感触は前スレで「阿鼻狂乱」で検索して確かめて。
0669login:Penguin2015/03/26(木) 16:27:15.26ID:YSnoxfZy
2ch.netは創業からこんにちに至るまで無限地獄
0670login:Penguin2015/03/26(木) 21:48:17.33ID:h2V8lRe+
>>620
>君って失礼やな、多分年上やで
念の為、確かめるけど貴殿の年齢は何歳ですか?
0671login:Penguin2015/03/26(木) 21:53:00.72ID:XxDu2isy
このスレって何のスレだっけ
書いてあるのにわからなくなったw
0672login:Penguin2015/03/26(木) 22:16:12.86ID:Qe70RB4o
debian XFCE で↓こんなんでて使えなくなった
WARNING: gnome-keyring:: couldn't connect to: 〜 /pkcs11:

これだったみたいで修正したら使えてる。
https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=653011
0673login:Penguin2015/03/27(金) 01:48:13.80ID:QukoiI52
>>670
念の為、確かめるけど貴殿の年齢は何歳ですか?
0674login:Penguin2015/03/27(金) 02:14:10.18ID:XSf5jdT7
>>670
>>673
うるさい上にしつこいぞジジイ共
お前らの駄レスでスレが埋まるだろ
0675login:Penguin2015/03/27(金) 02:18:39.60ID:QukoiI52
>>674
駄スレの上塗りはよろしくないですぞ
0676login:Penguin2015/03/27(金) 02:31:51.73ID:r3ZOETAB
読み込み用だけじゃなく、2ch書き込み用もプロキシ使うようにしたら書き込みできた
環境によっていろいろ違うんだね
0677login:Penguin2015/03/27(金) 02:54:57.99ID:QukoiI52
>>676
クッキーの設定じゃね?
yuki=akariになってる?
0678login:Penguin2015/03/27(金) 02:59:01.44ID:OKVJUy2/
python串にdat落ちなら、みみずんから取得とか追加してもらいたい
ちなみに、自分でやろうとしたけど無理だった・・・
0679login:Penguin2015/03/27(金) 03:27:49.53ID:r3ZOETAB
>>677
クッキーは__cfduid=d;yuki=akariにしてる
0680login:Penguin2015/03/27(金) 04:02:27.26ID:oOgqpAFG
;yuki=akari
だけで良いみたいだけど(行頭のセミコロンは必要)
0681login:Penguin2015/03/27(金) 11:45:55.82ID:31dvWZQC
http://i.imgur.com/JK38zUG.jpg
JDがなんか…
0682login:Penguin2015/03/27(金) 11:59:34.17ID:X6fH8S80
>>681
何がいいたいのか?

プロキシ使ってUI的には今までの通りに使ってるけど。
因みに自分もAPIキーには抵抗あるのでHTML変換串。
0683login:Penguin2015/03/27(金) 12:42:55.81ID:QukoiI52
というか、pngならpng付けろよ
いきなりモザイクで吃驚したわ
0684login:Penguin2015/03/27(金) 13:38:10.14ID:X6fH8S80
結局、同情装って煽りに来たオタンコナスか。

このスレでは長期初心者のジイサンでもHTML変換串を対応済みらしい。
0685login:Penguin2015/03/27(金) 13:41:53.94ID:X6fH8S80
ところで、png付けてても最初はモザイクじゃないのか。
まぁ初期設定に依存するのかは知らないけど。
0686login:Penguin2015/03/27(金) 13:52:26.70ID:QukoiI52
>>685
初期設定はモザイク無しよん
もしかしたらどこかのバージョンで変わったのかもしれんけど
0687login:Penguin2015/03/27(金) 14:19:02.38ID:CYup7odz
「長期初心者」って、含有する意味が誰にでも推測されて、
符牒的な不透明感のない、すごくしっくり来る言葉だな。
ちょっと感動した。

「タコ」とか「万年初心者」とかって、
何だか、煽っているようで、しっくりこなかったんだな。
0688login:Penguin2015/03/27(金) 15:04:49.27ID:l+rlrDPh
永世初心者だと敬意が入ってしまうからな
0689login:Penguin2015/03/27(金) 15:56:27.04ID:X6fH8S80
んーと、「長期初心者」に付いては>>612辺りから追えば自称と言うのが判る。
で、誰にでも推測されて符牒的ってのは一部の方を除いてスレ住人が「長期初心者」、ってことか。

ただ長期初心者でも大半がプロキシを導入してるから、そんなに低レベルでもないと思うけどな。
0690login:Penguin2015/03/27(金) 17:40:34.02ID:crhLDRzG
まったくわからん
インスコするところからわからん
0691login:Penguin2015/03/27(金) 17:45:21.71ID:oOgqpAFG
>>681
JDってクロスプラットフォームだっけ
0692login:Penguin2015/03/27(金) 17:46:36.35ID:x9YDza9q
そりゃすごいな
0693login:Penguin2015/03/27(金) 17:50:10.52ID:QukoiI52
>>690
何を?
>>691
JD for Linuxって名前の通りLinux向けだけどWin版もあるよって感じだよね
0694login:Penguin2015/03/27(金) 17:59:13.95ID:3xDMBYUW
>>690
そこはお尻のあn
0695login:Penguin2015/03/27(金) 21:22:32.65ID:Rk/yfyPQ
エロいの禁止
0696login:Penguin2015/03/27(金) 22:13:15.89ID:gdUpr2he
>>691
>>693
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0

PCの場合は、そのプラットフォーム上で同じファイルやプログラムが使えないとクロスプラットフォームとは呼ばない事が多いから、JDはクロスプラットフォームではなく、Linux版とWindows版があるという方が適切かもね
0697login:Penguin2015/03/27(金) 22:23:15.62ID:oOgqpAFG
>>696
Windowsで同一ソースビルドするんじゃなかったっけ?
0698login:Penguin2015/03/27(金) 22:25:18.10ID:gdUpr2he
>>697
まあ、2chブラウザなんて一定の仕様を満たせば、些細な違いだけで同じように使えるからな
単にブラウジングだけだから、あんまり意識はしないかも?
0699login:Penguin2015/03/27(金) 22:43:58.94ID:EbPkF0Be
何を言ってるのか分からない
0700login:Penguin2015/03/27(金) 23:39:25.61ID:shmwRamR
わかってない人だろうからそっとしておいてあげなよ
0701login:Penguin2015/03/27(金) 23:59:00.13ID:/WWAKI2Q
季節の変わり目、特に春は…
0702login:Penguin2015/03/28(土) 02:18:27.86ID:8BCPmJk7
とりま今はWineでJaneStyle動かしてるけどまだまだJD使えそうで安心した
0703login:Penguin2015/03/28(土) 05:13:11.49ID:wA/Avjiu
まったりしてたらあがってた
2chproxy.pl v0.16( Mar 27th, 2015)
ttp://pastebin.com/hVuRdYAv
0704login:Penguin2015/03/28(土) 06:51:27.48ID:owrlULjq
>>700
>わかってない人だろうから
一人だけか、少なくても二人はいる感じだが。
テンプレにあるgtkmm/GTK+がWindowsにも用意されているなら俺が情弱って話になるけど。

ところでこのスレの取り扱う範囲で揉めたけど、その辺りをどう合意形成するか。
0705login:Penguin2015/03/28(土) 09:12:23.37ID:KSkrPJEV
>>704
もろ情弱です
0706login:Penguin2015/03/28(土) 09:24:25.58ID:eeqZA+vs
>>704
いやあそれはちょっと甘すぎるな
例えばここで扱ってる、2chproxy.plがLinuxと全く同じものが使える位じゃないと、OSとしてのマルチプラットフォームとは認められないな
Google Chrome本体はそれぞれのOS用だけど、アプリはOS意識せず共通で使えるだろう
flashやjavaもそう。
同じファイルがOS違っても使える
それぞれのOS用にちょっと修正しなければならないのは、それは似て非なる別バージョンであってマルチプラットフォームではない

ゲーム機ならば同じゲームなら互換性なくてもマルチプラットフォームと呼ぶけど、そんな感じ
0707login:Penguin2015/03/28(土) 09:43:50.88ID:NvJI5/Oh
Javaや.NETみたいに、バイナリレベルの共通性がある、いわゆる"Write once, run anywhere"なことを言いたいみたいだね。
WORAなんて、クロスプラットホームの要件ではないよ。

同じ仕様のアプリが異なるプラットホームで動くのだから、FirefoxやApache httpdやJDは、クロスプラットホームと言えるよ。
0708login:Penguin2015/03/28(土) 09:47:38.67ID:uzQ4ig1n
>>704
心配しなくても、プロキシの話題が落ち着いたら、じきに過疎ると思う
0709login:Penguin2015/03/28(土) 09:48:44.82ID:pW48uBDC
>>706
> flashやjavaもそう。
> 同じファイルがOS違っても使える
flashやjavaの「エンジン」はマルチプラットフォームじゃないよね?(´・ω・`)
そもそもJDと2chproxy.plは「別物」だし、JDはソースレベルでは
マルチプラットフォームだと言えるし、2chproxy.plは「その為の
特段の配慮は考慮していない」だけだよね?(´・ω・`)

マルチプラットフォームを語るなら「どんなレベルでのマルチプラット
フォームなのか?」を考えずに語るのは浅過ぎるよね?(´・ω・`)
0710login:Penguin2015/03/28(土) 10:32:41.31ID:owrlULjq
>>706
>2chproxy.plがLinuxと全く同じものが使える位じゃないと、OSとしてのマルチプラットフォーム
自分はJDがマルチプラットフォームか否かの識別には拘ってない。
同一ソースだろうと言う話に「はぁ?」っと思っただけ。

願いは今のUI、操作性を前提にLinux上でJDが末永く使えること。

>>708
落ち着つくことを期待したいけど収益のために運営がまた画策する懸念を持ってる。

DAT取得の仕様が変わって空気の存在のように感じていたJDなり、このスレの存在に改めて感謝してる。
0711login:Penguin2015/03/28(土) 11:02:17.25ID:1eVS/KvF
2chproxy.plは対応専ブラにLive2chとかgikoNaviとか選べるし
daemonがうまく動かないとはいえWindows上で動作することを考慮してるな
wineでjd-win32が普通に動くのでちょっと書いてみた
0712login:Penguin2015/03/28(土) 12:38:39.08ID:Gok5UrD1
JDの仕様にないものを勝手に1ユーザーが作ってそれがlinux以外で動かないとかそんなもん知らんがなw
Firefoxは最初からアプリを動かす前提の仕様だろ?説明書にもアプリのインストール方法とかあんだろ?
JDに1ユーザーが思いつきで作った2chproxy.plに最初から対応しとけとかエスパーじゃないんだから
0713login:Penguin2015/03/28(土) 13:01:19.27ID:RGsfR5WL
速報headlineのスレはまだ読み込めなかった
お疲れ様ガンガレ
0714login:Penguin2015/03/28(土) 13:04:47.22ID:jWKkuMml
>>712
誰に言ってるのかわからんけど、独り言?
0715login:Penguin2015/03/28(土) 13:27:46.45ID:Dp3SFL9b
>>714
>>712が知ろうが知らんがどうでもいい話だよな
ちゃんと作者氏も
>LinuxのJD(要は俺環)で動くことを想定して作っているので他の環境で動くかは分かりません
と言ってる訳で、そんなことは使ってる奴はみんな知ってるし
Windowsでdaemonがうまく動かないこととJD関係ないし
0716login:Penguin2015/03/28(土) 13:57:39.63ID:HpK4R606
スレ違いばかりなのは
バカがproxy導入に興奮しちゃって書き込んでるからどうしようもないのか
0717login:Penguin2015/03/28(土) 14:04:58.45ID:Dp3SFL9b
>>716
何か他に話題あるなら振ってくれ
0718login:Penguin2015/03/28(土) 14:06:33.01ID:HpK4R606
話題がないからといって無理に書き込まなくていい
0719login:Penguin2015/03/28(土) 14:07:41.34ID:Dp3SFL9b
>>718
特に無理はしてないよ
多分他の人もそうじゃないかな
0720login:Penguin2015/03/28(土) 14:36:56.79ID:owrlULjq
現状でこのスレにいる目的は運営が画策して再度、仕様が変わった時の対応に
2chproxy.pl初めとする作者さんや有志の活躍に期待してるからだな。
0721login:Penguin2015/03/28(土) 15:25:48.24ID:Mq5bzkLn
>>703
いつもながら作者氏には感謝

Archiveフォルダーに歴代保存してあるのを見るのも勉強になる
0722login:Penguin2015/03/28(土) 16:07:21.34ID:/p4UeLej
開発者を貶めているわけではないけど
1000行そこらのperlスクリプトに対して
プラットフォームがどうとかを議論するのが
おかしすぎるわ。

他で使いたいなら、適宜その人が直して
つかえばいいじゃん・・
0723login:Penguin2015/03/28(土) 16:40:25.41ID:eeqZA+vs
>>722
他で使いたいとかどうでもいい
JDをマルチプラットフォームと呼ぶのに違和感があっただけ
0724login:Penguin2015/03/28(土) 16:43:37.12ID:KSkrPJEV
>>723
ちょっと分からなくはないが
あんたのマルチプラットフォームの認識がスレてるんや
0725login:Penguin2015/03/28(土) 16:58:07.49ID:eeqZA+vs
>>724
スレてはいないよ
おれはいたって純粋だw
0726login:Penguin2015/03/28(土) 17:09:39.55ID:Dp3SFL9b
>>725
いやかなりスレてると思う
0727login:Penguin2015/03/28(土) 17:14:50.49ID:/V76RgBj
このスレでスレるなよ
0728login:Penguin2015/03/28(土) 17:18:03.25ID:tRsmikHt
>>703
作者さんありがとう
0729login:Penguin2015/03/28(土) 17:53:01.46ID:3Dy36sQ/
2ch運営の糞仕様化でも何の変わりもなくJDが使えるのは素晴らしい。
0730login:Penguin2015/03/28(土) 18:23:53.93ID:Dp3SFL9b
まあしかしこの展開は読めなかったわ
0731login:Penguin2015/03/28(土) 19:04:15.09ID:RyHV0RBg
2chproxy.pl導入記念真紀子
0732login:Penguin2015/03/28(土) 19:07:44.79ID:wrkgNsZV
複数のタブを更新すると一つ一つ順番に更新していくけど
複数同時にできないのかな
0733login:Penguin2015/03/28(土) 19:13:19.31ID:owrlULjq
1000行と言う長さは関係ない、このスレ的には値千金だった。

最初は作者のアピールが控え目でAPIキーに傾いてた。
0734login:Penguin2015/03/28(土) 20:20:03.26ID:jWKkuMml
ヘルプ→サポート掲示板を見てはじめて知ったけど、sourceforgeに
【初心者歓迎】JD 互助会スレッド【質問ドゾー】とか、開発関係メインスレとかあるんだ
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1174021536/
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1275573653/

JDなら見れるのに、普通のブラウザからは見られないのはなんで?
0735login:Penguin2015/03/28(土) 20:24:45.95ID:ptH+3cmm
>>716
君も串導入してここに書いてるんじゃないのか
0736login:Penguin2015/03/28(土) 20:31:34.60ID:YaFrPSDF
>>734
ブラウザで使うread.cgiが
仕事してないからhtmlが出てこないだけや
jdでもmateでも見れたで
0737login:Penguin2015/03/28(土) 20:40:52.37ID:jWKkuMml
>>736
そういう仕組みだったのか
サンキュー
0738login:Penguin2015/03/29(日) 03:54:14.06ID:W4eXgYUG
書き込むも問題なし
いい解決方法見つけ出したなあ
0739自治厨2015/03/29(日) 09:35:19.08ID:Stu2nXhR
2chproxy.plはスレ違いなので徹底的に糾弾していく
0740login:Penguin2015/03/29(日) 09:50:04.99ID:JS8ySj51
>>739
ではおまえはどうやって書き込んでるんだ?

2chproxy.plを使ってる→言ってる事が矛盾してる→死ね
他の専ブラやウェブブラウザを使っている→おまえこそスレ違いだよ→死ね
0741login:Penguin2015/03/29(日) 09:59:38.21ID:rFkEpElz
わざわざ自治厨なんて書いてるしただの対立煽りでしょ
740含めて自演なのかもしれないけど
0742login:Penguin2015/03/29(日) 11:46:03.24ID:TuWgBGKW
話題が無さ過ぎる
0743login:Penguin2015/03/29(日) 11:47:30.01ID:mcJgqYTF
>>742
安定してるって事だ。いい事だ。
それにだ、2chが言葉狩り始めたんで、どっちにしろ過疎が加速するだけだし。
0744login:Penguin2015/03/29(日) 11:56:16.07ID:bB8r3VFO
>>743
過疎が加速すると言いたかったんですね
0745login:Penguin2015/03/29(日) 14:22:52.14ID:m4pNGgiA
ks
0746login:Penguin2015/03/29(日) 14:26:02.61ID:OFUZz30g
>733
スクリプトの価値の話じゃなくて、プラットフォームの話だよ
文脈見ようよ
0747login:Penguin2015/03/29(日) 15:03:00.35ID:bB8r3VFO
>>746
見るものじゃなく読むものよ
0748login:Penguin2015/03/29(日) 15:40:48.80ID:Q1GWC1u3
>>740
え、俺pythonのスクリプト使ってるけど?
0749login:Penguin2015/03/29(日) 15:42:32.49ID:ECJEjAsx
>>746
お前はバカか? 文脈見ようよ、とか笑わせてくれる。

このスレ的には値千金だった、ことは長さもプラットフォームも関係ない、ってこと。
大筋で>>722でと同じ意見。他で使いたいなら、適宜その人が直してつかえばいいだろ。

JDと関係ならこのスレから出て行け。
0750login:Penguin2015/03/29(日) 15:57:02.91ID:bB8r3VFO
>>749
文章がぶっ壊れるほどカッカするような話題でもあるまい
0751login:Penguin2015/03/29(日) 16:09:57.91ID:JS8ySj51
>>748
残念だな
スクリプトはスレ違いだそうだから、素で使えないJDはどのように話題しようがスレ違いらしい
あるいは、これをJDの作者が取り込めば別だろうけどね
0752login:Penguin2015/03/29(日) 16:28:07.13ID:Q1GWC1u3
>>751
>スクリプトはスレ違いだそうだから、素で使えないJDはどのように話題しようがスレ違いらしい

だからオメーはだまってろって事だよ
言わせんな恥ずかしい
0753login:Penguin2015/03/29(日) 16:30:30.61ID:rzuvfr7z
スレの取得に手こずることが増えてきたぞ
0754login:Penguin2015/03/29(日) 16:30:41.71ID:ECJEjAsx
あぁ文章壊れてるな。

マウスのマイクロスイッチ壊れて2コ一で直したけど調子が今一。
それでなくても普通に誤字脱字が多いのにマウスの影響受けてる。

今回は2コ一と今一で韻を踏んで、上では1000は行と値でかけて遊んでる訳だ。

それにしても串使ってJDが安定してるせいかお前も>>739も絡んできてるなー。
0755login:Penguin2015/03/29(日) 16:43:53.85ID:bB8r3VFO
>>754
>>739と一緒にすんな
0756login:Penguin2015/03/29(日) 17:02:22.42ID:ECJEjAsx
>>755
スマン。>>746が続けて絡んでるのかと勘違いした。マウスの調子が(略
IDを確認したら援護までして貰っているし、かたじけない。
0757自治厨2015/03/29(日) 17:30:07.14ID:Stu2nXhR
2chproxy.pl糾弾するぞ!
2chproxy.pl糾弾するぞ!
2chproxy.pl糾弾するぞ!


エイエイオー!!!!
0758login:Penguin2015/03/29(日) 17:31:23.12ID:bB8r3VFO
>>756
ええんやで
>>757
お前まだいたのか?
0759login:Penguin2015/03/29(日) 17:32:41.05ID:z28NqHho
 ∧_∧
 ( ・ω・)
 ( ヽ   lヽ,,lヽ;,チュイィィィン
  /⊂〓(  |二二⊃ ・,'
 ( / ̄ と.、   i ←>>757
       しーJ
0760login:Penguin2015/03/29(日) 18:16:09.33ID:2VTREFqU
暇だ
0761login:Penguin2015/03/29(日) 18:30:59.99ID:XnmNuS+H
ありがたいことに以前と変わらず普通に使えるおかげで、
カキコすることがなくなってしまったな。

WindowsやMacの人はどうしているんだろうね。

・渋々指定ブラウザに移行 30%
・使い慣れたブラウザを使うためにツールを使って抵抗 30%
・普通のブラウザを我慢して使う 20%
・2chを卒業 20%
くらいと勝手に予想。
0762login:Penguin2015/03/29(日) 19:46:12.34ID:ynmafuMh
万年初心者のオヤジですが出来ました
最後に>>17で出来ました
皆さんありがとう
0763login:Penguin2015/03/29(日) 20:16:46.11ID:j1mwKtcm
他のオープンソースのように本体改造してるのかと思いきや
このスレでは串に夢中のようだな
0764login:Penguin2015/03/29(日) 20:22:10.37ID:bB8r3VFO
>>763
他のオープンソースってそれV2Cだけじゃん
0765login:Penguin2015/03/29(日) 20:27:30.67ID:/HF7CjyS
>>757
山下君かな?
0766login:Penguin2015/03/29(日) 20:28:46.62ID:AWW3QUQA
V2Cはオープンソースじゃないけどな
0767login:Penguin2015/03/29(日) 20:48:53.00ID:ECJEjAsx
>>763
dat取得の仕様変更の要因があるけどJD自体の更新も止まってるので
仕様変更がソース付きの串で対応可能なら有力な選択肢だと思う。
応答性は多少遅くなってるけど操作性が変わらないので不満はない。

オープンソースがJDの哲学だと思うので新APIとは一線を画す信念は持っていたい。
またスクリプトやソースが読めるかは別な話でボチボチでも理解したいとは思ってる。
0768login:Penguin2015/03/29(日) 22:33:33.26ID:GIYi5IKY
他ブラみたいにバイナリパッチが出回らない所がお−プンソースのいい所だな
だれもgtkのソースに手を出さないのがわろえるが
0769login:Penguin2015/03/29(日) 23:05:08.59ID:dlu60iXk
>>760
暇なら教えて下さい
>>6 >>7 をやってみましたが
読み込めません
どっから調べたらいいのでしょうか?
hapも雪あかりにしました
ホスト名も127.0.0.1
ポートも8080
にしましたがダメでした
0770login:Penguin2015/03/29(日) 23:47:19.24ID:JS8ySj51
;yuki=akariは書き込み時の設定だから読み込みには関係ない
問題ない人もいるが、>>138あたりは調べたのか?
パス間違ってるとか、実行権限付けてないとか、ファイル名指定が間違ってるとかのケアレスミスはないか?
0771login:Penguin2015/03/29(日) 23:49:25.78ID:jhWIUqr6
>>769
perl 2chproxy.pl -v でなんかメッセージ出てるんじゃないの
0772login:Penguin2015/03/29(日) 23:51:36.99ID:j1mwKtcm
このスレは馬鹿の集まりか
0773login:Penguin2015/03/29(日) 23:54:40.83ID:JS8ySj51
763 名前:login:Penguin []: 2015/03/29(日) 20:16:46.11 ID:j1mwKtcm (2)
他のオープンソースのように本体改造してるのかと思いきや
このスレでは串に夢中のようだな


772 名前:login:Penguin []: 2015/03/29(日) 23:51:36.99 ID:j1mwKtcm (2)
このスレは馬鹿の集まりか
0774login:Penguin2015/03/30(月) 01:05:31.26ID:e3QR5ciw
バカでも使える串ってすごくね
0775login:Penguin2015/03/30(月) 01:15:25.08ID:igYrLOPK
さすがにpl使えないってのはこの板には居ないとは思うが
0776login:Penguin2015/03/30(月) 01:19:40.72ID:lJH5j9xc
このスレ読んでそう思うならお前の頭はかなりアレだ
0777login:Penguin2015/03/30(月) 02:16:33.25ID:DhEtJrE7
えー
まじそのレベルか
実行権とかなにそれ状態?
0778login:Penguin2015/03/30(月) 02:40:24.50ID:BczTHNKN
2chの仕様はたぶんまた近いうちに変わりそうなんだから、
本体ではなくプロキシで対応するっていうのは
常識的選択ではないの?
0779login:Penguin2015/03/30(月) 03:00:38.11ID:7jhZJC5D
>>777
ここ2週間くらいの書き込み見れば分かるが
・shって何?
・環境変数って何?
・起動スクリプト書かないといけないの?
・pl動かないけど? (必要なモジュールが入っていない&エラーの英語が読めない)
・うちの環境で動かすには何をインストールすればいいの? (エスパーしか分からん)
・chmod何それ?
・plに実行権付けても動かないけど? (空行が先頭にある、改行コードが違う)
・ソースのコピペの仕方教えて!
・そもそも使い方が分からん (面倒くさがってソースのヘッダー部のコメントすら読まない)
0780login:Penguin2015/03/30(月) 03:06:43.79ID:g+bZL/HS
>>779
2ch仕様変更前にはほとんどこの板で見かけなかったような質問者が多い…
0781login:Penguin2015/03/30(月) 03:26:56.01ID:eCLELxeq
>>769
http://pastebin.com/hVuRdYAvを汎用ブラウザ(Firefoxとかchromeとか)で開く
左上に赤字でdownloadとあるからクリック
ダイアログが出るから、プログラムで開く を選択してOK
そうするとエディタが開くからファイル→別名で保存
文字コードをUTF-8、改行をCRにして、./home/名前/あたりに適当なフォルダ作って保存
保存したファイルを右クリック、ファイルのプロパティでパーミッションタブへ行って実行を全てにしてOK
これでこのファイルをダブルクリックして実行選択すればとりあえず動くよ
終了は端末でperl ./2chproxy.pl_v0.16.pl --kill
自動スクリプトとかは後でじっくり考えとくれ
0782login:Penguin2015/03/30(月) 03:53:05.96ID:ymoK6N1l
スレ違いの馬鹿↑
0783login:Penguin2015/03/30(月) 04:36:09.00ID:28TqBl7r
>>781
近頃はこんな残念なレスばっかりだな
0784login:Penguin2015/03/30(月) 07:52:29.42ID:2tN2LXOa
まあ>>769がどう読み込めないのか、どんなエラーになってんのか、どうダメなのか全く書いてないからどうにもならん
前スレ751あたりからもう一度読み返せ!が正しいのかな?
0785自治厨2015/03/30(月) 08:17:06.73ID:kjHo8pXY
今週も元気に

2chproxy.pl糾弾するぞ!
2chproxy.pl糾弾するぞ!
2chproxy.pl糾弾するぞ!


エイエイオー!!!!
0786login:Penguin2015/03/30(月) 08:50:46.63ID:nX662D4h
精々専用ブラウザ締め出して、株式会社ジェーン儲けさせてね
0787login:Penguin2015/03/30(月) 08:52:47.61ID:b8ZTH07D
実際にスレ違いな話題を一番延々と続けてるのは
仕切り厨の一連の書込みなのだが。
自覚のないバカって始末に負えない。
0788login:Penguin2015/03/30(月) 08:57:56.59ID:0FpxBW8Y
>>785
おまえ、どんだけ2chproxy.plを愛してんだよ
0789login:Penguin2015/03/30(月) 09:16:14.34ID:0iIB6Vcu
>>781
折角の助言に妙なレスがついたけど、おそらくはスレ攪乱を目的にする碌でなしだろう。

>>784
>全く書いてないからどうにもならん
>前スレ751あたりからもう一度読み返せ!
これは的確。そもそも質問からして今更で釣り的な雰囲気。

>>788
碌でなしのバカが2chproxy.pl作者の才能を妬んでるのはないかなと。
0790login:Penguin2015/03/30(月) 09:49:18.97ID:MD8ArjfM
パトラッシュ僕はもう疲れたよ
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk008483.png
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk008484.png
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk008485.png
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk008486.png
0791login:Penguin2015/03/30(月) 10:25:48.01ID:28TqBl7r
>>790
お疲れ様

2chproxy.pl は正常に機能しているように見えるので問題はJDの方にある気がする
一旦、ログの削除をしても同じ状態なんだよね?
もう少し努力する気があるなら、jdの方のログを取ってみてはどうだろう

方法はwikiに書いてある通りだがjd.exeへのショートカットを作成し、
ショートカットを右クリックしてプロパティを開き、ショートカットタブのリンク先の
jd.exeの後に、半角スペースと -l を追加するそうだ

このショートカットを使ってjdを起動するとjdのキャッシュディレクトリの
log\msglogファイルに追記されるらしい
0792login:Penguin2015/03/30(月) 15:52:15.44ID:CJtUdzlX
他のブラウザも試してみてどっちに問題があるか確認してみては
0793login:Penguin2015/03/30(月) 16:39:50.36ID:eCLELxeq
>>790見るとちゃんとJDと2chの間に立ってpl仕事してるよね
JD側のスクショも欲しい感じ
まあ俺に解決は出来んがな
0794login:Penguin2015/03/30(月) 17:17:11.61ID:cPxHrMkg
なんでwindows7なんだ 固有の問題なんじゃないか?! と騒いでみる
0795login:Penguin2015/03/30(月) 17:32:30.74ID:eCLELxeq
>>794
何でWindowsだって言わないのかなとは思った
ここLinux板だぜ
他にJDのスレ無いからここで良いけど、一言言って欲しかった
0796login:Penguin2015/03/30(月) 19:21:14.09ID:oHOG396h
リナックスで使えばすんなり動くw
0797login:Penguin2015/03/30(月) 20:19:31.55ID:0iIB6Vcu
>>795
>他にJDのスレ無いからここで良いけど
最初は画像が見れなくて釣りかと思ったけど仕方ないね。
まぁ俺は傍観者で手助けも邪魔もしない。

>>796
それは俺も思った。事務処理も株売買もできるのにな。
0798login:Penguin2015/03/30(月) 21:12:44.32ID:p1RO3XbL
>>797
誠に申し訳ありませんが、お客様のブラウザは対応しておりません。当社指定のブラウザからアクセスしてください。
0799login:Penguin2015/03/30(月) 22:16:55.99ID:0iIB6Vcu
当社とは、どこの会社? もしかして株式会社ジェー(略
0800login:Penguin2015/03/30(月) 22:23:03.08ID:QLtzL1+h
こんばんわ
おらのJD復活でかきこ ^^。
Puppylinux + Wine + prxy2ch
皆さん、なんでもいいじゃん。できれば
0801login:Penguin2015/03/30(月) 22:30:00.21ID:+1Zzjn5c
proxy2chをビルドすればwineすら要らんよ
0802login:Penguin2015/03/30(月) 23:04:24.46ID:BczTHNKN
ていうか、なんでそんなヤヤコシイことを・・・
0803login:Penguin2015/03/30(月) 23:24:28.85ID:N62XL4Qp
2chproxy.plだったらスクリプト実行するだけでいいのに
0804login:Penguin2015/03/30(月) 23:31:25.93ID:QLtzL1+h
わはは
じつは Puppylinux で perl はうまく動かんかった。(おらの力不足)
で、Wine
0805login:Penguin2015/03/30(月) 23:39:24.28ID:N62XL4Qp
>>804
なるほど
環境によって上手く動かないことはあるよね
0806login:Penguin2015/03/30(月) 23:39:32.29ID:O/uJKsCg
必要なモジュールいれるだけだろ……
0807login:Penguin2015/03/30(月) 23:42:25.96ID:N62XL4Qp
モジュール入れてても挙動が違うことがある
0808login:Penguin2015/03/30(月) 23:45:53.65ID:e3QR5ciw
どういう環境だと動かんの?
0809login:Penguin2015/03/30(月) 23:47:14.10ID:BczTHNKN
自分だったら、wineでJDを使うほど面倒なことやるんだったら
挙動が違ってもなんとかする方向で考えるけど・・
0810login:Penguin2015/03/30(月) 23:52:42.74ID:Lph/YmB2
俺が6年くらい前にPuppylinux入れた時は無線LANを認識させられなくて継続使用断念したわ
今はいろいろ変わったみたいで便利になってんのかな
0811login:Penguin2015/03/30(月) 23:53:14.58ID:QLtzL1+h
ちゃんと動いたからいいやん
>>809
ちゃんと、素で動くようにやりまっす ^^。
0812login:Penguin2015/03/30(月) 23:57:09.74ID:QLtzL1+h
すいません。
みなさんのお陰です。
ちゃんと、"書き込み"出来ました。^^。。
0813login:Penguin2015/03/30(月) 23:59:33.62ID:Wn4hCaSq
てす
0814login:Penguin2015/03/31(火) 00:03:06.69ID:Uhr5PEmu
perlがダメならpythonにproxy2chもあるだろ
0815login:Penguin2015/03/31(火) 00:03:32.75ID:e4PFPc/p
まんこ
0816login:Penguin2015/03/31(火) 00:29:27.25ID:KPUNODgt
>>814
あ、あるんですか?
URL よろしくです
0817login:Penguin2015/03/31(火) 02:32:04.88ID:LEWFqelk
>>804
私のところでは
Precise-Puppy 571JP上で2chproxy.pl_v0.16.plが
しっかり動作してます。

>>807
挙動が違うとは、どんなの?
0818login:Penguin2015/03/31(火) 03:08:08.02ID:LEWFqelk
>>817
Precise-Puppy 571JPのisoにはPerlの縮小版しか入っておらず
Perlを本格的に利用する場合はフルセットを登録しなければなりません。
perl-5.14.2.sfsがライブラリーにありますのでお使いください。
ubuntuには最新のPerlがあるようですが検証しておりません。
0819login:Penguin2015/03/31(火) 07:37:21.07ID:yPZrv2jo
>>814
pythonならこのスレのテンプレにあるから>>20までのレスは最低読むべき。

自分は現状perlを使ってるけどその前2日間はPythonを使って、迷っていた。
Pythonの動作は軽いけど新API準拠のための「漏れキー利用」に抵抗あって
ソースからコンパイルの必要はあるけどproxy2chも選択肢の一つだった。

トリを言えば的確な助言が出る可能性が多い。
0820login:Penguin2015/03/31(火) 07:38:50.66ID:yPZrv2jo
アンカの間違いゴメン↑
アンカは>>14ではなくて>>16
0821login:Penguin2015/03/31(火) 07:40:33.63ID:yPZrv2jo
x)アンカは>>14ではなくて>>16
○)ンカは>>814ではなくて>>816
0822login:Penguin2015/03/31(火) 11:59:18.93ID:Vc9qDS+V
>>819
Python版は漏れキー利用か
やっぱり2chproxy.plの方がいいな
0823login:Penguin2015/03/31(火) 12:12:14.44ID:yrMMofvn
「漏れキー」はなぁ
あくまでも正攻法?で攻めるべき。とオイラのプライドが囁く
0824login:Penguin2015/03/31(火) 13:17:43.50ID:wMoYIFgW
そもそも得体の知れない新API使いたくなくて串利用してんのに漏れキー使う意味が分からん

・・・と思ってソース読んでみたらAPIを使うのではなく、APIが使ってるキーを使って鯖を騙してdatを取ってきてるんだな
ただ、その漏れキーの入ったアプリをダウンロードしておけばエミュみたいに法的にもグレーゾーンという事なのか
ま、htmlのdat変換で問題ないからそっちの方が無難だと思うけどね
0825login:Penguin2015/03/31(火) 13:18:40.84ID:yLUssYy9
2chproxy.pl v0.17
http://pastebin.com/nkYKJSGz

#v0.17
# chunkedなレスポンスはchunkedで返すように変更、画像等の大きなデータもこれで処理できるようになった*はず*
# ssl通信でtcpレベルで通信させる部分を他のでも使えるかなーと思い関数にした、でも使わなさそう
# yamlを読みに行くタイミングの関係で一部変数がちゃんと変わっていなかったのを修正
# とりあえずheadlineも読み込めるようにした、DAT_URLが使われてる部分を弄っただけなので他のバージョンでも簡単に書き換え可能
0826login:Penguin2015/03/31(火) 13:25:11.86ID:f4wJM+39
他のプロクシ用の解説も2chproxy.pl用に書き換えたりして
2chproxy.pl以外排除したからlinuxで他にも使えるものがある何て分からなくなってる

>>823みたいに人に押し付けてくる人もいるし
このスレは機能してないからソフトウェア板にいった方がいいよ
0827login:Penguin2015/03/31(火) 13:56:03.34ID:yrMMofvn
>>826
*使用者個人の感想であり、効能効用を保証するものではありません

どこをどうななめに読んだら「人に押し付けてくる」と思うのか



あっ おまえか・・・・・・・マダ痛の?
0828login:Penguin2015/03/31(火) 14:02:11.93ID:CWKFNGGZ
>>826
>他のプロクシ用の解説も2chproxy.pl用に書き換えたりして
>2chproxy.pl以外排除したから
何これ?
具体的に何のことだか説明してほしいな
別に>>823も押し付けてる訳じゃないし
0829login:Penguin2015/03/31(火) 14:03:07.12ID:Fe1tRJHs
>>824
APIを何だと思ってるの?
WindowsのDLLみたいなものを想像してるの?
読んだこっちが恥ずかしくなるので黙ってた方がいいよ
0830login:Penguin2015/03/31(火) 14:08:10.19ID:yrMMofvn
>>828
さわっちゃダメ

不治のおもーいビョーキなんだからぁ (どこが?って聞いちゃだめだよ)
0831login:Penguin2015/03/31(火) 14:14:23.56ID:yPZrv2jo
>>824
ソース読まなくて普通は伝わると思うけどソースでも確認ならいっそう良いかと。

公式アプリのDLは問題ないけど、そこから抜いて他で使うと「漏れキー」になる。
今回はAPIキーのみでは公開してないので同梱すれば危ういし、そのキーの
入手前提でのスクリプトもユーザはむろん、作者としてもどうかなと。

ただしエミュの使用は正規のROMやBIOSを所持してたら違法ではないと考えてる。

>>825
0832login:Penguin2015/03/31(火) 14:25:28.21ID:Fe1tRJHs
>>831
ROMやBIOSは著作物の複製の問題だけどAPI鍵は不正アクセスの問題
違う法律の問題を一緒にして考えるのは別に構わないけど理屈としてはおかしいよ
0833login:Penguin2015/03/31(火) 14:31:17.21ID:yrMMofvn
>>832
いずれにせよ「好ましくない」訳で・・・・・
0834login:Penguin2015/03/31(火) 14:43:48.45ID:Vc9qDS+V
もっと言えば2chの運営が好ましくない訳で...
0835login:Penguin2015/03/31(火) 14:55:38.18ID:yrMMofvn
>>834
爆www

それに尽きる
0836login:Penguin2015/03/31(火) 15:55:42.35ID:aaAxeztG
おまけに(株)ジェーンの存在自体が好ましくないわけで
0837login:Penguin2015/03/31(火) 16:55:18.37ID:Q+fOHYOp
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426422236/
2chAPIのプロクシ、違法合法議論スレでやれ
0838login:Penguin2015/03/31(火) 16:59:49.06ID:Q+fOHYOp
2chproxy.pl推してる馬鹿も専用スレ立ててそこでやれ
スレ違いの更新履歴貼るな
0839login:Penguin2015/03/31(火) 17:10:41.04ID:Vc9qDS+V
>>838
じゃあ何か他の話題提供してくれよ
0840login:Penguin2015/03/31(火) 17:30:10.21ID:CWKFNGGZ
ID:Q+fOHYOpはどうしてそんなに怒ってるんだろ?
0841login:Penguin2015/03/31(火) 17:41:44.89ID:Kh524H5r
見てわかる通りスレ違いでスレを埋め立てるキチガイが複数張り付いてるが
でも今ではここは隔離スレという役割を担ってる
0842login:Penguin2015/03/31(火) 17:46:22.53ID:yrMMofvn
>>840
予想回答
1. ID:f4wJM+39のおともだちで軽くあしらわれたのが不満
2,原理主義者、スンニ派かシーア派どちらかは不明、ジハードするだけの勇気も
  理念、思想もないが、とりあえずアジテート
3、単に煽りたいだけの○○だが、この手は「○○は死ななきゃ治らない」に適合
  しない。よって慈悲深く生暖かく見守って上げませう
0843login:Penguin2015/03/31(火) 18:00:49.75ID:wx3PpWEJ
PC関係が本業じゃないから端末叩くの何年ぶりだろ・・・って感じで
叩いてるうちに640KB時代のMS-DOSで苦労した時を思い出したりして
久々に頭使いましたw
linuxは奧が深いや

以上チラ裏
0844login:Penguin2015/03/31(火) 18:11:54.30ID:KjFfqShe
スレ違いも何もデフォで2chを読み書きできないJDスレでplや串のレスするなとか頭おかしい
0845login:Penguin2015/03/31(火) 18:15:39.11ID:CWKFNGGZ
>>842
なるほど
>>841読むとよく理解できるわ
0846login:Penguin2015/03/31(火) 18:19:12.17ID:3tW6j/kl
電気がないと読み書きできないJDスレだから発電所の話もOKということか
wifiの話もいいよね
0847login:Penguin2015/03/31(火) 18:23:39.07ID:yrMMofvn
>>846
誰かが相手してくれたらな
0848login:Penguin2015/03/31(火) 18:25:49.98ID:SU43aXiB
どっちかというとカーネルとglibcの関係が近くないか
0849login:Penguin2015/03/31(火) 18:27:25.11ID:uj9dHMWR
>>846
極論馬鹿タヒね
0850login:Penguin2015/03/31(火) 18:28:35.97ID:Kh524H5r
2chproxy.plの話はしていいよ隔離スレだからね

読み書きできないって…JDは2chに書けるよ
後、ここに公開しないだけで他にも読み込めるようにJD改造してる人は多分いるだろう
こんな隔離スレにpatch公開はしないだろうけど
0851login:Penguin2015/03/31(火) 18:31:23.54ID:6c+gP2GY
JDで2chつながらなくてここに流れ着いたら、設定が小難しい話しで退散してたが
やってみたら簡単にできて踊ろいた、ありがとう。
0852login:Penguin2015/03/31(火) 18:38:14.08ID:CWKFNGGZ
>>850
お前に許可出す権限とか無いから
0853login:Penguin2015/03/31(火) 18:57:37.18ID:m7ANMO96
ここだけじゃないけど、春休みになると急に湧いてくるのがすごい
0854login:Penguin2015/03/31(火) 19:09:09.83ID:uj9dHMWR
現在標準では読み書き出来なくなったJDを使う為の話だから、2chproxy.plはスレ違いでもなんでもない
0855login:Penguin2015/03/31(火) 19:17:40.60ID:yrMMofvn
>>853,854
そこで湧いてくるのをオチョクルのがオイラの楽しみの一つ w

過敏に反応するのは精神衛生上イクナイ
0856login:Penguin2015/03/31(火) 19:24:21.22ID:yPZrv2jo
もう少し歩み寄ってもなと。

>>828
2chproxy.plをスレ違いと言ってるのは>>555辺りの主張でないかと。

個人的には2chproxy.plもproxy2chもスクリプト、ソース(要コンパイル)で
オープンソースのJDには相応しい串だと思う。

多くのスレの住人は2chproxy.plを使ってる感じだからスレの一押しは2chproxy.plとして
次善の串としてproxy2chも受け入れたら摩擦は少ないと思うけど、どうだろうか。

APIキー串はどうかな思うけど漏れキーであることと専用スレがあるから、先ずは専用スレでってことで。
もちろん問題がAPIキー串単独ではなくJDとのインターフェース的な問題なら、ここでもOKの方向で。
0857login:Penguin2015/03/31(火) 19:29:08.37ID:Vc9qDS+V
>>846
面白いw
座布団1枚あげて
0858login:Penguin2015/03/31(火) 19:29:54.39ID:uj9dHMWR
かちゅーしゃの作者がソースなくして更新出来なくなったとき、kageというツールを使って存続してたんだけど、kageはスレ違い扱いだったんだろうかね
0859login:Penguin2015/03/31(火) 19:47:35.27ID:07/8QSBT
上で苦労してる人がいたから
暇があったので小一時間jd4linux-win32と2chproxy試してみたが
jd4linux-win32がエラー吐いてるね
ソース見る気になれないから以上w
0860login:Penguin2015/03/31(火) 20:27:36.16ID:Kz4YPzFH
Windowsで使うなら2chapixyと2chブラウザで組み合わせるのが一番楽だと思われ
なんも苦労するところがないぞ
0861login:Penguin2015/03/31(火) 21:47:29.28ID:uq608V4D
2chproxy.plを3月中旬に使い始めて全然アップデートしてなかったのを、
久しぶりにv0.17にしました。
で、-hをつけるとエラーになるので、軽く調べると、helpの処理の前に、
encoding設定が動作しないようになってます。
修正案をあげるまでもないので、
また、次のときにでも手を入れていただければと思います。
0862login:Penguin2015/03/31(火) 23:24:36.58ID:1T9rEfhJ
専ブラ使えないので、ブラウザで見るのがメンドクサイ
0863login:Penguin2015/03/31(火) 23:53:17.13ID:tLlJ02jP
使え
0864login:Penguin2015/04/01(水) 00:00:35.75ID:9pgUNe+4
>>862
で? その専プラなるJDスレに書き込んでるわけだが
現状「あっ そう!」としか言えんな

JD使いたいんならスレ頭から読むか疑問、質問書き込むがよろしいかと
0865login:Penguin2015/04/01(水) 01:34:36.11ID:4UZvTtqc
>>861
2chproxy.pl
131行目のスカラー $charcode = "UTF-8";を
124行目のコメント、#グローバル変数の初期化の上に移動

173行目を
   "\t\t\tその時はrm \$pid_file_name してくれれば大丈夫なはず。\n"
に書き換えればいいみたいだよ
0866login:Penguin2015/04/01(水) 12:13:20.22ID:bnmSGQgu
linuxmintを入れなおしたんだけど
JDのパッケージなくなってる?
0867login:Penguin2015/04/01(水) 12:30:06.52ID:tqtgu5xG
>>866
なくなってはいないと思うけど?
http://packages.ubuntu.com/trusty/jd
0868login:Penguin2015/04/01(水) 12:40:54.16ID:E7Vpf4DD
ん? MintのLive版でソフマネ起動してみた
検索しても全部をABC順で出すから 2ページ目にあったよ
0869login:Penguin2015/04/01(水) 12:59:51.25ID:bnmSGQgu
>>867-868
すいません。
再度検索してみたら、ありました。
お騒がせして申し訳ないです。
0870login:Penguin2015/04/01(水) 13:26:44.31ID:G7GWrZBn
画像承認どうするのか見に来てみれば
Fiddlerの無敵おじさんみたいなのでいっぱい
2chproxy.plスレになってるw
なんという気持ち悪いスレ
0871login:Penguin2015/04/01(水) 13:41:56.96ID:DLGa5ns+
>>870
一日一回はそういう書き込みしないと気が済まないのか?
0872login:Penguin2015/04/01(水) 13:48:25.02ID:G7GWrZBn
>>871
え?

2chproxy.plおじさんに荒らし扱いされて怒られる春の珍事
0873login:Penguin2015/04/01(水) 13:57:37.02ID:zeB/vh5U
>>872
きみがもっといいの開発すれば?
0874login:Penguin2015/04/01(水) 14:03:26.76ID:DLGa5ns+
>>872
お前分り易すぎるんだよ
0875login:Penguin2015/04/01(水) 14:32:53.15ID:qBXOvKcF
2chproxy.pl使うとスレ開く時に「壊れています」が2割くらいの頻度で出るな。
再読み込みすればいいけど、他になんか対処法ある?
0876login:Penguin2015/04/01(水) 14:37:17.16ID:FKs1IVSQ
タイムアウトの時間延ばすとか
0877login:Penguin2015/04/01(水) 14:45:01.16ID:G7GWrZBn
最強おじさんの妄想凄い

>>876
タイムアウトw
何も分かってないwww


妄想がんばってね
0878login:Penguin2015/04/01(水) 14:52:45.68ID:FKs1IVSQ
>>877
最強おじさんて何?
0879login:Penguin2015/04/01(水) 15:09:37.24ID:G7GWrZBn
>>878
2chproxy.pl宣伝してるおじさん
0880login:Penguin2015/04/01(水) 15:13:37.81ID:FKs1IVSQ
>>879
俺Python派だし
0881login:Penguin2015/04/01(水) 15:14:36.07ID:4JaNkORR
気持ち悪いとか言いつつこのスレにべったりな奴
0882login:Penguin2015/04/01(水) 15:24:44.52ID:G7GWrZBn
最強おじさんの巣が楽しくてねw
0883login:Penguin2015/04/01(水) 15:26:05.49ID:G7GWrZBn
>>880
お前はただの馬鹿だしwww
0884login:Penguin2015/04/01(水) 15:30:29.10ID:2+RNQmeb
俺わ豚に真珠だし
0885login:Penguin2015/04/01(水) 15:54:18.14ID:4JaNkORR
>>882
死ねよ
0886login:Penguin2015/04/01(水) 15:55:39.28ID:SEGoPkTy
中出し
0887login:Penguin2015/04/01(水) 16:00:33.96ID:2+RNQmeb
みんなの前で、センズリかいて気持ちィだろ
その、生くさいティンポの臭いを嗅がせてくれよ
0888login:Penguin2015/04/01(水) 16:17:53.09ID:DLGa5ns+
>>875
無い
改行コードと半角スペースの問題(datとread.cgiで違いが出る)があるので
詳細は
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?8串目 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1427350783/
あたり参照
0889login:Penguin2015/04/01(水) 16:55:27.26ID:8qk0ImUZ
>>883
あんまり言うな
お前も同じだよ。
で、結局 いまは2chproxy.pl を使って、ちゃんと視聴できてる。
好きなのを使えばいいんじゃないの。
0890login:Penguin2015/04/01(水) 16:56:44.86ID:wbUT56+n
視聴?
0891login:Penguin2015/04/01(水) 17:16:48.11ID:KBamZSML
幻聴幻覚でした、すみません
0892login:Penguin2015/04/01(水) 18:21:54.29ID:8qk0ImUZ
>>890
おい ちゃんとし
ちゃんと話をしよう
>>891みたいな 馬鹿はイランし こいついるもいる
0893login:Penguin2015/04/01(水) 18:36:04.47ID:a2EYnxn/
たぶん2chの場合は視聴じゃなくて閲覧じゃないのかなぁ…
0894login:Penguin2015/04/01(水) 18:40:31.75ID:DLGa5ns+
>>892
奇妙なブランクは何?
0895login:Penguin2015/04/01(水) 19:24:27.57ID:wbUT56+n
>>894
たぶん読点を打ちたくないけど区切りたいのでしょう
0896login:Penguin2015/04/01(水) 19:25:08.26ID:G7GWrZBn
最強おじさんread.cgiの問題を発見!
2chproxy.plでログが壊れるスペースが気になって仕方ないw
0897login:Penguin2015/04/01(水) 19:37:13.78ID:DLGa5ns+
>>896
read.cgi使ってる串なら全部同じなんだけど
0898login:Penguin2015/04/01(水) 20:46:52.72ID:pl6UmIEs
春だなぁ
08998752015/04/01(水) 20:48:22.02ID:NnKZD7xX
レスさんきゅーです。
dat終わってから1ヶ月弱scからROMってたけど我慢できなくてプロクシいれてみたのでした。
もうLinuxの専ブラは絶望的だと思ってたけど首の皮一枚つながった感じですね。
0900login:Penguin2015/04/01(水) 20:53:48.66ID:Ox6l0ZwL
春の珍事発見
おれん所はまだ桜が咲かんが
頭の中は、お花畑だ
おまえの背中の桜吹雪とやらをオレに見せてくれ
0901login:Penguin2015/04/01(水) 21:05:05.88ID:SEGoPkTy


生憎菊門しか持ち合わせていない
0902login:Penguin2015/04/02(木) 00:02:30.58ID:oNiumqqs
JDでもなければLinuxでもないのですが、報告しておきます。
2chproxy.pl で w3m-2ch動きました。
OSはNetBSDです。
作ってくれた方には本当に感謝します。

需要は無いと思うけど、こうやって起動出来ました。

1.2chproxy.plの編集。
1-a:一行目を "#!/usr/pkg/bin/perl" にする。
1-b:DAT_DIRECTORYを"$ENV{HOME}/.w3m-2ch/"に。
1-c:改行コードを nkf でUNIX用に変換。
2.perl及び必要なモジュールをpkgsrcでインストール。
3. ~/.w3m-2ch/setting.sh に次の行を追加。
http_proxy=http://127.0.0.1:8080
4.2chproxy.pl を起動(デーモン)。
5. w3m-2ch を起動。
0903login:Penguin2015/04/02(木) 00:40:01.96ID:NU1/z7Os
スレチが集まってまいりました
0904login:Penguin2015/04/02(木) 00:50:10.58ID:+KAgmuU/
その辺りの情報はhttp://prokusi.wiki.fc2.com/wiki/2chproxy.plに書いた方が良さげ
0905login:Penguin2015/04/02(木) 00:51:25.17ID:WOHvRERf
>>902
全く持ってスレ違
ソフトウェア板にスレがあるだろが・・・
0906login:Penguin2015/04/02(木) 00:58:53.91ID:lk8wXl81
>>902
こっちに書けばいいのに。

w3m その8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/
>w3m-2ch.cgi
0907login:Penguin2015/04/02(木) 01:11:27.98ID:NU1/z7Os
2chproxy.plのせいでスレチのバカ集まり過ぎ
スクリプト作者ももう公開しないでくれ、
作ったスクリプト自慢して十分満足したろ?
0908login:Penguin2015/04/02(木) 01:27:42.81ID:fH79XBKY
>>907
オマエガナー
0909login:Penguin2015/04/02(木) 01:33:23.82ID:w9sqJgSV
>>907
どっかいけよ
お前JD使ってないだろ
0910login:Penguin2015/04/02(木) 01:36:35.21ID:+KAgmuU/
公開やめたところでスレチの話題する人がいなくなるわけじゃない
いなくなって欲しいなら作者共々ソフトウェア板にお引取り願うべきだろ
0911login:Penguin2015/04/02(木) 01:41:17.51ID:XUTSuunU
>>907
死ねよ
0912login:Penguin2015/04/02(木) 01:48:50.57ID:NU1/z7Os
おーいスクリプト作者出てきてくれ
ソフトウェア板にでもどこかへの引っ越し宣言してくれ
0913login:Penguin2015/04/02(木) 01:49:49.97ID:+raES8/D
>>907
よぅ、カス
元気そうじゃねぇか
0914login:Penguin2015/04/02(木) 02:25:06.33ID:HGsRsiFg
>>907
火病乙
0915login:Penguin2015/04/02(木) 06:34:56.78ID:OQ/OHmKG
ID:NU1/z7Os
0916login:Penguin2015/04/02(木) 07:33:20.19ID:zyoTFifK
ソフトウェア板にお引取り願っても応じるとは限らない
ここは俺のスレだくらいに思ってるかもよ
0917login:Penguin2015/04/02(木) 07:57:25.68ID:tWFaYeVq
何でこんな夜中に単発が
0918login:Penguin2015/04/02(木) 08:02:35.75ID:aqs10tYM
ID:NU1/z7Os こそスレチだな
死ね
0919login:Penguin2015/04/02(木) 08:43:17.82ID:oqpDpzIT
2ch専用ブラウザがjanestyle以外だと困る株式会社が居るんですかねぇ…?
0920login:Penguin2015/04/02(木) 08:47:51.11ID:tuD3Ig7R
>>919
情弱相手に泡ゼニ稼ぎてぇんだよ! じゃますんな!!
        by 山下
0921login:Penguin2015/04/02(木) 10:56:13.94ID:lJxyjwLR
>>920
その書き込み、あんたが本人じゃ無い限り、犯罪ですよ。
0922login:Penguin2015/04/02(木) 11:19:01.74ID:gPOYYb02
>>921
何で?
0923login:Penguin2015/04/02(木) 12:26:47.85ID:lJxyjwLR
>>922
説明する義務ないけど、
その人が公訴したら、
あなたの家の玄関で警察官が待ってます
0924login:Penguin2015/04/02(木) 12:38:02.78ID:89wJuzhz
> 情弱相手に泡ゼニ稼ぎてぇんだよ! じゃますんな!!
>         by 山下
別にある個人を特定して貶めるような内容でもないし、
誰が誰に対して公訴すると言うんだろう?
そもそも訴えて何か得すんの?
0925login:Penguin2015/04/02(木) 13:00:31.36ID:aNRiIumj
> 誰が誰に対して公訴すると言うんだろう?
完全に同意

本人じゃ無い限り、ということは本人ならOKということだけど
この場合の本人って誰なのかも分からんな
0926login:Penguin2015/04/02(木) 13:07:55.65ID:gPOYYb02
>>923
刑事事件で公訴するのって検察官がするんだが
で、何で>>920の家の前じゃなくて俺の家の玄関で警察官が待つことになるの?
支離滅裂なこと言うなよな
もしかして山下君が必死になってる?
俺はむしろ>>921みたいに人を脅すような言説の方が問題あると思うけどなあ
0927login:Penguin2015/04/02(木) 13:25:38.61ID:vj4CM5bh
告訴だろ
こういうところで裁判だの言い出すのは
大抵頭が変で実際に裁判やる奴はいない
0928login:Penguin2015/04/02(木) 14:31:03.83ID:C/FJXsZf
名誉毀損だろうけど、あれは親告罪だったよなと。

リアルの町内会で元警察官のアンポンタンを名誉毀損で告訴してやろうと思ったことがあった。
ネットでボロクソ言われたことがあったけど名誉毀損で告訴されるのが怖くて半分も言い返えせなかった。

民事の場合、被告人が管轄裁判所を選べると知ってネットでボロクソ言われた時は倍返えしを心がけてる。
と意気込みはあったけどメンドーなーって気持ちが常に勝ってる。今日の日記。
0929login:Penguin2015/04/02(木) 14:36:18.19ID:A4ebRruq
ある日突然内容証明付きのラブレターが届くんですね!胸熱!












地方なのに東京の裁判所なんて行けねーよドァホ。負け確定だよ。
0930login:Penguin2015/04/02(木) 14:42:47.35ID:gPOYYb02
>>929
お前適当なこと言ってるのまるわかりだな
内容証明じゃなくて特別送達だ
0931login:Penguin2015/04/02(木) 15:08:29.56ID:A4ebRruq
20年も前に来たお手紙なんで、適当言って間違ごうてたなすまんね。
10万くらいの少額訴訟おこされたけど、
交通費と日当と手間差し引いて考えたら勝っても負けてもたいして変わらんから行かなかった。
100%自分が悪い訴訟だったからよけいに。
0932login:Penguin2015/04/02(木) 15:30:48.88ID:++zAa2PZ
かまってちゃんの相手は他所でやりな。あきらかにJDと関係ない
2chproxy.plをJDスレでやるな!とか言ってる奴もいるがそんなものよりはるかにスレ違い
0933login:Penguin2015/04/02(木) 15:33:47.48ID:z40f90dI
春休みが終わるまでの辛抱だw
0934login:Penguin2015/04/02(木) 16:11:43.80ID:C/FJXsZf
>>930
>内容証明じゃなくて特別送達だ
なるほど。あることでに民事を起そうとした時に市役所にある無料相談所で、
まずは内容証明を送ってと助言受けたから
多分、>>929は内容証明も特別送達も受け取ったと思われ。

しかも被告人が管轄裁判所を選べることを知らなかったようだし。

>>932
JDとAPIキーを使ってる人が訴訟を起こされた時に役に立つのでは。

そうなればperl串使いの俺としては高見の見物で面白い寸劇を見させて頂く。
09359202015/04/02(木) 17:48:56.37ID:tuD3Ig7R
なんかスレ伸びてるとおもたら・・・・
 原因はオイラか

しょーもな           テヘペロ

JDも時に目新しい話題も出ねぇし。 こうして平和な一日が今日も過ぎてゆく
0936login:Penguin2015/04/02(木) 18:03:21.16ID:p15gw5Cm
2chproxy.plには大感謝なんだが
オレの行くスレはココ以外過疎化が進んでるなー

以前はココが過疎化してたんだよね
0937login:Penguin2015/04/02(木) 18:29:37.45ID:OQ/OHmKG
で、どこにそれを届けようというのか?
キチガイの脳内はフリーダムだなあ
0938login:Penguin2015/04/02(木) 18:59:09.79ID:zyoTFifK
このスレもう駄目だな
0939login:Penguin2015/04/02(木) 19:49:21.09ID:MoaXTbb3
このスレもう駄目だなという発言もスレをダメにしてる原因の一つと思う今日この頃
0940login:Penguin2015/04/02(木) 19:55:08.38ID:92S33kll
このスレが駄目なら、新しいスレを立てればいいんじゃないかな?(´・ω・`)
0941login:Penguin2015/04/02(木) 20:14:45.93ID:lJxyjwLR
なんどろね
お前らさ JDのファンじゃないの?
0942login:Penguin2015/04/02(木) 20:46:06.17ID:ck6bGBt1
またすぐ過疎るから目くじら立てる必要なし
0943login:Penguin2015/04/02(木) 20:53:16.22ID:C/FJXsZf
>>940
レス番980になったら新スレ立ててくれよ、お願いする。
(´・ω・`) って顔は割れてるし>>17で纏めていたから慣れてるでしょう。

proxy2chやAPIキーについても今のテンプレを参考に宜しく。
0944login:Penguin2015/04/02(木) 20:55:17.36ID:92S33kll
いつから、(´・ω・`)が一人だと勘違いしていたの?(´・ω・`)
0945login:Penguin2015/04/02(木) 21:04:46.73ID:tn+DKGCE
JDって何の略なの?(´・ω・`)
0946login:Penguin2015/04/02(木) 21:05:29.76ID:C/FJXsZf
過疎スレなのにもう一人いるのか? そうなら済まなかった。

では(´・ω・`) は連帯で相互に連絡をとり新スレ宜しく。
0947login:Penguin2015/04/02(木) 22:10:10.52ID:t77bTEyP
>>945
JS JC JK ・・・

あとはわかるよな?
0948login:Penguin2015/04/02(木) 22:12:26.28ID:w9sqJgSV
>>947
JSの前ってなに?
0949login:Penguin2015/04/02(木) 22:20:32.31ID:AAiyU1bB
ぺど
0950login:Penguin2015/04/02(木) 23:09:32.25ID:MoaXTbb3
>>945
(´・ω・`)知らんがな
0951login:Penguin2015/04/02(木) 23:09:44.58ID:bu6aCn+C
後継ソフトOLはまだか
0952login:Penguin2015/04/02(木) 23:15:18.15ID:ck6bGBt1
お前ロリコンの略か
0953login:Penguin2015/04/03(金) 00:32:03.03ID:s1h2sDUA
OLじゃなくて、人妻かもしれない。
0954login:Penguin2015/04/03(金) 01:11:46.20ID:ufn51a/f
BBAはいつ?
0955login:Penguin2015/04/03(金) 01:21:22.08ID:p3ueOwPR
GORINJYU
0956login:Penguin2015/04/03(金) 01:23:09.85ID:sz4TcHJN
巡回サービス 淫乱OL真夜中の露天風呂
0957login:Penguin2015/04/03(金) 05:06:35.07ID:lcdSsdF7
あ、
0958login:Penguin2015/04/03(金) 09:25:23.72ID:Z7mn0g4B
2chproxy.pl V0.17.1
ttp://pastebin.com/z4Mr4PPg

> #5. Windowsで使う場合はActive Perlではなくcygwin+perlを使う方が良さそうです
YEAH!Foooo!!俺オワタ…
0959login:Penguin2015/04/03(金) 10:00:34.09ID:n4BuSgN9
ここはJDスレ
0960login:Penguin2015/04/03(金) 10:49:45.73ID:rIaVGVg+
>>958
cygwin+perlだと何か問題あるのかい?
>>959
そうだね
で?
0961login:Penguin2015/04/03(金) 10:56:45.69ID:hVpjkh49
Aparently Admin ★<><>13/09/27 10:53:49 ID:ZqlbPTgX0<> あなたは間違った道を歩んでいます誠に申し訳ございません。

このメッセージを受信している場合は、あなたの使用中の2ちゃんねるブラウザが、最新の過去ログ仕様に対応していない、
または2ちゃんねるビューアのユーザー名とパスワードは、アクティブではありません。
本日の時点で以下の専用ブラウザが「Rokka システム」に対応していることを確認しております。
-----------------------------------------------
・Jane Xeno  http://www3.ocn.ne.jp/~korwatch/janexeno.htm
・Live 2ch http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
・ソフトーク http://www35.atwiki.jp/softalk/pages/1.html
・ついんてーる http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5459/
-----------------------------------------------
「Rokka システム」は新しいシステムではありますが、従来の2ちゃんねるビューアのIDで使用できます。

開発途中のため一部に不具合がある場合がございます。
ロッカーホーム  http://tadaima.com/


-----------------------------------------------
専用ブラウザの開発者さまへ
前述の通り、新しいログインシステムが開発され従来のものでは2ちゃんねるビューアが 使用できません。
仕様についてはhttp://stream.bbspink.com/update.txtとなります。
また、開発にあたり、下記のスレッドで議論されてますので 併せてご覧いただきまして、今後のバージョンアップのご検討をお願いいたします。
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1379086553/l50

Sincerely yours, Jim Watkins Chairman N.T.Technology, inc <>■新システムRokkaに関しまして■
0962login:Penguin2015/04/03(金) 10:57:23.82ID:hVpjkh49
ブラウザから書き込んでるのにこんなのが表示されるのは何でですか?
プログラム板に書き込めない
0963login:Penguin2015/04/03(金) 10:58:33.89ID:hVpjkh49
書き込む所ミス
0964login:Penguin2015/04/03(金) 13:21:32.82ID:xcHcknuA
>>958
cygwinいやならMSYS2って手もあるぞと言ってみる
0965login:Penguin2015/04/03(金) 14:05:42.47ID:Gsi52anp
torにAPI対応パッチなるものが出てて
説明のとおりにパッチ実行してみたら
file to patch:
って出て止まってダメだったけど
何かやり方あるんだろうか?
0966login:Penguin2015/04/03(金) 14:07:22.38ID:rIaVGVg+
>>965
torにAPI対応パッチなるものが出てるならそっちで聞いた方がよくね?
こっちじゃ話題にもなってないから知ってる人がいるのかどうか
0967login:Penguin2015/04/03(金) 14:16:45.14ID:Gsi52anp
Linuxでも書けるのか知らんけど、あっちに書くのに何か必要なんだろ
file to patchでファイルのディレクトリ指定してみたら全部エラー出たし
あきらめるわ
0968login:Penguin2015/04/03(金) 14:31:22.65ID:n4BuSgN9
2chproxy.plスレになってるからここを避けたのかな?
もう2chproxy.pl馬鹿が消えるまで当分は次スレ必要ないな
0969login:Penguin2015/04/03(金) 14:37:32.13ID:Gsi52anp
>>966
すまん、ただのディレクトリ指定ミスだった
0970login:Penguin2015/04/03(金) 14:47:08.42ID:rIaVGVg+
>>969
動いたのか
そりゃ良かった
0971login:Penguin2015/04/03(金) 15:06:52.16ID:HFhXqtb4
>>968
お前が要らない
0972login:Penguin2015/04/03(金) 15:09:08.10ID:oeNa2KUY
tor経由で.netに書く仕様の串なのかとオモタヨ
0973login:Penguin2015/04/03(金) 15:40:54.66ID:6zVC8DQJ
JDスレだけどJD単独で動かないから話題はオープンソースの串も当分はヨシとしよう。

当分がいつまでかは判らないけど。で、何かいじけたおこちゃまみたいな奴が1名いるな。
0974login:Penguin2015/04/03(金) 16:00:17.14ID:9CnzWma+
無知な奴がコードも読まずに使ってそうだからプロクシコードにrm -rf ~/仕込んですっからかんにできそうだな
0975login:Penguin2015/04/03(金) 16:06:01.03ID:rIaVGVg+
>>974
もしそういうのがあったらお前が犯人ってことか
0976login:Penguin2015/04/03(金) 16:24:48.58ID:rIaVGVg+
前にこんなかと言ってた奴がいたなあ

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2015/04/02(木) 13:06:36.89 ID:LawNBmTC0
API違法連呼マンは違法路線ではもう分が悪くなったから
次はAPI串にウイルス入ってるマンになってたけど
それも簡単に白確定されて結局誰も使うのをやめなくて
今は専ブラの個別スレ荒らす方向に切り替えて何か細々と荒らしてる模様

こいつのことだねえ
0977login:Penguin2015/04/03(金) 16:37:54.71ID:Z7mn0g4B
>>964
うーん、ActivePerlだとスクリプトファイル(.msi)でインストールするから、スクリプト書き換えられて
怪しぃプログラムインスコされるドキドキが堪らんのだが…
ttp://www.perlplus.jp/perlinstall/install/index1.html

StrawberryPerlでも試してみるよ
ttp://www.nwt.jp/document/strawberryperl.php
0978login:Penguin2015/04/03(金) 17:53:16.71ID:Gsi52anp
torであがってたAPI対応版JDだけど
APIの項目が2つのキーとX-2ch-UAの項目しか設定できなくてダメだったわ
0979login:Penguin2015/04/03(金) 18:07:41.46ID:4s3ENAq1
読み書きおk
0980login:Penguin2015/04/03(金) 18:11:26.52ID:uaXnkCf9
>>974
2chproxy.pl や proxy2ch(Cのソースから自ビルド)は
見ている人多いから、なりすましで悪意のコードが
公開されてもすぐバレる
0981login:Penguin2015/04/03(金) 18:50:14.58ID:I04SjjBW
恐れ入ります失礼します
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426940268/376
>2chproxy.pl v0.17 でまちBBSのスレ見れなくね?

>rep2 info: dat書式エラー: line 1 of まちBBSのURL
0982login:Penguin2015/04/03(金) 19:05:01.83ID:oLG6PDrv
1こ前に戻せばいいにゃね?
0983login:Penguin2015/04/03(金) 19:49:20.80ID:uaXnkCf9
>>981
JD(2.8.9-150226)だけど…
v0.16の時にスレタイが読めなかった(「???」になる)現象が出たけどスレは読めた。
v0.17ではスレタイも読めます。
0984login:Penguin2015/04/03(金) 20:25:12.79ID:zexR9b72
間違いなお願いなのかな?
0985login:Penguin2015/04/03(金) 20:28:32.03ID:zexR9b72
JDの作者さんが降臨して
JDには全部入れました
普通に読み書きできますよ って
0986login:Penguin2015/04/03(金) 20:38:12.80ID:4Ut7jIE1
ついでにOLに名前変更するとか
0987login:Penguin2015/04/03(金) 20:42:26.56ID:+LJ5kc9A
2.8.7とv0.17の組み合わせだけどまちBもふつうに読めるな。
0988login:Penguin2015/04/04(土) 04:53:10.22ID:udnhp79J
>>981
rep2 part60 [転載禁止]&amp;#169;2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426940268/
0989login:Penguin2015/04/04(土) 07:12:52.09ID:Ar4i0exm
最初から2chproxy.pl関係なしにまちB見れたけどな
0990login:Penguin2015/04/04(土) 10:56:38.15ID:OLrjPHNX
>>988
そこで分かる奴いないから、ここで助け求めてるんだろ?
分かる奴がいたらそっちで答えりゃ良い
誘導は意味ねえよ
>>984-986
>>984がJD改良ソフトOLの作者になれば良いんじゃね?
>>989
そりゃ外部板まで2chproxy.pl経由するようには普通設定してないだろうし
0991login:Penguin2015/04/04(土) 11:03:09.13ID:Ar4i0exm
>>990
>そりゃ外部板まで2chproxy.pl経由するようには普通設定してないだろうし

うん、なのでなんで2chproxy.plのせいにしてんのかな?って話
0992login:Penguin2015/04/04(土) 11:14:08.62ID:OLrjPHNX
>>991
だからそれに同意しただけよ
0993login:Penguin2015/04/04(土) 12:14:45.17ID:jmLvnTRn
俺はまちB壊れたらバックアップから~/.jdを復元して凌いでいる
0994login:Penguin2015/04/04(土) 12:49:28.63ID:OLrjPHNX
2chproxy.pl v0.17.2
http://pastebin.com/ybyBfNYG
0995login:Penguin2015/04/04(土) 14:12:08.73ID:62Ry2laO
>>994
同一人物か否は判らないけど作者さん、貼った方ともに乙

なお(´・ω・`)キャラ は連帯で相互に連絡をとり新スレ宜しく。
0996login:Penguin2015/04/04(土) 15:25:14.33ID:+1EQRQm3
>>990
rep2スレに分かる奴がいないならこのスレにもいないだろ。
2chproxy.plではなくrep2自体の設定の話なんだし。>>991-992
0997login:Penguin2015/04/04(土) 15:31:08.35ID:OLrjPHNX
>>995
作者さんじゃないよー
某所で新しいの出たって言ってる人がいたからここにも上げといた
>>996
だったらそれを>>988の時点で言うべきだよな
0998login:Penguin2015/04/04(土) 18:16:44.82ID:hzB1Y+Qh
パトラッシュ今度は映画だよ…
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk008488.jpg
0999login:Penguin2015/04/04(土) 20:35:46.08ID:WUxXstSL
[[[ 2ch ブラウザ JD 16 ]]]&#169;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1428104295/
1000login:Penguin2015/04/04(土) 20:39:54.95ID:nl0GhX5f
ぴょんっ!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。