【日本製】linuxBean Part4【最小Ubuntu】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/07/13(日) 20:49:57.19ID:OHvm15cphttp://sourceforge.jp/projects/linuxbean/
linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。
linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。
【前スレ】
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
Part3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/
【注意】
・linuxBeanはLinux初心者の救済を目的としています。初心者の質問には優しく答えましょう。
・質問する時は、必ずエラーメッセージなどの手掛かりを併記しましょう。
・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
・どうしても肌に合わないなら、黙って別のディストリビューションを使いましょう。
0781login:Penguin
2014/08/27(水) 20:44:21.86ID:UMZnkUtXhttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=79648.png
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=79647.png
背景が透明なのでgimpあたりを使って好きな画像に貼るだけで、beanオリジナルの完成です。
よかったらどうぞ。
0782login:Penguin
2014/08/27(水) 21:47:42.65ID:xM6K7Zs6http://or2.mobi/data/img/79648.png
http://or2.mobi/data/img/79647.png
0783login:Penguin
2014/08/27(水) 22:44:58.73ID:g7o07CHn便利過ぎて人間がダメになりそう
0784663
2014/08/28(木) 01:33:55.79ID:AUjp6/tv俺環ぽい気がするけど
「自動で起動するアプリの追加」からそのままcompton起動させるとデスクトップが表示されないので
起動遅らせて解消してます
Exec=sh -c "sleep 10 && compton --config /home/ユーザー名/.compton.conf -b"
0785login:Penguin
2014/08/28(木) 06:56:55.50ID:2mCMOh21wmctrl devilspie gdevilspie など
かな
0786login:Penguin
2014/08/28(木) 08:12:27.92ID:8hSMxQKk有難うございます。windowsみたいにctrl+x を試したけど反応しないんですよね。
なぜoperaが記憶してくれるのか逆に不思議です。
両者の方法試させていただきます。
0787login:Penguin
2014/08/28(木) 08:53:31.96ID:WeywOHlZ0788login:Penguin
2014/08/28(木) 14:53:57.10ID:rZVw235Vだがしかし起動しない
端末からgdevilspieと入力しても下記のメッセージが出て起動しない
> Traceback (most recent call last):
> File "/usr/bin/gdevilspie", line 893, in <module>
> MainWindow = RulesListWindow()
> File "/usr/bin/gdevilspie", line 374, in __init__
> self.UpdateAutostartStatus()
> File "/usr/bin/gdevilspie", line 545, in UpdateAutostartStatus
> if (os.path.exists(xdg.DesktopEntry.xdg_config_home + "/autostart/devilspie.desktop")):
> AttributeError: 'module' object has no attribute 'xdg_config_home'
0789login:Penguin
2014/08/28(木) 16:00:46.98ID:Htm62J/eレスありがとうございました
もうちょっと調べてみることにします
0790login:Penguin
2014/08/28(木) 21:52:50.50ID:OG3h7Dg6W: http://mirrors.dotsrc.org/getdeb/ubuntu/dists/trusty-getdeb/apps/binary-i386/Packages の取得に失敗しました 403 Forbidden [IP: 130.225.254.116 80]
W: http://mirrors.dotsrc.org/getdeb/ubuntu/dists/trusty-getdeb/games/binary-i386/Packages の取得に失敗しました 403 Forbidden [IP: 130.225.254.116 80]
E: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。
0791login:Penguin
2014/08/28(木) 23:10:38.74ID:XAmJsquXmirrors.dotsrc.orgからGetDebのミラーが撤去されてるね
解決法がわからないなら、作者さんの対応を待ってもう一度スクリプトの更新をかけるといいよ
0792login:Penguin
2014/08/28(木) 23:11:51.62ID:VOpLfC5Z的外れかもしれんけど
豆メニュー>設定>ソフトウェアソース>「ダウンロード元」を.jpのサーバに変える
0793login:Penguin
2014/08/28(木) 23:57:40.04ID:2mCMOh21ああ、14.04のはまだbugがあって12.04だったらイケるかも知れない・・
(wmctrl は確実に出来ると思う)
0794login:Penguin
2014/08/29(金) 00:10:49.97ID:uKLXM+4Tまだ入れたばっかだけど12.04で使えてるよ
横トン
0795login:Penguin
2014/08/29(金) 00:19:30.25ID:rX8xSOU3Linux Beanを使い始めたばかりで,まだよくわからないのですが,よろしくお願いいたします。
0796login:Penguin
2014/08/29(金) 01:11:51.14ID:d3fd0+luMozcのプロパティの[一般]タブの"キー設定"グループの「キー設定の選択」で"MS-IME"を選択しているなら、
右の[編集]ボタン押して出てくる「Mozcキー設定」ダイアログで"コマンド"ボタンを押して並べ替えると
「半角英数に変換」がF10に割り当てられていると思うのでF11に設定すれば良いと思います。
http://d.hatena.ne.jp/iww/20110326/p1
あるいは、F10の代わりに F9,F8の順で押しても半角英数になると思います。
0797login:Penguin
2014/08/29(金) 01:31:53.60ID:rX8xSOU3ありがとうございます。sage忘れてしまいごめんなさい。
私の意図としてはF10は実際に作動はするのですが,半角英数変換ができないのでそれを修正したいと思っています。複数のPCを併用しているため,できればF10の半角英数機能はF10で利用したいと思っています。
現在のキー設定ではF10に半角英数変換が割り当てられており,一応は望ましい状態になってはいるのですが……。
0798login:Penguin
2014/08/29(金) 02:09:57.83ID:uKLXM+4Tで、いま解決できたかもしれない
豆12.04だから参考まで
豆メニュー→設定→Obkey
キーバインド一覧の中の「F10」で右クリック→Remove
ウィンドウ左上のSaveボタンで保存
豆再起動
F10にShift+変換が割り当てられてるみたいで
それを↑の手順で削除したってことなんだけど(たぶん)
他の部分で弊害あるといけないから、詳しい人の情報待ったほうがいいかもね
0799login:Penguin
2014/08/29(金) 02:10:13.67ID:SBhgkLzv>>516 >>525
これと同じようにObkeyからF10の項目を消してもうまくいかない?
0800login:Penguin
2014/08/29(金) 02:13:18.82ID:uKLXM+4T0801login:Penguin
2014/08/29(金) 04:12:37.76ID:SBhgkLzvちなみに>>516本人なんだけど今のところ他に問題は出てないよ
と言っても半角英数変換にしか使ってないんだけどね
0802login:Penguin
2014/08/29(金) 06:09:20.54ID:rX8xSOU3教えていただいた通りやったらできました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
>>801
半角英数変換にしか使わないけど,それが結構重要だったりするので困っていました。
ありがとうございます。
0803login:Penguin
2014/08/29(金) 07:22:14.07ID:hU/9k7OtwindowsだとCBXシェルというのを入れるとできます
0804login:Penguin
2014/08/29(金) 07:47:59.38ID:hU/9k7Otとってもらえませんか?枝豆をとってもいただけると幸いです
0805login:Penguin
2014/08/29(金) 08:00:21.23ID:4znywe9Fabcdef
おおおおお、凄い思った通りになった。
ありがとう。ありがとう。
>>796
キーコンフィグの場所がわかりました。ありがとうございます。
>>795,797
F10でレス番入力が出来る幸せ。(´Д⊂ヽ
やっぱ変な挙動だったよね、ずっと自分が間違っていると思ってた。
後は\かな、なんか変な入力になるケースがあるが、パターンが読めない。
0806login:Penguin
2014/08/29(金) 10:44:52.30ID:iMQ4wY+F純粋にバカなのか
判断に迷うな
0807login:Penguin
2014/08/29(金) 11:52:14.00ID:9eFrtt1k0808login:Penguin
2014/08/29(金) 13:31:05.86ID:efTZ8KbP0809login:Penguin
2014/08/29(金) 18:37:30.26ID:MRCfQT4Q>>792
アドバイスありがとうございます。
先ほど、再度スクリプトの更新をしたところエラーが出なくなりました。
作者様、いつもありがとうございます。おかげさまで快適に使えています。
0810login:Penguin
2014/08/30(土) 08:29:38.63ID:rVXXAOdiNTTのポイントでもらったUSB無線子機がどうしても認識させられず
諦めました windowsドライバを読み込んでもダメだし他にやり方
あるんですかね?
0811login:Penguin
2014/08/30(土) 11:07:19.97ID:+R2wipF7豆メニュー→設定→linuxBean設定ウィザード
→無線LANドライバー
でダメなら詳細を作者様に報告しておいたらいいと思います。
0812login:Penguin
2014/08/30(土) 11:59:19.15ID:0XmAZcafターミナル使って
lsusb
lsmod
iwconfig
の結果はどうなっている?
あと、FT−STU−BNGのデバイスを調べた?
[―{}@{}@{}-] 103.5.142.37
0813login:Penguin
2014/08/30(土) 13:26:57.13ID:oddZiwap下記参照して作業すれば上手く行きそうだ
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=13051
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=88047#p88047
0814login:Penguin
2014/08/30(土) 13:52:43.21ID:6kppvUX+> [―{}@{}@{}-]
これ初めて見た。BBQかな?
0815login:Penguin
2014/08/30(土) 15:22:06.81ID:MCG9l+hTFT-STU-BNGはRT5370だから、この手順が使えると思う
http://papa3camel.blogspot.com/2013/09/centos-64gw-usmicro300.html
http://www.mediatek.com/en/downloads/rt8070-rt3070-rt3370-rt3572-rt5370-rt5372-rt5572-usb-usb/
0816810です
2014/08/30(土) 15:59:59.69ID:rVXXAOdiしかしながら自分には敷居が高すぎてついていけない内容です
もう少し勉強してから再チャレンジしてみます(現状ムリ)
0817login:Penguin
2014/08/30(土) 16:37:57.04ID:5HgLB+dvそれともBean(Linux)自体をいじることがメインですか
わたしはBeanを導入したことだけで満足してしまったにわかです
0818login:Penguin
2014/08/30(土) 16:52:09.37ID:2vT5IJbBネット見たりしないの?
スマホとかしか使わない?
0819login:Penguin
2014/08/30(土) 17:31:54.31ID:vTtRCNnwなんでPC使ってるの?と聞かれたら答えに窮するな。
0820login:Penguin
2014/08/30(土) 18:06:56.92ID:jMZ2J65Eその辺はいくらガラケーからスマホにしたとはいえそんなに変わってない。
寧ろ少ないリソースでアップデートが頻繁に来るのでまるでWindowsPCかよって如くだんだん重くなってきて使いたくない。
スマホで確認して、PCでじっくり読み書きする。
その方が楽だ。
0821login:Penguin
2014/08/30(土) 18:14:25.25ID:+R2wipF70822login:Penguin
2014/08/30(土) 18:23:06.99ID:3UgqDGRbスマホはLINEとオサイフケータイ
PCはNAS倉庫と化してますが何か
0823login:Penguin
2014/08/30(土) 19:06:48.83ID:YNZq0GIVそういう意味では入れただけで終わりというカテゴリかもしれない
環境構築するだけで勉強した気になってる下級者です、ええ
0824login:Penguin
2014/08/30(土) 21:26:26.13ID:DQpDpdqFWindows必要って場面があまり無くなった
ブラウジングはPCのほうが楽だからbeanあれば十分だよ
0825login:Penguin
2014/08/30(土) 21:33:11.53ID:fzawElWE別にメイン機がある人は割とそっちを使っちゃってると思う
自分の場合はベッドサイド用として使ってる感じかな
スマホとかタブレットが思いのほかゴロ寝に向いてないので
Bean入れたやつ使うことも多い
0826login:Penguin
2014/08/30(土) 21:50:12.38ID:a8VAyrZXスマホ用のネタを仕込むのに大変重宝しております
0827login:Penguin
2014/08/30(土) 21:50:20.77ID:e7jsHhM2今は個人利用でWindows必須でもなくなったからlinuxBeanで十分かな
linuxの勉強ならArchがいいよ
linuxBeanは普段使いの道具の様なOS
0828login:Penguin
2014/08/30(土) 22:05:56.95ID:ONYzGXHUlinuxの勉強が必要な人ってどれだけいるのよ?
いじくりまくるならどのディレクトリでも同じだろうし
0829login:Penguin
2014/08/30(土) 22:24:55.19ID:DQpDpdqF道具そのものを使うことに時間がかかっては本末転倒と思う人も多いだろうね
0830login:Penguin
2014/08/30(土) 22:30:16.01ID:vj6zbhi5archの名前を出すとかとか頭おかしい
空気読もうよ
おすすめスレで言うならともかく、ここはbeanのスレなんだから
ディレクトリとディストリの違いもわからない住人がたくさんいるんだぜ
0831login:Penguin
2014/08/30(土) 23:05:23.99ID:RUWgotNi0832login:Penguin
2014/08/30(土) 23:17:48.87ID:gIpNOTKvラップトップ大好きの自分はむしろ「なんでスマホ・タブレットでやらないといけないの?」と言いたくなる
実際は言わないけど
0833login:Penguin
2014/08/30(土) 23:21:37.02ID:zJe+uuyZ「キーボード使った方が文字入力が速いから」
って答えてるな
まあスマホじゃないんですけどね
0834login:Penguin
2014/08/30(土) 23:21:50.16ID:ONYzGXHUBeanのコンセプトはバカでも使えるってところじゃないよ
>inuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
>調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。
>
>FAQ、質問は 【こちら】 へどうぞ
>(※パソコン初心者の方は敷居の低いLubuntuやPuppy Linuxをご利用下さい)
これのどこに「バカでも使えるって」要素があるんだよ?
0835login:Penguin
2014/08/30(土) 23:23:13.37ID:MguCo+MU最初は謙遜でそう書いていたのでは。
今ではLubuntuを初心者向け、より軽いPC向けに作ってる感じ。
(実際に、そう出来てるのでもう謙遜は要らんと思う)
0836login:Penguin
2014/08/30(土) 23:24:23.57ID:zJe+uuyZ「バカでも使えるって」なんて言っちゃう人触っちゃダメよー
0837login:Penguin
2014/08/31(日) 01:57:43.87ID:3blnrgSuChromebookを豆化するのが流行りそうな気がする
これ予言な
0838login:Penguin
2014/08/31(日) 04:22:34.14ID:sUKvPfox0839login:Penguin
2014/08/31(日) 06:08:38.11ID:0nbn0Sjoでも、baenの良いとこって
「軽くて速くて即使える」ubuntu派生のlinux。じゃなくて
軽くて速くて即使える「ubuntu派生のlinux」だからな。
中途半端な作りでもubuntuベースだから人気あんだろうなと、、
「軽くて速くて即使える」が主眼ならdebianやarchベースの方がいいだろうしね。
0840login:Penguin
2014/08/31(日) 06:09:10.64ID:0nbn0Sjo0841login:Penguin
2014/08/31(日) 06:31:15.35ID:Cis4xsAP0842login:Penguin
2014/08/31(日) 06:36:24.66ID:s+rsW2l/日本人としては、即使えるにはIMEが最初からインストールされ適切に設定されてないと。
arch系のUbuntuともいえるmanjaroも日本人にとってはちょっと失格かな?
0843login:Penguin
2014/08/31(日) 11:54:51.26ID:fWqGV7V60844login:Penguin
2014/08/31(日) 14:12:49.43ID:iKPlBhPP0845login:Penguin
2014/08/31(日) 15:29:15.38ID:8bReQdhbただ、インストールと設定の一手間が必要なだけ
自分もBeanみたいな方が便利だと思うけど
Archなんかはユーザーが必要な物だけ自分で入れていくって考えだから
遅れてるとかではないと思う
0846login:Penguin
2014/08/31(日) 15:49:09.68ID:gmq9GD/9あとskkとか……
もっと古いものはみんな無視してるみたいだけども
Archならcannaとかfreewnnなんかもありそうだなあ
0847login:Penguin
2014/08/31(日) 17:09:44.14ID:QdO29cdC最近は小さなバグつぶしがたまにあるぐらいで、あんまり大きな変更ってないんじゃない?
0848login:Penguin
2014/08/31(日) 18:53:25.38ID:Wxm1Um4D0849login:Penguin
2014/08/31(日) 19:02:17.34ID:8bReQdhbSynapticパッケージマネージャーから lubuntu-artwork-14-04 をインストールすると
パネルの設定から選べるようになります。不要かもしれないけど壁紙も6種類入ってます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5287948.png
0850login:Penguin
2014/08/31(日) 19:37:59.71ID:s+rsW2l/それをだけと片付けるなら、Archで日本語入力出来るまでやってみればいい。
他の鳥を試すとUbuntuってすげー親切に作られてるんだなって思うはず。
0851login:Penguin
2014/08/31(日) 20:49:16.39ID:J1cmXtiM0852login:Penguin
2014/08/31(日) 21:01:21.59ID:U52bwmdC0853login:Penguin
2014/08/31(日) 21:13:22.38ID:qtkYiZ3m0854login:Penguin
2014/08/31(日) 21:43:37.08ID:a/qSQ/anてか、archじゃなくてもkinputならまだ普通にあるだろ。
日本語入力はim-swtch以降、面倒な処理はなくなってるかな。
独自パッチ入れてる訳でもないんで、特別beanが強いってのは無いよ。
ただ、arch厨が考えてる程、追加が楽と思ってる人はいない。
デフォで入って無ければ駄目ディストリでいいだろ。
0855login:Penguin
2014/08/31(日) 21:48:09.10ID:J1cmXtiMubuntu信者にとってはインストール(コマンド一行)と環境変数の設定がものすごい大変なことなんだろ
0856login:Penguin
2014/08/31(日) 22:05:10.73ID:a/qSQ/anコマンド一つ叩くのと、CD焼き直すのどっちが楽かっ話で、ここは後者が多いって訳よ。
0857login:Penguin
2014/08/31(日) 23:25:12.39ID:ECnnsgJI理解に苦しむ
荒らしがしたいならもっと勢いのあるスレでどうぞ
>>853
志賀の脳みそじゃあArchは扱えないと思う
0858login:Penguin
2014/09/01(月) 01:40:28.90ID:xYWK5bBN0859login:Penguin
2014/09/01(月) 02:02:39.75ID:6/YS76Em正論には耳をふさいで延々と反論しに来るからなあ
0860login:Penguin
2014/09/01(月) 06:47:01.44ID:NgZsPZKC0861login:Penguin
2014/09/01(月) 08:05:11.58ID:QdI13AVNやっぱり、Faenza-Cupertinoは爽やかですな。
ええ、ええ、もちろんぼくも愛用者のひとりですよ
0862login:Penguin
2014/09/01(月) 08:07:09.22ID:QdI13AVN861は >>849
0863login:Penguin
2014/09/01(月) 08:30:05.01ID:Ah/3RaMxすごく便利になっててびっくりした
ところで
minitube の動画表示が青くて困ってる
flash 関連とか ati のドライバとかあたっても
青いまんま
ちょっと考えてみる
0864login:Penguin
2014/09/01(月) 08:30:35.21ID:g3YJHEk6IMEってガラケー時代の機種変みたいなもんで
最初は愕然としても使ってるうちに馴染んじゃうだよな
iOSのもヒドいヒドいと言いながら受け入れてるし
0865login:Penguin
2014/09/01(月) 19:26:52.25ID:60TFbmwy0866login:Penguin
2014/09/01(月) 19:30:54.12ID:KHWpuesRscim-anthyがapt-getで素直に入らないんだもん
むしろ入れ方教えて
0867login:Penguin
2014/09/01(月) 19:52:37.52ID:3tS2n3uysynapticに普通にあるくらいなのにapt-getで素直に入らないの?
よく分からんね
0868login:Penguin
2014/09/01(月) 20:12:21.32ID:jC2sQUxM青いってのは、青みがかってるってこと?それとも完全に青い映像ってこと?
NvidiaのグラボだとFlash再生時に色がおかしくなるらしいけどATIはどうなんだろ
0869login:Penguin
2014/09/01(月) 20:33:22.93ID:7FE+5qo+mozcの負荷ってどれ位かな?
0870login:Penguin
2014/09/01(月) 22:23:50.20ID:onj+61fG0871login:Penguin
2014/09/01(月) 22:32:44.82ID:j7GISw/Gスレ違い
VMware総合スレ Part36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394727389/
0872login:Penguin
2014/09/01(月) 23:14:32.84ID:3LYC0ddG片足くらいは突っ込んでるんじゃないのw
0873login:Penguin
2014/09/01(月) 23:52:31.17ID:Ah/3RaMx色抜けして、青一色、という感じです
コーデック、依存関係でググれる範囲で試したんですけど、
やっぱり世界は青かった・・・orz
0874login:Penguin
2014/09/02(火) 00:05:52.46ID:aaj3/DBz自己レスです
>色抜けして、青一色
白黒テレビが青いってかんじです
0875login:Penguin
2014/09/02(火) 00:06:15.69ID:SgoaRl1pHDD40GBのマシンなんだけど
XPでFirefox使うと重すぎる
LinuxBean入れると幸せになる?
0876login:Penguin
2014/09/02(火) 00:12:00.22ID:aaj3/DBzボクのがほぼ同スペ
celeron2.20
メモリ768MB
HDD40GB
で、かなりいい
で、minitubeが青くて困ってるけど
0877login:Penguin
2014/09/02(火) 00:32:29.80ID:wnN6MltEお前、自分がバカだっていう自覚ないだろ。
0878login:Penguin
2014/09/02(火) 01:03:38.68ID:ChnwMmhcmozcは問題なさそう
0879login:Penguin
2014/09/02(火) 01:44:23.79ID:LbEcxREmLinuxbeanをインストールして再起動しようとしたたら
Caught signal 15
と常時されて動かなくなりました
これはどういったエラーなのでしょうか
また、対処方法を教えてください
0880login:Penguin
2014/09/02(火) 02:07:33.93ID:4uDrRfKt■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています