トップページlinux
1001コメント340KB

【日本製】linuxBean Part4【最小Ubuntu】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2014/07/13(日) 20:49:57.19ID:OHvm15cp
【公式】
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/

linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。

linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。

【前スレ】
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
Part3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/

【注意】
・linuxBeanはLinux初心者の救済を目的としています。初心者の質問には優しく答えましょう。
・質問する時は、必ずエラーメッセージなどの手掛かりを併記しましょう。
・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
・どうしても肌に合わないなら、黙って別のディストリビューションを使いましょう。
0872login:Penguin2014/09/01(月) 23:14:32.84ID:3LYC0ddG
>>871
片足くらいは突っ込んでるんじゃないのw
0873login:Penguin2014/09/01(月) 23:52:31.17ID:Ah/3RaMx
>>868
色抜けして、青一色、という感じです
コーデック、依存関係でググれる範囲で試したんですけど、
やっぱり世界は青かった・・・orz
0874login:Penguin2014/09/02(火) 00:05:52.46ID:aaj3/DBz
>>873
自己レスです

>色抜けして、青一色

白黒テレビが青いってかんじです
0875login:Penguin2014/09/02(火) 00:06:15.69ID:SgoaRl1p
Celeron2.2GHzのメモリ512MB
HDD40GBのマシンなんだけど
XPでFirefox使うと重すぎる
LinuxBean入れると幸せになる?
0876login:Penguin2014/09/02(火) 00:12:00.22ID:aaj3/DBz
>>875
ボクのがほぼ同スペ
celeron2.20
メモリ768MB
HDD40GB
で、かなりいい
で、minitubeが青くて困ってるけど
0877login:Penguin2014/09/02(火) 00:32:29.80ID:wnN6MltE
fu-senはコテハンつけろよ。NG登録するから。
お前、自分がバカだっていう自覚ないだろ。
0878login:Penguin2014/09/02(火) 01:03:38.68ID:ChnwMmhc
anthyは文節認識っていうのか区切り方賢くないなーと思ってたけど
mozcは問題なさそう
0879login:Penguin2014/09/02(火) 01:44:23.79ID:LbEcxREm
スミマセン
Linuxbeanをインストールして再起動しようとしたたら
Caught signal 15

と常時されて動かなくなりました
これはどういったエラーなのでしょうか
また、対処方法を教えてください
0880login:Penguin2014/09/02(火) 02:07:33.93ID:4uDrRfKt
枝豆が大好きでbeanに夢をみたけどダメだった。さよなら
0881login:Penguin2014/09/02(火) 02:43:26.74ID:ChnwMmhc
>>879
Caught signal 15
の前後は?

つても俺ド素人だから正解持ち合わせないけど
0882login:Penguin2014/09/02(火) 03:11:10.23ID:R3oJeNgd
signal 15ってのは「強制終了」らしいけど
どうすりゃいいんだろうね
0883login:Penguin2014/09/02(火) 03:50:44.48ID:gGR4CvYt
情報が足りなすぎて調べようもない
状況も分からん
0884login:Penguin2014/09/02(火) 06:46:22.71ID:xhV//Zxv
>>870
VirtualBoxだとlinuxBean設定ウィザードに含まれてるVirtualBox(ゲスト)で解決出来るけど
おそらくVMWareではVMware Toolsって言うのが同じようなもんなんじゃないかな?
ま、使った事ないので全然わかりませんが
0885login:Penguin2014/09/02(火) 06:51:54.08ID:xhV//Zxv
>>879
もう遅いかもしれないけど

自分はVirtualBoxで使ってるんだけどBeanをインストールすると
必ずそのメッセージ出て止まってしまい再起動してくれない
そこで手動で電源切りの状態にして改めて手動で起動すれば問題なく使えてる

実機でもハーディスクへのアクセスが無いのを確認して
電源ボタン長押しとかで電源切れば大丈夫だと思うんだけど
0886login:Penguin2014/09/02(火) 08:45:55.23ID:8OdYZ/lu
シャットダウン時に何かしらのデーモンを正常に終了させようとしたけど失敗したので強制終了してる状態で固まったってことかな
>>881の言うようにエラーメッセージの前後に、どのプロセスがどんな理由でそうなってるのか書いてないかしら
なければ該当するあたりのログにほかになんかないか頑張るとかかなー
0887login:Penguin2014/09/02(火) 13:44:53.84ID:DgbUznLJ
>>873
Synapticsから「gir1.2 gstreamer」で検索して出てきたの(多分10個くらい)入れても変わらない?
駄目ならターミナルでminitube起動してから再生時のターミナルログで変なのでてないか確認してみて
0888login:Penguin2014/09/02(火) 14:48:27.26ID:aaj3/DBz
>>887
神様ありがとう!

gir1.2 gstreamer で 9個入れてみたら
音量0で落ちちゃいましたorz


ターミナルで試すと以下の返しが来て

$ minitube
QPainter::begin: Paint device returned engine == 0, type: 3
QPainter::setCompositionMode: Painter not active
QPainter::end: Painter not active, aborted

(minitube:1754): GStreamer-CRITICAL **: gst_structure_new_empty: assertion 'gst_structure_validate_name (name)' failed
[xcb] Unknown sequence number while processing queue
[xcb] Most likely this is a multi-threaded client and XInitThreads has not been called
[xcb] Aborting, sorry about that.
minitube: ../../src/xcb_io.c:274: poll_for_event: アサーション `!xcb_xlib_threads_sequence_lost' に失敗しました。
中止




落ちました (;´д`)トホホ…
0889login:Penguin2014/09/02(火) 15:16:08.04ID:DgbUznLJ
Qt製だからgirと思ったんだけど違ったか
「phonon-backend-vlc」入れて「phonon-backend-gstreamer」を削除
まだ落ちるようなら悪いけどさっき入れたgirを削除してみて
0890login:Penguin2014/09/02(火) 15:24:47.40ID:DgbUznLJ
ごめん。「phonon-backend-gstreamer」は存在すればの話ね
0891login:Penguin2014/09/02(火) 16:50:07.97ID:aaj3/DBz
>>890
重ね重ねご迷惑をお掛けしてしまってゴメンナサイ
ホントありがとう

>>889>>890
やってみました

カラー表示になったものの
止まってしまうのです

スライドバーは動いているのに
動画を読み込んでないのかな

素人過ぎて申し訳ないです
0892login:Penguin2014/09/02(火) 17:05:19.05ID:8OdYZ/lu
nvidiaでの話だけどhardware accelerationが有効になってるとflashの動画が青くなっちゃうとか言うのが前あったけど同じような感じかしら
0893login:Penguin2014/09/02(火) 17:44:45.34ID:DgbUznLJ
今度は止まるか…こっちではbackend-vlc入れたら動いたんだけどなー
コーデックセット入れてあってminitube以外では再生されるならちょっと思いつかないわ

一応自分のBeanに入ってるPhonon関係パッケージ
libphonon-dev libphonon4 phonon phonon-backend-gstreamer-common phonon-backend-vlc

Nvidiaのグラフィック使ってる場合は>>892の可能性が高いんだろうけど
でもこれ以上下手に弄る前に詳しい人待ったほうがいいかも
0894login:Penguin2014/09/02(火) 17:57:21.95ID:aaj3/DBz
>>892
>>893

みなさんどうもありがとう

>>892 さんのご指摘関連で
画面が青いから以下を以前やっておりまして

sudo mkdir /etc/adobe
echo -e "EnableLinuxHWVideoDecode=1\nOverrideGPUValidation=true" | sudo tee /etc/adobe/mms.cfg > /dev/null

これが悪かったのかなあ、とか
とはいえ動画は諦めが肝心かも

母ちゃんのPCなんで他の用途で活用し続けますし
それを助けてくれるbean最高だなあってことで十分以上ですよ
0895login:Penguin2014/09/02(火) 17:58:36.55ID:aaj3/DBz
>>894
母ちゃんの形見です
0896login:Penguin2014/09/02(火) 19:11:48.74ID:2tlT7TeC
>>894
smtube試してみたら?
08978792014/09/02(火) 19:28:36.94ID:+/ybrq0U
ありがとうございます。
何とか起動出来ました。
初心者なのですが
セキュリティの面で
これだけはやっておいた方が
よいことはありますでしょうか?
0898login:Penguin2014/09/02(火) 19:39:21.91ID:uTkor+xw
>>897
Windowsほどセキュリティの心配はしなくていいけど、
不安なら設定ウィザードからウィルス検査ソフトを入れるといいよ

あとファイアーウォール設定ツールからIncomingをDenyに設定するとか、
passwdコマンドでログインコマンドを複雑なものに変更しなおすとか
0899login:Penguin2014/09/02(火) 19:40:21.98ID:uTkor+xw
誤字
× ログインコマンド
○ ログインパスワード
09008792014/09/02(火) 19:54:28.78ID:d5JilULC
>>898
ありがとうございます
Firefoxはどうやってインストールすれば良いですか?
主にネットしかしないので、このソフトが命です><
09018792014/09/02(火) 19:55:14.47ID:d5JilULC
スミマセン自己解決出来ました
09028792014/09/02(火) 19:56:32.56ID:d5JilULC
思っていた以上に使いやすくてびっくりです。
諦めないでインストールして良かったです!
あと、アドバイス等ありがとうございましたm(__)m
0903login:Penguin2014/09/02(火) 20:10:31.87ID:vkEK/TvN
どういたしまして
0904login:Penguin2014/09/02(火) 20:17:37.90ID:at7YLKR5
火狐もいいけどBeanはoperaの方がしっくりくるな
一昔前のLinux版operaと違って使いやすいし
operaを選んだ作者氏のセンスがイカしてる
0905login:Penguin2014/09/02(火) 20:23:27.90ID:mkLdr7xj
センスというかFirefoxより軽いからでしょ
イカしてるってあなたは何歳ですか
0906login:Penguin2014/09/02(火) 20:29:31.91ID:at7YLKR5
17歳です
0907login:Penguin2014/09/02(火) 20:45:30.34ID:bg46NQYr
OperaとJD、たまにやむを得ずChrome
使うアプリはこればかり
0908login:Penguin2014/09/02(火) 21:36:54.01ID:nVDjjwTG
ハードウェアリソースに余裕があるならFirefoxとChromeも便利
今まで使っていたアドオンが使える
0909login:Penguin2014/09/02(火) 21:41:50.59ID:ChnwMmhc
>>894
もうやってるかもしれないけど
マルチメディアシステムセレクターのビデオタブで
プラグインやデバイスに選択肢あれば変えてみるとか
09108792014/09/03(水) 00:14:03.37ID:8SzmgXjt
あれから必要なソフトをインストールしたりカスタムしたら






               bean スゲー!





ってなりました。スッゴク良いよ!!!!!!!!!!!!!!!!
09118792014/09/03(水) 00:15:47.24ID:8SzmgXjt
お豆様様
09128792014/09/03(水) 00:20:43.56ID:yYN9Tha1
Firefoxも何故かPuppylinuxを使っていた時より快適に動きました。
凄く、、シビレました。これも皆さんのおかげです!Thank you!!!!
0913login:Penguin2014/09/03(水) 01:41:57.32ID:nW4ljzui
>>896
これも止まっちゃった
動画は動くんだけど
0914login:Penguin2014/09/03(水) 02:41:06.46ID:nW4ljzui
>>909
ありがとう ( ;∀;)
今のところ選択肢の組み合わせでは
症状変わらず、でした

只今サーバーエラーで専ブラから書き込めないです (・_・;)
0915login:Penguin2014/09/03(水) 07:52:53.38ID:tUvzS50B
アプリ選べば結構wineも使えるんだよな
0916login:Penguin2014/09/03(水) 10:37:54.52ID:u3cgeALW
>>912
なんで毎回連投しないと気が済まんのだ?
一レス三行に纏めてほしい
ところでCaught signal 15の件はどうやって解決したの?
0917login:Penguin2014/09/03(水) 10:50:07.07ID:sc5XJTGU
>>916
気持ちはわかるが豆でも食って落ち着けww
0918login:Penguin2014/09/03(水) 11:31:31.13ID:PkcLRrz4
プリントサーバーの設定のユーザーとパスって何入れるの?
ログイン時のユーザーとパス入れても通らんけど?
0919login:Penguin2014/09/03(水) 11:44:27.58ID:u3cgeALW
>>917
極めて落ち着いているが
>>916は沈着冷静なレスだと自負している
昼前なので豆食うのは控えよう
0920login:Penguin2014/09/03(水) 11:44:39.45ID:OpyL2vNr
インストール時の Caught signal 15 は
おそらく手動で電源落とすしかしょうがないと思う
そして再起動以降は再現しないと思う 多分
0921login:Penguin2014/09/03(水) 13:38:38.59ID:cKWS8WKO
linuxBeanはWindowsで言うとこのWindowsキー + lキーで画面ロックみたいなことできますか?

関連でlinuxBean14だと
メニューのログアウト押して出てくる
ウィンドウのロック?ボタン押しても何も起きないし
ログアウトするとパスワード入力画面がでなくなる症状が出ています

PCスペックは
Celeron Mプロセッサ340 1.50GHz
メモリー 512MB
です

どなたかアドバイスよろしくお願いします
0922login:Penguin2014/09/03(水) 15:48:54.81ID:i6ZIXpbd
>>918
全角文字使ってたってオチじゃないよな?
0923login:Penguin2014/09/03(水) 16:32:15.15ID:5m+H+voy
いいえ全角使ってないです
それにパスはすごく解りやすいので間違えることはないです
ハージョン12ですがプリンターの追加でユーザーとパス入れても5秒ほどでまたユーザーとパスを求めてくるんです
0924login:Penguin2014/09/03(水) 16:50:07.11ID:i6ZIXpbd
>>923
それはIDかパスワードが間違ってる時の応答だよ
Beanのインストール時に全角文字かスペースを含んだIDを設定しなかったか?
0925login:Penguin2014/09/03(水) 16:50:43.12ID:i6ZIXpbd
>>923
あとはCapsLock、NumLockが動いているかどうかも確認な
0926login:Penguin2014/09/03(水) 17:07:49.35ID:5m+H+voy
ユーザー名にuserって入れたら動いた
ログインするときのユーザー名じゃないんだね
0927login:Penguin2014/09/03(水) 17:09:26.78ID:i6ZIXpbd
そこからかよ・・・・・
0928login:Penguin2014/09/03(水) 17:27:02.42ID:u3cgeALW
>>927
俺的にはお前の方が見当違いで滑稽に見えるがな
まあ頑張れ
0929login:Penguin2014/09/03(水) 17:49:54.20ID:V1+ejfht
hoge
0930login:Penguin2014/09/03(水) 17:52:37.33ID:Ne1k/8Oj
>>928
まあ落ち着けよ
0931login:Penguin2014/09/03(水) 18:14:58.54ID:u3cgeALW
>>930
落ち着いてるよ
と言うか何で落ち着いてないと思った?
0932login:Penguin2014/09/03(水) 18:18:59.85ID:OpyL2vNr
>>928が絡まれてる理由がわからん
0933login:Penguin2014/09/03(水) 18:28:06.24ID:9aVGs2CL
レスを分割したというどうでもいい理由で879の感動に水を差しちゃうID:u3cgeALW
豆食って落ち着けというジョークにマジレスしちゃうID:u3cgeALW
結果が分かってからノコノコ出て来て「見当違い」とか言っちゃうID:u3cgeALW
0934login:Penguin2014/09/03(水) 18:53:10.97ID:u3cgeALW
単発IDの粘着君に絡まれてるのは分かった
0935login:Penguin2014/09/03(水) 18:56:22.98ID:Ne1k/8Oj
わざわざレスアンカー付けて相手を滑稽とか言ってのける所がしびれるぜ
でもま、悪い奴じゃないんだよきっと
若干斜め上から目線なだけで面倒見のいい人なんだと思うよ
0936login:Penguin2014/09/03(水) 19:05:57.99ID:u3cgeALW
単発と指摘したら今度はID変えないできた
変な奴に粘着されちゃったな
0937login:Penguin2014/09/03(水) 19:20:42.71ID:OpyL2vNr
見当違いって言われたのが
よっぽど悔しかったみたいだね
あとは触らないで置いた方が良さそう
0938login:Penguin2014/09/03(水) 19:26:58.75ID:KqktpEJ0
Flash11は安定性がないということで10にしたんですが、
サポートが終了してるのでセキュリティ面で心配です。
皆さんはどちらを使ってますか?
0939login:Penguin2014/09/03(水) 19:51:54.39ID:fyPb26ET
>>921
設定ウィザードでスクリーンセーバーをインストールして、
Obkeyで『xscreensaver-command -lock』を設定するといいよ

>>938
基本は10で、クリックするまで動かないようにしてる
艦これはChrome同梱のFlash
0940login:Penguin2014/09/03(水) 19:56:55.12ID:9sGkafXW
>>939
ありがとうございます。セキュリティ面で心配はないですか?
動画などは11だと音の遅れがあるので、できれば10を使いたいのですが
0941login:Penguin2014/09/03(水) 20:23:11.82ID:fyPb26ET
>>940
銀行やWebメール関係だけFlashオフのブラウザでやれば問題ないよ
少なくともFlashが原因の脆弱性とはある程度オサラバできる
0942login:Penguin2014/09/03(水) 21:08:16.48ID:Q9I4ALRW
>>941
なるほど。ありがとうございます。
0943login:Penguin2014/09/03(水) 21:10:00.48ID:Q9I4ALRW
あと最後にタイピング練習として
http://members.jcom.home.ne.jp/gangas2/TWJK222.lzh
このタイプウェルというWindows用のソフトを使いたいんですが起動しません。
Wineも反応しないのですが解決策はありますでしょうか?
0944login:Penguin2014/09/03(水) 21:18:34.14ID:Pu5wDN7x
>>943
winetricksのDLLでvb6run入れた?
0945login:Penguin2014/09/03(水) 21:30:08.84ID:fyPb26ET
>>944
試しにlinuxBean Winetricksフロントエンドでvb6runをインストールしてみたけど、
ロケール周りでエラーが出るみたいだね

代わりにこのへんを使うといいよ
http://www.e-typing.ne.jp/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se111693.html
0946login:Penguin2014/09/03(水) 21:32:50.04ID:xHDXPhuu
>>945
ロケール周りですか。よく分かりませんが残念です。
e-typingで頑張りたいと思います。
0947login:Penguin2014/09/03(水) 21:50:09.21ID:Pu5wDN7x
vb6run入れてtwelljk.exeをwクリックで動くけど
been12だけどね
0948login:Penguin2014/09/03(水) 22:03:04.75ID:fyPb26ET
>>947
どうやら設定ウィザードでWineの文字化け対策を入れる必要があるみたいだ
0949login:Penguin2014/09/03(水) 22:12:00.74ID:RWdUkC7l
おまいら、ubuntuからアップデート来てる
ついてにFirefoxも更新来てる
0950login:Penguin2014/09/03(水) 22:14:21.41ID:G2pUtX7W
なんとか起動出来ました!
vb6runを入れてランタイムエラー380と出てたのですが
文字化け対策入れたらできるようになりました。
ただ、かな打ちがおかしいです…
0951login:Penguin2014/09/03(水) 22:30:21.66ID:oSME+CqI
とりあえず起動まで出来て本当に良かったです。
後は何とか手探りで解決策を見つけたいと思います。
ありがとうございました。
0952login:Penguin2014/09/04(木) 07:54:22.37ID:qkfDkRcJ
左クリックでデスクトップを表示させるボタンが右下にあるじゃん
あれ便利なんだけど、conkyの表示も消えちゃうんだよね
conkyは裏で動いたままなので、再表示させるために一旦conkyを止めて、メニューからconkyを起動する、なんてかったるいことをしてる
右下のボタンを押してもconkyの表示が消えないようにできないかな?
0953login:Penguin2014/09/04(木) 08:34:46.49ID:ei7CaHK2
勝手にスクリーンセーバーが働いて(10分くらいで)困っています。
止める方法はありますでしょうか。

これまで行ったのは、xscreensaverの削除と「自動で起動するアプリの追加」からモニターの保護を削除しました。
0954login:Penguin2014/09/04(木) 10:24:25.59ID:3bYiTRBw
>>952
起動直後のようなConkyだけが表示されたデスクトップを表示したいときは
画面左下「デスクトップページャ」でデスクトップ2に切り替えるのが正解かと
0955login:Penguin2014/09/04(木) 11:35:28.30ID:qkfDkRcJ
>>954
なるほど、いい方法ですね
今度からそうします
0956login:Penguin2014/09/04(木) 13:43:14.68ID:QBPHu8bt
>>939
スクリーンセーバを入れないと解決しないんですね…
アドバイスありがとうございました。
0957login:Penguin2014/09/04(木) 13:57:06.25ID:SJJgyxX8
>>953
豆メニュー→設定→linuxBeanモニターの保護
スクリーンセーバーの項目の「起動するまでの時間」を0秒にする
これで止まるはず
09589532014/09/04(木) 14:31:40.90ID:ei7CaHK2
>>957
ありがとうございます。
その設定を変えてもすぐに元に戻ってしまったので、「自動で起動するアプリの追加」から外したのです。何度やっても元に戻りました。
0959login:Penguin2014/09/04(木) 15:10:19.54ID:CpOt3eLl
モニタ保護の設定によるとxscreensaverが必要と書いてあるから、本来は削除すれば無くなるはずなんだけどな…
デスクトップセッションの設定の方は見てみた?
あと確認だけど暗転のことじゃないよね?
09609532014/09/04(木) 16:39:43.58ID:ei7CaHK2
>>959
すみません、暗転というのがどういう状況か分からないのですが、
動画を見ているときに、マウスとかキーボードとか何も操作しないとき、10分くらいでモニター電源が落ち音声も消えます(音声はモニターからなので)。enterキーを押していつも回復してます。
デスクトップセッションは「ネットワーク」と「arandr解像度の設定」、「ユーザー・フォルダーの更新」だけです。
0961login:Penguin2014/09/04(木) 17:19:35.96ID:tNu31b4v
>>960
《linuxBeanスクリプトの更新》>>2はした?
スクリーンセーバーを削除してからモニターの保護を設定したらどうなる?
0962login:Penguin2014/09/04(木) 17:37:59.09ID:CpOt3eLl
>>960
スクリーンセーバーには画面を暗くするのもあるだろうけど、基本的には画面が常に動いてCRTモニタの焼きつきを防止するもの
暗転と言ったのはモニタの電源を消した状態で、主に消費電力減らす目的で一定時間操作をしないとモニタの電源が切れる
おそらくモニタの電源が切れてると思うんで、モニターの保護から「モニターの電源制御」のチェック外せば多分切れなくなる
ただ「暗転を優先する」ってチェックがよくわからんから上ので直らなかったらこっちにチェックしてみて
0963login:Penguin2014/09/04(木) 17:54:16.39ID:3bYiTRBw
>>960
1.設定ウィザードから「モバイルセット」導入
2.「電源管理」→「設定」→「AC電源」→「モニタ」で項目設定

>959,>961,>962やったあとにでも試してみてください
09649532014/09/04(木) 20:38:33.86ID:ei7CaHK2
>>961、962、963
いろいろのご指摘ありがとうございます。
本日は時間がとれないので明日午後にチャレンジします。
ここでご連絡させていただきたいと思います。
09659532014/09/04(木) 21:07:05.96ID:ei7CaHK2
>>961、962、963
時間が少しあるので時系列でまとめてみました。

まずスクリプト更新をする。
モニター保護ですべて0にしてチェックボタンの2つを外しました。→だめ
xscreensaber削除。
その後何度かモニター保護の0を試す。→だめ(元に戻る、チェックが入り600に設定が戻る)
「自動で起動するアプリの追加」からモニター保護を「ランチャの追加と関連付け」にとりあえず移動(何となく残して置いたほうがいいかなと思いまして)
メニューの項目「設定」の中から「linuxbean モニター保護」の項目が消える。
モニターの保護がいじれなくなったので、leafpadで開けてみて、最後の行「X-GNOME-Autostart-enabled=」をtrueからfalseに変えてみました(もしかしたらと思って。

これが先週からの流れです。すみません 長々と
0966login:Penguin2014/09/04(木) 22:03:54.13ID:KJJCgw+F
逆に考えるんだ
0にして無効にするんじゃなくて6時間とか8時間とか
「映画動画といえ6時間も放置なら流石に寝落ちしてるだろうからモニター保護されてもいいや」
という数字で設定w
0967login:Penguin2014/09/04(木) 22:11:46.03ID:FNF1iuCP
>>965
コマンドで申し訳ないけど、端末で
xset -q
って打って出てくる中で一番最後のほうのDPMSなんちゃらって数行はなんて表示される?
0968login:Penguin2014/09/05(金) 02:13:49.30ID:1LtmShWo
linuxBean14.0.4でibus-mozc入れようとすると以下のエラーが出てしまってインストールできない。。。
誰かアドバイスお願い!!!
設定ウィザードでIMEの変更とIME強化辞書は実行済

$ sudo apt-get install -y ibus-mozc
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:

以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
ibus-mozc : 依存: ibus (>= 1.2) しかし、インストールすることができません
依存: mozc-server (= 1.13.1651.102-2ubuntu1~ppa1) しかし、1.15.1857.102-1~ubuntu1~trusty1 はインストールされようとしています
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
0969login:Penguin2014/09/05(金) 02:37:10.34ID:irXsNJp/
>>968
14.04のiBusは入れるとおかしな事になるからブロックされてる
/etc/apt/preferencesを編集すれば入れられるけど、
設定ウィザードで『IMEの変更』を使ったほうがいいよ
0970login:Penguin2014/09/05(金) 02:38:22.14ID:xV2ESgab
>>968
fcitxじゃダメなのかな
0971login:Penguin2014/09/05(金) 04:50:34.53ID:M1nE4V4F
>>968
>>969氏の言うとおり設定ウィザードでIMEの変更を選んだ方がいいと思う
そうするとfcitx-mozcがインストールされるんだけど
以前のibus-mozcと設定画面が似てるし問題なく移行できると思う
逆にibusは変わってしまって設定がわけわからない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。