トップページlinux
1001コメント315KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2014/07/19(土) 10:52:12.56ID:Ty/Z4QW6
参考
http://distrowatch.com/

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part55
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1403498642/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
0202login:Penguin2014/07/28(月) 20:59:08.09ID:hEkhjl7T
データレコーダはサンヨー!
0203login:Penguin2014/07/28(月) 21:14:35.57ID:iDUfc9mE
>>201
コスパ?
0204login:Penguin2014/07/28(月) 21:57:16.17ID:zggAuJ4l
今更8bitかよ。
0205login:Penguin2014/07/28(月) 22:57:32.11ID:izCFwJJX
今は初心者はLubuntuだろ。もしくはBean。
Mintが初心者向けの時代は終わった。
0206login:Penguin2014/07/28(月) 23:04:54.03ID:ZkdvY9c+
>>205
Lubuntuは設定ツールが充分でないし、やや分かりにくいかと。
そこに食い込んできたのがBeanだと思う。

Mint Mateは設定も簡単だし動作も重くはないのでメモリーが
1GBもあればこっちのほうが使いやすいかと。

>>197
ガチャガチャ言ってたな。MS-DOSは一太郎に無料で付属して
日本で一気に普及したんだよな。Linuxの普及にも何かキラー
アプリが必要なんだろうな。
0207login:Penguin2014/07/28(月) 23:06:11.14ID:TfPKg/o2
日本じゃどうかは知らないが、海外ではLubuntuなんて誰もつかってない
ロースペックマシンでUbuntu派生をつかってた連中は、みなMintDebianに移行しているよ

少し海外のコミュニティに潜ればすぐ解る
今やUbuntuを入れてる=情弱と思われるような情況よ

Beanってのは初めて聞いたからよくわからないが、
それが評判いいのなら、せめてそのBeanを選んだほうがいいんだろうね
Lubuntuつかってますなんて言ったら海外では笑われる
0208login:Penguin2014/07/28(月) 23:15:40.83ID:ZBgp3orv
>>207
移行組はデスクトップ環境使えたらいいわけで
海外のなんて意味ない
0209login:Penguin2014/07/28(月) 23:16:22.61ID:WlkkOb2J
向上心のない自助努力もしない馬鹿で最初からろくに調べる気もなく
質問すれば全て解決とか思ってるぺちぱーみたいなやつが多いからな
0210login:Penguin2014/07/28(月) 23:26:11.08ID:FSaRN4fC
Beanの見た目をLubuntu風にカスタマイズするのがクール
そして、今俺がやってるのはArchの見た目をLubuntu風にすること
これは最高にクール
0211login:Penguin2014/07/28(月) 23:34:21.22ID:ZkdvY9c+
>>210
ある程度の目的、目標があるならArchも面白いかもね。それが
分かるとも思えない人にデタラメにすすめられるディストリでは
ないと思うけど。

古ーいPCでTinyCoreを試そうと思ったが、ここまで何も入って
ないと面倒だね。と言うか、TinyCoreしか動かないようなPCで
ソフトのインストール作業なんて無理。ある程度入れといてくれ。
0212login:Penguin2014/07/28(月) 23:49:45.95ID:izCFwJJX
まあ「日本語環境」を考えるとねぇ。
(初心者に)MintよりLubuntu推す理由もそこだし。

debianベースでkonaが推される理由もそこだと思う。
blackばかり目に行くけどmateもある。

ただ、あくまで初心者向けの話であってディストリ移行だと話は別。
それこそArchでも良いわけで。
0213login:Penguin2014/07/29(火) 00:22:33.58ID:+ICFT8D0
いろいろトータルで考えたら一推しはArchになるんだろうな
初心者には難しいって言う人もいるが、実はそんなに難しくもない

初心者の定義が違うんだろうな
WinとかMacとかに触ったことはあるけどLinuxは初心者って人なら
Archは問題なくいじれるだろう

電源の場所もわからないようなパソコン初心者には流石に無理だろうが
パソコンに触ったことがある人ならよほど頭が悪くない限りは大丈夫だよ
0214login:Penguin2014/07/29(火) 00:27:30.04ID:JHSLvcI9
mintはアップデートのサポートがないのが弱い所だよな。
mate<というかvino>も無駄にレジストリ?位置を変更するから、
以前の設定が無効になったりする上に有効な設定ツールが行方不明で、
情報探しても別のデスクトップインストールして変えたとかろくなのがなかったり。
まあ原因がわかれば直接書き換えた方がはやいって話なんだろうけど。
0215login:Penguin2014/07/29(火) 00:31:45.18ID:cxd3G/V0
>>207
Lubuntuなんて誰もつかってないのに
海外のコミュニティでLbuntuの話題が飛び交ってるのか不思議だなあ
>>211
その改行の仕方見てるとただのネット初心者としか思えないんだが
0216login:Penguin2014/07/29(火) 01:00:55.19ID:JHSLvcI9
>>211
tinycoreは5でパッケージリストラされてる気がするんだけど、
誰も触れてないのが不思議だな。
フォントも中華用入れると何とか読めるけど、長音が化けてる状態だし。

4系だとdpkgとかあって面白いんだけど、aptがまともに機能する状況に持ち込む
方法がわからないんだよなあ。
lfs辺りで解説されてた気がしたんだけど探してる時に限って引っかからなかったり。
0217login:Penguin2014/07/29(火) 01:15:12.48ID:/zE0cOtR
Windowsから移行の初心者にはUbuntuかUbuntu公式派生、
あるいはPuppyしかない。
日本語環境が予め調っていないものとか、情報の乏しい
マイナーディストリビューションを挙げる奴はアホ。
0218login:Penguin2014/07/29(火) 01:34:20.55ID:Eva2N+5l
情報量で言えば国産ディストリに勝るものはない
0219login:Penguin2014/07/29(火) 01:40:46.51ID:JHSLvcI9
ubuntuはミーハー向けだなあ。
情報が豊富なようでよく見ると古い版の話で今は通用しないとか
そういうのを嗅ぎ分けるのは初心者には難しいんじゃないかな?

pulseaudio削除をそそのかす奴とか。
0220login:Penguin2014/07/29(火) 01:44:44.57ID:7a4jXDaV
プログラム関係の記事で、
素人と初心者は違うとあったが、

素人向けはUbuntu
初心者向けはmint(他でもいいけど。)ってことだろ。
0221login:Penguin2014/07/29(火) 02:01:31.78ID:cxd3G/V0
>>219
むしろUbuntu忌避するのがミーハーなんだろ
0222login:Penguin2014/07/29(火) 02:02:26.52ID:JHSLvcI9
メジャーバージョン<マイナーバージョン になったら安定するってよく言われるけど、
ディストリでそういう保守的な感じの奴って見たことないんだよな。
派生ならあっていい気がするのに本家以上に派手にバッサリやっちゃったり。
0223login:Penguin2014/07/29(火) 02:09:47.80ID:cxd3G/V0
>>222
それは「メジャーバージョン→マイナーバージョン」ってこと?
Ubuntu14.04→14.04.1みたいな
0224login:Penguin2014/07/29(火) 02:28:27.14ID:MWbBSK0G
1週間ほど前mint xfceでデスクトップデビューしたド素人(サーバーのホーム使用は3ヶ月前、生まれてこの方win)

としては情報量多ければなんとでもなるという印象
mintが多いとは言っていない
0225login:Penguin2014/07/29(火) 02:29:51.48ID:MWbBSK0G
自分は必要に迫られggりまくってるから >>209 みたいなのがやっていけるとは到底思えない
0226login:Penguin2014/07/29(火) 02:44:44.74ID:JHSLvcI9
全面改訂の新版の実績が無い内は並行して改修版が出て、
オススメできるのって普通はそっちの筈なんだけど、
あえて全面改訂版しか出さずに「大丈夫だ我々を信じろ」的な話が
linuxだとまかり通ってる気がするんだよな。
0227login:Penguin2014/07/29(火) 02:54:28.48ID:v1+RjIGg
Lubuntuは糞だった。トラブルばかりだし、名前に騙されたよ。
Mintが軽くて使い易かった。
0228login:Penguin2014/07/29(火) 03:08:44.06ID:cxd3G/V0
>>227
Lubuntu使ってるけどトラブルなんて無いなあ
具体的にどんなこと?
0229login:Penguin2014/07/29(火) 04:34:59.34ID:kRL03OYB
X-precise ( puppy の xfce 版)
理由は、オフライン環境でもソフトウエアのインストールが可能だから
同様な意味では、Bean や Kona でも良いんだけど、
情報量としては puppy ベースの分上。
0230login:Penguin2014/07/29(火) 04:43:26.99ID:v1+RjIGg
>>228
youtubeがまともに見れないから始まってやたら意味不明なエラーでるし、
Mintじゃ考えられないレベルの出来。まるでここでテスター、人柱募集してるみたい。

というか適当な嘘言うあたり、あなた工作員でしょ。
誰も使ってないと言いながら自分は使ってるとか矛盾しすぎ。シネよ。
0231login:Penguin2014/07/29(火) 05:53:45.57ID:snf+bUuv
Gentooは誰向け?
0232login:Penguin2014/07/29(火) 06:00:44.55ID:HZ+A9pbc
これだからMint厨は嫌われる
0233login:Penguin2014/07/29(火) 07:11:48.44ID:zf45tcV2
オレは窓厨だがMintのCinnamonはメニュー画面が使いやすい。
0234login:Penguin2014/07/29(火) 09:36:36.08ID:DiIqaGZf
lubuntuは、おすすめするって域に達してないと思う
軽さを求めるのなら、他に軽いのはたくさんある
例えば、Wattとかに比べたらlubuntuなんかは重い部類になってしまうだろう
なにより、ubuntuの悪いところを引き継いでる
これだけでも、他人にはおすすめし辛い

LXDEベースで、初心者にも容易に扱える
これを条件にするのならば
今おすすめできるのは、Zorin9 Coreになるだろう
初心者向きというのならなおさら
lubuntuは選外
0235login:Penguin2014/07/29(火) 11:10:01.39ID:7a4jXDaV
>>231
Archなんて惰弱なものは使わない人向け。
多分w
0236login:Penguin2014/07/29(火) 11:13:40.25ID:7a4jXDaV
>>230
Ubuntuは素人向けだからか知らんけど、
信者が出やすいからね。

cxd3G/V0もその類だろう。
0237login:Penguin2014/07/29(火) 12:58:11.96ID:et2cGBsn
Lubuntuは見た目のセンスはいいかな
不具合ってほどでもないけど未分類の.desktopファイルがメニューに表示されないので
規定通りにインストールしても使えないアプリがあったりする
簡単な修正で治す事は出来るがweb上にわかりやすい情報はない
中途半端な知識で修正すると表示がおかしくなるアプリがある(wineなど)

ていうか一番おかしいのは、それっぽちの簡単な事がいつまでも修正されないって事
開発してる連中はちゃんと自分で使って試してないんだろうな〜って感じ

あと2chのLubuntuスレでそういう話するとキレる奴が出てくる事
「そんなの我慢すれば修正する必要はない!」的な…
もともとキ○○イが多いlinux板だがLubuntuスレは人口の少なさの割りに
当たりを引く率が高くて正直戸惑う 複数人常駐してる模様
0238login:Penguin2014/07/29(火) 13:42:14.98ID:cs7WfwcB
スレの頭で
1位:Arch()
2位:Fedora
3位:CentOS
こんなデタラメを平気で出すからすぐスレがネタ化する
0239login:Penguin2014/07/29(火) 16:21:31.42ID:cxd3G/V0
>>230
>誰も使ってない
俺そんなこと言ってないよ
>>207だよそう言ってるのは
俺はそれに対して疑問を呈しただけだ
よく読んでくれ

俺の環境ではyoutubeは普通に見られるし、意味不明なエラーなんて出ないし
>Mintじゃ考えられないレベルの出来
また漠然としたこと言い出す
これじゃあ意味分かんないよ
0240login:Penguin2014/07/29(火) 18:03:45.86ID:JHSLvcI9
>簡単な修正で治す事は出来るがweb上にわかりやすい情報はない
>中途半端な知識で修正すると表示がおかしくなるアプリがある(wineなど)
>
>ていうか一番おかしいのは、それっぽちの簡単な事がいつまでも修正されないって事
>開発してる連中はちゃんと自分で使って試してないんだろうな〜って感じ

残念ながらどのトリ使ってもそんな感じじゃないかな?自分で使い込んでればそんな事は起きない筈なので、
そんなものがわざわざ用意されてるのは純粋なサービスか、なにか以前の置き土産だと思われ。
日本人の感覚だと、そんなものにクレームつけてもメンテナに厄介に思われて撤退されるのがオチで、
感謝<カイゼン>されるとはあまり思えなくて、匿名でもなきゃ黙ってしまいがちなんだよね。
だからメジャーな不都合はともかく、ニッチで世間が狭そうな重箱の隅は放置されがちなのではないかと?
たまたま表面化して対処されたトリは評判になるけど、時間が経てば惰性で更新したり
皆カスタマイズしてつるしでは使わなくなるから、使ってる人でも気が付かなかったりするんだろうね。
だから言いがかりとしか思われなかったりしてなおさら指摘が無くなる悪循環なんだと思う。
0241login:Penguin2014/07/29(火) 21:04:54.37ID:Jb+3W2/e
どんなもんかとVirtualBoxの上でLinux Mint(Qiana)を入れてみたけど
もっさりGUI、200MB超えるアップデートは何やら念仏こいて失敗、シャットダウンしようとしたらVBoxごと死ぬ 
糞杉ワロタw 
こんなのが一番人気なのかよ
0242login:Penguin2014/07/29(火) 21:28:06.61ID:etJQDeG7
VirtualBoxの上でLinux Mintなんか入れるのはキモヲタですね。
何でそんなことまでしてMintを入れるんですかね?
素直に窓を使えばよいのに。
窓が不満だからですかぁ?
0243login:Penguin2014/07/29(火) 21:29:38.29ID:wgDAKS/6
>>241
MintはおれもVirtualBox上で試用しただけだけど、そんな問題はないなあ
ややもっさりは確かにかんじたけど
VirtualBoxのゲスト設定間違ってただけでしょ
0244login:Penguin2014/07/29(火) 21:51:33.11ID:eW7NV26j
>>242
試用しただけでキモいのか?w
頭おかしいな
0245login:Penguin2014/07/29(火) 22:18:20.19ID:JHSLvcI9
そうそう、tinycoreで環境構築を手抜きしたいならLevinuxはどうかな?
qemuで起動するんだけどsshが組み込んであるから母艦側から色々弄れて
導入が捗る…かも。
0246login:Penguin2014/07/29(火) 22:21:16.82ID:ClTPFSZm
いや〜香ばしい流れだ、実にこのスレらしい。
とにかくここでは「初心者でも使える」「そこそこの貧乏自慢」が前提だから
必然的に「ぼくらの五大ディストリ」がおすすめで、それ以外のトリは排除。

定石通りの展開だなw
0247login:Penguin2014/07/29(火) 22:33:25.28ID:JHSLvcI9
そこそこの貧乏自慢の初心者でも使えるぼくらの五大ディストリって条件だと
サポート切れの旧版しか残らないので、誰もオススメ出来る人がいない罠。
0248login:Penguin2014/07/29(火) 23:37:22.16ID:6i4/bjJK
virtualboxで試用して重いっていうやつは大抵3DアクセラレーションをOFFのまま使ってたりする
0249login:Penguin2014/07/29(火) 23:54:31.62ID:wgDAKS/6
>>248
そんな間抜けはいないだろw
VirtualBoxで試用なんてのはひとつのディストリだけってことはないから
(VirtualBox上で試用した他のディストリと較べて)重い、っていう意味だと思うぞ
わざと悪意で言ってる奴は別だが
0250login:Penguin2014/07/30(水) 00:08:07.95ID:LBjPzxUc
3D無効の環境の存在を無視するのもどうかと思うけどね。
まあ今時の開発者の念頭にも全く無いんだとすれば、
動くだけで御の字だと思うべきなのかも知れないね。
0251login:Penguin2014/07/30(水) 02:30:50.52ID:rJ6bCmH4
「ぼくらの五大ディストリ」ってのは何を指してるの?

まあ、上の方でいまどきubuntuだのlubuntuだのをすすめる人が、
ちょっとずれてる
ってのはさすがにわかるんだけど

そういうずれてる人がこのスレに粘着してるって理解でいい?
0252login:Penguin2014/07/30(水) 02:56:19.20ID:76e4mtnA
ミントの人はどうしてこうひねくれてるの?
ストールマンにまで迷惑をかけて。
0253login:Penguin2014/07/30(水) 03:55:33.43ID:rIC0vv73
>>251
ubuntuやlubuntuで何か問題あるのか?
0254login:Penguin2014/07/30(水) 04:22:48.30ID:BMIgAeqo
むしろ今どきってのがよく分からん理屈でもある。

五大ディストリは>>62らしい。
初心者や素人に勧めるのであればさほど異論はない。
「低スペ・低知識・低努力」が前提だからな。

まースタート地点くらいは簡単でも良いじゃない。
Windowsでもそうだけど結局は自然淘汰されていくワケだし。

最初はこれで良い、あとは好きにしろ、無料なら試してみろと。
0255login:Penguin2014/07/30(水) 04:59:58.35ID:LBjPzxUc
それを五大というのは有り得ないけどな。
そいつらのパッケージって同一レポジトリに全部ぶち込んでも
大して問題は起きなかったりして?
0256login:Penguin2014/07/30(水) 05:25:56.77ID:+SK2f7eq
>>252
ストールマンに迷惑をかけたのはUbuntuのレンズ検索だよ。
だからUbuntu信者は音が良いUbuntu Sutudioを使えば良い。
でもWindows 8よりはマシだよ。
Windows 8なんて個人情報晒さないとインスコ出来ないからな。
0257login:Penguin2014/07/30(水) 09:56:22.94ID:kYAszXfg
Ubuntuは情弱向け
0258login:Penguin2014/07/30(水) 11:45:50.14ID:tAho/n9f
ubuntuはおすすめできないな
一昔前は一番人気だったけど
12以降スパイウェア騒ぎの件で人が離れてしまってからは
初心者には特におすすめできなくなった
0259login:Penguin2014/07/30(水) 12:29:33.85ID:MnOqM0XR
>>258
スパイウェアなんかGoogle関連も同じだし、
Windowsのフリーソフトも知らずのうち余計なものもインスコされちゃう。
UbuntuはUnityやレンズがガンなだけで、
派生を使えは何も問題無い。
0260login:Penguin2014/07/30(水) 15:20:38.46ID:Q9i0xaQ0
大嘘吐き>>256にツッコミ無しか?

Windows8インストールには、従来通り個人情報など不要。
0261login:Penguin2014/07/30(水) 16:34:00.83ID:PU4uVQOe
初心者こそSlackwareやGentooを使ってほしい
のた打ち回ってから、色々覚えた方が良いのに
0262login:Penguin2014/07/30(水) 17:27:22.71ID:tAho/n9f
>>259
その理屈はおかしい、って自分で言ってて気づかないかな?
もちろんGoogleや所在不明のフリーウェアなんて危険に決まってる
で、それとubuntuとなんの関係があるの?
この毒はあの毒よりは薄いから飲んでも平気、とはならないでしょう?
どっちも危険だからどっちも使ってはいけません、が正解
ubuntuは初心者にすすめてはいけないよ、毒が入ってるんだから
0263login:Penguin2014/07/30(水) 17:36:16.53ID:ccD5hJd2
Ubuntuは初心者には勧めるべきでは無いが、
素人には、勧めてもいい。

素人はWindowsとかLinuxとかよく分かってないから、
何となく使えることが大事。
0264login:Penguin2014/07/30(水) 17:46:29.74ID:tAho/n9f
私の書き方だとわかりにくかったかな
その素人にこそ一番すすめたらだめなのがubuntuですよ

あなたの会社にもいませんか?
情報漏えいとか気にもせず、業務用PCに悪質なソフトを勝手に入れてしまうおじいさんやおばさん社員が
それをOSレベルで最初からやってしまっているのがubuntu
素人にすすめていいわけがない
0265login:Penguin2014/07/30(水) 17:49:02.95ID:rIC0vv73
>>264
Ubuntuの場合どんな情報がどんな形で流れるのか分かってて言ってるのか?
分かってるなら詳細に書いてみな
0266login:Penguin2014/07/30(水) 18:03:49.29ID:/rkThPA9
ubuntuにgoogleのMozc入れてるヤツはセンスが無い
0267login:Penguin2014/07/30(水) 18:09:22.12ID:ccD5hJd2
>>264
企業なら、シス管がちゃんと色々するしか無いと。

個人向けなら、
そういう人は何しようがやらかすんだから、
ぶっちゃけ知ったことじゃない。

使いにくいとか文句言われなければいいんだよw
0268login:Penguin2014/07/30(水) 18:14:24.24ID:LBjPzxUc
ddbianで安定版をベースにsidをつまみ食いするaptの運用法あるけど、
旧版互換を全く打ち切らないからメンテフリーなオリジナル中核システムとかをベースに
sidの派生たるubuntu他をつまみ食いできる派生ってないものだろうか?

その辺の派生って手抜きなのか何故かubuntuがベース側なので、ubuntuのライフサイクルの早さは活かせなくて
単なるdebian代替品のデブでしかないんだよな。
0269login:Penguin2014/07/30(水) 18:21:36.49ID:tAho/n9f
>>265
わからないから教えて欲しいってことかな?
ubuntu上で検索されたテキストは裏でカノニカルに送信されてしまう
インストール直後から、なんの説明もなく勝手にね
有名な話だと思っていたんだが、意外と知らない人がいるのかな

>>267
ここは他人にすすめるスレッドであって
効果的に嫌がらせするにはどうするか
というスレッドではないと思うよ

まあ、そういう考え方ならそれでいいんじゃない?
根本的に私の認識が違ってた
0270login:Penguin2014/07/30(水) 18:34:25.50ID:rJ6bCmH4
debianベースだと Linuxfxが最近使った中では悪くない
安定性はdebianベースだから勿論問題ない
最初から一通り入っている手軽さもいい
若干マイナーだが
0271login:Penguin2014/07/30(水) 18:45:31.94ID:rIC0vv73
>>269
>わからないから教えて欲しいってことかな?
日本語理解できないのか、曲解しようとしてるのかどちらかだな
>ubuntu上で検索されたテキストは裏でカノニカルに送信されてしまう
Ubuntu上で検索されたテキストじゃなくてDashで検索されたテキストな
で、それによって生じる問題って何?
個人情報の取扱方の問題で、直ちに弊害があると断定できることじゃないわな
もし何か弊害があるならそれについて具体的詳細的に頼むわ

で、カノニカルに情報が行くレンズは取り外せるの分かってるよね?
Unityのみの問題ってのも理解してるよね?
0272login:Penguin2014/07/30(水) 18:52:21.06ID:LBjPzxUc
そういえばppaオンリーで本家を一切使っていないから派生じゃない的な
定番の言葉遊びができるようなネタ派生ってあるんだろうか?
0273login:Penguin2014/07/30(水) 18:57:43.68ID:tAho/n9f
>>271
そこまでわかっていながら
ubuntuを人にすすめようって発想に至るのは
私には理解できません
そうやってあなたのすすめでubuntuを導入してしまった人が気の毒としか
0274login:Penguin2014/07/30(水) 18:58:13.38ID:PU4uVQOe
>>266
tut-codeだよな
0275login:Penguin2014/07/30(水) 19:03:05.07ID:rIC0vv73
>>273
だから何で気の毒なのよ?
実害は何?
0276login:Penguin2014/07/30(水) 19:09:04.96ID:LBjPzxUc
巫女ぐにょの辞書は一度試してみたいと思いつつやってないなあ。
0277login:Penguin2014/07/30(水) 20:39:39.88ID:bJc7YCV7
ここではGentooがほぼスルーされる件。
0278login:Penguin2014/07/30(水) 20:45:34.52ID:iYup0ndU
>>271
だから情弱じゃない人はUbuntu派生を使えば全然問題な&#12316;い。
アマゾンもレンズなんて関係ないからな。
0279login:Penguin2014/07/30(水) 21:04:22.82ID:LBjPzxUc
>>277
原理的にliveCDでお試しとかが難しいからねえ。
chrootに一発導入できちゃう他トリ用のインストーラパッケージとか無いだろうか?
0280login:Penguin2014/07/30(水) 21:06:59.99ID:Pr/sIv7K
>>277
まあ仕方ないな。Gentooはスルー、Archは叩くがこのスレのデフォだから

ネタバレしちゃうと、ここは元XP難民がどうにかこうにかUbuntuを使えるようになり
その喜びをスキル的に自分以下の人にドヤ顔で「Ubuntuいいぜ!」と言って
なんとかアイデンティティーを保つためのスレ

だから自分の手に余るトリは「初心者向きじゃない」と言って叩く。
自分が知らないトリの話題は「そんなの使ったことない」で流す。

必然的に余計なスクリプト満載のBeanあたりがもてはやされる
「初心者にやさしいのが正義!キリッ」みたいな感じw
0281login:Penguin2014/07/30(水) 21:25:54.02ID:LBjPzxUc
どうにかこうにか使えるだろうと確信できなければオススメできないのは当然だな。
んで、マジにどうにかこうにかレベルだったら一杯食わされたと思って叩くに決まってるからね。
安牌ということなんじゃないの?使ったこと無いけど。
0282login:Penguin2014/07/30(水) 21:25:59.29ID:BAx3h76p
gentooは他人に勧めるまでもなくメジャーだし!
直接は使ってなくてもドキュメントはlinux使いなら誰でもお世話になってるだろうし!
0283login:Penguin2014/07/30(水) 21:35:45.55ID:5sFnbNCz
gentooの世話にはなってないと思うんだよね
具体的にどんなのでgentooが世話してくれてんだよ
0284login:Penguin2014/07/30(水) 21:49:09.99ID:6f/9SiNm
>>283
linuxに関係すること調べると検索結果の一番上にgentooのドキュメントが出てくるっしょ?!
0285login:Penguin2014/07/30(水) 22:00:59.12ID:5sFnbNCz
何いってんだー
0286login:Penguin2014/07/30(水) 22:08:14.79ID:LBjPzxUc
まあ古株だしソースから入れる場合の先人の記録として
地雷避けの参考というか踏襲されている可能性はあるだろうな。
誰も使ってないのにいきなりパッケージが生えてくるものでもないだろうし。
0287login:Penguin2014/07/30(水) 22:11:39.56ID:uu0wcCZ3
そもそも読み方さえ知らない人間多数w
0288login:Penguin2014/07/30(水) 22:15:21.24ID:bx2/fw5Q
ソースから入れるってGentooで一番忌み嫌われる事だわ
例えソースしかないパッケージでも自分で書いたパッチでも
パッケージ管理システムに任せるのがGentoo使い
0289login:Penguin2014/07/30(水) 22:17:23.40ID:BAx3h76p
gentooはバイナリパッケージも豊富だからソースコード基本的に使わないよ!
0290login:Penguin2014/07/30(水) 22:34:47.80ID:LBjPzxUc
だったらそのパッケージシステムとレポジトリをこっちによこすんだ。

っていうかお世話になってると思ってるのを否定してどうすんのよ?
まあ個人的にソースから入れるのはハブられた国産ツール類ばかりだから、
お世話になってるのはcygwinが多いけどね。
0291login:Penguin2014/07/30(水) 22:39:02.00ID:jXoBVkPm
systemd使わないgentooは異端になる
0292login:Penguin2014/07/30(水) 23:00:47.01ID:BAx3h76p
gentooはsystemdにも対応してるよ!
ってか一番最初期に導入したディストリビューションの一つだよ!
0293login:Penguin2014/07/30(水) 23:38:30.42ID:4d+p5XqR
eudevガンバレ
てかLFSがデフォでeudev使うようになったね
0294login:Penguin2014/07/30(水) 23:41:20.48ID:LBjPzxUc
部分的導入ができるディストリがあればいいと思うんだよな。
芋蔓導入は最初に動作チェックをして、ちゃんと動けば管理ツールにダミーパッケージを登録、
動かない時は自前のパッケージを入れるみたいなマイライン的な共存対応ディストリがあれば、
壁を打ち破れるのに。
0295login:Penguin2014/07/30(水) 23:57:54.73ID:bx2/fw5Q
>>290
寄越すんだってWindows用もMACOS用も出てるけど
0296login:Penguin2014/07/31(木) 00:02:48.96ID:oJnwFo21
tczかalianが使える形式で頼むわ。
0297login:Penguin2014/07/31(木) 00:12:45.51ID:xpwDmZA5
gentooのサイトなんて検索結果に出てくるかどうか知らないし出ててもまずみないんだけど
ほかどんなのでgentooが世話してくれてんの
0298login:Penguin2014/07/31(木) 00:21:43.30ID:3UVm0za9
最近はArchWikiを見る機会が多いかもしれんが
昔は特にシステム面やXの設定でGentoo HandBookぐらいに纏まった情報があるページはほぼなかった
これで駄目なら書籍探そうぐらいの勢いで
今でも古参の中にはそういう印象を残して持っている人もいるんだろ
0299login:Penguin2014/07/31(木) 00:32:33.03ID:oJnwFo21
個人的にはTOWNS版の最新システムが何のディストリで稼動してるのかが気になってたり、、、
0300login:Penguin2014/07/31(木) 00:40:06.49ID:2fjVIDy+
chromeosとかgentooがベースだし!
0301login:Penguin2014/07/31(木) 01:43:29.13ID:JdStV2IV
このスレって伸びるなぁ
自己顕示欲を満たしたい奴が多いってことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています