【人気一位】Linux Mint 11
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2014/03/01(土) 17:01:54.61ID:1FH5VBGt□ Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
□ Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
□ Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/
□ MATE
The traditional desktop environment
http://mate-desktop.org/
前スレ
【Ubuntu派生】Linux Mint 10【Debian版もあるよ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388693811/
0853login:Penguin
2014/04/17(木) 10:51:54.82ID:GjHgAk0Z0854login:Penguin
2014/04/17(木) 10:52:32.34ID:NkyY+53d不具合の内容や原因があやふやだと不具合ではないとでも?
0855login:Penguin
2014/04/17(木) 10:56:11.71ID:GjHgAk0Zごめん、言い方が悪かったね
まず君の言ってる不具合の定義を教えてくれるかな
例えば自分でおかしな設定ファイルを作った結果起きるおかしな動作はここで言う不具合に入る?
0856login:Penguin
2014/04/17(木) 10:59:01.60ID:PRr85DP4当たり前だろ
お前さんが朝飯抜いて腹が減ってるのを不具合だって定義するかも知れないじゃないかw
ギャアギャアわめいてFUDりたいだけのガキじゃなければ早く明確にしろよ
0857login:Penguin
2014/04/17(木) 11:14:22.69ID:NkyY+53d俺は自身の環境で不具合が出た訳じゃないから不具合の定義をしてみたところで意味無いんだわ
それに、既出なんだろ?
みんな内容知ってるんじゃないの?
俺は他人事なんで読み返すつもりもないが
0858login:Penguin
2014/04/17(木) 11:18:43.67ID:GjHgAk0Z>例えば自分でおかしな設定ファイルを作った結果起きるおかしな動作はここで言う不具合に入る?
これについての答えがないんだけど?
0859login:Penguin
2014/04/17(木) 11:23:26.58ID:NkyY+53dだからそれ論じても意味無いと思うんだが
というかそもそも自分のミスをOSの不具合に数える奴はいないだろう
0860login:Penguin
2014/04/17(木) 11:42:52.00ID:Gc08VvtVいい加減付き合うのもやめたら?
0861login:Penguin
2014/04/17(木) 11:47:04.88ID:FNusS+pQ0862login:Penguin
2014/04/17(木) 11:49:00.62ID:GjHgAk0Z>というかそもそも自分のミスをOSの不具合に数える奴はいないだろう
つまりユーザーのミスは不具合とは呼ばないって認識で良いのね
そうすると>>850で「不具合は不具合」って言い切っちゃうのはおかしくない?
なんでユーザーのミスの可能性を排除してるの?
0863login:Penguin
2014/04/17(木) 11:51:22.18ID:GjHgAk0Z0864login:Penguin
2014/04/17(木) 11:55:52.79ID:FNusS+pQこれがどれへのレスかよくわからんので
「不具合でも何でもない既出の話」ってのが何を指すのかよくわからない。
ID:NkyY+53d は >>850 で「既出だろうと不具合は不具合」と言ったが
実は何の話かわかっていなかったということが >>857 で露呈した。
0865login:Penguin
2014/04/17(木) 12:06:40.54ID:m9oAPH0o0866login:Penguin
2014/04/17(木) 12:31:18.18ID:VWZ5Il9J逆に質問するが…車の運転でハンドル操作を誤ったことを不具合と言うか?
0867login:Penguin
2014/04/17(木) 12:40:59.94ID:EDREDUVvミスしたらおまえが悪いでいいんなら、車のABSもプリクラッシュセーフティシステムも不要だわな
0868login:Penguin
2014/04/17(木) 13:19:30.80ID:GjHgAk0Z>>862読めば意図を分かってもらえると思うけど、>>867みたいな事をいう人がいるのを見越して書いたのよ
まあ俺はバグも含めてすべて自己責任だと思ってるけど
開発者に頼るなら直してもらえればラッキーなぐらいで
0869login:Penguin
2014/04/17(木) 13:42:20.34ID:WOzrH3HxUnity厨=XP厨=寄生虫大先生ご苦労様です。
0870login:Penguin
2014/04/17(木) 17:28:04.57ID:SnvXJb3dLinux Mint Japanのとおりに日本語化までやるだけでビギナーでも簡単だった
コピペ繰り返すだけでど安定環境が手に入って満足だよ
0872login:Penguin
2014/04/17(木) 19:36:28.64ID:QcYdJOCF入力途中の文字が見えない
Mint固有の動きでは無いと思うが…対策ないか?
0873login:Penguin
2014/04/17(木) 19:50:13.01ID:iBJ1aYpaこれ俺も思った。Windowsのときはなんで邪魔にならないのかと思ったら
IMEは2文字以下の入力には候補が出ないのね
Mintでもこういう設定できんかなあ…
0874login:Penguin
2014/04/17(木) 19:52:38.14ID:VWZ5Il9JFirefox28.0とiBus1.5.3だけど 当方では再現しない
0875login:Penguin
2014/04/17(木) 19:55:37.64ID:iBJ1aYpaIBus1.4.1(つまりMint13LTS)だとかぶる
これ最新バージョンのIBusで改良されてる系かな
0876login:Penguin
2014/04/17(木) 20:03:33.61ID:VWZ5Il9JちなみにOSはLinuxMint16MATE32bit版ですわ
0877login:Penguin
2014/04/17(木) 20:23:23.98ID:8klVHdPDMozcのサジェストのことかな。
自分には必要ないし邪魔だったから、真っ先にMozcの設定からサジェスト関連を切ったよ。
0878login:Penguin
2014/04/17(木) 20:35:10.98ID:/JmnE6NlちなみにOSはLinuxMint16Cinnamon32bit版ですわ
0879login:Penguin
2014/04/17(木) 21:18:56.88ID:XCeWCgTu使わない方を表示させなければいいのでは
0880login:Penguin
2014/04/17(木) 21:53:35.13ID:kX4AEAuq自分のミスをOSの不具合に数えるなよ、と言いたかっただけなんだが
私の言葉が足りなかったな
なんだか恥をかかせてしまったみたいですまんな
0881login:Penguin
2014/04/17(木) 22:13:15.28ID:QduP9wymMint KDE14 64bit AMD Phenom II X4
KDEの設定の音声設定デバイスには
内部オーディオアナログステレオとHDA ATI デジタルステレオ(HDMI)があります
普通には再生できます
0882login:Penguin
2014/04/17(木) 22:21:56.85ID:iBJ1aYpa気になったからMint16を仮想につっこんでみたら13と同じく被った
この挙動は確かにMozcのサジェストのせいみたいね
んでMozcのプロパティから「リアルタイム変換を有効にする」のチェック外したら
IMEみたいに3文字目からサジェスト候補を表示するようになった
「リアルタイム変換を有効にする」の名前からは予想できない挙動の変化になんだかなー・・・と思った
0883login:Penguin
2014/04/18(金) 20:08:31.94ID:r553jsTq0884login:Penguin
2014/04/18(金) 20:22:01.85ID:qvdLaWRB0885login:Penguin
2014/04/18(金) 20:25:36.26ID:FXndDxvH長期サポートのver13 xfceだけど快適
officeもfirefoxサクサク
ただ…デスクトップのマイコンピュータを開くときは以上に遅い(;´д`)
0886login:Penguin
2014/04/18(金) 20:28:27.37ID:nDTJoRr30887login:Penguin
2014/04/18(金) 20:34:14.48ID:PdgJaJCl0888login:Penguin
2014/04/18(金) 21:25:46.17ID:r553jsTq良かったです
中古のiMacにデュアルブートでミント入れようと思うんです
0889login:Penguin
2014/04/18(金) 21:27:31.63ID:r553jsTqプログラミング初心者なんです
0890login:Penguin
2014/04/18(金) 22:16:18.27ID:PdgJaJCl0891login:Penguin
2014/04/19(土) 09:02:54.03ID:PhzG0J7sこれが無かったらubuntuにcinnamonでいい。
0892login:Penguin
2014/04/19(土) 18:34:57.29ID:coAnn3pp御教授願いたいのですが。
FirefoxとSeamonkeyからは音は出ています。
0893login:Penguin
2014/04/19(土) 23:53:32.03ID:VWgsrw9F0894login:Penguin
2014/04/19(土) 23:57:47.29ID:buUgIHy40895login:Penguin
2014/04/20(日) 00:05:23.21ID:4uSDB3Pv0896login:Penguin
2014/04/20(日) 00:16:33.69ID:uwQkXcYL「MATE No codecs 32-bit」使えって書いてるのに、それすらも読まないのか
0897login:Penguin
2014/04/20(日) 01:01:52.72ID:OtKMXRzEそういう輩にはバカでも朝鮮人でも使えるubuntuとかがあってるよ
0898login:Penguin
2014/04/20(日) 10:14:16.91ID:h+iMjkrD変えられないの?
0899login:Penguin
2014/04/20(日) 10:46:47.85ID:m8kNTU8p/etc/default/grub にある GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULTの後の
splash を nosplashに変更でいけないかな
0900login:Penguin
2014/04/20(日) 12:16:50.76ID:XjE0VTpa無知低能ミント厨w
0901login:Penguin
2014/04/20(日) 12:49:52.85ID:vLUSSQBM0902login:Penguin
2014/04/20(日) 13:07:07.97ID:6Jjgd+zKいまMint使っていなくてDebianなので想像で書くけど、MintもGrub後の起動アニメは
plymouthで表示していると思う。
その起動アニメは色々テーマがある。Debianには「details」という起動ログをズラズラ出す
テーマがあって、俺はそれを選んでいる。
参考になるか分からないけど。
0903login:Penguin
2014/04/20(日) 13:07:22.13ID:+M/UfxvL0904login:Penguin
2014/04/20(日) 13:17:32.71ID:XjE0VTpaお前の頭の悪さに吹きまくり笑
plymouth止めたい?笑
0905login:Penguin
2014/04/20(日) 13:19:46.74ID:+M/UfxvLえ、具体的に指摘できなくて悪あがき?www
0906login:Penguin
2014/04/20(日) 13:34:55.78ID:NdE8YPPEとかってあちこちでドヤってる子かな。
0907login:Penguin
2014/04/20(日) 13:37:32.72ID:XjE0VTpaドザエモン以下w
0908login:Penguin
2014/04/20(日) 14:21:56.09ID:NbmAFfM60909login:Penguin
2014/04/20(日) 14:34:43.67ID:Y2jtgx/Y0910login:Penguin
2014/04/20(日) 15:33:14.25ID:mlV8Sl+nhttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397966324/
0911login:Penguin
2014/04/20(日) 16:08:22.78ID:LHsjB3c9つまり、何処かのスレでも言ってたが、そこそこ人気があり頻繁にメジャーアップグレードする様なディストリが有利なんだよな
gentooやArchはメジャーリリースなんてのがないローリング・リリースだからカストロヲッチではそれほど注目されない
今回逆転したのは出たばかりだしね
ってわけで看板に偽りありだ
>>1は次スレで責任持って【人気一位】なんて書くんじゃないぞ
寄生虫は寄生虫らしくしてろ
0912login:Penguin
2014/04/20(日) 16:23:53.31ID:1UJCf+iaMint17入れてうpデートマネージャー欠かさずやってたら、勝手に→18→19・・ とバージョンうpしますか?
0913login:Penguin
2014/04/20(日) 16:36:39.31ID:XjE0VTpa0914login:Penguin
2014/04/20(日) 17:38:06.65ID:yp9knsfA0915login:Penguin
2014/04/20(日) 17:42:49.46ID:9F/Vi6nX0916login:Penguin
2014/04/20(日) 17:50:02.61ID:dVWOgMwD0917login:Penguin
2014/04/20(日) 18:02:32.79ID:uZW3g5ECUnity厨=XP厨=寄生虫大先生ハッケン!!
0918login:Penguin
2014/04/20(日) 18:15:59.47ID:X4uhlW6eそれはどうなのかなあ?
ある人によっては改良でも他の人にとっては改悪って場合もあるからね
改良しようとした結果バグを生じる場合もあるし
0919login:Penguin
2014/04/20(日) 18:27:32.16ID:yp9knsfAUbuntuのウンコ色は・・・
0920login:Penguin
2014/04/20(日) 18:50:36.59ID:h+iMjkrD0921login:Penguin
2014/04/20(日) 19:11:52.45ID:XjE0VTpa/etc以下にecho manualとしてplymouth関連のファイルをすべてoverrideするとplumouth消さずに消える
0922login:Penguin
2014/04/20(日) 19:18:50.99ID:4pkCAlmkたぶんしない。
0923login:Penguin
2014/04/20(日) 19:38:49.35ID:ByKX+QSK0924login:Penguin
2014/04/20(日) 19:55:18.96ID:LHsjB3c9見掛けに騙されるタイプだね
それに今時ウンコ色じゃないんだけどね
おまえの中では8.04あたりで止まってるんだろうけど
XPが入ってたPCの代替OSをいろいろ試してるんだけど、Mintも本家Ubuntuもダメだね
Lubuntuにしようとも思ったけど、Ubuntuよりサポートが短い
Beanも試したが、こいつもMint以上に寄生虫な糞な上に、ころころ細かくバージョンアップするし、独自な部分は自動でアップデート出来ないのでめんどくさくなった
LMDEはセミローリング・リリースでいい線いってるけど、testingよりsidの方がいいかな?
ってわけで、semliceってのを試している
気に入ったらメインの方もUbuntuやめちゃおかな?
一度インストールしたら長く使いたいし、インスコ厨ばっかりじゃ疲れたよ
0925login:Penguin
2014/04/20(日) 20:45:12.48ID:LHsjB3c9凄く軽快に動く
まあMintと同じ様にいやそれ以上に日本語が不自由(最初は日本語フォントすら入ってないので、日本語ロケールは選べるが文字化けする)なので苦労するが、LMDEやBeanより激速なので超おすすめだな
0926login:Penguin
2014/04/20(日) 21:47:15.19ID:+M/UfxvL0927login:Penguin
2014/04/20(日) 22:05:08.79ID:nW/I9Z130928login:Penguin
2014/04/21(月) 01:20:29.19ID:pRJmhRVvこれ、ってどれのこと?
0929login:Penguin
2014/04/21(月) 01:30:15.63ID:IDdnP2O1もちろん豆の事じゃなくセンプリチェのことな
0930login:Penguin
2014/04/21(月) 01:30:21.44ID:byb9fL4Oかまってはいけない池沼だから
0931login:Penguin
2014/04/21(月) 06:31:26.42ID:/PIvxrpBあらら、何も知らないんだねw馬鹿丸出しw
initiramfsの段階ってw
ランレベルから起動させないことにするのにw全く馬鹿ドザw
0932login:Penguin
2014/04/21(月) 08:09:20.22ID:pRJmhRVvああ、すみません
なんとなくわかりました
上のあぼーんのところに書いてあったんですね
0933login:Penguin
2014/04/21(月) 12:32:48.43ID:Pd0yOewUUbuntuいれて「ただしUnityはチェンジで」したら
何でもubuntuの改良版になるけどなw
0934login:Penguin
2014/04/21(月) 13:08:42.47ID:FnX9esyx0935login:Penguin
2014/04/21(月) 13:38:46.37ID:gkh8osyi0936login:Penguin
2014/04/21(月) 14:38:01.77ID:+GrlTy9P最近のmintはcryptsetupとかがデフォでインストールされて結果plymouthがinitrdに含まれるようになるんだよww
馬鹿馬鹿寄生虫大先生にはわからないだろうから俺様がヒントを与えてあげようかwww
cryptsetupをインストールして/boot以下のinitrd.img-*を展開して中の処理を追いかけてみなw
本家ubuntu様でもcryptsetupがインストールされた環境なら同様だしそうじゃなくてもlightdmがplymouth-readyに依存してるから、
お前のやり方じゃlightdmも自動で立ち上がらなくなるし/var/log/boot.logは更新されなくなるし他にも害ばかりww
ドキュメントでもquiet splashを削れって書いてあるしねww
てかお前の書き込みどれも全く具体性がないか間違ってるかなんだけどw
マジウケるーwwwww
馬鹿に釣られてあげるのも疲れるし飽きたわ
他者を寄生厨だのドザだの馬鹿にする前に自分が一番の馬鹿だって自覚しろよ
0937login:Penguin
2014/04/21(月) 14:45:06.46ID:/PIvxrpB0938login:Penguin
2014/04/21(月) 14:50:47.53ID:/PIvxrpBquiet splash削れ笑が解決策?笑わせんなアホミント厨w
俺様のマシンにはplymouthのかけらもないわアホがw
0939login:Penguin
2014/04/21(月) 14:53:24.80ID:/PIvxrpB0940login:Penguin
2014/04/21(月) 15:05:11.10ID:vDS8Ii937分、5分、3分という間隔で発作が起きて書き込みたくなるのはわかった
0941login:Penguin
2014/04/21(月) 15:12:17.83ID:/PIvxrpB0942login:Penguin
2014/04/21(月) 15:14:02.11ID:rIFVv5gP0943login:Penguin
2014/04/21(月) 15:17:28.00ID:nOHlEfTM0944login:Penguin
2014/04/21(月) 15:20:15.52ID:hGe4bRpM可哀想なヤツなんだからそっと無視しといてやれよ。
あぼーんだから何書いてるか内容知らないが、所詮いつもの発作だろ?
0945login:Penguin
2014/04/21(月) 15:30:53.71ID:/PIvxrpBカスの仲間同士で連帯意識かw
キモすぎw
0946login:Penguin
2014/04/21(月) 15:32:36.53ID:RWdD8Rhzインストールしたけどappsの項目にplumaが含まれていません。参考にしたサイトは
http://x1japan.wordpress.com/2012/08/07/linux-mint-plum-jpencode/
どのようにすればよいかよろしくお願いいたします。
0947login:Penguin
2014/04/21(月) 16:21:34.38ID:7ECvBhuY// gsettings 使う場合は下の方法
1. 現在の設定の確認 ['UTF-8', 'CURRENT', 'ISO-8859-15', 'UTF-16'] がデフォルト
gsettings get org.mate.pluma auto-detected-encodings
2. 書込可能か確認 true が帰ってくることを確認する
gsettings writable org.mate.pluma auto-detected-encodings
3. 実際に書き込みする
gsettings set org.mate.pluma auto-detected-encodings "['UTF-8', 'CP932', 'EUC-JP', 'CURRENT', 'ISO-8859-15', 'UTF-16']"
0948login:Penguin
2014/04/21(月) 17:18:36.68ID:pRJmhRVv見えないレスが尋常じゃなくあるんですけど
もしかして、私のせいだったりします?
0949login:Penguin
2014/04/21(月) 17:37:33.63ID:FnX9esyx「カ」+「ス」をNGワードにしてるのなら外すことを薦める
0950login:Penguin
2014/04/21(月) 17:47:31.61ID:RWdD8Rhzdconf-editorでplumaのところでauto-detected-encodings
で'SHIT_JIS'と強引に入れたら認識しました。ありがとうございました
0951login:Penguin
2014/04/21(月) 17:48:04.35ID:bIl4dkhGレスを見えなくしてるのは自分だろ?
他人に確認させるんじゃないよ。
0952login:Penguin
2014/04/21(月) 17:58:43.22ID:pRJmhRVv私の一言でたくさんの人を巻き込んでそうだったのでお詫びを、と
なんかすみません
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。