【初心者】Ubuntu Linux 93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/01/14(火) 09:22:52.22ID:5zOdmOQIhttp://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 92
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1385106127/
本スレ
【deb系】Ubuntu Linux 68【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1385137732/
0763login:Penguin
2014/02/14(金) 19:22:33.08ID:Cy7waAb1おぉ、PPAがあったのか。
WebcamStudio PPA (Stable Builds) の中は空っぽだし、
WebcamStudio PPA (Daily Builds)の中はpreciseはないよ。
たぶん、>>750はpreciseだよ。
あっ、でもGetDeb AppsのPPAにprecise用のwebcamstudioがあるようだね。
0764login:Penguin
2014/02/14(金) 19:30:08.77ID:Cy7waAb1君に絡むつもりは毛頭無いのだが、
「PPAを追加」というヒントをもらって、
自分で調べて何とかする初心者以外は、
PPAを追加してはいけないと思うんだ。
よく分からずに、Ubuntuを再インストールする羽目になるよ。
何も分からない初心者をそんな状態に追い込んではいけない。
0765login:Penguin
2014/02/14(金) 20:08:23.99ID:Q78okMx4そして自称初心者は大抵調べないんだよな
ただ>>753の断り書きとか要件以外の口調はちょい嫌味っぽく見える
0766login:Penguin
2014/02/14(金) 20:29:06.84ID:k6J959HJ何で横からレスすんの?
>自分で調べて何とかする初心者以外は、
>PPAを追加してはいけないと思うんだ。
ちゃんと説明されて納得したするなら大丈夫だよ
>>765
>>764も嫌味たっぷりでしょ
こんなレスするのに初心者スレ見てるって、初心に嫌味言ったり馬鹿にしたりして悦に入りたい奴ってことなんだよ
0767login:Penguin
2014/02/14(金) 20:33:29.19ID:4YJM51jx>Shogunはその後どうなったんだろうか?
> ID:Cy7waAb1
で教える側になりましたとさ、メデタシ、メデタシ
0768login:Penguin
2014/02/14(金) 20:37:20.44ID:k6J959HJ確かに物言いがShogunだなあ
これで本当にメデタシ、メデタシなら問題ないのだが
0769login:Penguin
2014/02/14(金) 20:38:06.93ID:Q78okMx4Shogunかどうかはさておき>>764に関しては適切な書き方だと思うけど
適正技術って言葉もありますし
0770login:Penguin
2014/02/14(金) 20:48:22.28ID:k6J959HJ初心者はPPAに触れるなと?
それは違うんじゃないの?
0771login:Penguin
2014/02/14(金) 21:02:22.00ID:KYgWw7q60772login:Penguin
2014/02/14(金) 21:06:27.15ID:hfZksH32インスコが自由に出来ないのが衝撃だったよ
0773login:Penguin
2014/02/14(金) 21:06:37.78ID:Q78okMx4ppaの使い方だけ教えてもらって果たしてそのPPAが信頼できるとこか判断できるだろうか
0774login:Penguin
2014/02/14(金) 22:27:04.73ID:k6J959HJPPAに関して理解できるようにkwsk
0775login:Penguin
2014/02/14(金) 22:39:50.16ID:Q78okMx4理解する気のない人に理解させる自信はないし責任も持てないから断る
0776login:Penguin
2014/02/14(金) 23:10:15.35ID:XFLtUBjR教える気もなければ教えてもらう側でもなさそうな君はなぜここにいるのかね
0777login:Penguin
2014/02/14(金) 23:19:27.82ID:8bh7wx/fPPAを使っていいのは、
自力でトラブルシューティングできるレベルの人だけだよ
ここを読んでいる初心者が ID: k6J959HJ に騙されてPPAを入れちゃったら可哀相だ
0778login:Penguin
2014/02/14(金) 23:21:09.84ID:8bh7wx/f理解する気のある初心者もたくさんこのスレに来るからでは?
0779login:Penguin
2014/02/14(金) 23:23:28.66ID:KYgWw7q60780login:Penguin
2014/02/14(金) 23:38:04.59ID:8bh7wx/fまぁ、電子署名をつかってちゃんとやってればいいんだけどさ、
悪意あるリポジトリで、debのpost-installにrm /home みたいなスクリプトを入れられていたら、
どうするのか。どうやって、善意と悪意を識別するのか。
0781login:Penguin
2014/02/14(金) 23:54:30.14ID:IzHk1b7Wおまかせでやったら1TBのHDDを1パテで領域作成されてしまいました。
(これまでSUSEメインだったので、油断してました)
せめて/home以下だけは別パーティションにしたいのですが、
再インストール以外で一番楽なのは、DVDブート後にGPartedで領域リサイズでしょうか?
(その場合、/homeのマウントは/etc/fstabに直接書くのがいいのでしょうか?)
インストールして設定ひと通り終わったという状態なので、
最悪はデータ吹っ飛んだりしても問題無いです。
0782login:Penguin
2014/02/14(金) 23:56:48.62ID:8bh7wx/fswapなし?
> /etc/fstabに直接書く
OK
0783login:Penguin
2014/02/15(土) 00:12:22.10ID:QyxPDCpBいつのアップデートからなのか分からないのですが
ひとつのアプリケーションを複数起動している際に
左側のアイコンの更に左側をクリックしたときに表示されるサムネイル(?)が
とても汚く(解像度が低く)表示されるようになってしまいました
これを元のように綺麗に表示することはできないでしょうか?
0784login:Penguin
2014/02/15(土) 00:16:30.70ID:wdhRaKAHそんなのはLinuxディストリビューションもおなじだろう?
PPAは信用出来ないがディストリビューションを信用する根拠はどこにあるのかね?
PPAだろうがディストリビューションのパッケージだろうが、ソースは公開しているだろう?
でも多くはあやしいスクリプトが混入してるかなんて確かめずに使ってるんじゃないのかね?
0785login:Penguin
2014/02/15(土) 00:19:10.35ID:wdhRaKAH"swap ファイル"でぐぐれ
0786login:Penguin
2014/02/15(土) 01:37:19.58ID:NG/bsVZJリブートしても再現するか
Linuxプロジェクト全般、やり始めは勢いあるけど、サポートは雑なの
ソース公開してるんだから「・・・」
0787login:Penguin
2014/02/15(土) 05:02:33.91ID:NG/bsVZJ0788login:Penguin
2014/02/15(土) 09:21:46.93ID:m+VVLjRNはい、再起動しても同じです
何か仕様が変わったのか?と思ったのですが
他の方が大丈夫なのであれば固有の問題なんですかね…
0789781
2014/02/15(土) 09:52:26.17ID:lX0qsFDxswapパーティションは無いですね。
メモリ8GBなので、不要と判断されたのでしょうか?
swapは無くても困らないので、しばらくこのままで行きます。
今後のことを考えると、/home以下は別パテの方がいいと思うので、
これからやってみます。
0790login:Penguin
2014/02/15(土) 11:51:19.28ID:Uz5QSlawhttps://www.youtube.com/watch?v=CMpDLoMqQ8o
釣りじゃね〜よ。この動画は俺が作った。ビル・ゲイツがモンサントに巨額の寄付金して、
そのモンサントが周りに迷惑かけまくってるっていう動画。
全部英語だから。ちなみに途中、山崎方正の画像が入る、オモロイから見てみ。
ちなみに、名前は麻生太郎元首相の名前拝借してるw
0791login:Penguin
2014/02/15(土) 12:19:19.19ID:b0sAVyUg0792login:Penguin
2014/02/15(土) 12:30:00.42ID:Uz5QSlawおめえアホか?「釣り」っていうデマだろ?って書かれたから、それに反論したまでだろが?
スレチにならずに、じゃあ、どうやって証明せいっちゅうじゃ?このアホタレが。
0793login:Penguin
2014/02/15(土) 13:49:22.07ID:Uz5QSlawgoogleがムカつくから、fatman(原爆)作って、↑ここに行ってお前ら○すわ。
ってgmailで伝えておいた。
0794login:Penguin
2014/02/15(土) 16:48:55.64ID:b0sAVyUg政治板で主張する勇気もねえのかw
0795login:Penguin
2014/02/15(土) 17:10:50.52ID:/EizYUboNHKオリンピック動画は見るにはどうすればいいでしょうか?
olympic.nhk.or.jp/online-listing/index.html
0796login:Penguin
2014/02/15(土) 17:16:18.72ID:Y1aw/QtjFirefoxは知らないけど、chromeで見られたよ
0797login:Penguin
2014/02/15(土) 17:28:52.00ID:/EizYUbo0798login:Penguin
2014/02/15(土) 17:31:04.33ID:AU2j/4R7FirefoxはUserAgentOverriderで色々変えても見れませんでした。
Opera,Seamonkeyも見れませんでした。
chromeのflash-playerを利用のIronで見れました。Debian7.4ですが。
0799login:Penguin
2014/02/15(土) 17:42:27.44ID:AU2j/4R7Ubuntu12.04 64bitでchromeのflash-playerを利用のIronで見れました。
chromeが最新Verではないのでは?
0800login:Penguin
2014/02/15(土) 17:42:47.44ID:HPqCtnLwchromiumでは見れないけどchromeでは見れた
PPAPIのflash有効になってる?
0801login:Penguin
2014/02/15(土) 17:52:47.04ID:AU2j/4R7Adobe Flash Player のバージョンテスト
ttp://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
0802797
2014/02/15(土) 17:55:28.58ID:/EizYUboこれだと見れないのよね?
ソフトウェアセンターでchromeで出てくるのChromiumだね
>>801
You have version 11,2,202,336 installed
0803797
2014/02/15(土) 17:56:48.10ID:/EizYUbo0804login:Penguin
2014/02/15(土) 18:10:15.26ID:AU2j/4R7Linux Chrome(PepperベースのFlash Player) 12.0.0.44
が最新のChromeのFlash PlayerのVerですので古いです。
最新のChromeの.debをダウンロードして今インストールているのは削除して
最新のChromeをインストールすればいいと思います。
synapticでも削除出来ると思います。(今みたらsynapticでは.debでインストールした物はダメでした。)
ダメな時は端末にコマンドで
sudo apt-get remove google-chrome-stable でいいと思います。
0805login:Penguin
2014/02/15(土) 18:18:41.49ID:tCkkGbIC>chromiumじゃないやchromiumってやつだ
「これはchromeじゃないやchromiumってやつだ」
と書こうとして間違えたってことでいいのか?
0806login:Penguin
2014/02/15(土) 18:29:24.25ID:AU2j/4R7今入っているのがchromiumなら削除は不要です。
先ほどはsynapticの調子が悪く、chromeはsynapticでも削除出来ると思います。
より速く、安全にウェブを閲覧
ダウンロード パッケージを選択してください: 32bit と64bitの.debのどちらか合った方を選択です。
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/?brand=CHMA&utm_campaign=ja&utm_source=ja-ha-apac-jp-bk&utm_medium=ha&utm_term=chrome
0807login:Penguin
2014/02/15(土) 18:38:04.64ID:4M/6/jU1chromiumだとFlash PlayerがFirefoxと同じNPAPIだから
Flash Playerバージョンが古いんだよ(11.2以降のバージョン供給停止)
chrome入れてPPAPI使えるようにするか。
PPAでPPAPI入れてゴニョゴニョするかしかなよ。
https://launchpad.net/~skunk/+archive/pepper-flash
0808797
2014/02/15(土) 18:44:07.49ID:/EizYUboバージョンテストしたら12,0,0,44になりました。
NHKにアクセスして動画も見れました。 ありがとうございます。
0809login:Penguin
2014/02/15(土) 18:51:39.76ID:N6GiyACg0810login:Penguin
2014/02/15(土) 19:00:15.71ID:Y1aw/Qtj--ppapi-flash-path=/opt/google/chrome/PepperFlash/libpepflashplayer.so
--ppapi-flash-version=flashのバージョンを指定
この二つのオプションで指定する事で可能になる。
もちろんchromeいれないとPPAPIのlibpepflashplayer.soが入手出来ないけどね。
0811login:Penguin
2014/02/15(土) 19:20:48.23ID:bT7QKvPm0812login:Penguin
2014/02/15(土) 19:36:02.45ID:4M/6/jU1sudo add-apt-repository ppa:skunk/pepper-flash
sudo apt-get update
sudo apt-get install pepflashplugin-installer
gksu gedit /etc/chromium-browser/default
CHROMIUM_FLAGS=の次の行に
. /usr/lib/pepflashplugin-installer/pepflashplayer.sh
chromeなしでPPAPI使えます。
0813login:Penguin
2014/02/15(土) 19:43:11.95ID:Y1aw/Qtjそれはライセンス的にええのんか?
0814login:Penguin
2014/02/15(土) 20:03:12.20ID:Pbayktrpこれってメニューバーってものはないものなの?
設定みてもわからない。
NHKの動画は見られるようになってよかったけどね。
みんな情報ありがとう。
0815login:Penguin
2014/02/15(土) 20:33:15.79ID:c5FJzgVc0816login:Penguin
2014/02/15(土) 20:38:56.78ID:Y1aw/Qtjない。
ついでにブックマークも使わない。
そういうポリシーなんで。
0817login:Penguin
2014/02/15(土) 20:42:11.67ID:Pbayktrpありがとうございます。
そうなんだ〜。なかなかいさぎよいね。
0818login:Penguin
2014/02/15(土) 21:07:51.55ID:/EizYUboアドレスバーの横に追加されたアイコン押して
Safari > OSX Safari 5
0819login:Penguin
2014/02/15(土) 21:13:00.40ID:6vbMMrPdブックマークを使わないってこたないっしょ
0820login:Penguin
2014/02/15(土) 21:18:01.03ID:Y1aw/Qtjいや使わない設計
ロケーションバーを利用する。
もちろん旧来のブックマークから離れられない人類のために機能は用意されている。
0821login:Penguin
2014/02/15(土) 21:20:10.96ID:tCkkGbICブックマークは普通に使うだろ
いちいち、アドレスバーから検索してどうすんだよ?
0822login:Penguin
2014/02/15(土) 21:20:25.12ID:IKRIJ2rOブックマークは設定でブックマークを常に表示に×つけるだけだけだろ
0823login:Penguin
2014/02/15(土) 21:20:41.82ID:zVvMmisw「≡」みたいなボタンがメニュー。
0824login:Penguin
2014/02/15(土) 21:27:57.80ID:Y1aw/Qtj履歴が蓄積されていると、インクリメンタルで希望のurlが出てくる。
たとえばamと打つだけでamazon.co.jpを開ける。
コマンド指向なのが開発者たちの答えなのだよ。
0825login:Penguin
2014/02/15(土) 21:33:00.32ID:Zv36T07KあとChromeに下ったOperaからはブックマークが廃止されたよ。winの話だけど
0826login:Penguin
2014/02/15(土) 21:36:50.92ID:tCkkGbIC蓄積された履歴ばかり見たいわけじゃない
もし、本当にブックマークを使わない設計ならgoogle bookmarkなんて作るはずがない
ロケーションバーの使用を推奨してブックマークを使わない設計だとしたら
そのソース出せよ
googleはそんな声明とか出してないと思うが
0827login:Penguin
2014/02/15(土) 21:42:21.86ID:IKRIJ2rOスタッシュというスタートページみたいなものが採用された
厳密にはスタートページとも違うがそれぞれの会社の独自性としか言えない
この辺は実際使ってみて使いやすいのを選ぶしかない
0828login:Penguin
2014/02/15(土) 22:00:14.85ID:Zv36T07KChromeが素では表示してないのもそのためだったと聞いた覚えがある
ただ、宣伝バリバリ打ってパソコン初心者に使わせようとしてるのに表示しないのはアホだと思う
>>827
世界中のおぺらーから大ブーイング食らったんでブックマーク復活させたけどねwww
相当な手抜き仕様でまた反発食ってるみたいだけどw
0829login:Penguin
2014/02/15(土) 22:16:32.13ID:zVvMmisw使いたくない人は使わなきゃいいんじゃね。
0830login:Penguin
2014/02/15(土) 22:17:06.29ID:IKRIJ2rO多くの人から見放されるのは世の常だね
0831login:Penguin
2014/02/16(日) 00:30:12.43ID:1H9BMsBtgoogleスパイ儲はよっぽど狭いモニター使ってるのか
0832login:Penguin
2014/02/16(日) 00:47:57.51ID:JuNjNNKDIE、Safari、Firefox、Chrome、Operaのどれであっても
いつも疑問に思うんだけど
最上段の色の付いたバーに、ブックマークバーを統合しないのはなんでなの?
あそこに入れてしまうことができたらいいのに
0833login:Penguin
2014/02/16(日) 00:53:22.05ID:pPAEsl3Tブックマークバー残してタイトルバー消す方が早いし使いやすそうな
0834login:Penguin
2014/02/16(日) 01:21:43.79ID:yNv+A7Hu0835login:Penguin
2014/02/16(日) 01:26:48.22ID:yNv+A7Huタイトルバーに狐アイコンとタブバー
その下にアドレスバーと検索バーとブックマークボタンとアドオンボタンの2本だった
0836login:Penguin
2014/02/16(日) 01:28:18.20ID:fMjX71De0837login:Penguin
2014/02/16(日) 01:34:44.35ID:pPAEsl3T0838login:Penguin
2014/02/16(日) 07:59:41.00ID:nLBQ++2Jなんでおまえのために
何社もの会社が統一UIにしないといけないの?
0839login:Penguin
2014/02/16(日) 10:11:33.32ID:BJP9Z/+0Winとか他のLinux系だと、メニューバーを消せば出てくるけど、
Ubuntuのだと、そもそも表示→ツールバーに"メニューバー"が無いです。
グローバルメニューが悪さしているのかな?
0840login:Penguin
2014/02/16(日) 10:41:49.65ID:yNv+A7HuFlashbackだからかな
ttp://i.imgur.com/t6GxvIJ.jpeg
0841login:Penguin
2014/02/16(日) 10:42:40.57ID:WgR1BdxF0842login:Penguin
2014/02/16(日) 10:53:35.67ID:yNv+A7Hu0843login:Penguin
2014/02/16(日) 11:45:27.89ID:Q7n04SgH0844login:Penguin
2014/02/16(日) 12:04:34.36ID:kdtZsBtp0845login:Penguin
2014/02/16(日) 13:35:43.82ID:TkO7tSDiF9押すと画面が暗くなって入力文字が消えてしまうようになった。
もう一回F9を押すと画面が明るくなるけど入力文字は復活せず。
いちいち半角/全角キーを押さないとアルファベット変換できなくなったわけだが
何が原因ですかね?得に変わったことしてないんだけどな
0846login:Penguin
2014/02/16(日) 14:40:10.95ID:g9KH039p>>720ではないが、電源切ってもファイアウォールが動いてないといけないとか釣りじゃなければリアルにアホだという意味が汲み取れなかったのか?
0847login:Penguin
2014/02/16(日) 15:01:16.23ID:ah4xQused-subでノートに液晶テレビ繋げてるんですがいつもカーソルが セカンダリのテレビの方に行っててテレビつけてないとログインダイアログが見えませぬ
0848login:Penguin
2014/02/16(日) 19:12:11.97ID:fsB+Ij6S0849login:Penguin
2014/02/16(日) 20:11:13.43ID:L10rOPp6Ecolinuxなんて捨てれば?
0850login:Penguin
2014/02/16(日) 20:16:39.94ID:FFZPShs/その手の質問は、まずどうやったら使えなかったのかを明らかにする。
あと、dmesg でどんな風に認識されているのか確認する
0851login:Penguin
2014/02/16(日) 20:27:18.35ID:yzhdV+uR0852login:Penguin
2014/02/16(日) 21:12:47.58ID:+7kpEzns0853login:Penguin
2014/02/16(日) 21:32:54.81ID:8egNE2Uq今、LAMP環境を整えたubuntuにeclipseをいれたのですが、
localhostに当たるvar/wwwフォルダにワークスペースを作ることができませんでした。
これだと、ワークスペースを別のところに作らざるえず、
編集した内容を毎回var/wwwフォルダにコピーしなければならないので、
効率が悪いです。
これは仕様でしょうか?
仕様でしたら、効率よくlocalhostに上げる方法はないでしょうか?
0854login:Penguin
2014/02/16(日) 21:33:58.27ID:yzhdV+uRありがとうという事はなんにもなければkeepass2でいいという事だね
0855login:Penguin
2014/02/16(日) 22:48:58.21ID:djwEMSgb>>849とか>>850は初心者じゃ理解できんよ
>>848に聞くけど、USBメモリや外付けHDDやらをUSBポートに接続してもうんともすんとも言わないってことか?
Ecolinuxの場合は知らんがUbuntuの場合は自動で認識されてUSBメモリや外付けHDDやらの中身が表示されるんだが?
まずUSBポートに接続した
その後どうなってるのか書いてくれ
これが>>850の一行目の言ってる意味だ
0856login:Penguin
2014/02/16(日) 23:25:43.76ID:FFZPShs/>その後どうなってるのか書いてくれ
>これが>>850の一行目の言ってる意味だ
いや、そっちは2行目。
0857login:Penguin
2014/02/16(日) 23:36:23.69ID:djwEMSgb書き方が悪かったかもしれんけど
1USBメモリ差した
2何も起きないよ
3どうなってんだ?認識されてないのか?確認すっか
この流れだから1行目で合ってると思うが
まあ本人の言うことに異論唱えても詮無いけど
0858login:Penguin
2014/02/16(日) 23:49:58.54ID:FFZPShs/>>848はUSBポートに挿してみたなんて書いていないし、それは>>857の勝手な決めつけだし、
初心者に対して助言をするときは、そのような決めつけが混乱と迷走を招く。
まずは、先入観を捨てて、質問文を読む。
USBメモリをPCの横に置いてつながれと念じただけなのか、
実際にUSBポートに挿してみたのか、
セルフパワーのHDDなのに、電源を入れずにUSBポートに挿したのか、
それともバスパワーなのか、など、>>848が実際に何をやって見たのか、その確認が必要。
それが>>850の1行目。
実際に接続したら、どうなったのかが2行目。
0859login:Penguin
2014/02/17(月) 00:24:54.98ID:v2YqRq7bおまえさあ
それ書いてて悲しくならなかったか?
0860login:Penguin
2014/02/17(月) 03:33:41.47ID:lYVoQGoT「なんかおかしい」時は、/homeの定義ファイルを消すか上書きするのが定番な対応
新しいアカウント作ってみて再現するなら、/etcや/varがおかしくなってるから再インスコ
0861login:Penguin
2014/02/17(月) 05:33:26.53ID:YHRX9yaEabout:config → unity で検索
0862login:Penguin
2014/02/17(月) 16:21:47.55ID:/MxezYGy0863login:Penguin
2014/02/17(月) 17:28:46.14ID:TAGJoXG4ですがEcolinuxをCDから起動してUSBメモリはPCに挿してdmesgをするといろいろ長いことでてきてUSBメモリが入ってる感じはするのですが長すぎてどこを書き込めばいいのかわかりません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています