トップページlinux
1001コメント291KB

【人気一位】Linux Mint 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2014/03/01(土) 17:01:54.61ID:1FH5VBGt
LMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと。

□ Linux Mint 公式
 http://linuxmint.com/

□ Linux Mint Japan
 http://linuxmint-jp.net/

□ Cinnamon
 Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
 http://cinnamon.linuxmint.com/

□ MATE
 The traditional desktop environment
 http://mate-desktop.org/

前スレ
【Ubuntu派生】Linux Mint 10【Debian版もあるよ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388693811/
0002login:Penguin2014/03/02(日) 11:09:06.79ID:usSEEEFB
まずはこちらを。

【Ubuntu派生】Linux Mint 10【Debian版もあるよ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388693811/
0003login:Penguin2014/03/02(日) 22:51:00.04ID:4QMEIOuq
LMDE201403 released
0004login:Penguin2014/03/02(日) 23:47:12.06ID:6FjM/Mk/
保守
0005login:Penguin2014/03/04(火) 23:43:08.97ID:2w1FZS8d
>>1乙パイ
                 . ===.、_____... i           .ト、___   ..-‐‐
            /: : : /: : : : / : : __}           7: : : :7´: : : : :
              /: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ            .ィ: : : :./: : : :..:,: :
           ; : : /:..:___: :./. `ヽ        _.. -‐  /: : : : i{: : : : :.{: :
          /: :./:/: : |/    `    ´     /: : : : : |:i: : : : :|: :
            / : .ィ´i: :../                   /: : : : : : |: : : : : |: :
         i: : : :i: _/                ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
          fi> ´                      ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
         ´             /         \: :.`¨: :..i: : :,: : :
     rッ:.:.;             ,               ヽ: : : :..{: :..|: : :
     .i.:.:.ノ             /               ∨: : ∨ |: : :
     .{                 ;       ,..:.:.:.:.:.:、      ',: :..∧: : : : :
                       i       :.:.:ゞツ:.:.:      .}:.:.__∧: : : :
    .ri              {       ヽ:.:.:.:.:.ノ   __ i:.(__ .\: : :
    i´∨               ',             __/  `ヽ..」ヽ  .Y: :
   ./ .iヘ                           Y  \    ̄`  ∨
  ∧ ./ ./\             、           i´\   \      .}:
  i. У /  / 7ーr=、´        .ヽ        >、. \        i:
  i:.ヽ    {  /:.:.:/ ./    .;      ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ        , : :
  ヽ:.:.\.   ´ ̄ /\   .i        ,<: : : : :.ヘ..___       /: : : :
   .\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ       <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :
0006login:Penguin2014/03/05(水) 00:06:10.46ID:MECArvaW
>>3
使ってる人間が僅少なDebian Editionを連呼して、通振るのは2ちゃんねる的テクニックだよな
あ、恥ずかしいw
0007login:Penguin2014/03/05(水) 01:27:09.60ID:mZ37E2sL
使ってる人間が多数と思い込んだUbuntu Editionを連呼して、通振るのは2ちゃんねる的テクニックだよな
あ、恥ずかしいw
0008login:Penguin2014/03/05(水) 02:16:39.81ID:shZblJM5
Mint使ったこと無いんだけど、使いやすいの?
教えてエロい人。
0009login:Penguin2014/03/05(水) 04:26:13.87ID:ej5WMecz
他のUbuntu系に比べたら日本語化までの導入までが大変かな
なにも知らずに先に本家でダウンロードしてインスコした人は泣きを見るということ

但し、日本語のサイト(>>1のリンクにある)で日本語化の手順を行えば楽ちんです
初めてインストールする分には特に気にしなくて大丈夫

俺はLubuntuからの乗り換え組なので、内蔵HDDに入れなおしたので1度目は起動せず更に苦労していた
けど、2度目にUSBメモりにも別途インストールして予備環境作成時はトラブル無く楽だった

ちなみにLubuntu他のLinuxから乗り換える時には注意!
既存の/home配下は全部消されてMintインストーラーでさらの状態に初期化されるので注意されたし

シングルコアのCeleron(2.5GHz)程度のCPUでは、FirefoxとThunderbiedの同時起動させてから、
約2h程何もしないで放置すると勝手に鈍速になってrebootするまでずっと辛くなるので注意
0010login:Penguin2014/03/05(水) 08:23:06.90ID:KqNoD3bF
/homeなんてフォーマットしないようにしたらいいだけじゃ?
0011login:Penguin2014/03/05(水) 09:55:59.04ID:dC86/4st
日本語入力環境を整えるのはまだしも
表示を日本語にする必要がどこにある
まさか英語読めないやつがいるのか
日本の学校で教育受けてるのに
0012login:Penguin2014/03/05(水) 10:08:18.69ID:mFUNwdsS
>>11
ブラウザもオフィスも英語環境のままで使い物になるのかい?
0013login:Penguin2014/03/05(水) 10:38:54.81ID:xyyBdYEu
使い物にならないの?
0014login:Penguin2014/03/05(水) 10:45:57.21ID:Ja+riVIn
XPからのLMDE
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1389815764/

こんなスレいつの間にできた
0015login:Penguin2014/03/05(水) 10:53:48.49ID:lzBJUZAQ
>>14
01/16 にできた。
0016login:Penguin2014/03/05(水) 11:04:27.57ID:DNyzGKoE
>>13
一般的に考えて使いにくいだろ
普通の日本人は第一言語は日本語だし
0017login:Penguin2014/03/05(水) 11:17:47.00ID:rG1lWpXe
>>11
幼児の頃から自然と習得した言語と学校で教育されて習得した言語なら
普通の人間は前者を使う方が良いと考える訳だが
0018login:Penguin2014/03/05(水) 11:38:01.11ID:mzJwD/yQ
>>9
その日本語のサイトにしたがって日本語化した場合
入るのはibus-mozc?
0019login:Penguin2014/03/05(水) 11:39:39.52ID:egrI80mt
>>9
/homeが勝手にフォーマットされるなんてあなたの他に2chで一回見たぐらいしかないけど
もし操作ミスではなくて原因がはっきりしているならバグレポートしたら
0020login:Penguin2014/03/05(水) 11:42:42.11ID:TgEPCKvL
軽いねー
ショボノートにダマシだましLubuntu入れてがんばってたけど段々重くなってきたんで
Bean入れた、ができがイマイチ未完
LMDE-MATEサイコー インスコも作業も保守も早さもストレスなしだよありがとうみんな
0021login:Penguin2014/03/05(水) 12:34:16.27ID:0CW9RDGK
>>18
ibusのアンシーちゃんとモズクちゃんだよ。

ところでみなさん、前スレがまだ埋まってませんよ。
0022login:Penguin2014/03/05(水) 12:36:48.26ID:lzBJUZAQ
>>21
981越えたからほっときゃ落ちるよ。
0023login:Penguin2014/03/05(水) 13:11:00.81ID:95iSh05U
勝手に日本語化するのは構わんと思うけど、どうすれば日本語使えるんですかー
みたいなアホがわいてくるのはかなりウザいな。
0024login:Penguin2014/03/05(水) 15:56:24.25ID:DNyzGKoE
初心者スレか何かに誘導してあげればいいだろ。
お前みたいな書き込みも充分ウザいわ。
0025login:Penguin2014/03/05(水) 19:40:53.06ID:lzBJUZAQ
age
0026login:Penguin2014/03/05(水) 20:13:16.67ID:SPKM1njs
久代梨奈(NMB48)で前スレ〆といたw
0027login:Penguin2014/03/05(水) 20:30:00.28ID:Rn5rHXFV
LMDE201403MATE64を昨日から試験運用中の私が
前スレの最後に「ス」を入れたのですう〜
0028login:Penguin2014/03/05(水) 20:56:42.23ID:jpSMdqQM
もう少しLMDEが安定してくれたらいいのにな
0029login:Penguin2014/03/05(水) 21:06:24.06ID:K6qOKONC
/home分けてればLMDEからMint Ubuntu版に変えても設定引き継げるんだよね?
今回の件で5年サポートのUbuntu版に変えようかと深刻に検討するようになった
LMDEが無期限サポートと言ってもアップデートパックが出る毎に
クリーンインスコする必要があるとしたら事実上半年程度の期限付きみたいなもんだしさ
故にロースペPC以外で使う実益が無い気がするんだ
0030login:Penguin2014/03/05(水) 23:03:37.98ID:iSJMLms7
windowsから最初に移行するならMintがいいかと。
日本語も検索すればすく出てくるし。
Ubuntuは見た目がWindowsと違いすぎるから、取っ付きにくいと思うよ。
0031login:Penguin2014/03/05(水) 23:24:52.68ID:+R7J6pvK
何よりもあのグローバルメニューがアホらし
27インチのモニタ右下にあるウィンドウのメニュー出すためにモニタ左上にマウス動かして
メニューの選択が完了したらまたモニタ右下に戻さなくちゃいけない
なんで毎回毎回モニタ左上までマウスを動かさなきゃいけないんだよ
アホらし
0032login:Penguin2014/03/05(水) 23:55:09.88ID:sNNwBjm9
XPがあんなになって、MIntに移行して来てるヒト多過ぎなんじゃね?
うpデート鯖がやヴぁい状態w なんのエラーかと一瞬たじろいじゃったよw
0033login:Fishing2014/03/06(木) 00:01:32.29ID:XHY0Yr0G
>>9のどこに「/homeがフォーマットされる」と書いてあるのか?、俺わかんなんだけどさ、
日本語が理解できない>>10>>19に聞いても正しい答えは一生返ってこないだろうなw

朝鮮人や中国人等の三国人以外の日本人に聞きたい
ファイル単位orディレクトリ単位で/homeの中身が消されてもある意味初期化だよね?
どうなんだろうね?
0034login:Penguin2014/03/06(木) 00:05:18.84ID:sOzL/MkN
LMDEで音量設定を下げても再起動すると100%に戻っちゃうんだけど、何が悪いんだろう?
Ubuntu派生の方ではこんなことなかったのに
0035login:Penguin2014/03/06(木) 00:09:24.75ID:0Ww2Fn6r
Cinnamonでは、その症状出ないよ
0036login:Penguin2014/03/06(木) 00:24:15.36ID:2xPQyK1V
>>33
お前のほうがよほど中韓人ぽいわ
普通の感覚ならインストールしたら/homeが初期の状態になったってのはフォーマットされた上に初期の状態でインストールされたと考えるのが妥当だから
インストール前には存在した/home以下の初期状態では存在しないファイルが選択的に削除されたとでも思ってんの?
0037login:Penguin2014/03/06(木) 00:27:03.79ID:c2moiEQb
>>29
>/home分けてればLMDEからMint Ubuntu版に変えても設定引き継げるんだよね?
パーティションの初期化チェックをONにして選ばなければフォーマットはされないけど、
/homeの中身は一旦消されるという意味でまっさらに上書きされるよ

他の/usr等に個別に入れていたパッケージの実体はそのまま残っていたが、
パッケージ情報ではインストールされていないことになっている(JD、Midoriブラウザ等)

おいらの場合は32GのUSB3.0メモリに、1番目に/DOSDATAと(FAT32で16GB)、2番目に/と(Ext4で残り全部、約12G)、
3番目にswap(常用PCのRAMの2倍でtmpfsで4G)の計3パーティションに切ってある

わざわざ第1パーティションをFAT32のパーティションにしたのは、他のWindows機に指した時に、
ボリューム名「DOSDATA」だけでも認識出来るようにするためです(他のPCとデータ移行をするため)
そのパーティションにバックアップソフトの/homeのバックアップデーター格納先に指定している
万が一壊れても他にすぐにコピー出来るからね
0038login:Fishing2014/03/06(木) 00:34:42.21ID:paSeB3qS
>>36
三国人乙!
0039login:Penguin2014/03/06(木) 00:48:22.95ID:wBSAwY1B
( ̄Д ̄)つ鏡
0040login:Penguin2014/03/06(木) 00:55:17.79ID:wBSAwY1B
サンゴクジンガーー
イアンフガーー
ネトウヨと中国人韓国人てそっくりだなwww
0041login:Penguin2014/03/06(木) 00:59:47.31ID:yGUzrpxH
三国人説俺も信じるわ。
顔真っ赤で冷静さを失うほど周囲が見えない(=釣られることに気づかない)のはキムチ族と同じだからね。
0042login:Penguin2014/03/06(木) 01:19:22.82ID:wBSAwY1B
おーっと、今度は自演を始めたようですwww
0043login:Penguin2014/03/06(木) 03:53:27.33ID:xBYpyfkf
匿名掲示板で自演を断定出来る存在
アクセスログを見れる存在=運営お抱えのプロ固定だけですね
語るに落ちたお馬鹿さん

詳しくは、[東京アクセス プロ固定]←でWeb検索!
0044login:Penguin2014/03/06(木) 08:38:02.09ID:kw5zKid9
どうせ大差無いんだからケンカするなよ
0045login:Penguin2014/03/06(木) 08:50:30.82ID:E33qNmmD
そうだよな
盗人ミントだもんな
0046login:Penguin2014/03/06(木) 09:01:49.28ID:5qIZNKF3
アフィ収入目的で、2chニュース版やビジネス版に”XP終了PC買い換え”のスレが立つ
→PC買い換える余裕がないなら、Mintがお薦め的レスが多数付く
→閲覧したROMオンリーさんたちが多数、このスレを訪れる
→アフィ収入目的の工作員が、Mintに移行させじと、このスレを荒らす

最近お馴染みのパターンだね
0047login:Penguin2014/03/06(木) 09:36:12.86ID:soR+sGEy
ハングルがきちんと表示されないな
0048login:Penguin2014/03/06(木) 09:51:05.45ID:wHdWIZuj
しらんがな
0049login:Penguin2014/03/06(木) 10:02:41.57ID:OkJep74Y
LMDE使っている初心者だけど、アップデートは安定したのかな
怖くてアップデートできないや
0050login:Penguin2014/03/06(木) 10:19:11.07ID:5qIZNKF3
>>49
鯖がユーザー激増に追いついてなくて、途中でエラーになる感じだな
端末からうpデートすれば、遅いなりになんとかなるみたいだけど
0051login:Penguin2014/03/06(木) 10:34:35.85ID:5qIZNKF3
うpデートはツールバーからではエラーになりがち
端末から $ sudo apt-get dist-upgrade

でパスワード求められるから入れてスタート
これでも凄い時間掛かるのな、年末まではこんなじゃなかったのに・・ 鯖重過ぎ
0052login:Penguin2014/03/06(木) 11:30:02.38ID:wBSAwY1B
>>43
匿名掲示板で他人を三国人と断定して荒そうとする人間と同じレベルに落ちるために自演と断定して反応したんだけどね
馬鹿乙(笑笑笑
まあこれ以上は釣られるのはやめとくよ、飯食ってきまーす(^O^)/~~
0053login:Penguin2014/03/06(木) 11:38:22.06ID:JQqJaNKU
>>50
ありがとう
もう少し様子見てからやるわ
0054login:Penguin2014/03/06(木) 13:59:59.86ID:EKSNXF1L
プロ固定対策スレで見たサンプルの文体と52の文体が激しく酷似しているな
52の言い訳は根拠ゼロ
0055login:Penguin2014/03/06(木) 18:53:11.74ID:PQCcTzaD
あと リナックスミントをつかおう linuxmintjp.jimdo.com はいろいろ間違ってるとこ多いので、
必要な情報はふつーにググるなりコミュニティのメンバーやってるひとのブログ(日本語だとておくれブログ blog.lindwurm.biz が実践的)とか探したほうが確実だよ
0056login:Penguin2014/03/06(木) 19:23:28.83ID:LXDs6q/y
16MATEのディスク空き容量の警告がどうしても止められない
ググるとここに行き着くからお手上げだわ
さて、どうしたものかのう
0057login:Penguin2014/03/06(木) 19:33:55.93ID:KG5FCxkR
>>56
面倒いとは思うけど入れ直してみたら?
0058login:Penguin2014/03/06(木) 20:15:51.51ID:phmuYVmz
>>51
昨日LMDE MATEのlinuxmint-201403-mate-dvd-32bit.isoをインストールして
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get dist-upgrade
したけど、apt-get upgradeでflashplayer(v11.2.202.341)の一個だけだったよ。
0059login:Penguin2014/03/06(木) 21:09:44.49ID:JrBI3cs7
>>58
そりゃリリースされたばっかだしw
0060login:Penguin2014/03/06(木) 21:19:29.76ID:Hv5rx41c
>>57
新規で入れた直後からでも出ますが
どうすりゃいいのよ?
0061login:Penguin2014/03/06(木) 21:22:48.82ID:tbylCrFu
賑わってると思ったらXPからの移行組が多いからか。
キムチは好きだよ。
0062login:Penguin2014/03/06(木) 22:32:16.35ID:pTgC85lz
三国人は母国に帰りなさい
0063login:Penguin2014/03/07(金) 00:10:08.09ID:DqwTa5ZE
>>56
16MATEなら、sda1が6〜8GBもあれば空き容量の警告なんて出なくね?
どんなパテーションの切り方してんの?
0064login:Penguin2014/03/07(金) 02:06:01.60ID:EYxMh/uI
>>63
横するよ。

空きの少ないUSBメモリなどを挿したら普通に警告が出ますけど。

ファイルマネージャーを起動していると短い時に1分に1回警告が出ます。
逆に起動していなくても60分に1回位のペースで出ますね。
空きの少ないHDD等を複数個挿しているとその数の分だけ出ることも確認しています。
ちなみに、ウインドウ中にあるチェックボックスはダミーのようです。
0065login:Penguin2014/03/07(金) 09:42:36.14ID:x7S7MAvJ
>>64
ま〜た誰かしらのブログをネタにしてるだけかよw おつおつ
0066login:Penguin2014/03/07(金) 12:07:15.79ID:DT5dnCzL
Mint13麻耶ちゃんでATI用の追加ドライバが選択出来なくなって
クリーンインストールしても治りませんせん
インストール直後のアップデートではやたらと失敗しまくるし麻耶ちゃんどーしたの?
麻耶ちゃんLTSっすよ 
0067login:Penguin2014/03/07(金) 12:15:16.22ID:tqbo+lBZ
ヤフーチャットばんざーいとか言ってたあいつの顔
どうみてもエラ張り朝鮮人だな
盗人Mint使ってるやつとそっくりだ
0068login:Penguin2014/03/07(金) 12:17:41.81ID:DT5dnCzL
Mint13マヤLTSはラデオンを使うとカーニバルだよ!しちゃうのですか?
0069login:Penguin2014/03/07(金) 12:27:49.84ID:C22WSABU
盗人で寄生虫ときたらあそこしか思い出せない
0070login:Penguin2014/03/07(金) 12:34:59.98ID:FeGVCa68
>>69
寄生虫大先生!
こんにちは。
Windowsはいつもマルウェアの寄生虫騒ぎで大変ですね。
糞Unityの具合はどうですか?
0071login:Penguin2014/03/07(金) 12:37:53.97ID:C22WSABU
お、早速寄生虫が寄ってきた
きもちわるいw
0072login:Penguin2014/03/07(金) 14:33:30.67ID:/8GHrD8g
65は答えられる知識は無いのであった

Mint使いって煽るのだけは得意なんだな
こんな使えない鳥要らね
他の鳥に入れ直すわ
0073login:Penguin2014/03/07(金) 14:52:02.97ID:06Wfxloc
>>70
寄生虫大先生よりお前のほうがキモイしウザい
スルースキルもねーのかよゴミが
0074login:Penguin2014/03/07(金) 15:07:24.06ID:I38o040G
アップデートマネージャーに、「5個の推奨アップデートがあります(1MB)」と出る。
クリックしてpassword入れたら固まる、リポジトリに問題あると表示されるw

鯖増強、早急にたのむよw
0075742014/03/07(金) 15:24:11.33ID:I38o040G
端末からうpデートしてみたけど、こっちからなら軽々できたよw
XPからの移行組でUI頼みだと受難だなw 鯖重すぎ
0076login:Penguin2014/03/07(金) 16:56:21.37ID:dJA9SQAk
問題:寄生虫という言葉を一切使わずにLinux mintの問題点を指摘せよ。
0077login:Penguin2014/03/07(金) 18:04:07.00ID:I38o040G
>>76
デフォで15分毎の、うpデート確認が設定されてるから、鯖が重すぎになる
一日ごとで十二分だよ、デフォのままだと現在、15分毎にシステムビジーに陥るw
0078login:Penguin2014/03/07(金) 19:12:33.67ID:I38o040G
ここでネガキャン張ってる寄生虫さんたちは、実際には使ってないから
んなの見当も付かないんだろう? 他人さまのブログだけが頼りw
0079login:Penguin2014/03/07(金) 21:01:22.50ID:5SMclq+w
ハングルがきちんと表示されないのはミントの問題ではないようだ
ブラウザに問題があるみたい
0080login:Penguin2014/03/07(金) 21:03:57.53ID:EQ9shQ/3
↑の方でMintインストールすると/home以下がまっさらになるって聞いて
?と思ったので確認してみた
まずBodhi Linuxインストール&色々ファイル残して
次にLinux Mint 16 MATE入れてみた

/を7GBくらい,/homeを8GBくらい確保してあとswapも用意した
合計3つ
/homeパーティションには別ユーザーを想定してpublicってディレクトリも作っておいた
/home/USER/以下には「デスクトップ」が作られてた
.bashrcもあったので改変した,たぶん上書きされるだろうということで
そんでいくつかディレクトリやファイルを用意しておいた,消されるか確認のために

そしてMintインストール
/パーティションは初期化,マウントは/
/homeパーティションはext4で利用,初期化なし,マウントは/home
ユーザー名はBodhiの時と同じにしておいた

結果は…
デスクトップは以前の日時のまま上書きされてない
.bashrcはそのまま残ってた,そういえばMintは作成しなかったっけ?
そして他のディレクトリやファイルもBodhiの環境のまま残ってた
もちろん別ユーザー想定の環境も

結局"消えた"と発言してるのは/homeパーティション分離してなかったか
あるいはインストール時に初期化指定したか
ということだろう

でも別のトリ入れるのならユーザー名変更するとか
先に/home/USERをUSER_bkにでも変更しておくのがよいと思う
0081金日成大元帥万々歳2014/03/07(金) 21:17:10.40ID:5SMclq+w
テンプレは前のほうが分かりやすかったかな
0082login:Penguin2014/03/07(金) 21:20:41.36ID:I38o040G
>>79
ライブDVDで起動したFirefoxでは、ハングルは表示されないね
インストールしてうpデートした後は、ふつうに表示されてるよ
0083login:Penguin2014/03/07(金) 21:34:52.09ID:5SMclq+w
>>82

そうなんだ
そういう理由があるなんてlinuxは深いですね
0084login:Penguin2014/03/07(金) 23:31:32.84ID:r5uL38rm
>>47
あみだクジの出来損ないみたい文字はどうでもええ。
0085login:Penguin2014/03/07(金) 23:41:41.93ID:gMGgCTfe
>>80
Mintはデフォルトでは ~/.bashrc を作成しない。
日本語フォーラムの中でlindwurmによって説明されてる。
0086login:Penguin2014/03/08(土) 00:10:15.98ID:cPni0xg9
俺は/とhome、swapの他に5GBほど別にパテーション切って
そこにMintBackupToolでhomeの設定ファイルを丸ごと保存してるわ
0087login:Penguin2014/03/08(土) 07:40:23.64ID:q/Ith3+Q
mintはネトウヨが関与したから
ハングルが表示されないのか
なら漢字も表示されなくなるな
0088login:Penguin2014/03/08(土) 08:08:08.00ID:YD0HoM7K
寄生虫はクサヨですよ
どうしようもない寄生虫
0089login:Penguin2014/03/08(土) 08:16:02.34ID:JoAjg5S0
壁紙がおしゃれってだけで。
0090login:Penguin2014/03/08(土) 08:44:32.39ID:q/Ith3+Q
追い出されたネトウヨか
0091login:Penguin2014/03/08(土) 09:15:49.51ID:YD0HoM7K
>>89
しかも新たなバグ抱えてwindows(笑)と似てるからって理由で人気があるそうでw
0092login:Penguin2014/03/08(土) 10:13:32.24ID:q9iZNSFU
別にハングルが表示されなくてもいいよ
韓国なんて興味ないから

日本語が表示されればいいのさ
0093login:Penguin2014/03/08(土) 12:26:04.81ID:6PZCAS3e
ライブDVDの場合、設定した言語+英語くらいじゃないの?
余計なもんでメモリ埋めても仕方がないもの
0094login:Penguin2014/03/08(土) 16:03:55.83ID:amw5u7i6
普通英語しか入っていないと思っていたけど違うみたいだな
0095login:Penguin2014/03/08(土) 16:41:16.55ID:TLhC+ZJo
Menu→設定→言語サポート って折角あるのに英語をサポートするだけなんだよね
言語サポートをワンクリックすれば日本語化できる設定になれば、Mintも更に普及しそうだけどね
0096login:Penguin2014/03/08(土) 17:30:31.91ID:TLhC+ZJo
Mint鯖、きょうも重過ぎ、流入人口が多過ぎなのかねぇ?
0097login:Penguin2014/03/08(土) 17:39:27.18ID:CTUVa0Xm
CentOSなんかは多言語対応していて、日本語を選べば日本語環境が
入るんだけど、変に多言語対応してるせいか思わぬところで中国語の
フォントで表示されて読めなくなったり厄介なことも(Wineとか)。

どっちかというと、Ubuntuみたいに日本語版が別に用意されている方が
初心者にはとっつきやすいんじゃないかな。どうせMintは日本に置ける
バージョンが限られてるんだし日本語版にして置いてくれたらいいのに。

現状でもLinux Mint Japanの日本語化の方法で、ほぼ完全に日本語の
環境が整うんだけれど、とりあえず全パッケージをアップデートしてから
やる必要があってかなり時間がかかるのが難点。
0098login:Penguin2014/03/08(土) 18:59:40.14ID:hetky+Hf
日本の国益を損なうネトウヨ撲滅!
0099login:Penguin2014/03/08(土) 19:00:53.28ID:cPni0xg9
チョンは誇らしい祖国に帰ってどうぞ
0100login:Penguin2014/03/08(土) 19:43:28.45ID:TLhC+ZJo
ネット接続したまま、ライブDVDからインストールしたら、すごい量のダウンロードして時間掛かっちゃうから
ライブDVDで動作確認→ネットを切断→インストール するのが吉だよね、10分くらいで終わっちゃう

で、ネット接続して、Menu→「システム管理」→「ソフトウェアの管理」 からiBusを検索してインストール
これで日本語入力は出来るから、解らないこともネット検索しながら先に進むことができる

それでMintを使い続ける気になったら、「言語サポート」→日本語化→「アップデートマネージャー」
これで付属ソフトも日本語化される、段階を経ずに全部一緒にやると大変過ぎるよね
0101login:Penguin2014/03/08(土) 23:55:29.00ID:wLtEMuCj
LMDEはそろそろxfceかLXDE版出してくれよ
mateとか中途半端すぎるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています