【日本製】linuxBean Part4【最小Ubuntu】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/07/13(日) 20:49:57.19ID:OHvm15cphttp://sourceforge.jp/projects/linuxbean/
linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。
linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。
【前スレ】
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
Part3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/
【注意】
・linuxBeanはLinux初心者の救済を目的としています。初心者の質問には優しく答えましょう。
・質問する時は、必ずエラーメッセージなどの手掛かりを併記しましょう。
・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
・どうしても肌に合わないなら、黙って別のディストリビューションを使いましょう。
0525login:Penguin
2014/08/09(土) 23:37:06.33ID:FWRIxZqR見てきたんだけどObkey弄ってないのに既にF10の項目があった
アレ?って思って試しに消してみたらうまくいきました
ありがとう
0526login:Penguin
2014/08/09(土) 23:48:37.08ID:Tg6Oj+A9以前は載せてたけど、個人開発だから継続性に不安があるとか言って、他のいくつかのディストロとともに掲載取り止めになった
継続性なんて、そこに載ってる多くのディストロだっていつ止まるか分かったもんじゃないと思ったものだが、気に入らないなら仕方ない
まぁBeanに縁遠い人のことはいいんじゃない?
0527login:Penguin
2014/08/10(日) 00:10:16.85ID:RfEEfnQoそいつはアレだよ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405167263/770
[ Linux ] 【Ubuntu初心者】デル男隔離スレ105【確定】
0528login:Penguin
2014/08/10(日) 00:27:56.46ID:ZgnauEEAやり方分からないし詳しい解説があるとうれしいな
あとdilloがオミットされてるのが残念だ
落としただけでは豆腐になってしまう
dillorcを昔のバージョンから探してあてないとな
0529login:Penguin
2014/08/10(日) 00:31:48.39ID:5jFD1jEyこれからも開発、楽しんで続けて下さい、だな!
0530login:Penguin
2014/08/10(日) 00:34:19.69ID:5nS58jLGだから子機の型番を書けと毎回(ry
0531login:Penguin
2014/08/10(日) 00:35:41.41ID:HY4t15kZ標準で対応させろ
コマンド打たせるとかわざと垣根作ってるのか
0532login:Penguin
2014/08/10(日) 00:36:29.32ID:HY4t15kZ0533login:Penguin
2014/08/10(日) 00:41:28.00ID:ZgnauEEA0534login:Penguin
2014/08/10(日) 00:56:42.90ID:OUzcZsK7https://wikidevi.com/wiki/I-O_DATA_WN-AG300U
ここ見た限り、>>473が貼りつけたリンク先の手順でいけそう・・・
0535login:Penguin
2014/08/10(日) 01:12:05.31ID:5nS58jLGこれでどうよ?
sudo su
(ここでパスワード入力)
echo 'rt2800usb' >> /etc/modules
echo 'install rt2800usb /sbin/modprobe --ignore-install rt2800usb; /bin/echo "04bb 094b" > /sys/bus/usb/drivers/rt2800usb/new_id' > /etc/modprobe.d/wli-uc-gn.conf
exit
(ここで再起動)
※04bb 094bの部分はロットによって変わる可能性あり lsusbで要ID確認
0536login:Penguin
2014/08/10(日) 01:13:25.70ID:5nS58jLGhttp://sourceforge.jp/projects/linuxbean/forums/28974/35597/
0537login:Penguin
2014/08/10(日) 01:21:15.23ID:OUzcZsK7それでいける気がするw
とりあえず>>533の動作報告待ちますかね( ´ー`)y-~~
0538login:Penguin
2014/08/10(日) 10:25:40.65ID:3ttNi4Af作者さんのツイッターをさかのぼって読んでると、Operaをカスタマイズしたらすごく快適だという記述が目に止まってさ
Operaを使ってる人は、どんなカスタマイズしてるのか教えて欲しい
0539login:Penguin
2014/08/10(日) 10:38:50.42ID:IQHypRU60540login:Penguin
2014/08/10(日) 10:51:07.24ID:tL+3dWVC細かく設定項目がある
User javascriptが充実してる
firefoxでいうなら標準でgreasemonkeyがインストールされてる状態
0541login:Penguin
2014/08/10(日) 10:59:20.70ID:ncWjG8VH何か設定が有る?
0542login:Penguin
2014/08/10(日) 11:47:01.73ID:YVY/g2Epspeed dialのサムネイルを変えてます。 .opera/thumbnailsにある絵を差し替えるだけです。
自動で取得したサムネイルが真っ黒になっているときなんかに便利ですよ
0543login:Penguin
2014/08/10(日) 13:38:34.34ID:45sGeJ8O14.04はなぜか最初にecho使わなきゃ認識しなかった
0544login:Penguin
2014/08/10(日) 14:35:58.04ID:R9ypOuAzマウスとキーボードの設定が設定メニューに2つあって、linuxbeanの
設定が細かい数字を指定するようになっているので、分からずいじって
いるうちマウスのダブルクリックがきかなくなってしまいました。初期値が
どうだったかもわからず元に戻す方法とかもわからないので、困って
おります。お助けを。(カーソルの不安定をなんとかしたいと余計なこと
をしました。)
0545login:Penguin
2014/08/10(日) 14:47:42.25ID:ZgnauEEAありがとう535でためしてみる
どうでもいいけど豆14.04てquiet splashになってるなぁ
起動時に真っ暗だわ
GRUBカスタマイザーのその一文を削除したら豆12.04みたいに色々文章が出るようになったぜ
豆作者のミスかな?(起動時の様子を隠蔽しません、って言ってたからな)
0546login:Penguin
2014/08/10(日) 14:53:05.03ID:/gfDHjqx上から
50
10
500
20
500
30
0547login:Penguin
2014/08/10(日) 15:51:45.86ID:R9ypOuAz早速ありがとうございます。マウスのダブルクリックが回復しました。
0548login:Penguin
2014/08/10(日) 16:26:24.52ID:ZgnauEEAまさに今エロデータの無線でネットにつながったぜ!
0549login:Penguin
2014/08/10(日) 17:50:42.90ID:5nS58jLGhttps://twitter.com/AzumaTakemasa/status/498214963920392193
0550login:Penguin
2014/08/10(日) 18:55:20.12ID:iRP/7lXeスレ上ユーザー同士の活発なやりとりがBeanそのものによく作用してるかもしれないね
0551login:Penguin
2014/08/10(日) 19:01:58.15ID:TkePq0RS右クリックメニューでブックマーク出るようにしたお
0552login:Penguin
2014/08/10(日) 20:28:19.45ID:Nd2jFv+Lニコ動の日本語コメントが出来なくていろいろ試したけど悪化するばかりだったからChrome入れたわ
0553login:Penguin
2014/08/10(日) 21:02:11.89ID:xUgXvjjhlinuxBean 14.04 です。
てっきり、ソースからコンパイルと思っていたので、びっくり。
0554login:Penguin
2014/08/10(日) 22:58:30.05ID:m07eAIVi>>532
後からきた人は無事に無線子機を認識させれたようだぞ
お前はどうだ?うまくいったか?
0555login:Penguin
2014/08/11(月) 00:31:36.55ID:V5hKZTn/作者氏がOpera押しなのは、
素で軽く、古いPCで軽快に動くから
カスタム性が高いから(但しJavaScriptが書けること)
だって
JavaScriptが書けない人は、Operaの良さは半分しか受けられないよね(俺もその一人)
作者仕様の鬼カスタムOperaを設定ウィザードで設定できるようにしてもらえたらいいなーなんてw
だめかな?
0556login:Penguin
2014/08/11(月) 00:50:33.21ID:wgKTZzJ1それだけじゃないよ
Operaの最大の強みはUI(特にメニュー)を好き勝手に編集できること
menu.ini弄って検索やらアプリ立ち上げやら追加すると、もう他のブラウザには戻れなくなるw
http://orumin.blogspot.jp/2011/09/opera-menuini.html
0557login:Penguin
2014/08/11(月) 00:55:29.16ID:wgKTZzJ1http://d.hatena.ne.jp/ni_no5/20100409/1283962015
0558login:Penguin
2014/08/11(月) 07:21:09.64ID:UyHDNc4qそのOperaは開発終わっちゃって
今は劣化版chromeでしかないという事実
ブックマークのない新鮮なブラウザ(涙)
アドオンで入れられるブックマークもむっちゃ使いにくい仕様だし
どうしてこうなった
0559login:Penguin
2014/08/11(月) 08:43:21.83ID:PIZAGUjpカスタマイズ→外観の設定→ボタン→ブラウザで見つかるはず
開発が続いているのを使いたいならqupzillaはいかがですか。
使い味はoperaに似てて、ひょっとしたらoperaより速いかも。
ただしアドオンはadblock等、数種類しかない。
adblockのフィルタは豆腐フィルタ+blogramのsnsをカットするやつがおすすめ
豆腐フィルタだけだと、なんか知らんyahooで落ちまくってしまいました。
0560login:Penguin
2014/08/11(月) 09:00:12.33ID:PIZAGUjp0561login:Penguin
2014/08/11(月) 13:05:17.39ID:UyHDNc4qmidori然り
どうも特定種類の広告で落ちるんじゃないかと思う
0562login:Penguin
2014/08/11(月) 21:57:43.07ID:8gYW9ySXてかbeanにwin8風にするテーマパック適用したら見た目が良くなった!!!
0563login:Penguin
2014/08/12(火) 00:24:21.56ID:TFQ3f4VYさあスクショを貼るんだwwww
0564login:Penguin
2014/08/12(火) 01:52:55.48ID:0uc05k9Q俺も気になる
0565login:Penguin
2014/08/12(火) 13:46:28.05ID:51DS7JZIこうなる前にやったことといえば設定ツールでダウンロードとかの表示を英語に設定したあと、conkyの設定いじってた
http://i.imgur.com/T5oDIn8.jpg
0566login:Penguin
2014/08/12(火) 14:08:32.90ID:43e+bmo+0567login:Penguin
2014/08/12(火) 14:51:16.33ID:6sGtOMUDOperaとかでフォントを別のに指定しても化けたまま?
0568login:Penguin
2014/08/12(火) 15:10:58.14ID:S8W080Cy↓
設定
↓
OpenboxConfigurationManager
↓
外観
↓
TakaoPゴシック 10
TakaoPゴシック 10
Sans 10
Sans 10
Sans 8
Sans 8
で、治らないかい?
0569login:Penguin
2014/08/12(火) 15:12:31.66ID:/Z+0+lUaCtrl+Alt+F1でCLIからログインして、
sudo fc-cache -f
sudo reboot
でどうよ
0570login:Penguin
2014/08/12(火) 15:16:20.28ID:/Z+0+lUa0571login:Penguin
2014/08/12(火) 15:16:57.83ID:51DS7JZIタイトルバーと枠が表示されないから窓の移動、操作ができない
Opera起動したらメニューとタブ表示だけは日本語も英語も表示されてるけど英語も日本語も入力できない
Google Chromeは豆腐じゃないけど文字化けする
mikutterは完全に豆腐
もうこれ再インストールしたほうが早いかな?
http://i.imgur.com/unLPUbE.jpg
0572login:Penguin
2014/08/12(火) 15:20:29.87ID:51DS7JZI豆メニューも豆腐で、どれがどれか分からないです…
0573login:Penguin
2014/08/12(火) 15:28:00.91ID:/Z+0+lUa>>569の結果は?
0574login:Penguin
2014/08/12(火) 15:30:29.23ID:51DS7JZI実行したら文字もタイトルバーも表示され、元通りになりました!
ありがとうございます
0575login:Penguin
2014/08/12(火) 18:36:45.74ID:TFQ3f4VY0576login:Penguin
2014/08/12(火) 19:26:15.00ID:EscLEInK凄い、見事な回答だね
0577login:Penguin
2014/08/12(火) 23:44:56.20ID:KbHE4XvW0578login:Penguin
2014/08/13(水) 00:17:59.81ID:8NOxaVutバックアップ取ってから”sudo fsck -c /dev/sda●”すると良いかもね
http://lab.urume.net/2008,0103,691.html
0579login:Penguin
2014/08/13(水) 06:53:41.97ID:ooRkRNA3beanは古いPCに使われる事が多いから、常にハードウェアの不具合も予想しとくといいよ
かつてMicrosoftは、メモリが原因の不具合報告が多すぎるって言ってECCメモリを標準にしようとしたこともあった
0580login:Penguin
2014/08/13(水) 09:23:06.80ID:RvQtSpnUディスク新品に交換したほうが良いと思う。
fsckより、SMART情報を見たほうがいい。
俺はbean使っていないから分からないけど、
gnome-disksみたいなツールで見れると思う。
0581login:Penguin
2014/08/13(水) 09:26:13.77ID:RvQtSpnUDISKユーティリティ
0582login:Penguin
2014/08/13(水) 09:29:12.25ID:okPM8tEzlinuxBeanのフォーラムには以前同様の書き込みがあったぞ
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/forums/28974/35474/
>linuxBean設定ウィザードの一番下に、「チェックディスク」という項目があります。
>それを実行した後再起動して下さい。
まさに至れり尽くせりw
0583login:Penguin
2014/08/13(水) 12:37:00.64ID:O1DhgsrF0584login:Penguin
2014/08/13(水) 12:53:40.75ID:/rQv8Zei0585login:Penguin
2014/08/13(水) 13:23:33.65ID:/rQv8Zeiスクショ
http://i.imgur.com/CMMzX3Z.png
パックダウンロード先
http://gnome-look.org/content/show.php/%5BLXDE%5DWinAte+-+Windows+7%2B8+Theme+pack?content=163150
もしインストールスクリプトが上手く動かないときはこのブログを参考に手動コピー
http://zabi.0am.jp/?p=2986
0586login:Penguin
2014/08/13(水) 14:24:50.58ID:SHDD7dwV0587login:Penguin
2014/08/13(水) 14:26:15.67ID:8NOxaVutそれは単に起動回数をカウントしてるだけだよ
http://d.hatena.ne.jp/ike-dai/20100902/1283434114
0588login:Penguin
2014/08/13(水) 14:33:00.18ID:ooRkRNA3エラーでる状況なら手動でチェックとかしたほうがいいよ
0589login:Penguin
2014/08/13(水) 14:33:44.82ID:8NOxaVut追加でCompton(影の追加)とSLiM(LXDM入替)が必要になりそうだから、
詳しくない人はちゃんとその辺を下調べしておいた方がいいかも
0590login:Penguin
2014/08/13(水) 15:14:32.31ID:8NOxaVut通常、自動時のログは記録されない
LiveCDからチェックディスクするか、bootlogdをインストールして、
起動時に吐き出された/var/log/boot.logを開いてみるのがよさそう
0591login:Penguin
2014/08/13(水) 15:22:54.75ID:/+5kIGocいっそWin8.1買えよ
0592login:Penguin
2014/08/13(水) 15:27:26.28ID:LeVq4TFwWin8持ってるけど壁紙にワロタ
0593login:Penguin
2014/08/13(水) 15:30:28.99ID:h40YjHzG自分は似たような方法でXPっぽくしてるわ
アイコンはWin8っぽいやつだけどw
0594login:Penguin
2014/08/13(水) 16:32:23.66ID:KF+R/jdVOperaのアイコンが貧弱になったのと
スタートボタンがWin旗なのが許せません
ここだけ元のアイコンに戻す方法はありますか?
0595login:Penguin
2014/08/13(水) 16:53:36.06ID:/rQv8Zeiスタートボタンの上で右クリック→メニューの設定→メニュー[アイコン]のパスに好きな画像を選択する
例えば/usr/share/icons/Faenza-Dark/places/24/start-here-ubuntu.pngを選択すれば>>585のスクショと同じボタンになる
オペラは削除してFF使ってるからオペラアイコンが貧弱のことは分かんない
0596login:Penguin
2014/08/13(水) 17:05:57.95ID:/rQv8Zeihttp://gnome-look.org/CONTENT/content-pre2/70212-2.jpg
0597login:Penguin
2014/08/13(水) 17:29:35.54ID:FHLNPCFv0598login:Penguin
2014/08/13(水) 18:58:54.66ID:5m2ArbUoいや、あれってmacが本家?
0599login:Penguin
2014/08/13(水) 19:43:14.80ID:KF+R/jdVありがとうございます。
Operaのアイコンは
アイコンを右クリック→アプリケーションで開く→ランチャの編集→アイコンをクリックで
変更出来ました。
>>597
例えばゴミ箱で無意識にいつものアイコンに放り込むか
わざわざ「ゴミ箱」と言う文字のついたアイコンを探して放り込むかで
操作の効率が全然違ってくるし
OSが変わったからといってやりたいことが変わるわけではないので
なるべく操作性に統一感を持たせたいだけだよ
というかBeanのチープさが無くなって普通のパソコンにしか見えなくなったw
0600login:Penguin
2014/08/13(水) 19:48:06.41ID:BqRVBNfuデザイン自体も素のBeanの方が洗練されてる
0601login:Penguin
2014/08/13(水) 19:49:39.06ID:/+5kIGocだなw
Win7、Win8、ubuntu(Unity)、Bean使ってるけど、Beanが一番しっくり来るな
0602login:Penguin
2014/08/13(水) 19:55:12.04ID:uVH1etHQwinに似せるのもネタとしてはあるでしょ
0603login:Penguin
2014/08/13(水) 19:56:21.53ID:O1DhgsrFありがとうございました。
0604login:Penguin
2014/08/13(水) 19:59:28.14ID:of6r+czgこれも使ってみてください
http://www.amikit.amiga.sk/downloads.htm
0605login:Penguin
2014/08/13(水) 20:37:40.56ID:8NOxaVut0606login:Penguin
2014/08/13(水) 20:52:29.26ID:fbEq6h4Fと思ったけどBeanはあるのかな
0607login:Penguin
2014/08/13(水) 21:03:40.95ID:rNRz1Zoy扱いにくいだけだと思うんだが…
正直、見やすくて使いやすければアイコンやら装飾までWindows標準に無理矢理似せる必要はないと思う
Windowsだっていろんなテーマあるんだしさぁ…
0608login:Penguin
2014/08/13(水) 21:28:18.61ID:ImQ0SnZGWinの普及は圧倒的だから何気に需要は多い気がする
設定ウィザードに徹底したWin風カスタムがあってもいいかな
作者さん気が向いたらヨロシクです
0609login:Penguin
2014/08/13(水) 21:45:00.60ID:9N0Yuhkt”sudo tune2fs -l /dev/sda1 | grep Maximum” してみたら無効だったよ
*buntu 10.04あたりでフォーマットしたあと中身だけ入れ替え続けてると、起動カウントが有効なままかもしれないけど
>>608
LXDEのまま似せすぎると、かえって細部の違いが気になりそう
0610login:Penguin
2014/08/13(水) 21:48:28.17ID:MCzs4BZ7脳天気な元請け業者かっつの
0611login:Penguin
2014/08/13(水) 21:58:10.70ID:LeVq4TFwLinuxってデスクトップ環境は各自の好きにできるんだし
そこらへんは作者さんに頼らず自力で頑張ってはどうかしら?
需要がありそうなら手順を公開してみるのもよいかと
0612login:Penguin
2014/08/13(水) 22:29:33.80ID:0M5T4IR8何でも作者さんのフォーラムに投げればいいってわけでもないでしょ
0613login:Penguin
2014/08/13(水) 22:38:10.79ID:bOH+RRTD賛成します
0614login:Penguin
2014/08/13(水) 22:42:54.92ID:KF+R/jdVアイコンやボタンがWin風になっただけで
直感的にサクサク操作できるようになった
素のBeanで充分だと思ってたが、ますます使いやすくなったよ
0615login:Penguin
2014/08/14(木) 00:24:06.62ID:7eHUP3EkGSmartControl
で細かく見れるよ
0616login:Penguin
2014/08/14(木) 01:11:06.86ID:RcIUk0ah0617login:Penguin
2014/08/14(木) 02:17:51.88ID:fGtfxi4A0618login:Penguin
2014/08/14(木) 07:38:36.56ID:hEW2TbKSここってほんと馬鹿ドザの集まりなんだな
0619login:Penguin
2014/08/14(木) 08:45:01.86ID:V5iATlbm0620login:Penguin
2014/08/14(木) 08:48:21.08ID:hEW2TbKS0621login:Penguin
2014/08/14(木) 10:10:00.62ID:LgjPr13L似たようなモノであることには違いない
暴言しかいえないかわいそうなBOTだから罵詈雑言類をNGワードに入れておくといいよ
0622login:Penguin
2014/08/14(木) 10:36:21.41ID:hEW2TbKS0623login:Penguin
2014/08/14(木) 11:05:00.96ID:v51344Xi0624login:Penguin
2014/08/14(木) 11:10:34.70ID:8mTjiUWn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています