Debian GNU/Linux スレッド Ver. 77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/03/31(月) 18:17:37.85ID:OjUMrNHIDebian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)
* 質問の前には必ず参照の事 *
0019login:Penguin
2014/04/01(火) 20:14:43.83ID:MBkvNMy2面倒というのは、何秒以上でタイムアウトと見做すか。
インストーラーであんま複雑なことはしないで欲しいな。トラブルの元だ。
0020login:Penguin
2014/04/01(火) 20:23:17.08ID:krE25I3X自動といっても認識の話なんだから、あくまで設定するのはOKする時じゃないかな?
0021login:Penguin
2014/04/01(火) 20:33:22.98ID:MBkvNMy20022login:Penguin
2014/04/01(火) 20:47:22.02ID:krE25I3Xどちらにしてもインストーラにとってはファイルを要求するだけの話だと思うけどな。
0023login:Penguin
2014/04/01(火) 20:48:42.39ID:jtoMr016?
0024login:Penguin
2014/04/01(火) 20:55:22.86ID:krE25I3Xプロトコルで決まっているものは設定できないだろうけど。
0025login:Penguin
2014/04/01(火) 21:03:19.12ID:A6ROmGhB0026login:Penguin
2014/04/01(火) 21:06:30.86ID:krE25I3X0027login:Penguin
2014/04/01(火) 21:06:53.22ID:U02KbAwN「このシステムにはインターネットが無いからaptをインターネット取り行っても無駄だな」って
判断するのはどこも何もおかしなことじゃないと思うんだが
おかしいと思うなら、ここじゃなくてdebian-devel行ってこいや
0028login:Penguin
2014/04/01(火) 21:08:43.57ID:MBkvNMy20029login:Penguin
2014/04/01(火) 21:11:02.79ID:krE25I3XLANの方がなおさらオンラインを決め打ちしてはダメなのではないかと。
0030login:Penguin
2014/04/01(火) 21:11:27.77ID:+c9LSziCこれくらいは欲しい、といふうにsorces.listは編集されるべきもんじゃない。
自分が必要なものを、そこに書くだけのことだ。
0031login:Penguin
2014/04/01(火) 21:19:13.57ID:MBkvNMy2貴方が、LANの設定の中にthe internetの設定を入れるべきだと言っているという話。
酔っ払ってるなら早めに寝ましょうね。
0032login:Penguin
2014/04/01(火) 21:19:22.43ID:5nkEVuzpそういう運用もあるからじゃないでしょうか。
ところで今のjessieの
http://cdimage.debian.org/cdimage/daily-builds/daily/arch-latest/i386/iso-cd/
の 2014-04-01 12:17 版 debian-testing-i386-netinst.iso
(md5:6cd86609b7da84f8e9d5ea143fcfba7b)
・最初のメニューで日本語選んでも日本語メッセージにならない
・無線が接続出来なくなった
のだけど、なにか開発に異常があったんでしょうか。
2014-02-21 05:37 版(md5:7e385fd77f330a6f9209f25c63129ac0)
は、異常なくインストーラが動作します。
(消さないで取っておいてよかった…)
0033login:Penguin
2014/04/01(火) 21:29:31.09ID:krE25I3X無いなら設定しないわけで、設定が呼ばれた以上はあると判断するのが正しい。
勝手に判断できて自己完結するんなら設定は不要。
0034login:Penguin
2014/04/01(火) 22:20:49.55ID:uCGGKTncディリーは当たり外れがあるんじゃないの?
数時間後のだったら問題無しだったかも
それよりもmini.isoなら常に最新インストールだし
バージョンも3択で選べるよ
0035login:Penguin
2014/04/01(火) 23:33:57.05ID:JNG2fJaZ0036login:Penguin
2014/04/01(火) 23:49:12.71ID:krE25I3Xそれ、インストーラーのどこの項目を言ってるの?
実際聞いてくる訳で、わけわからないのでキャンセルすると
それをインターネットソースを使わない意思表示と拡大解釈している気がする。
003735
2014/04/01(火) 23:59:44.45ID:JNG2fJaZそれとは別に質問です。
jessieからxfceがデフォルトになったようだけど慣れないのでgnomeに変えたのは良いのですが
漢字入力の所でjaしか出てこなくて困っています。日本語入力のON OFFが分かるように出来な
いのでしょうか?(今の状態でも日本語入力は出来るようです)
0038login:Penguin
2014/04/02(水) 00:00:35.46ID:bvJ7v/6W003935
2014/04/02(水) 00:29:35.97ID:SIY51zPb設定を変更しても実際に反映されないみたいです。
例えばsysv-rc-confでsamba-ad-dcの起動を全部外したつもりでも
/etc/rs*.d/K01samba-ad-dcは存在したままになります・・・何か使い方間違えているのかな
0040login:Penguin
2014/04/02(水) 05:16:58.33ID:XHgw6DE0あなたが言っただけなので知らない。
意味的におかしいと言っている。
気に入らないなら、自分で作ればいいじゃないか。止めないよ。
0041login:Penguin
2014/04/02(水) 05:34:12.60ID:wRu0dOhVあかり、うすしおだいすき
0042login:Penguin
2014/04/02(水) 05:38:52.70ID:wRu0dOhV0043login:Penguin
2014/04/02(水) 08:30:10.07ID:eOhnePUlレスありがとうございます。mini.iso と debian-jessie-DI-a1-i386-netinst.iso
を試してみたところ
1. 最新jessieのmini.iso
http://ftp.jp.debian.org/debian/dists/jessie/main/installer-i386/20140316/images/
・日本語表示する
・wireless接続出来ない
2. unstableの1つ前の版のmini.iso (jessie/ の方には過去のが無かった)
http://ftp.jp.debian.org/debian/dists/unstable/main/installer-i386/20140208/images/netboot/
・日本語表示する
・wireless接続する
・kernelのバージョンが合わないerror
・lvm-modが無くてext4フォーマット出来ない(インストール先を指定できない)
※ sid(http://ftp.jp.debian.org/debian/dists/sid/main/installer-i386/20140208/images/netboot/ )
のも同じisoだった
3. Alphaの最新debian-jessie-DI-a1-i386-netinst.iso
http://cdimage.debian.org/cdimage/jessie_di_alpha_1/i386/iso-cd/
・日本語表示する
・wireless接続出来ない
現状どれも駄目だけど、正しく動く2014-02-21 05:37版のdebian-testing-i386-netinst.iso
があるので、それでしのぎます
0044login:Penguin
2014/04/02(水) 11:14:49.18ID:HYfU7RHltorrent で取得したいのだが、
公式サイトには DVD の no.1 〜 no.3 分の
torrent ファイルしか置いてなかった。
これが全部のわけはないと思うが、
全部だとDVD何枚分?
それの torrent ファイルってどこで入手すればいいの?
0045login:Penguin
2014/04/02(水) 11:16:59.96ID:hUoZnic8今はtorrentでも取れるのか。
0046login:Penguin
2014/04/02(水) 11:41:50.51ID:wFudRt6f今ちょっと見たらHTTP/ftp/BitTorrentはDVDで3までしかなさそうだ
jigdoだともっとたくさんあるな
ところでそのデータは必要なのかい?
> 1 枚目の CD や DVD には、標準の Debian システムをインストールするのに必要なファイルがすべて含まれています。
> 不要なダウンロードを避けるため、2 枚目以降の CD や DVD に含まれるパッケージが必要だと分かっている場合以外は、 他のイメージファイルはダウンロードしないでください。
0047>>44
2014/04/02(水) 11:48:28.84ID:HYfU7RHl家に20台くらい debian 入れている PC があって、
それをアップグレードするのに、
家のADSLの細い回線じゃ、
debian公式からいちいちやってられんから、
家のLANにリポジトリを作ってしもおうかと思って。
0048login:Penguin
2014/04/02(水) 11:55:25.02ID:bvJ7v/6W全部のうち何割を使うつもりなのか。
0049login:Penguin
2014/04/02(水) 11:57:03.90ID:5bx/OL7v複数のPCで使えるのか分からないけど
0050login:Penguin
2014/04/02(水) 12:01:01.68ID:wFudRt6fそういった用途だとキャッシュサーバを建てたほうがいいと思う
DVDで全部用意してもアップデートあった後は無駄になるし
キャッシュサーバは最近だとapt-cacher-ngとかがいいのかな?
これを使えば1台がアップデートした後は他の19台はキャッシュから読みに行くようになるのでADSL回線を通るのは1台分になると思うよ
(家もADSLで辛い光回線こないかな…)
0051login:Penguin
2014/04/02(水) 12:02:46.66ID:4OJ6KGfS第315回 apt-cacher-ngを使ってAPT用キャッシュプロキシの構築
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0315
0052login:Penguin
2014/04/02(水) 12:03:02.64ID:+iu7Vmdi0053login:Penguin
2014/04/02(水) 12:04:01.46ID:+iu7Vmdi005435
2014/04/02(水) 15:19:36.72ID:HIvg3WiKwheezyの時はmidi再生してくれたんだけどjessieに変えたら再生してくれなくなった
rhythmboxのバージョンが上がって何が変わったの?・・・・
0055login:Penguin
2014/04/02(水) 16:06:31.55ID:zc3lA9KH0056login:Penguin
2014/04/02(水) 16:16:08.66ID:yB0tRzVqrhythmboxで再生したいんだろう
蛇足ながら再生するだけならmidoriでも再生可能だったはず
005735
2014/04/02(水) 16:18:32.68ID:HIvg3WiKエラーが発生しました
この動画を再生するには次のプラグインをインストールする必要があります:
audio/x-midi-event デコーダー
ちなみにwildmidi, gstreamer0.10-plugins-bad, gstreamer1.0-plugins-badは入っています
0058login:Penguin
2014/04/02(水) 19:01:02.62ID:khtaYJpS何をおかしいと言ってるのかサッパリ。
蜘蛛の巣は網じゃないみたいなそういうフモウな水牛話がしたいだけなのかな?
物理層はデバイス設定で、ネットワーク設定といえば一般的にはリンク層以上の話だろうか?
それがRFCかどこかの記述に反していておかしいと主張するなら出典を提示すべき。
0059login:Penguin
2014/04/02(水) 19:16:44.93ID:XHgw6DE0>>20 むしろそういうのこそがネットワークの設定って感じがするのにね。
に対して、私はおかしいと感じると言ってるだけ。
どうせ理解するつもりないだろうから詳細はカット。
006035
2014/04/02(水) 19:31:17.11ID:HIvg3WiK代わりに audio/midi audio/riff-midi が入っている。(前のを見たことがないから代わりなのかよくわからないけど)
なにか変更があったのかな・・・
0061login:Penguin
2014/04/02(水) 19:47:46.85ID:khtaYJpS>>19-20だから、タイムアウトが何秒等の設定がネットワーク設定かどうか?
って話かな?
リンク層の話かアプリケーション層他の話かは不明だけど、根拠もなくおかしいとは思えないな。
0062login:Penguin
2014/04/02(水) 20:45:55.40ID:XHgw6DE0違う。理解力が低すぎるので説明諦めた。
0063login:Penguin
2014/04/02(水) 21:09:00.56ID:khtaYJpS例えば長文等で散々書いているのにそれらをまともに読んで貰えない場合なら、
理解力が問題だとも言えるけど、この場合なぜおかしいのかの説明自体が
諦める以前にそもそもカットとかでろくにされていないわけで、
それではあなたの感性が理解されないのも不思議はないんじゃないか?
0064login:Penguin
2014/04/02(水) 21:16:56.79ID:zB5aALvhもうほっとこうず。
>>63
もうおやめ。見苦しい。
0065login:Penguin
2014/04/02(水) 21:17:16.11ID:bvJ7v/6W0066login:Penguin
2014/04/02(水) 21:37:04.90ID:khtaYJpS0067login:Penguin
2014/04/02(水) 21:37:56.34ID:myMrBJr30068login:Penguin
2014/04/02(水) 21:45:45.36ID:4OJ6KGfS0069login:Penguin
2014/04/02(水) 21:51:21.57ID:nKaTWPbs0070login:Penguin
2014/04/02(水) 22:09:22.64ID:khtaYJpSそれこそがいかにもネットワークの設定って感じでいいんじゃないかもう。
0071login:Penguin
2014/04/03(木) 22:02:12.15ID:CbCsorvOsystemdに乗り換えたからDebianは死ぬwww
0072login:Penguin
2014/04/03(木) 22:12:53.97ID:vL5pcFeT> 自分のプロジェクトを修正させるようなメンテナー由来の門をマージしたいとは思わん。
> なぜかというと、俺は自分で問題を修正しないし、
> 自分で修正すべき問題だとも認めない奴らのパッチを受けとりたくねーからだ。
>
> Kay、もう一度言っておく。オメーのせいだ。オメーが直せ。
> 「俺の好きなようにやる。俺の尻拭いは他人がやれ」的なクソを持ち込むな。
>
> Linus
リーナスさんも大変だな。馬鹿の相手をしなきゃいけないのって。
自分で自分のケツふけない糞野郎みるとほんとぶち○したくなるわ、世界平和のために。
0073login:Penguin
2014/04/03(木) 23:04:07.34ID:/Bzin0XR0074デムパゆんゆんネトウヨ@4月桜桜いざ舞い上がる 【関電 65.6 %】
2014/04/03(木) 23:33:26.57ID:Lyi3AJOHノベルがすうぜ買収した時社内でのべるとすうぜ陣営で対立してたのが
すうぜの運営にも顕著に出てて
メンテナが足の引っ張り合いしてたな
ノベル追い出されて今度は赤帽で大暴れ
赤帽クビになったら今度は富士通に来そう
0075login:Penguin
2014/04/04(金) 01:08:32.86ID:s216ZXo50076login:Penguin
2014/04/04(金) 07:45:29.01ID:W8H1pkzNW: Failed to fetch http://ftp.jp.debian.org/debian/dists/sid/main/i18n/Translation-jaIndex Hash Sum mismatch
W: Failed to fetch xz:/var/lib/apt/lists/partial/ftp.jp.debian.org_debian_dists_sid_main_binary-amd64_Packages Hash Sum mismatch
W: Failed to fetch xz:/var/lib/apt/lists/partial/ftp.jp.debian.org_debian_dists_sid_main_binary-i386_Packages Hash Sum mismatch
W: Failed to fetch bzip2:/var/lib/apt/lists/partial/ftp.jp.debian.org_debian_dists_sid_main_i18n_Translation-en Hash Sum mismatch
E: Some index files failed to download. They have been ignored, or old ones used instead.
0077login:Penguin
2014/04/04(金) 07:51:13.43ID:To4RKyU9gnomeの依存関係に入ったりとか図々し過ぎる
0078login:Penguin
2014/04/04(金) 09:35:31.68ID:qNLfA29A自分のところでは1か月くらい前に頻発した。
http://askubuntu.com/questions/311842/how-do-i-fix-apt-errors-w-failed-to-fetch-hash-sum-mismatch
など見て、/var/lib/apt/lists/* を消すと直るけど、2,3日でまた起こってた。
ここしばらくは起きないな。何が何だったんだか。
0079login:Penguin
2014/04/04(金) 11:00:38.12ID:W8H1pkzNありがとう以下の1行に減ったよ
W: xz:/var/lib/apt/lists/partial/ftp.jp.debian.org_debian_dists_sid_main_binary-i386_Packages の取得に失敗しました ハッシュサムが適合しません
ちなみにrmで消そうとしたら多すぎて怒られたのでxargs -n経由で消しました
$ sudo rm /var/lib/apt/lists/*
sudo: unable to execute /bin/rm: Argument list too long
% find /var/lib/apt/lists/ -type f | xargs -n10 sudo rm
0080login:Penguin
2014/04/04(金) 13:35:02.65ID:2XicerFi数日前の朝になった
その日の夜になったら勝手に治ってた
サーバー側の問題かと思ってた
0081login:Penguin
2014/04/05(土) 05:46:45.62ID:lzHGbc0Qtar.gzでもいいので何かお勧めの専ブラ教えてください。
0082login:Penguin
2014/04/05(土) 06:32:50.72ID:ysKdXuze0083login:Penguin
2014/04/05(土) 11:12:48.93ID:mUgGj1+fl
0084login:Penguin
2014/04/05(土) 20:04:58.87ID:kLiZ6g8T昔はgdmとかあった気がするんだけど
0085login:Penguin
2014/04/05(土) 20:10:05.00ID:0BM/qQAd0086login:Penguin
2014/04/05(土) 20:25:41.14ID:kLiZ6g8Tサクサクっとしてキュッと締まる感じでいいなコレ
0087login:Penguin
2014/04/05(土) 21:17:02.75ID:aZTjHgD00088login:Penguin
2014/04/05(土) 21:44:52.89ID:kLiZ6g8T0089login:Penguin
2014/04/05(土) 22:59:05.98ID:aZTjHgD02012年4月に4.10リリースしてから公式サイトの更新がほとんど止まってる。
http://wiki.xfce.org/releng/4.12/roadmap
2013年3月に4.12リリースするはずだったのに延期。
まあリリース遅れるのはOSSではよくあることなんだけど,
メーリスのアーカイブも見られなくなってる。
http://forum.xfce.org/viewtopic.php?id=8427
forumでも「xfce死んだ?」みたいな話でてる。
gitレポジトリは細々と更新されてるが……
jessieのデフォルトDEはxfceになるらしいけど,upstreamがこんなで大丈夫なのか……?
0090login:Penguin
2014/04/05(土) 23:14:50.60ID:Buujd+3YDebian wheezy7.4 amd64の単なるdisktop環境で、
kernel 3.14ソースをコンパイル、インストールしたのですが、再起動してブート画面で
3.14を選び、立ち上げると
modprobe:can't load module btrfs(kernel/fs/btrfs/btrfs.ko)
unknown symbol in module,or unknown parameter
さっぱり分かりません。make menuconfigで何か選ばないとイカンのでしょうか?
0091login:Penguin
2014/04/05(土) 23:19:18.95ID:IgF/dP9g0092login:Penguin
2014/04/05(土) 23:23:52.36ID:tYD+e9O70093login:Penguin
2014/04/06(日) 00:06:11.79ID:HLihAh8Dramの温度データ取得の為i2cモジュールを組み込みたかった為もありますが、
基本的に、カッコイイからです(キリ
解決方法ご存知でしたら教えて下さい
>>92
最新バージョンを入れてあります。
どうすりゃいいのか・・皆目見当が
0094login:Penguin
2014/04/06(日) 00:54:41.40ID:AiSakNcy0095login:Penguin
2014/04/06(日) 01:37:14.39ID:wHKebOjWその程度でカーネルに触れるのはやめとくべき
そもそもkernel3.xを使わなければならない理由なんてあるのかよ
0096login:Penguin
2014/04/06(日) 02:09:34.96ID:OdAZQtCW何でsidでも使ってない3.14なんだよ
現バージョンで可能なことなら現バージョンでやる
新しいのでやりたいなら
backportで3.13入れて動作確認した上で
デフォルト・コンフィグを最小限いじる
色々いじくった所で、体感できるほど変わらないよ
おかしくなるだけ
0097login:Penguin
2014/04/06(日) 02:27:18.42ID:lA5ZieN/モジュールがインストールされて無いのが原因。
menuconfig なら / btrfs と入力して表示される一覧の 0 でbtrfsの項目へ移動できる。ここを M か * を設定すれば btrfs が使える状態になる。(Mより*の方が良い)
ひとつでもMを設定した場合は、インストール時に make modules_install も追加で行うようにする。
ファイルシステム等、確実に使うことが確定してる機能は * としてビルドした方が簡単で良い。
0098login:Penguin
2014/04/06(日) 02:51:26.66ID:lA5ZieN/大丈夫だとは思うが/boot/grub/grub.cfg で起動時にそのカーネルを使うようにする修正も必要。
手書きの方が副作用が無いので安全だが、全自動で行ってくれるコマンドとして update-grub がdebianには用意されてるのでそれを使っても良い。
0099login:Penguin
2014/04/06(日) 10:36:45.39ID:0cpxb+2c同じ症状の方は居ますか?また動かし方がわかる方は居ますか?
# apt-get install paraview
$ paraview
libprotobuf FATAL /tmp/buildd/paraview-4.0.1+dfsg/ThirdParty/protobuf/vtkprotobuf/src/google/protobuf/stubs/common.cc:62]
This program requires version 2.5.0 of the Protocol Buffer runtime library, but the installed version is 2.3.0.
Please update your library. If you compiled the program yourself,
make sure that your headers are from the same version of Protocol Buffers as your link-time library.
(Version verification failed in "out_linux/Release/obj/gen/proto_out/config/config.pb.cc".)
中止
$ dpkg -l libprotobuf8
ii libprotobuf8:amd64 2.5.0-9 amd64 protocol buffers C++ library
0100login:Penguin
2014/04/06(日) 11:19:40.15ID:CQFwjVbC自分でkernelのパッケージを作って、ローカルリポジトリを作って、そこにそのパッケージをいれれば、簡単だよー。
0101login:Penguin
2014/04/06(日) 11:25:29.65ID:HLihAh8Dmakeしたkernl-3.13.9が無問題で動いているですが
折角のbtrfsなので3.14にしたいのです。
それからsidは遠慮しときます。
>>98
ありがとうございます。
かなりのモジュールを外しているので観直します。
折を見てmakeしてみます。
0102login:Penguin
2014/04/06(日) 15:49:29.34ID:t/JKO2R1> かなりのモジュールを外しているので観直します。
原因それしかねーじゃねーか
死ねよボケ
0103login:Penguin
2014/04/06(日) 16:37:22.90ID:ArHfwqTR010483
2014/04/06(日) 17:03:13.79ID:XT643Jt0スルースキル高いと思います
010583
2014/04/06(日) 17:49:11.57ID:VOrmQ6cQ0106login:Penguin
2014/04/06(日) 18:07:28.41ID:Me2hI5o0余分なパッケージを除外する方法はありますか?
0107login:Penguin
2014/04/06(日) 18:18:23.00ID:u4pBDbtiちょっとわろた
以前liveCDからインストールすると日本語化されてない時があったようななかったような
飯くったら試してみる
0108login:Penguin
2014/04/06(日) 18:40:29.85ID:ARkTcK6b自然に英語の勉強になってるとなぜ捉えられないのか?(無責任)
0109login:Penguin
2014/04/06(日) 20:14:10.17ID:u4pBDbti普通に日本語でインストールできた
$LANGとかは正しく設定されてる?
0110login:Penguin
2014/04/06(日) 20:16:02.25ID:05In2i4nXfce使うなら、Xfceのライブ版で入れればいいやとやってみると、
日本語が不完全になるね。
task-japanese、task-japanese-desktopが
入ってないので、とりあえずその二つを入れたら、
だいたい日本語になると思うけど。
0111login:Penguin
2014/04/06(日) 22:13:43.46ID:cFvDLKJwlibnss-winbindってwinbindサーバをローカルに入れてないと無意味じゃないの?
dpkgで--force-depends オプションを指定すれば入れられるよ。
ただ、この状態を維持しようとするとapt-getとaptitudeは使えんけど。
dselectなら敢えて依存関係が破れたままにできる(少くとも昔はできた)。
他はequivsを使って依存パッケージのダミーを作る手かな。
こちらならそのダミーをホールドしとけばapt-getとかaptitudeも使える。
0112login:Penguin
2014/04/06(日) 22:43:20.15ID:rXVu9in/jessieのPython 3.4が使いたいんですが
wheezyからjessieにsource.listを書き換えてupgradeすると離島でネットの速度が遅いので600MB以上ダウンロードすると3日以上はかかるので無理です。
なのでwheezyのままにしておきたいです
aptitudeでPython 3.4を入れる方法を教えてください
パッケージ管理をOSに任せたいのでソースコードから入れるのはだめです
0113login:Penguin
2014/04/06(日) 23:11:12.72ID:yNgqOwkBそのpythonが〜、に関しては知らんけど
バージョン違いを保持するなら
/etc/apt/preferences.d/を使う
preferences、pinning、Pin-Priorityとかでググってみて
0114login:Penguin
2014/04/06(日) 23:33:30.23ID:cFvDLKJwsource.listを書きかえて、apt-get install python3.4だと
どの程度ダウンロードしようとする?
これなら関係ないパッケージはアップグレードせんかったと思うけど。
それで入ったらsource.listを戻せばいいでしょ。
jessieのリポジトリから入れた分は野良パッケージ扱いになるけど問題ないよね。
それでもダウンロード量が多いようなら、python3.4のソースパッケージを
落として、それを弄って野良パッケージを作る。
0115login:Penguin
2014/04/07(月) 00:49:11.28ID:MV7lM0fCNetBEUIだったけかな名前解決をするのにこれを入れるだけでいいんですよ(/etc/nsswitch.confの設定は必要ですけど)
sambaを入れてもいいけどjessieだとバージョン4なのでアクティブディレクトリやらドメインコントローラやらわかっていないので
なるべく入れたくないんですよね、自分のPCのデータを共有する必要もないですし・・・
equivsですか、調べてみます。有難う御座いました。
0116login:Penguin
2014/04/07(月) 04:10:25.16ID:fDEiNUDr0117login:Penguin
2014/04/07(月) 05:29:48.17ID:wLFOx/LEデリって無かったことにしたい気持ちはわからなくもないけど、
結局ケツ拭かずに風穴開けたところで汚れがひどくなるだけではないかと?
0118login:Penguin
2014/04/07(月) 05:48:10.74ID:8Xqr5e8g早くて読めません codecがなんたらかんたら・・
問題無く動作していますので構わないといえば構わないのですが、少々気になります
どこでメッセージを見られるでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています