【初心者】Ubuntu Linux 93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/01/14(火) 09:22:52.22ID:5zOdmOQIhttp://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 92
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1385106127/
本スレ
【deb系】Ubuntu Linux 68【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1385137732/
0567login:Penguin
2014/02/07(金) 21:56:28.85ID:KapJ2URDメモリ512MB割り当てでもヌルヌル動くね。
カスタマイズ途中だけど楽しいです。
0568login:Penguin
2014/02/07(金) 22:00:36.31ID:C1jWgsCkここは系統だててよくまとまってますね
>>Linux初心者の基礎知識
ttp://www.linux-beginner.com/
>>565
Ubuntu Magazineの過去記事は読まない?
系統だってないけど初心者向きの雑誌
ttp://ubuntu.asciimw.jp/
0569login:Penguin
2014/02/07(金) 23:27:38.68ID:LN3SpeQBところで、熟練者の皆さんはLinux初心者の基礎知識(http://www.linux-beginner.com/)の内容に関して
熟知してるもんなの?
0570login:Penguin
2014/02/07(金) 23:37:50.98ID:xkx1U/tK勧めてる人は関係者なんじゃないかと邪推してしまう
0571login:Penguin
2014/02/07(金) 23:45:24.04ID:kELEFwt5そこに悪意がない限りスルーすればいいんじゃないの?
それじゃわからん、とか教え方が悪いとか、挙句にそれじゃあ普及しない、だの
別にcanonicalに金もらってるわけじゃないっつーの。
最低限の自助努力をした上で、それでもわからないから質問してるって前提で
教えようとする人が多いんじゃないかな。
まあ「教えさせて下さい質問者さま」って人だけ教えてくれればいいんだろうね
そうじゃない質問者は。
0572login:Penguin
2014/02/08(土) 01:33:43.76ID:9zU7cGFrここ以上に、質問の仕方の礼儀法、態度人格や、
「初心者を教育する見地から…」等という高踏な()議論で
盛り上がるスレを他に知らない。
0573login:Penguin
2014/02/08(土) 01:36:38.13ID:9zU7cGFrお前の態度が悪いから(知ってるけど)答えない、などという必要はないし、
答えている人に、そんな親切にする必要ないだろうとまで口出しすることじゃない。
0574login:Penguin
2014/02/08(土) 01:39:58.02ID:RsARIBYi0575login:Penguin
2014/02/08(土) 02:10:43.31ID:bpvwCtooとりあえず超初心者はLTS版の12.04で良いよね?
今のところ何不自由なく普通に使えててビックリしてるんだよ
家で使うのはweb、メール、動画、音楽、あとはiPhoneへの音楽転送くらいだからかな?
こりゃ、Windows7機買わなくても良かった気が…
あ、そういやUbuntuはテレビ観れなかったかな?
でもまぁそれくらいは問題ないかな?
0576login:Penguin
2014/02/08(土) 02:19:12.26ID:OdH7UoZ0でも自分が理解できない教え方されたら、わからんのも事実だし、教え方が悪いと思うのも事実だし、それじゃあ普及しないと思うのも事実だと思うよ
どちらが悪いとかは別にしてね
もちろん教える義務もないんだけどさ
教わる方としたって一方的に文句言われちゃ辛いだろう
>>574
そうすると初心者としてはここで何をすればいいのかよく分からんのですよね
0577login:Penguin
2014/02/08(土) 07:41:13.54ID:R/Z80wdZさかあがりができる方法を教えてください」という質問にたいして
「小学生なら何でも教えてもらえると思ってるのか」 とか
「まずさかあがりしてみろ そのうえで分からん事を質問しろ」 とか
「体を鍛えろ」 とか
「おまえはできるようにならない 勉強して大学行け」
とかの回答があったらどう感じるかだよね
これらは正しいけど 限りなくとんちんかんな回答
さかあがりができるようになる助けにはまったくならない無駄回答
それと「初心者です」と言った時は
初心者だから何でも教えてくれといってるわけじゃなく
「初心者に分かる言葉で説明してください!」
とお願いしているんだと言うことを忘れないで欲しい
0578login:Penguin
2014/02/08(土) 07:50:57.04ID:kQh46XeOもしあなたが逆上がりができる人だとしたら、
ネットを通して、ではどのように答える?
という話だとも思う。
0579login:Penguin
2014/02/08(土) 08:13:10.70ID:R/Z80wdZ2ちゃんで質問する位だからすでにぐぐって
ここら辺りを見ているはずと推測した上で
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130879576
回答例
このHPをみてください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130879576
<<だけでもいいけど>>
ポイントはお腹が鉄棒の棒から離れないように手とひじで調整するとこと
お尻が鉄棒の棒の上まであがるように勢い良く足で蹴ること
その勢いで腰をくの字に曲げて鉄棒の棒を巻き込むようにすること
鉄棒の棒から目を離さないように注意しながら頭を下に落とすことです
お腹が棒から離れないようにするにはたすきを使って体を棒に縛る方法があります
でも少し危険なので保護者の方がいる時にやってください!!!
さかあがりができる感覚を覚えることが大切なので補助があってもいいので
何度かやってみて体で覚えるようにしてください
という風に具体的に書けばいいんじゃない
0580login:Penguin
2014/02/08(土) 08:16:25.58ID:DjQLjcSbアナログの頃は余裕で見れたんだけどね・・・TV
0581login:Penguin
2014/02/08(土) 13:34:07.71ID:GkH3lsxuhttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=6975
0582login:Penguin
2014/02/08(土) 13:47:47.40ID:3DERnORCこれまた凄いな。
真摯に対応している回答者には感嘆する。
たとえば、店舗が出禁するみないな、何かこう
「悪質なお客様気分の初心者にUbuntuを使わせない方法」はないもんかな。
傲慢な態度を感知して、システムが自動自己消去を始めるみたいな。
0583login:Penguin
2014/02/08(土) 13:53:14.88ID:vgKVcIFH0584login:Penguin
2014/02/08(土) 14:57:34.24ID:OdH7UoZ0このスレのどこあたりでそのリンク先を思い出しました?
具体的に指摘していただけると初心者として有難いです
>>582
初心者への回答をした時に同じような目にあったとかですか?
0585login:Penguin
2014/02/08(土) 15:08:12.51ID:zlRiFkJZその者は自助努力をしない
0586login:Penguin
2014/02/08(土) 15:26:23.33ID:3DERnORCこれ、所々で「この投稿には挑発と取られる文言が含まれていたため、問題のある箇所を管理者が削除しました。」
ってあるけど、どんな感じだったの?
リアルタイムで見てた人いる?
このShogun氏は、自分が攻撃的文言を用いている自覚がないし、
「他者とは利用する対象である」と心の底から思ってそうだ。
不快きわまりない。
他者の立場に立って共感する能力が欠如していることから愚察すると、
軽度の自閉性障害だろうな。現実社会の中では適応障害に苦しめられてそうだ。
0587login:Penguin
2014/02/08(土) 16:00:59.20ID:OdH7UoZ0そのShogun氏はさすがに極端な例ですな
普通は質問してる方はああいう態度は取らないですよ
解決したいことがあるから質問する訳で
回答してくれる人の気に触るような言動をして回答をもらえなくなったら困るんですから
回答者は解決に導く義務があるとでも思い込んでるのかなあ
結局、管理者から利用拒否されてる
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=5809&p=1
0588login:Penguin
2014/02/08(土) 16:02:34.21ID:/ZLICBNBレス>>585(名無し ID: zlRiFkJZ)を評価します。
0589login:Penguin
2014/02/08(土) 16:08:10.14ID:OdH7UoZ0憲法持ちだしたりしないでね
0590login:Penguin
2014/02/08(土) 17:14:34.99ID:GkH3lsxu残念ながらリアルタイムでは見てないなぁ
消すんじゃなくて折り畳むとかにしてほしいよねw
0591login:Penguin
2014/02/08(土) 17:42:37.48ID:XtY9Ru+gUbuntu初心者スレは、Ubuntu初心者のためのスレです。初心者大歓迎!
質問には丁寧な回答をお願いします。煽り、荒らしはスルーで。
0592login:Penguin
2014/02/08(土) 17:47:04.65ID:hjNrNzYx−=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
−=≡ .ヽ(´・ω・`) /
−=≡ ( /
−=≡ ( ⌒)
−=≡ し し'
ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
彡⌒ ミ
(´・ω・彡⌒ ミ
彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!
(( (´・ω・`) ( つ )
( つ ヽ とノ
〉 とノ )^(_)
(__ノ⌒(_)
0593login:Penguin
2014/02/08(土) 17:51:51.19ID:zlRiFkJZあんた誰。なんの話。
0594login:Penguin
2014/02/08(土) 19:14:20.10ID:bRBG9msK評価しますというので思い出した
0595login:Penguin
2014/02/08(土) 19:43:58.79ID:CjvcGrny他はともかく「体を鍛えろ」は別にいいんじゃないか?
質問者にとってはとんちんかんな回答でも、
回答者は真剣に回答していることもある。
それを質問者が上から目線で、役に立たない回答するな、というのは違うのでは?
あれ?もしかしてホントに質問者が小学生かもしれないと思って回答すべきなのかな?
自分は質問者を社会人想定だけど小学生かもしれないよね?
小学生には確かに大人のルールやマナーを要求するのは厳しいよね。
0596login:Penguin
2014/02/08(土) 19:54:22.44ID:27O1nCZLこんな基地外がいたのか…
0597login:Penguin
2014/02/08(土) 20:13:24.74ID:L3jvHlvj回答者が真面目だから居つくんだよ。
無視してりゃそのうちいなくなるのに。
0598login:Penguin
2014/02/08(土) 20:49:32.01ID:O8XDSdMG0599login:Penguin
2014/02/08(土) 20:55:43.44ID:R/Z80wdZ「体鍛えろ」はその中でも一等難しいからね
もし自分が質問者だとして
「さかあがりのやり方が知りたい」 「体鍛えろ」
「跳び箱の飛び方が知りたい」 「体鍛えろ」
「たけうまの乗り方が知りたい」 「体鍛えろ」
「女の子にもて「体鍛えろ」
「くたばれこの脳筋野郎が!」と思うんじゃないかい
別に間違っちゃいないが運動嫌い誕生の瞬間かもしれない
ところがもしこの子が助言を生かしてさかあがりができた時に
「おめでとう もっと体鍛えて いろんな運動にチャンレンジしろよ」
と伝えたなら この子は運動にはまって一生運動を愛するかもしれない
同じ言葉なのにでてくる結果は正反対
つまり「体鍛えろ」は使い方次第で毒にも薬にもなる
それさえ分からず「体鍛えろ」と言ってるのは本当の脳筋野郎だ
その辺の微妙な機微が分からんうちは
無責任に他の人に「体鍛えろ」なんていっちゃだめなんだよ
それが人を導くと言うことの基礎だと思う
0600login:Penguin
2014/02/08(土) 22:04:00.56ID:kQh46XeO0601login:Penguin
2014/02/08(土) 22:17:19.24ID:CjvcGrnyそうなのか、小学生のとき体鍛えて、さかあがりできるようになったから
???だったのだが「くたばれこの脳筋野郎が!」と思われるだけなんだな。
何か当時頑張った自分が馬鹿みたいだ。
体力が無く病弱で出ると最下位だった運動会でも、真ん中以上になれたし、
才能なんか無くても筋力だけは応えてくれたと思ってたんだが。
「くたばれこの脳筋野郎」か、何やってたんだろな俺って。
もうスレ違いだし、鬱だ、逝ってくる。
0602login:Penguin
2014/02/08(土) 22:20:51.69ID:CjvcGrny当時2chがあれば
俺も脳筋にならずに
質問できたんだ
さよなら
脳筋は
くたばるよ
0603login:Penguin
2014/02/08(土) 22:47:16.83ID:8q4ki7Fu0604login:Penguin
2014/02/08(土) 23:01:14.85ID:R/Z80wdZお前は体も鍛えてるし UBUNTUも使える
文武両道のスーパーマンだ
いままではその力の正しい使い方を知らなかった
今日お前はそれに気がついた きっとスーパーヒーローにだってなれるさ
>>599
ここはUBUNTU初心者の為のスレだ
まとはずれな説教垂れるのもUBUNTUへの愛だと俺は思ってるが
愛が間違った方向に行ってストーカーになることもある
そういうのを見かけたら 助言するのはスレ違いとは思えないがね
0605login:Penguin
2014/02/08(土) 23:54:19.60ID:J58NfDQGなぜでしょうか
0606login:Penguin
2014/02/09(日) 00:17:44.52ID:vENvG3Wc0607yumetodo !ninjya
2014/02/09(日) 00:56:51.06ID:jr9jaS400608login:Penguin
2014/02/09(日) 01:14:48.51ID:TXErx4W2> それと「初心者です」と言った時は
> 初心者だから何でも教えてくれといってるわけじゃなく
> 「初心者に分かる言葉で説明してください!」
> とお願いしているんだと言うことを忘れないで欲しい
教え方に問題があるにしても、それは初心者という免罪符。
「初心者です」からそれを察しろという傲慢。
素直に「初心者に分かる言葉で説明してください!」と書けばいいのに…。
まぁ、今回の問題は shogun とまではいかないが、
口調に刺があって、そのせいで回答者との雰囲気が悪くなったのだろうな。
俺も質問者が「俺はOSを手段として使っているんだ。だから、
目的としているお前らが懇切丁寧に俺に教えろ」のように見えてしまったし。
なんだかなーって思った。
0609login:Penguin
2014/02/09(日) 01:23:45.66ID:9Fe6SLtOmplayerの方もお知恵を拝借したいのですが
ちなみに端末の方はまだ戻せていませんというか諦めましたありがとうございました
0610login:Penguin
2014/02/09(日) 03:10:18.18ID:U0QkVYUBMacからリモートでubuntu内の動画を再生して、
出力先をUbuntuに接続してあるディスプレイにしたいと考えてます。
VNCで接続するところまではできているのですが、
このまま実行しても出力先はMACのディスプレイになってしまいます。
Ubuntuのディスプレイで再生する手はありますでしょうか?
たぶん何らかの用語なりコマンドなりあるんじゃないかと思っているのですが、
その用語もわからないと検索もなかなか捗らず。。
0611login:Penguin
2014/02/09(日) 03:16:16.09ID:m4MQqhGi環境変数 DIPLAY
0612login:Penguin
2014/02/09(日) 03:17:13.63ID:m4MQqhGi0613login:Penguin
2014/02/09(日) 04:26:25.93ID:h/AxyFvoリアルにああいう態度が許されるくらい社会的地位が高いのかもしれないよ
そういう人の子供とか将来の期待値も含めて
0614login:Penguin
2014/02/09(日) 07:45:26.71ID:U0QkVYUBなるほど環境変数で指定するんですね!
ありがとうございます。
0615login:Penguin
2014/02/09(日) 09:50:12.76ID:xsybgdglヶヶヶ
0616login:Penguin
2014/02/09(日) 11:28:13.21ID:su/DM7IHそれって初心者馬鹿にし過ぎじゃないか?
初心者と熟練者の差なんてIinuxのスキルの差に過ぎんのに
どちらにも色々な人がいるでしょうな
>>608
今回の問題って何すか?
具体的に指摘してもらわんと誤解を生むような
0617login:Penguin
2014/02/09(日) 11:37:13.11ID:5aEKaAFL>初心者と熟練者の差なんてIinuxのスキルの差に過ぎん
本当にそうならお互いに気持ちよくスキルの伝授が出来るんだろうな。
ちなみに「東大卒と中卒の差なんて学力の差に過ぎん」と思う?
0618login:Penguin
2014/02/09(日) 11:45:46.65ID:L6+337sI0619login:Penguin
2014/02/09(日) 11:50:18.69ID:m4MQqhGiここはubuntuの初心者スレであって、PCの初心者でもlinuxの初心者のためのスレでもない。
現状どちらも受け入れてはいるが勘違いして甘えないでくれ。
0620login:Penguin
2014/02/09(日) 12:04:27.41ID:FFM6I3ipそういう自分もまだ使い始めて1年だけど(´・ω・`)
0621login:Penguin
2014/02/09(日) 12:05:48.40ID:r2p7ZgHCスレ立てるまでもない雑談スレ その4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325679982/
0622login:Penguin
2014/02/09(日) 15:22:10.27ID:MOF63X9MところでFラン大学生と灘中生とどっちが地頭が良いかなあ(笑)
0623login:Penguin
2014/02/09(日) 16:17:00.99ID:sh56T47S0624login:Penguin
2014/02/09(日) 17:36:43.81ID:Oup5MJxu初心者だけど今のところ問題なく使えてます。
WindowsはVistaを使ってたんだけど、それよりいいね。
これからいろいろ勉強してみます。
0625login:Penguin
2014/02/09(日) 17:53:56.23ID:su/DM7IH初心者と熟練者とで色分けできるのはIinuxのスキルの差だけだと思うけどな
他の面についてはどちらにも色々な人がいるでしょう
そもそもみんな初心者だったんだし
お互いに気持ちよくスキルの伝授が出来るケースというのは初心者と熟練者両方の問題だと思いませんか?
>ちなみに「東大卒と中卒の差なんて学力の差に過ぎん」と思う?
これはさすがに愚問すぎるかと
>>619
ubuntuの初心者にはPCの初心者もlinuxの初心者も当然のごとくいる訳で
もし、必要があるなら他スレ誘導なりしていただけないですかね?
0626login:Penguin
2014/02/09(日) 18:34:41.04ID:9Fe6SLtO話がまとまったら呼んでください
0627login:Penguin
2014/02/09(日) 19:11:52.83ID:VNGTi89Uやってみましたが、やはりログイン画面は元に戻りませんでした。
ドット付きの紫色一色の画面です。ubuntuなどのロゴはありません、、
0628login:Penguin
2014/02/09(日) 19:45:42.59ID:su/DM7IH単に回答できる人がいないだけかと思うんだけど
皆さん答えられる質問には答えていると思いますよ
スレの流れのせいにするのはいかがなものかと
0629login:Penguin
2014/02/09(日) 20:51:53.11ID:NxyEpsuH0630login:Penguin
2014/02/09(日) 20:57:57.83ID:NxyEpsuHfirefoxも落ちるわ。
0631login:Penguin
2014/02/09(日) 21:06:21.19ID:su/DM7IH両方最新になってる?
0632login:Penguin
2014/02/09(日) 21:09:07.79ID:KPN3DmVLでも13.04のままにも出来ないみたいだし仕方ないな。
0633login:Penguin
2014/02/09(日) 21:10:58.20ID:NxyEpsuH一応最新。
firefoxはアドオンが悪さしてるかもしれんから、素の状態で様子見てみるわ。
0634login:Penguin
2014/02/09(日) 21:24:19.24ID:nbVJdLSX0635login:Penguin
2014/02/10(月) 01:14:04.36ID:OgYLKoG7なにか手掛かりだけでも教えてください
あとみなさんファイラーって何使ってます?
0636login:Penguin
2014/02/10(月) 02:12:09.99ID:9kAUmOkoubuntuまた入れてみようかなー
もうバージョン13まで行ってるんだな
まだ一桁台の時に入れてたけど結局winに戻って数年立つな
使い勝手は良くなってるんだろうか
0637login:Penguin
2014/02/10(月) 08:30:38.39ID:dOybGI2v0638login:Penguin
2014/02/10(月) 08:46:32.39ID:LJ+zoj3KHardy, Intrepid, Jauntyの頃しか知らないのなら、
新しいUIのUnityにぶち切れるかも。
0639login:Penguin
2014/02/10(月) 09:16:24.13ID:xzeYZGJoUbuntuじゃなくUbuntu派生に行ったほうが良いと思われ
0640login:Penguin
2014/02/10(月) 09:33:24.02ID:QKZVjqoG> もうバージョン13まで行ってるんだな
西暦何年か知っていれば分かりそうなもんだと思ったり。
0641login:Penguin
2014/02/10(月) 11:45:46.47ID:MEjotuWE前は何を使っていたのか
0642login:Penguin
2014/02/10(月) 16:01:08.14ID:j0zDMLcJWINXP SP3環境
HDD0
C: 30GB(基本域/WINXP)
D: 10GB (論理域)
空:40GB (空き領域)
E: 50GB (論理域)
F: 100GB (論理域)
HDD1
G: 10GB(基本域/データのみ)
H: 70GB (論理域)
I: 70GB (論理域)
希望インストール場所はHDD0の空領域ですが、インストールで
「WIN環境を残して別にインストール」を選択をすると
HDD1のHかI(容量が同じ為どっちか判らない)の空きスペースを
削ってインストール場所に勝手に選んだ、スライダー画面が出るのですが、
この画面から別の領域(HDD0)を選択出来ません。
0643login:Penguin
2014/02/10(月) 16:49:01.92ID:LJ+zoj3K13.10のインストーラをさわったことがないので、
一般論での話になりますが、
インストールの種類選択の画面で「それ以外 (somthing else)」を選んで、
お任せインストールから、手動インストールに切り替える必要があると思います。
swap用のパーティションも用意した方がよいと思いますよ。
また、念のために、HDD1を取り外して(無効化して)から、
また、HDD0のバックアップとってからインストールした方が安全ですよ。念のため。
0644login:Penguin
2014/02/10(月) 17:21:33.55ID:j0zDMLcJありがとうございます、やはり手動インストールになるのですね。
ただひとつ気がかりなのは手動インストールした場合でもUbuntuのブートローダーに
WIN XPをメニュー画面に加え、起動選択できるように動作するのでしょうか?
0645login:Penguin
2014/02/10(月) 17:28:05.73ID:LJ+zoj3K> Ubuntuのブートローダーに
> WIN XPをメニュー画面に加え、起動選択できるように
私には分かりません(13.10のインストーラをさわったことがないので)。
一般論での話になりますが、
あとから、自由にWinxpのメニューをgrubに追加することはできます。
「grub2 windows 追加」で検索してみてください。
0646login:Penguin
2014/02/10(月) 19:00:19.60ID:OgYLKoG7hogehoge !ninja !kusa
と入れると、hogehogeを含みninjaもkusaも含まないパスが高速にインクリメンタルで全部表示されるのですが
これと同等の使い勝手のソフトないでしょうか?
インクリメンタルじゃなくてもいいんですがあと正規表現も使いたいです
ソフトじゃなくてコマンドの組み合わせでもいいです
Everythingについてはこちらを↓
ttp://www.gigafree.net/utility/desksearch/everything.html
0647login:Penguin
2014/02/10(月) 19:02:22.10ID:RVa3MC49locate と find を使え
0648login:Penguin
2014/02/10(月) 19:27:15.71ID:hsW7snpA0649login:Penguin
2014/02/10(月) 19:31:06.71ID:8++wxdif0650login:Penguin
2014/02/10(月) 19:35:44.55ID:QdlWToxa面倒なので、いちいちソフトウェアを起動するのではなく、
その場で、
$ locate hogehoge | grep -v ninja |grep -v kusa
とか打ちながらファイルを絞る。
0651login:Penguin
2014/02/10(月) 19:58:49.55ID:OgYLKoG7hogehoge !ninja !kusa
locate hogehoge | grep -v ninja |grep -v kusa
歴然です
当面はgrep使わせてもらいますが
呼び出すのが面倒と言うのも常駐させればすぐ出せますし、Everythingは実際そうでした
Everything並みをLinuxに期待しちゃいかんのですかね。残念です
>>649
これのことでしょうか。初めて知りました
ttp://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1352473089
ファイル検索じゃなくてファイル内検索ですね
0652login:Penguin
2014/02/10(月) 20:01:03.14ID:OgYLKoG7そこも大きな差ですね
0653login:Penguin
2014/02/10(月) 20:12:52.90ID:RVa3MC49タイプ数なんて大して増えんわ
bashの補完機能を使えてないだけだろ
0654login:Penguin
2014/02/10(月) 20:20:18.71ID:LJ+zoj3K"hogehoge"と"ninja"と"kusa"以外はほとんどタイプしなくてよいと思うけど、
さらに、再実行や改変した再実行ならさらにタイプしなくてすむし。
0655login:Penguin
2014/02/10(月) 20:34:23.73ID:QuWS8xLF0656login:Penguin
2014/02/10(月) 20:40:57.91ID:RVa3MC49それもCLIで問題ない
0657login:Penguin
2014/02/10(月) 20:46:33.09ID:LJ+zoj3K要件が、常駐でリアルタイム更新なら、Unity FileSearch Lensに正規表現を実装するのが近道な気がしてきた。
>>646 以外に需要はないようだから、>>646 が頑張れ。
# OS Xのspotlightもうざくて嫌い。必要性を感じない。
0658login:Penguin
2014/02/10(月) 20:49:43.93ID:OgYLKoG7それはcompleteであらかじめ補完内容を決めておくあれでしょうか
面倒です
>>654
> 再実行や改変した再実行
これはどういう意味でしょう
hogehogeをhagehageに変えて検索し直しとかいうことでしょうか?
>>657
サーバー用途が主なLinuxだとリアルタイム監視は歓迎されないということですかねぇ……
0659login:Penguin
2014/02/10(月) 20:53:01.32ID:RVa3MC49違うよ
0660login:Penguin
2014/02/10(月) 21:16:11.80ID:OgYLKoG7何がどう違うのかきっちり書いていただきたい
0661login:Penguin
2014/02/10(月) 21:36:06.96ID:0nKhsO/fFirefoxに拡張機能のアドオン、UserAgentOverriderを入れてWindowsのFirefoxを名乗らせるのが一番いいらしい
UserAgentSwitcherでもいいんだけど、Firefoxを再起動するとディフォルトエージェントに戻ってしまうので面倒
ChromeのUserAgentSwitcherを使う方法が紹介されていたのですが、時々うまく動かず、何回か再読み込みしないと動画が再生できない時がありました
0662login:Penguin
2014/02/10(月) 22:05:32.12ID:g51/loF+0663login:Penguin
2014/02/10(月) 22:23:45.26ID:XohFPLQyubuntu13.10 x64 で
地元CATVのデジアナ変換とGV/MVP-RX2を利用してテレビをみたいのですが、
TVTime Television Tunerをインスコして起動するとCannot open capture device
/dev/video0とエラーが出ます。
dmesg | grep ivtvとlsmod | grep ivtvを見ると正常に認識されてはいるようです。
ivtv-utilsをsynapticから入れても改善されません。
ググっては見ましたが情報が古すぎて13.10にそのまま適用するには難があります。
アドバイスご教授下さい。
0664login:Penguin
2014/02/10(月) 22:32:07.65ID:QhsGiafVUserAgent欺く拡張機能とか使うか、Opera使えば視聴可
0665login:Penguin
2014/02/10(月) 23:53:31.25ID:iUKe4T/T■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています