【日本製】linuxBean Part4【最小Ubuntu】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/07/13(日) 20:49:57.19ID:OHvm15cphttp://sourceforge.jp/projects/linuxbean/
linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。
linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。
【前スレ】
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
Part3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/
【注意】
・linuxBeanはLinux初心者の救済を目的としています。初心者の質問には優しく答えましょう。
・質問する時は、必ずエラーメッセージなどの手掛かりを併記しましょう。
・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
・どうしても肌に合わないなら、黙って別のディストリビューションを使いましょう。
0009login:Penguin
2014/07/13(日) 23:49:17.02ID:OHvm15cp>>2のQ2,3を読むといいよ
0010login:Penguin
2014/07/13(日) 23:58:11.51ID:dlFI+r0z大変申し訳ございません、完全に流していました。。。
しかし流石作者さん、しっかり対応されてますね!
テンプレも疑問となるポイントが抑えられてて、本当に感心させられます。
早速今から導入してみます。
ご教授して頂き、誠にありがとうございます。
0011login:Penguin
2014/07/14(月) 00:09:08.47ID:QaQbIteC名前欄それじゃおかしいっしょ
数字だけだとこのスレの985になっちゃうよ
前スレ985とか名乗ってくれ
前スレのレスへのレスなら
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/986
とか言う感じでアドレス併記してほしい
>>10
テンプレすっ飛ばしはいけませんぞ
0012login:Penguin
2014/07/14(月) 00:26:23.19ID:u2PI9e67よく見る書き方だし、このスレの900番台と間違える馬鹿はいない。
0013login:Penguin
2014/07/14(月) 00:28:40.74ID:0XWFp31V0014前スレ985
2014/07/14(月) 00:29:57.51ID:NsmZ4xCm前スレへのレスをしたことがなく、
2chの作法に則れなかった事、深くお詫び申し上げます。
以後レスを行う際には出来る限り
皆様にストレスなく読んでいただけるよう精一杯努めさせて頂きます。
並びに住人の皆様、一連の流れにつきまして、
読みづらくしてしまい大変申し訳ございません。
テンプレを飛ばしまっていたのは何も言い返す言葉がございません。
貴重なお時間を割いてしまったことにつきましても、
重ねてお詫び申し上げます。
0015login:Penguin
2014/07/14(月) 00:52:57.14ID:QaQbIteCよく見るってお間抜けさんが多いだけだろ
文句言われたら即反抗ってリア厨かよ?
本人でもないのに
>>14
まあ、もうちょっと肩の力抜いてゆったり行こうぜ!
0016login:Penguin
2014/07/14(月) 01:00:39.42ID:u2PI9e67そんなことに噛みつくのは>>11ぐらいだから気にする必要ないよ。
話題がスレを跨いだ場合、前スレの番号をそのまま使うのは
2chでは当たり前に行われているから。「2chの作法」的には、むしろ
そっちがスタンダード。
詫びているのに、直後にすぐに追い討ちをかけるのも非礼だし。
0017login:Penguin
2014/07/14(月) 01:04:00.77ID:0XWFp31Vうっかりしてた
0018login:Penguin
2014/07/14(月) 01:29:22.01ID:QaQbIteC俺に噛み付いてるのお前だけだろうが
噛みつきたい病なんだろうな
関係のないお前は黙ってろ
0019前スレ985
2014/07/14(月) 01:31:26.45ID:NsmZ4xCmそう仰って頂き、本当にありがとうございます。
おかげで私の気持ちも救われました。
思い返してみれば、早急にレスを返せる目処もたたないまま、
900番代で質問事項を投稿しなければ、このようなトラブルもなかったかと思い、
こちらとしましても、深く反省している所存で在ります。
どちらにしても、見辛くしてしまったことにつきましては事実ですので、
>>11にて書き込まれた指摘につきましても、真摯に受け止めたいと思います。
少々スレ違いな話になってしまい申し訳ないですが、
ひとまずこれにて失礼させて頂きます。
0020login:Penguin
2014/07/14(月) 03:06:34.18ID:zYaz42TBおまいら素晴らしいじゃないか!
感動した!!
0021login:Penguin
2014/07/14(月) 03:49:34.55ID:EMW11MH3煽りスルーしてな
たのむ
0022login:Penguin
2014/07/14(月) 09:49:22.79ID:9d4ys7Id0023login:Penguin
2014/07/14(月) 11:45:34.09ID:xNewJKEh前スレでテンプレまとめてくれた人も乙
開発続けてくださる作者さん超乙
0024login:Penguin
2014/07/14(月) 14:59:03.75ID:caXUhOt80025login:Penguin
2014/07/14(月) 15:04:20.21ID:PBfXBla10026942
2014/07/14(月) 18:21:33.16ID:jqAcTxjCxorg.0.logを確認したところ、ちゃんとintel(0)と書かれていました
正直vesaは遅いくらいしか認識してなかったのでモジュールの違いは難しいですが
少しずつ勉強していこうと思います。ありがとうございます
0027login:Penguin
2014/07/14(月) 23:20:14.68ID:E9xe/stq>>8
13.10ってサポート切れてね?
https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu
1404にしたほうがいいと思うよ
0028login:Penguin
2014/07/14(月) 23:30:54.72ID:0XWFp31V12.04.3-131015(12.04の2013年10月15版)って意味だからサポートは切れてないよ
0029login:Penguin
2014/07/14(月) 23:40:05.01ID:QaQbIteCUbuntu12.04はサポート切れてないけど
Beanはどうなんだろうね?
0030login:Penguin
2014/07/14(月) 23:42:36.08ID:E9xe/stqをぉ・・すまん、勘違い・・・
0031login:Penguin
2014/07/14(月) 23:52:49.35ID:0XWFp31V>>3のQ4
0032login:Penguin
2014/07/15(火) 00:30:23.68ID:KNR2H71h・Mikutter
・Minitube
・VLC
・Gwibber
・UNetbootin
・Explzh
0033login:Penguin
2014/07/15(火) 02:42:03.34ID:K83A8ai+UNetbootinとVLCはいいね。
Explzhは圧縮解凍ソフトでしょ。7zでいいんじゃないかと。
他は知らない。
0034login:Penguin
2014/07/15(火) 07:41:58.42ID:mBAAOb4/smplayerとどっちが軽いの?
0035login:Penguin
2014/07/15(火) 07:44:32.65ID:TSOE25/v軽いのはvlc
便利なのはsmplayer
0036login:Penguin
2014/07/15(火) 07:51:00.26ID:K83A8ai+Windows環境では両方使っているけど、メインはVLCだなぁ。
VLCの方が便利という訳ではなく、こっちの方が使い慣れているという意味で。
SMPlayerの方が便利だという点があったら教えて下さい。
いろいろ見直してみたいので。
0037login:Penguin
2014/07/15(火) 07:57:40.11ID:K83A8ai+設定ウィザードの追加案とは別に、
「これは便利だ!と思ったLinuxアプリケーション」を紹介して欲しいな。
・Gparted
UbuntuやBeanを初めて触った時にスゲーと思ったのがGparted。
WindowsやAndroidでは認識できなくなったMicroSDカードをちゃんと認識し、
パーティションを復旧してくれたり。外付HDDのパーティションを切り直したり。
何かと重宝する。
UbuntuはLiveCDに同梱だけどインストール後はなし。
linuxBeanはLiveCD、インストール後ともにあり。
こんな感じ。
0038login:Penguin
2014/07/15(火) 09:17:14.47ID:JvgOLEUP>>32
xfce(まぁ、xubuntu入れろって話だけどさ
rhythmbox
設定ウィザードじゃないんだけど、bean_radioを独立させて他の鳥でもインスコできるようにしてくれると嬉しいかな・・・
0039login:Penguin
2014/07/15(火) 19:53:32.90ID:vVFoBx5KTwitterクライアントとしてV2C入れてるんだけど
スレ住人のオススメってありますかね?
0040login:Penguin
2014/07/15(火) 21:35:07.56ID:2MARU6M+俺はfirefoxのアドオン使ってる
0041login:Penguin
2014/07/15(火) 23:04:47.80ID:gAW/KA/xtwicli
0042login:Penguin
2014/07/16(水) 06:02:05.40ID:G4dj5X3Y設定ウィザードの方に移すか、カットしてほしいな。
コミック何やら(削除済みで覚えていない)も。
0043login:Penguin
2014/07/16(水) 06:38:51.50ID:YziS4fdk自動で起動するアプリの追加フォルダからclipitのデスクトップファイルを削除しても、
もう一度両者を見てみるとclipitのチェックが入っているし、デスクトップファイルも復活しているんだがどうして?
0044login:Penguin
2014/07/16(水) 09:46:57.94ID:rcmo7WAu0045login:Penguin
2014/07/16(水) 10:11:17.07ID:YziS4fdkchrome35からjavaはサポート外になったんだよ
http://news.softpedia.com/news/Java-Doesn-t-Work-on-Linux-Google-Chrome-35-Downgrade-Required-444127.shtml
0046login:Penguin
2014/07/16(水) 13:42:22.58ID:D6AGGWuU具体例を書きなって
その「殆どの人」ってのが脳内の妄想なのか、根拠のあるものなのかも含めてさw
0047login:Penguin
2014/07/16(水) 13:46:23.06ID:ZkEG3pOo要望投げてみ。
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/forums/28981/
0048login:Penguin
2014/07/16(水) 16:15:15.63ID:voWGlzeW/etc/xdg/autostart/clipit.desktop(システム側)で起動するように設定されていたものを、
~/.config/autostart/clipit.desktop(ユーザー側)で起動しないよう上書きしているから
後者を削除したら当然システムの設定が優先されてClipItが起動する
0049login:Penguin
2014/07/16(水) 17:11:14.26ID:YziS4fdkなるほど、わからん(涙目)
とりあえずデスクトップファイルを両方とも消したら起動しなくなった
しかしそうしないとだめなんだったら、デスクトップセッションの設定のチェックボタンは何の意味があるんだろうかと思ったり
0050login:Penguin
2014/07/16(水) 18:02:32.48ID:NxkQNkxE窓からこっちに移住して”これ”ってプレイヤーがなくて困っていたけどVLCでもう十分お腹いっぱい
0051login:Penguin
2014/07/16(水) 18:14:44.66ID:UG4pBm2thttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405495291/
0052login:Penguin
2014/07/16(水) 18:18:48.54ID:V6+jBkPdインストール時にグラボ付けたらGRUBの画面が出ないので仕方なくオンボードのグラボでインストールして
後からグラボ取り付けるんだけどこれが原因なのかな?
知ってる人教えてよ
0053login:Penguin
2014/07/16(水) 18:27:27.16ID:voWGlzeW> なるほど、わからん
理解の放棄は何事においても一番やっちゃいけない事だよ
デスクトップセッションの設定でチェックボックスをON・OFFしながら、
処理前後の.desktopファイルをLeafpadで見比べてみれば、何が違うのか理解できるはず
> とりあえずデスクトップファイルを両方とも消したら起動しなくなった
.desktopファイル内に起動の可否を記述してあるからファイルを削除する必要はない
これはシステムを弄る権限の無いユーザーでも自動起動の設定を上書きできるようにするための措置
> 何の意味があるんだろうかと思ったり
チェックボックスONで自動起動、チェックボックスOFFで自動起動抑止
>>52
まずBeanのバージョンとメモリの搭載量・認識量を書いてくれないかな
0054login:Penguin
2014/07/16(水) 18:32:38.64ID:ZPWyS65ropenboxのxmlの部分をコメントアウトしたり、GUIツールで無効にしても止まってくれない
誰か方法知りませんか?
0055login:Penguin
2014/07/16(水) 18:34:06.43ID:voWGlzeW0056login:Penguin
2014/07/16(水) 18:57:16.97ID:voWGlzeWmousebind→DesktopPrevious/DesktopNextを全消し・再ログインで普通に切れたわ
0057login:Penguin
2014/07/16(水) 19:15:08.73ID:Zog89QfP以前、マウスでデスクトップ1と2が切り替わってしまうのを止めたいと言う話があったんですが、
ページャーって言うんですか?仮想デスクトップの機能自体は残して、
マウスでの切り替えだけをオフする方法がわかったので自分用メモの意味も含めて書いておきます。
~/.config/openbox/lxde-rc.xml を開きます。~はホームのディレクトリの事です。
ファイルマネージャーでホームフォルダを開いても.configと言うフォルダが表示されていない場合は
Ctrl+Hを押すと表示されます。.config → openboxとフォルダを開き lxde-rc.xml を選択したら
右クリック → アプリケーションで開く → Geanyと選択する。Geanyが起動しlxde-rc.xmlが開く。
661行目あたりに以下の6行があるのでコメントアウトします。
<mousebind action="Click" button="Up">
<action name="DesktopPrevious"/>
</mousebind>
<mousebind action="Click" button="Down">
<action name="DesktopNext"/>
</mousebind>
コメントアウトのしかたは次のような感じです
<!--
コメントアウトしたい行
コメントアウトしたい行
-->
6行まとめて選択して ctrl+e を押すとGeanyの機能でコメントアウトしてくれるかもしれません。
バックアップをきちんと取っていればコメントアウトじゃなくて削除してしまっていいかもしれません。
上書き保存して閉じます。 再起動します。デスクトップでホイールを動かしてもデスクトップは切り替わらないはずです。
もしやる場合はファイルのバックアップをとって自己責任でおねがいします。
0058login:Penguin
2014/07/16(水) 19:42:10.05ID:V6+jBkPd古いパソコンで恥ずかしいけど
セレロン1.3Gでメモリ512MBで256MBの2枚差し
オンボードのビデオがVT8601TでPCIのビデオがsavage4です
システムベンチ?の表示されるのが480MBほどです
ただ、lshwで見ると256MBがバンク1と2とちゃんと認識されてます
beenのバージョンはlinuxBean 12.04 (Pueraria) 12.04.4-140627です
0059login:Penguin
2014/07/16(水) 19:56:19.28ID:voWGlzeWおそらくVRAMに32MB割かれてる
豆メニュー -> システムツール -> System Profiler and Benchmarkで、
Devices -> PCI Devices -> (VGAだかVideoだか書かれてる項目) -> Memoryと見れば分かる
0060login:Penguin
2014/07/16(水) 19:57:51.46ID:YziS4fdkあなたの説明を読むと理屈が通っているのでなるほどと思うんだけど、
うちのPCの挙動を見て分からなくなったの
だってチェックボックスを外してからPCを再起動してもclipitが自動起動したんだもの
0061login:Penguin
2014/07/16(水) 20:05:32.00ID:voWGlzeW削除してからチェックの付け外しを行っても、書き込むファイルが無いから設定は反映されないよ
さっきの説明を聞いた上でもう一度作業を行って、
.desktopファイルが書き換えられている事をLeafpadで確認してから、もう一度ログインしてみるといい
それでも自動起動するようならLXDEのバグだよ
0062login:Penguin
2014/07/16(水) 20:38:41.41ID:YziS4fdk/etc/xdg/autostart/に別の場所に移しておいたclipit.desktopを戻して、チェックボックスをオンオフしたら、~/.config/autostart/にclipit.desktopが復活した
そこで再びチェックボックスをオンオフしてclipit.desktopの中身に変化があるかを調べたよ
結果、どちらのclipit.desktopも変化なしだった。バグってるのかなぁ
本当ならどちらのファイルのどの行の記述が変わるの?
0063login:Penguin
2014/07/16(水) 20:55:43.79ID:V6+jBkPd今起動してみたけど16MB少ないみたいです
zramで容量減るって事はあるんでしょうか?
0064login:Penguin
2014/07/16(水) 21:06:18.56ID:vccyBeAEビデオメモリの分が引かれてるんだろ
0065login:Penguin
2014/07/16(水) 21:47:13.78ID:ZPWyS65rレスありがとう。
シェルスクリプトと勘違いしてましたw
<!-- -->でのコメントアウトで無事ワークスペースの移動を無効に出来ました。
ありがとうございました。
0066login:Penguin
2014/07/16(水) 22:19:04.33ID:voWGlzeW”OnlyShowIn=”の行にLXDEが追加されるか、
”NotShowIn=”の行からLXDEが削除されていれば自動起動がON
チェックボックスをONにしてOK → Leafpadで開く →
チェックボックスをOFFにしてOK → Leafpadで開く → 先頭に戻る
これを何度も繰り返してみるといい
>>63
zram(圧縮スワップ)じゃなくてVRAM(ビデオメモリ)
ビデオカードにVRAMが搭載されていなければ、本体メモリからVRAMを割くのが普通
0067login:Penguin
2014/07/16(水) 22:39:07.57ID:YziS4fdkチェックボックスをオフにしたら、/home/yuusai/.config/autostartにあるほうの”OnlyShowIn=”の行からLXDE;LXDE;が削除された(なぜか2つあった)
最初に言われた時は見落としてたよ
ちなみに”NotShowIn=”という行はなかった
/etc/xdg/autostartにあるほうは”OnlyShowIn=”の行にLXDE;があって(こちらは一つだった)、オンオフしても変化はなかった
で、PCを再起動したら、やっぱりclipitが自動起動した
どうして?
0068login:Penguin
2014/07/16(水) 22:55:29.24ID:voWGlzeW> どうして?
わからん
こちらでも説明した通りの手順を20回以上繰り返して検証したが、
OFFの状態では一度たりとも自動起動していない
clipit-startup.desktop以外に、Exec=clipitと書かれた.desktopファイルが無いか確認してみ
~/.config/openbox/autostartか、~/.bashrcあたりも検証するといい
本当に正しく操作してそれなら、システムか起動ディスクが既に破損してる可能性がある
0069login:Penguin
2014/07/16(水) 23:09:12.12ID:voWGlzeW実はXfceで動作確認してましたなんてオチも勘弁な
0070login:Penguin
2014/07/16(水) 23:20:23.67ID:Dw/KXrkXどんどん知名度も上がってるってことだろうから良いことだな
0071login:Penguin
2014/07/16(水) 23:34:52.73ID:V6+jBkPdありがとうございます
PCIのビデオカードにVRAMは載ってます
普通はオンボードのグラボって別のビデオカード挿せば無効になると思ってたけど
もし無効にならずにオンボード側が本体メモリを使っても最大8MBだから減り過ぎてると思うんです
0072login:Penguin
2014/07/16(水) 23:44:58.10ID:YziS4fdk今検索中。なかなか終わんない
とりあえず~/.config/openbox/autostartには書かれていなくて、
~/.bashrcはそのものが無かった
で、libfm.confというものの中に
[ui]
saved_search=41d//Exec=clipit
と書かれていた
他には何故かWine関連のフォルダにclipit-startup.desktopがいくつか見つかってる
Wine関連のアドレスって馬鹿みたいに長いけどあれは何なの?
0073login:Penguin
2014/07/16(水) 23:49:47.91ID:YziS4fdkWine関連のフォルダにあるclipit-startup.desktopは消してもいいのかな?
0074login:Penguin
2014/07/16(水) 23:58:34.25ID:voWGlzeWカーネルのソース細かく読んでないから分からないけど、
ビデオカード搭載分のVRAMで不足なら、本体のメモリを使うことは割とよくある話だよ
>>73
> saved_search=41d//Exec=clipit
それは今の検索履歴
> Wine関連のフォルダにあるclipit-startup.desktopは消してもいいのかな?
おそらく問題ない
.wineやWine-Dirs以下なら自動実行には関係無いはずだが、どうしてそんな場所に…?
あとは念のため設定ウィザードからチェックディスクを実行して再起動
0075login:Penguin
2014/07/17(木) 00:29:49.06ID:kFBzsC78チェックディスクを実行して再起動したら何も起きなかった。異常なしということかな
検索で出てきたデスクトップファイルのアドレスの一つをコピーしてテキストファイルにペーストしたら、
/home/ユーザー名/Wine-Dirs/Wine/dosdevices/c:/users/ユーザー名/My Documents/以下Wine-DirsからMy documentsまでを12回繰り返し/My Documents/.wine/dosdevices/z:/usr/share/applications/clipit.desktop
っていうむちゃくちゃ長く、意味のなさそうなアドレスが出てきた
Wine関連のアドレスってこういうのが多いけど、これってバグってるんですか?
あと単に/usr/share/applications/を辿ったら、中にclipit.desktopがあったんだけど、上のアドレスで示されたclipit.desktopと同じものなのかな?
0076login:Penguin
2014/07/17(木) 00:44:44.24ID:r3oXUnBd> 異常なしということかな
異常の有無に関わらず、修復さえ完了していればメッセージ無しで起動するようになってる
> むちゃくちゃ長く、意味のなさそうなアドレスが出てきた
バグというか、単純に子孫フォルダ内のリンクが親フォルダを参照しているせいで検索がループしただけ
特に異常は無い
> /usr/share/applications/clipit.desktop
それは豆メニュー用の.desktopだから削除しない方がいい
もう一度autostart内の.desktopをON・OFFしながら動作確認して、これで治らなければ手詰まり
こちらでOFFからの自動起動が再現しない以上、アドバイスできる事はもう無い
0077login:Penguin
2014/07/17(木) 00:50:11.82ID:kFBzsC78そっか
長々とおつきあい頂いてどうもありがとう
いろいろ勉強になりました
見つかった.desktopを消したり、オンオフをやってみたりして、もうちょっと手をかけてみる
結果は明日(というか今日)報告します
0078login:Penguin
2014/07/17(木) 21:08:30.87ID:kFBzsC78自動起動の件、やっぱりダメでした
とはいえ実害はないし、いろいろやってるうちに気にならなくなってきたのでこのままにしときます
改めて>>76さんどうもありがとうございました
0079login:Penguin
2014/07/18(金) 00:59:01.18ID:d1zO/KW8横からですが、これ自分も遭遇しているので対処法知りたかったです。
.config/autostartに、任意のアプリを追加すると自動起動するのに、Clipltは
ここから削除しても再起動後復活しているのは何故なんでしょうか?
0080login:Penguin
2014/07/18(金) 01:35:34.01ID:ulNMH2Pw0081login:Penguin
2014/07/18(金) 06:18:29.30ID:9hX7UkUt76じゃないがそんな現象起きてるのあなただということは付け加えておこう。
0082login:Penguin
2014/07/18(金) 07:57:01.87ID:eV5zWd7C今、ちょっといじって実験してみたけど
何もいじってなきゃ勝手に起動したりしないだろ?
~/.config/autostart/clipit-startup.desktop
の内容が下記のデフォルト状態になってれば勝手に起動はしない
OnlyShowIn=GNOME;XFCE;
下のようにLXDE;を追記したら自動起動するようになった
OnlyShowIn=GNOME;XFCE;LXDE;
/etc/xdg/autostart/clipit-startup.desktop
にある方は
OnlyShowIn=GNOME;XFCE;LXDE;Unity;
となってるので~/.config/の方を消せばこちらの設定が有効になって自動起動する
自分はLinuxの事なんてまったく詳しくはないが
テキストエディタで開いて比べたらすぐわかったぞ
意味も理解せずに自分で勝手に削除しておいて
「おかしくなった」って騒いでるのは滑稽だとは思わないかね?
管直人が原発を爆発させた時みたいで怒りすら覚えた
0083login:Penguin
2014/07/18(金) 08:03:16.82ID:eV5zWd7C>とはいえ実害はないし、いろいろやってるうちに気にならなくなってきたのでこのままにしときます
さんざん他人に意見を乞うておいて、そりゃないと思うんだが
そんなんだったら最初から他人を煩わせない方が良かったんじゃないのか?
こんな簡単な事くらいちゃっちゃと解決しなきゃ
アドバイスしてくれた人に悪いと思わないか?
0084login:Penguin
2014/07/18(金) 08:11:03.33ID:eV5zWd7C~/.config/autostart/clipit-startup.desktop
に下記の内容でショートカットを作る
[Desktop Entry]
Name=ClipIt
Name[ja]=ClipIt
Comment=Clipboard Manager
Comment[ja]=クリップボード・マネージャ
Icon=gtk-paste
Exec=clipit
Terminal=false
Type=Application
OnlyShowIn=GNOME;XFCE;
X-GNOME-Autostart-enabled=true
0085login:Penguin
2014/07/18(金) 08:37:37.60ID:ulNMH2Pw0086login:Penguin
2014/07/18(金) 08:46:31.50ID:eV5zWd7C何か簡単な部分を間違ってるんだよ
0087login:Penguin
2014/07/18(金) 10:06:25.42ID:xB21wFQZお前も落ち着けよ
何必死になってんだよ
0088login:Penguin
2014/07/18(金) 10:07:24.51ID:WX/eOI1Qで、解決だろう
便利なんだから使えばいいのに
0089login:Penguin
2014/07/18(金) 15:11:01.42ID:i8oZokOD最初に自己判断でやった
「デスクトップセッションの設定」でOFFと「自動で起動するアプリの追加」から削除を
セットでまだやっちゃってるとかじゃないの?
0090login:Penguin
2014/07/18(金) 20:34:39.28ID:d7hMosKS0091login:Penguin
2014/07/18(金) 21:00:32.67ID:eV5zWd7C0092login:Penguin
2014/07/18(金) 21:36:39.31ID:oEyuTK+7俺のとこもclipit勝手に起動してんだよな。
デスクトップセッションの設定いじってもほんとに止まらんのな。
気持ち悪い
0093login:Penguin
2014/07/18(金) 22:05:51.17ID:9hX7UkUtユーザーが止めようとしなければ常に自動起動するがな。
通常はデスクトップセッションでチェックを外せば止まるが。
そのときシステムは/etc/xdg/autostartからclipitのdestopファイルを
~/.config/autostartへコピーしてきてOnlyShowIn=〜からLXDEを削除して
書き込む。それで自動起動は普通は止まる。
/etc/xdg/autostartと~/.config/autostartに同じファイルがあるとシステム
は~/.config/autostartの方を優先してみる。
それでうちでは不具合は起きていない。
0094login:Penguin
2014/07/18(金) 22:19:14.57ID:LMQSPJ9Mまさか勝手にMateやらXfceやら突っ込んどいてOFFにならないとか抜かす馬鹿はいないよな?
0095login:Penguin
2014/07/18(金) 22:35:26.91ID:ulNMH2Pwもうこれでいいよな
0096login:Penguin
2014/07/18(金) 22:57:22.52ID:tawxDIgHクリップボードマネージャなんて気持ち悪いって言う人がわざわざ起動させるはずがないし
要らなきゃアンインスコで何の問題もないと思う
0097login:Penguin
2014/07/18(金) 23:04:52.21ID:8LVuxjuS0098login:Penguin
2014/07/19(土) 09:39:27.83ID:tZRYsWH50099login:Penguin
2014/07/19(土) 09:45:34.27ID:SkE2UImY12のときはアップデーター起動して、再チェッククリックして、面倒だった。
>>98
更新なくたって別にいいじゃん、まだ捨てられてないだろうし
0100login:Penguin
2014/07/19(土) 10:08:01.16ID:tZRYsWH5アップデートが唯一の楽しみなんです。
0101login:Penguin
2014/07/19(土) 10:26:19.43ID:Am+ct3zVまず、小さい身近なアプリ(入れてもシステムに悪影響を及ぼさない程度のアプリ)を自分でビルドする楽しみでも見つけたらどうだろうか?
楽しいよ
0102login:Penguin
2014/07/19(土) 18:31:03.82ID:eVdIPUgv立ち上がらなくなり、再インストールした。油断大敵だわ。
0103login:Penguin
2014/07/19(土) 22:59:12.63ID:LyS9icFI不調をなんでもかんでもOSのせいにしてると痛い目見るよ
0104login:Penguin
2014/07/19(土) 23:21:23.58ID:QVGdMzJSただでさえ常考なんてかっこ悪い言い方してるんだし
0105login:Penguin
2014/07/19(土) 23:23:48.33ID:U8NTz+ut0106login:Penguin
2014/07/20(日) 00:40:39.49ID:TLDrgtVN>grep じゃなくて
grub> じゃないかな。
grubがおかしくなってただけなら
Beanをライブ起動させてからGrub Customizer使ってgrub入れなおしたら起動できたかも
0107login:Penguin
2014/07/20(日) 03:52:13.32ID:X3VfQZxgオレンジのくすみっぷりがどーしても気になったもので
旧:http://i.imgur.com/k5t1OzR.png
新:http://i.imgur.com/swhCRyp.png
http://www1.axfc.net/u/3279900?key=bean
0108login:Penguin
2014/07/20(日) 06:30:10.60ID:y1IcluaFらなくなった orz
さて、どうすっぺ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています