トップページlinux
1001コメント280KB

【人気一位】Linux Mint 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2014/06/05(木) 00:51:11.58ID:CBiMaZ88
LMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと。

□ Linux Mint 公式
 http://linuxmint.com/

□ Linux Mint Japan
 http://linuxmint-jp.net/

□ Cinnamon
 Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
 http://cinnamon.linuxmint.com/

□ MATE
 The traditional desktop environment
 http://mate-desktop.org/

前スレ
【人気一位】Linux Mint 12
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1398118279/
0402login:Penguin2014/06/25(水) 12:51:22.53ID:6/XOVV1j
mintをレグザで使ってる人いますか?
mintに接続したNTFSファイルをLAN接続したレグザで視聴したいんです。
0403login:Penguin2014/06/25(水) 15:36:21.88ID:fL9r2vH1
NTFSファイルて
0404login:Penguin2014/06/25(水) 15:40:38.86ID:H9A0GQOJ
なんでもかんでもファイルとして扱うLinuxの思想としては何も間違っちゃいない
0405login:Penguin2014/06/25(水) 15:42:15.27ID:n00BDhgb
【適当訳】
mintに接続したHDDのNTFSパーティション上にあるTSファイルを同一LANに接続したディーガで視聴したいのでminiDLNAの導入方法と設定を教えやがりくださいおねがいします

って事でいいのか?
0406login:Penguin2014/06/25(水) 16:05:15.30ID:6/XOVV1j
>>405
ありがとうございます。
NTFSでフォーマットしたUSBHDD内のTSファイルです。
テレビはレグザです。
sambaはまだ入れていません
0407login:Penguin2014/06/25(水) 18:25:53.09ID:rUDwDaA4
Mint16からMint17にアップグレードって出来ませんか?
0408login:Penguin2014/06/25(水) 19:21:30.18ID:czsUGopJ
クリーンインストールで幾らでも出来ます
0409login:Penguin2014/06/25(水) 19:30:39.32ID:rUDwDaA4
Mint16からMint17にはアップグレード出来ないという結論ですか?
0410login:Penguin2014/06/25(水) 19:38:26.30ID:czsUGopJ
クリーンインストールではダメなんでしょうか?
「システム管理」から「バックアップツール」を使えばカンタンじゃないですか
0411login:Penguin2014/06/25(水) 19:40:32.04ID:5F3bD8Xc
アップグレードなんぞ出来ないぜwww
そんな機能も無いんだぜwww
開発者のスキルが低いからサポ出来ないんだwww
だからGUIアップデートマネージャーではdist-upgrade機能は外してあるのだよwww
0412login:Penguin2014/06/25(水) 19:49:03.60ID:rUDwDaA4
>>410
その肝心のバックアップツール(mintbackup)がバックアップ元や保存先を選ぼうとするとクラッシュするのでお手上げ状態です。

こんなエラーメッセージを吐きます。
/usr/lib/linuxmint/mintBackup/mintBackup.py:1675: GtkWarning: gtk_tree_model_filter_get_value: assertion 'GTK_TREE_MODEL_FILTER (model)->priv->stamp == iter->stamp' failed gtk.main()
/usr/lib/linuxmint/mintBackup/mintBackup.py:1675: Warning: /build/buildd/glib2.0-2.38.1/./gobject/gtype.c:4215: type id '0' is invalid gtk.main()
/usr/lib/linuxmint/mintBackup/mintBackup.py:1675: Warning: can't peek value table for type '<invalid>' which is not currently referenced gtk.main()
0413login:Penguin2014/06/25(水) 20:05:32.52ID:nEXEYQC9
>412
https://bugs.launchpad.net/linuxmint/+bug/1261693
0414login:Penguin2014/06/25(水) 20:06:40.81ID:czsUGopJ
>>412
ファイルバックアップは出来ないみたいですね、ソフトウェアの方は普通に出来ます
ファイルはUSBメモリ等にコピーして移行になっちゃいますね
0415login:Penguin2014/06/25(水) 20:22:17.06ID:tQ71YJy9
寄生虫OSにアップグレードを望む馬鹿www
0416login:Penguin2014/06/25(水) 20:29:15.69ID:w9tqFvTG
寄生虫おじさん=朝鮮人の隔離スレはこちら

【初心者】Ubuntu Linux 102【漸進】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1403672528/

ここでは徹底無視してリンク先で遊んであげるのが、過去に効果を上げた実績がある方法です。
0417login:Penguin2014/06/25(水) 20:32:56.08ID:rUDwDaA4
>>413
2013/12/17から半年以上もバグが放置ですか。
やっぱりお手上げです。

>>414
こちらはファイルバックアップも、ソフトウエアセレクションバックアップも、どちらもダメでした。



昨年末にお試しにMintを入れてみて、Ubuntuよりも気に入ってしまって、そのまま現在までずっと使っていたのがまずかった様です。
/homeパーティションを分けなかったのがそもそもの間違いだったのですね。
諦めてゼロから再構築するしかないようです。

現在うちはお古のマシン(Celeron2.5GHz RAM2G HDD 40G)で40Gのディスクのうち、
Winと共有させるために/data(FAT32)に8G割り当てた残りすべてを/に割り当てて使っています。

皆さんは/や/home等にパーティション分けのときにどの位の容量を割り当てていますか?
0418login:Penguin2014/06/25(水) 20:34:49.73ID:QzWwEiID
>>416
自己紹介乙!
0419login:Penguin2014/06/25(水) 20:46:21.00ID:czsUGopJ
>>417
この際だからUbuntu14.04にして、cinnamonかmate入れちゃいなよ
「アップデートマネージャー」以外、使い心地はMintと変わらないよ
0420login:Penguin2014/06/25(水) 20:56:41.57ID:rUDwDaA4
>>419
Ubuntuは13.10の時点であまりの重さに懲りました。
(使用マシンのスペックは>>417に書いた通りです)

Ubuntu14.04で改善されたのでしょうか?
それとも、Mateパッケージ(?)を入れることで高速化(軽量化?)されるのでしょうか?

それと、手順はどのようにするのでしょうか?
ググったけど古いバージョン用の手順のものばかりで(ググった結果は)参考になりませんでした。
0421login:Penguin2014/06/25(水) 20:59:12.24ID:7Og0tjd6
>>416
馬鹿登場、寄生虫監視員(笑
0422login:Penguin2014/06/25(水) 21:18:36.31ID:x9z+8nZy
「寄生虫」or「デル男」連呼のプロ固定乙!
0423login:Penguin2014/06/25(水) 21:20:28.04ID:czsUGopJ
>>420
13.10の時点であまりの重さに懲りたのならMint17も無理でしょう
LMDEをオススメ
0424login:Penguin2014/06/25(水) 21:21:44.27ID:rUDwDaA4
Mint17って、そんなに鈍重になったんですか?
0425login:Penguin2014/06/25(水) 21:22:03.48ID:DTspoapd
>>417
>/homeパーティションを分けなかったのがそもそもの間違いだったのですね
だったら手動で/homeパーティションのバックアップ取って後で戻せばいいじゃん
>>420
>あまりの重さに懲りました
重いのはUbuntuじゃなくてUnity
だから>>419がcinnamonかmate入れろと言ってるのはそういう部分もあるんだよ
Ubuntu14.04+cinnamonかmateとMint17cinnamon or mateで重さなんて変わる要素がない

Mateなら
Ubuntu14.04インストールした後
コマンドラインからでもsynapticからでもmate-desktop入れて再起動すりゃいい
あとはずっとアップグレードで行けるわな
とにかく今回はクリーンインストールが必要なのに変わりはないね

だけど、Mintも17以降はクリーンインストールしなくても良いんじゃなかったっけ?
違ったかな?
0426login:Penguin2014/06/25(水) 21:27:51.92ID:LkiMRwKO
>>399
端末から、以下のコマンドを実行すれば良いとの認識でよろしいでしょうか、

$ sudo apt-get install linux-headers-686-pae linux-image-686-pae

今すぐに試す訳には行きませんが、後日試したいと思います。
0427login:Penguin2014/06/25(水) 21:30:39.92ID:DTspoapd
>>426
まず、apt updateしてからね
0428login:Penguin2014/06/25(水) 21:51:11.48ID:rUDwDaA4
>>425
なるほど、とても参考になりました。
とりあえずお古の16GのUSBメモリにファイルマネージャーを使って手動で/home/omankoをバックアップコピー中です。

本当にお試しで入れたのでユーザ名がイヤラシイもののままだったのですよ。
この際、良い機会として、クリーンインストールする事への良いきっかけとなりました。
HDDにはMint17Mateをクリーンインストールすることにします。

パーティション構成として、
/DATA 8G(FAT32 現状維持)
/home 15G(ext4)
swap 5G(ハイバネート対応としてRAM容量×2+αで1GB分)
/ 残り約12G(ext4)
でやってみます。

標準以外に入れたのはブラウザ数種類とユーティリティ数個だけだからそんなに労力は要らないかも?です。
むしろ、実況ch用の番組実況用途でに常用し始めたV2Cのデータ(さっき調べたら約2GBも専有していた)の方が膨大かも。

それと並行して増税前に衝動買いしたままで未だに使っていない32GBのUSBメモリにもお遊びでUbuntu14.04+mate-desktopを入れてみます。
(現在もMint16MateをUSBメモリで外出使用用として常用しているので17への移行の前実験として。)
今度はまともなUser名にします。

皆さんは/homeの割当量というか、パーティション構成はどの様に設定されているんでしょうね?
ちょっと気になります。
0429login:Penguin2014/06/25(水) 21:57:03.98ID:DTspoapd
>>428
Mint17Mateで重かったらMint17xfce来たら入れ替えてもいいかもしれんね
0430login:Penguin2014/06/25(水) 22:06:07.44ID:rUDwDaA4
>>429
それもよいですね。
楽しみが1つ増えました。

さて、コピーも完了したし、これから突貫工事で2h後の深夜アニメ実況までに移行を済ませます。
0431login:Penguin2014/06/25(水) 22:06:36.73ID:rjwgRYS6
>>429
Gnome2(≒Mate)とXfceはあんまり重さ変わらんだろ。
KDEとXfceはやめたらいいのに。
0432login:Penguin2014/06/25(水) 22:19:42.12ID:DTspoapd
>>431
Mateとxfceならxfceの方がかなり軽いと思うけどなあ
0433login:Penguin2014/06/25(水) 22:43:33.17ID:rjwgRYS6
>>432
たいして変わらんよ。Xfceだと右クリックで出ないものがあったりして
使い勝手が悪くなるだけで。
0434login:Penguin2014/06/25(水) 22:50:25.15ID:LkiMRwKO
>>427
ありがとうございます。
0435login:Penguin2014/06/25(水) 22:51:08.22ID:rjwgRYS6
>>427
正しく書けよ。
0436login:Penguin2014/06/25(水) 23:00:18.00ID:DTspoapd
>>433
そんなことないと思うけどなあ
0437login:Penguin2014/06/25(水) 23:01:34.46ID:DTspoapd
>>435
> 435 名前:login:Penguin [sage]: 2014/06/25(水) 22:51:08.22 ID:rjwgRYS6 (3)
> >>427
> 正しく書けよ。
公式のままなのにどこが正しくないの?
0438login:Penguin2014/06/25(水) 23:05:25.74ID:j3rZnckj
apt-get update
0439login:Penguin2014/06/25(水) 23:05:37.10ID:4ywf7ttZ
HDMIから音が出ないんだけどどうしたらいいの?
0440login:Penguin2014/06/25(水) 23:11:45.18ID:3t1tKHdy
最近のaptは
apt update
でいける
ttp://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0327
mintでできるのかはわからんが
0441login:Penguin2014/06/25(水) 23:26:35.39ID:rjwgRYS6
>>440
失礼。13でもいけるや。試してみようとも思わないことなので気が付かなかった。
0442login:Penguin2014/06/26(木) 00:09:18.37ID:oEDj5Pnj
>>440
なんでスーパーユーザー権限じゃなくても実行できるんだ?
怖い
0443login:Penguin2014/06/26(木) 00:40:54.11ID:EAYSnu9i
LMDEの64bitならパフォーマンスも高いしアップグレードも簡単
0444login:Penguin2014/06/26(木) 01:29:23.62ID:rdKBiXHv
今回の17は重いぞ、マルチコアプロセッサ必須ですぞ
シングルコアならLMDEへ、どぞ
0445login:Penguin2014/06/26(木) 07:50:57.30ID:+K5zC5He
言って良いんだぜ
0446login:Penguin2014/06/26(木) 09:59:52.13ID:sCs+bJR6
>>442
おいおいそこかよ
0447login:Penguin2014/06/26(木) 10:02:32.01ID:26+3flpP
>>442
sudo 知らんの?
0448login:Penguin2014/06/26(木) 10:28:36.40ID:0UC7BwQF
>>442
パスワードを求められるから、一緒じゃねえ?
0449login:Penguin2014/06/26(木) 11:35:34.72ID:BDYmwFjQ
Linux Mint 17 Cinnamonの信頼性ってどうなんだろう?。
16のときはスタートメニューが不完全表示化&クリック出来ない状態になり、解決策も見つからずウィンドウマネージャの変更を余儀なくされたけど、17ではそういったことは起きないよね?
0450login:Penguin2014/06/26(木) 11:46:21.44ID:sCs+bJR6
>>449
16の時何故そうなったのか分からないから何とも言えんなあ
0451login:Penguin2014/06/26(木) 14:19:30.48ID:oEDj5Pnj
>>446-448
sudo 使わないでも一般ユーザーでパスワードを求められずに使えたんだが
0452login:Penguin2014/06/26(木) 14:20:51.87ID:26+3flpP
>>451
情報表示だけでしょ?
0453login:Penguin2014/06/26(木) 14:21:18.34ID:oEDj5Pnj
>>446-448
今やったらsudo使わないでもパスワードは求められた。すまんこ
でもapt-getはsudo必須なのにこれはsudoなくてもできるとか気持ち悪い
0454login:Penguin2014/06/26(木) 14:25:55.67ID:oEDj5Pnj
ソースファイルがバイナリじゃないから見れたけど内部で
sudo apt-get
とか呼んでるだけやん。
0455login:Penguin2014/06/26(木) 15:24:26.58ID:7OK5TClx
また連日のcinnamon更新攻勢
「パトラッシュ、僕はなんだか疲れちゃったよ。すごく眠いんだ。」・・
0456login:Penguin2014/06/26(木) 15:37:18.23ID:5b5A3aRg
ミント16のリブレオフィスで起動した日本語ファイルが文字化けするんだけど
きちんと表示させるにはどうしたらいいの?
04574402014/06/26(木) 15:44:01.93ID:UAQPavCM
440だが余計な事を書いて混乱させてしまったようですまない

VirtualBoxにUbuntu14.04を入れて
apt update
としたところ、パスワードは求められずに
E: ロックファイル /var/lib/apt/lists/lock をオープンできません - open (13: 許可がありません)
E: ディレクトリ /var/lib/apt/lists/ をロックできません
E: ロックファイル /var/lib/dpkg/lock をオープンできません - open (13: 許可がありません)
E: 管理用ディレクトリ (/var/lib/dpkg/) をロックできません。root 権限で実行していますか?
とでた

どうやらUbuntuとMintのaptは違うらしい
>>440のリンク先によると
このaptコマンドは2014年4月1日にリリースしたApt 1.0のものらしい
だからMintではまだ対応しておらず、
>>454のいうように
内部でsudo apt-getを呼んでいるだけなのだろう、
と思う
0458login:Penguin2014/06/26(木) 16:21:43.38ID:JdDl28cv
>>455
更新なんて来てないけどなぁ(´・ω・`)
0459login:Penguin2014/06/26(木) 16:53:42.38ID:ahsi0PL2
>>458
ウチは180個ほど来た・・・
0460login:Penguin2014/06/26(木) 17:29:02.80ID:IA9cvuoK
LMDEにxfceが無い理由を教えてもらえますか?
0461login:Penguin2014/06/26(木) 18:13:11.63ID:94TqsuU8
うちもMint17でそんな更新ラッシュなんて来てないんだが、それ言ってる人はなんか違うもん使ってない?
0462login:Penguin2014/06/26(木) 18:53:36.25ID:CdZV/I9B
>>460
出始めの頃はあったけど、削られたってことは需要が無かったんじゃないかと
正直マテと大差ない軽さで利便性は大幅にマテに劣るからね
0463login:Penguin2014/06/26(木) 19:27:55.00ID:IA9cvuoK
>>462
レスどうもです。ぐぐっても公式アナウンスっぽいのも見つからないし謎でした。
0464login:Penguin2014/06/26(木) 19:43:21.09ID:BRxM4oXl
http://solydxk.com/about/solydxk/
0465login:Penguin2014/06/26(木) 20:23:30.55ID:MVxrwmbF
>>444
別に17は重くないけどな。

しかしUSBメモリーを壊す癖があるような気がする。みんな大丈夫?
0466login:Penguin2014/06/26(木) 20:50:35.39ID:7OK5TClx
>>465
VMwareで分かんの? マルチコアで使ってんだろ?
0467login:Penguin2014/06/26(木) 21:27:41.42ID:7OK5TClx
>しかしUSBメモリーを壊す癖があるような気がする

強引にUSBから抜いてしまえばおk、わざわざ取り外し(アンマウント)ボタン押すと
最悪フォーマットされてしまう
0468login:Penguin2014/06/26(木) 21:44:29.53ID:MVxrwmbF
>>467
抜いてしまえばいいのか?
以前と違って安全に取り外しという選択肢がないんだよな。

普通に取り外すとWindowsから読めなくなることがある気がする。試したくないが。
0469login:Penguin2014/06/27(金) 06:46:13.22ID:kDUWHcbd
xfce17を早速入れてみた。16→17で急に重くなってる?
今までなかったCPU利用率100%によってしばらく固まることがたまにあり…

うちのマシンが非力なのでしょうか。
何か工夫(起動パラメータやデーモン制御など)で軽くなるのでしょうか。
CPU: Athlon64 X2 3800+
GPU: GeForce 6600 GT
メモリ: 2GBytes
0470login:Penguin2014/06/27(金) 08:04:19.47ID:j+X8acK5
単に不安定なだけでは?Mateと比べるとXfceの利点って大きくないと思うから、
普通にMateの方を入れたらいいんじゃない?
0471login:Penguin2014/06/27(金) 09:13:51.57ID:kwqzu4Jz
それなりに軽くて使えるのはMATE一択と考えていいんじゃね?
xfceとかは使いたくないというか、使えないでしょ?
KDEは激重だしね CinnamonもGNOME3のフォークで重いはず

openSUSEも、今更MATE環境を新たに加えるらしいよ
この意味を重く受け止めるべきです
0472login:Penguin2014/06/27(金) 09:27:23.09ID:5luRx5o8
今17を使っているのですが重いのでLMDEを入れてみたいのですが、
windowsでもLinuxでもパーテイーションを切ったことが1度もありません。
17はUSBから普通にインストールした状態です。

| 17(mate)           |swap|  ←こんな状態です
| 17(mate) | LMDE(mate) .|swap|  ←GPartedでパーティションを切ってLMDEを入れて使ってみたい
| LMDE(mate)         |swap|  ←LMDEで問題がなかったら重い17を消したい

上記のようなことはツールを使えば素人でも簡単にできるでしょうか?
0473login:Penguin2014/06/27(金) 09:49:50.65ID:kwqzu4Jz
>>472
USB ストレージにインスコしているんですよね?

それなら簡単LMDEのインストーラから出来ますよね?

手順としては、LMDEをインスコするパーティションをGPartedで確保して、
LMDEをそこへインスコする…
Grubのインスコ先はそのパーティションの先頭か、もしくはMBRに被せる
被せた場合、LMDEのGrub2が17(MAE)を自動認識してGrubメニューに登録するでしょう…

安全を期するならLMDEのGrubのインスコ先はそれをインスコしたパーティションの先頭にすることです
この場合、17(MATE)を起動して、端末から

$ sudo update-grub

を実行するとLMDEがGrubメニューに登録され、再起動するとそのメニューからLMDEが起動できますね
0474login:Penguin2014/06/27(金) 10:02:57.18ID:kwqzu4Jz
要はどちらのGrubをメイン(MBRにインスコ)するかです…

将来的にLMDE環境をメインにするなら、当然17(MATE)のGrubに被せて
MBRにインスコするところでしょう

しかしこの場合運悪く17(MATE)がLMDEのGrubに自動認識されなくても責任は取れませんが…
まぁー問題ないでしょう…
0475login:Penguin2014/06/27(金) 10:08:09.52ID:kwqzu4Jz
更なUSBストレージで色々やってみることです
それで感覚が掴めると思いますよ

Linuxのマルチブートは簡単ですよ
0476login:Penguin2014/06/27(金) 10:16:37.20ID:g0cqeCuR
USBブート君、なんか臭いんだよな。
0477login:Penguin2014/06/27(金) 10:18:51.99ID:kwqzu4Jz
>>476
何が臭いんですか?ブート君本人ですが…( *´艸`)
0478login:Penguin2014/06/27(金) 10:18:59.56ID:5luRx5o8
>>473
ストレージはSSDです。インストール時に使ったメディアはUSBドライブです。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org34916.png

ネットで調べた時にさっぱりわからないのがGrubのインストール先です。
いまはGrubは入ってないはずだと思ってます(標準インストールだと簡易起動ツールが動くとか?)
パーティションを切って3つ(OS2個、swap1個)に分けるとこまでは簡単なんだろうなと思ってます。
GrubというシステムはOS2個にそれぞれ入れられると思ってます。
問題はGrubが各OSを認識するかどうか?であって、それが狂うと死ぬと。
間違いが無ければ17(Grub1)、LMDE(Grub2)のどちらを削除しても、もう1つのOSで起動できると。

とここまで書いたものの、MRBとGrubがさっぱりわからないので、もっと勉強しないとダメですね。。。
GUI(GParted)で簡単に(私の都合の良いように)上手く行くなら、それで良いのですが・・・。
0479login:Penguin2014/06/27(金) 10:27:40.19ID:3BzfsPws
USBブートくん、三点リーダの使い方とかまんまなんだよなー
0480login:Penguin2014/06/27(金) 10:28:21.68ID:kwqzu4Jz
一番初心者にわかりやすいサイト教えますね…♪
ここ読めば誰でもLinuxのマルチブートができるでしょう…( *´艸`)

私も御多分に漏れず、ここで修行して一端のブート君として認知されました…ぷっ

http://linuxcom.info/multiboot.html
0481login:Penguin2014/06/27(金) 10:30:44.70ID:kwqzu4Jz
>>479
頭は隠したけど、シッポがちょっと出ちゃいましたか…( *´艸`)
0482login:Penguin2014/06/27(金) 10:49:02.29ID:ijaWUQhT
kwqzu4Jz
=寄生虫おじさん
=在日朝鮮人
=JASRACの鬼畜さが予想越えててマジやべぇ
0483login:Penguin2014/06/27(金) 11:09:25.73ID:kwqzu4Jz
>>478
そのサイトを見ると、UbuntuのGrubは被せても元々のOSをGrubメニューに登録するらしいね
でもこれはハッキリ言って怖いです…( *´艸`)

一番安全なのは、前述の通りLMDEのGrubを、それがインスコされているパーティションの先頭にインスコ
して、元々のMBRに存在する17(MATE)のGrubでチェーンロードすることですよ
0484login:Penguin2014/06/27(金) 11:27:39.98ID:kwqzu4Jz
>>478
それが如何なる簡易であろうが、17(MATE)が起動出来るということはそれのGrubが
間違いなくMBRにインスコされている現実があります

あとは >>473 の手法を粛々と実行するだけです…( *´艸`)

マジで簡単ですよ

分かったなら、わかりましたくらいの返事はしとけよ
0485login:Penguin2014/06/27(金) 11:30:43.80ID:A8MhY3Wu
こいつID:kwqzu4Jzの相手するのは隔離スレで、
ここでは徹底無視

ってことはみなさんもうお分かりですよね?
0486login:Penguin2014/06/27(金) 11:34:40.21ID:QofTCmeU
ID:kwqzu4Jz = 犯罪者デル男

デル男隔離スレ以外は居ないものとして扱うのが暗黙のルールです。
0487login:Penguin2014/06/27(金) 11:38:01.23ID:iBuSQV9p
悪事の実績ばかり蓄積した罪人にはみんな容赦ないな
まあ自業自得だけど
0488login:Penguin2014/06/27(金) 12:20:37.07ID:unwc8QTm
>>462
xfceのWhisker Menuは結構いい感じなんだけどね…
0489login:Penguin2014/06/27(金) 16:51:46.00ID:kwqzu4Jz
また多くの初心者の方に指南してしまいましたね…( *´艸`)
こういう実用的なレスが肝要で、それは場所を問うものではないのです…♪
0490login:Penguin2014/06/27(金) 17:01:06.38ID:kwqzu4Jz
私は窓8.1、Ubuntu14.04、仮想でMint(MATE)も使っています…

http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1403672528/63

仮想ゲストとしてのMint17(MATE)は現行CentOS6.5と並ぶ実用的環境と言えます
RedHatが7リリースで、CentOSの7化も時間の問題…
GNOME3ベースにデフォルトで移行で懸念されます

しかしFedora系はMATE環境構築が簡単なので、皆さんこれで凌ぐと思いますよ…( *´艸`)
0491login:Penguin2014/06/27(金) 17:04:52.86ID:BJIExAH9
そこのリンクの動画践んだら著作権侵害の共犯になる上にこのアフィに
お金が入るので注意な
デル男文句あるのなら隔離スレでどうぞ
0492login:Penguin2014/06/27(金) 17:09:55.49ID:zMHNzq7k
Cubuntu(ubuntu14.04+cinnamon)使いだが、昨日今日でubuntuベースだのの更新が90MBもあった
Mint17の方は、相変わらず更新は少ないのかね?
0493login:Penguin2014/06/27(金) 17:15:17.34ID:kwqzu4Jz
>>492
Mint17はUbuntu14.04とは必ずしもアップデートが同じではない…
カーネルもまだ24で29は来ていません…( *´艸`)
0494login:Penguin2014/06/27(金) 20:45:09.92ID:9FauyJxh
>>488
Linux Mint 17 “Qiana” Xfce(ubuntu14.04がベースかな)ではいけないのかな
いまそれで書込してるけど。
不満というか設定がわからないだけかもしれないけど
fcitxだと言語バー的なものが出せないのでibusにしてるってことぐらい。
自分はWhisker Menuはあまり好みでないので、
xfceの元のメニューを使ってるってことかな。
0495login:Penguin2014/06/27(金) 22:01:29.72ID:GDetjcs7
>>494
> fcitxだと言語バー的なものが出せないので
?
0496login:Penguin2014/06/27(金) 22:04:13.44ID:L/HThjb0
ID:kwqzu4Jz
著作権侵害犯は消えて、どうぞ
0497login:Penguin2014/06/27(金) 22:26:52.21ID:A8MhY3Wu
デル男はボランティアと詐称してアフィ収入を狙う
在日朝鮮人なんで無視しましょう。
0498login:Penguin2014/06/27(金) 22:40:10.93ID:hkKC9ois
デル男にさっさと隔離スレを作らせるのがいいぞw
0499login:Penguin2014/06/27(金) 23:58:31.18ID:U+961ehM
cubuntuで使ってるけど、DVDが自動再生(オートラン)されない
だれかやり方教えて
0500login:Penguin2014/06/28(土) 00:02:43.51ID:D+H6JEah
デル男ことUSBブート君話で盛り上がってるところ
流れ豚切りで悪いんだが、16->17へのアップグレードが
今終わったんで記念カキコ

sedでsources.listのpetraをqianaに、saucyをtrustyに
書き換えてdist-upgradeというお手軽さ

でも時間は1時間以上かかったから、クリーンインスコの方が
時間的には早いかも

とりあえず現状は特に問題なしだし、レスポンス的には軽快感あり。
なんとなくだけど
0501login:Penguin2014/06/28(土) 00:30:49.00ID:KwQegiMc
>>500
マルチコア機なら13より軽快だよ、17
シングルコア機だとモサモサ、16までは軽快に使えたPCなんだけどね(cel430 1.8G メモリ1G)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています