トップページlinux
1001コメント340KB

【日本製】linuxBean Part4【最小Ubuntu】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2014/07/13(日) 20:49:57.19ID:OHvm15cp
【公式】
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/

linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。

linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。

【前スレ】
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
Part3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/

【注意】
・linuxBeanはLinux初心者の救済を目的としています。初心者の質問には優しく答えましょう。
・質問する時は、必ずエラーメッセージなどの手掛かりを併記しましょう。
・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
・どうしても肌に合わないなら、黙って別のディストリビューションを使いましょう。
0793login:Penguin2014/08/28(木) 23:57:40.04ID:2mCMOh21
>>788
ああ、14.04のはまだbugがあって12.04だったらイケるかも知れない・・
(wmctrl は確実に出来ると思う)
0794login:Penguin2014/08/29(金) 00:10:49.97ID:uKLXM+4T
devilspie+gdevilspie
まだ入れたばっかだけど12.04で使えてるよ
横トン
0795login:Penguin2014/08/29(金) 00:19:30.25ID:rX8xSOU3
Linux Bean14.04でAnthonyをやめてmozcを入れました。が,ファンクションキーのF10が機能せず,変換中の半角英数変換ができません。対処法等ありましたらお教えください。

Linux Beanを使い始めたばかりで,まだよくわからないのですが,よろしくお願いいたします。
0796login:Penguin2014/08/29(金) 01:11:51.14ID:d3fd0+lu
例えばF10が壊れて反応しないとかでF11に割り当てたければ、
Mozcのプロパティの[一般]タブの"キー設定"グループの「キー設定の選択」で"MS-IME"を選択しているなら、
右の[編集]ボタン押して出てくる「Mozcキー設定」ダイアログで"コマンド"ボタンを押して並べ替えると
「半角英数に変換」がF10に割り当てられていると思うのでF11に設定すれば良いと思います。
http://d.hatena.ne.jp/iww/20110326/p1

あるいは、F10の代わりに F9,F8の順で押しても半角英数になると思います。
0797login:Penguin2014/08/29(金) 01:31:53.60ID:rX8xSOU3
>>796
ありがとうございます。sage忘れてしまいごめんなさい。

私の意図としてはF10は実際に作動はするのですが,半角英数変換ができないのでそれを修正したいと思っています。複数のPCを併用しているため,できればF10の半角英数機能はF10で利用したいと思っています。

現在のキー設定ではF10に半角英数変換が割り当てられており,一応は望ましい状態になってはいるのですが……。
0798login:Penguin2014/08/29(金) 02:09:57.83ID:uKLXM+4T
自分もF10が変な挙動で気になってたけど、よくわからないんでF10使わないようにしてた
で、いま解決できたかもしれない
豆12.04だから参考まで

豆メニュー→設定→Obkey
キーバインド一覧の中の「F10」で右クリック→Remove
ウィンドウ左上のSaveボタンで保存
豆再起動

F10にShift+変換が割り当てられてるみたいで
それを↑の手順で削除したってことなんだけど(たぶん)
他の部分で弊害あるといけないから、詳しい人の情報待ったほうがいいかもね
0799login:Penguin2014/08/29(金) 02:10:13.67ID:SBhgkLzv
>>797
>>516 >>525
これと同じようにObkeyからF10の項目を消してもうまくいかない?
0800login:Penguin2014/08/29(金) 02:13:18.82ID:uKLXM+4T
ごめん既出だったのか・・・
0801login:Penguin2014/08/29(金) 04:12:37.76ID:SBhgkLzv
失礼、かぶってた。手順は>>798を参考にして
ちなみに>>516本人なんだけど今のところ他に問題は出てないよ
と言っても半角英数変換にしか使ってないんだけどね
0802login:Penguin2014/08/29(金) 06:09:20.54ID:rX8xSOU3
>>798 >>799
教えていただいた通りやったらできました。
本当に助かりました。ありがとうございます。

>>801
半角英数変換にしか使わないけど,それが結構重要だったりするので困っていました。
ありがとうございます。
0803login:Penguin2014/08/29(金) 07:22:14.07ID:hU/9k7Ot
家族の写真をまとめたzipファイルのアイコンをサムネイル表示したいのですがどうしたらできるでしょうか
windowsだとCBXシェルというのを入れるとできます
0804login:Penguin2014/08/29(金) 07:47:59.38ID:hU/9k7Ot
あと欲をいいますとロゴ自体はいいのですが枝豆みたいなのが気に入らないです
とってもらえませんか?枝豆をとってもいただけると幸いです
0805login:Penguin2014/08/29(金) 08:00:21.23ID:4znywe9F
>>798
abcdef

おおおおお、凄い思った通りになった。
ありがとう。ありがとう。

>>796
キーコンフィグの場所がわかりました。ありがとうございます。

>>795,797
F10でレス番入力が出来る幸せ。(´Д⊂ヽ
やっぱ変な挙動だったよね、ずっと自分が間違っていると思ってた。

後は\かな、なんか変な入力になるケースがあるが、パターンが読めない。
0806login:Penguin2014/08/29(金) 10:44:52.30ID:iMQ4wY+F
ID:hU/9k7Ot はスレを荒らしたいのか
純粋にバカなのか
判断に迷うな
0807login:Penguin2014/08/29(金) 11:52:14.00ID:9eFrtt1k
気に入らなければ自分で手直しすればいいですしおすし
0808login:Penguin2014/08/29(金) 13:31:05.86ID:efTZ8KbP
黄緑色を見ると Nvidia-OS? っと思うことはアル(Mintもだけど)
0809login:Penguin2014/08/29(金) 18:37:30.26ID:MRCfQT4Q
>>791
>>792
アドバイスありがとうございます。
先ほど、再度スクリプトの更新をしたところエラーが出なくなりました。

作者様、いつもありがとうございます。おかげさまで快適に使えています。
0810login:Penguin2014/08/30(土) 08:29:38.63ID:rVXXAOdi
Bean軽快で気に入ったんだけど手持ちのFT−STU−BNGと言う
NTTのポイントでもらったUSB無線子機がどうしても認識させられず
諦めました windowsドライバを読み込んでもダメだし他にやり方
あるんですかね?
0811login:Penguin2014/08/30(土) 11:07:19.97ID:+R2wipF7
>>810
豆メニュー→設定→linuxBean設定ウィザード
 →無線LANドライバー
でダメなら詳細を作者様に報告しておいたらいいと思います。
0812login:Penguin2014/08/30(土) 11:59:19.15ID:0XmAZcaf
>>810
ターミナル使って
lsusb
lsmod
iwconfig
の結果はどうなっている?

あと、FT−STU−BNGのデバイスを調べた?
[―{}@{}@{}-] 103.5.142.37
0813login:Penguin2014/08/30(土) 13:26:57.13ID:oddZiwap
>>810
下記参照して作業すれば上手く行きそうだ
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=13051
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=88047#p88047
0814login:Penguin2014/08/30(土) 13:52:43.21ID:6kppvUX+
>>812
> [―{}@{}@{}-]
これ初めて見た。BBQかな?
0815login:Penguin2014/08/30(土) 15:22:06.81ID:MCG9l+hT
>>810
FT-STU-BNGはRT5370だから、この手順が使えると思う
http://papa3camel.blogspot.com/2013/09/centos-64gw-usmicro300.html
http://www.mediatek.com/en/downloads/rt8070-rt3070-rt3370-rt3572-rt5370-rt5372-rt5572-usb-usb/
0816810です2014/08/30(土) 15:59:59.69ID:rVXXAOdi
皆様たくさんのレスありがとうございました
しかしながら自分には敷居が高すぎてついていけない内容です
もう少し勉強してから再チャレンジしてみます(現状ムリ)
0817login:Penguin2014/08/30(土) 16:37:57.04ID:5HgLB+dv
ここにいる皆さんはBean(Linux)を入れたパソコンで色々することがメインですか
それともBean(Linux)自体をいじることがメインですか
わたしはBeanを導入したことだけで満足してしまったにわかです
0818login:Penguin2014/08/30(土) 16:52:09.37ID:2vT5IJbB
>>817
ネット見たりしないの?
スマホとかしか使わない?
0819login:Penguin2014/08/30(土) 17:31:54.31ID:vTtRCNnw
スマホでやれる事増えたからな。
なんでPC使ってるの?と聞かれたら答えに窮するな。
0820login:Penguin2014/08/30(土) 18:06:56.92ID:jMZ2J65E
スマホでやれる事が増えたといってもちまちま小さな画面で疲れる。
その辺はいくらガラケーからスマホにしたとはいえそんなに変わってない。
寧ろ少ないリソースでアップデートが頻繁に来るのでまるでWindowsPCかよって如くだんだん重くなってきて使いたくない。
スマホで確認して、PCでじっくり読み書きする。
その方が楽だ。
0821login:Penguin2014/08/30(土) 18:14:25.25ID:+R2wipF7
俺はおっさんだからスマホの小さい画面は無理w
0822login:Penguin2014/08/30(土) 18:23:06.99ID:3UgqDGRb
メイン端末は7インチタブレット
スマホはLINEとオサイフケータイ
PCはNAS倉庫と化してますが何か
0823login:Penguin2014/08/30(土) 19:06:48.83ID:YNZq0GIV
廃物利用的なスペックなんでメーラーとブラウザが動けばOK
そういう意味では入れただけで終わりというカテゴリかもしれない
環境構築するだけで勉強した気になってる下級者です、ええ
0824login:Penguin2014/08/30(土) 21:26:26.13ID:DQpDpdqF
スマホで何でもできるようになったもんなあ
Windows必要って場面があまり無くなった
ブラウジングはPCのほうが楽だからbeanあれば十分だよ
0825login:Penguin2014/08/30(土) 21:33:11.53ID:fzawElWE
普通に使えるせいかあまり勉強にはならないよな
別にメイン機がある人は割とそっちを使っちゃってると思う
自分の場合はベッドサイド用として使ってる感じかな
スマホとかタブレットが思いのほかゴロ寝に向いてないので
Bean入れたやつ使うことも多い
0826login:Penguin2014/08/30(土) 21:50:12.38ID:a8VAyrZX
ネットラジオ録音したり、Clip-Grabで遊んでみたり、なんとかリッパー使ったりとか
スマホ用のネタを仕込むのに大変重宝しております
0827login:Penguin2014/08/30(土) 21:50:20.77ID:e7jsHhM2
情報消化や連絡取るのはスマホで十分だけど、文書書いたり画像編集したりはPCの方が楽
今は個人利用でWindows必須でもなくなったからlinuxBeanで十分かな
linuxの勉強ならArchがいいよ
linuxBeanは普段使いの道具の様なOS
0828login:Penguin2014/08/30(土) 22:05:56.95ID:ONYzGXHU
>>827
linuxの勉強が必要な人ってどれだけいるのよ?
いじくりまくるならどのディレクトリでも同じだろうし
0829login:Penguin2014/08/30(土) 22:24:55.19ID:DQpDpdqF
Linuxも含めたOSって一般の人にとっては道具だ
道具そのものを使うことに時間がかかっては本末転倒と思う人も多いだろうね
0830login:Penguin2014/08/30(土) 22:30:16.01ID:vj6zbhi5
beanのコンセプトはバカでも使えるってところなんだからさ
archの名前を出すとかとか頭おかしい
空気読もうよ
おすすめスレで言うならともかく、ここはbeanのスレなんだから
ディレクトリとディストリの違いもわからない住人がたくさんいるんだぜ
0831login:Penguin2014/08/30(土) 23:05:23.99ID:RUWgotNi
(お勉強になるディストリでGentooの名前が出てこなくてよかった……)
0832login:Penguin2014/08/30(土) 23:17:48.87ID:gIpNOTKv
>>819
ラップトップ大好きの自分はむしろ「なんでスマホ・タブレットでやらないといけないの?」と言いたくなる
実際は言わないけど
0833login:Penguin2014/08/30(土) 23:21:37.02ID:zJe+uuyZ
>>819
「キーボード使った方が文字入力が速いから」
って答えてるな
まあスマホじゃないんですけどね
0834login:Penguin2014/08/30(土) 23:21:50.16ID:ONYzGXHU
>>830
Beanのコンセプトはバカでも使えるってところじゃないよ
>inuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
>調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。
>
>FAQ、質問は 【こちら】 へどうぞ
>(※パソコン初心者の方は敷居の低いLubuntuやPuppy Linuxをご利用下さい)
これのどこに「バカでも使えるって」要素があるんだよ?
0835login:Penguin2014/08/30(土) 23:23:13.37ID:MguCo+MU
>>834
最初は謙遜でそう書いていたのでは。
今ではLubuntuを初心者向け、より軽いPC向けに作ってる感じ。
(実際に、そう出来てるのでもう謙遜は要らんと思う)
0836login:Penguin2014/08/30(土) 23:24:23.57ID:zJe+uuyZ
>>834
「バカでも使えるって」なんて言っちゃう人触っちゃダメよー
0837login:Penguin2014/08/31(日) 01:57:43.87ID:3blnrgSu
先のことだろうけど
Chromebookを豆化するのが流行りそうな気がする
これ予言な
0838login:Penguin2014/08/31(日) 04:22:34.14ID:sUKvPfox
できるの?
0839login:Penguin2014/08/31(日) 06:08:38.11ID:0nbn0Sjo
>>834
でも、baenの良いとこって
「軽くて速くて即使える」ubuntu派生のlinux。じゃなくて
軽くて速くて即使える「ubuntu派生のlinux」だからな。

中途半端な作りでもubuntuベースだから人気あんだろうなと、、
「軽くて速くて即使える」が主眼ならdebianやarchベースの方がいいだろうしね。
0840login:Penguin2014/08/31(日) 06:09:10.64ID:0nbn0Sjo
あっbeanだ。
0841login:Penguin2014/08/31(日) 06:31:15.35ID:Cis4xsAP
荒らしのfu-senは自分の掲示板にお帰りください
0842login:Penguin2014/08/31(日) 06:36:24.66ID:s+rsW2l/
>>839
日本人としては、即使えるにはIMEが最初からインストールされ適切に設定されてないと。
arch系のUbuntuともいえるmanjaroも日本人にとってはちょっと失格かな?
0843login:Penguin2014/08/31(日) 11:54:51.26ID:fWqGV7V6
未だに日本語入力で遅れてるのか
0844login:Penguin2014/08/31(日) 14:12:49.43ID:iKPlBhPP
beanは日本語入力が強いよな
0845login:Penguin2014/08/31(日) 15:29:15.38ID:8bReQdhb
日本語入力自体はほぼ同じような物が使えるから大きな問題ではないけど
ただ、インストールと設定の一手間が必要なだけ
自分もBeanみたいな方が便利だと思うけど
Archなんかはユーザーが必要な物だけ自分で入れていくって考えだから
遅れてるとかではないと思う
0846login:Penguin2014/08/31(日) 15:49:09.68ID:gmq9GD/9
DebianやらUbuntuでもuim+anthyの方がいいって人もいるからね
あとskkとか……

もっと古いものはみんな無視してるみたいだけども
Archならcannaとかfreewnnなんかもありそうだなあ
0847login:Penguin2014/08/31(日) 17:09:44.14ID:QdO29cdC
Beanも完成度が上がって随分と洗練されてきたよね
最近は小さなバグつぶしがたまにあるぐらいで、あんまり大きな変更ってないんじゃない?
0848login:Penguin2014/08/31(日) 18:53:25.38ID:Wxm1Um4D
日本語入力が強いって、ただmozcとibusがインストールされてるだけじゃないの?w
0849login:Penguin2014/08/31(日) 19:02:17.34ID:8bReQdhb
Lubuntu用のパネル背景がなんかBeanにすごくマッチしたのでオススメしてみる
Synapticパッケージマネージャーから lubuntu-artwork-14-04 をインストールすると
パネルの設定から選べるようになります。不要かもしれないけど壁紙も6種類入ってます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5287948.png
0850login:Penguin2014/08/31(日) 19:37:59.71ID:s+rsW2l/
>>848
それをだけと片付けるなら、Archで日本語入力出来るまでやってみればいい。
他の鳥を試すとUbuntuってすげー親切に作られてるんだなって思うはず。
0851login:Penguin2014/08/31(日) 20:49:16.39ID:J1cmXtiM
実際archでfcitx-mozc使ってるけど、Ubuntuってすげー親切に作られてるんだなとは微塵も思わない
0852login:Penguin2014/08/31(日) 21:01:21.59ID:U52bwmdC
>>850はarchをLFSと間違えてるのでは……
0853login:Penguin2014/08/31(日) 21:13:22.38ID:qtkYiZ3m
またArch信者(のフリした志賀)か
0854login:Penguin2014/08/31(日) 21:43:37.08ID:a/qSQ/an
>>846
てか、archじゃなくてもkinputならまだ普通にあるだろ。


日本語入力はim-swtch以降、面倒な処理はなくなってるかな。
独自パッチ入れてる訳でもないんで、特別beanが強いってのは無いよ。
ただ、arch厨が考えてる程、追加が楽と思ってる人はいない。
デフォで入って無ければ駄目ディストリでいいだろ。
0855login:Penguin2014/08/31(日) 21:48:09.10ID:J1cmXtiM
>>852
ubuntu信者にとってはインストール(コマンド一行)と環境変数の設定がものすごい大変なことなんだろ
0856login:Penguin2014/08/31(日) 22:05:10.73ID:a/qSQ/an
ubuntuもmini.isoで最小構成から環境つくってけば、それこそarchと大差無いけどね。
コマンド一つ叩くのと、CD焼き直すのどっちが楽かっ話で、ここは後者が多いって訳よ。
0857login:Penguin2014/08/31(日) 23:25:12.39ID:ECnnsgJI
なぜbeanのスレでArchの話をしたがるのか
理解に苦しむ
荒らしがしたいならもっと勢いのあるスレでどうぞ

>>853
志賀の脳みそじゃあArchは扱えないと思う
0858login:Penguin2014/09/01(月) 01:40:28.90ID:xYWK5bBN
志賀ちゃんのことならTor板に行けば大体わかる
0859login:Penguin2014/09/01(月) 02:02:39.75ID:6/YS76Em
ああいうキ○○イ連中は批判に激しく反応して
正論には耳をふさいで延々と反論しに来るからなあ
0860login:Penguin2014/09/01(月) 06:47:01.44ID:NgZsPZKC
マジでbeanスレでarchとか言い出してる奴何なの?
0861login:Penguin2014/09/01(月) 08:05:11.58ID:QdI13AVN
>>848
やっぱり、Faenza-Cupertinoは爽やかですな。
ええ、ええ、もちろんぼくも愛用者のひとりですよ
0862login:Penguin2014/09/01(月) 08:07:09.22ID:QdI13AVN
間違えた。
861は >>849
0863login:Penguin2014/09/01(月) 08:30:05.01ID:Ah/3RaMx
14.04クリーンインストールしたら
すごく便利になっててびっくりした

ところで
minitube の動画表示が青くて困ってる
flash 関連とか ati のドライバとかあたっても
青いまんま

ちょっと考えてみる
0864login:Penguin2014/09/01(月) 08:30:35.21ID:g3YJHEk6
ここまでscim-anthy派がいなかったことに衝撃
IMEってガラケー時代の機種変みたいなもんで
最初は愕然としても使ってるうちに馴染んじゃうだよな
iOSのもヒドいヒドいと言いながら受け入れてるし
0865login:Penguin2014/09/01(月) 19:26:52.25ID:60TFbmwy
おれmozcよりanthy派
0866login:Penguin2014/09/01(月) 19:30:54.12ID:KHWpuesR
だってscim開発止まっちゃって
scim-anthyがapt-getで素直に入らないんだもん
むしろ入れ方教えて
0867login:Penguin2014/09/01(月) 19:52:37.52ID:3tS2n3uy
>>866
synapticに普通にあるくらいなのにapt-getで素直に入らないの?
よく分からんね
0868login:Penguin2014/09/01(月) 20:12:21.32ID:jC2sQUxM
>>863
青いってのは、青みがかってるってこと?それとも完全に青い映像ってこと?
NvidiaのグラボだとFlash再生時に色がおかしくなるらしいけどATIはどうなんだろ
0869login:Penguin2014/09/01(月) 20:33:22.93ID:7FE+5qo+
デフォのanthy使って変換効率は悪いと感じるけど特に不便じゃない
mozcの負荷ってどれ位かな?
0870login:Penguin2014/09/01(月) 22:23:50.20ID:onj+61fG
VMwarePlayerで使ってる人いる?VMwareToolsをインストールしてウィンドウを最大化しても画面サイズが変わってくれない…
0871login:Penguin2014/09/01(月) 22:32:44.82ID:j7GISw/G
>>870
スレ違い

VMware総合スレ Part36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394727389/
0872login:Penguin2014/09/01(月) 23:14:32.84ID:3LYC0ddG
>>871
片足くらいは突っ込んでるんじゃないのw
0873login:Penguin2014/09/01(月) 23:52:31.17ID:Ah/3RaMx
>>868
色抜けして、青一色、という感じです
コーデック、依存関係でググれる範囲で試したんですけど、
やっぱり世界は青かった・・・orz
0874login:Penguin2014/09/02(火) 00:05:52.46ID:aaj3/DBz
>>873
自己レスです

>色抜けして、青一色

白黒テレビが青いってかんじです
0875login:Penguin2014/09/02(火) 00:06:15.69ID:SgoaRl1p
Celeron2.2GHzのメモリ512MB
HDD40GBのマシンなんだけど
XPでFirefox使うと重すぎる
LinuxBean入れると幸せになる?
0876login:Penguin2014/09/02(火) 00:12:00.22ID:aaj3/DBz
>>875
ボクのがほぼ同スペ
celeron2.20
メモリ768MB
HDD40GB
で、かなりいい
で、minitubeが青くて困ってるけど
0877login:Penguin2014/09/02(火) 00:32:29.80ID:wnN6MltE
fu-senはコテハンつけろよ。NG登録するから。
お前、自分がバカだっていう自覚ないだろ。
0878login:Penguin2014/09/02(火) 01:03:38.68ID:ChnwMmhc
anthyは文節認識っていうのか区切り方賢くないなーと思ってたけど
mozcは問題なさそう
0879login:Penguin2014/09/02(火) 01:44:23.79ID:LbEcxREm
スミマセン
Linuxbeanをインストールして再起動しようとしたたら
Caught signal 15

と常時されて動かなくなりました
これはどういったエラーなのでしょうか
また、対処方法を教えてください
0880login:Penguin2014/09/02(火) 02:07:33.93ID:4uDrRfKt
枝豆が大好きでbeanに夢をみたけどダメだった。さよなら
0881login:Penguin2014/09/02(火) 02:43:26.74ID:ChnwMmhc
>>879
Caught signal 15
の前後は?

つても俺ド素人だから正解持ち合わせないけど
0882login:Penguin2014/09/02(火) 03:11:10.23ID:R3oJeNgd
signal 15ってのは「強制終了」らしいけど
どうすりゃいいんだろうね
0883login:Penguin2014/09/02(火) 03:50:44.48ID:gGR4CvYt
情報が足りなすぎて調べようもない
状況も分からん
0884login:Penguin2014/09/02(火) 06:46:22.71ID:xhV//Zxv
>>870
VirtualBoxだとlinuxBean設定ウィザードに含まれてるVirtualBox(ゲスト)で解決出来るけど
おそらくVMWareではVMware Toolsって言うのが同じようなもんなんじゃないかな?
ま、使った事ないので全然わかりませんが
0885login:Penguin2014/09/02(火) 06:51:54.08ID:xhV//Zxv
>>879
もう遅いかもしれないけど

自分はVirtualBoxで使ってるんだけどBeanをインストールすると
必ずそのメッセージ出て止まってしまい再起動してくれない
そこで手動で電源切りの状態にして改めて手動で起動すれば問題なく使えてる

実機でもハーディスクへのアクセスが無いのを確認して
電源ボタン長押しとかで電源切れば大丈夫だと思うんだけど
0886login:Penguin2014/09/02(火) 08:45:55.23ID:8OdYZ/lu
シャットダウン時に何かしらのデーモンを正常に終了させようとしたけど失敗したので強制終了してる状態で固まったってことかな
>>881の言うようにエラーメッセージの前後に、どのプロセスがどんな理由でそうなってるのか書いてないかしら
なければ該当するあたりのログにほかになんかないか頑張るとかかなー
0887login:Penguin2014/09/02(火) 13:44:53.84ID:DgbUznLJ
>>873
Synapticsから「gir1.2 gstreamer」で検索して出てきたの(多分10個くらい)入れても変わらない?
駄目ならターミナルでminitube起動してから再生時のターミナルログで変なのでてないか確認してみて
0888login:Penguin2014/09/02(火) 14:48:27.26ID:aaj3/DBz
>>887
神様ありがとう!

gir1.2 gstreamer で 9個入れてみたら
音量0で落ちちゃいましたorz


ターミナルで試すと以下の返しが来て

$ minitube
QPainter::begin: Paint device returned engine == 0, type: 3
QPainter::setCompositionMode: Painter not active
QPainter::end: Painter not active, aborted

(minitube:1754): GStreamer-CRITICAL **: gst_structure_new_empty: assertion 'gst_structure_validate_name (name)' failed
[xcb] Unknown sequence number while processing queue
[xcb] Most likely this is a multi-threaded client and XInitThreads has not been called
[xcb] Aborting, sorry about that.
minitube: ../../src/xcb_io.c:274: poll_for_event: アサーション `!xcb_xlib_threads_sequence_lost' に失敗しました。
中止




落ちました (;´д`)トホホ…
0889login:Penguin2014/09/02(火) 15:16:08.04ID:DgbUznLJ
Qt製だからgirと思ったんだけど違ったか
「phonon-backend-vlc」入れて「phonon-backend-gstreamer」を削除
まだ落ちるようなら悪いけどさっき入れたgirを削除してみて
0890login:Penguin2014/09/02(火) 15:24:47.40ID:DgbUznLJ
ごめん。「phonon-backend-gstreamer」は存在すればの話ね
0891login:Penguin2014/09/02(火) 16:50:07.97ID:aaj3/DBz
>>890
重ね重ねご迷惑をお掛けしてしまってゴメンナサイ
ホントありがとう

>>889>>890
やってみました

カラー表示になったものの
止まってしまうのです

スライドバーは動いているのに
動画を読み込んでないのかな

素人過ぎて申し訳ないです
0892login:Penguin2014/09/02(火) 17:05:19.05ID:8OdYZ/lu
nvidiaでの話だけどhardware accelerationが有効になってるとflashの動画が青くなっちゃうとか言うのが前あったけど同じような感じかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています