Windows 側でパーティション切った後、Linux 側から同じサイズを指定してまた切ってるところが怪しいな。
Windows 側で一度パーティションを作成すれば、Linux 側から /dev/sda7 みたいに見えるはず。
あとはこのあたりを参考に fstab の設定で読み書きできるようになるはずだけど。
https://help.ubuntu.com/community/MountingWindowsPartitions

ラベルが反映されない問題はそれからだ。