Linux使ってて普及するわけないと思った時78 [転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デムパゆんゆん@1月めぇ〜 【関電 73.7 %】
2015/01/24(土) 19:59:14.37ID:nS2NF65LLinux使ってて普及するわけないと思った時(実質77)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1413566132/
皆さん
地球のためにlinuxの普及促進頑張りましょう
地球の平和はlinuxにかかっているのです
0002login:Penguin
2015/01/25(日) 05:22:01.09ID:2MZdMUK30003login:Penguin
2015/01/25(日) 09:35:40.43ID:nITx2rOb0004login:Penguin
2015/01/25(日) 19:00:46.70ID:lOU0Leo8でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0005login:Penguin
2015/01/25(日) 20:12:48.54ID:PMXIt0SG0006login:Penguin
2015/01/26(月) 01:05:55.12ID:WCh378vrマク使ってるぶ細工は彼氏が出来て嬉しそうだった
彼氏も不細工だが
0007デムパゆんゆん@1月めぇ〜 【関電 76.6 %】
2015/01/26(月) 20:01:48.46ID:qkoCHv8n0008login:Penguin
2015/01/26(月) 21:46:27.12ID:GbKH+aZP0009login:Penguin
2015/01/26(月) 23:57:36.31ID:YGTYQNM80010login:Penguin
2015/01/27(火) 10:16:35.49ID:NY9JNuw5visual studioとかxcodeみたいのがあれば違うんだろうな
0011login:Penguin
2015/01/27(火) 15:55:32.91ID:7T4YSPnP技術者が部品として使えれば良い
そういうOS
それで満足できるならエンドユーザとして使えば良い
0012login:Penguin
2015/01/27(火) 16:52:36.31ID:/4d+ld9V0013login:Penguin
2015/01/27(火) 20:12:00.13ID:KPNRqWm/Eclipseじゃあかんのかい?
0014login:Penguin
2015/01/27(火) 20:41:44.04ID:zwc6HKnq自作PCな人にも向いてるからなLinuxはね。
0015login:Penguin
2015/01/27(火) 21:45:46.56ID:vQBDCsJ2Visual StudioとEclipseじゃ月とスッポンだね。残念ながら。
まあ、最近のVisual Studioは全然駄目だけど。
0016login:Penguin
2015/01/28(水) 02:10:00.08ID:3n08wkh10017login:Penguin
2015/01/28(水) 06:11:56.06ID:ht26PeV1逆を言えばそれだけセキュリティが高いと言う事。
だから開発者やPC自作者には普及しとるがな。
0018login:Penguin
2015/01/28(水) 10:23:44.17ID:saNgYWKK開発者やPC自作者だってWindowsが圧倒的じゃね?
それに開発者やPC自作者でLinux使ってる奴らだって使ってる理由はそこじゃないだろ?
0019login:Penguin
2015/01/28(水) 10:29:24.50ID:JIeAy2uP0020login:Penguin
2015/01/28(水) 10:41:52.41ID:Txcn/OI9つか、普通ならrootも取れないし。
0021login:Penguin
2015/01/28(水) 11:20:22.39ID:XUvtAQBi0022login:Penguin
2015/01/28(水) 13:18:22.33ID:JIzyo/pM自作PCに最適と当人が思い込めば普及もしている事になるよ。
0023login:Penguin
2015/01/28(水) 15:37:30.06ID:Sly8Y1rRそんなこと無いよ。
webやメール位しかやらないオレなんか万単位のOS代と、
アンチウイルスソフト代なんて勿体無い。
ようつべなんかはLinuxだとウザい広告抜きのフリーアプリが有るので快適だよ。
ネットラジオもガンガン聴けるしな。
0024login:Penguin
2015/01/28(水) 16:08:37.17ID:saNgYWKKそれって使ってる理由は「無料だから」だろ?
0025login:Penguin
2015/01/28(水) 16:26:35.49ID:Txcn/OI9開発環境はWindowsにかなう物はなかったからなぁ・・・
MS標準環境でもMSC7 あたりからは格段に使いやすくなったから
開発者も一気に増えたし、それでソフトもどんどん増えていった。
開発者に優しいってのは、OS普及の最低条件だろうね。
0026login:Penguin
2015/01/28(水) 16:28:45.92ID:scJg/2h+こう言うレスをみたとき
0027login:Penguin
2015/01/28(水) 17:47:30.99ID:ZgK7R54Y同じWindows8.1とか入れてるのかなぁ?
0028login:Penguin
2015/01/28(水) 17:52:29.77ID:JIeAy2uP0029login:Penguin
2015/01/28(水) 18:13:56.11ID:JcoCdp8fセカンドやサードマシンを何に使っているかだな。
まあ当たり前だが組むのがメインで
使おうと思っていないならLinuxを入れるのはよくある話。
OSをインストールするまでがメインで動かした後は
定期的なアップデートぐらいしかしないなら
OSにお金をかける必要はない
0030login:Penguin
2015/01/28(水) 19:26:58.65ID:Txcn/OI9うちは自作パソコン8台稼働してるけど、
メインがUbuntuでサブがWin8.1。
残りはFreeBSDかCentOS
Windowsのライセンスは3つ買ってあるけど、
結局1つしか開封してない。
あと、ノートPC4台はWindows。
0031login:Penguin
2015/01/28(水) 19:50:07.21ID:kEWmyedP1. メインデスクトップPC (Win7)
2. MacBook Pro の Parallels (Win8.1)
3. 予備ノートPC (Win7)
4. 実験用PC (Win7, Win8.1 デュアルブート)
5. 使ってないノート (XP)
こんな所か。XPは廃棄したものとして考えてるけど
含めると6ライセンス
Linuxは
6. サーバー(Ubuntu)
7. MacBookPro の Paralles (Ubuntu)
8. メインPC の VirtualBox (Debian)
9. Raspberry PI
他、サーバー機の仮想マシンにいくつかだな。
あ、自作PCは2台だよ
0032login:Penguin
2015/01/28(水) 20:00:19.34ID:0c533HRXよくある話なのかぁ。自作板でさえそんな用途見た覚えが無いがw
0033login:Penguin
2015/01/28(水) 20:23:47.14ID:3n08wkh1ネット・メール・オフィス・2ch・音楽鑑賞程度の用途なら十分だけど、この程度の用途で最新PCに入れようとは思わない
0034login:Penguin
2015/01/28(水) 20:44:46.25ID:1XNSPOrm一台目の自作は普通にWindowsを入れる人が多いよ。
で、自作機をいっぱい持っている人って、
何回も自作したわけじゃなくて
メインPCのパーツをグレードアップするうちに
余ったパーツで作れてしまった。というもの。
余ったパーツの再利用であって必要だったわけじゃないから
なるべく安くしたい。そこでLinuxでも入れてみるかってなる。
これが、自作機を何台も持っている人のよくあるパターン
0035login:Penguin
2015/01/28(水) 20:54:56.01ID:qIKvgETGデスクトップは使いたいソフトが使えないという事態が出て来る可能性高いからなあ
0036login:Penguin
2015/01/28(水) 21:33:19.93ID:0c533HRX余剰パーツでPCが増えていくのは分かる、俺もそうだからw
そこまでは理解できるが、Linux入れてみるか!以降は想像でしょ?w
OSも更新し続けていれば古いライセンスって余ってるからね、普通w
0037login:Penguin
2015/01/29(木) 03:12:07.04ID:3pppyYwYwindowsで快適に使える。解説記事も日本語で読める。
フォントがきれい。ssdつけると、非力な(昔昔のノートpcとかじゃないよ)pcでも
動作も軽いとなると、linuxじゃなくてもいいや。という気になる。
linux不要といってるわけじゃないけど。
0038login:Penguin
2015/01/29(木) 07:23:05.73ID:lVAYRGrBLinuxのフリーアプリの方が邪魔な広告もカットされウザくないけど、
Windowsではこういう便利なフリーソフトは無いな。
0039login:Penguin
2015/01/29(木) 08:30:39.40ID:Yn2KhVZ7そういうとこが駄目なんだよなあ
0040login:Penguin
2015/01/29(木) 11:20:37.76ID:SjNzBcHlどのOSでもAdblock使えば済むような
0041login:Penguin
2015/01/29(木) 13:12:14.28ID:mO/sI/ZWいろいろ外の世界を知らなさ過ぎるな
0042login:Penguin
2015/01/29(木) 14:05:20.04ID:PwL9Lh/zSMTube@win
0043login:Penguin
2015/01/29(木) 18:18:28.78ID:KjCzLayTパソコンユーザーの大多数は開発なんてしないし
そもそもパソコンすら必要ない
スマホとかタブレットでも出来る事しかやってないし
0044login:Penguin
2015/01/29(木) 19:40:29.51ID:nQNArEsnスマホ・タブレットの殆どはiOSかAndroid(Linux)だったりするけどねw
0045login:Penguin
2015/01/29(木) 20:39:16.83ID:qZ+Yom5f0046login:Penguin
2015/01/29(木) 20:50:44.49ID:DuzJHFmB0047login:Penguin
2015/01/29(木) 20:56:23.32ID:w4xIZZNDNeXTSTEP「え?」
BeOS「・・・」
0048login:Penguin
2015/01/29(木) 21:59:48.35ID:Qs1zIJpe42以外でも探せば色々とあるよ
0049login:Penguin
2015/01/29(木) 23:09:54.55ID:KjCzLayTLinux上に構築されたシステムを使ってるだけで、Linuxを使ってるとは言えないと思うんだけど
なんかうまい言い方出来ないけど
自分で何か作るような人にとってはLinuxは良い物だけど、
あるものを使うだけの人にとってはLinuxよりもWin,Macの方が良いし、もっと言えばパソコンである必要すらない
0050login:Penguin
2015/01/29(木) 23:57:28.15ID:61k0KBOu> Linux上に構築されたシステムを使ってるだけで、Linuxを使ってるとは言えないと思うんだけど
それを言ってしまうとほとんどのディストリビューターのOSは単にLinuxカーネル上で構築されたシステムということになるので
ubntuやCentOS等もLinuxじゃないということになってしまうけど?
0051login:Penguin
2015/01/30(金) 00:52:14.63ID:j+6WJOjo「Linux カーネルの上にシェルだのなんだのの Unix 的なものが乗ったのが Linux だ」っていう立場の人がいて、
両者は相容れないのよね。
0052login:Penguin
2015/01/30(金) 01:31:57.82ID:i9zuVS+nその話も違うと思うぞ。
Androidは、カーネルの他にシェルだのなんだののUnix 的なものが乗ってる。
だれも「Linux カーネルを使ってれば Linux だ」って話はしてない。
0053login:Penguin
2015/01/30(金) 02:25:02.81ID:DmpCQGBm「AndroidはLinuxじゃない!」なんて主張せずに
「俺はPCに限った話をしたいんだ!」と素直に言えば良いと思うの
0054login:Penguin
2015/01/30(金) 02:39:02.76ID:3+bmhbYP0055login:Penguin
2015/01/30(金) 03:30:27.54ID:bgpQGN/00056login:Penguin
2015/01/30(金) 06:07:54.45ID:hXP2LGVW0057login:Penguin
2015/01/30(金) 08:07:01.52ID:tstDa6kh0058login:Penguin
2015/01/30(金) 10:49:04.87ID:rbXhWzzs0059login:Penguin
2015/01/30(金) 12:10:34.86ID:UHIAM1cJにでもタイトルを改めるべきだ
kernelとして見た場合、Linuxは十分に普及しているし圧倒的シェアだ
0060login:Penguin
2015/01/30(金) 12:17:34.84ID:MdKod2wSadb shellとかもっと流行らせたら理解が広まるんだろうか。
0061login:Penguin
2015/01/30(金) 15:30:45.34ID:rbXhWzzs無駄だと思うなぁ。かつてこのスレは「PC」「デスクトップ」とタイトルに付いたことがあるけれど、
AndroidはPCだ、embeddedでもぐにゅぅを入れて使う奴がいると引き下がらなかった経緯があるw
0062login:Penguin
2015/01/30(金) 15:34:33.56ID:rbXhWzzsそれはAndroidはLinuxだと言い張って引き下がらない奴の考える言い訳だなw
PCを投げ捨ててAndroidを運用する訳でもないのに、これはLinuxだ同じように使えるとw
0063login:Penguin
2015/01/30(金) 15:35:29.60ID:j+6WJOjo0064login:Penguin
2015/01/30(金) 16:10:34.41ID:MdKod2wS>>62
AndroidはLinux上で動くVMで構成されている。これは事実。
おまえは表面のVM部分しか見えてないんだよ。
0065login:Penguin
2015/01/30(金) 16:15:55.99ID:j+6WJOjo> AndroidはLinux上で動くVMで構成されている。これは事実。
そこは否定していないでしょう。
0066login:Penguin
2015/01/30(金) 16:27:50.08ID:MdKod2wSん?
「Android端末にはLinuxが動いてる」に反論してる奴はいないってこと?
そうなると>>62が何をいいたいのかよくわからんようになる。
0067login:Penguin
2015/01/30(金) 16:32:22.71ID:j+6WJOjoその上に Debian とか CentOS に乗ってるのと同じようなのが乗ってて、
そこまでひっくるめたものが Linux だ、
っていう立場の人がいるのよ。
0068login:Penguin
2015/01/30(金) 16:34:49.16ID:j+6WJOjo0069login:Penguin
2015/01/30(金) 16:38:22.01ID:MdKod2wSなるほどねぇ。。。
頭が硬いというか馬鹿というか変な奴がいるってことね。
もう>>49なんて一行目で意見が破綻してるのにねぇ・・・
0070login:Penguin
2015/01/30(金) 16:39:20.96ID:j+6WJOjo「おれたちが使ってきたあの Linux が普及してほしい」って考える人もいるでしょう。
0071login:Penguin
2015/01/30(金) 16:42:47.43ID:rbXhWzzsむしろ、仮想敵がWindowsなのに何でもLinuxなんだって言う方が変だと俺は思うなぁw
プラットフォームが違うものは別。実際、泥タブをPCとして運用してる変人は僅かなのだからw
0072login:Penguin
2015/01/30(金) 16:43:52.29ID:MdKod2wSそういう人たちはゲーセンのプリクラ指して
「これはMS-Windowsで動作してるんだ」
とか言われたら猛反発するんだろうか・・・
ちなみに、DebianとCentOSに載ってるものは
結構違うんだけど、どこまで一緒じゃないと許さないんだろうね。
とりあえず>>49が見てたら意見欲しい。
0073login:Penguin
2015/01/30(金) 16:44:15.02ID:j+6WJOjoWindows を仮想敵に置いてたのってもう過去の話になりつつあるんじゃないかね。
戦場が移動している。
0074login:Penguin
2015/01/30(金) 16:44:15.06ID:Bsk7QOW9Linuxと言う言葉の定義と、ここで語るべき話題との乖離は仕方がなかろう
0075login:Penguin
2015/01/30(金) 16:45:31.28ID:j+6WJOjo「Windows マシン買ってきたよ」って言われてプリクラ機が来たら
「これ違うだろ」って言うだろうね。
0076login:Penguin
2015/01/30(金) 16:46:42.86ID:j+6WJOjoまぁここのスレタイは飾りみたいなもんで
実質は普及まわりなんでもありのほぼ雑談スレだよ。
0077login:Penguin
2015/01/30(金) 16:47:08.50ID:MdKod2wS意見を言う時は話の前提とか明記してくれ・・・
突然「仮想敵」とか言われてもなんのことやら。
0078login:Penguin
2015/01/30(金) 16:49:26.46ID:Bsk7QOW9それは違うっしょ
というかそれで良いなら揉めないっしょ
0079login:Penguin
2015/01/30(金) 16:49:53.97ID:j+6WJOjoんー、経緯知らんかな。
普及関連スレってだいぶ昔からあって、Android 出てくる前からやってんのよ。
その頃は PCので Windows 独占状態に Linux がどう食い込むかって話をしてた。
この辺はわりと共通認識だったと思うんだが、最近はもう違うのかな。
0080login:Penguin
2015/01/30(金) 16:50:16.33ID:rbXhWzzs戦場は「Windowsで出来たことがLinuxでは出来ない、不便」とか「ぐにゅっくすは普及してない」という話になったときに移動するだけ。
移動したセグメントの商品をPCとして運用してる訳じゃぁないのが実情じゃんw
混ぜたい気持ちは判るが、そもそも板違いなんじゃないかね。
0081login:Penguin
2015/01/30(金) 16:51:16.64ID:j+6WJOjoそういう視点で話をしたい人とそうじゃない人がいる、ってことね。
0082login:Penguin
2015/01/30(金) 16:54:57.39ID:MdKod2wS確かに。(ちょっとワロた)
でも、中身はただのWindowsPCだから。
筐体が無駄に大きくて邪魔なだけで使えないことはない。
"Windows マシン"ときいて、何を連想するかはその人次第だから。
例えば、ネットワークファイルサーバーと呼ばれる奴は、Windowsのものもある。
あれを"Windows マシン"と呼んで納得する人もいる。
プリクラがWindowsマシンとは違うってのは、
ただ無知からくる偏見や誤解だろって事。
0083login:Penguin
2015/01/30(金) 16:56:37.05ID:rbXhWzzsそうじゃない人は別の板へ行くべきなんじゃないかねぇ。
androidは普及していてアドバンテージもある。そんなのを否定する奴はもういないだろうし、
ここで何だかんだ言われるより幸せだと思うんだが。
0084login:Penguin
2015/01/30(金) 17:00:19.52ID:j+6WJOjo> プリクラがWindowsマシンとは違うってのは、
> ただ無知からくる偏見や誤解だろって事。
「これは Windows マシンじゃない」とは言わないと思うよ。
「いや、たしかに Windows 動いてるけどさ……おれが欲しいのと違うよ……」とか言うんじゃないかな。
無知とは別の話。
「Linux が普及してほしい」も同様で
「おれたちが使ってきたあの Linux が普及してほしい」っていう人は
Android で Linux カーネルが動いていることを知らないわけじゃない。
0085login:Penguin
2015/01/30(金) 17:02:19.40ID:Bsk7QOW9A「Windows機買ってきて」
B「ほい」
A「プリクラやんかWindows機じゃねーじゃん」
B「いやでも中身Windows機だから」
この場合、Aは「無知からくる偏見や誤解」をもって文句言ってるとみなさにゃいかんのだろうか?
0086login:Penguin
2015/01/30(金) 17:05:44.20ID:rbXhWzzsつ プリクラ
つ レジスター
つ ATM
つ 電光掲示板
つ アーケードゲーム機
つ XBOX
こんなのは想定しなくていいんじゃないかな、流石にw
0087login:Penguin
2015/01/30(金) 17:07:12.01ID:j+6WJOjoプリクラの話はもういいだろう。
0088login:Penguin
2015/01/30(金) 17:16:07.55ID:Bsk7QOW9じゃあその次のレジの話するか
0089login:Penguin
2015/01/30(金) 18:49:49.63ID:hPzQCeyn0090login:Penguin
2015/01/30(金) 18:54:16.69ID:Yl+yaZKu0091login:Penguin
2015/01/30(金) 18:54:33.65ID:rSBK0J0dいっそスレタイを「ubntu/Fedora使ってて普及するわけないと思った時」とかにすればいいんじゃね?
ちなみにCentOSは「サーバーガー」とか言いだす輩がいるのでナシの方向でw
0092login:Penguin
2015/01/30(金) 19:00:13.81ID:3OJP7xiP今や殆どの家庭で何かしらの形でLinuxが稼動しているし、インターネット/クラウドの基盤はほぼLinuxによって支えられているしね
0093login:Penguin
2015/01/30(金) 19:03:21.75ID:j+6WJOjoきっと別なやつが今と同じスレタイで別に立てちゃうよ。
0094login:Penguin
2015/01/30(金) 19:06:28.74ID:MdKod2wSなら、こういうこと?
Linux(RedHat系/Debian系限定)使ってて普及するわけないと思った時
これならAndroid入らないのはみんな納得だと思う。
0095login:Penguin
2015/01/30(金) 19:16:58.80ID:zn8ztFB/0096login:Penguin
2015/01/30(金) 19:21:41.03ID:JuDhiojeもともとWindows使いが「俺TUEEEEE!」するためのオナニースレだから仕方がない・・・
0097login:Penguin
2015/01/30(金) 19:24:53.64ID:MdKod2wS後付もなにも、どこにも書いてないんだから知らんがな・・・。
ってのが正直なところだけど。
どっちにしても、
「AndloidはLinuxだけどLinuxじゃないんだ。」
なんてよくわからない主張する馬鹿が騒ぐくらいなら、
「AndloidはLinuxだけどRedHat系/Debian系じゃないんだ。」
となってるほうが明確だよなって話。
後付だと思うのなら、元々のルールを明確に書くとどんな感じ?
0098login:Penguin
2015/01/30(金) 19:41:40.49ID:bgpQGN/0は
「Androidや、動画Webなどデスクトップ作業をするのはLinux機じゃない」
と同じ。
LiveISOでFedoraやUbuntuなどをGUIインストールしてGUIデスクトップとして
Linuxを始めた人は勘違いしているかも知れないが、Linux機といえば
コンソールでコマンド打つだけの鯖か、表示装置無しの装置を指す。
0099login:Penguin
2015/01/30(金) 19:44:13.84ID:FCrKE4cHWindowsは全く他人だよな。
0100login:Penguin
2015/01/30(金) 19:56:58.84ID:ipxMVyk60101login:Penguin
2015/01/30(金) 20:14:08.52ID:bgpQGN/0「デスクトップとしてLinuxが普及するわけないと思った時」
として話をすれば良いと思うけどChromebookの台頭があるので
もう普及に向かっていると思って差し支えないのではなかろうか。
ちなみに姉妹スレはこれかな?
デスクトップOSとしてのLINUX
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064407441/
Linuxデスクトップ(GUI)への不満点・愚痴
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1121625770/
0102login:Penguin
2015/01/31(土) 01:22:42.74ID:oJiSwHDu気持ち悪っ
0103login:Penguin
2015/01/31(土) 01:40:49.66ID:hdnavn7hお前ってみんな平日9時5時、土日祭日休みで働いてると思ってんの?
0104login:Penguin
2015/01/31(土) 02:49:54.30ID:JViYeV520105login:Penguin
2015/01/31(土) 03:14:40.50ID:UEgjigYG休日だとしても、40位レスしあって内容がプリクラってのはねぇ・・・
0106login:Penguin
2015/01/31(土) 08:22:31.31ID:IU4txdFW0107login:Penguin
2015/01/31(土) 08:40:27.28ID:eFS2fUDe0108login:Penguin
2015/01/31(土) 09:39:16.70ID:9DaslUlE0109login:Penguin
2015/01/31(土) 12:46:48.45ID:ooiGB0wXなんのためにスレッドって分かれてると思ってんの?馬鹿なの?
0110login:Penguin
2015/01/31(土) 13:16:44.71ID:1aJHkMrhなんのためにスレッドって分かれてるの?バカだから教えて。
納得できなかったらお前がバカってことでいいね。
0111login:Penguin
2015/01/31(土) 14:36:42.59ID:AnTCKHQn自演か?それとも昨日みたいに4時半集合なのか?ww
0112login:Penguin
2015/01/31(土) 15:58:22.11ID:hdnavn7h0113login:Penguin
2015/01/31(土) 16:06:20.81ID:uUQ4UEuq0114login:Penguin
2015/01/31(土) 16:15:21.28ID:hdnavn7hああ一人でスマフォ連投ってことか
0115login:Penguin
2015/01/31(土) 20:34:44.71ID:sKsIf9nqmsdosも遠い親戚みたいなもんじゃないの?
0116login:Penguin
2015/01/31(土) 22:13:33.15ID:6W8H93IaWindows 95や98はDOS上のOSだった。
0117login:Penguin
2015/02/01(日) 00:34:55.86ID:iywQ3brxMS-DOSはUNIXの遠い親戚だろうね、かなり遠いけど。
0118login:Penguin
2015/02/01(日) 02:02:43.87ID:zNVqPBluちょうどロッテが日本のお菓子の偽物を韓国で売ってるようなもの
血縁は一切ないっしょ
0119login:Penguin
2015/02/01(日) 05:40:28.09ID:44vWblBaつまりWindowsもMacOSXやLinuxとも遠い親戚なんだね。
OSみんな兄弟!
0120login:Penguin
2015/02/01(日) 10:46:17.72ID:uCEpJvLg遠い親戚は兄弟とは言えないだろう
0121login:Penguin
2015/02/01(日) 12:30:37.52ID:UUdm/ycz何でMS-DOSがUNIXと親戚なんだよ。
アタマ大丈夫?
0122login:Penguin
2015/02/01(日) 12:34:07.02ID:yNdvnwpU0123login:Penguin
2015/02/01(日) 17:24:55.36ID:M0zPidEb0124デムパゆんゆん@1月めぇ〜 【関電 79.3 %】
2015/02/01(日) 22:06:24.77ID:69+GqseDOSは何でもいい
ウィンドウズに戻ろうよ藤丸君!
0125login:Penguin
2015/02/01(日) 22:27:47.23ID:eulxC94J0126login:Penguin
2015/02/01(日) 23:44:49.00ID:AfsX1fLO0127login:Penguin
2015/02/02(月) 06:41:28.72ID:cHpURdBJ脱Windowsしてみようと思っていろんなディストリ入れて
結果的にmintのCinnamonが気にいって
その後そこそこはLinuxの事を調べた方だと思う(LpicLevel1程度)
けどFirefoxのアドオンがLinuxでは使えない事があるのに気づいたり
開いていたタブを記憶できるファイラー(X-Finderライクなソフト)がなかったりして
デスクトップ用途としては細かいところで不便
0128login:Penguin
2015/02/02(月) 08:38:05.14ID:jKqVs1FG0129login:Penguin
2015/02/02(月) 08:47:30.28ID:i9sNR3v2ただのLinuxオタが無駄に威張ってるから一般人が逃げていく
0130login:Penguin
2015/02/02(月) 08:58:01.60ID:FxErB8kEだったら教えてやんなよ
0131login:Penguin
2015/02/02(月) 09:35:47.23ID:9neWGcBH自分もわかってないからもっと馬鹿だと自白してるんだよ。
ちょっと高度な自虐ネタだろこれ。
0132login:Penguin
2015/02/02(月) 10:43:47.08ID:ht4KxyoH0133login:Penguin
2015/02/02(月) 10:57:41.57ID:9neWGcBH基本思想が「色んな事ができると便利だよね」って時代のMSが作ったものだから
セキュリティホールというか動作自体が危険なレベルだし。
そもそも、マイクロソフト自体が
"Internet Explorer 11 では、これをスクリプト言語として使わないでください"
とか言い出してるんだから、もう廃止されるべき。
0134login:Penguin
2015/02/02(月) 11:05:50.39ID:ZRyzt/kG違うぞ・・・
scriptタグにはtype(古くはlanguage)属性があるだろ?
もともと、複数のスクリプト言語を使えるように設計されていたんだよ。
残念(?)ながらウェブではJavaScriptしか普及しなかったが。
0135login:Penguin
2015/02/02(月) 11:15:01.83ID:9neWGcBHごめん書き方間違えた
(基本思想が「色んな事ができると便利だよね」って時代の)MSが作ったものだから
だな。
MSが作った事自体を問題視してる。
最近のMSならもう少しまともだろうということで、時代をあえて書いた。
0136login:Penguin
2015/02/02(月) 13:52:53.60ID:cHpURdBJん?俺何か勘違いしてるところあった?
ファイラーについては以前ソフト紹介スレで聞いても代替ソフトのレスつかなかった
0137login:Penguin
2015/02/02(月) 13:54:07.34ID:Kz1cREM6Windows でも Linux でも使ったことないな。
0138login:Penguin
2015/02/02(月) 14:02:19.86ID:ZRyzt/kGCUI使えない人が、ファイルをコピーする時
どうやってやってると思ってるの?
0139login:Penguin
2015/02/02(月) 14:16:58.53ID:cHpURdBJその発送はさすがに馬鹿にしすぎ・・・
たかがコピーするためだけの操作に毎回ターミナルでやってるの?
シェルの補完機能使おうが、深いところのディレクトリだと時間かからない?
0140login:Penguin
2015/02/02(月) 14:34:34.87ID:kY3y+V5CTABの使えるファイルマネージャにあなたの言う”特定のディレクトリ”を引数で渡して起動すれば、いくつでもフォルダを開いた状態で起動できると思うが?
0141login:Penguin
2015/02/02(月) 14:55:40.66ID:Kz1cREM6Windows ならエクスプローラーだし
GNOME なら Nautilus あたりでだよね。
>>137 はそういうデフォルトのとは別にファイラが必要か、ってことね。
言葉が足りてなくてすまん。
0142login:Penguin
2015/02/02(月) 14:57:07.97ID:Kz1cREM6Linux では基本的にはコマンドラインやってるなぁ。
時間も別にかからんよ。それが一般的とまで言う気はないが。
0143login:Penguin
2015/02/02(月) 15:01:57.49ID:w61n1OVbこんなことでいちいちキーボード使いたくない
0144login:Penguin
2015/02/02(月) 15:02:51.37ID:6f5EH+Duもちろん、CLIでやった方が楽な処理というのも存在はするけれど、
エンドユーザがそんな事を頻繁にやるのであれば、運用がおかしいとしか言いようがない。
0145login:Penguin
2015/02/02(月) 15:54:20.01ID:SgZnHq3z0146login:Penguin
2015/02/02(月) 21:04:03.20ID:9neWGcBHマウスで範囲選択したり個別に選んでいったりできるけど
同じ速さでターミナルでできるとか勘違いしてる奴がいたら
それはいくら何でも頭悪すぎ
0147login:Penguin
2015/02/02(月) 21:47:57.58ID:Kz1cREM6そういう話がしたかったんじゃなくて。
DE の標準的なファイルマネージャの他に
専用のファイラアプリってみんなそんなに必要としてるもんかな、
っていうのが疑問だった。
0148login:Penguin
2015/02/02(月) 21:58:26.76ID:9neWGcBH(他人から色々聞かれることが多いから標準を使いこなしたい)
標準以外のツールってのは、
そのツールを使えばできることが飛躍的に向上したりする。
つか、便利だからこそ、わざわざ入れられて普及してる。
標準しか使わないからこそ、周りの奴らが標準以外のを使って
さくさく仕事してるの見ると、ちょっと羨ましかったりする・・・
0149login:Penguin
2015/02/02(月) 22:45:02.08ID:43qfgQGq最近は気にしなくなったけど、
昔windows使ってた頃は、
標準的なファイルマネージャ(エクスプローラー)は、
タブなかったり、コピーが遅かったりしたから、
専用のファイラアプリ入れてたよ。
メーラーやテキストや画像ソフトも標準よりも
機能のよい専用のアプリ入れるでしょ??
0150靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト
2015/02/03(火) 01:26:10.96ID:4bDC92G9・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!
...
0151login:Penguin
2015/02/03(火) 05:20:45.97ID:cxatsF4uCUIでやっとられんだろ
0152login:Penguin
2015/02/03(火) 05:45:39.05ID:69rwuCGL目がおかしくなったのかと・・・・
アポーは自分の世界が全てと思い込みたいみたいですね
0153login:Penguin
2015/02/03(火) 07:45:43.09ID:cxatsF4u誤爆なのか?
0154login:Penguin
2015/02/03(火) 07:53:33.60ID:5t8YPKOGおまいさんは2ちゃんに書き込む時もマウスを使ったソフトウェアキーボードに頼ってるのか(笑)
0155login:Penguin
2015/02/03(火) 07:56:05.95ID:ERbLlJ0x文字入力以外はマウス。
に決まってるだろ。
デジカメで撮った画像ファイルの整理は
文字入力か?
0156login:Penguin
2015/02/03(火) 07:56:38.64ID:cxatsF4uつかこのスレの人は何で憶測で極端な事ばかり言うんだろうね・・・
0157login:Penguin
2015/02/03(火) 08:06:04.69ID:HMOy7FZx0158login:Penguin
2015/02/03(火) 08:15:01.34ID:Gaqk/TDv0159login:Penguin
2015/02/03(火) 09:09:51.48ID:DPS/G7Kyいちいちlinuxに関わらなくていいんだぞ?わざわざ馬鹿晒しに来なくても
0160login:Penguin
2015/02/03(火) 09:14:12.21ID:uWYAI2b/まあ、そのとおりですね。
新型Raspberry Piでは、無償のARM版Windows 10が動くようですし、
もうLinuxいらないかな?
「Raspberry Pi 2 Model B」がリリース--MSは対応する「Windows 10」を無償提供へ
http://japan.cnet.com/news/service/35059841/
>
> Microsoftは、Windows 10 OSのカスタム版を開発中で、「Windows Developer
> Program for IoT」を通じてMakerコミュニティに無償提供する予定だと発表している。
>
> Microsoftは、Windows 10のこのバージョンに関するさらに詳しい情報を「今後数カ月のうちに」発表する予定である。
>
> 興味のある読者は、Windows Developer Program for IoTのページで登録するとよい。
>
> Microsoftによるこの発表の興味深い付加情報として、ARM版「Windows」が消えたわけではまったくないことがわかる。
>
> Raspberry Pi 2はWindows 10に加えて、引き続き「NOOBS」および「Raspbian」と、
> ARM GNU/Linuxの全ディストリビューションをサポートする予定。
0161login:Penguin
2015/02/03(火) 09:58:31.48ID:j5wNjZ1wLinuxって置き換えた方がよさそうだな
少なくともお前に関しては
0162login:Penguin
2015/02/03(火) 10:16:16.98ID:DPS/G7Ky自分のこと言われると書きこみたくなるよね
それといつもの決め付け簡単人生も
0163login:Penguin
2015/02/03(火) 10:16:56.34ID:uWYAI2b/書き込んだのねw
0164login:Penguin
2015/02/03(火) 10:27:03.36ID:cxatsF4u0165login:Penguin
2015/02/03(火) 10:51:51.83ID:zzltFgKt0166login:Penguin
2015/02/03(火) 11:49:03.52ID:21HGLch7A. Mac を使ってみて、本物のUNIXと洗練されたGUIに初めて触れた時
0167login:Penguin
2015/02/03(火) 11:53:18.76ID:+TyA+bJRそれは使ってるデスクトップが変なだけでは・・・?
Q. Linux使ってて普及するわけないと思った時
A. なぜかしょぼいディストリばかり勧める奴が蔓延ってる時
0168login:Penguin
2015/02/03(火) 11:55:53.89ID:nI8f5fAm0169login:Penguin
2015/02/03(火) 12:40:41.90ID:69rwuCGLwindowsを使え
とストレートにいえばいいじゃないですか
ディストリでないけど
宣伝マンのオツムは・・・
0170login:Penguin
2015/02/03(火) 12:44:28.54ID:1DZeIyLgだってWindowsじゃあ誤認逮捕の恐怖が有る。
0171login:Penguin
2015/02/03(火) 12:52:33.31ID:nI8f5fAm0172login:Penguin
2015/02/03(火) 13:30:05.49ID:69rwuCGL古いののクオリティ上げるのにあんなことしてたとはね
0173login:Penguin
2015/02/03(火) 13:36:37.98ID:Id9L7V9p0174login:Penguin
2015/02/03(火) 13:53:11.95ID:+TyA+bJRよにんたいほされたんだっけ
0175login:Penguin
2015/02/03(火) 19:57:27.83ID:CU/WHpLd犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0176login:Penguin
2015/02/03(火) 20:09:13.14ID:S3hqfJG50177login:Penguin
2015/02/04(水) 12:39:20.65ID:xyFIY1Zrなぜ静止画・・・
0178login:Penguin
2015/02/04(水) 12:59:50.80ID:AUiVrzn90179login:Penguin
2015/02/05(木) 20:14:50.51ID:4nnmEsa0XP以下の機能しかないのになんでVistaより重いんだろう
同じセレロンにインストールしてもLinuxのほうがいつも重いんだよな
日記みたいな、明らかに読まれること意識せずに書いた情報ばかりなのも終わってる
0180login:Penguin
2015/02/05(木) 20:52:28.36ID:eYu+c+DF重い重いってどんなポンコツパソコン使ってるの?
0181login:Penguin
2015/02/05(木) 21:04:08.44ID:hY7VItq4こう言う馬鹿ってほんとどこにでもいるな
0182login:Penguin
2015/02/05(木) 21:27:07.30ID:K121l3eP重い理由は簡単。
お前が情弱だから。
0183login:Penguin
2015/02/05(木) 21:39:25.61ID:t5Q+KzK9XP以下の機能ってこともないし
0184login:Penguin
2015/02/05(木) 21:50:51.07ID:m49MpmTh重い重いってどんなポンコツパソコン使ってるの?
0185login:Penguin
2015/02/05(木) 22:07:50.29ID:K121l3ePウインドウ移動させたときの残像見て「重い」って言ってるだけ。
0186login:Penguin
2015/02/05(木) 22:22:52.19ID:Z6c0HQ180187login:Penguin
2015/02/05(木) 22:36:10.46ID:7uBYfnnqいまでは、WindowsよりLinuxが快適だ
0188login:Penguin
2015/02/05(木) 22:37:57.60ID:7uBYfnnq8086だと思う
0189login:Penguin
2015/02/05(木) 22:38:29.83ID:t5Q+KzK9というかCompizに拒否されちまうのよ
C2D+オンボだからねえ
0190login:Penguin
2015/02/05(木) 22:46:24.96ID:7uBYfnnqはぁー?
ワシ、毎日、Mac Window Linux使っているけど、Linuxはいいと思っているが
0191login:Penguin
2015/02/05(木) 22:46:53.22ID:K121l3eP0192login:Penguin
2015/02/05(木) 22:48:19.21ID:7uBYfnnqC2D+オンボだからねえ → C2D+オンボロだからねえ
だと思われているぞw
0193login:Penguin
2015/02/05(木) 22:53:54.26ID:t5Q+KzK9まあ間違いではないな
WindowsVistaが出る直前くらいのSofmapオリジナルの奴だから
凄え爆音だぜ
0194login:Penguin
2015/02/05(木) 23:03:11.13ID:7uBYfnnqワシもC2Dでubunts使ったりするが、ネットのテキスト表示はそこそこ快適だな。但し、Windowsで使うよりも画像表示が遅いな?グラボも積んでいるけど・・・
0195login:Penguin
2015/02/06(金) 00:38:56.70ID:ZRG3YI3Zubuntsってのは使ったことないっす
うちはUbuntu12.04(Unity2D)→Lubuntu14.04→Lubuntu14.10っす
>グラボも積んでいるけど
ここ大事なところ
うちの環境だと3D駄目ってことにされちゃってるみたい
0196login:Penguin
2015/02/06(金) 01:55:33.28ID:RIemLGxk0197login:Penguin
2015/02/06(金) 02:44:53.55ID:ZRG3YI3Z俺もUbuntuの時はそう感じる部分もあったけど
Lubuntuに変えてからそんなことは一切ないなあ
0198login:Penguin
2015/02/06(金) 03:08:09.38ID:8v10ij+/0199login:Penguin
2015/02/06(金) 07:53:00.98ID:k4RpXeovLinux詳しい人は軽くなる条件を隠すけど秘伝かなんかなのか
0200login:Penguin
2015/02/06(金) 07:54:51.16ID:y6MyA43Eそれで重いなんてどんなポンコツパソコン使ってるの?
0201login:Penguin
2015/02/06(金) 07:59:00.33ID:k4RpXeov改善要求で大きいところだと思うけど2003年ごろのKnopppixと比べて
全く改善してないってことは技術的に困難なんだろうな
0202login:Penguin
2015/02/06(金) 08:10:30.58ID:8v10ij+/0203login:Penguin
2015/02/06(金) 08:13:29.40ID:4Rgnu7oOわずか 349g だマジで
0204login:Penguin
2015/02/06(金) 09:57:27.12ID:ZRG3YI3Z0205login:Penguin
2015/02/06(金) 10:14:06.91ID:8v10ij+/0206login:Penguin
2015/02/06(金) 11:45:48.55ID:NyZDLgm5 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
0207login:Penguin
2015/02/06(金) 11:59:35.35ID:Ou2qr9i70208login:Penguin
2015/02/06(金) 12:05:27.11ID:ZRG3YI3Z0209login:Penguin
2015/02/06(金) 12:14:06.94ID:8v10ij+/0210デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 75.4 %】
2015/02/06(金) 12:15:18.32ID:K4g23irQ0211login:Penguin
2015/02/06(金) 12:35:22.24ID:jGYS7qU50212login:Penguin
2015/02/06(金) 13:02:04.42ID:MCsT3a2X0213login:Penguin
2015/02/06(金) 22:04:05.08ID:Cd+C3pb60214login:Penguin
2015/02/06(金) 22:18:26.60ID:ad07Nr2Jmacも同じ、使い方が微妙に違うだけ
0215login:Penguin
2015/02/06(金) 23:33:01.19ID:B/hxzdR50216login:Penguin
2015/02/07(土) 00:01:46.18ID:kNBbk31tこれを選べば困ることは無い。
なんかアーティストっぽい!有名人も使ってる!と、ブランド志向で使うMac。
一般的な用途もできなくはない。
開発者ならLinux。何を開発してるかは知らんけど、
脱Windowsを訴えながらインスコに明け暮れるのも何かしらの開発なのだろう、きっと。
一般的な用途には向かない。
0217login:Penguin
2015/02/07(土) 00:33:24.29ID:NmifChSq0218login:Penguin
2015/02/07(土) 00:56:14.47ID:ZwIpOvgN大きく違うだろ。
Windowsには解説本が大量にある。
0219login:Penguin
2015/02/07(土) 01:04:01.06ID:XTpujxPxエンジニアじゃあるまいし、そんなのいらん。
ソース おれ
0220login:Penguin
2015/02/07(土) 07:37:57.10ID:sE85W4hK昔みたいに全部CUIで弄ってた時代に比べれば随分マシになったとは言え、今でもやっぱり細かいところで助けが足りない事は多い
それもこれも普及率が悪いから
もっと一般層にもわかりやすい解説が溢れ返るくらいにならないと、結局は一部の連中の玩具のままでしかない
で、そういうと普及する必要なんてない(キリッとか言い出すのがLinux使っていっぱし気取りの馬鹿共
自称上級者は救いようがないんだよ
0221login:Penguin
2015/02/07(土) 07:49:16.46ID:JOZIFqpl0222login:Penguin
2015/02/07(土) 08:18:46.37ID:XTpujxPxじゃー そこの低脳は、一般人がどこを細かいところいじり倒すの?
普段、アプリ使わんで弄ってばかりいる低脳を教えてくれ
0223login:Penguin
2015/02/07(土) 08:30:46.26ID:TXxJEtBXLinuxが使えない…って一般人をバカにしすぎだ。
現に先入観の無い小学生はWindowsとLinux両方使えるという研究結果もあるし、
Windows経験の乏しい大学生もCentOSなどをデスクトップで使いこなせている。
現状の無料Linuxディストリが一般人に普及しないのは、PC買えばWindowsが
最初からインスコされていてしかもLinuxより簡単でどこでも使われていて
実用的だからだろう。俺も今の無料Linuxディストリが普及するのはムリだろ
と思う。
かたやChromebookの台頭もあるので、ちゃんと整備すればPCでのLinux普及は
不可能ではないと言わざるをも得ない。
個人的には、Chromebookが一般に浸透した時、無料Linuxディストリが
廃れてしまうだろうことを残念に思う。
0224login:Penguin
2015/02/07(土) 08:31:31.22ID:0SdiRNeJ本だけじゃなくてChromebookの最新も一緒に買うといいよ
0225login:Penguin
2015/02/07(土) 08:41:23.35ID:JOZIFqpl情報が少ないから敬遠されてる方もいらっしゃいますが
タラレバ的なご指摘どうも...
0226login:Penguin
2015/02/07(土) 09:07:51.02ID:kNBbk31tLinuxは使えない…って一般人がバカにしているんだよw
マイナーかつフラグメント化の激しいプラットフォームで情報がほぼ役に立たないし、
クソめんどくせぇ手順を踏んで動くようにしても出来がいいわけじゃぁないw
Libreoffice(笑)GIMP(笑)Inkscape(笑)あたりの酷さを体感するなら、
そんな手順さえも不要、Windowsで十二分に堪能できるw
0227login:Penguin
2015/02/07(土) 09:18:37.22ID:i8deFm85お膳立てが足りないって感じかな。
Windowsはプリインストールというお膳立てがある。
買ったらすぐに使える。
だけど、Linuxの場合は、そのお膳立てがない。
それが第一歩。そしてインストールするときの難関が
HDDをどうするかっていう説明。HDDってなに?という人達が
ほとんどだからそこで詰まる。下手すりゃタイムゾーンの選択でも引っかかる。
オフィスソフトだとデスクトップにあるこれをダブルクリックすればOKで
終わりなんだけど、Linuxの場合だと、LibreOffice?
エクセル使えればいいだけなんだけど、Calc? LibreOffice?
よくわかんない。とりあえずダブルクリックすればい開くようにして!
え? 自分でやらないといけないの?インストールって何?
こうなるのが普通なんだよ。
使えるようにお膳立てすれば、Linuxなんて一般人でも使えるものだが
そのお膳立てを自分でしなければいけないというのがだめ。
ちなみにスマホにインストールされたAndroidがLinuxなのに
みんな使えるのは、このお膳立てをキャリアがちゃんとしているから。
いろんなアプリがすぐに使えるようにインストールされている。
0228login:Penguin
2015/02/07(土) 09:20:51.80ID:TXxJEtBX・コンピュータやITに明るくない一般人でもLinuxを習得することは出来る
(現にLinux使えている人も始めはそういう一般人だった)
・Windowsの方が一般人に使いやすいのでWinを使い、その感覚でLinux覚えようとすると苦痛
両方正しいが、別個の話だ。
それをゴチャまぜにしないように。
0229login:Penguin
2015/02/07(土) 09:21:45.65ID:JOZIFqplさすが、宣伝マンとゲロゲロゲロ
0230login:Penguin
2015/02/07(土) 09:23:31.18ID:TXxJEtBXほとんどは一つづつハードルをクリアしたら問題ないことだ。
ただ、最初の「プリインスコ」。
これは重要だね。
今所有しているPCにLinux入れて必ず動くって確信が掴みづらいんだからw
0231login:Penguin
2015/02/07(土) 09:24:21.72ID:i8deFm85> ほとんどは一つづつハードルをクリアしたら問題ないことだ。
ハードルをクリアするのは、ユーザー側じゃない。
メーカー側がしないといけないんだよ。
0232login:Penguin
2015/02/07(土) 09:28:39.39ID:kNBbk31tプリインストールされたアプリケーションをただ起動させるだけなら簡単だろうが、
それでもアプリケーションの完成度が壊滅的に低いって現実が襲いかかるw
>>230
所有PCには動くOSとアプリが入っているのが普通だから、
そこにLinuxを入れようって動機付け自体が無いからねぇw
0233login:Penguin
2015/02/07(土) 09:30:45.05ID:TXxJEtBXchromebookはそこに手を入れて爆発的に普及しているね。
無料Linuxディストリは不親切なのがまだあるね。
0234login:Penguin
2015/02/07(土) 09:37:37.48ID:kNBbk31tBroadcomの無線LANをプロプライエタリだからとイミフな理由でDisableしていたり、
相当数普及しているはずのSynaptics(タッチパッド)がまともに動かなかったり、
これまた相当数普及しているはずのIntelの古いiGPUがまともに動かなかったり、
こんな事が犬厨オススメ鳥の中で起こるのがLinuxだぞw
0235login:Penguin
2015/02/07(土) 09:39:33.12ID:TXxJEtBX・XPのサポ切れと買い替え催促
・新PCでWin7が簡単に買えずWin8になってしまう
このMSの身勝手さに呆れ、Linuxをトライしている比較的若い人は多く見る。
大学生は、Linuxが大学生によって興されたことを意識して使っている。
まあ割合としては少数だ。
でも、この意識の芽生えには大きな意義がある。
疑いもなくXPを当たり前に使っていた時代から、使う道具を自覚を持って
意識する時代への変遷。
実は意識するのは当然だったのだ。自分が使う道具が何なのかを意識するのは。
ようやく利用者とITのつながりの成熟へのスタートラインに立ったと言えよう。
0236login:Penguin
2015/02/07(土) 10:15:56.42ID:kNBbk31t身勝手とは言うけど、エンドユーザ向けの商用OSの中でコレよりマシなものは存在するのかねw
ってーか、全く中身の無い話だなぁw
0237login:Penguin
2015/02/07(土) 10:21:30.01ID:i8deFm85> ・XPのサポ切れと買い替え催促
> このMSの身勝手さに呆れ、Linuxをトライしている比較的若い人は多く見る。
Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/13/news113.html
XPをサポート切れまで使う人 = Linuxのことなんか知らない人
ですよ?
Linuxを知っている人なら、文句言わずに乗り換えてますから。
0238login:Penguin
2015/02/07(土) 10:25:53.92ID:XTpujxPxそれを心配してWin7・8ユーザーに無償バージョンアップまでしてきた。
Win10が売れなかったら、もう先はない
0239login:Penguin
2015/02/07(土) 10:31:27.41ID:i8deFm85残念ながらそれはないんだよ。
何故かと言うと、パソコンメーカーが採用するOSがWindowsしか無いから。
MacOSXだけはありえない。パソコンメーカーが採用できないから。
Linux、ChromeOSは宣伝力が弱いんだろうな。
なにせ無料で、そこから儲けでないから。
> Win10が売れなかったら、もう先はない
XPが終了したら、もう先はない
Vistaがあれでは、もう先はない
7が出たばっかりなのにすぐに8がでる。もう先はない。
8はデスクトップでは使いにくいから、もう先はない。
8.1はサービスパック相当。もう先はない。
Win10が売れなかったら、もう先はない
それ何回も聞いたw
0240login:Penguin
2015/02/07(土) 10:32:13.89ID:XTpujxPxそしたら、ARM用のWindowsなんか誰も買わんだろ。 Mac・Chromebookが先行し、Linuxが後に続くだろな
0241login:Penguin
2015/02/07(土) 10:35:45.12ID:XTpujxPxアメリカではmacが売れ行きトップを脅かしている。ディストップでは2013年第4四半期では売れ筋トップに建っている。
Appleたった1社でだ
0242login:Penguin
2015/02/07(土) 10:36:07.56ID:i8deFm85なぜならブラウザさえアレば十分だから
Windowsアプリや、x86アプリは動かないが問題ない
↓
ならばARM版Windowsで問題ないんじゃね?w
そう、どれでもいい=Windowsでもいい。
なわけで、それは今と変わらない。
Mac・Chromebook、Linuxという代替技術がない時代に
Windowsからその他に移行しないのなら、
代替技術を作れば、代替技術に移行するのでは?と思ってもいいが、
代替技術があるのに移行しないってことは、
別に今のままでいいって思ってるんだよ。
0243login:Penguin
2015/02/07(土) 10:37:14.31ID:i8deFm85> アメリカではmacが売れ行きトップを脅かしている。
それは、PCの1メーカーとMacの1メーカーを比べた場合の話。
WindowsはOSであり、比較をするのなら、
Mac1メーカーとWindowsを採用しているPCすべてのメーカーで
比較しないといけない。
Appleはたった1社だ
0244login:Penguin
2015/02/07(土) 10:40:26.34ID:XTpujxPx世界の貧困層はmacなんか買わんからなw
最近テレビみてみろ、mac mac macだ。 芸能人なんか恥ずかしてくWindowsノート持ってテレビにも出れやしない。
これを見た、ガキは当然mac買うわな
0245login:Penguin
2015/02/07(土) 10:46:51.67ID:i8deFm85Macを高いと思ってるから、
そういう発想になるわけで。
0246login:Penguin
2015/02/07(土) 10:49:03.01ID:XTpujxPx金持ちまでじゃyなくても、貧困層はmacを買わないな ふつう
Macノートは高いぞ、 Windowみたいに安い価格帯ないし
0247login:Penguin
2015/02/07(土) 11:09:42.20ID:i8deFm85数が多いから、中古で良ければ、どんどん
いいものが大量に安く発売される。
Windowsの方ができることが多い上に
数が少なくて高いだけのMacを選ぶ理由が無いわけで。
0248login:Penguin
2015/02/07(土) 11:18:59.98ID:y8YG9pH8マーケットシェアがないから普及しない
普及しないからマーケットシェアが伸びない
0249login:Penguin
2015/02/07(土) 11:21:40.34ID:i8deFm85"投資" と "宣伝"
技術じゃないんだよ。
第一技術はできてるからね。
0250login:Penguin
2015/02/07(土) 11:28:08.85ID:XTpujxPxつい、Linuxを立ち上げてしまうんだよな
0251login:Penguin
2015/02/07(土) 11:30:39.87ID:3Rr/OAPaそれただの思い込みプラシーボやで
0252login:Penguin
2015/02/07(土) 11:32:15.66ID:XTpujxPx毎日、Mac、Windows,Linuxを使っているからな。
0253login:Penguin
2015/02/07(土) 11:32:55.74ID:3Rr/OAPa0254login:Penguin
2015/02/07(土) 11:33:30.98ID:3Rr/OAPaせやろ、せやから思い込みプラシーボや言うてんねん
0255login:Penguin
2015/02/07(土) 11:35:42.24ID:XTpujxPx3つのOSで、windowsが一番、動きが悪い。
Linuxで今書き込んでいるが、使用メモり254MBでHDDへのアクセスもほとんどない。超〜快適w
0256login:Penguin
2015/02/07(土) 11:42:10.81ID:TXxJEtBXWindowsUpdateを手動にしてもまだ足りなくて、色々せっせと動いて
ユーザがやりたい処理を邪魔している。
でもGUI操作の応答はLinuxよりも即座で、良好だと感じる。
例えばボタン押してボタン画像が反応するまでの時間が短い。
実際の処理開始と終了まで、つまり実際の処理時間は遅いと感じるけど。
0257login:Penguin
2015/02/07(土) 11:43:20.40ID:TXxJEtBX× > 例えばボタン押してボタン画像が反応
○ > 例えばボタン押してボタン画像が変化
0258login:Penguin
2015/02/07(土) 11:44:55.76ID:kNBbk31tプルダウンメニュー1つ開くだけでイラっとするのがLinux。
0259login:Penguin
2015/02/07(土) 12:04:40.21ID:ZwIpOvgN本屋さんで平積みしている解説本は
売れてるからあれだけ置いてあるんだが・・・
0260login:Penguin
2015/02/07(土) 12:18:20.36ID:3Rr/OAPaじゃあマクドナルドは売れてるからハンバーガー売ってるかって言ったら疑問だよね?
つまり、マクドナルドの顧客満足度は低いってこと。
0261login:Penguin
2015/02/07(土) 12:26:45.88ID:Oi+yxZVsGUIベースでLinuxがWindowsよりパフォーマンスいいなんて今のところあり得なさそうだけどなぁ
0262login:Penguin
2015/02/07(土) 12:28:04.99ID:/WA+d4D2小学校1年生の国語から勉強し直したほうがいいぞ
0263login:Penguin
2015/02/07(土) 12:29:04.95ID:cw98rKvv0264login:Penguin
2015/02/07(土) 12:36:00.77ID:XTpujxPxインストールなんか、Windowsより簡単な位だよ
別に本買ってもいいが ネットで検索してもいい そんな程度
0265login:Penguin
2015/02/07(土) 12:40:11.19ID:XTpujxPxまっ ソフトは豊富にあるかな
0266login:Penguin
2015/02/07(土) 12:42:30.47ID:3Rr/OAPa0267login:Penguin
2015/02/07(土) 12:44:52.15ID:XTpujxPx0268login:Penguin
2015/02/07(土) 12:47:12.92ID:wLX5gMH6GUIベースのLinuxってどんなの?
パフォーマンスが違うって所がわからない
0269login:Penguin
2015/02/07(土) 12:50:08.45ID:XTpujxPxアプリが増えれば、Windows離れが一気に進むだろ
>>261
いまどき、CUIでLinux使っている人っているのか? まっ エンジニアは使っているかもしれんが?
0270login:Penguin
2015/02/07(土) 13:06:55.60ID:kNBbk31t鳥がサポートしないハードウェアに当たった時やら、未検証でまともに動作しないハードウェアに当たると、
DOS+Win3.1時代まで逆行した作法を要求されるじゃんw
すんなり入ればいいけど、入らなければ素人には無理だよw
0271login:Penguin
2015/02/07(土) 13:13:50.50ID:JOZIFqpl0272login:Penguin
2015/02/07(土) 13:29:40.97ID:ZwIpOvgN何をいいたいのか全くわからないんだが・・・
0273login:Penguin
2015/02/07(土) 13:31:07.04ID:ZwIpOvgNGUIの話をするなら、
Linux上でどのGUIを動かした時の話か限定しないと
条件が全く違うんだから話が咬み合わないよ。
0274login:Penguin
2015/02/07(土) 13:31:47.64ID:ZwIpOvgN本が売れてる事実とは異なる見解だね。
本は売れてないと思ってる?
0275login:Penguin
2015/02/07(土) 13:45:08.20ID:XI5As/dRそういえば最近ダダダを見かけなくなったけどとうとう成仏したのかw
0276login:Penguin
2015/02/07(土) 13:53:09.34ID:j/UtQPulこの前みずほ次期システムのスレでいつものようにコピペ荒らししてたわw
0277login:Penguin
2015/02/07(土) 13:54:46.07ID:9oFy878tそこはUnityで頼む
0278login:Penguin
2015/02/07(土) 14:04:21.61ID:ZwIpOvgNまともにグラフィックドライバ入れてない奴とか、
安物VGA使ってる奴が「重い」とか文句言うんだよな。
ちゃんと使えば快適なのに、馬鹿が騒ぐことの多い環境だよね。
下手に変な環境でも頑張って動くもんだから、
環境がおかしいって理解できない奴が増えてるんだろう。
0279login:Penguin
2015/02/07(土) 14:08:00.64ID:JOZIFqplUnityも立ち上がり時期に安物VGAで動くようにしてましたが
0280login:Penguin
2015/02/07(土) 14:11:52.46ID:JOZIFqpl0281login:Penguin
2015/02/07(土) 14:20:48.89ID:ZwIpOvgNえーと、>>278の下二行読めない?
「それなりに動くようした 」ってのが「遅い」って誤解のもとになったこと理解できない?
0282login:Penguin
2015/02/07(土) 14:31:36.08ID:kNBbk31tまぁ、XP入ってた旧型でも軽くて便利な最新のOSが動く!って触れ回ってる奴と、
そうやって釣ってきた連中を切り捨てる奴が同一人物である可能性は低いだろうがなぁw
それなりのPCが必要なのであれば、7でも8でも快適に動くだろうw
0283login:Penguin
2015/02/07(土) 14:33:20.74ID:JOZIFqpl押し付けみたいに感じたのならスマンコとしたかな
0284login:Penguin
2015/02/07(土) 14:54:02.79ID:3Rr/OAPaマクドナルドはどうしてハンバーガーを売っているのかって話。
ひいてはどうしてWindowsが優れているのかってこと。
0285login:Penguin
2015/02/07(土) 14:56:52.15ID:JOZIFqplコンピュータ系はどっちかというとCG方面に移行してるような
0286login:Penguin
2015/02/07(土) 15:12:03.57ID:ZwIpOvgN環境構築が難しいって話と、遅いって話は別物。
こんな簡単な話すら理解できないバカが多いと大変だね。
0287login:Penguin
2015/02/07(土) 15:12:37.75ID:ZwIpOvgN一行目と二行目が全く繋がらない・・・
詳しく解説してもらっていい?
0288login:Penguin
2015/02/07(土) 15:21:10.85ID:JOZIFqpl宣伝マンはワンパ
使った感想かどうかも妖し・・・・
0289login:Penguin
2015/02/07(土) 15:26:22.98ID:3Rr/OAPa株式会社マクドナルドっていうのはハンバーガーを主にハンバーガーを販売して
収益を上げているわけなのだけれども、最近腐敗した肉を使用していたことが
発覚し人気が落ちている。それでもマクドナルドはハンバーガーを販売している。
ここまでいえばわかると思うけど、つまりWindowsはLinuxと比較して優れているってこと。
0290login:Penguin
2015/02/07(土) 15:28:48.30ID:JOZIFqpl対応したVGAいるんですよね、動かすのに
古いVGA切り捨て、カッケー
0291login:Penguin
2015/02/07(土) 15:31:26.33ID:ZwIpOvgNごめん全く理解できない。
キーワードは「マクドナルド」「ハンバーガー」「人気が落ちている」「販売している」
だと思うんだけど、これをWindowsとLinuxを比較にどうつながるのか全くわかんない。
なんで「比較」とか「優れている」話になるの?
0292login:Penguin
2015/02/07(土) 15:37:33.89ID:JOZIFqplと言いたいのでは
0293login:Penguin
2015/02/07(土) 15:39:53.30ID:3Rr/OAPaマクドナルドっていうのはたとえで言ってるのよ?そこんとこわかってる?
腐ったお肉がLinuxだし、Windowsがハンバーガー。これではっきりしたでしょ。
0294login:Penguin
2015/02/07(土) 15:41:42.93ID:JOZIFqpl宣伝マン?
0295login:Penguin
2015/02/07(土) 15:44:09.24ID:qWJEnkFKアップルがMacOSを単体売りするなら話は別だが自社ハードだけに限定してるからwinにとって脅威でもなんでもない
ただ今一番売れてるパソコンってだけ
つーか2013とはまた古い話だなw
0296login:Penguin
2015/02/07(土) 15:45:40.14ID:ZwIpOvgNむー・・・
いや、たとえっていうのは重々理解してるつもりなんだけどさ・・・
なんでそんなに説明する気がないんだ?
文章としては、
マクドナルドは、腐った肉を使ったことでハンバーガーの人気が落ちているが、
まだ売れているために販売している。
こうだよな。
「腐ったお肉がLinuxだし、Windowsがハンバーガー」ということは、
マクドナルドは、Linuxを使ったことでWindowsの人気が落ちているが、
まだ売れているために販売している。
となる。ごめん。意味がわかんない。
0297login:Penguin
2015/02/07(土) 15:57:04.81ID:pSgf69S0ID:3Rr/OAPaの話を理解できる人はここにはいないだろうな
どこかにいるかもしれないが、特殊能力持った人だろうから探すのは難しい
0298login:Penguin
2015/02/07(土) 15:57:40.41ID:3Rr/OAPaたとえだとわかってるならマクドナルドや販売がなにを意味してるかも想像つくよね?
意味わかるよね。
0299login:Penguin
2015/02/07(土) 15:58:44.55ID:mCsWk9fRlinuxも大量にあるよ
0300login:Penguin
2015/02/07(土) 15:59:27.54ID:ZwIpOvgNごめん。ちゃんと説明してもらえる?
そろそろ周りに迷惑だし。
説明する気がないなら別にいいけど。
まともな意見ではなかったと思って無視するだけだし。
0301login:Penguin
2015/02/07(土) 15:59:37.54ID:29IJUIKjでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0302login:Penguin
2015/02/07(土) 16:03:40.73ID:3Rr/OAPaなに偉そうに言ってんの。たとえだというのを重々承知してるんでしょ?
そっちが言ったことだよ。じゃあなんでマクドナルドや販売をそのまま
の意味で解釈したのかってこと。それじゃあ意味がわからなくて当たり前だよね。
喩え話なんだよ。
0303login:Penguin
2015/02/07(土) 16:06:04.88ID:/WA+d4D2お前の言う喩えを当てはめて解釈しても、理解できうる文章になってないんだよ
わからんやつだ
0304login:Penguin
2015/02/07(土) 16:07:15.64ID:3Rr/OAPa日本人じゃないの?
0305login:Penguin
2015/02/07(土) 16:08:32.00ID:JOZIFqplと思ってしまう
0306login:Penguin
2015/02/07(土) 16:11:58.11ID:kNBbk31tWDDM1.0よりLinuxで要求するOpenGL2.0の方が要件としては厳しい訳だがw
0307login:Penguin
2015/02/07(土) 16:14:30.68ID:NVBuSLprそれでもWindowsは売れている。ってことなら理解できるが
Linuxはこれっぽっちも関係ないよな
0308login:Penguin
2015/02/07(土) 16:15:34.86ID:JOZIFqpl0309login:Penguin
2015/02/07(土) 16:18:09.81ID:3Rr/OAPaせやな。
0310login:Penguin
2015/02/07(土) 16:20:07.91ID:JOZIFqplVGA側にむちゃくちゃ負荷かけてるわけか、いろいろと
0311login:Penguin
2015/02/07(土) 19:43:15.70ID:XTpujxPxおめー 第4四半期も知らんのか?wwww
1年前だw
0312login:Penguin
2015/02/07(土) 20:31:10.14ID:CST2LYpu0313login:Penguin
2015/02/07(土) 22:42:14.33ID:TXxJEtBX依存層が仕方なく買っているだけで
MSの株価を見ていたらこの先どうなるか
分かる
0314login:Penguin
2015/02/07(土) 23:13:15.54ID:i8deFm85見てみた。2014年11月まで右肩上がりで伸びてるのに、
ここ2ヶ月で急激に下がったね。
このパターンはすぐに盛り返すパターンだから
今買うのは得かもしれないw
0315login:Penguin
2015/02/07(土) 23:38:59.23ID:TXxJEtBX盛り返す材料は…www
0316login:Penguin
2015/02/08(日) 00:10:40.83ID:o0Bx2Xwf0317login:Penguin
2015/02/08(日) 01:07:27.06ID:rphOrq6UWindows 10だろうね。
無料というだけでインパクトある
0318login:Penguin
2015/02/08(日) 01:20:05.24ID:tJhM1kVpは?どこが無料?
0319login:Penguin
2015/02/08(日) 01:50:36.43ID:rphOrq6Uあー、すまんすまん。
Windows 7以降を所有している人
つまりWindowsユーザーの7割の人にとって無料
0320login:Penguin
2015/02/08(日) 16:46:11.42ID:MTT3kNx0犬カスはドンシャリ。
0321login:Penguin
2015/02/08(日) 17:53:33.41ID:oDMSdkstはいはい、ドンペリ、ドンペリ
0322login:Penguin
2015/02/08(日) 19:01:00.10ID:pEKUK9mQでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0323login:Penguin
2015/02/08(日) 19:26:18.61ID:z49hfi4yメディア代頂きますとかのオチが
Win10
0324デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 71.4 %】
2015/02/09(月) 00:54:55.79ID:m7NB15hp5年経っても腐らないのは
マクドナルドのフライドポテトだけ
これからもお客様の為に
0325デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 71.4 %】
2015/02/09(月) 01:01:57.31ID:m7NB15hpオーディオ板でふりBSDでmpd立ち上げるのが
流行ってるみたいだしな
原音に近いのはふりBSD
linuxはalsaで音いじりすぎてる
linux=ソニーのドンシャリイヤホン ふりBSD=MDR-CD900STくらい音の出方が違う
0326login:Penguin
2015/02/09(月) 01:21:56.99ID:g78HaJhcあんたのお陰で調べるきっかけになった。
勉強になったよ。
なぜ、ファストフードのポテトはカビないのか - その意外な"トリック"って?
http://news.mynavi.jp/column/rabel/040/
> もったいぶらずに言ってしまいますと、フライを揚げる環境が、
> カビの生育環境に対して強い抑制効果を持っているということなのです。
> 特別な添加物がカビを抑制しているとか、ものすごく強力な防腐剤が
> 微生物を寄せ付けないというわけではなく、どちらかというとその商品としての性質が理由といえます。
0327デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 66.8 %】
2015/02/09(月) 01:30:57.70ID:m7NB15hpマクド親衛隊か
腐らないのは遺伝子改造のポテト使ってるからだろ
カーギル様に逆らうと人肉バーガーにするぞ
0328login:Penguin
2015/02/09(月) 01:35:41.58ID:g78HaJhcさーせん。手遅れです。
もう調べて正しい知識を手に入れちゃいましたから。
0329デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 61.8 %】
2015/02/09(月) 02:36:10.09ID:m7NB15hpトランス脂肪酸であなたのお腹も下痢ピ〜ピ〜
遺伝子改造あなたのお肌は湿疹だらけ
0330login:Penguin
2015/02/09(月) 02:41:13.18ID:AhMj3zUI0331login:Penguin
2015/02/09(月) 15:13:55.09ID:nbRuxkfs腐らないのは当然っちゃ
0332login:Penguin
2015/02/11(水) 10:00:01.13ID:63aes+uBみずほ銀行次期システム開発が順調に破綻中らしい
ttp://blog.livedoor.jp/majisonictokyo/archives/13157934.html
0333login:Penguin
2015/02/11(水) 12:11:47.93ID:NcXoNvYw誤認逮捕された人が使ってたOSがWindowsで無ければ、
自白までさせられなかったのにね。
可哀想。
0334login:Penguin
2015/02/11(水) 12:50:11.37ID:JakqAVhkスーパーコンピュータの殆どがLinuxなんだが? ボケー
0335login:Penguin
2015/02/11(水) 12:52:23.30ID:stsrfRbAそれ、Linuxのせいじゃなくて開発手法のせいじゃないのかな?
0336login:Penguin
2015/02/11(水) 12:52:29.92ID:UEQdv1Svデスマでホクホクとお付き合い長そうですね
0337login:Penguin
2015/02/11(水) 12:54:52.24ID:U8dbJ6/O0338login:Penguin
2015/02/11(水) 13:10:12.34ID:z+4ZURoq> スーパーコンピュータの殆どがLinuxなんだが? ボケー
スーパーコンピュータは膨大な金をかけてハードウェアから
特注して、特殊なCPUとハード最適化したOSにすることで
性能を上げる手法をとるから完全に別で考えるべきだよ。
普通はそんな特殊なハードウェアなんて使わないでしょ?
0339login:Penguin
2015/02/11(水) 13:17:03.98ID:UEQdv1Sv0340login:Penguin
2015/02/11(水) 13:24:46.43ID:KJf1je88Windowsにしてたらもっと酷いことになってたとは思うが。
Solaris使えばよかったのにね。
0341login:Penguin
2015/02/11(水) 16:08:00.20ID:IJzBaiY+無知って怖い
0342login:Penguin
2015/02/11(水) 17:12:59.51ID:RQldWx9mVista程度の体感速度でいいからサクサク動くようになってほしい
Windowsは中古C2Dノートで快適に動作するんだから
0343login:Penguin
2015/02/11(水) 17:17:52.33ID:JakqAVhkインテルプロセッサーやAMDプロセッサーが特殊か? ボケー
京ももともとSunのCPUだろうが ボケー
0344login:Penguin
2015/02/11(水) 19:24:02.54ID:jMLEc2Bd特殊やんか ボケー
0345login:Penguin
2015/02/11(水) 19:55:29.74ID:2KttJsYk言い返せることがあったなら、言い返えした方がいいよ。
今のままじゃ、ちり紙がぶつかったぐらいの衝撃しか無いからw
0346login:Penguin
2015/02/11(水) 20:02:08.15ID:2KttJsYkもしかして、CPU一個で動いてると思ってる?
それを何万個も搭載している。
これは通常のLinuxが想定するCPU数よりもはるかに多く
それに対応するだけじゃなく、パフォーマンスを最大限活かすために
OSを最適化するのは必須なんだが。
CPUを増やせば、数に応じてかってにスケールすると思ったら大間違い。
0347login:Penguin
2015/02/11(水) 20:53:37.42ID:WGjvjWks0348login:Penguin
2015/02/11(水) 20:56:24.10ID:KJf1je88保守期間内だから、当然無料対応だけどな。
0349login:Penguin
2015/02/11(水) 20:59:04.49ID:JakqAVhkスパコンは殆どがインテルプロセッサーで、何万何千個つかっているのしらんか? ボケナスー
0350login:Penguin
2015/02/11(水) 21:02:01.18ID:JakqAVhk低脳ー カカクコムで変えるプロセッサーが特殊か?
0351login:Penguin
2015/02/11(水) 21:06:00.52ID:KJf1je88意見が対立するようなときは、出展出さないと話はこじれるよ
「スパコンは殆どがインテルプロセッサー」
ってのはどこ情報?
0352login:Penguin
2015/02/11(水) 21:13:34.92ID:JakqAVhk90%近く、インテル、 その次PowerPC ,その次AMD
一昔前は8036とか80486を何万何千個積んでいたが
0353login:Penguin
2015/02/11(水) 21:17:56.20ID:JakqAVhkつまりだな、殆どがパソコン(サーバー)CPUなんだよ。
あるのを沢山積んだら、手っ取り早いだろうが。 マシンごとにいちいちCPU作ってられるか
0354login:Penguin
2015/02/11(水) 21:25:48.74ID:2KttJsYkCPUが同じだけでアーキテクチャも規模もぜんぜん違うんだが。
0355login:Penguin
2015/02/11(水) 21:29:49.73ID:KJf1je88だから、ソース出せって・・・
TOP500に限ったシェアのこと言ってる?
0356login:Penguin
2015/02/11(水) 21:31:30.34ID:JakqAVhk話を変えるな、採用CPUの話をしている。
システム構造の話はしとらんぞ
1000億円もかけてパソコン並べてなんのジョークか?
0357login:Penguin
2015/02/11(水) 21:32:38.06ID:JakqAVhk否定するなら、オマエソース出せよ!
どのマシンにどんなCPU積んでいるかを名
0358login:Penguin
2015/02/11(水) 21:35:27.37ID:VZCWkVXx10年前からずーっと同じだよなこの板
0359login:Penguin
2015/02/11(水) 21:36:58.43ID:JakqAVhk昔から、そんなことしているのか?
俺は、今日初参加だw
0360login:Penguin
2015/02/11(水) 21:38:01.90ID:RgN6ddZj0361login:Penguin
2015/02/11(水) 21:40:58.28ID:KJf1je88意味が判らん。
お前がソースも出さずに間違ってることひけらかしてるだけ。
0362login:Penguin
2015/02/11(水) 21:52:32.21ID:2KttJsYk採用CPUが同じでも並列に何万個も繋げて超並列処理が
できるようにしたら、通常のLinuxカーネルじゃ性能を
発揮できないからカスタマイズするんだよ。
0363login:Penguin
2015/02/11(水) 22:08:49.68ID:JakqAVhkカスタマイズしようがLinuXはLinux。 Windowsにはならんがw
0364login:Penguin
2015/02/11(水) 22:13:53.42ID:Xx7ndKCjスーパーコンピュータ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF#.E6.8E.A1.E7.94.A8.E3.83.97.E3.83.AD.E3.82.BB.E3.83.83.E3.82.B5.E3.81.AE.E5.A4.89.E5.8C.96
Processor families in TOP500 supercomputers.svg - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Processor_families_in_TOP500_supercomputers.svg
Operating systems used on top 500 supercomputers.svg - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Operating_systems_used_on_top_500_supercomputers.svg
0365login:Penguin
2015/02/11(水) 22:20:49.11ID:2KttJsYk話通じてねーなw
スパコンはOSをカスタマイズする必要があるから、それができるOSを選ぶしか無い。
だけど、それは一般のPCには当てはまらない話で、
スパコンにLinuxがふさわしいからって、
一般のPCにLinuxがふさわしいことには
ならないだろって話をしてるんだろ。
0366login:Penguin
2015/02/11(水) 22:30:10.53ID:JakqAVhkカスタマイズが必要か不要かなんて話してね〜が
スパコンの殆どがLinuxだと言っているだけだが?
一般のPC?
どこの3流銀行がPCで基幹システムを組むんだよ クソワロタ wwwww
0367login:Penguin
2015/02/11(水) 22:48:28.48ID:jodsoLOE0368login:Penguin
2015/02/11(水) 23:35:26.94ID:jMLEc2Bdこれのことか?
http://kakaku.com/pc/cpu/
sunはどこ?無能君
0369login:Penguin
2015/02/11(水) 23:41:23.75ID:/NcIi1n+ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
0370login:Penguin
2015/02/12(木) 00:35:35.41ID:3fcerP3j> スパコンの殆どがLinuxだと言っているだけだが?
それはスパコンだからLinuxなのであって、
一般のパソコンには当てはまらない話ですよね。
0371login:Penguin
2015/02/12(木) 01:04:44.98ID:6l9gsjIGパフォーマンス引き出せるんじゃないのかな。
まあWindowsをデスクトップにやっと慣れてそれだけ使ってきた人には
Linuxのデスクトップは拷問かも知れんが。
0372login:Penguin
2015/02/12(木) 01:12:05.86ID:3zEll1rX低脳ー 誰がスパークをカカクコムで売っているといった? アホ面ー
0373login:Penguin
2015/02/12(木) 01:15:45.27ID:3zEll1rXはぁー みずほ銀行のパソコンにLinuxを採用したから破綻するけっかになったと書いてあったのか?
文章読んでいるか? 読解力の欠片もないのか?
0374login:Penguin
2015/02/12(木) 01:17:11.69ID:6l9gsjIG0375login:Penguin
2015/02/12(木) 01:48:12.79ID:8zSSUjMzせめて日本語くらい普通に使えよ
無能君
0376login:Penguin
2015/02/12(木) 01:59:33.00ID:3zEll1rXアホ面ー 低脳ー 文書もろくに読めない 朝鮮人 ハングル文字で書き込みなさい
0377login:Penguin
2015/02/12(木) 05:29:48.56ID:Cy7m2v2NでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0378login:Penguin
2015/02/12(木) 07:56:05.26ID:8zSSUjMzアホ面ー 低脳ー 文書もろくに読めない 朝鮮人 ハングル文字で書き込みなさい
0379login:Penguin
2015/02/12(木) 08:26:35.53ID:sr79L8qpお前にとっての普通は他の人からすると普通じゃねーから無能君
0380login:Penguin
2015/02/12(木) 08:28:19.97ID:Crf5LAZE一般向けに普及なんてするわけないと思うな
0381login:Penguin
2015/02/12(木) 09:10:51.08ID:lOwW00ffどのファイルマネージャーもフォルダごとの設定を記憶しなかったりいろんな部分で使いづらい
用途の問題で一般ユーザーはlinuxという選択肢はないだろうな
玄人は知らん
0382login:Penguin
2015/02/12(木) 09:40:38.80ID:FiuPmU5lおまえいつも低能丸出しの同じ書き込みを続けてるな
windows一生使ってていいんだぞ?無理することないぞ
さっさと去れよ
0383login:Penguin
2015/02/12(木) 10:00:39.67ID:WHD+nmqb0384login:Penguin
2015/02/12(木) 14:00:51.40ID:FkUPZFc80385login:Penguin
2015/02/12(木) 18:38:35.24ID:EqkuYlPu一家に一台スパコンの時代とか来なければ、市場シェアとしてはノイズにもならない訳だw
虚しくないのかい?w
0386login:Penguin
2015/02/12(木) 19:09:53.00ID:3zEll1rX低脳ー アホ面ー wwww
0387login:Penguin
2015/02/12(木) 20:01:12.67ID:WHD+nmqb0388login:Penguin
2015/02/12(木) 20:37:44.75ID:o1Wyuz2S ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
0389login:Penguin
2015/02/12(木) 21:43:02.40ID:EqkuYlPuああ、その上でWindowsが動いているねw
0390login:Penguin
2015/02/12(木) 22:39:30.66ID:3fcerP3jMS「いずれにしろWindowsのお買い上げありがとうございますw」
0391login:Penguin
2015/02/13(金) 01:35:01.24ID:lgbaKHBY0392login:Penguin
2015/02/13(金) 06:54:34.80ID:LFtbYXk2技術的なことはスルー
0393login:Penguin
2015/02/13(金) 08:32:23.89ID:R5dcBJIT ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
0394login:Penguin
2015/02/13(金) 08:47:47.19ID:dts5jVGOいいえMac OSです
0395login:Penguin
2015/02/13(金) 12:16:42.78ID:DdKQ8Z9gじゃあ高レベルな話してくれ
そもそも、Linux板にしてはなんていうほど高レベルな奴なんてあまり見かけないぞ
0396login:Penguin
2015/02/13(金) 12:21:47.68ID:NKQwTE3MそもそもLinux社なるものがあるかの様な話をWindowsレベルで話てるのがアホくさいよな
マーケティングがどうとかさw
そういう次元の代物じゃないっての
馬鹿はとっとと削除依頼してこいよwww
0397login:Penguin
2015/02/13(金) 13:20:11.14ID:LTwxMBS50398login:Penguin
2015/02/13(金) 13:42:28.67ID:vbBrNFAR0399login:Penguin
2015/02/13(金) 19:44:27.68ID:eONIB9oOLinux社に相当するものはカノニカルなんじゃぁないかなw
0400login:Penguin
2015/02/13(金) 20:03:50.80ID:0KlftcJ4何か有益なソフトなり情報なり出せるかといえばそうじゃないから
0401login:Penguin
2015/02/13(金) 21:13:45.07ID:DdKQ8Z9gアホではないだろ
実際そこが弱点なんだから
0402login:Penguin
2015/02/13(金) 21:20:24.13ID:NKQwTE3Mだからそこがアホだって言ってるのに気が付かないかな?
比べていいのはAndroid位のものだ
0403login:Penguin
2015/02/13(金) 21:58:48.10ID:DdKQ8Z9gそこがアホだって言ってるのがおかしいって気付かないかな
0404login:Penguin
2015/02/14(土) 06:33:57.64ID:V14y7oSittp://linuxinstall.thebase.in/
Linuxが日本語化済みで初心者に最適
0405login:Penguin
2015/02/14(土) 09:21:59.10ID:fciOJJcP0406login:Penguin
2015/02/14(土) 13:04:56.50ID:PMUR7037千日手か
救いようのないアホだな
0407login:Penguin
2015/02/14(土) 21:11:54.40ID:Nls7Mx5a0408login:Penguin
2015/02/15(日) 08:59:42.56ID:f1Ax0PT/0409login:Penguin
2015/02/15(日) 09:46:53.76ID:82AoCED10410login:Penguin
2015/02/15(日) 12:08:41.48ID:f2qR+A9n俺はdebianを5年も前から使ってるし
ubuntu厨はスキル低すぎてゴミだね
まあ、俺みたいにプログラムしているGEEKはビギナーが使うようなubuntuをほとんど使わないがwwww
0411login:Penguin
2015/02/15(日) 12:15:57.39ID:DFCLoknjどこぞの人たちは
0412login:Penguin
2015/02/15(日) 13:13:42.28ID:Twzzapm1実はUbuntuが糞なのでは無くUnityが糞だと本当は言いたいのだろうな。
引き合いに出されたデブ庵が可哀想す。
0413login:Penguin
2015/02/16(月) 01:30:15.90ID:4/06p4Iq0414login:Penguin
2015/02/16(月) 06:01:39.25ID:QcCRpRGY0415login:Penguin
2015/02/16(月) 09:13:22.95ID:PrAhuprMだからさ、アホなのか?
自分で家を建てるやつも、車を自分で組み立てるやつも中にはいる
Linuxも同じ範疇の代物だよ
元々出来合いのものが普及するかしないかの話ではなく、Windowsの様な出来合いのものと、自分であれこれ構築するものを比較したって意味ないだろ
Andoroid端末が普及しても、多くの人がkernelまでアクセスして何かをしようとは思わないだろう?
Linuxが普及するしないってそういう話だぞ?
それをマーケティングがーとか、馬鹿なのか?
とっととこの糞スレを削除依頼してこいよ
0416login:Penguin
2015/02/16(月) 09:44:55.52ID:WOtuyFBD自ら説教したがるようですが、一方的に
0417login:Penguin
2015/02/16(月) 09:52:52.11ID:lRPcP1dM削除依頼は君でもできるよ。
0418login:Penguin
2015/02/16(月) 15:50:56.68ID:EMAEDTsb自分であれこれ構築出来るものだし、実際自分であれこれ構築してる人がたくさんいるのも分かるけど
自分であれこれ構築なんかしないで素のまま使ったって良い訳だし、そういう使い方の人も多いと思うんだけどなあ
0419login:Penguin
2015/02/16(月) 18:54:11.69ID:PrAhuprMそういうのはLinuxが使われてると意識せずに使われてるだろう?
Linuxは既に普及しているんだよ
だがそういうのは認めず糞スレを続けてるのはどこのどいつだよ?
0420login:Penguin
2015/02/16(月) 18:58:45.13ID:bFamld3o「既に動いているものは極力変えない」
ってのがあるだろ。
再構築とか正気じゃないと思うんだが。
0421login:Penguin
2015/02/16(月) 19:27:47.63ID:EMAEDTsb「そういうの」の具体的な中身は何?
「Linuxが使われてると意識せずに使われてる」奴の話なんてしてないよ
俺はLubuntu使ってるけどWindowsでも出来る範囲の変更くらいはするけど
自分であれこれ構築するなんてことはしてないよ
こういう人は多いと思うけど
というか、「自分であれこれ構築する」ってどんなことしてんの?
0422login:Penguin
2015/02/16(月) 23:13:39.17ID:cIW0j4Cs ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
0423login:Penguin
2015/02/16(月) 23:18:29.07ID:/k0zccpGいや、作るのはいいんだけど、それを配布するのがね。
みんなUbuntuとかCentOSとか使ってるでしょ?
もしこれがWindowsならインストーラー作って
配布すればいいだけだよ。あとはダブルクリックで
インストールできる。
だけど、UbuntuやCentOS、その他のLinuxに
対応したインストーラーってどうやって作るのさ?
0424login:Penguin
2015/02/16(月) 23:51:52.51ID:EMAEDTsbDebian系ならdebでいいんじゃね?
0425login:Penguin
2015/02/16(月) 23:59:24.64ID:hQtHodegついていけなくなったら(動かなくなったら)脱落
0426login:Penguin
2015/02/17(火) 02:06:08.34ID:uIoZMJqv0427login:Penguin
2015/02/17(火) 04:39:54.27ID:Q2cyLOdp0428login:Penguin
2015/02/17(火) 07:22:25.95ID:ByW328Jx何でMacやLinuxみたいに1発で出来無いのか!
0429login:Penguin
2015/02/17(火) 07:46:34.06ID:Og51509qなんでやと思う?
犬カスやからやで
0430login:Penguin
2015/02/17(火) 08:44:25.26ID:Gfxl1ooB ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
0431login:Penguin
2015/02/17(火) 09:38:20.36ID:wTgugj4W更新しないで使うのが普通だからでしょ
0432login:Penguin
2015/02/17(火) 11:58:57.15ID:AM3YNi1uMSのアプリで固めれば一発更新っすよ?w
リポリトジの縛りプレイが好きなら、そんな使い方でもいいんじゃない?www
0433login:Penguin
2015/02/17(火) 12:30:35.80ID:OATZc9BXでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)👀
0434login:Penguin
2015/02/17(火) 14:42:01.09ID:lCoQygld ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
0435login:Penguin
2015/02/17(火) 18:39:31.36ID:c9imfCvbAdobeFlashやAdobeReaderもMSで世話してくれるかな?
0436login:Penguin
2015/02/17(火) 19:40:20.84ID:wTgugj4W0437login:Penguin
2015/02/18(水) 01:12:35.41ID:JYPOzzq4FlashはWin8から世話されてなかったか?w
0438login:Penguin
2015/02/18(水) 01:51:16.06ID:NDP7Z639ディストリが全部管理してくれればアプリの更新とかも
楽なんだけど、逆に最新版を使うのは難しい。
Windowsだとリリースされた時点で
すぐに新しいバージョン使えることが多いんだけど
Linuxで最新版を使おうとしたらコンパイルという作業が必要になって
上級者向けになってしまう。
まれにアプリ開発者が専用のリポジトリを用意してくれる所もあるけど
それは一部の大手ぐらいでしか行われない。
大変なんだよ。各ディストリ向けにパッケージを作る作業っていうのはさ。
DebianならDebian、RedHatならRedHatの方でパッケージを作らないといけない。
さらにディストリの細かい派生やバージョンごとに微妙に調整を加えないといけない。
Windowsではインストーラーが頑張って単一のexeを配布するだけでほとんどの
バージョンに対応できるのとは違い、Linuxではディストリとバージョンごとに
パッケージを用意しないといけない。その上でリポジトリまで立てないといけない。
そこまで準備しないと一般ユーザーが最新版をすぐに使える環境が整わない。
0439デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 60.2 %】
2015/02/18(水) 02:23:32.95ID:zltNE2Hlflashは8ならIEのアドオンで入ってる
ウィンドウズアップデートでflashもアップデートされる
我々は負けたのだよ
ウィンドウズに戻ろうよ 藤丸君!
オペラ入れてpepperflashplugin-nonfree入れたら
flashも最新版だし
これで重いスパイウェアチョロメ入れなくていい
0440login:Penguin
2015/02/18(水) 09:06:29.74ID:eHnNBbuzMSがWindows使ってて
AppleがOSX使ってて
GoogleがUbuntu改(多分?)使ってて
どこも上手に商売できてるんだろうから
OSの差異とかあまり気にすることもないかと。
0441login:Penguin
2015/02/18(水) 12:33:46.07ID:Xp325XzZスマホやルーター、家電などに組み込まれて。
0442login:Penguin
2015/02/18(水) 13:45:16.68ID:JvjXtV4J変なプライドと弄った感の欠如でAndroidをLinuxと認めないからアホなスレがこれだけ続いてる図
0443login:Penguin
2015/02/18(水) 15:44:59.34ID:CGfeJ4fmサムスンなんか使ったことねえわ、とか
TRONなんて誰も使ってないだろ、とか
ドヤ顔で言っちゃうタイプ
0444login:Penguin
2015/02/18(水) 16:02:22.81ID:JYPOzzq4違うよw
AndroidがLinuxベースである事と、それが普及している事なんて否定してないw
皆がぐにゅーりなっくす(笑)の話をしているのに、対象を無限に広げたがるアホが粘着してるだけw
0445login:Penguin
2015/02/18(水) 16:08:03.92ID:8zpSdk0kカーネルの上にいつものライブラリやらコマンドやらが乗った
慣れ親しんだ Linux 環境を普及させたい人と、
それぞれがいるってことだろう。
立場が違うだけ。アホとか言うもんじゃない。
0446login:Penguin
2015/02/18(水) 16:21:38.23ID:JYPOzzq40447デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 76.0 %】
2015/02/18(水) 16:33:43.99ID:zltNE2Hl0448login:Penguin
2015/02/18(水) 17:25:36.98ID:Xp325XzZクラウドやWebシステムを支えているのは、それらの普通のLinuxだし、普通の人でも皆Webブラウザやアプリから使っている。
Windowsサーバーで、Webシステムを運用しているところは非常に少ない。
Microsoft自体、hyper-vやDockerなどを通してLinuxにすり寄っているし。
0449login:Penguin
2015/02/18(水) 18:01:26.95ID:0IYWsTdoむしろ、Android GNU/Linuxと呼ぶべきだと思う。
GNU使っていないという人もいるだろうけど、実際にはGNUが無ければ動かないから。
そして、デスクトップLinuxはオワコンだから、わざわざLinuxと呼ばなくていいと思う。
0450login:Penguin
2015/02/18(水) 18:03:18.72ID:0IYWsTdoUNIX WSが絶滅したのと同じですよ。
これからは、Android GNU/Linuxが真のLinuxですよ。
0451login:Penguin
2015/02/18(水) 18:20:56.23ID:7ZBiWnMP0452login:Penguin
2015/02/18(水) 18:28:04.17ID:C0RtV58/犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)👀
0453login:Penguin
2015/02/18(水) 23:36:24.39ID:TV7xBmnu0454login:Penguin
2015/02/19(木) 00:06:47.79ID:llsQWlO0MacOSX から Mac が外れて OSX になってからちょっと微妙になってきた。
これから先も大丈夫だろうか?と
かといって MacOSX のスムーズな GUI 環境に慣れてしまった今ではもう X には戻れないし…
できたらカーネルは Linux で、GUI は Aqua でってのが最高なんだが…
0455login:Penguin
2015/02/19(木) 05:13:57.98ID:H75mKId4少なくともあなたが使っているルーターや情報家電のOSはLinuxですな。
あと世界中のスパコンや日本最速のスパコンのOSもLinux。
一度エレコムと言う会社がWindowsのルーターを発売しましたが、
その命はあまりにも短かったようです。
すぐやめてLinuxのルーターに切り替えました。
それからLinuxカーネルを使ったスマートフォンは世界で1番普及しておりますな。
0456login:Penguin
2015/02/19(木) 08:13:41.27ID:zDVWW44IGUIはOSの問題ではなくOS上で動くソフトの問題なので、 Linux 上で動く X で OSX そっくりな
操作環境は作ろうと思えば作れるだろう。Windows そっくりなのも作ろうと思えば作れるだろう。
(既にあるよな?)。
0457login:Penguin
2015/02/19(木) 08:23:05.17ID:csuA2D8r0458login:Penguin
2015/02/19(木) 08:24:59.76ID:0S828+Ww0459login:Penguin
2015/02/19(木) 08:28:57.33ID:UfF1BfwN意味わからないな
どの商品がLinuxだって?といわれてるんだが
0460login:Penguin
2015/02/19(木) 08:46:13.59ID:0VULcU8+XをどんだけOSXっぽくしてもアプリごと入れ替えないと劣化版にしかならないと思う
メニューバーの存在辺りはすぐ思い付くだろうが
デスクトップアイコンは右から(だから壁紙も右が空いてるものを使う)とか
ウィンドウ閉じてもアプリは終了しないとか
ウィンドウをアクティブにしたときの左クリックは処理しないとか
でもウィンドウ非アクティブ時にもホイール回したときは反応するとか
ダイアログは選択中のボタンがSpaceに、デフォルトのボタンがEnterに反応とか…
その辺まで含めてOSXじゃない?
CUIでは凄い親和性高いOSXだけど、GUIに関しては相当感覚が違うよ
0461login:Penguin
2015/02/19(木) 09:23:19.55ID:+xwPMAje0462login:Penguin
2015/02/19(木) 09:47:41.21ID:MyEWtDzm作ればあるもーんじゃなく今あるかどうかだろ。
Windows そっくりは XPde があったけどだいぶ前に開発止まった。
http://xpde.holobit.net/
0463デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 78.0 %】
2015/02/19(木) 11:24:31.72ID:TT/yjIky0464login:Penguin
2015/02/19(木) 11:38:01.69ID:FuFg2cEU無料で使えるという事は、開発者も無料で使えるってことだよ
0465login:Penguin
2015/02/19(木) 12:31:51.93ID:22yVvp4Hだからそれが利点だと
0466login:Penguin
2015/02/19(木) 14:22:08.49ID:aiGWxn1Z>少なくともあなたが使っているルーターや情報家電のOSはLinuxですな
Linuxが100%シェア取ってるように言うな
0467login:Penguin
2015/02/19(木) 16:26:56.57ID:3gEc2Tafあほだなあ。。。
0468デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 76.9 %】
2015/02/19(木) 17:09:39.75ID:TT/yjIkylinux陣営の状況は絶対防衛圏を突破され本土空襲も始まり
昭和19年秋、初の特攻作戦が始まる直前の様相であります
大本営としても今すぐ終戦工作を始めなければ
戦後の国体護持もままなりません
0469login:Penguin
2015/02/19(木) 17:25:41.90ID:U2/fWL8/お前が死ねばいいのにね
0470login:Penguin
2015/02/19(木) 18:14:49.09ID:PJwzGCyeだいたいネット家電やルーターでWindowsやMacOSXなんか全く無えだろう。
ではLinux以外にどんなOSが有るのかなあ?
例のELECOMの挫折したやつか?
メーカー名を教えてくれよ。
0471login:Penguin
2015/02/19(木) 18:17:52.23ID:0VULcU8+0472login:Penguin
2015/02/19(木) 18:19:40.08ID:MyEWtDzm0473login:Penguin
2015/02/19(木) 18:23:30.44ID:NMcwG1gefreeBSDルーターのほうがまだありそうだ。聞いたことはないけど。
0474デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 82.1 %】
2015/02/19(木) 18:26:42.16ID:TT/yjIky今はねとBSDベースだろう
0475login:Penguin
2015/02/19(木) 18:26:42.22ID:aiGWxn1Zルーターだとm0n0wall、pfSense、JUNOS、Cisco IOS、ExtremeWare、NX-OS、TiMOS、VRPとかだな
家電だとITRON、VxWORKSとか
0476login:Penguin
2015/02/19(木) 18:27:23.89ID:MyEWtDzmCopyright 表記はこんな感じ。オリジナルなのかな。
http://www.yamaha.com/products/en/network/techdocs/basic_operation/usage/
0477login:Penguin
2015/02/19(木) 18:38:56.88ID:aiGWxn1Z>
>平野
>一般に低価格のルーター製品は、Linuxを使用しているものが多いんです。
>しかしLinuxだと普及している分、脆弱性やアタック方法が知られているので、不正侵入などの懸念が高くなります。
>その点、ネットボランチシリーズは自社開発専用の組込用リアルタイムOSなので、
>不正アクセスなどの危険にさらされる可能性は、きわめて低いといえます。
Linuxはルーターの世界では低価格用らしい
まああくまでヤマハさんの見解だけど
しかし、なんだな
ID:PJwzGCyeの中じゃOSってWindowsやMacOSX、Linuxしか存在してねえのか?
0478login:Penguin
2015/02/19(木) 18:39:47.17ID:aiGWxn1Zhttp://jp.yamaha.com/products/network/special/nvr500/05/
0479login:Penguin
2015/02/19(木) 18:40:16.19ID:U2/fWL8/無知は恥ずかしいぞ?
0480login:Penguin
2015/02/19(木) 19:19:57.60ID:wv+a/2TRLinuxのGPLライセンスはセキュリティ的にきつく
普及を妨げる要因だと思う。
独自に組み込んだ機能のソースを
多くのクラッカーに晒さなければいけない。
0481デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 80.0 %】
2015/02/19(木) 19:56:49.65ID:TT/yjIkyバグ潰しの協力してもらいましょう
0482login:Penguin
2015/02/19(木) 20:00:39.14ID:5T1/YlC5ELECOMの苦い教訓だな(笑)
0483login:Penguin
2015/02/19(木) 20:16:01.37ID:HfHvWuzo市販のテレビやブルーレイレコーダーやAVアンプなんてLinuxばかりだよな。
0484login:Penguin
2015/02/19(木) 21:01:31.78ID:aiGWxn1ZLinux使ってるテレビやブルーレイレコーダーやAVアンプって何?
型番で宜しく
0485login:Penguin
2015/02/19(木) 21:36:41.06ID:HunVUpwH殆どのメーカーだよ。
0486login:Penguin
2015/02/19(木) 21:44:22.20ID:U2/fWL8/あほは自分で調べるくせつけないと、
どんどん頭悪くなるぞ?
0487login:Penguin
2015/02/19(木) 21:45:10.34ID:Cpbube3V禿同。無知は恥ずかしいぞ。
国産の薄型テレビのOSはWindowsを採用!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070115/258629/?ST=smart
http://devlog.mitsugeek.net/entry/20100731/1280581899
0488login:Penguin
2015/02/19(木) 21:57:58.35ID:Cpbube3VμiTRONやVxWorksの素晴らしいユーザーインターフェースや通信機能は、
Windowsも超えた。
http://www.otsuka-shokai.co.jp/words/builtin-linux.html
0489デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 73.2 %】
2015/02/19(木) 22:14:05.26ID:TT/yjIky組み込みでホルホルか
その組み込みもテストケースでlinux使って
本番環境は別のOS使うのがほとんどだろ
デスクトップのlinuxの話しようよ 藤丸君!
0490login:Penguin
2015/02/19(木) 22:54:26.00ID:aiGWxn1Z具体的に言えないのか
恥ずかし過ぎ
0491login:Penguin
2015/02/19(木) 22:57:32.93ID:U2/fWL8/>>486
0492login:Penguin
2015/02/19(木) 23:20:24.15ID:aiGWxn1Z自分の主張他人に調べろとか狂ってるだろ
証拠も出せないとか笑うしかないね
0493login:Penguin
2015/02/19(木) 23:27:27.14ID:E3CxV35Uおお!フリーズするTVや青画面を大画面で拝める日が来たかっ!
0494login:Penguin
2015/02/19(木) 23:29:24.90ID:9J2i4Q30デスクトップというジャンル自体、今やもうニッチ
0495login:Penguin
2015/02/19(木) 23:32:21.91ID:JImx2arNデスクトップPCでWindowsが最大勢力なのは当然かと
0496login:Penguin
2015/02/19(木) 23:34:02.15ID:I8lm5G8P東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf
BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/
【一方Linuxは…】
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
ttp://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
ttp://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
「OpenSSL」の heartbeat拡張に情報漏えいの脆弱性
ttp://scan.netsecurity.ne.jp/article/2014/04/08/33945.html
0497login:Penguin
2015/02/19(木) 23:34:32.30ID:I8lm5G8P・安定性・信頼性
Linux
フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
1日連続で稼動させることすら困難。
Windows
いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。
・脆弱性
Linux()
Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。
Windows
デファクトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。
コスト
Linux
フリーソフトなのでOSは無料。
しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。
Windows
OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
0498login:Penguin
2015/02/19(木) 23:41:00.14ID:VBAVf048Linux:ウィルスなんか殆ど侵入できない。世界中のエンジニアが改良に協力してくれるので最高にセキュリティが高い。
0499login:Penguin
2015/02/19(木) 23:44:52.36ID:U2/fWL8/そうとう頭悪い発言だな。
その理論で行くと、
Windowsの方が利用者もセキュリティ監視者も桁違いに多いんだから
Windowsの方がはるかにセキュリティは高いことになるんたが・・・
0500login:Penguin
2015/02/19(木) 23:46:35.11ID:U2/fWL8/そんなことも調べられない馬鹿に付き合うほど暇じゃないから。
話に参加したけりゃ自分で調べろ。
調べられないなら会話に参加すんな。
0501デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 68.8 %】
2015/02/19(木) 23:49:53.31ID:TT/yjIky0502login:Penguin
2015/02/20(金) 00:04:38.51ID:iU88ohhvWindowsは利用者が多いだけで、ソースも見せないで監視なんかできるか 低脳ー
0503デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 68.0 %】
2015/02/20(金) 00:04:40.96ID:KOFP/kyUなんでそんなにlinuxに固執するの
linuxって原子力村みたいな既得利権なんだね
linuxじゃないとダメなんだね
linux使わないと村の住人が死んじゃうんだね
0504デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 68.0 %】
2015/02/20(金) 00:05:21.59ID:KOFP/kyUバイナリ読めばいいだろ?
linux使うやつは皆優秀なんだろ?
0505login:Penguin
2015/02/20(金) 00:06:15.48ID:iU88ohhvバイナリーはオマエが読めばいい 読み終わった時は還暦むかえているわ
0506login:Penguin
2015/02/20(金) 00:10:04.87ID:P9sDEBFZもしかしてソースでなんとかしようとしてる?
おめでたいやつだな
0507login:Penguin
2015/02/20(金) 00:12:07.45ID:iU88ohhv自分で何とかせんでもいいがな 報告すれば、誰かが直してくれわ ボケー
0508デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 68.1 %】
2015/02/20(金) 00:12:39.42ID:KOFP/kyUふりBSDみたいに30年近いバグも放置されてたりするし
あんまり意味ない
関わる人間の透明性が大事だ
0509デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 68.1 %】
2015/02/20(金) 00:15:20.54ID:KOFP/kyU偏屈なPGかき集めて偏屈なプロジェクト撒き散らされて
界隈引っ掻き回される方が害悪
ふぇどら発のsystemdとかpulseとか最悪
0510login:Penguin
2015/02/20(金) 02:25:49.88ID:gVAE6GFQMac4Lin
http://sourceforge.net/projects/mac4lin/
0511login:Penguin
2015/02/20(金) 02:27:24.23ID:P9sDEBFZ報告すれば、誰かが直してくれるLinux
報告すれば、企業(MS)が直してくれるWindows
どうみてもWindowsの方が信用できるんですが・・・
0512login:Penguin
2015/02/20(金) 02:32:22.30ID:gVAE6GFQZORIN OS
http://zorin-os.com/
0513login:Penguin
2015/02/20(金) 03:06:44.73ID:RE4+orPm0514login:Penguin
2015/02/20(金) 03:43:35.20ID:14cBRZptWinに付いている無料アプリは、バグなどほったらかし
FTPソフトでは、日本語のファイル名は使えなくなった。
メモ帳もバグるようになった
セキュリティ・アップデートで突然、アプリが変わるし、
Linuxと違って、誰かが修正できない。
M$しか修正できない
0515login:Penguin
2015/02/20(金) 05:19:25.60ID:0kXuu63AうちのテレビやBD録画機のOSはWindowsだから、
ブルースクリーンに白文字が出たり、
画面が急に真っ白になったり、
再起動再起動とデフラグばっかりしてるよ(笑)
μiTRONやVxWorksみたいにWindowsより高機能なUIと通信機能を持ったOSを採用してくれよ!
0516login:Penguin
2015/02/20(金) 06:38:05.33ID:Dnrcb16Yおまいリンク先間違えてるぞ。
それとも確信犯か(笑)
0517login:Penguin
2015/02/20(金) 07:56:53.16ID:P9sDEBFZWinに付いている無料アプリでFTPソフト・・・?
0518login:Penguin
2015/02/20(金) 07:58:02.25ID:P9sDEBFZん? Windowsより高機能なUIって具体的にどんなの?
0519login:Penguin
2015/02/20(金) 09:00:00.23ID:iU88ohhvWindowsの報告: 被害報告。 MSのプログラマーがボケだったら、ザル状態からいつまでも抜け出せないw
Linuxの場合:ソースが公開されているから、被害前に誰かが脆弱性を見つけ出す。かつ、修正プログラムに提案もできる。
0520login:Penguin
2015/02/20(金) 09:47:17.60ID:7EIrwtvgそういや昔立ち上がらなくなったwindowsマシンからデータ取りだすのにKnoppix使ったら
日本語フォルダ認識できなくて取りこぼしたことあったなぁ
0521login:Penguin
2015/02/20(金) 10:03:13.79ID:0ftahJxz所詮NTFSはMS内部にしか正確な規格は無いからなあ
それ考えると、最近のLinux環境は随分NTFSの読み書きが上手くなった
0522login:Penguin
2015/02/20(金) 10:08:43.99ID:P9sDEBFZお前の妄想はいいから
そろそろ具体的な事書いてくれ
0523login:Penguin
2015/02/20(金) 11:13:26.25ID:LoHbBRZA久しぶりにダダダが降臨したな。
みんなまだ覚えてるか?
あのダダダを。
0524login:Penguin
2015/02/20(金) 11:14:43.83ID:0ftahJxzみんなスルーしてたのに…
0525login:Penguin
2015/02/20(金) 11:16:24.08ID:mQr8vAb1はいはい、自分の言ったことに責任持てないんじゃお話にならないね
お前の論理だと出鱈目言っときゃ何とでもなるじゃん
>>517
コマンドプロンプトでftpと打ってみよう
>>519
>ソースが公開されているから、被害前に誰かが脆弱性を見つけ出す
「誰か」がどういう人かによるなあ
0526login:Penguin
2015/02/20(金) 11:25:31.47ID:P9sDEBFZコマンドプロンプトのftpのどこにバグがあるというのか・・・
0527login:Penguin
2015/02/20(金) 11:35:20.92ID:VWnL9UjHおお!本当だな
まったく気付かないレベルで思いっきりスルーしていた
0528login:Penguin
2015/02/20(金) 11:38:12.02ID:NPoUh9+xまだゆんゆんの方が芸があるぞw
0529login:Penguin
2015/02/20(金) 11:49:48.40ID:iU88ohhvオマエの寝言はオナニーしながら言え
0530login:Penguin
2015/02/20(金) 11:53:03.67ID:iU88ohhv今度Windows10が売れないと、Windows7がサポート期限を迎え壊滅状態www
もう、MicroSoft Linux出したほうがいいぞw
0531login:Penguin
2015/02/20(金) 11:59:27.47ID:mQr8vAb1それは言った本人に聞かないと
0532login:Penguin
2015/02/20(金) 12:02:08.09ID:buV2/zNL言った本人に聞いてたのに
流れ読まずに口出すなよ。
0533login:Penguin
2015/02/20(金) 13:05:03.11ID:9tSgQdQwそれは元ネタを振った>>475に聞いてみたら。
0534login:Penguin
2015/02/20(金) 14:17:37.39ID:P9sDEBFZWindowsより高機能なUIとか言い出したのは>>475じゃなくて>>515だよ
話くらいちゃんと読んでから参加しようぜ・・・
0535login:Penguin
2015/02/20(金) 14:52:54.90ID:mQr8vAb1>Winに付いている無料アプリでFTPソフト・・・?
この質問には誰でも答えられるだろ
0536login:Penguin
2015/02/20(金) 14:55:34.83ID:buV2/zNLそれを踏まえて答えないと。
0537login:Penguin
2015/02/20(金) 16:07:48.83ID:mQr8vAb1踏まえてるよ
でもそれしかないからそれと言ったまで
0538login:Penguin
2015/02/20(金) 16:17:52.84ID:wEuCMq3nなぜWindowsが出てくるのか。
もうお互い適用分野のすみ分けができて、
それぞれ得意分野で普及しているだろ。
20年前にタイムスリップしたみたい。
0539login:Penguin
2015/02/20(金) 16:21:43.13ID:iU88ohhv0540login:Penguin
2015/02/20(金) 16:31:25.57ID:wEuCMq3nクラウドやハイパーバイザを開発するメーカとして、
Linuxと協力関係を作ろうとしている。
Dockerの高機能化にもMicrosoftは熱心だし。
もうMicrosoftはLinuxの敵でない。
http://japan.zdnet.com/article/35055935/
http://www.publickey1.jp/blog/14/dockerwindows_serverdockermicrosoft_azuredocker_hub.html
0541login:Penguin
2015/02/20(金) 16:35:00.88ID:TtjjDGHlExplorerのことですね
0542login:Penguin
2015/02/20(金) 16:54:42.23ID:wxSg/uW/Ubuntuは無くなると思います。
0543login:Penguin
2015/02/20(金) 18:06:20.99ID:4adAcaYY日本語理解できていない訳か
話に参加しなくていいよ?
0544login:Penguin
2015/02/20(金) 18:33:46.00ID:mQr8vAb1お前の異次元の日本語理解しろって言われてもなあ
俺エスパーじゃないし
本当にゴメンな
0545login:Penguin
2015/02/20(金) 18:51:35.17ID:oCh85mqpそりゃlinuxなんて流行るわけないと実感できる
0546login:Penguin
2015/02/20(金) 18:59:43.22ID:4adAcaYY自分だけ浮いてるって自覚も無いのか
0547login:Penguin
2015/02/20(金) 19:07:43.92ID:mQr8vAb1それお前だよ
まあ頑張りな
0548デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 79.3 %】
2015/02/20(金) 19:56:17.01ID:UxzDUosZ20年前で止まってる奴ばかりだから
0549login:Penguin
2015/02/20(金) 20:10:48.98ID:4adAcaYYそんな反論しかできないのな
お前が満足してるなら別に良いけど
0550login:Penguin
2015/02/20(金) 20:27:19.52ID:mQr8vAb1まあ頑張りな
0551login:Penguin
2015/02/20(金) 21:53:22.06ID:wxSg/uW/0552login:Penguin
2015/02/20(金) 22:18:50.45ID:wxSg/uW/今、VAIOのスプラッシュトップブラウザから書き込んでるけど、正直きつい。
IMは、Anthy-SCIMのようです。
使いにく〜。
0553デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 73.0 %】
2015/02/20(金) 22:42:13.43ID:UxzDUosZhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150216_688560.html
究極の道具というならIris Proを積み メモリは32GB 液晶は4kであるべきだ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/688/560/html/08.jpg.html
日本代表というならパナのディスプレイとか嫌
LED日亜のやつ使ってるんだろ
フジクラとかゴミ 最低でも古川のPCOCC
日本電産のファンとかゴミ
山洋ファンにミネベアのベアリングこそ至高のメニュー
ビームスモデル欲しいけどメモリオンボ16GB 液晶光沢の時点でオワッてる
0554login:Penguin
2015/02/21(土) 00:07:47.58ID:RNsgNBYTFTPソフトか。FileZillaでも使っとけば? FTP だけでなく SFTP も出来るし。
もちろん漢字ファイル名も使える。アップデートの確認は起動時に自動で行われる。
あと意外と知られていないのが普通のエクスプローラでもFTP接続が出来ることかな。
アドレスバーに直接 ftp://ユーザ名:パスワード@接続先ホスト名/ のように入力して Enter 。
ファイル名の文字コードがWindowsのシフトJISでも構わないとかASCIIのみであればこれでも出来る。
0555login:Penguin
2015/02/21(土) 02:46:00.74ID:ulNKmsKpネトウヨがLinuxを捨てる時が来たのか
0556login:Penguin
2015/02/21(土) 05:18:12.10ID:0LqV9E4E0557login:Penguin
2015/02/21(土) 06:28:28.43ID:MChENCwghttps://www.google.co.jp/search?q=office2010+%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%80%80%E5%A4%B1%E6%95%97&gws_rd=cr,ssl&ei=c6bnVO-4DYW7mwW-6YLIAQ
0558デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 81.4 %】
2015/02/21(土) 08:52:04.32ID:lIlZdDx5お前ふぇどらやでぶあんで アップデートしたらrm -rf された事例知らないのか
0559login:Penguin
2015/02/21(土) 09:09:41.29ID:6wcJgTCn0560login:Penguin
2015/02/21(土) 14:17:08.81ID:ueC+rkNDと思ったらそう言えば
OpenShotでイベントで撮影した動画を一回焼いたなぁ
0561login:Penguin
2015/02/21(土) 17:41:58.41ID:joeNUcgzここの>>342みたいな気違いの暴れっぷりを目にした時
0562login:Penguin
2015/02/21(土) 17:49:48.13ID:mrGPrTlpせめてリンクはこうしようぜ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1422771103/342
0563デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 79.4 %】
2015/02/21(土) 18:21:57.17ID:lIlZdDx5:(i:i:i:i:i:i:i:): うぅ
:( ゙´ω): パソコンの止め方がわからん
:( (⌒ _つ: またじゃ
:ヽヽ_) ┃: 「誰もが好んだ…
0564login:Penguin
2015/02/21(土) 19:29:05.31ID:aT8cU7CgUBUNTUをいれたんだがIMEのせっていがめんがくそすぎるWWWWW
0565login:Penguin
2015/02/21(土) 19:32:00.50ID:QwFrDvUxこんなところで無能アピールされても困る
おまえの無能ぶりに誰も興味はないから出てくんな
0566login:Penguin
2015/02/21(土) 19:48:27.71ID:66irWHtgユーザが有能だったら画面の設計が改善すんのかよ?
犬カスは頭おかしい
0567デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 77.7 %】
2015/02/21(土) 20:03:17.00ID:lIlZdDx5ibusなんであんなイミフな設定にしたんだ
0568login:Penguin
2015/02/21(土) 20:05:54.16ID:QwFrDvUxユーザーが有能である必要はないよ。
「人として普通の能力」さえあればいい。
0569デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 77.8 %】
2015/02/21(土) 20:19:13.05ID:lIlZdDx5犬使いは差別主義者レイシストのすくつなんですよ
コードはオープンだが人はクローズドなんです
我々はレイシストと断固闘わなければなりません
0570login:Penguin
2015/02/21(土) 20:26:18.42ID:66irWHtgibusの設計腐って行ってるよね
0571login:Penguin
2015/02/21(土) 20:38:47.14ID:YZc+cqBfでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)�� 👀
0572login:Penguin
2015/02/21(土) 22:53:21.34ID:bm7sPGp+resolv.confの先頭にnameserver 127.0.0.1を書くのはどうやればいいの?
わけわからんわ。
0573login:Penguin
2015/02/21(土) 23:06:55.00ID:bm7sPGp+動くスクリプトとかあるの?どうなの?犬カスの諸君はご存じないの?
0574login:Penguin
2015/02/21(土) 23:11:20.81ID:QwFrDvUx0575login:Penguin
2015/02/21(土) 23:15:29.66ID:bm7sPGp+お前が帰れよ
クソレスすんな
0576login:Penguin
2015/02/21(土) 23:17:33.65ID:QwFrDvUxとか宣ったのはおまえだけど?
0577デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 64.4 %】
2015/02/22(日) 01:57:55.43ID:URBpgsZ0NetworkManagerを削除する
0578login:Penguin
2015/02/22(日) 02:06:51.97ID:yng41JWvマジかお・・・豪快すぎだろ
最悪それもありか
NetworkManagerDispatcherってサービスで
スクリプト実行されるようなんだけど、ないんだよね。
NetworkManagerDispatcherってサービスがないんです。
ScientificLinux6.6使ってるんだけどサービスが見当たらないの。
サービス作るところからやらなきゃいけないのか。まじか。んなあほな。
0579デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 65.1 %】
2015/02/22(日) 03:12:18.42ID:URBpgsZ0service networking start してる
あれ重いし動作緩慢だし
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/ch05.ja.html
0580デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 65.4 %】
2015/02/22(日) 03:19:27.66ID:URBpgsZ0NetworkManagerDispatcher
でぐぐったらエラー無視してもいいようなゴミ
捨ててしまえ
0581login:Penguin
2015/02/22(日) 05:22:08.28ID:WH5lTIfr5分持たなかった
こんなに酷かったのかと
0582login:Penguin
2015/02/22(日) 08:13:12.40ID:wxjIDBD90583login:Penguin
2015/02/22(日) 08:29:21.77ID:aog8ttGrでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)�� 👀
0584login:Penguin
2015/02/22(日) 09:13:04.62ID:yng41JWvふうむそうしようかな。ゆんゆん先生ありがとう。
0585login:Penguin
2015/02/22(日) 15:51:02.36ID:U/jdtakqWindowsに慣れちゃってるから違和感あるだけだろ
0586login:Penguin
2015/02/22(日) 21:24:35.28ID:aog8ttGrデフラグは不要になるし、
アンチウイルスソフトも不要になるし、
アプリの更新は楽になるし、
良いことだらけだな。
0587login:Penguin
2015/02/22(日) 21:26:09.47ID:xzE517ZY色々間違えてる
0588login:Penguin
2015/02/22(日) 21:29:15.14ID:aog8ttGrエロゲーや美少女ゲームもやらないし。
0589login:Penguin
2015/02/22(日) 21:30:13.90ID:xzE517ZYやっぱり色々間違えてる
0590login:Penguin
2015/02/22(日) 21:31:21.25ID:aog8ttGr0591login:Penguin
2015/02/22(日) 21:45:30.45ID:ldmPdflEニューヨークからアフリカのサバンナに引っ越して
やった自動車事故にあわなくなったと言ってるようなもの。
完全にライオンさんにガブリとやられてご臨終、はい論破。
0592login:Penguin
2015/02/22(日) 21:46:52.75ID:FQd5RKpw俺は>>587じゃないけど
> デフラグは不要になるし、
> アプリの更新は楽になるし、
それはあなたの判断するところだから他人がクチを挟むものじゃないが
> アンチウイルスソフトも不要になるし、
これはホントにそうなのかは判断できないと思う。
ちなみに ext4向けにe4defragというものがある。
0593login:Penguin
2015/02/22(日) 21:48:40.65ID:U/jdtakqLinuxにおいて「完全にライオンさんにガブリとやられてご臨終」な事態って具体的に何?
0594デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 70.3 %】
2015/02/22(日) 21:59:58.05ID:URBpgsZ00595login:Penguin
2015/02/22(日) 23:58:40.83ID:LSZbMgXq1)まず、Linuxではdefrag不要という都市伝説の大本を探す。
2)比較対象のファイルシステムを見て悟る。
3)以後、15〜20年遅れのデフラグネタを止める。
0596login:Penguin
2015/02/23(月) 00:10:47.02ID:LOuSpvGPフラグメントが少なければ、万が一インデックスのテーブルが壊れたときなんかにデータを救出しやすい、くらいのメリットはあるだろうけど。
0597login:Penguin
2015/02/23(月) 00:16:48.23ID:FO7jxb7u処理速度のためでごじゃろう。DBのインデックスを作り直すようなものだよ。
SSDが普及すれば前時代の遺物になりそう。
0598login:Penguin
2015/02/23(月) 00:17:36.14ID:b+poD8GB0599login:Penguin
2015/02/23(月) 00:20:33.38ID:FO7jxb7uこちらで
OS X Lion (10.7) - Apple Store(日本)
http://store.apple.com/jp/product/D6106Z/A/os-x-lion
がおー
0600login:Penguin
2015/02/23(月) 05:34:47.06ID:VfIm+R33何だまた例の有名な例え話くんか。
はい論破。
0601login:Penguin
2015/02/23(月) 05:41:08.50ID:R0YuKCHDハイ論破
0602login:Penguin
2015/02/23(月) 08:05:53.94ID:BYmHzPjT0603login:Penguin
2015/02/23(月) 08:48:18.48ID:LOuSpvGPいまどきHDD側のコントローラ自体がインテリジェントになりすぎてるから、OS側から見えるデータが実際の物理ディスクのどの場所に書かれているかなんて分からないし。
0604login:Penguin
2015/02/23(月) 09:30:28.54ID:C3e8Shdoまた論破ースか
早くオムツは卒業しろ
0605デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 74.9 %】
2015/02/23(月) 10:59:06.45ID:TGnSOO9vッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾmmッ 嫌だね
. ツm彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
ミm彡! :丶/|::/!!:. :. .:ミ;=`゙' ヾmm',
mmリ ,'f r",,ゞィ_, i :. ヨ ●ヾ ',mm!
mm{ ' イ●ノ"´,:,! ' "'ーヘヽ Nlハ⊥
mミリハ .: '""_,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゞ・ ・'' ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ /
'、Yヾ :. ( トェェェェェェイ ) / ノ
ヾ.f'、:.:. \ェェェェ/ /l'´
ヽ._):.:.、 ,. '
トi、ヾ:.. 、 _,. イ
ヾ!、丶 ` ¨""´ |
/ l \ /__」 \
/ ゙、 /`-、 l. 〉
,' 、 ヽ '′トイ .|-ァ'
| | L.! .|"|
't::;;‐;ァ'7ニ> _, 〈 .l
| ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
! !ケー- 、____/ |_リ
|. l. l ヽ、@@@ノ l
l. l, l (u) l
ヽ 、l l ,/ ヽ′ )
``´( ノ/ ● l |
l ; l l .ド.r;久
● | / ● `ヽ、_,)
ユこh ` ´
● .| `'´j! ブリッブリッ
0606login:Penguin
2015/02/23(月) 12:38:43.39ID:m5vZBBAyダダダのはみんなギャグだから戦いまで行かない。
0607login:Penguin
2015/02/24(火) 22:31:41.21ID:rEdCqjeziOSに比べてAndroidが安全なのは、Linuxを使っているから。
0608login:Penguin
2015/02/24(火) 22:44:37.22ID:i6AcGi0u具体的には?
0609login:Penguin
2015/02/24(火) 23:14:45.40ID:lpDjCBEx素のLinuxのセキュリティーと言えば、SELinuxのとっつきにくさは、普及を阻害する。
0610login:Penguin
2015/02/25(水) 04:48:18.45ID:gmeeQDjB【IT】電池残量で居場所「93%特定」 グーグルOS無防備さ利用
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424794643/
0611login:Penguin
2015/02/25(水) 05:20:55.33ID:6M592nlqまあ実際に普及しているものほどセキュリティが甘いのはしょうがない。
特にWindowsとAndoroid。
また普及しているものほど悪質なモノに狙われやすい。
セキュリティをうんと厳しくすれば、
使い勝手が悪くなるのもしょうがない。
0612login:Penguin
2015/02/25(水) 07:50:59.33ID:I5HNisjUは?
0613login:Penguin
2015/02/25(水) 08:12:58.34ID:aMys4eI8この板に来るような連中が使ってるのか?
0614デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 79.3 %】
2015/02/25(水) 11:15:31.40ID:uC3bjjQa0615デムパゆんゆん@2月カニカニ 【関電 60.9 %】
2015/02/26(木) 01:36:47.45ID:wiys44B7Location: http://item.rakuten.co.jp/pc-good/83092/
楽天はlinux使ってないんだお
おぺnBSDなんだお
だから最近楽天軽くなったんだお
でも楽天使いたくない
0616login:Penguin
2015/02/28(土) 00:53:14.48ID:SwcmP4xRしかし、皆さんは重大な要素を忘れてはいないでしょうか。
それは自由です。
自由を守るためLinuxを使いましょう。
それは憲法9条と同じくらい大切なことです。
0617login:Penguin
2015/02/28(土) 09:40:25.15ID:QKWLy1hkああ、拳法の達人ね
0618login:Penguin
2015/02/28(土) 13:39:03.93ID:R4H51htjhttp://mentaishi-official.com/
0619login:Penguin
2015/02/28(土) 19:04:11.99ID:wGcE0CagもうすぐV2C使えなくなるけど、ゆんゆんどうすんの?
Linux卒業しなきゃいけないよ?
0620login:Penguin
2015/02/28(土) 19:09:36.26ID:4Llg5w1Cお前状況分かってないだろ?
0621login:Penguin
2015/02/28(土) 19:19:22.15ID:wGcE0CagLinuxからは2ch見れなくなるって話だろ。
ご愁傷様ですwww
0622login:Penguin
2015/02/28(土) 19:41:30.45ID:4Llg5w1C>Linuxからは2ch見れなくなる
ねえよ
やっぱり分かってねえ
0623login:Penguin
2015/02/28(土) 19:48:08.88ID:wGcE0CagLinuxの2chブラウザはすべからく全滅ですよ。
現実がわかってないのはそっちの方ですよ。
もういいかげんLinux卒業しなきゃいけないんですよ。
0624login:Penguin
2015/02/28(土) 19:57:45.51ID:zNFVuD1n0625login:Penguin
2015/02/28(土) 19:59:29.71ID:R4H51htj0626login:Penguin
2015/02/28(土) 20:03:43.97ID:4Llg5w1C2ちゃんって専ブラでしか見られないとでも?
wineでstyle使えるし
V2Cで使える動きあるし
狐が何か言ってるし
もうちょっと知識つけような
0627login:Penguin
2015/02/28(土) 20:04:46.44ID:zNFVuD1n0628login:Penguin
2015/02/28(土) 20:06:46.82ID:wGcE0CagLinuxで2chやってるのも事実だろうが。
お金のために生きてるわけじゃないだろうが、お金がなくなったら生きていけないだろ。
2chを使えない以上Linuxに見切りをつけざるを得ないよね。
Linuxは死んだんだよ。
0629login:Penguin
2015/02/28(土) 20:09:17.43ID:wGcE0CagV2Cは作者死亡でオープンソースは認めないって方針だから絶対認めない。
wineはWindowsのただのバッタモン。そんなもの使ってて恥ずかしくないのか乞食野郎。
キツネはJIMとコネのない昔の人。はい完全論破。
0630login:Penguin
2015/02/28(土) 20:10:11.27ID:wGcE0Cag頑張れよ貧乏人。Windows使うことからはじめよう。
0631login:Penguin
2015/02/28(土) 20:23:41.81ID:hydHLXAaそれってそれぞれの専ブラ、つまりアプリの問題であってOS関係ないじゃん・・
0632login:Penguin
2015/02/28(土) 20:25:16.67ID:EO3ZUbFj0633login:Penguin
2015/02/28(土) 20:26:55.66ID:wGcE0Cag関係あるに決まってんだろうが低脳。
OSが変われば使えるアプリも変わるだろ。
Linuxでは2chブラウザ全滅だろ、はい論破。
0634login:Penguin
2015/02/28(土) 20:28:12.42ID:4Llg5w1CV2Cスレ見てないのか?
そういう次元の話じゃないんだが
>wineはWindowsのただのバッタモン。そんなもの使ってて恥ずかしくないのか乞食野郎。
恥ずかしいとか関係ないって
使えるのは事実
狐はJim側に残った訳だが
でさ、2ちゃんって専ブラでしか見られないとでも?
お前のパソコンFirefoxもchromeも入ってねえのか?
ID:wGcE0Cagただのマジキチだわ
0635login:Penguin
2015/02/28(土) 20:28:42.11ID:R4H51htjWindows付きのPC買ってる奴はそうだね。
・・・で、それがどうかしたのか?
0636login:Penguin
2015/02/28(土) 20:32:58.80ID:wGcE0CagV2Cは作者が死亡したから逆コンパイルして改変してるだろ。
で、それはオープンソースという違法行為だから、認められるわけがないわけ。
Webブラウザで2chみて満足するのはニワカだけ。
いまどき女子高生でも2chブラウザ使いまくりだろうが。
WineっていうのはWindowsの模造品なんだよ。中国製の日本刀振り回して
これが日本の心だといってるようなもの。どう考えても共産主義の心。はい論破。
0637login:Penguin
2015/02/28(土) 20:39:39.75ID:ZpOH6INnだいたい2chで屯しているなんて表向きには恥ずかしくて言えないw
0638login:Penguin
2015/02/28(土) 20:41:30.08ID:wGcE0Cagじゃあ今年の目標は2chを卒業しなきゃいけないし、恥ずかしいLinuxも卒業しなきゃだね!!
0639login:Penguin
2015/02/28(土) 20:43:32.39ID:5BnwdvzeWindows付きPCってなんだw
サーバー機ならOSレスで販売されることは珍しくないけど、自作機以外のメーカー製PCでOSレスで販売なんてしてるのか?
0640login:Penguin
2015/02/28(土) 20:43:50.17ID:4Llg5w1Cお前人間として破綻してね?
これからもLinuxで2ちゃん見られるのは事実
これは否定できんわな
0641login:Penguin
2015/02/28(土) 20:44:53.94ID:XMyWCejB0642login:Penguin
2015/02/28(土) 20:48:45.81ID:9AcBOq3wなんで単一のOSしか使えない前提になってんのさw
それともLinuxもしくは、WindowsのいずれかのOSしか使えないってのは宗教上の理由とかなのか?
0643login:Penguin
2015/02/28(土) 20:52:11.02ID:a1ERh4mEむしろ単一のOSの使用に拘っているのはWin厨だけかと。
だってLinux使っている連中でWindowsが全く使えないという人間はいないけど、
Windowsしか使った事がない人間は本当にWindows「しか」使えない人間が多いから
他のOSに移行する事にムキになって反対する。
0644login:Penguin
2015/02/28(土) 20:55:15.79ID:ymXqr+pVこれからPCはただの事務用機器としてのみ存在していると思う
0645login:Penguin
2015/02/28(土) 21:08:01.27ID:wGcE0Cagそういうこと言うのは犬カスだけ。
Linuxインストールしただけで選民思想。
0646login:Penguin
2015/02/28(土) 21:09:08.31ID:wGcE0CagWindowsで2chやるなら、Linuxの出番なんて金輪際ないだろうが。
その事実から目を背けることはできないだろ。
0647login:Penguin
2015/02/28(土) 21:12:05.41ID:4X5l7ME3https://www.google.co.jp/search?q=office2010+%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%80%80%E5%A4%B1%E6%95%97&gws_rd=cr,ssl&ei=c6bnVO-4DYW7mwW-6YLIAQ
0648login:Penguin
2015/02/28(土) 21:16:00.54ID:4Llg5w1Cまた見当違いなレス
酷いなあ
0649login:Penguin
2015/02/28(土) 21:18:58.62ID:wGcE0CagWindowsにご興味がおありですか?
実際に使ってみれば悪質なデマであることがお分かりになるでしょう。
まずはこちらから。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-Windows-Vista-Ultimate-SP1/dp/B001671QTK
0650login:Penguin
2015/02/28(土) 21:20:37.49ID:wGcE0Cagお前よりマシだわ。専ブラ議論で大敗北してただの悪口か?ダサ。まさに犬カス。はい論破。
0651login:Penguin
2015/02/28(土) 21:55:51.56ID:4Llg5w1C専ブラ議論で大敗北?
妄想が過ぎるぞ
論破できてないのに論破とか
0652login:Penguin
2015/02/28(土) 22:34:05.32ID:T1gNci8whttp://www.onenote.com/Download
0653クノッパーさん
2015/03/01(日) 00:19:21.34ID:YrSedcxe大学はRedhat linuxとWin7とMACOSXだったのにね。
論文などWORD2010とかネット閲覧はWindows7かWindows8。
サーバー構築とかプログラミングはRedhatとUbuntuとKnoppix使ってた。
WEBデザインやイラスト作成、パワーポイント作成はMac。
Windowsのパワポは表示おかしいのでMacbookに切り替えて使ってたな。
(デザイン数寄屋師アニメーションよろし。)
結論:用途により使い分けろ!
LinuxでもWORD,EXCEL2013互換のOpenofficeあるし
IE8の代わりにFirefoxがあるし
AdobeIllustratorの代わりにGIMP2.8やInkscapeがあるし
必要十分。ただし互換性に注意!論文でやらかしたからな。
0654login:Penguin
2015/03/01(日) 09:07:30.16ID:bLLDzfVAレビューでの評判最悪なWindows Vista。
0655login:Penguin
2015/03/01(日) 13:56:33.44ID:vP4r3tOrOOoやLibreやGIMPはMSやAdobeのと比べて機能性能速度全てで劣る劣化版
それにFirefoxはWindows/Macに移植されて誰もLinux版なんて使ってない
0656login:Penguin
2015/03/01(日) 14:32:02.50ID:mZu1mVd10657login:Penguin
2015/03/01(日) 14:33:13.40ID:aAPJQGNNお前は生きてる価値がないと思うよ。
0658login:Penguin
2015/03/01(日) 15:33:09.22ID:7Ecc7BOH× Jane (オープンソースは許諾が出ない)
◎ Jane Style (山下がAPI使用許諾の権限)
× Jane View (Style山下と仲が悪く個人情報を渡したくない)
× Jane Xeno (Style山下と仲が悪く個人情報を渡したくない)
× Jane Clone (Style山下と仲が悪く個人情報を渡したくない)
× V2C (作者が行方不明 & 逆コンパイル可でオープンソースに準じるため)
× Twintail (作者ではないが開発を協力している水玉氏が「しおどきかな」と言っている)
× ギコナビ (作者が開発終了を宣言)
× ゾヌ (開発停止)
× かちゅ〜しゃ (開発停止)
× Wakamurasaki (使用許諾を出すことはできませんと通告)
× Andy (使用許諾を出すことはできませんと通告)
× navi2ch (オープンソース→使用許諾を出すことはできませんと通告)
× chaika (オープンソース→使用許諾を出すことはできませんと通告)
× s2ch.net[讃岐メニュー] (ウェブアプリケーション→使用許諾を出すことはできませんと通告)
× iMona (ウェブアプリケーション→使用許諾を出すことはできませんと通告)
× n2ch.net[ぬこ] (ウェブアプリケーション→使用許諾を出すことはできませんと通告)
× read.js (オープンソースは許諾が出ない)
× BathyScaphe (オープンソースは許諾が出ない)
× Thousand (オープンソースは許諾が出ない)
× JD (オープンソースは許諾が出ない)
× rep2 (オープンソースは許諾が出ない)
× Freeze Owata+1 (オープンソースは許諾が出ない)
× 2chMate (ひろゆきに対応していると許諾が出ない)
× W2Ch (W2Chのような怪しい専ブラには資料許諾が出せないと通告)
0659login:Penguin
2015/03/01(日) 16:06:57.78ID:PHbfjQrg後は、褐n
0660login:Penguin
2015/03/01(日) 16:09:13.80ID:+QltUBOVフリーソフトウェア界隈でこんなことを許していいのか
まあそういうことをすると末路は決まっているが
0661login:Penguin
2015/03/01(日) 16:42:32.39ID:calqrydg0662login:Penguin
2015/03/01(日) 16:43:44.39ID:xN2hRJx52chもいよいよ終焉の時がきたか・・
まぁ社会的には良いことなだろうけど
0663login:Penguin
2015/03/01(日) 16:45:37.41ID:hEZAk0+l0664login:Penguin
2015/03/01(日) 17:00:10.55ID:vCCuRKLyそいつらの占める割合考えてみなよ
2ちゃん民の半分以上は本気で困るってことだ
0665login:Penguin
2015/03/01(日) 18:43:38.67ID:Yx6ZKhtcえ?Firefoxが?
0666login:Penguin
2015/03/01(日) 18:59:51.33ID:TaAmYbBQでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0667login:Penguin
2015/03/02(月) 04:01:19.20ID:Ghdl3nfX0668login:Penguin
2015/03/02(月) 05:35:07.63ID:fUODt7tD御意だな
みなでボイコットして、Race Queen Inc.を倒産に追い込もう!
ひろゆきの復権を支持する
2ちゃんねらーの底力を見せる時は今だ
0669login:Penguin
2015/03/02(月) 05:43:20.13ID:WKRwe0Tw3日位内に成果出せよ。
0670login:Penguin
2015/03/02(月) 07:23:53.31ID:7npfjO8m0671login:Penguin
2015/03/02(月) 07:24:40.17ID:7npfjO8m0672login:Penguin
2015/03/02(月) 08:04:45.30ID:ajFB27lNこれまた随分古い情報だな。
0673login:Penguin
2015/03/02(月) 10:03:50.78ID:A1chsDrj0674login:Penguin
2015/03/02(月) 10:38:56.19ID:ZaDEx8/50675login:Penguin
2015/03/02(月) 10:42:16.10ID:ZTUW800Lテストはこっちで。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/
0676login:Penguin
2015/03/02(月) 12:22:23.00ID:ebdyDpUC3日位2ちゃんの閲覧書き込みが止まってもRace Queenが倒産する訳ねえよ
0677☆○温泉○☆ ◆2iML/LSl36
2015/03/02(月) 14:09:20.94ID:SFhfArNe0678login:Penguin
2015/03/02(月) 14:25:29.82ID:rRWx6U8cwine使うけど。
0679login:Penguin
2015/03/02(月) 14:31:36.61ID:MVoQ8IsM何が問題なのか分からんな
0680login:Penguin
2015/03/02(月) 14:35:19.44ID:vgj+zQswGoogleなどのネットサービスを利用するというのが本命。
つまり、Linuxカーネルを通してマシンの機能を利用しようとか、過去のLinuxソフト資産を利用しようとか
まるでない。もちろんネイティブアプリや本体ハード機能を利用するアプリもあるけれども
GoogleはJava仮想マシンを動かすためのタダカーネルとしてLinuxを使ってるだけといえる。
都合が悪くなれば即捨てられる程度の脇役なんだから、それをさも主役のようにLinuxマシンであるとか
言い出すのは恥ずかしすぎる。
0681☆○温泉○☆ ◆2iML/LSl36
2015/03/02(月) 14:45:16.26ID:SFhfArNeそれは、一度LinuxのAndroidツリーを見てからいうべきだと思います。
LinuxConでも結構話してくれてますよ。
0682login:Penguin
2015/03/02(月) 14:52:26.89ID:bcfofYG3想像力ない奴だな
専ブラのメリットってなんだよ
人大杉にならないっていうのとログ(dat)を残せるってことだろ
他にもあるけど
人によっては問題だろ
0683login:Penguin
2015/03/02(月) 16:41:50.00ID:wlQkU3fJ一般人がこんな作業してまでLinuxを使うとは思えない
0684login:Penguin
2015/03/02(月) 19:09:56.85ID:IRAGWSsS0685login:Penguin
2015/03/02(月) 20:08:40.90ID:c1n9jPBB低脳くん
0686login:Penguin
2015/03/02(月) 20:19:29.88ID:OSr1rPRS今やWindowsがない世帯はあってもLinuxが無い世帯はほぼ存在しないくらいLinuxは普及している。
0687デムパゆんゆん@3月2chは永遠に不滅です 【関電 78.3 %】
2015/03/02(月) 21:08:32.06ID:QAl40EFT0688login:Penguin
2015/03/02(月) 21:14:57.62ID:JBopGO/o0689login:Penguin
2015/03/02(月) 21:38:31.15ID:ylzIgOzcソース出して話をしないと。
どしろうとの妄想聞いてどうしろと?
0690デムパゆんゆん@3月2chは永遠に不滅です 【関電 77.5 %】
2015/03/02(月) 21:43:02.37ID:QAl40EFT0691login:Penguin
2015/03/02(月) 21:47:49.21ID:n/zfuTvbLinuxでネットワーク設定できます!と言ってAndroidでIP設定できるだけだとしたら
ほとんどの場合Linuxでネットワーク設定できる。とは認めてもらえないはず。
AndroidでなくUbuntuなどのGUIで設定できても認めてもらえない。
CUIで設定できて初めて認めてもらえるような世界なんだよ。
0692login:Penguin
2015/03/02(月) 22:16:03.72ID:ylzIgOzciphoneとAndroid合わせた"スマートホン"のくくりでも
世帯普及率は50%程度だろ。
その点、パソコン普及率は95%くらいあるしほとんどがWndowsだし。
0693login:Penguin
2015/03/02(月) 22:36:57.03ID:glLcPuz8>>689
0694login:Penguin
2015/03/02(月) 22:55:06.43ID:ylzIgOzc0695login:Penguin
2015/03/02(月) 22:59:16.27ID:Aw+OLmqO東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf
BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/
0696login:Penguin
2015/03/02(月) 23:00:22.49ID:8L7/00xq0697login:Penguin
2015/03/02(月) 23:01:04.06ID:AI/7rFmpr"`ヽ、
\::: \
\::: \
): )
__/::: /
/ 〈:: /
/ \ ,〈//\
/ (●) ┃(●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒ ┃ ,/
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
0698login:Penguin
2015/03/02(月) 23:47:27.61ID:ylzIgOzc「世帯普及率」がソースだって理解できて無いのか。
0699login:Penguin
2015/03/02(月) 23:55:09.89ID:gu+itpGlLinuxのCUIやXターミナルを使って作業するように
なる事しか普及と認めないならば、普及するわけない。
Windows95/2000の時点で負けは確定している。
LinuxのCUIがこれから伸びるとしたら、Raspberry PIなど、
Iシングルボードコンピュータの分野。
Windowsが10で参入してくるから、これからLinuxとWindowsが戦う場。
Microsoftの開発力を舐めると負ける。
0700デムパゆんゆん@3月2chは永遠に不滅です 【関電 70.2 %】
2015/03/03(火) 00:00:24.44ID:Edy982+OPC所有者もどんどん減ってスマホも維持費が高すぎて激減
相変わらずNTTは殿様商売利益は海外に垂れ流し
NTTをジハーディ・ジョンに処刑してもらわないと
この国はこの先生きのこれません
0701login:Penguin
2015/03/03(火) 00:42:52.91ID:h5AXphnB0702login:Penguin
2015/03/03(火) 00:44:36.20ID:Gv3nj7asあんなの潰せばいいじゃん
0703login:Penguin
2015/03/03(火) 01:02:46.32ID:5RQtQ+vH0704login:Penguin
2015/03/03(火) 01:06:45.01ID:ZLeE1IOb別にすごくない。普通のこと。見栄はってんじゃねえの?ダサ、犬カスダサ、はい論破。
0705login:Penguin
2015/03/03(火) 01:34:29.03ID:CCEBfHLM0706login:Penguin
2015/03/03(火) 03:09:33.41ID:eZzeo4j3だって数字が合ってるか分かんないもの
0707login:Penguin
2015/03/03(火) 09:50:49.68ID:dOPNNKAZそれでいいのかw
0708デムパゆんゆん@3月2chは永遠に不滅です 【関電 84.4 %】
2015/03/03(火) 10:06:05.44ID:Edy982+O大丈夫だ問題ない
0709login:Penguin
2015/03/03(火) 10:11:35.21ID:K1gF6s5p0710login:Penguin
2015/03/03(火) 12:13:05.51ID:77kzVCIR0711login:Penguin
2015/03/03(火) 13:16:03.31ID:pEd5HtJ1http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/
0712デムパゆんゆん@3月2chは永遠に不滅です 【関電 73.7 %】
2015/03/04(水) 23:04:50.83ID:P/usudYQUEFIの高い壁に打ち砕かれた
拷問である
0713○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36
2015/03/05(木) 09:17:31.72ID:M/z4P3V9Welcome to Arch Linux.
https://archlinuxjp.kusakata.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC?rdfrom=https%3A%2F%2Fwiki.archlinux.org%2Findex.php%3Ftitle%3DBoot_Loaders_%28%25E6%2597%25A5%25E6%259C%25AC%25E8%25AA%259E%29%26redirect%3Dno
0714○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36
2015/03/05(木) 09:18:29.67ID:M/z4P3V9https://archlinuxjp.kusakata.com/wiki/Unified_Extensible_Firmware_Interface?rdfrom=https%3A%2F%2Fwiki.archlinux.org%2Findex.php%3Ftitle%3DUnified_Extensible_Firmware_Interface_%28%25E6%2597%25A5%25E6%259C%25AC%25E8%25AA%259E%29%26redirect%3Dno
0715login:Penguin
2015/03/05(木) 09:46:58.23ID:wuhnFC+7http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150304_691051.html?ref=garank&utm_content=rsky-pc-content&utm_campaign=garank&utm_source=pc.watch.impress.co.jp&utm_medium=content-text
0716login:Penguin
2015/03/05(木) 20:36:35.86ID:7F4g6oKiiPhoneが出てくるまで
タッチ操作や課金システム整備するやつが一人もいなかったのがLinux環境だからな
0717login:Penguin
2015/03/05(木) 21:39:51.39ID:nCseQXf00718login:Penguin
2015/03/06(金) 11:42:14.22ID:hp/3SJTTオープンソースをなんだと思ってる!とフルボッコにされるのがわかりきってる。
それを無視できる巨大な権力を持つAppleやGoogleみたいな所でなきゃ無理だって。
0719login:Penguin
2015/03/06(金) 19:00:37.84ID:klfVB7XkGUIなら糞OS
この時点で一般向けではない
0720login:Penguin
2015/03/06(金) 19:01:16.66ID:klfVB7Xkカーネル弄れとか言う奴が沢山いるから無理
0721login:Penguin
2015/03/06(金) 19:29:23.33ID:lBuitR7JGUIならドライバー探しが分からない人は全くお手上げOS
この時点でネラー向けではない
0722login:Penguin
2015/03/06(金) 19:30:45.57ID:lBuitR7J0723login:Penguin
2015/03/06(金) 20:43:30.51ID:oV//L4o30724login:Penguin
2015/03/07(土) 01:30:56.62ID:XIFxkAZVいまやLinuxのGUIはWindowsを超えているんだかな。
0725login:Penguin
2015/03/07(土) 01:36:26.17ID:EY+nFfaa0726login:Penguin
2015/03/07(土) 03:15:56.36ID:VlcprsiM0727login:Penguin
2015/03/07(土) 09:42:01.49ID:qxBIkkT40728login:Penguin
2015/03/07(土) 12:44:49.05ID:NvQi4Oyn玄人ぶってる奴は結局Xfceみたいな古臭いウィンドウシステムしか使わないのに。
0729login:Penguin
2015/03/07(土) 12:48:06.96ID:WTp1uxEjGUIはすごくてもDVDとかネットで動画見るのとかそのままの設定じゃ見れないのとかあるだろ
自分で設定とかプラグインいれたりしないとできない時点で普及するわけ
0730login:Penguin
2015/03/07(土) 13:29:58.42ID:Zc2rCBocWindows 8.1なんてインストールしただけだと、
DVDすら見られんが。
0731login:Penguin
2015/03/07(土) 13:30:47.98ID:HkLHe03qXFCE使ってるが
自分的にDEとして使いやすいのがXFCEなだけで玄人用でもないよ
0732login:Penguin
2015/03/07(土) 14:09:05.76ID:lZ7qfL4Y>>728は玄人用なんて言ってない
0733login:Penguin
2015/03/07(土) 14:29:00.34ID:XgSv95u7それを退化とみなすのはエンジニアとしての観点ではないな
サービスが悪くなったのは確かだろうが、マイクロソフトとてこの世界で一人で生きていくつもりはないのだろう
0734login:Penguin
2015/03/07(土) 14:59:51.91ID:yAyMPcub8.1はハズレだろw
むしろなんでインストールしたレベルw
0735login:Penguin
2015/03/07(土) 15:15:19.54ID:EY+nFfaaそれはLinuxでも同じことだと思うが?
ソフトウェアが無料かどうかって話をしたいのかな?
0736login:Penguin
2015/03/07(土) 17:27:28.41ID:198MDsx9実はWindows版も有るがシェアウェアで不安定。
0737login:Penguin
2015/03/07(土) 17:51:56.14ID:EY+nFfaaなんのことか知らないけど、どうせオープンソースでしょ?
それWindowsでも使えるよ。
0738login:Penguin
2015/03/07(土) 18:39:10.13ID:E2s6OR3m大手のソフトはしっかりWindows用にも作られてたりするけど
0739login:Penguin
2015/03/07(土) 19:10:56.81ID:EY+nFfaa0740login:Penguin
2015/03/07(土) 20:30:29.84ID:XgSv95u7これはあれかな?ケンモメンって奴なのかな?
0741login:Penguin
2015/03/07(土) 20:32:35.73ID:yAyMPcub0742login:Penguin
2015/03/07(土) 20:34:30.66ID:SzT47CxP0743login:Penguin
2015/03/07(土) 20:43:49.73ID:Xt3LqqyBスマホやタブレットはLinuxカーネルが多いね。
だけどWindows Phoneは普及しないね?
0744login:Penguin
2015/03/07(土) 20:47:39.62ID:XgSv95u7前はもっとこう装ってたぞ
0745login:Penguin
2015/03/07(土) 21:16:13.38ID:TEGH0JQN0746login:Penguin
2015/03/07(土) 21:37:41.55ID:xzLHoHQ1MS「せやな(ガッカリ)」
MS「しゃーない、iOS用とAndroid用のオフィス無料で配るで!もちろんアドフリーや!」
0747login:Penguin
2015/03/07(土) 21:43:14.07ID:9swyKzZuでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0748login:Penguin
2015/03/07(土) 23:32:09.30ID:evo1NOqFwine 1.7でOffice 2010などが動くからMS-Windowsは必要なし!!
wine 1.7でOffice 2010などが動くからMS-Windowsは必要なし!!
wine 1.7でOffice 2010などが動くからMS-Windowsは必要なし!!
wine 1.7でOffice 2010などが動くからMS-Windowsは必要なし!! 👀
0749login:Penguin
2015/03/08(日) 00:15:00.18ID:+FZsrggoいや、高いぞ…
Linuxを使うハードルっつーたって、GUIで出来ることが殆どで一部もテキスト編集くらい
マイナーオプソをWindows用にする場合、下手すりゃソースから編集になりかねんぞ?
0750login:Penguin
2015/03/08(日) 00:50:48.84ID:BQBDHw7lそれよりもLinuxでハードルが高いのは、各ソフトウェアの
最新版を使うこと。一部を除いて最新版を使えるようになるのは
半年とか一年後だったりするからな。
0751login:Penguin
2015/03/08(日) 01:31:09.87ID:r1lCPJ1AiTunesが使えないorWineで使えてもストアが使えないと突っ込まれそうだ
>>750
何から何まで最新版じゃないと気がすまないなら難しいだろうけど、主要なソフトは最新版を使う上でそれほどハードル高くないんじゃないかな?
0752login:Penguin
2015/03/08(日) 01:38:34.97ID:BQBDHw7l0753login:Penguin
2015/03/08(日) 03:47:36.58ID:fV84Qq8ELinuxは常に最新版のアプリケーションが使える。
それどころか開発中のリビジョンさえ使える。
Windowsは商用製品が支配的なので、企業がリリースするまで待たなければならない。
従って、Windowsでは常に時代遅れの古臭いアプリケーションを使うしかない。
0754login:Penguin
2015/03/08(日) 03:49:39.56ID:n6lzDtZg0755login:Penguin
2015/03/08(日) 03:54:47.46ID:fV84Qq8E使い分ける必要が無い。
スマホ、サーバ、デスクトップ、すべてLinuxが席巻してる。
0756login:Penguin
2015/03/08(日) 04:11:09.75ID:n6lzDtZg自宅鯖やスマホは確かにLinuxを使ってるが、デスクトップ作業はWindowsを使ってる
0757login:Penguin
2015/03/08(日) 05:22:25.05ID:9fzzs5Hv使うのをやめた。
LinuxならGUIでも↑キー1発で出来るし快適。
0758login:Penguin
2015/03/08(日) 05:29:15.85ID:9fzzs5Hvマウスのソフトウェアキーボードを使って苦痛と思わないのかなぁ(笑)
Linuxをやる人はマウスとキーボードを用途使い分けられるしな。
0759login:Penguin
2015/03/08(日) 09:24:40.50ID:BQBDHw7l> Linuxは常に最新版のアプリケーションが使える。
でもそれハードルが高すぎるよw
0760login:Penguin
2015/03/08(日) 09:42:45.53ID:2YBHSDHF0761login:Penguin
2015/03/08(日) 09:44:27.31ID:0PC+c8ytそもそもWindowsと比較する事自体がおかしい。
まだWindowsとMacOSXとで比較する方がまとも。
0762login:Penguin
2015/03/08(日) 09:58:05.34ID:zgaBnmd4そういう普通の使い方するならwinで十分だろww
0763login:Penguin
2015/03/08(日) 10:45:15.58ID:2YBHSDHF0764login:Penguin
2015/03/08(日) 11:15:35.78ID:IPu010aW0765login:Penguin
2015/03/08(日) 11:35:20.61ID:XmrHQf12プログラマーな視点と言われてもよく分からないっす
0766login:Penguin
2015/03/08(日) 11:55:12.05ID:r1lCPJ1AAndroidはLinuxと認めないような弄り感がないとLinuxを使ってることにならない人達なのに、ハードルが高いとかなんとか抜かす馬鹿共だからお察し
Linuxは開発者向けのOSだから馬鹿はWindowsでも使ってればいい
0767login:Penguin
2015/03/08(日) 12:00:57.08ID:acHjCvJl開発者向けのOSだからそれを使うのは頭がいいと思ってそう。
犬カスって見栄とハッタリだけで生きてそう。
インストールしただけで開発者の仲間入りしたと思ってそう。
0768login:Penguin
2015/03/08(日) 12:12:14.52ID:3d2UABuNLinuxとして売ってる物を買っている人を見ることないのに
0769login:Penguin
2015/03/08(日) 12:36:59.11ID:r1lCPJ1A朝鮮人ドザーがファビョーンwww
>>768
そりゃLinux社なるものは存在しないので、Linuxとして売ってるのを見かけないのは当然の話
0770login:Penguin
2015/03/08(日) 12:41:15.85ID:3d2UABuNLinux社がないとLinuxが売れないのか?
0771login:Penguin
2015/03/08(日) 12:54:11.40ID:BQBDHw7l> そりゃLinux社なるものは存在しないので、Linuxとして売ってるのを見かけないのは当然の話
今は知らんが、昔はパソコンソフト屋にいったらOSコーナーに
Windowsに混じって、TurboLinuxとかRedHat Linuxとか売っていたぞ。
0772login:Penguin
2015/03/08(日) 13:05:30.49ID:acHjCvJl仏像返せクソジャップ。チョンはジャップの性奴隷を絶対に許さないからな。
0773login:Penguin
2015/03/08(日) 13:08:26.08ID:2YBHSDHF0774login:Penguin
2015/03/08(日) 13:17:00.08ID:c3gXpIc2開発したものはLinuxで使うしかないんだがいったい誰が使うんだ?
0775login:Penguin
2015/03/08(日) 13:49:02.12ID:Zf31fsLTオープンソース乞食ばかりだろ。
0776login:Penguin
2015/03/08(日) 13:54:55.87ID:RWs+dPwyWindows with bingも無料だが、
Macもワープロ・表計算無料、OSのバージョンアップも3千円程度
そんなに金を払いたいわけか?
0777login:Penguin
2015/03/08(日) 13:56:55.22ID:zgaBnmd4むしろ金使うとこなんか全然ねぇよ
OSだって有料はred hatぐらいだろ
めっちゃ高いけどな
0778login:Penguin
2015/03/08(日) 14:02:43.08ID:r1lCPJ1ALinux社がないと、Linuxとして売る事は出来ないだろう
>>771
ターボリナックス社もRedhat社もGNU/Linuxを販売してるのであって、Linuxを売ってるわけじゃない
>>772
やはり捏造朝鮮人は糞だな
おまえは滅ぼされるべきなんだよ
>>774
ほらはじまった
Android端末とかをLinuxとして意識して使ってるやつってどれほどいんの?
弄った感がないと、Linuxと認めない馬鹿の戯言だな
0779login:Penguin
2015/03/08(日) 14:27:10.75ID:acHjCvJlジャップは反省が足りないな、もっぺん原爆落としたろか?おーん?
0780login:Penguin
2015/03/08(日) 14:28:21.30ID:acHjCvJlその証拠にAndroid使ってる会社はMicrosoftにライセンス費用払ってる。
0781login:Penguin
2015/03/08(日) 14:35:41.19ID:XmrHQf12>Linux社がないと、Linuxとして売る事は出来ないだろう
意味が分からない
>ターボリナックス社もRedhat社もGNU/Linuxを販売してるのであって、Linuxを売ってるわけじゃない
これも意味が分からない
GNU/LinuxはLinuxなんだから、Linuxを販売してるわけだろ?
0782login:Penguin
2015/03/08(日) 14:53:17.01ID:YeakK342カーネルソースを CD に焼いて売ればいい?
0783login:Penguin
2015/03/08(日) 14:55:03.82ID:YeakK3420784login:Penguin
2015/03/08(日) 14:58:32.44ID:acHjCvJl0785login:Penguin
2015/03/08(日) 15:01:16.58ID:zgaBnmd40786login:Penguin
2015/03/08(日) 15:26:56.22ID:Xg6SWLQvでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0787login:Penguin
2015/03/08(日) 15:29:47.22ID:Xg6SWLQvでは本体のWindows Phoneって何で普及しないの?
LinuxカーネルのAndoroidに全然負けてるじゃん(笑)
0788login:Penguin
2015/03/08(日) 15:39:10.12ID:Zf31fsLTAndroid使ったってviの操作すらできるようにならないだろ。
0789login:Penguin
2015/03/08(日) 15:47:13.84ID:KFr+j56GWindowsでもサーバー設定する時はCUIで行うんだよ。
単細胞GUIバカは無知だからWindowsユーザにも迷惑がかかるんだよな!
0790login:Penguin
2015/03/08(日) 15:50:07.08ID:YeakK342なんで Windows の話が出てくるんだ?
0791login:Penguin
2015/03/08(日) 15:54:39.44ID:6+6yTsckおまいが単純なGUIバカだからだろ。
0792login:Penguin
2015/03/08(日) 15:57:50.60ID:zgaBnmd4windowsserverとかこのスレに使う奴いんのw
0793login:Penguin
2015/03/08(日) 16:13:11.36ID:acHjCvJlバカかお前。AndroidはWindowsの一種なんだから
AndroidはWindows Phoneだ。
0794login:Penguin
2015/03/08(日) 16:15:09.94ID:acHjCvJl想像をはるかに超えるWindows
Linuxには100年かかっても到達できない品質の高さ。
第1回 想像をはるかに超える高速性と安定性を持つWindows ServerをメインにWindows+Linuxのハイブリッド環境でインフラを構築
http://gihyo.jp/admin/serial/01/gloops/0001
0795login:Penguin
2015/03/08(日) 16:27:35.52ID:YeakK342意味わからん。
0796login:Penguin
2015/03/08(日) 17:06:57.67ID:71xqYadQandroidにターミナルソフトをインストールするか、windowsなどからandroidSDKを使えば、androidでもlinuxのCUIを使えるよ。
busyboxだから、使えるコマンドは制限されているけど。root化したりするには、これを使いこなす必要がある。
androidは、通常は、CUI
を隠しているだけ。
0797login:Penguin
2015/03/08(日) 17:10:29.24ID:r1lCPJ1AそしてLinuxはとうに普及しているのにこのスレが78も続いてるのはこういう馬鹿のせい
そして竹島は日本の領土だよ
チョンは滅ぼさねばならない
滅ぼすべきなんだよ
0798login:Penguin
2015/03/08(日) 18:07:21.29ID:71xqYadQホームサーバとして、WindowsServer2012r2の仮想機能専用に制限された無償版である、
Hyper-v Server2012R2を使っているよ。
そこに、複数のLinuxのVMやWindowsServerのVMを入れて使っている。
Hyper-vを使いこなすには、WindowsのCUI知識は必須。
0799login:Penguin
2015/03/08(日) 18:33:51.81ID:DaRaYqB+CUIを使わないといけない時点でそれはWindowsじゃない
0800login:Penguin
2015/03/08(日) 18:52:41.06ID:zgaBnmd4winServer使うやつがいるのかってこと言ってんのに
CUI必須とか言い出すってお前池沼かよw
0801login:Penguin
2015/03/08(日) 19:09:13.85ID:/Rc1SlW70802login:Penguin
2015/03/08(日) 19:22:40.15ID:71xqYadQ>>800
WindowsServerは、2012でCUI専用モードができた。サーバにGUIは必要ないから、GUIを切って使えるようになっている。
GUIがなくてもWindowsOSである。
0803login:Penguin
2015/03/08(日) 19:51:19.21ID:3d2UABuN俺に振るなよ
めんどくせーヤツっぽいのに
0804login:Penguin
2015/03/08(日) 20:16:45.74ID:WAwBVl/Rああ。売れないね。しかしMSは出遅れても抜き返すことがあるから油断は出来ない。
0805login:Penguin
2015/03/08(日) 20:39:35.68ID:r1lCPJ1Aたしかに、Xboxなんて最初は馬鹿にしてたのに、今やコントローラーはPCゲームの標準といえる存在になってしまったからなぁ
今や任天堂の方がオワコンな存在になりつつある
Windows7のサポートが終了する頃には、どうなってるかわからないね
0806login:Penguin
2015/03/08(日) 21:48:09.15ID:8X9M32a/正確には2008からだな。
ちなみにGUIのないというServerCoreにしても実際の運用では
他のサーバーやクライアントからサーバーマネージャーやMMCなどを使って
GUI操作で行うことがほとんど。
構築も2008ではインストーラーのあるプログラムがCUIではインストールできないなどの欠陥があるため普及せず
2012ではGUIで構築を行ったあと、GUIを外しServerCoreにすることがほとんど。
(もっとも不便なServerCoreのサーバーを構築すること自体極めて稀。)
0807login:Penguin
2015/03/08(日) 22:27:27.54ID:PP5BCyhMhttp://distrowatch.com/table.php?distribution=androidx86
0808login:Penguin
2015/03/09(月) 05:01:36.87ID:hAzc0lJZ>ここの住人のWindowsGUIバカって2ちゃんのカキコで、
>マウスのソフトウェアキーボードを使って苦痛と思わないのかなぁ(笑)
アレは苦痛そのものだけど使わないよね、普通。
>Linuxをやる人はマウスとキーボードを用途使い分けられるしな。
ソフトウェアキーボードを挙げる人の用途使い分けってなんだろうなぁw
0809login:Penguin
2015/03/09(月) 05:09:01.67ID:qLzkVwiNバカは相手にするなよ(笑)
0810login:Penguin
2015/03/09(月) 09:08:29.45ID:piU4aJlNもっとosからエロくなれ。
0811login:Penguin
2015/03/09(月) 09:10:09.93ID:piU4aJlNエロックスとか、スケベックスに変えろ
0812login:Penguin
2015/03/09(月) 12:52:28.67ID:Z2aTNsBy ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
0813login:Penguin
2015/03/09(月) 15:43:40.29ID:l+VwucDn禿同
0814login:Penguin
2015/03/09(月) 17:41:16.49ID:srmnj0uA0815login:Penguin
2015/03/09(月) 18:06:03.18ID:4bzwBDX0WindowsがAndoroidだののGUIバカは恥ずかしくて逃げ出したかなw
0816login:Penguin
2015/03/09(月) 22:50:28.34ID:8HghRCVNiOS版Outlookに付いてくるソフトウェアライセンスの一覧を見るともうマイクロソフトは何をするのも躊躇わないというのがよく分かる
Outlookというものがプラットフォームにこだわらないが故のソフトウェアだと高らかに宣言しているようにすら見える
お前らバカが「デスクトップのために戦わなければ」「モバイルのために戦わなければ」と息巻いてるだけで何もしないうちにマイクロソフトは遂に手段を選ばなくなったというわけだ
お終いだよ
0817login:Penguin
2015/03/09(月) 22:52:29.44ID:8HghRCVNNode.jsとかすごいよな。堂々とV8エンジンに寄生し「Googleのブラウザー?早く性能上げろよカス。使ってやるからさサーバサイドでw」とそういう代物なわけだ
0818login:Penguin
2015/03/09(月) 22:58:55.48ID:71eBB0mk0819login:Penguin
2015/03/10(火) 02:11:17.43ID:ZlnnieBJ養生しろよ
0820デムパゆんゆん@3月2chは永遠に不滅です 【関電 65.7 %】
2015/03/10(火) 02:41:11.68ID:4ORIiJ7h信者が発狂してるんだろ
0821login:Penguin
2015/03/10(火) 07:24:01.44ID:WhJ442Qsジョブズが生きてるあいだは大丈夫だろ、もう死にかけだけどな
0822login:Penguin
2015/03/10(火) 07:37:38.41ID:rfzhbibbhttp://s23.org/wiki/LesbianLinux
0823login:Penguin
2015/03/10(火) 21:27:17.59ID:Tea7nK2Jここだけの話だけどさ。
0824login:Penguin
2015/03/11(水) 13:03:44.44ID:rgMBfPEq0825login:Penguin
2015/03/11(水) 16:46:18.87ID:WaNWVIKSサーバー関連では重要なOSだけどな
0826login:Penguin
2015/03/11(水) 18:09:43.61ID:+v80DvNTでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0827login:Penguin
2015/03/11(水) 19:17:57.99ID:eGatgX7l0828login:Penguin
2015/03/11(水) 19:59:01.48ID:n97uaEkcでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀 👀
0829デムパゆんゆん@3月うさぎとかめ 【関電 88.6 %】
2015/03/11(水) 20:21:30.06ID:jcNSN2UCSCで養分ですか
オープンで壁打ちですか
redditで白人様と会話出来て舞い上がってますか
それともウィンドウズに戻りましたか
最近中古でノートPC買ったんですよ
入ってた32bitのウィンドウズ7がっつりけして
8入れたんですよ8.1に上げるのに
アップデートのバグで(´Д`;三;´Д`)して
3日かかったんですよ
それで昨日電源入れたらウィンドウズ壊れたみたいで
修復すら出来ないんですよ
リカバリメディア入れろというから入れたら
これはリカバリメディアじゃないと言うんですよ
もう困りました
中古と言っても未使用の新品なんですけどね
大人しくlinux入れました
MSは邪悪な悪の組織だ
0830login:Penguin
2015/03/11(水) 23:10:58.22ID:ru9sCrAc0831login:Penguin
2015/03/12(木) 05:11:22.52ID:IN8Rdsfv犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0832login:Penguin
2015/03/12(木) 12:14:09.25ID:DuBsae7x`'ー '´
○
o
//三ミ彡ミヽ
//////⌒ ⌒ヾ ヽヽ
/.////ト、 i | | |i
|.| | | | ト、 ,二、| | | ||
ハ ハ | | | | / | // | | |
| } | } | | | |;;竺、、、///} ||
{ V .} | | | |ミ三ヲ` |/ / |/}
〉へと.ヽ| |こン / // ィ| と思うしぇしぇしぇであった
}イ`'( } `ー, へ、´ /| ||
\ヽ ノ { ノ`T⌒ }//
0833login:Penguin
2015/03/12(木) 18:40:07.89ID:pp1K5+yM0834login:Penguin
2015/03/12(木) 18:49:01.66ID:EqXCdtW0犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0835login:Penguin
2015/03/12(木) 18:58:01.59ID:KU1myrls`'ー '´
○
o
//三ミ彡ミヽ
//////⌒ ⌒ヾ ヽヽ
/.////ト、 i | | |i
|.| | | | ト、 ,二、| | | ||
ハ ハ | | | | / | // | | |
| } | } | | | |;;竺、、、///} ||
{ V .} | | | |ミ三ヲ` |/ / |/}
〉へと.ヽ| |こン / // ィ| と思うしぇしぇしぇであった
}イ`'( } `ー, へ、´ /| ||
\ヽ ノ { ノ`T⌒ }//
0836login:Penguin
2015/03/12(木) 22:29:05.94ID:pp1K5+yM0837login:Penguin
2015/03/13(金) 05:19:17.08ID:9qjkiB6jでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0838login:Penguin
2015/03/13(金) 08:23:13.93ID:iKDuyhpS0839login:Penguin
2015/03/13(金) 10:14:23.68ID:L3+ktYC00840login:Penguin
2015/03/13(金) 11:30:53.69ID:o1SXaz0F`'ー '´
○
o
//三ミ彡ミヽ
//////⌒ ⌒ヾ ヽヽ
/.////ト、 i | | |i
|.| | | | ト、 ,二、| | | ||
ハ ハ | | | | / | // | | |
| } | } | | | |;;竺、、、///} ||
{ V .} | | | |ミ三ヲ` |/ / |/}
〉へと.ヽ| |こン / // ィ| と思うしぇしぇしぇであった
}イ`'( } `ー, へ、´ /| ||
\ヽ ノ { ノ`T⌒ }//
0841login:Penguin
2015/03/13(金) 12:42:00.60ID:LMpXu+FSでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0842login:Penguin
2015/03/13(金) 17:46:47.65ID:o1SXaz0F`'ー '´
○
o
//三ミ彡ミヽ
//////⌒ ⌒ヾ ヽヽ
/.////ト、 i | | |i
|.| | | | ト、 ,二、| | | ||
ハ ハ | | | | / | // | | |
| } | } | | | |;;竺、、、///} ||
{ V .} | | | |ミ三ヲ` |/ / |/}
〉へと.ヽ| |こン / // ィ| と思うしぇしぇしぇであった
}イ`'( } `ー, へ、´ /| ||
\ヽ ノ { ノ`T⌒ }//
0843login:Penguin
2015/03/14(土) 11:35:39.42ID:9kwUGDcPもうLinuxも終わりでいいよな
0844login:Penguin
2015/03/14(土) 11:53:45.51ID:4IMhH96iタブレット、スマホ使っているくせに、否定する奴は低脳
0845login:Penguin
2015/03/14(土) 12:16:35.75ID:0YBVOSQ60846login:Penguin
2015/03/14(土) 12:17:56.27ID:4IMhH96iiOSもLINUXのイトコ
0847login:Penguin
2015/03/14(土) 12:25:52.69ID:0YBVOSQ60848login:Penguin
2015/03/14(土) 12:27:31.55ID:4IMhH96iおかーさんが、牛乳配達のおじさんと浮気したから
0849login:Penguin
2015/03/14(土) 13:15:41.51ID:jOqazcah少なくともユーザーからは同じものです。
iOSはLinuxだから安全性が高いです。
0850login:Penguin
2015/03/14(土) 14:30:17.58ID:9kwUGDcP煽りにしても終わってんよ
0851login:Penguin
2015/03/14(土) 22:00:56.82ID:iX7yZj1j頭大丈夫か?
0852login:Penguin
2015/03/14(土) 23:33:23.18ID:S7wJUl3o嘘つき
iOSのベースはUNIX。
Linuxカーネルなんか参考にしていたらオープンソース教に叩かれ炎上してるわ。
0853デムパゆんゆん@3月うさぎとかめ 【関電 69.7 %】
2015/03/15(日) 02:06:48.05ID:/wKgYDv7JIMの嫌がらせか
このスレが余程都合が悪いようだな
0854login:Penguin
2015/03/15(日) 08:31:50.68ID:pJQehQOnLinuxはUNIXライクのOSだし、
AndoroidのアプリLinuxで動くし、
Windowsだけが蚊帳の外だな。
0855login:Penguin
2015/03/15(日) 09:09:17.83ID:O+jby32/0856login:Penguin
2015/03/15(日) 10:25:27.57ID:xKBrvLgU0857login:Penguin
2015/03/15(日) 10:43:21.37ID:XndteWQKどのスレもJDで全く問題ない
もちろんそのままJDを使ってるわけじゃないけどね
0858login:Penguin
2015/03/15(日) 14:53:36.28ID:jE04WUff普及してるわけだが?
0859デムパゆんゆん@3月うさぎとかめ 【関電 81.9 %】
2015/03/15(日) 20:30:40.45ID:/wKgYDv7linuxでテレビが見れたお
字幕が出ないと思いググった
そこは深い闇の入り口でした
埃をかぶったウィンドウズのリカバリCDを出し
今更更新の切れたXPを入れるか
深い闇の中に入るか
決断の時が迫っている
>>857
現陣営はV2Cを目の敵にしてるからな
何がなんでもV2Cで乗り切る
0860login:Penguin
2015/03/15(日) 22:37:04.11ID:G2Jo7//nカタワOSじゃTV見るにも一苦労www
0861login:Penguin
2015/03/15(日) 22:47:34.09ID:O+jby32/0862login:Penguin
2015/03/15(日) 22:54:23.48ID:HF/pmyuG結局ヘッドレスなLinuxサーバー作ってSSHで繋いでそっちでやるようになった
今ではローカルでbash触ることすらほとんど無くなった
手元の端末なんてSSHクライアントさえあればもうどうでもいいわ
0863login:Penguin
2015/03/15(日) 23:50:27.80ID:RqK1LkZ9最初はWindowsXPとPT2で運用していたけど月に1〜2回は フリーズ若しくは、蒼画面で落ちて録画に失敗する事があったので、
マシン構成はそのままにOSけCentOSに移行した
Linuxで運用して既に3年以上経つが
一度も録画に失敗する事もなく今でも快調に稼動し続けている
ちなみに録画した番組はリビングのTVか別のWindowsPCで観るので
インストールしたCentOSはGUIレスだけどw
0864login:Penguin
2015/03/16(月) 12:43:39.17ID:pg488+EwデスクトップLinux遊びとかどうでもよくなるよね
そんなのより余程面白いし実用的
0865デムパゆんゆん@3月うさぎとかめ 【関電 72.9 %】
2015/03/16(月) 13:04:35.99ID:JW7lc3ONヘッドギアつけてカルマを感じてるほうが有意義な時間を過ごせる
しょ〜こ〜しょ〜こ〜あさはらしょ〜こ〜 あさはらしょ〜こ〜
サリン事件知らない世代のオウム信者が増えてるらしいけどどうやって増やしてんの
また大学のサークル乗っ取ったりしてんのか?
大学の時カルトのサークルから恐喝されたりレイプされそうになって
逃げてきたやつ匿ったことあったわ
0866login:Penguin
2015/03/16(月) 17:27:51.57ID:FXGTOCBa0867login:Penguin
2015/03/16(月) 17:57:43.16ID:rg4MUXY5犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0868login:Penguin
2015/03/16(月) 20:28:49.90ID:zvO2o8P90869login:Penguin
2015/03/17(火) 02:57:08.77ID:zcw8wVI10870login:Penguin
2015/03/17(火) 05:16:51.16ID:a8zq/k3YでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0871login:Penguin
2015/03/17(火) 05:18:59.39ID:GinJ/IA0でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0872login:Penguin
2015/03/17(火) 17:13:28.69ID:gv14WZ3Uトヨタ、国際宇宙ステーションにも導入される。
http://u-note.me/note/47485952
>>871 = キチガイのパソコン販売会社or製造会社の工作員 or Microsoftの工作員
>>871 = キチガイのパソコン販売会社or製造会社の工作員 or Microsoftの工作員
>>871 = キチガイのパソコン販売会社or製造会社の工作員 or Microsoftの工作員
>>871 = キチガイのパソコン販売会社or製造会社の工作員 or Microsoftの工作員
>>871 = キチガイのパソコン販売会社or製造会社の工作員 or Microsoftの工作員
0873login:Penguin
2015/03/17(火) 18:59:43.28ID:V7NRJU070874login:Penguin
2015/03/18(水) 09:21:36.74ID:4TT6RJAR0875login:Penguin
2015/03/18(水) 10:49:53.36ID:G9MdJ+He0876login:Penguin
2015/03/18(水) 10:50:17.90ID:G9MdJ+He0877login:Penguin
2015/03/18(水) 10:57:53.19ID:rvyc5e7z0878login:Penguin
2015/03/18(水) 11:17:08.70ID:NjtVBwK90879login:Penguin
2015/03/18(水) 11:19:16.48ID:mOEISh+ywindows神話は崩れてきている。
0880login:Penguin
2015/03/18(水) 11:32:15.08ID:rvyc5e7z実数でよろしく
0881login:Penguin
2015/03/18(水) 11:47:35.87ID:6xYTeZOIハードと一緒にOSを売るというシステムのため
MacOS自体の仮想対応がほとんどされていないのが痛いよな。
権限の概念が貧弱なためにグループワークに向かないのは業務用として致命的。
0882login:Penguin
2015/03/18(水) 12:03:33.93ID:mOEISh+ya : double;
A REAL
inttofloat
Autocad もMac対応した。 株取引もmac版が出てきた・・・
Mac用のソフトを出さないソフトは取り残される
0883login:Penguin
2015/03/18(水) 12:26:36.32ID:sOrVHkwH0884login:Penguin
2015/03/18(水) 12:31:11.50ID:rVEzFyCYでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0885login:Penguin
2015/03/18(水) 16:25:18.67ID:+JZ57pjqトヨタ、国際宇宙ステーションにも導入される。
http://u-note.me/note/47485952
>>871 = キチガイのパソコン販売会社or製造会社の工作員 or Microsoftの工作員
>>871 = キチガイのパソコン販売会社or製造会社の工作員 or Microsoftの工作員
>>871 = キチガイのパソコン販売会社or製造会社の工作員 or Microsoftの工作員
>>871 = キチガイのパソコン販売会社or製造会社の工作員 or Microsoftの工作員
>>871 = キチガイのパソコン販売会社or製造会社の工作員 or Microsoftの工作員
0886login:Penguin
2015/03/18(水) 16:37:55.29ID:SWRG1UB60887login:Penguin
2015/03/18(水) 17:41:52.88ID:oX5MiYT40888login:Penguin
2015/03/18(水) 18:03:08.85ID:mYU/l6nDでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0889login:Penguin
2015/03/18(水) 19:57:41.58ID:RZZMox4f0890login:Penguin
2015/03/18(水) 20:17:42.24ID:Vwkl98Ac0891login:Penguin
2015/03/18(水) 20:18:32.98ID:ZchZBbrW大いに普及しておりますが、組み込み系でインターフェース技術って分野
があるのを知らない人たちって案外多いようで笑えた。
あと、監視系、電送電力制御なんかもだ。
BSD→Unixバークレー版準拠
非BSD→UnixATT版:ベル研ってやつ、に準拠→Linuxへ
0892login:Penguin
2015/03/18(水) 22:15:11.63ID:4vic6oNW0893login:Penguin
2015/03/18(水) 22:26:05.88ID:o+Nrab1q0894login:Penguin
2015/03/18(水) 22:47:55.57ID:oGQi2neT実際には Unix なんだから。
Linux って言ってると、やっぱパチモンって思われる。
0895login:Penguin
2015/03/19(木) 00:04:50.62ID:oJ1HkbMrオマケに盗っ人だしな
0896login:Penguin
2015/03/19(木) 00:25:16.51ID:k2CLBMpbあってだな、ありゃWindowsの読み上げ機能対向機能だと思うが、
まあ、これと、IDSかいくぐってきたブラックハッカーが利用した
現象が実にえげつない。
不愉快だからクリーンインストールしてJovieをアンインストールした。
0897login:Penguin
2015/03/19(木) 03:08:55.20ID:1hwmRt59OSの規格であるPOSIX、
2008年のSUSv4などに準拠していないから、
UNIXを名乗れない
一方、MacはUNIXを名乗れる
0898login:Penguin
2015/03/19(木) 03:50:27.81ID:SAa7AjF7自分自身で勝負できるようになろう。
0899login:Penguin
2015/03/19(木) 05:50:03.91ID:VGIMi73cでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀 👀
0900login:Penguin
2015/03/19(木) 07:53:52.39ID:vBTLV/I10901login:Penguin
2015/03/19(木) 08:04:35.28ID:U0mi22y1Linuxは金出してまでUNIXの認証受けるメリットがないと判断しただけだろ。
0902login:Penguin
2015/03/19(木) 08:33:34.16ID:mPrr71t+商業目的で使ってはダメと規定してないし、今も初期の目的に変わりなくkernel開発
してるのだから、商業目的な今のUNIXの認証を受けるのは筋違い。
UNIXだって基は「知的好奇心や研究目的」っだたモノがいつの間にか商業目的なモノになっただけ。
0903login:Penguin
2015/03/19(木) 11:38:21.31ID:16zFj4Fs仕様が変更されるごとに取り直さなきゃいけないとか聞いたような
商用みたいなバージョンをきっちり区切るものならともかく
常にバージョンアップされる可能性があるオプソのLinuxでは合わないんだろな
0904login:Penguin
2015/03/19(木) 12:29:31.04ID:10xCl+fAでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0905login:Penguin
2015/03/19(木) 14:21:13.75ID:q1Hq8oBlそうじゃないんだからUNIXと名乗れなくても何の問題もないわな
鈴木君が「今日から鈴木と名乗るの禁止な」と言われたら大いに困るだろうが
佐藤君が同じ事言われても「だから何?はなから鈴木なんて名乗らないし」となるだろう
0906login:Penguin
2015/03/19(木) 23:59:50.69ID:rUNPAIfO頭悪そうだな、おまえ
0907login:Penguin
2015/03/20(金) 00:10:09.13ID:iJYICuZWでもお前よりはマシなのよね
0908login:Penguin
2015/03/20(金) 01:00:19.89ID:t14qNdixUNIXUNIXって老害がコンプ丸出しにして発狂してるわけでもねぇならみっともねーから二度と言うんじゃねえよ
それともテメーらは知的層が使うべきコンピュータを使いこなす自分自身に酔いたいだけなのか?
0909login:Penguin
2015/03/20(金) 01:01:52.27ID:t14qNdix0910デムパゆんゆん@3月うさぎとかめ 【関電 61.4 %】
2015/03/20(金) 01:32:01.86ID:KFh6xsaJこれはジョブズ尊師にたいする冒涜ですよ
0911デムパゆんゆん@3月うさぎとかめ 【関電 62.6 %】
2015/03/20(金) 01:44:59.29ID:KFh6xsaJ>大和ネクスト銀行は、国内で初めて勘定系システムにオープンソースソフト(OSS)のLinuxを採用した銀行 。
勘定系初は2005年頃のUFJの赤帽とgeronimo使ったやつじゃなかった?
トヨタがlinuxに感心持ったのたしか章夫がアメリカの議会で泣いた後だろ
NHTSAが検証するのにOSSのソフト普通に使ってたのを
トヨタのエンジニアがそばで見てて関心もったんだと
何月号か忘れたけどRFワールドの記事に出てた
http://www.rf-world.jp/index.shtml
http://www.rf-world.jp/bn/RFW26/RFW26A.shtml
多分これだったと思うけど
トヨタも今頃OSSとか鈍すぎる
0912login:Penguin
2015/03/20(金) 01:54:12.40ID:1cbtRtGt0913login:Penguin
2015/03/20(金) 01:55:09.78ID:1cbtRtGt0914login:Penguin
2015/03/20(金) 01:56:56.80ID:1cbtRtGt0915login:Penguin
2015/03/20(金) 05:24:28.55ID:E6VNzPUOでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0916login:Penguin
2015/03/20(金) 05:24:59.63ID:E6VNzPUOでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0917login:Penguin
2015/03/20(金) 05:25:30.90ID:E6VNzPUOでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0918login:Penguin
2015/03/20(金) 10:01:22.55ID:KcEYZCeR ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
,、,,..._
ノ ・ ヽ と思う鳩サブレであった
/ ::::: i
/ ::::: ゙、
,i :::::: `ー-、
| :::: i
! :::::.. ノ
`ー――――― '"
0919login:Penguin
2015/03/20(金) 15:15:59.78ID:A7ojfsRpいろいろなサイト回って設定変えたり日本語化したり。
でもそれらが一通りすむと、することなくなって飽きる。
0920login:Penguin
2015/03/20(金) 17:34:40.42ID:54ktIFFJ飽きるというより挫折かなw
0921login:Penguin
2015/03/21(土) 01:27:25.10ID:OJCNiEb4おまえ、MacだろうがWindowsだろうが、それこそLinuxだろうが、結局それでやることなんてないんだろ?
0922login:Penguin
2015/03/21(土) 02:16:56.06ID:q0UjnRygほとんどのことをWindowsでする癖が付いているから、
Linux入れたからといって、それで何かするっていう状況にならないんだよね。
端末からコマンド打ち込んでモニョモニョするのがクールで好きなだけ。
0923login:Penguin
2015/03/21(土) 02:19:36.68ID:q0UjnRygVSが神環境過ぎて困る。
0924login:Penguin
2015/03/21(土) 08:13:02.91ID:ef6iLAyQ0925login:Penguin
2015/03/21(土) 08:56:24.21ID:znmPUYctUNIXやLinuxでは、ごく普通にやってるのは見かけるな。
0926login:Penguin
2015/03/21(土) 09:46:39.27ID:P2eHSTrrでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0927login:Penguin
2015/03/21(土) 10:18:55.43ID:gakRa3y10928login:Penguin
2015/03/21(土) 11:21:28.68ID:yM6D+IGzメインフレーム以外でそんなもの扱うメリットあるのか?
0929login:Penguin
2015/03/21(土) 11:38:44.21ID:Tc3dnSAN見た事ないだけだろ
0930login:Penguin
2015/03/21(土) 11:43:41.75ID:Ukwd6hyH>メインフレーム以外で
負の遺産をメリットとは言えないw
0931login:Penguin
2015/03/21(土) 13:04:53.79ID:CHiIw9KOLinuxもメインフレームで動くよw
0932login:Penguin
2015/03/21(土) 13:11:55.15ID:RG7asspdLinuxは関係ない
0933login:Penguin
2015/03/21(土) 13:21:34.78ID:CHiIw9KO負の遺産は関係ないw
0934login:Penguin
2015/03/21(土) 13:25:19.96ID:RG7asspd0935login:Penguin
2015/03/21(土) 13:37:43.50ID:CHiIw9KO??? www
0936login:Penguin
2015/03/21(土) 13:54:19.32ID:Tc3dnSAN0937login:Penguin
2015/03/21(土) 15:37:13.46ID:PEE0AYcwデスクトップLinux使ってるならFortranのライブラリは知らないうちに高確率で入ってると思うよ
画像処理とかで普通に使われてるからな
0938login:Penguin
2015/03/21(土) 16:10:34.23ID:RG7asspd調べてみるから、そのFortranのライブラリ名
いってくれ。
0939login:Penguin
2015/03/21(土) 17:19:43.31ID:UGBkTsDP有名なのは LAPACK, CLAPACK(LAPACKをCに変換しただけ) かな
スタティックリンクされてることも多いだろうけど
0940login:Penguin
2015/03/21(土) 17:34:19.69ID:M0b/udq1ほうほう、LAPACKをデスクトップLinuxの画像処理に使っているのですな。
それはそれは、大変先進的なお方のようで。
0941login:Penguin
2015/03/21(土) 18:56:26.85ID:Px4nBWyu0942login:Penguin
2015/03/21(土) 18:58:44.40ID:IWIOrUjH0943login:Penguin
2015/03/22(日) 07:45:27.43ID:MAWxIGzR0944login:Penguin
2015/03/22(日) 07:46:11.51ID:MAWxIGzR0945login:Penguin
2015/03/22(日) 10:32:25.98ID:6s7sQz9X犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0946login:Penguin
2015/03/22(日) 10:32:57.52ID:6s7sQz9X犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0947login:Penguin
2015/03/22(日) 11:00:21.57ID:19/qeGqugccがリンクしてくれるライブラリはたとえCで書かれていても
Fortran(が使う)ライブラリと言える
0948login:Penguin
2015/03/22(日) 14:56:32.34ID:22MNS/+M0949login:Penguin
2015/03/22(日) 14:57:42.58ID:22MNS/+M0950login:Penguin
2015/03/22(日) 14:58:22.51ID:22MNS/+M0951login:Penguin
2015/03/22(日) 16:14:19.98ID:FpTgx1YA犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀 👀
0952login:Penguin
2015/03/22(日) 16:15:42.08ID:FpTgx1YA犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀 👀
0953login:Penguin
2015/03/22(日) 16:16:07.38ID:FpTgx1YA犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0954login:Penguin
2015/03/22(日) 21:35:24.87ID:22MNS/+M0955login:Penguin
2015/03/22(日) 21:36:51.52ID:22MNS/+M0956login:Penguin
2015/03/22(日) 23:28:02.87ID:jm0GKOX1普通、タダのものが有料の(それも結構高いw)ものに負けるか?
もう少し早くLinuxが誕生していればあるいは
0957login:Penguin
2015/03/23(月) 00:07:29.97ID:0NPyWmLf最初からPCにインストールされて売られてるから
だからスマホではAndroidが普及してるだろう
0958login:Penguin
2015/03/23(月) 00:57:55.71ID:de9aqPCVGoogle、とくにAndroidは無茶苦茶邪魔な存在なんだろうな。
Androidが無ければ、消去法でWindowsPhoneが天下を取れたわけだし。
アップルは自社のハードにしかOS載せないからね。
よその会社はWindowsPhoneを選択するしかない。
0959login:Penguin
2015/03/23(月) 01:08:19.97ID:6X72um6Dクソすぎだろwwww音量変えられねえよwwwwww
0960login:Penguin
2015/03/23(月) 02:11:49.22ID:de9aqPCVOfficeとWindows押さえている限りMSは安泰。上手くやったものだ。
0961login:Penguin
2015/03/23(月) 02:29:08.75ID:2J5+UqPj明日から日本語やめてロシア語で考えろとか言われても無理なのと同じで
どちらが善し悪しかを超えたところにも理由はある
0962login:Penguin
2015/03/23(月) 05:32:13.89ID:Suxq2YagでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0963login:Penguin
2015/03/23(月) 07:16:57.93ID:k3WqKMew0964login:Penguin
2015/03/23(月) 07:19:31.23ID:HGPa0xliでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) 👀
0965login:Penguin
2015/03/23(月) 08:41:01.45ID:fdBWe7AZソフトのインストールなど基本の操作でCUIでの操作が要求されるなど
GUI化が不完全で技術者やマニア以外には使いにくかったことに尽きる。
そしてこれを克服しているのは今でもAndroidくらいしかない。
0966login:Penguin
2015/03/23(月) 08:42:39.82ID:JU0ets1h0967login:Penguin
2015/03/23(月) 10:21:08.88ID:4g2IyZcdフリーだろうが何だろうが
少なくとも学ばなくてもそこそこ使えるものでないと普及はしない
0968login:Penguin
2015/03/23(月) 10:27:40.08ID:eBwFTSsyWindowsも学ばなくてもそこそこ使えるとはいえないけどね
0969login:Penguin
2015/03/23(月) 11:33:24.15ID:qBk8KPNXWindowsとLinuxじゃそのための敷居が違いすぎるだろ。
WindowsだけでなくMacやiOsAndroidは一般で使う上では
コマンドなんてまったく使う必要がない。
一方、Linuxはコマンド知らなければソフトウェアのインストールすらままならない。
0970login:Penguin
2015/03/23(月) 12:00:28.02ID:2nw4eQSN嘘言えー この縄文人
0971login:Penguin
2015/03/23(月) 12:02:27.00ID:2nw4eQSN0972login:Penguin
2015/03/23(月) 12:28:59.78ID:ZjZFwP9W> なぜフリーのLinuxではなくて、有料のWindowsが普及してしまったんだろうな。
Linuxが生まれた理由を知ってるかい?
Unixが高かったからだよ。
Unixが高いので無料のUnixクローンを作った。
オープンソースアプリってのは、だいたいが何かのクローンなんだよ
つまり何かの後追い。後追いなのだから、手本となるものが先に出るのは当然だよね?
これがLinuxが早く誕生しなかった理由の一つ。
もう一つはフリーだから。今でこそオープンソースの開発をして
飯を食うことが出来る人がちらほらいるが、
ソフトの開発で金が稼げなければ、別のことをして飯を食わないといけない。
別のことをしている分、オープンソース開発にさける時間は少なくなる。
つまりオープンソースの開発というのは、時間がかかるんだよ。
0973login:Penguin
2015/03/23(月) 12:31:26.98ID:ZjZFwP9W> Linuxのインストールはwindowsより簡単、ライブラリー整合性まで至れり尽くせり
それはLinuxの成果ではなくて、ディストリの成果だよ。
ディストリが頑張って簡単にインストールできるようにパッケージを作っている。
逆に言えば、パッケージが無いソフトのインストールは大変。
0974login:Penguin
2015/03/23(月) 13:05:44.66ID:2nw4eQSNLinux = CUI
と抜かす縄文人現れる
0975login:Penguin
2015/03/23(月) 13:11:35.33ID:qBk8KPNXGUI化が不完全 だと言っているんだけど
0976login:Penguin
2015/03/23(月) 13:25:40.90ID:eBwFTSsy>Linuxはコマンド知らなければソフトウェアのインストールすらままならない
でもこれは違うよね
それにCUIでの操作の敷居がそこまで高いかというとそうでもないと思うしな
0977login:Penguin
2015/03/23(月) 13:29:04.18ID:2nw4eQSNおまい、細菌LINUX使ったことあんのか?
パッケージマネージャーが便利さを全く知っていない
0978login:Penguin
2015/03/23(月) 13:31:04.56ID:4g2IyZcdブラウザのリンクをクリックして
出てきたダイアログの「はい」ボタンを押せばインストール完了
ってくらい簡単ではなかろう
いちいちパスワード入れなきゃならないし
0979login:Penguin
2015/03/23(月) 13:34:22.14ID:2nw4eQSNブラウザなんて必要ない。マネージャーが一覧で教えてくれる。
パスワード必要なLINUXと必要でないLINUXがある。
Macは必ずパスワードを要求するが、セキュリティのため、別に不便とも思わない。
0980login:Penguin
2015/03/23(月) 13:40:11.44ID:eBwFTSsyソフトウェアセンターのリンクをクリックして
出てきたダイアログの「はい」ボタンを押せばインストール完了
ってくらい簡単だよ
そうじゃない場合もdebパッケージあれば
ブラウザのリンクをクリックして
出てきたダイアログの「はい」ボタンを押せばインストール完了
ってくらい簡単だよ
パスワード入力は必要だけど出来ない人はいないしあった方が安心だよ
0981login:Penguin
2015/03/23(月) 13:40:20.68ID:2nw4eQSNブラジャーは必要かもw
0982login:Penguin
2015/03/23(月) 13:41:22.99ID:3CB4sUyzユーザーのディレクトリにインストール
すればいいと思うんだけど?
0983login:Penguin
2015/03/23(月) 13:43:12.14ID:2nw4eQSN未知のウイルスが勝手にインストールするのを防いでいる。
パスワードがないとセキュリティの弱点をついてインストールし放題
0984login:Penguin
2015/03/23(月) 13:47:40.94ID:3CB4sUyzユーザーのディレクトリのアプリをインストールするって話をしてるんだけど?
0985login:Penguin
2015/03/23(月) 13:49:00.38ID:2nw4eQSNユーザーがログインしている状態で外部からウィルスが入ってきたら、ユーザーのディレクトリにインストールし放題だな
0986login:Penguin
2015/03/23(月) 13:57:26.75ID:2nw4eQSNすべてのLINUXは知らんが、Winodwsみたいにユーザーのディレクトリとか好きな場所にインストール出来ないと思う。
UNIXなんか非常に厳格
0987login:Penguin
2015/03/23(月) 14:18:36.97ID:uAw060RJ・古参がその状況についてこない。初心者の質問にも必ずコマンドで回答。
・業界標準のUBUNTUが糞すぎるUIをゴリ押し
・GUI化はまだ不完全。例えば音声を16bit/44.1kHzでなく24bit/44.8kHzで出したいとき
WindowsみたくGUIで簡単に切り替えられるか?
0988login:Penguin
2015/03/23(月) 14:20:09.91ID:uAw060RJ0989login:Penguin
2015/03/23(月) 14:23:02.23ID:qBk8KPNX技術者やマニアならともかく一般の人にはCUIは敷居が高すぎるだろ。
Linuxが普及しない一番の原因だよ。
0990login:Penguin
2015/03/23(月) 14:24:39.77ID:2nw4eQSNどこの一般人がCUI使うんだよw
0991login:Penguin
2015/03/23(月) 14:26:30.51ID:qBk8KPNX登録されていればね。
でも登録されているのは基本的なソフトしかないし。
これじゃWindowsに太刀打ちできないよ。
0992login:Penguin
2015/03/23(月) 14:28:18.56ID:2nw4eQSN登録されていない?
サイトからダウンロードしてwindows間隔でインストールでくるがw macもw
0993login:Penguin
2015/03/23(月) 14:33:50.80ID:qBk8KPNX一般人には無理。
まずWindowsやMacみたいにOSのバージョンが明確でないから
ダウンロード対象がどれなのかすら区別できんし。
ダウンロードしたらしたでドキュメントもまともにないから方法すら理解不能。
0994login:Penguin
2015/03/23(月) 14:35:01.16ID:2nw4eQSNダブルクリックが一般人には無理ってか?www
そんなレベルの低い一般人はお断りだwww
0995login:Penguin
2015/03/23(月) 14:40:30.16ID:qBk8KPNXだから普及しないんだよ。
0996login:Penguin
2015/03/23(月) 14:40:48.69ID:uAw060RJ0997login:Penguin
2015/03/23(月) 14:43:02.90ID:2nw4eQSNHandbrake、Divfix++lって知らん。
Chromeは丁寧に一覧にでてくるので、選んで OK →OK で完了 そんな感じ
0998login:Penguin
2015/03/23(月) 14:45:28.32ID:I4eU/I3f>>984が指摘してることの意味さえ理解できてない
0999login:Penguin
2015/03/23(月) 14:47:21.63ID:2nw4eQSNオマエは縄文人?wwww
20年前のLINUXでも使ってんの?www パソン使うのやめて電卓にでもしたら?w
1000login:Penguin
2015/03/23(月) 14:53:46.61ID:I4eU/I3f10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。