【日本製】linuxBean Part3【最小Ubuntu】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/05/08(木) 23:45:30.47ID:JwdSe2SKhttp://sourceforge.jp/projects/linuxbean/
linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。
linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。
前スレ
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
0488login:Penguin
2014/06/14(土) 00:23:55.35ID:cHyHZ7C/____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 2000って、動画すらまともに動かせなかった??
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0489login:Penguin
2014/06/14(土) 00:47:03.56ID:10vypMEvPuppyでさえ無理だな。
でも考えてみれば、2000はXPとほぼ同様の機能を持つし、
サポートさえあれば現役でも十分使えるのだから、
やはりWindowsは凄い。15年も前のOSなのに。
0490login:Penguin
2014/06/14(土) 00:56:23.08ID:tR9pPxIJそれlm-sensorsが動いてないんじゃねえ?
端末でsensorsコマンド実行してみ。
0491login:Penguin
2014/06/14(土) 00:59:50.20ID:XFt/H4gZ0492login:Penguin
2014/06/14(土) 01:00:08.56ID:WCKDbtID私も設定した、そしてJane Styleから書き込み
フォントがなんか滲んで汚いのは仕方ないのかね?
ぐぐるとフォントを入れ替えるとかいろいろ出てくるが微妙にバージョン違ったりで躊躇
0493login:Penguin
2014/06/14(土) 01:14:50.20ID:78beRmqa当然サポート切られてるけどwin2000だってとっくに切られてるわけだし比較するには丁度いい
0494login:Penguin
2014/06/14(土) 06:18:27.49ID:122ESDAp前にBIOS見てて項目が見当たらない
らメーカー製PCだとセンサー付いてないのかなって思ってたんだけど
0495login:Penguin
2014/06/14(土) 08:51:43.46ID:zWigr9KX2000で動画がまともに動かせないんじゃなくて、ハードによるだろう。
初めてPCでDVDを再生するのに、500Mhzあれば十分だったよ。
>>489
なんでWindows2000が入ってたPCがPentium133MHzだと思うわけ?
そのスペックだとWindows95〜98あたりを使ってたわ
0496login:Penguin
2014/06/14(土) 09:03:35.35ID:cHyHZ7C/Windows2000は会社のサーバーとか業務用サーバーで使うOSだと思ってた。
もしくは開発者がその環境を必要として、わざわざ端末にインストールをするとか。
家電量販店でWin2K搭載機とか見たことないんだけど。
どういう経緯で>>481はWin2K機を選択し使用していたのだろうか。
そっちに興味があったりする。
0497login:Penguin
2014/06/14(土) 09:16:47.15ID:RHWAyZ45Linux使う位だったら、最初はメーカーPC買って、あとはBTOか自作だろうし、OS位自分でインストールするだろう。
当時は、MEか2000って感じだったけど、安定性志向だったら、2000をインストールして使うのはいたって普通の事だったよ。
0498login:Penguin
2014/06/14(土) 09:29:17.83ID:G7ApGNGEというか家電量販店では98SE→Meの流れが確かに多かったけど
Me出る前から終わるまでずっと、上位機は2000載っけてたしなぁ
2000搭載機売ってるの見たことないってどんな達人だろう
そっちに興味が湧く
0499login:Penguin
2014/06/14(土) 09:32:58.82ID:EemVmMFeそうじゃなくて、くだらない改良しか加えて来なかったってことだ。
2000、使ってたよ。現在のファイル形式に対応できるのかな?
0500login:Penguin
2014/06/14(土) 09:34:57.84ID:cHyHZ7C/あ。エンドユーザー向けにWin2K搭載機って売っていたのか。
これは失礼した。
NT3x、NT4x搭載機の市販は無かったと思うが。
家電量販店でWin2K搭載機が売ってたなんて、ちょっと吃驚した。
購入対象としていなかったから、視野から外れちゃってたんだろうね。てへっ。
0501login:Penguin
2014/06/14(土) 09:50:33.65ID:G7ApGNGE文字コード周りが引っかかりそうな雰囲気はある
XPよりも16bitアプリへの対応が良くないから、仮想環境でも積極的に使う意義は感じられないけどね
あと、実に個人的なことだが、2000→XPのときにマイコンピュータ画面の見た目が32ドットアイコンから大アイコンに変わってかなり違和感あった
逆に言うとそういうデコレーション的な部分で2000とXPは結構差があると思う
0502login:Penguin
2014/06/14(土) 12:02:38.99ID:122ESDApだからWin2000に早々に乗り換えてた人はわざわざMeを入れる人はいなかったな
0503login:Penguin
2014/06/14(土) 13:29:41.61ID:78beRmqa雑誌とかでも2000いち押しME糞の記事が多かったし
XPが出た後もしばらくは不安定でXP叩き、2000で十分という記事であふれてた
0504login:Penguin
2014/06/14(土) 14:53:11.99ID:cHyHZ7C/・1999年09月10日 Windows98SE
・2000年02月18日 Windows2000
・2000年09月23日 WindowsMe
・2001年10月25日 Windows XP
エンドユーザー向けOSの流れは98SE→Me→XPと思っていたが。
その過渡期にWin2K搭載機も売られていたということなのか。
0505login:Penguin
2014/06/14(土) 15:52:16.74ID:lzJIZV1Tそうそう
今の言葉で言うと「情強は2K」みたいな煽りがあふれてた
「ゲームできないけどしないし」っていう蛇足もあふれてた
0506login:Penguin
2014/06/14(土) 16:01:25.75ID:bDr/QCNFところでメモリー解放って俺全然使ったことないんだけど、どんな時に使ってる?
0507login:Penguin
2014/06/14(土) 16:32:24.82ID:uUTvF/YDChromeとかV2Cとかちょっと重そうというか、
体感的に重そうって感じるソフト使ったときポチッとしてる
PCはPenMメモリ1GBのノート
0508login:Penguin
2014/06/14(土) 17:28:16.45ID:AVJh/5KrWindows NTでしょ
0509login:Penguin
2014/06/14(土) 18:13:44.47ID:122ESDAp当初のロードマップでは2000でNTと95系の統合する予定だったのが出来なくて
やむなくミレニアムにかこつけて98SEにLuna被せたモノをリリースしたんじゃなかったかな
0510login:Penguin
2014/06/14(土) 19:00:29.06ID:bDr/QCNF偶然にも同じスペックだわw
>体感的に重そうって感じるソフト使ったとき
なるほど、やってみる
0511login:Penguin
2014/06/14(土) 19:30:27.04ID:iD8/r4wi0512login:Penguin
2014/06/14(土) 19:41:04.41ID:aoVoDQmLアクセサリにあるメニュー・エディターで弄ろうとして
再インストールするはめになったからメニュー・エディターはとりあえず弄らない方がいいかも
0513login:Penguin
2014/06/14(土) 19:43:58.32ID:bDr/QCNFメニューエディタでいいよ
>>512
イジりすぎw
0514login:Penguin
2014/06/14(土) 19:46:04.58ID:aoVoDQmL~/.local/share/applications
以下にショートカット(.desktop)を作成する
メニュー内のどのカテゴリに入れるかは
ショートカットのファイルをテキストエディタで開いて
Categories=Network;
などという行(無ければ追記する)のカテゴリを編集して変えられる
0515login:Penguin
2014/06/14(土) 19:58:59.61ID:aoVoDQmL/usr/share/applications
/usr/local/share/applications
とかに入ってる
今とは違うカテゴリに入れたいなら
Categories=Wine; (Wine )
空欄または該当なし (その他 )
Categories=Utility; (アクセサリ)
Categories=Network; (インターネット )
Categories=Office; (オフィス )
Categories=Graphics; (グラフィックス )
Categories=Game; (ゲーム )
Categories=AudioVideo; (サウンドとビデオ )
Categories=System; (システムツール )
Categories=Development; (プログラミング )
Categories=Settings; (設定 )
0516login:Penguin
2014/06/14(土) 20:10:31.08ID:aoVoDQmLまだやり方がわからないんだよね
0517login:Penguin
2014/06/14(土) 20:14:17.96ID:aoVoDQmLhttp://forum.lxde.org/viewtopic.php?f=8&t=31574
0518login:Penguin
2014/06/14(土) 20:16:29.35ID:iD8/r4wi更新履歴見たら、14.04-140417にだけあるから12.04にはないのかな
バージョン書かなくてすまんかった
>>515の方法で整理するわ
非常にさんくす>>512-517
0519login:Penguin
2014/06/14(土) 22:30:41.44ID:0pQ4c+qqそれなら俺もが最強だ!
なんせ13年前にLinuxに手を出して、いまだに端末を扱えない。
マウスがらくだわ
0520login:Penguin
2014/06/15(日) 01:15:39.33ID:IjC2W83w>>517リンク先で
スレ主の2/14投稿分がそのまま答えじゃないの?
内容は簡単だよ。
自分は必要がないから試さないけどw
0521login:Penguin
2014/06/15(日) 01:20:59.49ID:IjC2W83w日本語入力システムのために、sageが2バイト文字だったw
0522login:Penguin
2014/06/15(日) 06:30:21.46ID:F9cynV+K0523login:Penguin
2014/06/15(日) 09:00:33.43ID:g2w00NH/という挙動が不安定なんですがみなさんはちゃんとできますか?
最初の1回目は問題無いのだけど2回目以降は何も貼れないという状態です
クリップボードの更新(以前の内容を消去して新たなキャプチャを保存)がおかしいのかな・・・
0524login:Penguin
2014/06/15(日) 09:37:30.74ID:5sW6Cwxmエラーメッセージがでました。どこをどうすればいいのか意味する
ところがよく分からいのですが。 初心者にアドバイスお願いいたし
ます。
E: dpkg は中断されました。問題を修正するには 'dpkg --configure -a' を手動で実行する必要があります。
E: _cache->open() failed, please report.
0525login:Penguin
2014/06/15(日) 09:47:16.98ID:5iMyX0cgまずは言われたとおり dpkg --configure -a やってみたら。
0526login:Penguin
2014/06/15(日) 11:52:08.29ID:5sW6Cwxmsudo dpkg --configure -a を実行したらsynapticはエラーが出ず、
うまくいきました。ありがとうございました。
0527login:Penguin
2014/06/15(日) 18:49:53.53ID:xj98DMFz>>494
ありがとうございます。一応cpu?とhddにセンサー発見できました。
${hwmon temp 1}でconkyに表示できました。ファンのrpmはまだ表示できず。
ところで、
conkyに夢中になってプログラム入れたり削除したりを繰り返していたのが悪いのか、beanのHDD容量が40Gibになってしまいました。音楽や動画一切入れてなく、一昨日までは10Gib切ってたのに…
ubntu tweak とBleachBit(as root)やってもほとんど減らず…
0528login:Penguin
2014/06/15(日) 19:25:16.81ID:ITOpc2sh同型マシンにクリーンインストールした(最近のバージョンの)LinuxBeanを、
これまでとできる限り同じ状態にいろいろ頑張ってるんだけど。
めんどくさい。
うまい方法ないかな?
0529login:Penguin
2014/06/15(日) 19:28:09.68ID:vJhL3RVmSynapticでBaobab入れてディスク使用量の解析してみれば?
ただし削除する際は消しても良いか調べてからの方がいいけど
0530login:Penguin
2014/06/15(日) 19:37:39.14ID:F9cynV+Kgksudo gdmapで使用量解析して手動削除した方が確実
BleachBitで消せるのはメジャーなアプリのキャッシュだけ、Wineやマイナーアプリは対象外
>>528
/homeパーティション切り分け
apt-getはシェルスクリプト書けば済む
0531login:Penguin
2014/06/15(日) 19:44:50.63ID:F9cynV+K依存関係でインストールされたパッケージが蓄積してる可能性もある
sudo apt-get autoremove
sudo apt-get clean
0532login:Penguin
2014/06/16(月) 00:00:42.50ID:nHsPBiZi>>530
ありがとうございます。
あれ?おかしいなgksudo gdmap見たんですが、たいして大きなファイルが見あたら無いんですよね
時間もったいないので、再インスコしてみます
0533518
2014/06/16(月) 04:55:56.66ID:YfCE+o1r豆バージョン違うから使えない話かもしれないけど
http://wiki.lxde.org/en/LXDE:Questions#How_do_I_add_custom_sub-menu_and.2For_launcher_to_LXDE.27s_main_menu.3F
を参考にしてカテゴリ追加できた
ただし
~/.config/menus/lxde-applications.menu
を置くと、Wineカテゴリが無効になってしまったので
/etc/xdg/menus/applications-merged/wine.menu
の内容を
~/.config/menus/lxde-applications.menu
に含ませる必要があった
(マージは最後の1つだけってことなんだろうか?)
あとそこに書いてあるAlacarteは使えなかったわ
0534login:Penguin
2014/06/16(月) 05:07:36.95ID:YfCE+o1rをたとえば↓にするとBeerカテが出来る
<!DOCTYPE Menu PUBLIC "-//freedesktop//DTD Menu 1.0//EN" "http://www.freedesktop.org/standards/menu-spec/1.0/menu.dtd">
<Menu>
<Name>Applications</Name>
<MergeFile type="parent">/etc/xdg/menus/lxde-applications.menu</MergeFile>
<Menu>
<Name>wine-wine</Name>
<Directory>wine-wine.directory</Directory>
<Include>
<Category>Wine</Category>
</Include>
(※※※中略※※※)
</Menu>
<Menu>
<Name>Beer</Name>
<Directory>beer.directory</Directory>
<Include>
<Category>Beer</Category>
</Include>
</Menu>
</Menu>
0535login:Penguin
2014/06/16(月) 05:14:24.70ID:YfCE+o1r間違ったこと、おかしなこと言ってるかもしれないけど
ド素人なんで許してね
0536login:Penguin
2014/06/16(月) 17:29:26.27ID:takahiRgインストールも想像してたより簡単に終わり使い勝手もよさそうで安心していたのですが、
解像度を変更してPCを再起動させると文字が読めないくらい以上に小さく表示されて直し方がわかりません。
とにかく文字が読めないので何をしたらいいのかさっぱりです。
もう再インストールした方がいいのでしょうか?
0537login:Penguin
2014/06/16(月) 17:32:39.61ID:Ih/a7JcPあぁ、噂のパーテション切り分け、
ってのが使えるのか。
ありがとう。勉強になりました。
0538login:Penguin
2014/06/16(月) 20:29:36.36ID:j2HPrd2a解像度を何から何に変えた?
0539536
2014/06/16(月) 22:06:28.04ID:takahiRgいくつだったかな・・・?
たしか1300くらいのワイドサイズに初期状態からです。
スタートメニューから選べるアイコン(たぶんアクセサリの所の一番上だったと思います)から変更しました。
0540536
2014/06/16(月) 22:09:24.99ID:takahiRgScreen Layout Editorっていうのから変更しました。
0541login:Penguin
2014/06/16(月) 22:24:56.02ID:zmYXWtJUそんなのあったっけ?
俺14.04を使ってるけどメニューには見当たらないな
解像度の変更は設定の中にあるARandRを使ってるわ
0542536
2014/06/16(月) 22:31:33.30ID:takahiRgうーん、ちょっとよく覚えてないんですが、
たぶんそのARandRっていうのをクリックしたら、
Screen Layout Editorっていうのが起動してたような気が・・・。
0543login:Penguin
2014/06/16(月) 22:34:59.58ID:J2Cllqw5スタートメニュ -> 設定 -> linuxBean文字の大きさ([A]のアイコン)
DPIに96を入力してOKを押す
0545login:Penguin
2014/06/17(火) 07:44:29.94ID:Jp51kMTCありがとう。
0546login:Penguin
2014/06/17(火) 13:00:00.99ID:55ZtcnKYでxpのプログラムを動かす方法を知りたいのですが。
0547login:Penguin
2014/06/17(火) 16:28:20.87ID:XLyS/lQVGPRenameってソフトを使ったんだが、目的のフォルダまで辿りつけなかった
どうやれば目的のフォルダに行けるんだろうか
0548login:Penguin
2014/06/17(火) 16:52:06.23ID:j7dnkxcHディストリと関係ない質問は
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 213
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1402679889/
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1392621494/
とかで聞いた方が良いと思うよ
0549login:Penguin
2014/06/17(火) 17:05:47.67ID:55ZtcnKYフォルダーが表示されていて、それをクリックするとxpのファイル名があって
拡張子exeの見覚えのあるのをクリックすると、なんと実行されるではあり
ませんか。不思議な気分です。というわけで、とにかくwineがどういうものか
少し分かりました。
0550login:Penguin
2014/06/17(火) 17:43:47.82ID:zdSocgVgBean上にXPを乗っけることも可能(アクセサリ→Virtual Box)
言ってる意味がわからないかもしれないが、なんでも試してみなされ
0551login:Penguin
2014/06/17(火) 18:30:03.89ID:0j3y/X/7スケートを初めてやった子供のような動きで、思い通りの位置に定まらないんですが、
普通にポインタに追従して移動できるようにする方法を教えてください。
0552login:Penguin
2014/06/17(火) 18:38:25.38ID:d4sJbwwI仮想だけど14.04で試してみた
メニューエディタでディレクトリを追加すると
~/.config/menus/lxde-applications.menu
にそのディレクトリ用の要素が出来てるから
>>534同様、カテゴリを追加でいけた
http://rosa-chinensis.sun.ddns.vc:8080/cgi-bin/up2/src/RC20757.png
http://rosa-chinensis.sun.ddns.vc:8080/cgi-bin/up2/src/RC20758.png
http://rosa-chinensis.sun.ddns.vc:8080/cgi-bin/up2/src/RC20759.png
あとメニューやメニューエディタがおかしくなったら
~/.config/menus/lxde-applications.menu
~/.local/share/desktop-directories/*
あたりを消すと初期化できるかも
0553login:Penguin
2014/06/17(火) 23:01:47.12ID:MA/ZqRv6ありがとうございます。意味はわかりました。一度ためしてみます。
xpよりbeanの方が面白くなってきましたが。
0554login:Penguin
2014/06/18(水) 12:21:44.32ID:Ym3DKrYa0555login:Penguin
2014/06/18(水) 13:03:17.36ID:KWpDrOMV0556login:Penguin
2014/06/18(水) 15:47:19.31ID:PM+yrBCW0557login:Penguin
2014/06/18(水) 22:46:48.05ID:JkvYrHrE安定ってことか
0558login:Penguin
2014/06/19(木) 02:57:21.02ID:NlIL/2QAdconf-editorではうまく行きませんでした
0559login:Penguin
2014/06/19(木) 03:15:14.84ID:5YRXyKApSynapticでchameleon-cursor-themeをインストールして、
豆メニュー -> 設定 -> ルックアンドフィール -> マウスカーソル
次に起動するソフトからカーソルが変わる
面倒なら再起動
ここで落としたファイルを解凍して~/.icons内に突っ込んでもいい
http://gnome-look.org/index.php?xcontentmode=36
0560login:Penguin
2014/06/19(木) 16:01:44.55ID:NlIL/2QA上手く行きました、ありがとうございます
0561login:Penguin
2014/06/19(木) 21:05:55.59ID:rtmTtyFsなぜ文字化けが起こるのだろう?
0562login:Penguin
2014/06/19(木) 21:11:52.18ID:KRGyluP80563login:Penguin
2014/06/19(木) 21:19:18.79ID:/kevJF97でググれ
0564login:Penguin
2014/06/19(木) 21:33:09.88ID:oPArqPwNWindowsで作ったzipファイルをLinuxで解凍した時に文字化けするのは一般的な問題なんだけど
自分の場合、lubuntuでは文字化けするけどlinuxBeanでは文字化けしないで解凍出来てる
メニュー>設定>「linuxBean 設定ウィザード」を開いてみて「コーデックセット」にチェックは入ってるかな?
自分は特に何もしなくてもBeanでは文字化けしてないから、それくらいしか思いつかない
あるいはそのファイル自体の文字コードに問題があるかもよ
中華圏の人が作ったファイルとか文字化けしそう
そのファイルだけがそうなのか、すべてのファイルがダメなのかでもまた違うと思うし
0565login:Penguin
2014/06/19(木) 22:16:56.72ID:MPVHTHjcこれが入ってても、p7zip-fullがインストールされてると、zipの解凍にこちらが使われてしまうので、化けてしまうという問題は、前からの話。
憩いの場さんのリポジトリに、file-rollerの方に手を入れて、この問題を解決したものもあるのだが、最近Sawaさんが13.04を最後にリポジトリを提供してないので、p7zip-fullが入ってると問題が発生してしまう。
なにかのソフトで依存関係なってる事もあるので、p7zip-fullをアンインストール出来ない場合もあるかもしれない。
0566login:Penguin
2014/06/19(木) 22:42:31.75ID:oPArqPwNubuntu日本チームのunzip 6.0-10~5.52~ja2が入ってますね
アーカイブマネージャーはfile-roller 3.6.3-1ubuntu4.1+ikoi1~ppa7
どういうわけだかp7zip p7zip-full 9.20.1~dfsg.1-4が入ってますが文字化けしてません
ちなみに文字化けして居たlubuntu14.04の方は日本チームのリポジトリを追加して
unzipをアップデートしたところ文字化けしなくなりました
0567login:Penguin
2014/06/20(金) 06:10:24.26ID:wypIg1pXそれなら、p7zip-fullが入ってても化けないはずです。
0568561
2014/06/20(金) 15:49:18.98ID:I9fAqEx20569login:Penguin
2014/06/20(金) 16:33:12.54ID:qIVutB4Pはっ?Beanで文字化けするとかデマ流してんじゃねーよ
0570login:Penguin
2014/06/20(金) 18:15:26.42ID:I9fAqEx20571login:Penguin
2014/06/20(金) 18:29:11.91ID:YKFlt4Dm0572login:Penguin
2014/06/20(金) 19:06:46.87ID:gGo+Pqzb0573login:Penguin
2014/06/20(金) 19:31:12.26ID:dCDIdgurA1. Japanese Teamが配布してるzipインスコ汁
https://launchpad.net/~japaneseteam/+archive/ppa/+sourcepub/4092167/+listing-archive-extra
Q2. そのパッケ入れてるのに文字化けするお(´;ω;`)
A2. p7zip-fullが入ってたらアンインスコしれ
Q3. 7zipはインスポしてないのにやっぱり文字化けする…(´;ω;`)
Q3. 知らんがな(´・ω・`)
0574login:Penguin
2014/06/20(金) 19:54:10.16ID:QEAaC5W30575login:Penguin
2014/06/20(金) 20:07:00.26ID:UghLlM6F0576login:Penguin
2014/06/20(金) 20:07:33.90ID:e3Szr2vG0577login:Penguin
2014/06/20(金) 20:38:30.73ID:mVCBnudg0578login:Penguin
2014/06/20(金) 21:12:53.65ID:qIVutB4Pあるわけないじゃん上の報告見てみろよ
linuxBeanはWindowsで作ったzipを開いても文字化けしないようなセッティングになってる
お前がlinuxBeanを使って居ないか、どっかで落とした得体の知れない割れファイルを解凍してるかだよ
だいたい全てのファイルが文字化けするのか一個だけ文字化けしてるのかも書いてない
とっとと巣に帰れよ
0579login:Penguin
2014/06/20(金) 21:36:33.46ID:dCDIdgurソース置き場を見るまでfile-roller弄ってることに気づかなかったですたい。
>>574-575
|ω・`)
0580login:Penguin
2014/06/20(金) 22:37:50.20ID:I9fAqEx2火病?
現実問題として、
なんにも手を加えてない状態で、
解答して、
ファイルが化ける(全部じゃない)って現象が起きてるから
化けるって書き込んでんだが。
なんで、そこまでムキになるの?
お腹空いてるの?
失恋でもしたの?
0581login:Penguin
2014/06/20(金) 22:50:17.23ID:Lms1Vxs+そりゃ化けるのあたりまえだろう
理由もはっきりしてるのに、要らん情報書いてるから馬鹿にされてるんだよ
とっとと消えな
0582login:Penguin
2014/06/20(金) 23:06:41.78ID:I9fAqEx2象牙の塔になっちゃったか。
こういうのって、アンチがわざとやってんじゃないかなって思う。
素でやってるなら、アスペルガーかなんかだな。
0583login:Penguin
2014/06/20(金) 23:33:54.48ID:67tuwH7v1.linuxBeanで圧縮作成したzipファイルが、linuxBeanで解凍すると文字化けする
2.他環境(もしくは他人)で圧縮作成したzipファイルが、linuxBeanで解凍すると文字化けする
1なら解決すべき問題だが、その答えは書き尽くされている。
2ならちゃんとした情報をよこせ。
linuxBean側の問題なのか、zip作成側の問題なのか切り分けなきゃならないから。
分析も情報提示もしない奴がグダグダ言ってんじゃねーよ
ということなんじゃない?
0584login:Penguin
2014/06/20(金) 23:59:17.19ID:gGo+Pqzb0585login:Penguin
2014/06/21(土) 01:55:43.35ID:2O+2qRqr14.04では文字化けしないけど、12.04ではSawaさん版のfile-rollerでも文字化けするんだわ
ロクに検証もせずに嘘と決め付けて煽ったID:qIVutB4Pも反省しる
0586login:Penguin
2014/06/21(土) 01:56:46.43ID:AXGNjHUBPuppyとBeanは両方使う人は多いよ。
どことなく趣きがにてる
0587login:Penguin
2014/06/21(土) 03:50:33.58ID:7jSNsAXl>>582
きめえよカス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています