【日本製】linuxBean Part4【最小Ubuntu】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin
2014/07/13(日) 20:49:57.19ID:OHvm15cphttp://sourceforge.jp/projects/linuxbean/
linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。
linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。
【前スレ】
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
Part3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/
【注意】
・linuxBeanはLinux初心者の救済を目的としています。初心者の質問には優しく答えましょう。
・質問する時は、必ずエラーメッセージなどの手掛かりを併記しましょう。
・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
・どうしても肌に合わないなら、黙って別のディストリビューションを使いましょう。
0824login:Penguin
2014/08/30(土) 21:26:26.13ID:DQpDpdqFWindows必要って場面があまり無くなった
ブラウジングはPCのほうが楽だからbeanあれば十分だよ
0825login:Penguin
2014/08/30(土) 21:33:11.53ID:fzawElWE別にメイン機がある人は割とそっちを使っちゃってると思う
自分の場合はベッドサイド用として使ってる感じかな
スマホとかタブレットが思いのほかゴロ寝に向いてないので
Bean入れたやつ使うことも多い
0826login:Penguin
2014/08/30(土) 21:50:12.38ID:a8VAyrZXスマホ用のネタを仕込むのに大変重宝しております
0827login:Penguin
2014/08/30(土) 21:50:20.77ID:e7jsHhM2今は個人利用でWindows必須でもなくなったからlinuxBeanで十分かな
linuxの勉強ならArchがいいよ
linuxBeanは普段使いの道具の様なOS
0828login:Penguin
2014/08/30(土) 22:05:56.95ID:ONYzGXHUlinuxの勉強が必要な人ってどれだけいるのよ?
いじくりまくるならどのディレクトリでも同じだろうし
0829login:Penguin
2014/08/30(土) 22:24:55.19ID:DQpDpdqF道具そのものを使うことに時間がかかっては本末転倒と思う人も多いだろうね
0830login:Penguin
2014/08/30(土) 22:30:16.01ID:vj6zbhi5archの名前を出すとかとか頭おかしい
空気読もうよ
おすすめスレで言うならともかく、ここはbeanのスレなんだから
ディレクトリとディストリの違いもわからない住人がたくさんいるんだぜ
0831login:Penguin
2014/08/30(土) 23:05:23.99ID:RUWgotNi0832login:Penguin
2014/08/30(土) 23:17:48.87ID:gIpNOTKvラップトップ大好きの自分はむしろ「なんでスマホ・タブレットでやらないといけないの?」と言いたくなる
実際は言わないけど
0833login:Penguin
2014/08/30(土) 23:21:37.02ID:zJe+uuyZ「キーボード使った方が文字入力が速いから」
って答えてるな
まあスマホじゃないんですけどね
0834login:Penguin
2014/08/30(土) 23:21:50.16ID:ONYzGXHUBeanのコンセプトはバカでも使えるってところじゃないよ
>inuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
>調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。
>
>FAQ、質問は 【こちら】 へどうぞ
>(※パソコン初心者の方は敷居の低いLubuntuやPuppy Linuxをご利用下さい)
これのどこに「バカでも使えるって」要素があるんだよ?
0835login:Penguin
2014/08/30(土) 23:23:13.37ID:MguCo+MU最初は謙遜でそう書いていたのでは。
今ではLubuntuを初心者向け、より軽いPC向けに作ってる感じ。
(実際に、そう出来てるのでもう謙遜は要らんと思う)
0836login:Penguin
2014/08/30(土) 23:24:23.57ID:zJe+uuyZ「バカでも使えるって」なんて言っちゃう人触っちゃダメよー
0837login:Penguin
2014/08/31(日) 01:57:43.87ID:3blnrgSuChromebookを豆化するのが流行りそうな気がする
これ予言な
0838login:Penguin
2014/08/31(日) 04:22:34.14ID:sUKvPfox0839login:Penguin
2014/08/31(日) 06:08:38.11ID:0nbn0Sjoでも、baenの良いとこって
「軽くて速くて即使える」ubuntu派生のlinux。じゃなくて
軽くて速くて即使える「ubuntu派生のlinux」だからな。
中途半端な作りでもubuntuベースだから人気あんだろうなと、、
「軽くて速くて即使える」が主眼ならdebianやarchベースの方がいいだろうしね。
0840login:Penguin
2014/08/31(日) 06:09:10.64ID:0nbn0Sjo0841login:Penguin
2014/08/31(日) 06:31:15.35ID:Cis4xsAP0842login:Penguin
2014/08/31(日) 06:36:24.66ID:s+rsW2l/日本人としては、即使えるにはIMEが最初からインストールされ適切に設定されてないと。
arch系のUbuntuともいえるmanjaroも日本人にとってはちょっと失格かな?
0843login:Penguin
2014/08/31(日) 11:54:51.26ID:fWqGV7V60844login:Penguin
2014/08/31(日) 14:12:49.43ID:iKPlBhPP0845login:Penguin
2014/08/31(日) 15:29:15.38ID:8bReQdhbただ、インストールと設定の一手間が必要なだけ
自分もBeanみたいな方が便利だと思うけど
Archなんかはユーザーが必要な物だけ自分で入れていくって考えだから
遅れてるとかではないと思う
0846login:Penguin
2014/08/31(日) 15:49:09.68ID:gmq9GD/9あとskkとか……
もっと古いものはみんな無視してるみたいだけども
Archならcannaとかfreewnnなんかもありそうだなあ
0847login:Penguin
2014/08/31(日) 17:09:44.14ID:QdO29cdC最近は小さなバグつぶしがたまにあるぐらいで、あんまり大きな変更ってないんじゃない?
0848login:Penguin
2014/08/31(日) 18:53:25.38ID:Wxm1Um4D0849login:Penguin
2014/08/31(日) 19:02:17.34ID:8bReQdhbSynapticパッケージマネージャーから lubuntu-artwork-14-04 をインストールすると
パネルの設定から選べるようになります。不要かもしれないけど壁紙も6種類入ってます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5287948.png
0850login:Penguin
2014/08/31(日) 19:37:59.71ID:s+rsW2l/それをだけと片付けるなら、Archで日本語入力出来るまでやってみればいい。
他の鳥を試すとUbuntuってすげー親切に作られてるんだなって思うはず。
0851login:Penguin
2014/08/31(日) 20:49:16.39ID:J1cmXtiM0852login:Penguin
2014/08/31(日) 21:01:21.59ID:U52bwmdC0853login:Penguin
2014/08/31(日) 21:13:22.38ID:qtkYiZ3m0854login:Penguin
2014/08/31(日) 21:43:37.08ID:a/qSQ/anてか、archじゃなくてもkinputならまだ普通にあるだろ。
日本語入力はim-swtch以降、面倒な処理はなくなってるかな。
独自パッチ入れてる訳でもないんで、特別beanが強いってのは無いよ。
ただ、arch厨が考えてる程、追加が楽と思ってる人はいない。
デフォで入って無ければ駄目ディストリでいいだろ。
0855login:Penguin
2014/08/31(日) 21:48:09.10ID:J1cmXtiMubuntu信者にとってはインストール(コマンド一行)と環境変数の設定がものすごい大変なことなんだろ
0856login:Penguin
2014/08/31(日) 22:05:10.73ID:a/qSQ/anコマンド一つ叩くのと、CD焼き直すのどっちが楽かっ話で、ここは後者が多いって訳よ。
0857login:Penguin
2014/08/31(日) 23:25:12.39ID:ECnnsgJI理解に苦しむ
荒らしがしたいならもっと勢いのあるスレでどうぞ
>>853
志賀の脳みそじゃあArchは扱えないと思う
0858login:Penguin
2014/09/01(月) 01:40:28.90ID:xYWK5bBN0859login:Penguin
2014/09/01(月) 02:02:39.75ID:6/YS76Em正論には耳をふさいで延々と反論しに来るからなあ
0860login:Penguin
2014/09/01(月) 06:47:01.44ID:NgZsPZKC0861login:Penguin
2014/09/01(月) 08:05:11.58ID:QdI13AVNやっぱり、Faenza-Cupertinoは爽やかですな。
ええ、ええ、もちろんぼくも愛用者のひとりですよ
0862login:Penguin
2014/09/01(月) 08:07:09.22ID:QdI13AVN861は >>849
0863login:Penguin
2014/09/01(月) 08:30:05.01ID:Ah/3RaMxすごく便利になっててびっくりした
ところで
minitube の動画表示が青くて困ってる
flash 関連とか ati のドライバとかあたっても
青いまんま
ちょっと考えてみる
0864login:Penguin
2014/09/01(月) 08:30:35.21ID:g3YJHEk6IMEってガラケー時代の機種変みたいなもんで
最初は愕然としても使ってるうちに馴染んじゃうだよな
iOSのもヒドいヒドいと言いながら受け入れてるし
0865login:Penguin
2014/09/01(月) 19:26:52.25ID:60TFbmwy0866login:Penguin
2014/09/01(月) 19:30:54.12ID:KHWpuesRscim-anthyがapt-getで素直に入らないんだもん
むしろ入れ方教えて
0867login:Penguin
2014/09/01(月) 19:52:37.52ID:3tS2n3uysynapticに普通にあるくらいなのにapt-getで素直に入らないの?
よく分からんね
0868login:Penguin
2014/09/01(月) 20:12:21.32ID:jC2sQUxM青いってのは、青みがかってるってこと?それとも完全に青い映像ってこと?
NvidiaのグラボだとFlash再生時に色がおかしくなるらしいけどATIはどうなんだろ
0869login:Penguin
2014/09/01(月) 20:33:22.93ID:7FE+5qo+mozcの負荷ってどれ位かな?
0870login:Penguin
2014/09/01(月) 22:23:50.20ID:onj+61fG0871login:Penguin
2014/09/01(月) 22:32:44.82ID:j7GISw/Gスレ違い
VMware総合スレ Part36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394727389/
0872login:Penguin
2014/09/01(月) 23:14:32.84ID:3LYC0ddG片足くらいは突っ込んでるんじゃないのw
0873login:Penguin
2014/09/01(月) 23:52:31.17ID:Ah/3RaMx色抜けして、青一色、という感じです
コーデック、依存関係でググれる範囲で試したんですけど、
やっぱり世界は青かった・・・orz
0874login:Penguin
2014/09/02(火) 00:05:52.46ID:aaj3/DBz自己レスです
>色抜けして、青一色
白黒テレビが青いってかんじです
0875login:Penguin
2014/09/02(火) 00:06:15.69ID:SgoaRl1pHDD40GBのマシンなんだけど
XPでFirefox使うと重すぎる
LinuxBean入れると幸せになる?
0876login:Penguin
2014/09/02(火) 00:12:00.22ID:aaj3/DBzボクのがほぼ同スペ
celeron2.20
メモリ768MB
HDD40GB
で、かなりいい
で、minitubeが青くて困ってるけど
0877login:Penguin
2014/09/02(火) 00:32:29.80ID:wnN6MltEお前、自分がバカだっていう自覚ないだろ。
0878login:Penguin
2014/09/02(火) 01:03:38.68ID:ChnwMmhcmozcは問題なさそう
0879login:Penguin
2014/09/02(火) 01:44:23.79ID:LbEcxREmLinuxbeanをインストールして再起動しようとしたたら
Caught signal 15
と常時されて動かなくなりました
これはどういったエラーなのでしょうか
また、対処方法を教えてください
0880login:Penguin
2014/09/02(火) 02:07:33.93ID:4uDrRfKt0881login:Penguin
2014/09/02(火) 02:43:26.74ID:ChnwMmhcCaught signal 15
の前後は?
つても俺ド素人だから正解持ち合わせないけど
0882login:Penguin
2014/09/02(火) 03:11:10.23ID:R3oJeNgdどうすりゃいいんだろうね
0883login:Penguin
2014/09/02(火) 03:50:44.48ID:gGR4CvYt状況も分からん
0884login:Penguin
2014/09/02(火) 06:46:22.71ID:xhV//ZxvVirtualBoxだとlinuxBean設定ウィザードに含まれてるVirtualBox(ゲスト)で解決出来るけど
おそらくVMWareではVMware Toolsって言うのが同じようなもんなんじゃないかな?
ま、使った事ないので全然わかりませんが
0885login:Penguin
2014/09/02(火) 06:51:54.08ID:xhV//Zxvもう遅いかもしれないけど
自分はVirtualBoxで使ってるんだけどBeanをインストールすると
必ずそのメッセージ出て止まってしまい再起動してくれない
そこで手動で電源切りの状態にして改めて手動で起動すれば問題なく使えてる
実機でもハーディスクへのアクセスが無いのを確認して
電源ボタン長押しとかで電源切れば大丈夫だと思うんだけど
0886login:Penguin
2014/09/02(火) 08:45:55.23ID:8OdYZ/lu>>881の言うようにエラーメッセージの前後に、どのプロセスがどんな理由でそうなってるのか書いてないかしら
なければ該当するあたりのログにほかになんかないか頑張るとかかなー
0887login:Penguin
2014/09/02(火) 13:44:53.84ID:DgbUznLJSynapticsから「gir1.2 gstreamer」で検索して出てきたの(多分10個くらい)入れても変わらない?
駄目ならターミナルでminitube起動してから再生時のターミナルログで変なのでてないか確認してみて
0888login:Penguin
2014/09/02(火) 14:48:27.26ID:aaj3/DBz神様ありがとう!
gir1.2 gstreamer で 9個入れてみたら
音量0で落ちちゃいましたorz
で
ターミナルで試すと以下の返しが来て
$ minitube
QPainter::begin: Paint device returned engine == 0, type: 3
QPainter::setCompositionMode: Painter not active
QPainter::end: Painter not active, aborted
(minitube:1754): GStreamer-CRITICAL **: gst_structure_new_empty: assertion 'gst_structure_validate_name (name)' failed
[xcb] Unknown sequence number while processing queue
[xcb] Most likely this is a multi-threaded client and XInitThreads has not been called
[xcb] Aborting, sorry about that.
minitube: ../../src/xcb_io.c:274: poll_for_event: アサーション `!xcb_xlib_threads_sequence_lost' に失敗しました。
中止
落ちました (;´д`)トホホ…
0889login:Penguin
2014/09/02(火) 15:16:08.04ID:DgbUznLJ「phonon-backend-vlc」入れて「phonon-backend-gstreamer」を削除
まだ落ちるようなら悪いけどさっき入れたgirを削除してみて
0890login:Penguin
2014/09/02(火) 15:24:47.40ID:DgbUznLJ0891login:Penguin
2014/09/02(火) 16:50:07.97ID:aaj3/DBz重ね重ねご迷惑をお掛けしてしまってゴメンナサイ
ホントありがとう
>>889>>890
やってみました
カラー表示になったものの
止まってしまうのです
スライドバーは動いているのに
動画を読み込んでないのかな
素人過ぎて申し訳ないです
0892login:Penguin
2014/09/02(火) 17:05:19.05ID:8OdYZ/lu0893login:Penguin
2014/09/02(火) 17:44:45.34ID:DgbUznLJコーデックセット入れてあってminitube以外では再生されるならちょっと思いつかないわ
一応自分のBeanに入ってるPhonon関係パッケージ
libphonon-dev libphonon4 phonon phonon-backend-gstreamer-common phonon-backend-vlc
Nvidiaのグラフィック使ってる場合は>>892の可能性が高いんだろうけど
でもこれ以上下手に弄る前に詳しい人待ったほうがいいかも
0894login:Penguin
2014/09/02(火) 17:57:21.95ID:aaj3/DBz>>893
みなさんどうもありがとう
>>892 さんのご指摘関連で
画面が青いから以下を以前やっておりまして
sudo mkdir /etc/adobe
echo -e "EnableLinuxHWVideoDecode=1\nOverrideGPUValidation=true" | sudo tee /etc/adobe/mms.cfg > /dev/null
これが悪かったのかなあ、とか
とはいえ動画は諦めが肝心かも
母ちゃんのPCなんで他の用途で活用し続けますし
それを助けてくれるbean最高だなあってことで十分以上ですよ
0895login:Penguin
2014/09/02(火) 17:58:36.55ID:aaj3/DBz母ちゃんの形見です
0896login:Penguin
2014/09/02(火) 19:11:48.74ID:2tlT7TeCsmtube試してみたら?
0897879
2014/09/02(火) 19:28:36.94ID:+/ybrq0U何とか起動出来ました。
初心者なのですが
セキュリティの面で
これだけはやっておいた方が
よいことはありますでしょうか?
0898login:Penguin
2014/09/02(火) 19:39:21.91ID:uTkor+xwWindowsほどセキュリティの心配はしなくていいけど、
不安なら設定ウィザードからウィルス検査ソフトを入れるといいよ
あとファイアーウォール設定ツールからIncomingをDenyに設定するとか、
passwdコマンドでログインコマンドを複雑なものに変更しなおすとか
0899login:Penguin
2014/09/02(火) 19:40:21.98ID:uTkor+xw× ログインコマンド
○ ログインパスワード
0900879
2014/09/02(火) 19:54:28.78ID:d5JilULCありがとうございます
Firefoxはどうやってインストールすれば良いですか?
主にネットしかしないので、このソフトが命です><
0901879
2014/09/02(火) 19:55:14.47ID:d5JilULC0902879
2014/09/02(火) 19:56:32.56ID:d5JilULC諦めないでインストールして良かったです!
あと、アドバイス等ありがとうございましたm(__)m
0903login:Penguin
2014/09/02(火) 20:10:31.87ID:vkEK/TvN0904login:Penguin
2014/09/02(火) 20:17:37.90ID:at7YLKR5一昔前のLinux版operaと違って使いやすいし
operaを選んだ作者氏のセンスがイカしてる
0905login:Penguin
2014/09/02(火) 20:23:27.90ID:mkLdr7xjイカしてるってあなたは何歳ですか
0906login:Penguin
2014/09/02(火) 20:29:31.91ID:at7YLKR50907login:Penguin
2014/09/02(火) 20:45:30.34ID:bg46NQYr使うアプリはこればかり
0908login:Penguin
2014/09/02(火) 21:36:54.01ID:nVDjjwTG今まで使っていたアドオンが使える
0909login:Penguin
2014/09/02(火) 21:41:50.59ID:ChnwMmhcもうやってるかもしれないけど
マルチメディアシステムセレクターのビデオタブで
プラグインやデバイスに選択肢あれば変えてみるとか
0910879
2014/09/03(水) 00:14:03.37ID:8SzmgXjtbean スゲー!
ってなりました。スッゴク良いよ!!!!!!!!!!!!!!!!
0911879
2014/09/03(水) 00:15:47.24ID:8SzmgXjt0912879
2014/09/03(水) 00:20:43.56ID:yYN9Tha1凄く、、シビレました。これも皆さんのおかげです!Thank you!!!!
0913login:Penguin
2014/09/03(水) 01:41:57.32ID:nW4ljzuiこれも止まっちゃった
動画は動くんだけど
0914login:Penguin
2014/09/03(水) 02:41:06.46ID:nW4ljzuiありがとう ( ;∀;)
今のところ選択肢の組み合わせでは
症状変わらず、でした
只今サーバーエラーで専ブラから書き込めないです (・_・;)
0915login:Penguin
2014/09/03(水) 07:52:53.38ID:tUvzS50B0916login:Penguin
2014/09/03(水) 10:37:54.52ID:u3cgeALWなんで毎回連投しないと気が済まんのだ?
一レス三行に纏めてほしい
ところでCaught signal 15の件はどうやって解決したの?
0917login:Penguin
2014/09/03(水) 10:50:07.07ID:sc5XJTGU気持ちはわかるが豆でも食って落ち着けww
0918login:Penguin
2014/09/03(水) 11:31:31.13ID:PkcLRrz4ログイン時のユーザーとパス入れても通らんけど?
0919login:Penguin
2014/09/03(水) 11:44:27.58ID:u3cgeALW極めて落ち着いているが
>>916は沈着冷静なレスだと自負している
昼前なので豆食うのは控えよう
0920login:Penguin
2014/09/03(水) 11:44:39.45ID:OpyL2vNrおそらく手動で電源落とすしかしょうがないと思う
そして再起動以降は再現しないと思う 多分
0921login:Penguin
2014/09/03(水) 13:38:38.59ID:cKWS8WKO関連でlinuxBean14だと
メニューのログアウト押して出てくる
ウィンドウのロック?ボタン押しても何も起きないし
ログアウトするとパスワード入力画面がでなくなる症状が出ています
PCスペックは
Celeron Mプロセッサ340 1.50GHz
メモリー 512MB
です
どなたかアドバイスよろしくお願いします
0922login:Penguin
2014/09/03(水) 15:48:54.81ID:i6ZIXpbd全角文字使ってたってオチじゃないよな?
0923login:Penguin
2014/09/03(水) 16:32:15.15ID:5m+H+voyそれにパスはすごく解りやすいので間違えることはないです
ハージョン12ですがプリンターの追加でユーザーとパス入れても5秒ほどでまたユーザーとパスを求めてくるんです
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。