トップページlinux
1001コメント282KB

【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2014/04/13(日) 13:33:38.34ID:bUdYY4VI
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 68【ディストリ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1385137732/
0866login:Penguin2014/05/05(月) 19:29:41.69ID:S89znSY0
>>865
お前面倒くさい奴だなぁー…w
必死貼れつーの…w
1 http://hissi.org/read.php/linux/20140505/NXJ0dlJ4amg.html
2 http://hissi.org/read.php/linux/20140505/Uzg5em5TWTA.html 俺じゃねーか…w
3 http://hissi.org/read.php/linux/20140505/UUNVYlVEZC8.html
0867login:Penguin2014/05/05(月) 19:32:27.28ID:d0JQnzqH
必死同士の馴れ合いスレか
0868login:Penguin2014/05/05(月) 21:00:53.07ID:5rtvRxjh
>>865
AAスレ主くんw
何故かホモ男くんに自演認定された、愛してるのサイン氏が3位じゃなくて、メイトくんが3位なのねw

分析力も1位かw
2chに居すぎだw>おれ
0869login:Penguin2014/05/06(火) 12:41:45.38ID:oGxWrSx/
Synapseが使えなくなってもうた 手動のやり方がわからん
0870login:Penguin2014/05/06(火) 13:36:03.95ID:oGxWrSx/
自己解決した
0871login:Penguin2014/05/06(火) 17:22:15.35ID:/e2csWQB
はじけろSynapse
0872login:Penguin2014/05/06(火) 17:43:19.79ID:a1MvV+ds
>>871
ワロタ…w

>>869
マジレスすると、それSynapticのことだろ?…(笑)
0873login:Penguin2014/05/06(火) 18:03:24.32ID:4LHSE6yS
synapseってのもないわけじゃないからややこしい
たしかランチャーのことだな
https://launchpad.net/~synapse-core/+archive/ppa
0874login:Penguin2014/05/06(火) 18:04:57.96ID:4LHSE6yS
思い出した
Doみたいなやつだ
0875login:Penguin2014/05/06(火) 19:06:11.60ID:oGxWrSx/
そうそう ランチャーの方
0876login:Penguin2014/05/06(火) 19:50:05.64ID:MGTvSQt/
nvidiaでvdpauが使えなくなってるような。
vdpau意外を選択しても再生がぎくしゃくするし。
もしかしてIntel&Xorg一択になっちゃったのかな。
0877login:Penguin2014/05/06(火) 20:29:22.16ID:LgV/IQlM
>>876
ドライバはubuntuで入れるプロプラなやつ?
0878login:Penguin2014/05/06(火) 20:31:12.33ID:LgV/IQlM
libvdpauは入れた?
Unityなってからは、vdpau効かせても、結構cpu負荷かかるんだけどな。
0879login:Penguin2014/05/06(火) 20:39:20.03ID:4LHSE6yS
>>875
sausyまでで無くなったみたいね。
launchpadのも>>873のは、trusty用がないみたい。
と思ったら、こっちにある。
https://launchpad.net/~synapse-core/+archive/testing

gnome-doでも同じようなことが出来ると思うので、特にこだわりなければ標準リポジトリにあるのでこちらを使ってもいいかもしれない。
0880login:Penguin2014/05/06(火) 20:50:56.82ID:MGTvSQt/
>>877
うん。
レガシーとかいうのも試してみたけどだめだった。
ATIのAPUは大丈夫なんだろうか。

>>878
あれ自分で入れないとだめなんだっけ?
13以前のubuntuだとプロプラいれるだけで使えてたんだけど。
0881login:Penguin2014/05/06(火) 23:14:47.93ID:TX8GQeUg
>>876
14.04でsmplayerでvdpau使ってるけど普通に使えてる。
ティアリングが出てたけどcompizとかcomptonとかxcompmgrとか切ったらほぼなくなった。

ただしGeForceGT540Mのノートはcomptonとか有効にしてないとなぜかvdpauが使えない。
GeForceGTX870Mのノートはcompton切れば4k2kだろうと問題なく出力できる。
動画再生時のcpu負荷もほぼなし。
ドライバはどちらもx-edgersのppaのnvidia-331とnvidia-primeをapt-getで入れてる。

あとcomptonは↓みたいなオプションつけて実行するとティアリングがマシになる気がする。

compton --backend glx --paint-on-overlay --glx-no-stencil --glx-no-rebind-pixmap --vsync opengl-swc --opengl --refresh-rate 60 --unredir-if-possible --glx-use-gpushader4 --glx-copy-from-front --glx-swap-method copy

オプションはそれっぽいの探して全部つけてみたけど多分こんなにいらない気がするわ。
GeForceGT540Mのノートは--unredir-if-possibleつけるとフルスクリーンで表示されなくなるし。

comptonでのティアリングは3Dアプリでもブラウザでも出るし単に大きめのウィンドウを素早く動かしただけでもでるから
画面転送系のオプションがなんか関係ありそう。
0882login:Penguin2014/05/07(水) 00:33:39.27ID:wPeU/hiv
>>880
ubuntu 12.04だけど、手動でlibvdpauは入れた記憶がある。

>>881
ノートは世代によっての実装方法が若干違うみたいなので、俺は諦めてたよ、
参考にいろいろいじってみるわ。ありがとう。

12.04compiz config 設定マネージャで compositeの項目の
Unredirect MatchにvlcとかMplayerをいれたらフルスクリーン時のティアリングが消えた。
0883login:Penguin2014/05/07(水) 08:17:29.03ID:Y19z78+d
>>879
待ってれば対応しそうだな。debファイルがubuntu公式にあったのでインストールできたけど
0884login:Penguin2014/05/08(木) 22:46:02.99ID:qhZOlgwO
14.04入れたらgrub2入れられた
戻すのめんどくせー
0885login:Penguin2014/05/09(金) 08:46:51.09ID:JJ0pYHLp
12.04でmozcビルドした
ibus_mozcをibus-engine-mozcに変えて配置するんだけど、最初起動しないから、なんかやらかしたかなと思ったけど、
アンダーバーとハイフンを間違えていただけだったw

しかし、12.04にあるアプリは色々もう古くなったね
だから自分でgitから拾ってビルドしてるわ
よく使うclaws-mail、ffmpeg、mplayer、ranger、tmux、rxvt-unicode等々
14.04のカーネルは入れてるけど、まだmesa、xorg等々は来てないな
0886login:Penguin2014/05/09(金) 10:03:03.33ID:5PArJCWd
Unityのlensで出てくるアプリケーションのコマンド名(英語)を簡単に調べる方法ってないですか?
たとえば端末は「端末」と入力すれば出てきますが、unity上だと右クリックしても端末としか出てこず、本来のgnome-terminalという名称を知ることができません
いまは日本語アプリケーション名をいちいちGoogle先生に尋ねてまわっています
0887login:Penguin2014/05/09(金) 10:37:25.47ID:9vs6jc2N
>>886
それ、オレも知りたい。

$ grep '^Name\[ja\]' $(locate -r "\.desktop$")
だと、「端末」が出てこない。
0888login:Penguin2014/05/09(金) 10:41:54.03ID:m5jfE/Le
ps とかでアタリをつけるんじゃダメかな。
0889login:Penguin2014/05/09(金) 11:09:42.89ID:5PArJCWd
>>888
やっぱり手動で調べる方法しかないんですね。ありがとうございました
0890login:Penguin2014/05/09(金) 11:12:42.68ID:m5jfE/Le
いや、「しかない」とは言わんけど。
0891login:Penguin2014/05/09(金) 11:16:11.77ID:ZDZ84gLc
>>890
ではぜひその他の方法を
0892login:Penguin2014/05/09(金) 11:17:39.11ID:m5jfE/Le
知ってたらもう書いてるよ。
0893login:Penguin2014/05/09(金) 11:47:15.26ID:DfJ4IIwQ
>>889
どんなアプリケーションか書けや
0894login:Penguin2014/05/09(金) 12:08:34.98ID:MAQctDOQ
>>886
こういうシェルスクリプトはどうだろう?

#!/bin/bash

cd /usr/share/applications

for TXT in `ls *.desktop`
do

cat $TXT | grep Name\\[ja\\]

if [ "$?" -eq 0 ]
then
cat $TXT | grep ^Exec
printf \\n
fi

done

cd -
0895login:Penguin2014/05/09(金) 12:10:49.58ID:MAQctDOQ
ちなみに>>894だと端末は出ない。
gnome-terminal.desktopに端末という文字列が含まれてないわ。
0896login:Penguin2014/05/09(金) 13:18:26.48ID:E5pkr5tb
無理せずアプリケーションメニュー入れちゃうってのはどうっすか?
0897login:Penguin2014/05/09(金) 13:20:40.30ID:zc4SrqZI
/usr/share/gconf/schemas/gnome-terminal.schemas内に
<locale name="ja">
<default>端末</default>
</locale>
ってあってすごい関係ありそうだけど、gconfとか良くわからんのだけど関係ないかな
0898login:Penguin2014/05/09(金) 13:43:52.96ID:JBVw8I6E
言われる前に「sudo rm -rf /」と言っておく。
0899login:Penguin2014/05/09(金) 14:09:47.86ID:9vs6jc2N
調べたら、desktopファイルの中で翻訳しなくても、
X-Ubuntu-Gettext-Domain=アプリケーション名
としておけば、アプリケーションの中に含まれるja.poから翻訳を拾ってきてくれるみたいだ。
だから、
X-Ubuntu-Gettext-Domain=gnome-terminal
と書いておけば、ja/LC_MESSAGES/gnome-terminal.moから日本語を拾ってくるので、
Name[ja]=端末
と書いたのと同じことになるらしい。
0900login:Penguin2014/05/09(金) 15:59:19.59ID:xwguVI7l
あるときは、gnome-disk-utility またあるときは、palimpsest
って、誰のせいなのさ、プンプン

それは、さておき、新しい、gnome-disk-utilty にデバイスの電源オフスイッチが
ついたけど、これってubuntu のバージョンに依存するのかしら
願わくば、12.10で使いたいんだけど
0901login:Penguin2014/05/09(金) 16:17:07.68ID:kl143on4
14.04をクリーンインストールしたらgrubメニューから2秒で起動するようになった。
13.10を14.04にアップグレードしてた時は12秒かかってたのに。
アップグレードって中途半端なバージョンアップなんかな。
0902login:Penguin2014/05/09(金) 16:21:23.19ID:kl143on4
>>901
自己レス。
× 2秒
○ 5秒
0903login:Penguin2014/05/09(金) 16:35:48.27ID:9vs6jc2N
>>901
論理的に考えよう。
クリーンインストールされたTrustyとアップグレードインストールされたTrusyは、
アップグレードインストールの前にインストールされていた追加的アプリケーションの分だけ異なる。

13.10では起動時に起動されるサービス(アプリ)を追加でインストールしていたのではないか?
14.04をクリーンインストールしても、
アプリケーションを追加して、13.10の頃と同じ構成にすれば、起動時間は12秒になるのではないか?
0904login:Penguin2014/05/09(金) 18:20:45.93ID:u9Pcar7v
>>885
そういや、14.04からはffmpegやめるんじゃなかったっけ?
0905login:Penguin2014/05/09(金) 23:51:41.98ID:MAQctDOQ
14.04ではffmpegに変わってlibavが採用されてるね。
残念なことに不安定らしくて、
あのブログではppaからffmpeg入れる方法を紹介してるな。
0906login:Penguin2014/05/10(土) 20:55:55.71ID:7azfphBI
gcc-4.5が必要になったのでppa:ubuntu-toolchain-r/ppaからinstallしようとしたけど

パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ gcc-4.5 はデータベースには存在しますが、利用できません。
おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、
あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます

E: パッケージ 'gcc-4.5' にはインストール候補がありません

ん? どして?
0907login:Penguin2014/05/10(土) 21:04:22.83ID:PgKRxREl
>>906
https://launchpad.net/~ubuntu-toolchain-r/+archive/ppa

Published in: Trusty ▼ Filter

1 → 1 of 1 result First &#8226; Previous &#8226; Next &#8226; Last
Package Version Uploaded by
gccgo-4.9 4.9.0-2ubuntu1~ppa1 Matthias Klose (2014-05-03)
1 → 1 of 1 result
0908login:Penguin2014/05/10(土) 21:31:07.88ID:27F1i7i3
>>906
ソースからmakeしたらあかんの?
0909login:Penguin2014/05/10(土) 21:38:16.27ID:7azfphBI
>>907
えっと、どういうことですか?

>>908
なんか1,2時間かかるってそこらじゅうのブログに書いてあったから楽をしようと思いまして……
やっぱりちゃんと自前でビルドすることにします
0910login:Penguin2014/05/10(土) 22:29:31.96ID:27F1i7i3
>>909
なんかバギーだって脅してあるのがおそろしいなTrustyのgccのソース
0911login:Penguin2014/05/10(土) 23:17:37.65ID:7azfphBI
うげーgccのdependencies多すぎてビルドめげた。

すみませんが、どなたかadd-apt-repositoryしてapt-get updateしたにもかかわらずppaのパッケージがでてこない仕組みを教えてくれませんか
0912login:Penguin2014/05/10(土) 23:22:38.68ID:V9CPx1bw
>>911
インストールしようとしてるUbuntuのバージョン(14.04とか)用のパッケージがないってことじゃないの?
0913login:Penguin2014/05/10(土) 23:24:15.53ID:jZ2QC+nS
>>911
trustyには4.9しか用意されてないからです
ttp://ppa.launchpad.net/ubuntu-toolchain-r/ppa/ubuntu/dists/trusty/main/binary-i386/Packages
0914login:Penguin2014/05/10(土) 23:27:39.04ID:7azfphBI
ああ、それがfilterってことなのか……。ほかのppa探してくる。ありがとう
0915login:Penguin2014/05/11(日) 00:05:45.20ID:xnXTjbrp
14.10はUtopic Unicornなんだな。ん?流れ変わったな
0916login:Penguin2014/05/11(日) 09:50:11.45ID:LHGY8/B1
だから>>907で言ったのに...
0917login:Penguin2014/05/11(日) 14:56:35.00ID:ehLykh0I
おとなしくvmでも使ったほうがいいんじゃないのかな

俺もlinux版のゲームとかでライブラリのバージョンに依存するやつはvm環境で古いバージョンのubuntuインスコして
chrootで使ってるわ
0918login:Penguin2014/05/11(日) 15:21:55.68ID:6fQDvG1f
内蔵カメラ認識させたいんだけどuvcっての入れればいいのかな?
usbのwebカメラ用らしいけど内蔵にも使えるのかなこれ
0919login:Penguin2014/05/11(日) 15:32:24.14ID:I7465GQY
>>918
Cheeseやろ?…w
0920login:Penguin2014/05/11(日) 15:53:17.61ID:6fQDvG1f
cheeseは入ってるがデバイスが認識されてない
0921login:Penguin2014/05/11(日) 16:16:22.08ID:I7465GQY
>>920
とりあえず基本だけど、
$ lsusb
コマンドの出力は?
ついでに
$ lapci
の出力結果もあわせておながいすます…
0922login:Penguin2014/05/11(日) 16:41:33.11ID:I7465GQY
>>921
訂正
2番めのコマンド…
$ lapci → $ lspci
に訂正させて頂きます…すいませんでした ( TДT)ゴメンヨー
09239182014/05/11(日) 17:46:52.78ID:8qoWMYkI
ごめんごめんファンクションキーで無効化されてたわ
有効にしたらcheeseであっさり映った

uvc関連とかv4l関連とか別に入れなくてもいいみたい
0924login:Penguin2014/05/11(日) 18:27:02.20ID:I7465GQY
>>923
俺に詫びを入れるのが先じゃないんですか?
0925login:Penguin2014/05/11(日) 18:59:44.87ID:QQopNsCQ
>>924
あんた性格悪いと言われるだろw
0926login:Penguin2014/05/11(日) 19:18:19.15ID:I7465GQY
>>925
お前とは、基本的にデキが違うから、ノーコメ…w
0927login:Penguin2014/05/11(日) 19:18:48.59ID:IOofBerS
デル夫だから
0928login:Penguin2014/05/11(日) 19:41:38.96ID:/4B3tNa6
>>926
そうだな
出来悪すぎるもんな
出来で言ったら
ID:QQopNsCQ>>>>>ID:I7465GQYでしょ
0929login:Penguin2014/05/12(月) 20:01:59.67ID:PwaPgv/B
このスレ1000まで行ったらデル男スレを再利用するか、それともデル男スレは隔離スレにしておいて新スレ立てるか?
どっち?>ALL
0930login:Penguin2014/05/12(月) 20:05:42.38ID:72IOlbDP
そんなデル男を喜ばせることにしかならない選択肢を唐突に持ちかけてくるのは
何かあると疑われても仕方ない。
0931login:Penguin2014/05/12(月) 20:06:08.36ID:dGnU4rxF
新スレ、あっちは隔離用に残す
0932login:Penguin2014/05/12(月) 20:11:53.21ID:NxxCVZfz
自称リーダーは、あのスレだけでしか生息出来ないわけだし
0933login:Penguin2014/05/12(月) 21:55:12.84ID:WK5CROfz
初心者スレはそれなりに隔離できてるみたいだな。
新スレ建てるなら、テンプレにデル男の書き込み禁止の明記を頼む。
0934login:Penguin2014/05/13(火) 21:25:46.11ID:02LqWa8I
vertualBoxで14.04日本語エディション32bit版動かしてみたんだけど、
休止状態からの復帰で固まってしまう

今まで使ってた12.04では普通に動いてたので何らかの変更のせいだと思うんだけど
なにが原因なんだろう
これが解決しないと移行できない…
0935login:Penguin2014/05/13(火) 21:57:17.99ID:TFcAQSB7
市役所にクマが出没する国
それがグンマー
0936login:Penguin2014/05/15(木) 13:21:57.51ID:I+nXvaS0
休止から復帰できない件だけど
どうも画面のリフレッシュが止まってしまうぽい
リサイズしたりすると動き出すのだけど復帰のたびにリサイズってのもうっとおしい
なんとかならないかなこれ
12.04では問題ないのでvirtualbox側の問題でも無さそう
0937login:Penguin2014/05/15(木) 18:02:37.46ID:fOU6c+wc
virtualboxのguest additionの有無とかは?

14.04はベータ2のときに同じくvirtualboxでハイバネーションやったけど問題なくて
2つあるノートのうち1つは休止に入れず1つは問題なしな感じ
0938login:Penguin2014/05/16(金) 04:05:00.15ID:o0Fxim0u
デル男が勝手に自分に都合のいい新スレ建てる可能性あるから
何かしら考えておいたほうがええで
0939login:Penguin2014/05/16(金) 05:41:11.35ID:LJTr1IeE
>>983
建てるわけないでしょ…w
私にも節度ってものがありますからネ♪
0940login:Penguin2014/05/16(金) 06:26:16.58ID:o0Fxim0u
初心者スレで意気揚々とスレ立てしたらそれを逆手に取られて
体よく隔離されたのもう忘れたのかwww
0941login:Penguin2014/05/16(金) 08:53:31.13ID:zQ1cyYrG
【本家】と付ければいいと思ったけど、デル男が先に【本家】と付ける可能性もあるから、まずデル男に立てさせればいいんじゃね?
デル男がたてたら、そこは隔離スレにして、別に立てればよい
0942login:Penguin2014/05/16(金) 10:06:17.42ID:+b5Uzda3
【元祖】ってつければええんでね?
0943login:Penguin2014/05/16(金) 10:17:53.06ID:Z4Y0ltFJ
【デル男】でいいんじゃないか?
0944login:Penguin2014/05/16(金) 10:43:25.76ID:zQ1cyYrG
>>943
そうか
【デル男】Ubuntu Linux xx【お断り】

とかにすればいいんだ
デル男が自分をお断りするわけないしなw
0945login:Penguin2014/05/16(金) 10:46:44.72ID:KVeALt8x
テンプレに「推奨NG:dailymotion」って入れてね
0946login:Penguin2014/05/16(金) 10:50:06.32ID:7FFws64r
今のまま立てときゃいいだろ
名前なんてどうなっても来るときは来るんだし
0947login:Penguin2014/05/16(金) 14:14:32.13ID:rqYxi1Qt
>>937
guest additionはフルスクリーンで使うので必ず入れてる
メッセージ見る限りエラーとか無くインストールされた
10.04デフォルトのままではだめだったけど、
ヘッダ入れたりアップデートしたら成功してちゃんと導入出来てる

復帰の時画面のリフレッシュが再開しないので見た目完全に固まってて
ubuntu側では操作が全くできない
フルスクリーンを解除してウィンドウをリサイズするとそれがトリガーになって動き出す

機種はvenue8proです
ハードによるんですかね…
0948login:Penguin2014/05/16(金) 15:29:25.09ID:Edd+oAU7
VirtualBoxって最新のカーネルへの対応が遅いイメージがあるな。
VMwareじゃだめなん?
0949login:Penguin2014/05/16(金) 15:34:44.36ID:KwherhDU
>>946

デル男の自演
0950login:Penguin2014/05/16(金) 15:36:42.21ID:LJTr1IeE
>>947
解決法として本家版をインスコもありかと…

>>948
私の検証結果では14.04ゲストではVBoxが、かなりPlayerよりサクサクだったw

VBox
http://www.dailymotion.com/video/x1ty6gy_screencast-2014-05-11-05-59-23_webcam

Player
http://www.dailymotion.com/video/x1ssnv8_screencast-2014-05-03-21-23-14_webcam
0951login:Penguin2014/05/16(金) 15:40:16.57ID:KwherhDU
なにこの都合の悪いレス流したい欲ありありな速攻反応

LJTr1IeE=デル男につきスルー推奨
0952login:Penguin2014/05/16(金) 18:22:26.77ID:89UA0nGH
2chブラウザを使って、見たくないレスを非表示にすればすむ話しじゃないのか?
0953login:Penguin2014/05/16(金) 18:25:51.46ID:CJvKYdXD
つまりだから俺を隔離するのはやめてー
現状維持が都合いいです、とw
0954login:Penguin2014/05/16(金) 18:26:33.29ID:/6VFajMh
隔離決定
0955login:Penguin2014/05/16(金) 20:03:41.62ID:8cuDOWVL
スレ乱立、既存スレ荒らし、が目的だろ
隔離スレなら初心者スレが既にある
タイトル改変とかバカか?
0956login:Penguin2014/05/16(金) 20:16:40.95ID:/j0p8FKZ
>>947
フルスクリーンじゃなきゃ復帰するの?
ていうかctrl+alt+f1とかでvt切り替えもできないならやっぱりビデオドライバで止まってんのかな
実機だとうまくいったりして
0957login:Penguin2014/05/16(金) 20:39:14.24ID:o0Fxim0u
そこでファビョると自演バレバレやんw
0958login:Penguin2014/05/16(金) 21:19:31.12ID:EhspK0Jp
12.04から14.04にアップグレードした人いる?
エラーなく終わった?
0959login:Penguin2014/05/16(金) 21:26:49.80ID:zQ1cyYrG
アップグレード自体殆どしたことないな
たまに信用してやると不具合が出るわ、遅いはでろくな事がない
/homeの設定を残して新規で入れた方が早いし楽だよ
0960login:Penguin2014/05/16(金) 21:37:02.74ID:Edd+oAU7
>>958
普通にアップデートできたけど、クリーンインストールすると起動が結構速くなるよ。

>>950
VB試してみた。
ハイバネートってubuntuのハイバネートじゃなくてVBの保存だよね?
違ってたら無視して。
ホストはubuntu14.04 64bitです。

ゲスト:ubuntu14.04 32bit 失敗
ゲスト:ubuntu14.04 64bit 成功
0961login:Penguin2014/05/16(金) 21:38:08.64ID:Edd+oAU7
>>958
ごめん。
自分は13.04からのアップデートでした。
0962login:Penguin2014/05/16(金) 23:28:38.92ID:Edd+oAU7
>>950
追加・訂正。
3DアクセラレーションをONにすると64bit版でも失敗するみたい。
0963login:Penguin2014/05/17(土) 12:15:07.96ID:vR0VAFWK
>>947
ミスった、10.04じゃなく14.04の間違いです

>>956
ウインドウモードで復帰しても固まってるのは同じだけどリサイズすれば動き出す
まあそれで使えないことはないんだけど時間短縮のための保存からの復帰なので
普通に動いて欲しいところ

>>960
>>962
3Dアクセラレーションか!32ビット版だけどオフにしたら成功した
でもオフではもっさり…

3Dでリフレッシュが止まる、あるいは動作しないって以前にもあったな
症状はこれと違ってたけどなんとなく解決できそうな気がしてきた
0964login:Penguin2014/05/17(土) 12:24:24.99ID:jDB+/cUY
>>963
私 (>>950)には何も無いのか?…w
0965login:Penguin2014/05/17(土) 12:48:35.49ID:z7M8O8b6
virtualboxならハイバネーションじゃなくて普通にvmの状態保存のが捗るんじゃね
まあ実機移行に備えての動作検証なんだろうけど
0966login:Penguin2014/05/17(土) 15:37:56.83ID:uz4Nn1vn
14.04で今日来たアップデートして、再起動しろって言われて再起動したら、
画面真っ黒のままになっちまった
ctrl+F1やF2でもcuiに入れない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。