>>677
スマホ偽装とWindows偽装は別の流れかと
最初はSilverlight互換のMoonlightで可能だったけど、オープンソースなMoonlightではDRMコンテンツは見ることは出来なかった。

その後スマホ対応にしたことで、Androidと同じLinuxベースなUbuntuなどの一般的なLinuxベースのOSでも出来るだろって事で、スマホ偽装な方法が広まった。


PCではSilverlightがインストールされてないと視聴出来なかったのだが、Windowsでも問題が出たので一部コンテンツはAdobe Flash Playerでも視聴可能になった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/GyaO!  (ユーザビリティ面の問題の項を参照)

なので、Silverlightを使ってないコンテンツがWindows偽装だけで視聴可能になったという事。